キーワードたっしー&たー坊 を含む動画: 101件 ページ目を表示
2025年2月24日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2017-07-17 10:00:00投稿
- 184
- 10.5%
- 00.0%
- 00.0%
室町時代に足利義満が建てた金閣。多くの方々が権力を誇示するためのものだと考えておられますが…はたしてそうなのでしょうか?HP http://www.garyujuku.jp/ブログ http://kyonara.xyz/FB公式ページ https://www.facebook.com/garyujuku/インスタグラム https://www.inst
今日京に行ってきました、楽しかった
3位
2017-09-03 10:22:49投稿
- 163
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
陰陽師で有名な安倍晴明の住居跡とされるところに建つ清明神社。この神社がパワースポットでないはずがありませんよね(゚∀゚)たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします♪ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/31449937.html
4位
2017-07-28 10:00:00投稿
- 163
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良の世界文化遺産、唐招提寺は奈良時代に乱れてしまった仏教の道を、再度正しいものにするために唐から招いた鑑真和上が創建したお寺。数あるお寺でもここは本当に気持ちが良いですよ(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/69261632.html
5位
2017-08-03 10:00:00投稿
- 158
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
東大寺の二月堂は、3月に行われる修二会でとても有名なお堂です(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたしますhttp://kyonara.xyz/archives/24461058.html
6位
2017-07-23 10:00:00投稿
- 156
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
世界で最も古い木造建築として知られ、日本で一番最初に世界文化遺産に登録された法隆寺は、とにかく凄いお寺です('◇')ゞhttp://kyonara.xyz/archives/12505171.html
7位
2017-07-12 10:15:11投稿
- 156
- 10.6%
- 00.0%
- 10.6%
京都の世界文化遺産、天龍寺の曹源池(そうげんち)庭園は国の特別名勝庭園第一号のお庭。この庭園を鑑賞するツボ・・・それは?HP http://www.garyujuku.jp/ブログ http://kyonara.xyz/インスタグラム https://www.instagram.com/tassy_tabo/?hl=jaFB公式ページ https://www.facebook.com/garyujuku/
おおおおお
8位
2017-08-21 10:00:00投稿
- 155
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の三十三間堂は、お堂の中になんとっ!1001体もの十一面千手観音菩薩像がおられることでとても有名な仏像好きには堪らないお寺の一つですが…それだけではありません(^_-)-☆たっし&たー坊が分かりやすく解説いたしますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/69897299.html
9位
2017-07-21 10:00:00投稿
- 139
- 00.0%
- 10.7%
- 10.7%
京都の世界文化遺産、仁和寺の鑑賞のツボを解説いたします(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/23335265.html
10位
2017-07-31 10:00:00投稿
- 138
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良の世界文化遺産・吉野の中心となる金峯山寺の観光のツボをたっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします(≧▽≦)詳しくはブログへ→http://kyonara.xyz/archives/69323199.html
11位
2017-08-16 10:05:26投稿
- 133
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
日本の建国の地とされる橿原宮の跡に初代神武天皇を祀る橿原神宮(*^^)vその拝観ポイントをたっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします。ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/69768206.html
12位
2017-11-14 10:00:00投稿
- 132
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
天龍寺(てんりゅうじ)は、京都五山(京都にある臨済宗のお寺のトップ5のこと)の第一位であり、臨済宗天龍寺派の大本山です。 室町幕府の初代将軍・足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために造営されたんですよ~♪たっしー&たー坊が分かりやすく解説します(≧▽≦)ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/41778863.html
13位
2017-11-13 10:00:00投稿
- 125
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
渡月橋は観光名所嵐山のシンボル的存在であるとともに、川の両岸を結ぶ重要な交通路にもなってるので、本当に重要な橋なんです。たっしー&たー坊が分かりやすく解説します(≧▽≦)ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/71753984.html
14位
2017-10-24 10:00:00投稿
- 124
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都三大祭りの中でも、もっとも勇壮で華麗な装飾でお馴染みの祇園祭。宵宵山、宵山からのクライマックスは何といっても山鉾巡行です。しかし山と鉾の違いを知っておられる方は少ないようですよ…たっしー&たー坊が分かりやすく解説します(≧▽≦)ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/36050485.html
15位
2017-08-10 10:33:09投稿
- 121
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良県吉野山にある吉水神社は、かつて南北朝時代には後醍醐天皇の行宮であり、戦国時代には太閤・豊臣秀吉公が盛大な花見をされたことでも有名な場所です('◇')ゞたっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/66527520.html
16位
2017-09-11 11:00:00投稿
- 111
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の名勝、詩仙堂は四季折々の良さがありますよね(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説しますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70479614.html
17位
2017-10-18 10:28:07投稿
- 104
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都、東山にある高台寺(こうだいじ)は 臨済宗・建仁寺派の寺院です。 豊臣秀吉の正室ねね様が秀吉公亡き後に出家され、秀吉と豊臣家の菩提を弔うために建立されましたよ(*´▽`*)たっしー&たー坊が分かりやすく解説します。ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/cat_1165157.html
18位
2017-07-19 10:30:00投稿
- 97
