キーワード【12インチで聴こう80s】 を含む動画: 124件 ページ目を表示
2025年2月13日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-08-30 16:32:46投稿
- 7,301
- 560.8%
- 50.1%
- 881.2%
フィル・コリンズ&フィリップ・ベイリーのイージー・ラヴァー(イージー・ラバー)(リミックス)です。
sm4415957で上げられてる物のバージョン違い?です。
つべより。
(2012/12/30追記 タイトルをちょこっと変更)オフコース「LOVE’S DETERMINATION」 フィルコリンズの頃のジェネシスを知らない(ってか羊がブロードウェイでどうのこうののジェネシスしか聞いたことない)ワイ、はえ~ やったぜ。 ヴァイスシティストーリーズな<GTA ほんと良い声 もう...
3位
2009-03-06 06:25:05投稿
- 6,154
- 560.9%
- 00.0%
- 1382.2%
80年代を語るにはこのグループの存在は無視できません。英国JAZZ FUNK界の大御所 SHAKATAK の大ブレイク曲、、、
高校生の時深夜ラジオで聴いてフュージョンはメチャハマったな・… いいわ~ 全然古くないのが凄いw カッケー Sを取ったら博多区wwwwwww 博多区 いいなww iine ビル・シャープのキーボードはセクシーでござるねぇ 米国12インチは33回転でござる~
4位
2009-01-17 07:24:10投稿
- 5,942
- 1051.8%
- 20.0%
- 951.6%
リクエストにお応え? プリンスの80年代半ばに出たアルバム”Around World In A Day”からの12”シングルですぅ、、
天才だね 死ぬまで聞き続けるくらい大好き のぶぶた puri- 志村けんのしゃべりかた lalalalala ...
5位
2009-11-10 13:40:24投稿
- 4,454
- 851.9%
- 10.0%
- 801.8%
1983 映画”フラッシュダンス”からの二枚目の全米No1シングル、もとは B級 スプラッターが流行した80年代初頭の映画”MANIAC”の為にセンベロ自身で書いた曲、しかし実際はこのサクセスストーリー映画に使われる際に歌詞がホラーな内容からダンスに狂っている女の子という設定に変わり録音されたものです。 センベロはもともとプロミュージシャンとしてアメリカ音楽界の大物 スティーヴィーやドナ名等のアルバムに参加したりしていましたが、その後はソングライトも手がけ数々のヒットを生み出したベテランミュージシャンで、この曲のヒットを期にソロ活動も行い、最初のアルバムにこの曲も収録され大ヒット、、以降数年に一枚アルバムも発表しています。 ここでは日本でも発売された12インチ・ヴァージョンでどうぞ、、
ちょっと遅い これそんなに古いのか ひでぇ歌詞だったんだなwww 12インチverとかなんと、マニアックな ホラーに使われる筈だったオリジナルの歌詞知りたい ここのキック好き 本当はホラー映画の主題歌予定だった maniac ハカ ラジオで流れたので...
6位
2009-09-14 06:03:21投稿
- 4,328
- 862.0%
- 10.0%
- 731.7%
1882年発表のアルバム”1999”から翌年にシングルとなった曲、US10位、 シンプルなリズムをドラムマシーンで作りだしました。 アルバムではフェードアウトしていましたが、12インチはノーカット、PRINCEの作品はとにかく長尺なものが数多くコレクター泣かせですが、、とりあえず二年ほど前にアメリカでリリースされた”ULTIMATE”には主要な12インチヴァージョンが収められ、、しかしこれもこれで数量が少なくて、、、やっぱコレクター泣かせでした!
ここ以降ファンクすぎてやばい 十年前だけど主よありがとよ・・・ ファンキーすぎ。最初と全然リズムが違う なんでベースノートがこんなに変わってんのに上のハーモニーが問題なくワークしてるんだろう デズ有能すぎ。ライブでも凄まじい腕前を披露してた デズのタ...
7位
2009-02-03 20:33:08投稿
- 4,093
- 812.0%
- 10.0%
- 1002.4%
ファンクの帝王として70年後半にMOTOWNレコードからデビュー、、とにかくファンキーなサウンドでダンスフロアをぶっ飛ばした男、、、このダンスナンバーは90年代になって あの有名な MC・ハマーが U can't touch this として新たな息を吹き込んで今度は90年代のダンスクラシックとして甦りました。 帝王はコカインによる心臓発作で04年になくなりました。 あの プリンス のライバルでもありました!
リック・ジェイムスってカッコいいな 今田耕治 [M.C.HAMMER U Can't Touch This 原曲!!!!] Motown唯一の悪やろこいつww リトル・ミス・サンシャインで好きになった ライブをもっと聴きたかった リック・ジェームスが...
