キーワードエアレボ を含む動画: 96件 ページ目を表示
2025年4月16日 07時07分に生成された05時00分のデータです
2位
2023-05-06 00:00:00投稿
- 928
- 10.1%
- 212.3%
- 50.5%
『資本主義の終焉と歴史の危機』など多数の著書がある経済学者・水野和夫氏がゲスト。
コロナ禍、ウクライナ戦争は世界経済にどんな影響を与えたのか?
シリコンバレーバンクの破綻など世界で起きている問題をどう捉えればいいのか?
日銀・黒田総裁の金融政策の評価は?後任の新総裁・植田和男氏はどうなのか?
そして、岸田総理の経済政策=新しい資本主義って結局なんなのか?それで景気は回復するのか?
そもそも…資本主義はもう終焉を迎えているのか?
ならば、私たちはどんな経済システムを選ぶべきなのか?
と、経済についてエアレボが徹底的に語ります!!
●日時:4月6日(木)20時開始
●ゲスト:水野和夫(経済学者・法政大学教授)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君二問フ』編集長)3位
2023-02-12 00:00:00投稿
- 901
- 10.1%
- 70.8%
- 10.1%
島田雅彦・白井聡による新番組『Air Revolution』(エアレボ)がスタートします!
番組コンセプトは以下。
①直訳:「革命放送」!
②理想の社会を実現するための手段を語る「空想革命」!
③作家・アーティストも呼び「空想革命」を想像できる右脳を鍛える刺激的な放送!
さて、初回の放送ですが…。
軍拡増税に走る岸田政権、その対抗馬になりそうもない野党、その本質に切り込めないぬるいマスメディア…。
ならば、その本質にエアレボが迫ります。
●岸田政権の本質とは? 主に、軍拡・増税に関して徹底解体。
●野党にも期待できないその理由。野党の実態に迫ります。
●マスメディアがダメな理由。その実態と新しいメディアのあり方を語ります。
●2023年、どうなる?どうしたい? わたしたちができることとは?
番組初回放送はジャーナリスト二人をお迎えしてのエアレボ白熱のトーク。東京新聞社会部記者・望月衣塑子氏と、今年からフリージャーナリストに転身予定の毎日新聞政治部記者・宮原健太氏。
どうぞご覧ください!!
●日時:1月13日(金) 21時から生配信
●ゲスト:望月衣塑子(東京新聞社会部記者) 宮原健太(毎日新聞政治部記者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)
4位
2023-05-06 00:00:00投稿
- 808
- 10.1%
- 81.0%
- 20.2%
『資本主義の終焉と歴史の危機』など多数の著書がある経済学者・水野和夫氏がゲスト。
コロナ禍、ウクライナ戦争は世界経済にどんな影響を与えたのか?
シリコンバレーバンクの破綻など世界で起きている問題をどう捉えればいいのか?
日銀・黒田総裁の金融政策の評価は?後任の新総裁・植田和男氏はどうなのか?
そして、岸田総理の経済政策=新しい資本主義って結局なんなのか?それで景気は回復するのか?
そもそも…資本主義はもう終焉を迎えているのか?
ならば、私たちはどんな経済システムを選ぶべきなのか?
と、経済についてエアレボが徹底的に語ります!!
●日時:4月6日(木)20時開始
●ゲスト:水野和夫(経済学者・法政大学教授)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君二問フ』編集長)5位
2023-07-30 00:00:00投稿
- 749
- 00.0%
- 101.3%
- 30.4%
エアレボにファシスト来る!?
ゲストは革命家で「九州ファシスト党・我々団」総統の外山恒一氏。
予定しているトークテーマは・・・・
■ポスト全共闘
■ファシズム
■革命
■ほか
外山恒一×島田雅彦×白井聡で、エアではなく、ガチレボが起こる!?
●日時:6月30日(金)21時から生配信
●ゲスト:外山恒一(革命家・「九州ファシスト党・我々団」総統)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)6位
2023-04-18 00:00:00投稿
- 713
- 20.3%
- 60.8%
- 10.1%
大江健三郎氏の追悼緊急配信として、エアレボの長・作家・島田雅彦による大江健三郎論をお送りします。
戦後文学を牽引してきた作家・大江健三郎。
改めて大江健三郎は何を描き(テーマ、モチーフ、シチュエーション)、何をあぶり出し、何を私たちに問うてきたのか?