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の世界文化遺産、銀閣寺の鑑賞のツボを解説いたします(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/69017570.html
19位
2017-09-16 10:00:00投稿
- 96
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良の新薬師寺の等身大の十二神将像は天平時代の最高傑作の塑像です(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説しますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70634666.html
20位
2017-08-14 10:00:00投稿
- 96
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の世界文化遺産であり、浄土真宗本願寺派総本山の西本願寺の観光のツボについて、プロ観光ガイドのたっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします(*^^)v本文はこちらのブログからhttp://kyonara.xyz/archives/69727158.html
21位
2017-08-28 10:00:00投稿
- 94
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の観光寺社の中でもとりわけ修学旅行生に人気があるのが、学問の神様・菅原道真公をお祀りしている北野天満宮ですよね(*^^)v その凄さをたっしー&たー坊が解説いたします♪ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/20831305.html
22位
2017-09-06 10:00:00投稿
- 93
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都、嵯峨野の滝口寺には平家物語に描かれた悲恋の物語が伝わっています(´;ω;`)( ;∀;)たっしー&たー坊が解説いたしますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/cat_815953.html
23位
2017-08-08 10:00:00投稿
- 92
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
法隆寺地域の仏教建造物の一部として世界遺産に登録されている奈良の法起寺(ほうきじ)は聖徳太子の息子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)が創建されました(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/cat_1233344.html
24位
2017-08-05 10:00:00投稿
- 89
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
天台宗の総本山である延暦寺のツボをたっしー&たー坊が分かりやすく解説します(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/cat_838646.html
25位
2017-09-30 11:00:00投稿
- 88
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
鞍馬寺の御本尊は650万年前に金星から降りてこられた護法魔王尊なんです('◇')ゞたっしー&たー坊が分かりやすく解説します。ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70989566.html
26位
2017-09-02 10:00:00投稿
- 87
- 00.0%
- 00.0%
- 11.1%
秋篠寺は天平時代の終わりに光仁天皇勅願で建てられたお寺(^^)御本尊よりも有名なのが伎芸天像です♪秋篠というお名前は秋篠宮さまにも使われるほど由緒ある名前なんですよ♪ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/32964083.html
27位
2017-10-31 10:00:00投稿
- 86
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
聖林寺(しょうりんじ)は奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院で、御本尊は子安延命地蔵菩薩ですが、奥におられる十一面観音菩薩は天平時代の傑作♪国宝七体のうちの一体です(≧▽≦)ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/cat_1257521.html
28位
2017-09-14 10:00:00投稿
- 81
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
伊勢神宮(いせじんぐう)は日本人にとっては特別な神社。皇祖神(こうそしん=天皇の祖先)天照大御神・アマテラスオオミカミ)を祭神として祀り、全国にある神社の本宗とされています(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説します♪ブログはこちらから http://kyonara.xyz/archives/70521765.html
29位
2017-08-04 10:00:00投稿
- 81
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の世界文化遺産・平等院(びょうどういん)の阿弥陀堂が、いつしか鳳凰堂(ほうおうどう)と呼ばれるようになったのは諸説あるが、南北両端部に設置されている鳳凰像のおかげですよね。たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/69477422.html
30位
2017-07-20 10:00:00投稿
- 79
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良の世界文化遺産、薬師寺の鑑賞のツボを解説いたします(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/cat_727760.html
31位
2017-07-26 10:00:00投稿
- 78
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の世界文化遺産、龍安寺は臨済宗妙心寺派のお寺。水や草木を使わない枯山水庭園の代表として、その名を海外にまで轟かせている。しかし日本人がどれほどそのお庭を理解できているのだろうか?http://kyonara.xyz/archives/69261584.html
32位
2017-07-24 10:00:00投稿
- 78
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
南無大師遍照金剛~♪京都の世界文化遺産・東寺さんの観光のツボを解説いたします(≧▽≦)http://kyonara.xyz/archives/21145053.html
33位
2017-07-11 20:18:13投稿
- 78
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
観光コンシェルジュのたっしー&たー坊が、奈良の世界文化遺産、東大寺を拝観するときのツボを解説します(´▽`)HP http://www.garyujuku.jp/ブログ http://kyonara.xyz/インスタグラム https://www.instagram.com/tassy_tabo/?hl=jaFB公式ページ https://www.facebook.com/garyujuku/
34位
2017-08-17 10:00:00投稿
- 77
- 11.3%
- 00.0%
- 00.0%
奈良県天理市にある石上神宮。かつて神宮の称号をつけられた神社は伊勢と、ここ石上の二つだけであったとされるほど神格の高い神社です(^^)/たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします。ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/69867115.html
1
35位
2017-07-13 10:00:00投稿
- 77
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良の世界文化遺産・春日大社は約1250年前から先人達の精神を受け継いできた。そのもの凄い建築技術とは・・・?http://kyonara.xyz/archives/12269313.htmlHP http://www.garyujuku.jp/ブログ http://kyonara.xyz/インスタグラム https://www.instagram.com/tassy_tabo/?hl=jaFB公式ページ https://www.facebook.com/garyujuku/