8位
2009-09-22 11:40:22投稿
- 4,083
- 601.5%
- 00.0%
- 571.4%
80年 アルバム”PRINCE”は二枚目にして本格デビューとされた作品、ここから我日本と英国だけでこの曲が独自にシングルカットされました。 またこれがPRINCEにとって初の12インチ・シングル作品となりシングルやアルバムでは聴くことの出来ないソロパート部分が復活したレア・アイテムとなっています。 ここではその12インチ・ロングヴァージョンでどうぞ!
これを22やそこらの青年がやってしまうんだものな・・・ 才能ある人がどんどん亡くなって悲しい ちなみ日本では45RPMが基本な12インチ 45RPMってデカデカ書いてある英米の12インチ事情 イギリスと米国の12インチ回転速度が基本違うから あ!この...
9位
2008-10-23 19:14:58投稿
- 4,076
- 1102.7%
- 20.0%
- 451.1%
世界のDISCOシーンを沸かせたドナサマー、、80年代に大きな成功の架け橋となる筈のGEFFENへの移籍、しかし本当に相性が悪かったのでしょう、宗教活動とまで云われ契約打ち切られます。しかし米ATLANTICに移籍して出したこのアルバム ”Another Place And Time"は当時の英国POP界の花形スターを育てたSAWトリオの制作によるもの、憑き物が落ちて?早速シングルとなったこの曲で 英国で1位、米10位、久々にトップチャートに返り咲きました。 邦題 ”イッツ フォー リアル” ここでは 12インチミックスどうぞ、、、 (日本では CDミニアルバム 12インチャーズに収録されていました。)
流石SAW (-人-) RIP 永遠のポップスター ドナありがと!! 暴走する女子の恋心をここまで直球で歌...
10位
2009-01-19 18:38:44投稿
- 3,966
- 1243.1%
- 00.0%
- 641.6%
殿下の高貴な紫趣味?が前面に出た映画からのサウンド・トラック盤 80年代の金字塔でもあります、、ところでアナログでアルバムお持ちの方へ、、、A面だったけな? 最終曲のエンドに針を落として逆に回転させると、、、ムフフ( ̄十 ̄)、、って事 当然 知ってますよねぇ、 、え ?知らない!? あんた!モグリだね!!
先に発売された「パープル・レイン エクスパンデッドエディション」の3枚目に収録された キングスマン:ゴールデンサークルから kingsmanから キングスマンか ドラムのタカタッタって感じがいいなぁ 録音スタジオでも何でもない単なる倉庫で録音された ...
11位
2009-01-17 08:25:52投稿
- 3,597
- 1113.1%
- 00.0%
- 732.0%
こちらもアルバム Around the World in a dayからの12インチヴァージョンっす!
ベルサーチ? 病んでる病んでる 批評家に「気が触れた」とボロクソに言われたPVも大好きです ビートルズのグラスオニオン思い出した 初期化された 咳が入ってるバージョン ❕? NHKFMのクロスオーバーイレブンで12インチをよく録音したもんです ペット...
12位
2009-10-16 07:11:37投稿
- 3,580
- 621.7%
- 00.0%
- 671.9%
85年 まずドイツ語で録音されたこの曲は音楽の国オーストリア生まれの才能豊かなミュージシャン ファルコによって歌われました。 その数年前に公開された話題の映画”アマデウス”の影響もあってか デビューに続いての世界ヒットロックとラップの融合が受けて全欧から全米へヒットが飛び火し86年にはこの英語ヴァージョンを録音しています。ドイツでは長く活動していましたが、残念な事に98年交通事故で亡くなってしまいました。
Salieri versionだね、初期盤86年のCDにも収録されてる このバージョン、シングルのB面にもはいってなかった? ハマってしまったわw 入れっぞ ドリア スープパスタ レンタルレコードYOU&Iで借りた思い出が falco3の25周年記念...
13位
2009-01-13 21:39:39投稿
- 3,505
- 1323.8%
- 10.0%
- 561.6%
殿下の80年代のヒット曲の12インチ盤は輸入盤以外、殆んど日本では発売されていませんでした。これもそのひとつ、、殿下の作品は元々が長尺なため12インチリミックスというより、ノーカット版と呼んだほうがいいのかも知れませんね~、、
音数増えたね 着る勇気が無い・・・w (´3`)(≧3≦)(´3`) これほしいー www じわじわくる・・w え...
14位
2008-08-26 04:48:38投稿
- 3,353
- 782.3%
- 00.0%
- 561.7%
12インチシングル"Extended Dance Remix"バージョンです。
スーパーで流れてて泣きそうになったやつ すばらしいハモり ちょっとゆっくり? 自分もこっち 音圧すごい And I'm just trying to make you see She's like no other She'll take your ...