島田雅彦が作家・大江健三郎を語ります。
また九条の会、反原発運動にも参加した大江健三郎の思想に島田雅彦・白井聡とともに迫り、そのメッセージを未来に託したいと思います。
●日時:3月18日(土) 23時から生配信
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)島田雅彦、めっちゃお話面白いね。会員になったよ。 極左テロ肯定派井戸端会議
7位
2023-04-18 00:00:00投稿
- 670
- 10.1%
- 91.3%
- 10.1%
大江健三郎氏の追悼緊急配信として、エアレボの長・作家・島田雅彦による大江健三郎論をお送りします。
戦後文学を牽引してきた作家・大江健三郎。
改めて大江健三郎は何を描き(テーマ、モチーフ、シチュエーション)、何をあぶり出し、何を私たちに問うてきたのか?
島田雅彦が作家・大江健三郎を語ります。
また九条の会、反原発運動にも参加した大江健三郎の思想に島田雅彦・白井聡とともに迫り、そのメッセージを未来に託したいと思います。
●日時:3月18日(土) 23時から生配信
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)万延元年のフットボール 中身忘れました。 が なにか一気に読んだ記憶あり 50年前に読んだ
8位
2023-02-12 00:00:00投稿
- 660
- 00.0%
- 40.6%
- 10.2%
島田雅彦・白井聡による新番組『Air Revolution』(エアレボ)がスタートします!
番組コンセプトは以下。
①直訳:「革命放送」!
②理想の社会を実現するための手段を語る「空想革命」!
③作家・アーティストも呼び「空想革命」を想像できる右脳を鍛える刺激的な放送!
さて、初回の放送ですが…。
軍拡増税に走る岸田政権、その対抗馬になりそうもない野党、その本質に切り込めないぬるいマスメディア…。
ならば、その本質にエアレボが迫ります。
●岸田政権の本質とは? 主に、軍拡・増税に関して徹底解体。
●野党にも期待できないその理由。野党の実態に迫ります。
●マスメディアがダメな理由。その実態と新しいメディアのあり方を語ります。
●2023年、どうなる?どうしたい? わたしたちができることとは?
番組初回放送はジャーナリスト二人をお迎えしてのエアレボ白熱のトーク。東京新聞社会部記者・望月衣塑子氏と、今年からフリージャーナリストに転身予定の毎日新聞政治部記者・宮原健太氏。
どうぞご覧ください!!
●日時:1月13日(金) 21時から生配信
●ゲスト:望月衣塑子(東京新聞社会部記者) 宮原健太(毎日新聞政治部記者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)
9位
2023-09-09 00:00:00投稿
- 524
- 00.0%
- 20.4%
- 20.4%
今回は<エアレボ夏休みスペシャル企画>として、宮台真司さん、鈴木涼美さんのお二方をゲストにお迎えしてお送りします!
●鈴木涼美『浮き身』(新潮社)https://www.shinchosha.co.jp/book/355151/
●鈴木涼美『「AV女優」の社会学 増補新版』(青土社)http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3799
を参考テキストに、テーマ:文学・SEX・政治を語りつくします!!
この日はいつものスタジオからではなく、伊豆から配信で、出演者全員宿泊につき、時間無制限でのトークになるかも!?
宮台真司×鈴木涼美×島田雅彦×白井聡という最強の布陣での文学、SEX、政治トーク、ぜひご覧ください。
●日時:8月9日(水)21時から生配信
●ゲスト:宮台真司(社会学者) 鈴木涼美(作家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)10位
2024-02-08 00:00:00投稿
- 510
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
エアレボ1周年記念!古谷経衡氏出演! 『徹底解剖!百田尚樹・日本保守党と山本太郎・れいわ新選組』(2024年1月7日放送・前半無料パート部分)ゲスト:古谷経衡、出演:島田雅彦・白井聡、司会:ジョー横溝2024年最初の配信にして、番組開始1周年記念となる今回のゲストは作家・古谷経衡氏!
ネット保守論壇から登場し、2022年れいわ新選組代表選挙にも出馬した古谷氏が、百田尚樹・日本保守党と山本太郎・れいわ新選組を徹底検証。
そして、今後の(ネット)保守、リベラルの行方、なども語り合いました。11位
2023-07-30 00:00:00投稿
- 436
- 00.0%
- 51.1%
- 10.2%
エアレボにファシスト来る!?
ゲストは革命家で「九州ファシスト党・我々団」総統の外山恒一氏。
予定しているトークテーマは・・・・
■ポスト全共闘
■ファシズム
■革命
■ほか
外山恒一×島田雅彦×白井聡で、エアではなく、ガチレボが起こる!?