36位
2017-09-12 10:06:09投稿
- 76
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
賀茂神社と言えば京都の上賀茂、下鴨両社がとても有名ですが…じつはその上に位置づけられる賀茂神社が奈良にあるんですよ(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたしますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/cat_793212.html
37位
2017-09-13 10:00:00投稿
- 75
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都左京区にある圓光寺は十牛の庭と呼ばれる美しい庭園がありますが…そこにはもっと凄いものがあるんですよ(≧▽≦)たっし&たー坊が分かりやすく解説します♪ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70506976.html
38位
2017-09-25 10:19:10投稿
- 74
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
泉涌寺は京都のお寺の中でも、特別な格と雰囲気をもつお寺。 特別な所ということは、もちろん皇室ゆかりの寺院ですよ(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説しますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70868192.html
39位
2017-10-27 10:00:00投稿
- 73
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良と大阪の県境にある磐船(いわふね)神社は まさに天の磐船(あめのいわふね)とよばれ、天の川の渓谷をまたぐように横たわる高さ約12メートル・長さ約12メートルの舟形の巨岩が御神体です。たっしー&たー坊が分かりやすく解説します(≧▽≦)ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/cat_1236980.html
40位
2017-08-15 10:00:00投稿
- 71
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の石清水八幡宮の観光ポイントを、プロ観光ガイドのたっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします(*^^)vブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/26434856.html
41位
2017-08-12 10:00:00投稿
- 70
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
東大寺の伽藍の中で最も古い法華堂(ほっけどう)は通称三月堂で親しまれています。お堂の中には天平時代の仏像がずらりと並んで、国宝の宝庫なんですよ(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします。ブログはこちらからどうぞhttp://kyonara.xyz/archives/36876188.html
42位
2017-09-29 10:00:00投稿
- 68
- 11.5%
- 00.0%
- 00.0%
奈良の葛城一言主神社は古代の豪族・葛城氏の一族の神様で、良い事も悪いこともすべて一言で済ませちゃう神様です('◇')ゞたっし&たー坊が分かりやすく解説しますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70976544.html
888888888888888888888888888888888888888888888888
43位
2017-07-30 10:00:00投稿
- 68
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の世界文化遺産二条城の観光のツボを、たっしー&たー坊が分かりやすく解説いたします(≧▽≦)よかったらコメントも残してくださいね♪ブログはこちらhttp://kyonara.xyz/archives/12492480.html
44位
2017-11-09 10:00:00投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
今回は瑞泉寺(ずいせんじ)。 見たことも聞いたこともない!という方々も沢山おられるだろうし、しかも小さなお寺だし、観光で訪れるような感じのお寺ではないですが、なんと関白豊臣秀次公の墓所があるお寺なのです(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説します
45位
2017-09-28 10:00:00投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都・四条通りの東の突当りにある赤い楼門・・・よく京都を舞台にしたドラマや、京都の特番などに登場するのでご存じの方も多いのではないでしょうか?たっしー&たー坊が分かりやすく解説します。ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70938712.html
46位
2017-08-22 10:00:00投稿
- 66
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良県桜井市にある大神神社は、三輪山そのものを御神体として神様をお祀りする本殿を持たない古代の甘南備信仰の原点ともいえる神社です(*^^)v奈良県の一之宮ですから凄いパワースポット♪ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/69930999.html
47位
2017-08-02 10:00:00投稿
- 64
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
醍醐寺は京都の世界文化遺産の一つであり、太閤秀吉公が大花見会を模様されたことでも有名な桜の名所ですが…それだけではありませんよ(*´ω`)http://kyonara.xyz/archives/69378713.html
48位
2017-09-18 10:00:00投稿
- 63
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良県吉野町の吉野神宮は、明治に建てられた官幣大社。御祭神は言わずと知れた後醍醐天皇でっす(≧▽≦)たっしー&たー坊が分かりやすく解説しますブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/70718640.html
49位
2017-10-16 10:00:00投稿
- 62
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
白毫寺(びゃくごうじ)は、奈良の春日山から南に連なる高円山(たかまどやま)の麓にある寺院。 そこには世にも恐ろしい顔をされたアノお方がいらっしゃいます( ;∀;)たっしー&たー坊が分かりやすく解説します。ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/cat_1224243.html
50位
2017-08-20 10:00:00投稿
- 62
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
京都の平安神宮は、平安京遷都1100年記念事業の一環で開催された内国産業博覧会のメイン会場として、平安京の大内裏を模して造られ、その後平安京を造営された桓武天皇をお祀りする神社に変わりました(^_-)ブログはこちらからhttp://kyonara.xyz/archives/69883521.html
51位
2017-07-10 21:34:11投稿
- 62
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
奈良と京都には数多くの世界文化遺産があります。最近では宗像社が世界文化遺産に登録されました。さてそれらはいったいどのような基準で登録されているのかご存じですか?雅流塾のたっしー&たー坊が詳しくわかりやすく解説いたします(≧▽≦)HP http://www.garyujuku.jp/ブログ http://kyonara.xyz/インスタグラム https://www.instagram.com/tassy_tabo/?hl=ja