15位
2009-02-23 18:04:55投稿
- 3,277
- 862.6%
- 20.1%
- 230.7%
70年代後半 英国から飛び出した彼らは アメリカのカサブランカ傘下のパラシュート・レコードからデビューと同時にディスコ・チャート入り、、その勢いでコレはさらに大ヒットしました、日本でも同時期発売されディスコや有線放送でかかりまくっていた時期もありました、、なんともキャッチーなリズムとメロディー、、、ココでは12インチ・ヴァージョンでどうぞ!!
80年全英2位 デビューアルバムにしてベスト盤 リキッド・ゴールドをキャンディ・ポップでくくるのは当時から違和感ある 個人でCD化したよ 出てない このLP持ってる うーん、なつかしい。当時を思い出す。 LPと帯ですね~ なに?このじゃけ なつかしす...
16位
2009-07-19 20:19:08投稿
- 2,840
- 1063.7%
- 30.1%
- 672.4%
84年4月半ば DURAN DURAN にとって最大のヒットとなるこの曲が、彼らの三枚目のアルバムからのセカンドシングルとして、世界でリリースされました。 当初、アルバムトラックとして収録されていたこの曲、シングルにするには力不足でしたが、当時世界の音楽シーンで手がけるアーチストをすべて成功させた、CHICのナイル・ロジャースと親交のあったメンバーの提案により、ダンスシーンの天才 ナイルにリミックスを依頼 シングルカットしたところ世界的に大ヒットしてしまいました。 彼らもそうですが、この時代はシングル化の際にはアルバムとは違うアレンジのヴァージョンでシングル発売することが主流となった時代でもあります。 ここではその12インチ・ダンスミックスをどうぞ!!
これの The Dance Mix-Edited 版が Single version なんだよね。表記がややこしい 当時はレコードで針飛びネタが流行った セブン&ザ・ラグド・タイガー・・みたいなんじゃなかった? ヴェールンタアイン 輸入盤はプレスの状...
17位
2009-06-29 20:49:12投稿
- 2,730
- 1194.4%
- 00.0%
- 371.4%
85年に発売されたダイアナ・ロスのアルバムからのファースト・シングルはアルバムタイトルとなったEATEN ALIVEです。 ビージーズが前面バック・アップしたこのアルバムは本国アメリカより英国やヨーロッパ各国で売れました。 先日急逝したマイケルは音楽の母親ダイアナとの親交の深さは良く知られたところです。 ここでもマイケルらしいシャウトが全面で聴け、またPVもマイケルの”スリラー”を意識したのか、この時代前後に出た映画”ドクターモローの島”を下書きにダイアナが歌い踊りました。 ここではレア(英国版CDのボーナス・トラックで復刻)な12インチでどうぞ!
確かに・・・早すぎた・・・マイケルとダイアナの力も足らなかった・・・ しびれます かっこいいよ、マイコー!!! おーーーーーーーーーーー マイコー マイコーのこえ こっちみんな 大阪のおばちゃんは豹柄の服80㌫ なんで大阪のオバちゃんなの? このアル...
18位
2008-11-03 22:36:55投稿
- 2,459
- 903.7%
- 10.0%
- 341.4%
DISCOというジャンルづけすると、ストーンズファンから怒られそうだなあ、でもDISCO受けをねらったから、8分越えるバージョンを12インチで出したのには違いないっすわね、、、、 MISS YOU収録の アルバム”女たち”Somegirlsは 顔部分が空いたジャケで中ジャケずらすと、遊園地の記念写真の顔くりぬきの型みたく、メンバーが女装?みたいになったんでしたっけね、、 その前はジーンズの前がホンモノのファスナーになっていたとか、、アナログならではの楽しみが、 それはそうと、この12インチディスコヴァージョンは当時海外で出ただけで、その後はレアなアルバムのレアなオマケとか、3インチCDとかにはなった事はありましたけど、やっぱレア中のレア、、
いや、むしろhot stuffあたりからundercoverまでシングル一発目はずっとディスコ狙いだったよう...
19位
2008-11-08 16:10:31投稿
- 2,425
- 893.7%
- 10.0%
- 482.0%
Disco Classicの定番ソング、、ビルボードチャートで ドナサマーのHOT STUFFとならんで首位争い、一週間だけでしたが堂々一位、 Ring My Bell ちょっとしたSexスラング、 本当は別の少女歌手(Sラティソゥ)が唄うはずがお流れになり、アニタの元へに来た際に歌詞がエッチになったそうで、、 近年リミックスされたりカバーされたり しかし このオリジナル12インチヴァージョンがやっぱいいな!
79年6月16日付から2週連続全英1位獲得、79年6月30日付から2週連続全米1位獲得 うわぁ 当時アイ...