●日時:6月30日(金)21時から生配信
●ゲスト:外山恒一(革命家・「九州ファシスト党・我々団」総統)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)12位
2023-09-09 00:00:00投稿
- 421
- 00.0%
- 102.4%
- 30.7%
今回は<エアレボ夏休みスペシャル企画>として、宮台真司さん、鈴木涼美さんのお二方をゲストにお迎えしてお送りします!
●鈴木涼美『浮き身』(新潮社)https://www.shinchosha.co.jp/book/355151/
●鈴木涼美『「AV女優」の社会学 増補新版』(青土社)http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3799
を参考テキストに、テーマ:文学・SEX・政治を語りつくします!!
この日はいつものスタジオからではなく、伊豆から配信で、出演者全員宿泊につき、時間無制限でのトークになるかも!?
宮台真司×鈴木涼美×島田雅彦×白井聡という最強の布陣での文学、SEX、政治トーク、ぜひご覧ください。
●日時:8月9日(水)21時から生配信
●ゲスト:宮台真司(社会学者) 鈴木涼美(作家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)13位
2025-01-24 00:00:00投稿
- 280
- 00.0%
- 20.7%
- 00.0%
1月20日のトランプ大統領就任を受けての配信。
果たして、アメリカは、世界は、何がどう変わるのか?
ゲストは米政治学者の三牧聖子さん。
●日時:1月23日(木)20時から生配信
●ゲスト:三牧聖子(米政治学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝14位
2024-05-06 15:47:21投稿
- 267
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
番組レギュラー出演陣、島田雅彦氏、白井聡氏、両名の新刊を紹介しながら縦横無尽にトークを展開します。
しかも全編無料での配信!
ディープかつ本質的でありながら、エンタメ感も満載のエアレボトークをご堪能くださいませ。
■参考テキスト:島田雅彦著『散歩哲学──よく歩き、よく考える』(ハヤカワ新書)https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015729/
■参考テキスト:白井聡著『ニッポンの正体2024 新しい帝国戦争の時代』(河出書房新社)https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309231471/
●日時:3月21日(木)21時から生配信
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝15位
2025-01-10 18:00:00投稿
- 249
- 00.0%
- 10.4%
- 00.0%
年明けスペシャル配信!
2025年展望と、1月12日(日)にLOFT9Shibuyaで開催の『深掘TV』『エアレボリューション』『古谷経衡チャンネル』の合同トークフェスの見どころ語ります!!
https://pancir.jp/
しかも・・・本日の配信、全編無料で公開します!
是非、ご覧くださいませ。
●日時:1月10日(金)14:30
●ゲスト・島田雅彦(作家)
●出演・宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー)
●司会・ジョー横溝16位
2024-09-02 21:23:58投稿
- 243
- 00.0%
- 31.2%
- 10.4%
ゲストは精神科医・熊代亨さん。
熊代さんは近著『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』の中で、<現代人は真・家畜人だ!>と喝破しています。これは、現代人はすっかり自己家畜化してしまったという意味です。
では・・・そもそも<自己家畜化>とはどういう意味なのでしょうか?
これも著書の中で<人間が作り出した人工的な社会・文化・環境のもとで、より穏やかで協力的な性質を持つように自ら進化してきた、そのような生物学的な変化>と記しています。
さらりと読むと、わたしには関係ないなと思う方もいるかもしれませんが、例えば、渋谷スクランブル交差点を誰ともぶつからずに颯爽と歩けることもこうした自己家畜化にあてはまります。
そうなると、なんだか穏やかではありません。この文章を読んでいるあなたも例外なく<真・家畜人>なのです。
ですが、落ち込み過ぎなくて大丈夫です。熊代さんは同著の中でこうも言っています。
<人間は文化によって進化し、豊かな暮らしを実現させてきたが、ゆっくり進化してきた生物学的な自己家畜化をはるかに上回る文化のスピードに引きずられるようとしている―――それはどこまで恩恵で、どこから疎外か?>と。
具体的には、エンハンスメントや遺伝子編集の問題です。
番組でも、このどこまで恩恵でどこから疎外なのか?問題について議論したいと思っています。
その前に・・・
・自家畜化のメカニズム ・自家畜化させている社会・環境・文化の内容 ・未来予想図・・・ なども話して行きますので、本を未読の方もご安心くてご覧ください。
熊代さんの似顔絵イラストでついほっこりしてしまいますが、かなり重要なテーマですので、必見です。
■参考テキスト:『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』(ハヤカワ新書)https://www.hayakawabooks.com/n/nf852cd9e73f3
●日時:5月6日(月・祝) 20時から生配信
●ゲスト:熊代亨(精神科医)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝17位
2025-01-10 00:00:00投稿
- 232
- 10.4%
- 20.9%
- 00.0%
仕事を始めてから読書が出来なくなった方、多いと思います。 では、なぜ働いていると本が読めなくなるのか ? 仕事をしてると本を読む時間がないから! ーー確かにそれはあると思います。 けど、スマホをいじってる時間はあるのでは? では、スマホをいじるのと読書の違いは何なでしょうか?