20位
2008-11-02 12:30:15投稿
- 2,381
- 592.5%
- 00.0%
- 381.6%
79年初頭に出た BLONDIEの ナンバーワンシングル ” ハート オブ グラス”実際はその数年前からレゲエ調の元歌をライブで歌っていたが、アルバム”恋の平行線”を制作する時期がDISCOブームが巻き起こり始めたので、今のヴァージョンになったらしい、 英国と米国ではシングルカット時の尺が異なっていたが、日本では更に海外で12インチ盤で出ていたこのDISCOヴァージョンをそのままカットせずに収録した、 また続く新アルバム”恋のハートビート”でも日本独自にDISCOヴァージョンを収録した経緯がある、、(その当時のシングルヴァージョンを聴いた方は珍しくないかも、、)近年のBEST CDに収録されているものは US or UKシングルヴァージョンが殆ど、、
かわいい レコードというモノにはA面というモノが存在していましたwww これ、四つ打ちバスドラにハットの裏打ちでリズム組んで編曲したらどうなるんだろ?w この曲、この尺が正解と思うんだ、トランスの元祖のような曲だからw Boogie~~~!!! うp...
21位
2009-04-21 21:49:41投稿
- 2,336
- 833.6%
- 00.0%
- 472.0%
87年 80sを語る上では絶対に欠かせない世界的ビッグヒットが生まれ、ベリンダの代名詞的代表曲になりました。 ココでは現在レアな12inch Heavenly Mix でどうぞ、、、
神降 これはいいRemixだな~すごい usogaaaaaaa 名曲うpサンクス! 確かに新鮮だ 知っている曲な...
22位
2008-11-23 13:17:44投稿
- 2,326
- 1888.1%
- 00.0%
- 411.8%
いわずと知れた豪華アーチスト達によるチャリティーソングの走りとなった歴史的名曲、、この12インチヴァージョンにはレコーディングに参加したアーチストや参加できなかった人たちのメッセージがフィルコリンズによるドラムソロに載せて収録されている、、
ありがとう! かっけえええええ! かっこいい ボーイの声際立ってる ボーイの声最高! FEED THE WORLD! 日本でも同年12月輸入盤を緊急輸入の形で解説書とラベル貼り付けし、日本フォノグラムから1500円で発売されています。 このレコードの...
23位
2008-12-08 14:03:18投稿
- 2,248
- 652.9%
- 00.0%
- 160.7%
84年11月25日ロンドンのサームスタジオに50人余りの豪華アーチストがエチオピア飢饉救済のため提唱者ボブ・ゲルドフの声のもとにあつまり録音した歴史的クリスマスソング、、翌年世界各国でチャリティアルバムがぞくぞくと作られるきっかけとなりました、、WE ARE THE WORLD もその一つ、、、、ここでは当時リリースされた12インチシングルB面におさめられた20人のアーチストのクリスマスメッセージをどうぞ!!! MERRY CHRISTMAS EVERYONE!!
おおおうボウイ sgt. pepper'sやoasisのSTOP THE SLOCKで有名な、ピーター・ブレイクのジャケットデ...
24位
2009-09-02 07:46:38投稿
- 2,213
- 1064.8%
- 10.0%
- 462.1%
81年 クインシー・ジョーンズのQWESTレーベルから発表されたアルバム ”Every home should have one"というタイトル通り 一家に一枚というぐらい?売れました。 その中でもこの曲は全米DISCOチャートで1位を記録し、日本でもDISCOや有線で聴かない日はないぐらいに流れまくっていた時期もありました。 しかしなぜかこのアルバムは長らくCD化されず、またすぐに廃盤となってしまうのですが、、今はどうなのかしら?? とりあえず12インチテイクで!(盤質粗悪針ノイズ多し、、)
ケンメリを転がして、シティーコネクションで何時も聞いていたな。なつかしい・・・。 こ...
25位
2009-01-17 21:50:41投稿
- 2,178
- 462.1%
- 00.0%
- 281.3%
殿下の初期作からの12インチ、、当時これ輸入盤で2800円してて買えなかった思い出が、、
プリンスは、JB、パ-ラ、ロジャ-の正当な後継者だと分かる曲だな。黒過ぎる 悪プリンス のっけから良いフレーズ 無職・ニートの皆さんに送ります いいね このグルーブ感がPrince Princeほどのハードワーカーも居ないわな 働けじゃないよ…wやら...
26位
2009-05-21 18:32:47投稿
- 2,121
- 1728.1%
- 00.0%
- 231.1%
87年 ホイットニーの二枚目のアルバムからのサードシングルはバリバリのダンス・チューンでした。 制作はホイットニーの育ての親?のナラダ・マイケル・ウォルデンで、彼らしいパンチの効いたダンスソングに仕上がっています。 この曲はホイットニーにとって6枚目のナンバー・ワン・ソングだとか、デビュー以来スーパー・スターですから不思議ではないですが、作曲陣はマドンナのライク・ア・ヴァージンも書いたビリー・ステインバーグとトム・ケリーが担当、、 そして、ここではさらにダンス・ビートに磨きのかかった80年代の香りビンビンな12インチ・ダンス・ミックスでドゾ!!
ぜんぜん知らん曲だった これかっこいいよな 拙者も一人カラオケのお箱でござるよコレ この曲歌うとめっちゃ気持ちいい ホイットニーの曲で一番すき ほれぃで~ ふんふんふんふん ははっはあ まだまだ半分 rip 訃報後だんだん悲しくなってきました。(涙)...
27位
2009-05-14 19:03:30投稿
- 2,088
- 683.3%
- 00.0%
- 231.1%
82年MEGATONレコード移籍一段アルバム”ALL I NEED"はHi-NRGサウンドの先駆者の一人パトリック・カウリーの制作によるものです。 ここから全米DISCOチャート総なめし世界的規模でヒットしたのがこの曲です。 Sylvesterは隠すまでもなくゲイのアーチストとしてアメリカやカナダで人気があり、79年にはYou Make Me Feelで全米一位のヒットも所持しています。 残念な事に88年の冬、このアルバムの制作者カウリー氏と同じく、AIDSにより亡くなってしまいました。
元祖マツコデラックス 82年全米ダンスチャート最高4位 逝っちゃいました・・・ red エ・ク・ス・タ・シーーーー しごけ!しごけ! 82年全英32位 88年12月16日没。41歳。 ゲイ・ディスコの象徴 シルベスターは89年にお亡くなりになりました...
28位
2009-10-02 20:22:04投稿
- 2,070
- 562.7%
- 30.1%
- 442.1%
81年のアルバム “天空の女神”(RAISE !) からのファースト・シングルとなったこの曲はダンス・クラシックとしても彼らの代表曲としても有名になりました。 それまでホーンセクションを多用していた彼らのサウンドにシンセサイザーを取り入れつという試みも成功してソウルアルバム・チャートでもトップに輝きました。 イントロの電子ヴォイスをノンストップにミックスに使おうと試みますがテンポがとれずに苦労した思い出が、、、さてここでは非常にレアな英国12インチミックスで、、
yeah へー おおちょっと違うな レッツグルーヴ! groove12thDec.? さっそくホイホイ we'regonnagrooveton...
29位
2009-02-05 18:27:51投稿
- 2,047
- 522.5%
- 00.0%
- 150.7%
80年代を代表する映画”TOP GUN”から連発で出たヒットのひとつが彼らのロックバラードでした、制作は80年代音楽シーンの鬼才ジョルジオ・モロダーのシンセサイザーがビンビンに効いたテクノっぽいサウンド、、ここではレアなダンス・ミックスで、、、
こんなのがあったんだ笑 !? これはひどい バラードをダンスミックスにすな!! 勘弁して、イメージが崩れる やっつけやねぇwww こらあかんwww Take my breath away As you turn my way and say Watc...
30位
2009-01-17 22:27:39投稿
- 2,012
- 532.6%
- 00.0%
- 562.8%
80年代の、、シャラマーの、、代表作となったアルバム”FRIENDS”から、、、制作はレオン・F・シルバーズ、、彼らの古巣 SOLAR(Sound of LA)レコードはその名通りに垢抜けた黒人SOULをたくさんリリース、当時数多くの黒人アーチスト達がひしめきあっていて、今でも活躍中のBABYFACEもその一人でした、前身はTV番組 SOUL TRAINの司会者ドン・コネーリアスが設立したSOUL・TRAINレコードでしした。
このころのメンバーが良かったな 嗚呼懐かしいメンバー 懐かしい ムーンウォークじゃない...
31位
2009-02-04 20:40:41投稿
- 1,971
- 743.8%
- 00.0%
- 321.6%
ニコ動で凄い視聴率のPV (シスコはロック・シティ We built this city) の12インチ・ダンス・ミックスです!
12インチの前置きは1分くらいがフツウですけど~ 88888888888888888888888888 これだけコメがな...
32位
2009-02-08 10:15:36投稿
- 1,936
- 753.9%
- 00.0%
- 291.5%
ヒューマンリーグが世界ブレイクを果たし、全英全米で一位を記録した曲、この12インチ盤 元々は歌のないヴァージョンで発表され、その後世界で Unlimitedの名で発売されたミニアルバムは速度と音程アップという酷いものになってました、近年海外で発売された12インチベストCDで、先のヴァージョンに歌が入りました、、
・・・・・ ・・・ まさか2011年にアルバム出すとわw ぜんぜんそんな風に聴こえない 釣りだ...
33位
2009-01-20 17:56:52投稿
- 1,870
- 291.6%
- 00.0%
- 412.2%
なんとも癒されるリズムとメロディー、、きっとサムネで来ましたね、、ご年配のあなた!
1979年 マスター、今日は泣かせてくれ・・ イラストg キース・ヘリングっぽい 二十歳でオヤジホイホイとは、老けたのかな 79年10月20日付から2週連続全米1位獲得、全英13位 名曲っす ああ、Rockeyとサインがあるぞ!! 控えめなルイスジョ...