読書の歴史、読書と仕事・社会との関係を紐解きながら、読書の本質に迫り、更に、仕事すると読書が出来ない社会の本質に迫ります!
読書を通しての社会論。 社会を通しての読書論。 読書は世に連れ、世は読書に連れ。
仕事をすると読書が出来ない社会をレボリューションします!!
■参考テキスト:三宅香帆著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(集英社新書)
https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1212-b/
●日時:1月9日(木)20時から生配信
●ゲスト:三宅香帆(文芸評論家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝三宅香帆氏生出演!「なぜ働いていると本が読めなくなるのか?」
18位
2024-08-30 20:12:14投稿
- 217
- 10.5%
- 83.7%
- 10.5%
ゲストは番組二度目の登場となる哲学者・國分功一郎氏。
今回は國分氏の新たなの代表作『スピノザ』(岩波新書)をテキストにトークを展開!
ちなみに…スピノザはデカルトやライプニッツと並び17世紀の合理主義の哲学者。
そんな昔の哲学者をなぜ今語るのか?
國分氏は『スピノザの思想がは今の社会問題を先取りしており、民主主義の限界を乗り越えて鍛え直す足場になりうる』と語っています。
どうやら、スピノザの思想を知ることで、現代社会の問題を乗り切るヒントを手に出来そうです。
スピノザなんて初めて聞いたという方、國分氏著『スピノザ』を未読の方でも大丈夫。
スピノザの思想をわかりやすく解説し、スピノザの思想に触れてもらい、スピノザを通して現代社会の問題を一緒に考えられればと思っています。
■参考テキスト:國分功一郎著『スピノザ』(岩波新書)
https://www.iwanami.co.jp/book/b615243.html
●日時:4月19日(金)21時から生配信
●ゲスト:國分功一郎(哲学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝!?
19位
2025-01-15 00:00:00投稿
- 208
- 00.0%
- 83.8%
- 10.5%
●日時:1月12日(日)20:20から生配信
●ゲスト:伊勢崎賢治 布施祐仁(ジャーナリスト)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝20位
2024-08-29 19:22:49投稿
- 208
- 00.0%
- 10.5%
- 00.0%
ゲストは番組二度目の登場となる哲学者・國分功一郎氏。
今回は國分氏の新たなの代表作『スピノザ』(岩波新書)をテキストにトークを展開!
ちなみに…スピノザはデカルトやライプニッツと並び17世紀の合理主義の哲学者。
そんな昔の哲学者をなぜ今語るのか?
國分氏は『スピノザの思想がは今の社会問題を先取りしており、民主主義の限界を乗り越えて鍛え直す足場になりうる』と語っています。
どうやら、スピノザの思想を知ることで、現代社会の問題を乗り切るヒントを手に出来そうです。
スピノザなんて初めて聞いたという方、國分氏著『スピノザ』を未読の方でも大丈夫。
スピノザの思想をわかりやすく解説し、スピノザの思想に触れてもらい、スピノザを通して現代社会の問題を一緒に考えられればと思っています。
■参考テキスト:國分功一郎著『スピノザ』(岩波新書)
https://www.iwanami.co.jp/book/b615243.html
●日時:4月19日(金)21時から生配信
●ゲスト:國分功一郎(哲学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝21位
2025-01-21 00:00:00投稿
- 200
- 00.0%
- 31.5%
- 00.0%
「2.24音楽祭 2025」開催を前に、沖縄と平和について考えます。
「2.24音楽祭 2025」⇒https://www.224okinawa.org/
クラウドファンディング⇒https://camp-fire.jp/projects/809341/view
●ゲスト:七尾旅人(シンガーソングライター)
前泊博盛(沖縄国際大学教授)
望月衣塑子(ジャーナリスト)
元山仁士郎(「辺野古」県民投票の会代表)
●司会:ジョー横溝22位
2024-10-07 21:00:41投稿
- 199
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
7月31日(水)21:00~ 生放送!
「反ユダヤ主義をめぐって」
ゲスト:内田樹 さん(哲学者)
□参考テキスト:『私家版・ユダヤ文化論』 (内田樹 著)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/...
●内田樹(うちだたつる)
1950(昭和25)年、東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で小林秀雄賞、『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞、著作活動全般に対して伊丹十三賞受賞。著書は『現代思想のパフォーマンス』、『街場のメディア論』、『修行論』(以上、光文社新書)、『寝ながら学べる構造主義』(文春新書)、『街場の読書論』(太田出版)、『複雑化の教育論』(東洋館出版社)など多数。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」主宰。
●レギュラー出演者:島田雅彦、白井聡
●司会:ジョー横溝23位
2024-09-12 21:49:21投稿
- 191
- 00.0%
- 31.6%
- 10.5%
藤原辰史さんをゲストにお迎えし、<ドイツ><ナチス><ホロコースト>という視座からイスラエル・パレスチナ問題を語り合います。
■参考テキスト:https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/29293
●日時:6月2日(日)20時から生配信
●ゲスト:藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝24位
2024-12-05 22:00:00投稿
- 172
- 00.0%
- 10.6%
- 00.0%
■参考テキスト:植草一秀×白井聡『沈む日本の4つの大罪』(ビジネス社)
https://www.business-sha.co.jp/books/category01/item_a001218
●日時:9月17日(火)21時から生配信
●ゲスト:植草一秀(政治経済学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝25位
2025-01-24 00:00:00投稿
- 163
- 00.0%
- 21.2%
- 00.0%
1月20日のトランプ大統領就任を受けての配信。
果たして、アメリカは、世界は、何がどう変わるのか?
ゲストは米政治学者の三牧聖子さん。
●日時:1月23日(木)20時から生配信
●ゲスト:三牧聖子(米政治学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝26位
2024-11-23 23:20:23投稿
- 161
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
会田弘継 氏出演!「深層/真相のアメリカを考える」
ベストセラー『それでもなぜ、トランプは支持されるのか』著者の会田弘継さん(ジャーナリスト/思想史家)をお迎えしてアメリカの深層/真相についてお話を伺います。
配信URL⇒https://youtube.com/live/dpNbe0sRizU?feature=share
※YouTubeにて前半無料、後半メンバーシップ限定公開
●ゲスト:会田弘継
●レギュラー出演者:島田雅彦、白井聡
●司会:ジョー横溝27位
2024-05-06 15:03:20投稿
- 156
- 00.0%
- 21.3%
- 00.0%
番組レギュラー出演陣、島田雅彦氏、白井聡氏、両名の新刊を紹介しながら縦横無尽にトークを展開します。
しかも全編無料での配信!
ディープかつ本質的でありながら、エンタメ感も満載のエアレボトークをご堪能くださいませ。
■参考テキスト:島田雅彦著『散歩哲学──よく歩き、よく考える』(ハヤカワ新書)https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015729/
■参考テキスト:白井聡著『ニッポンの正体2024 新しい帝国戦争の時代』(河出書房新社)https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309231471/
●日時:3月21日(木)21時から生配信
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝28位
2024-09-03 23:26:23投稿
- 154
- 00.0%
- 42.6%
- 10.6%
ゲストは精神科医・熊代亨さん。
熊代さんは近著『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』の中で、<現代人は真・家畜人だ!>と喝破しています。これは、現代人はすっかり自己家畜化してしまったという意味です。
では・・・そもそも<自己家畜化>とはどういう意味なのでしょうか?