34位
2009-03-04 19:12:02投稿
- 1,826
- 1055.8%
- 10.1%
- 241.3%
ロック界のBOSS、ブルースの84年のアルバムはその年の大ビッグセールを記録しました。 1stシングルとして5月にリリースしたこの曲、実はアルバム完成間じかに追加録音されたとか、、リリース2ヵ月後、凄い事になりました、80年代前半、それまでプロモーション向けだった12インチ・シングルもすっかり商業規模にのり、12インチを出さない曲は売れない?位の人気となりました、、、。そして、リミックス・マエストロで知られるアーサー・ベイカーがこの12インチ・リミックスを施したのです、、、この後このアルバムからはアーサー・ベイカーのリミックスでどんどん12インチがリリースされます、、、
このヴァージョンの制作者でござるねぇ~ kono このアレンジはすごかった。なつかしくて感謝!
35位
2009-03-06 19:58:34投稿
- 1,806
- 673.7%
- 10.1%
- 291.6%
83年 マイク・オールドフィールドの作品のなかでもチャート・リアクションが良かった曲、、マギー・ライリーのヴォーカルが哀愁たっぷりです、、ココではヨーロッパで発売された12インチヴァージョンでどうぞ、、
これはいいね 美しい 生まれる前だけどいい極だった このPVもあったね 続きがあったのか...
36位
2009-09-16 08:29:29投稿
- 1,803
- 553.1%
- 10.1%
- 291.6%
既出かなと、、しかしなさそうだったのでうpでつ、、83年のビッグヒットしたデビュー曲の12インチ盤です。長い下積みからブレイクし、挫折し立ち直り、成功と苦難を超えた彼女はこのころの見かけとは全く違う努力家ですよね、、またシンディは親日アーチストでもありますが、、詳しい事はうpより詳しい方お任せいたします、、では12インチどうぞ!
尾崎もパクリあるのか やべええww尾崎豊の存在と同じメロディwwwww 尾崎豊の存在はこれの盗...
37位
2009-05-04 05:43:28投稿
- 1,769
- 874.9%
- 00.0%
- 90.5%
85年発表のアルバム”EATEN ALIVE"より、、 86年にシングルカット この曲はバック・コーラスでBEE GEESによる制作だとすぐに判ります。 移籍後のダイアナの人気は故国よりも英国や欧州で人気が高く、英国でのファースト・シングルになると共に英国、オーリトラリアで1位を記録します。 しかしアメリカでは60位くらいでおわりました。 当初12インチ・ヴァージョンはありませんでしたが英国でのヒットを機に後になってアメリカでのテコ入れの為に作られた様子 実際のヒットの時期を逃し、出荷枚数も少なく存在自体が最初からレアに近いモノです。
イントロ長いなー Getinthemiddleofachainreaction Withnomorelefttosay Myarmswillcover,mylipswillsmotheryou Wegetapictur...
38位
2009-07-28 17:09:28投稿
- 1,736
- 583.3%
- 10.1%
- 150.9%
85年春、 エディ・マーフィー主演のアクション映画 ”ビバリーヒルズ・コップ”のテーマ曲となったこの曲、書いたのはドナ・サマーやビリー・アイドルの制作やソングライトにも関わっているハロルド・フォルターメイヤーとキース・フォーシーによるものです。 スピード感溢れるロックン・ロールが映画にもとてもマッチングし、全米2位まであがり世界中のチャートのトップにたった歌です。 ここでは現在レアな12インチミックスでどうぞ、、
ここVan Halen のPanama に似てる 何~でもベスト5!!!! シリシルミシルからきますた いい!! あれ?俺の腰がシェイキングボンバー 映画音楽と12インチは80年代の象徴かも、 この人イーグルスだったけ? 渋いおっさん 映画音楽がヒッ...
39位
2009-02-07 22:04:59投稿
- 1,706
- 472.8%
- 00.0%
- 231.3%
80年代の名作映画から、、ニコ視聴者の多くはこれ観て育った年代か? それはさておき、その古き?よき80年代にリリースされたももうひとつの12インチ・ヴァージョン、、CLUB MIXでドゾ!!
I LOVE LIMAHL 千五百円なり この人の声好きすぎる… このアレンジ好き }{ 素通りはしないw ちょっと無理があるか? この髪型なかなかかっこいい aaaa aa a でもいい音 アナログ盤だな、、 12inch Mix はnm60780...