これも著書の中で<人間が作り出した人工的な社会・文化・環境のもとで、より穏やかで協力的な性質を持つように自ら進化してきた、そのような生物学的な変化>と記しています。
さらりと読むと、わたしには関係ないなと思う方もいるかもしれませんが、例えば、渋谷スクランブル交差点を誰ともぶつからずに颯爽と歩けることもこうした自己家畜化にあてはまります。
そうなると、なんだか穏やかではありません。この文章を読んでいるあなたも例外なく<真・家畜人>なのです。
ですが、落ち込み過ぎなくて大丈夫です。熊代さんは同著の中でこうも言っています。
<人間は文化によって進化し、豊かな暮らしを実現させてきたが、ゆっくり進化してきた生物学的な自己家畜化をはるかに上回る文化のスピードに引きずられるようとしている―――それはどこまで恩恵で、どこから疎外か?>と。
具体的には、エンハンスメントや遺伝子編集の問題です。
番組でも、このどこまで恩恵でどこから疎外なのか?問題について議論したいと思っています。
その前に・・・
・自家畜化のメカニズム ・自家畜化させている社会・環境・文化の内容 ・未来予想図・・・ なども話して行きますので、本を未読の方もご安心くてご覧ください。
熊代さんの似顔絵イラストでついほっこりしてしまいますが、かなり重要なテーマですので、必見です。
■参考テキスト:『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』(ハヤカワ新書)https://www.hayakawabooks.com/n/nf852cd9e73f3
●日時:5月6日(月・祝) 20時から生配信
●ゲスト:熊代亨(精神科医)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝29位
2024-09-14 22:29:48投稿
- 141
- 00.0%
- 53.5%
- 10.7%
藤原辰史さんをゲストにお迎えし、<ドイツ><ナチス><ホロコースト>という視座からイスラエル・パレスチナ問題を語り合います。
■参考テキスト:https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/29293
●日時:6月2日(日)20時から生配信
●ゲスト:藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝30位
2024-12-27 00:00:00投稿
- 133
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
今年の9月20日に他界した文芸評論家・福田和也氏を追悼し深掘りします。
ゲストは福田ゼミ出身でもある作家・鈴木涼美さん。
●日時:12月13日(金)20時から生配信
●ゲスト:鈴木涼美(作家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝31位
2024-08-27 23:07:52投稿
- 131
- 00.0%
- 21.5%
- 00.0%
ゲストはロシア帝国史、ウクライナなど旧ソ連の現代政治が専門の政治学者・東京大学大学院法学政治学研修科教授・松里公孝氏。
この2年間、<ウクライナ問題>については、あらゆるメディアでその歴史背景も含めて論じられてきましたが、エアレボではこのテーマ研究の第一人者・松里氏を迎え、より詳細に、より深く、<ウクライナ問題>を徹底的に論じることになりました。
松里氏の近著『ウクライナ動乱』は、ウクライナの歴史、政治風土など・・・ウクライナの内側から<ウクライナ問題>をえぐる、他にはない視点の一冊です。
そして、この『ウクライナ動乱』をテキストに<ウクライナ問題>を深掘りします。
松里氏の視点からの深掘りはマスコミで語られていないこの問題の新たな一面を知ることができ、この問題の本質に迫ることができると確信しています。
ウクライナ戦争の出口、両国の現在の政治状況についてもお話を伺います。
どうぞご覧くださいませ。
■参考テキスト:松里公孝『ウクライナ動乱』(ちくま新書)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480075703/
●日時:4月11日(木)21時から生配信
●ゲスト:松里公孝(政治学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝32位
2024-10-11 22:16:30投稿
- 130
- 00.0%
- 00.0%
- 10.8%
7月31日(水)21:00~ 生放送!
「反ユダヤ主義をめぐって」
ゲスト:内田樹 さん(哲学者)
□参考テキスト:『私家版・ユダヤ文化論』 (内田樹 著)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/...
●内田樹(うちだたつる)
1950(昭和25)年、東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で小林秀雄賞、『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞、著作活動全般に対して伊丹十三賞受賞。著書は『現代思想のパフォーマンス』、『街場のメディア論』、『修行論』(以上、光文社新書)、『寝ながら学べる構造主義』(文春新書)、『街場の読書論』(太田出版)、『複雑化の教育論』(東洋館出版社)など多数。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」主宰。
●レギュラー出演者:島田雅彦、白井聡
●司会:ジョー横溝33位
2024-09-18 22:37:55投稿
- 130
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
2024年6月24日(月)21時~生放送!
炎上を経験したメディア社会論者が分析するネット炎上 。
SNSが民主主義にあたえる影響・脅威とは? そして、SNS時代にまともな民主主義は可能なのか?
※2024年6月のニコ生サーバーダウンによりYouTubeで無料公開した回のため、全編無料で公開しています34位
2024-11-24 00:24:58投稿
- 127
- 00.0%
- 21.6%
- 00.0%
会田弘継 氏出演!「深層/真相のアメリカを考える」
ベストセラー『それでもなぜ、トランプは支持されるのか』著者の会田弘継さん(ジャーナリスト/思想史家)をお迎えしてアメリカの深層/真相についてお話を伺います。
配信URL⇒https://youtube.com/live/dpNbe0sRizU?feature=share
※YouTubeにて前半無料、後半メンバーシップ限定公開
●ゲスト:会田弘継
●レギュラー出演者:島田雅彦、白井聡
●司会:ジョー横溝35位
2024-12-31 00:00:00投稿
- 116
- 00.0%
- 10.9%
- 00.0%
●日時:12月26日(木)20時から生配信
●ゲスト:立川談四楼(落語家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝36位
2024-09-16 22:28:42投稿
- 110
- 00.0%
- 10.9%
- 00.0%
2024年6月20日(木)21時~生放送!
ゲストはれいわ新選組の共同代表・大石あきこ氏。
まずは、直近の話題として今国会で成立した政治資金規正法について、岸田内閣諸政策について、都知事選についてなどを伺います。
メインテーマは、大石氏の政敵である「維新の会」、そして維新の会が躍起になって推進している大阪万博に関して深掘り。
またれいわ新選組の政策に関しても島田、白井両氏が切り込みます。
※2024年6月のニコ生サーバーダウンによりYouTubeで無料公開した回のため、全編無料で公開しています37位
2024-12-11 12:00:00投稿
- 109
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ゲストは作家・マンガ家・アーティストの小林エリカさん。
先の大戦で風船爆弾の製造に従事した少女たちを描いた新刊『女の子たち風船爆弾をつくる』をテキストに、戦争について考えます。
新刊『女の子たち風船爆弾をつくる』をめぐって、“小説・文学”をめぐって、“戦争”さらに“戦後”をめぐっての深い討論・考察、どうぞご覧ください。
■参考テキスト:小林エリカ著『女の子たち風船爆弾をつくる』(文藝春秋)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163918358
●日時:12月6日(金)20:15から生配信
●ゲスト:小林エリカ(作家・マンガ家・アーティスト)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝38位
2024-12-06 18:00:00投稿
- 109
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
■参考テキスト:的場昭弘著『21世紀世界史講義 恐慌・パンデミック・戦争』(日本実業出版社)
https://www.njg.co.jp/post-40474/
●日時:10月3日(木)20時から生配信
●ゲスト:的場昭弘(マルクス研究者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝39位
2024-12-09 02:00:00投稿
- 108
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
番組3度目の登場となるアナキズム研究家・栗原康氏。
栗原氏の新刊『幸徳秋水伝』をテクストに、元祖日本のアナキスト幸徳秋水の生涯・生きざまを追いながらアナキズムを深掘りします。
■参考テキスト:『幸徳秋水伝』(夜光社)
https://ira.tokyo/item/book/13306/
●日時:11月14日(木)20時から生配信
●ゲスト:栗原康(アナキズム研究家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝40位
2025-03-01 00:00:00投稿
- 104
- 00.0%
- 11.0%
- 00.0%
韓国現代政治研究の第一人者・木村幹氏を迎えての討論。
韓国現代政治についての初歩的な知識から、アメリカとの関係という視座を加えての政治状況分析といった深掘りまで、徹底に訊き、語り合います。
●日時・2月27日(木)21時から生配信
●ゲスト・木村幹(政治学者)
●出演・島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会・ジョー横溝41位
2024-08-25 22:08:55投稿
- 104
- 00.0%
- 54.8%
- 21.9%
ゲストは公認心理師・信田さよ子さん。
信田さんの新刊『暴力とアディクション』と、2021年の著作『家族と国家は共謀する 』に2冊をテキストに、家族、暴力、国家を語ります。
■参考テキスト:信田さよ子『暴力とアディクション』(青土社)http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3889
■参考テキスト:信田さよ子『 家族と国家は共謀する 』(角川新書)https://www.kadokawa.co.jp/product/321606000181/
●日時:3月24日(日)20:00から生配信
●ゲスト:信田さよ子(公認心理師)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝42位
2025-02-24 00:00:00投稿
- 103
- 00.0%
- 11.0%
- 00.0%
本日、2月21日(金)20:00から生放送を予定しておりました國分功一郎氏出演!「カント哲学から考える『楽しむ』とはどういうことか?」は出演者の体調不良により延期とさせてていただき、「レギュラー陣による《革命的雑談!》を配信いたしました。
芥川賞、直木賞の話題から伊藤詩織さん監督の映画『Black Box Diaries』のお話まで、縦横無尽にお話しいただきました!