40位
2009-07-09 22:10:23投稿
- 1,704
- 1227.2%
- 00.0%
- 191.1%
83年発表されたアルバムから全米5位まであがった代表曲の一つ、このうちMISS ME BLINDは、英国を除く世界でシングルとなり、 PVも アジアを意識し、特に日本への思い入れが強く感じられ、舞妓さんや怪しい日本人、それに力士、縦書きの漢字文字など、次々とでて楽しい内容でした。 さて、これは米国で作られた12インチMIX リミックスというよりも2曲をつないだメドレー形式です。。
今聴いてもいい歌じゃん うわあこれ覚えてる このへんが鳥肌モン 俺もW 名曲 このアルバム持ってる 大好きだった うpありがとう!!! 結構売れたんだよね 当時オリコンチャートで17位だったかな カセット・テープを知らない人の時代になったんだなぁ! ...
41位
2009-04-09 17:59:44投稿
- 1,679
- 1177.0%
- 00.0%
- 80.5%
85年全米9位まで上がったシーナ・イーストンの代表曲の一つ、アルバム”プライヴェート・ヘブン”はダンサブルな曲が目白押しでしたが、なかでもコレは異色もの、Sugar Walls とは 女性の●●●の隠語で、歌詞もそう考えたらモロモロなどエッチ内容、この曲、Alxander Nevermind氏がシーナのために書いた曲なのですが、、このアレクサンダー氏とは あの大御所、、、です。 シーナとは大の仲良しだとか、、そんなわけで制作、、この後 アレクサンダーを名乗るあのお方はとシーナ嬢は別作品でデュエットする事になります。 スライド最後尾でアレクサンダー氏とは誰なのかわかります。もっとも音でバレバレなんですが、、、
Alexamder Nevermindはプリンスのペンネーム TMネットワークも好きそうなキーボード 歌詞ありがと...
42位
2009-08-31 07:43:48投稿
- 1,676
- 332.0%
- 00.0%
- 201.2%
83年 アルバム 90125 からの全米一位を記録した大ヒット曲、80sの金字塔 制作はトレヴァー・ホーンが担当しました。 レアながら12インチが存在しております。リミックスはアート・オブ・ノイズが担当したというわけからなのか意外な仕上がり、、なんと唄がない! かなり後になって唄入りヴァージョンも出たようですが、オリジナルの大ヒットと話題のビデオからして当時のこのヴァージョンは本当に意外な気がしました。 とりあえず 百見は一聴にしかずって事でどうぞ、、、
ニコニコで言う「プログレ」の原型か? ホントだ、マリックのテーマみたいだw RedandBlueMix...
43位
2009-09-25 05:53:21投稿
- 1,627
- 774.7%
- 10.1%
- 161.0%
1987年春に出たCD二枚組の大作 SIGN O TIMES からのヒット、 このシングルや12インチ盤にデカデカと書かれていませんが、デュエット相手にはSHEENA EASTONが参加しています。 殿下はSHEENAの大ファンだと聞いたことがありますが、SHEENAのアルバムに偽名参加したり、堂々と曲を提供したりと丁度レコード会社の経営トラブルでアルバムが出せなくなっていたSHEENAの移籍先での起死回生にも一役買ったりとその節も満更ではなさそう、、、、今回はSHEENAが逆参加しています。 long look と題された12インチヴァージョンでどうぞ、
←様ご愛顧いただきありがとうですう不定期ながらご鑑賞よろしくでつ、、 うpありです>...
44位
2009-09-30 22:19:58投稿
- 1,606
- 452.8%
- 00.0%
- 342.1%
80年の作品 TOUCH からのファースト・シングル この年は前作SPIRITS OF LOVEに続いて二枚もアルバムがでるという海外のアーチストにしては珍しい連続リリース その後も80年代半ばまで毎年一枚のペースで新作が続きました。 彼らの黄金期でもあったこの時代、都会的なセンスをさらに取り入れ白人受けも好調で売れたアルバムでもありました。
ベース ここ好き あーーーーー好き!!! 名曲 Somethin' ‘bout your lovin',,,,, Somethin' ‘bout your lovin', I...
45位
2009-05-03 15:01:57投稿
- 1,586
- 986.2%
- 20.1%
- 100.6%
84年発表のアルバムからのファースト・シングルです。 それまでMOTOWN所属アーチストは独自の厳格なシキタリに従うしかありませんでした。ジャクソン5、マイケル、ダイアナといったMOTOWNの大黒柱が移籍したのは 彼らのやりたい自由な音楽スタイルを求めたからだとも云われます。 RCA/EMIに移籍してからのダイアナは 毎年次々と音楽的な志向を変えてアルバムを発表する精力的な活動を行いました。 この曲も当時売れまくっていた ダリル・ホールが制作し、、同じくホール・オーツの作品を手がけたリミックス・マエストロのアーサー・ベイカーも参加し当時の斬新なサウンドでダンスチャート1位に輝きました。 ここではビデオに使われたベイカーのテクがギンギンに利いたEXTENDED 7”でどうぞ!!
84年全米19位 かな?と思う コレ、ジェフベックのソロ? きた~!Daryl! Daryl ソロ!www 色っぽい声 sar...
46位
2009-01-21 00:51:21投稿
- 1,521
- 140.9%
- 00.0%
- 241.6%
ドナのカサブランカ時代初のベアナログ二枚組みべストアルバムのタイトルにもなりました。実は映画FOXES(邦題 フォクシー・レディ / ジョディ・フォスター主演 ランナウェイズのシュリー・カーリーも出演 DVD発売中)のテーマソングとして書かれたものです。 ドナのベスト盤にも2ヴァージョン収録されていましたが、 ココではドナの米12インチ盤”No More Tears"と先述のサントラに収録された12インチヴァージョンでどうぞ、、
80年全米5位 なつかしいわ KITAKITAこっから、、、、、12インチ DVDをかいましょ! ファ...
47位
2009-05-01 09:59:10投稿
- 1,515
- 905.9%
- 00.0%
- 181.2%
86年 ソロ・アルバムを出したダリル・ホール アルバム名が Three Hearts in the Happy Ending Machine という不思議なタイトルでした。 詳細はうpより詳しい方にお任せいたします。 ここではそのアルバムからの12インチ・ミックスをどうぞ、、、これもなかなか手に入らないレア物です。 J-POP にソックリな曲が存在してる噂も、、、
このへんは『親子クラブ』が引用したのですね GLORYDAYS/大江千里 でもこれ大好きだったしZAR...
48位
2009-05-08 21:26:13投稿
- 1,496
- 291.9%
- 00.0%
- 221.5%
82年 ドナの代表曲が突然あたらしい息吹に甦りました。 プロデューサー パトリッック・カウリーはアメリカやカナダで有名なGAYのアーチストのSYLVESTERの作品にシンセサイザーを取り入れたり、自らの作品や制作業で、GAYのCLUBシーンから世界にHI-NRGサウンドを手がけた先駆者としても有名です。 ドナのこの曲は今までに何度もリミックスされてきていますが、当時のこのヴァージョンは衝撃的!今ではこのアナログ12インチは超レアな存在、、ヨーロッパで発売されているドナのCDにボーナス・トラックでたまにみかけるのですが、、、しかし残念ながらカウリー氏はこの後悪性の病で亡くなり、SYLVESTERも同じ病で後を追うように亡くなってしまいました。
ハッピーな気分になれるのに泣けるのはなんでだろうか thistuneislegendary...remindsmeofmyoldgooddays. ...
49位
2008-10-22 12:36:40投稿
- 1,494
- 1258.4%
- 00.0%
- 70.5%
この曲もPWL制作によるもの、、スリーディグリーズは今だ頻繁に来日などで活動中、、何回かのメンバーチェンジにて 世界には二つのスリーディグリーズがあるとか、、??(なんかワケわかりませんが、、) これは80年代中期にヨーロッパや英国で(40位)辺りまで昇りましたが、残念ながら日本では発売すらされませんでした。 アイドルモノが多いPWL作品でしたが、、ちょっと大人びて、彼女らのコーラスも生きた作品です。ここではレアな 12インチ ミックスでどうぞ、、(STREO版)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~degrees/ 元ファンクラブです(*^_^*) 翻訳すばらしいっス ヴァレリーは僕の...
50位
2010-01-26 20:00:20投稿
- 1,442
- 453.1%
- 10.1%
- 60.4%
1983年 ポインター姉妹達にとっての超代表となるアルバムからの最初のシングルは長女のルースがリードを取った作品です。 ルースは男性的な声でこれまでリードをとる事は殆んどなかったのですが、この曲にうってつけな声質であると姉妹達に云われ半信半疑で録音したそうです。 結果はモチロンこの曲を収めたアルバム”ブレイク・アウト”という名の通りに大成功をおさめ、この曲以降、4曲も世界的な大ヒットが出たのです。 また前作のアルバムに収められていた”ソー・エキサイテッド”も再び後期発売の盤に差し替えで収録されるとアルバムはいっそう売れまくり、その後彼女達はアメリカの一大イベントのWE ARE THE WORLDにも参加したりしています。、、80年代を飾った曲とアルバムでもあります。
Automatic, Automatic Downdowndown Allofmysystemsaredown Completelyautomatic I'mwalkingblindfolded Wheneveryou'rearound It'sto...
51位
2009-10-14 07:19:40投稿
- 1,367
- 473.4%
- 00.0%
- 211.5%
85年 アルバム Songs from the Big Chair から、、 エレクトリックながらアコーステイックな独特のサウンドが印象的でした、 メッセージソングなのにそう感じさせないところも独特、 この曲当時ヴァージョンが異なる毎に12インチが出ていましたが、、ここでは URBAN MIXと名のついた12インチ盤でどうぞ!
市場にある「シャウト+20」のボートラで収録されています>このURBANMIX SeedsofLoveといい、実に...