※今回(2月)の1回分を含め3月以降に月4回配信予定です。
●日時:2月21日(金)20時から生配信
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝43位
2024-12-10 00:00:00投稿
- 93
- 00.0%
- 11.1%
- 00.0%
ゲストに紗倉まな氏を迎え、紗倉氏の新刊小説『うつせみ」と、島田雅彦氏の新刊小説『大転生時代』を紹介しながら、小説の楽しさ、可能性を語り合う<大小説論!>。
■参考テキスト:紗倉まな『うつせみ』
https://bunko.sumikko.info/item-select/4065378400
■参考テキスト:島田雅彦『大転生時代』
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163918891
●日時・11月28日(木)20:30から生配信
●ゲスト・紗倉まな
●出演・島田雅彦(作家)44位
2025-04-08 00:00:00投稿
- 91
- 00.0%
- 11.1%
- 00.0%
ゲストは統一教会問題追及の第一人者・ジャーナリストの鈴木エイトさん。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、東京地裁は3月25日、宗教法人法に基づき解散を命じる決定を出したが、これで問題が解決するわけではない。
解散命令をはじめ、まだまだ続いている旧統一教会問題について鈴木エイト氏とともに徹底検証する。
また、統一教会との格闘を記した近著『統一教会との格闘、22年』を紹介し、取材の内幕からも統一教会問題の核心にも再び迫る。
■参考テキスト:鈴木エイト著『統一教会との格闘、22年』(角川新書)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000996/
●日時・4月7日(月)20時から生配信
●ゲスト・鈴木エイト(ジャーナリスト)
●出演・島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会・ジョー横溝45位
2025-01-10 00:00:00投稿
- 89
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
仕事を始めてから読書が出来なくなった方、多いと思います。 では、なぜ働いていると本が読めなくなるのか ? 仕事をしてると本を読む時間がないから! ーー確かにそれはあると思います。 けど、スマホをいじってる時間はあるのでは? では、スマホをいじるのと読書の違いは何なでしょうか?
読書の歴史、読書と仕事・社会との関係を紐解きながら、読書の本質に迫り、更に、仕事すると読書が出来ない社会の本質に迫ります!
読書を通しての社会論。 社会を通しての読書論。 読書は世に連れ、世は読書に連れ。
仕事をすると読書が出来ない社会をレボリューションします!!
■参考テキスト:三宅香帆著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(集英社新書)
https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1212-b/
●日時:1月9日(木)20時から生配信
●ゲスト:三宅香帆(文芸評論家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝46位
2025-03-01 00:00:00投稿
- 84
- 00.0%
- 33.6%
- 00.0%
韓国現代政治研究の第一人者・木村幹氏を迎えての討論。
韓国現代政治についての初歩的な知識から、アメリカとの関係という視座を加えての政治状況分析といった深掘りまで、徹底に訊き、語り合います。
●日時・2月27日(木)21時から生配信
●ゲスト・木村幹(政治学者)
●出演・島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会・ジョー横溝47位
2024-12-06 19:00:00投稿
- 75
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
■参考テキスト:的場昭弘著『21世紀世界史講義 恐慌・パンデミック・戦争』(日本実業出版社)
https://www.njg.co.jp/post-40474/
●日時:10月3日(木)20時から生配信
●ゲスト:的場昭弘(マルクス研究者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝48位
2024-08-31 20:43:11投稿
- 75
- 00.0%
- 00.0%
- 11.3%
ゲストは作家で日本ペンクラブ会長の桐野夏生さん。
桐野さんの自作と、桐野さんがハマっているという噂の韓流ドラマについて語りながら“大いなる雑談”を展開!
果たしてどんなトークが飛び出すのか乞うご期待!
桐野さんおススメの韓流ドラマベスト3も発表予定!
●日時:4月22日(月)21時から生配信
●出演:桐野夏生(作家)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝49位
2025-02-21 00:00:00投稿
- 74
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
本日、2月21日(金)20:00から生放送を予定しておりました國分功一郎氏出演!「カント哲学から考える『楽しむ』とはどういうことか?」は出演者の体調不良により延期とさせてていただき、「レギュラー陣による《革命的雑談!》を配信いたしました。
芥川賞、直木賞の話題から伊藤詩織さん監督の映画『Black Box Diaries』のお話まで、縦横無尽にお話しいただきました!
※今回(2月)の1回分を含め3月以降に月4回配信予定です。
●日時:2月21日(金)20時から生配信
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝50位
2024-09-11 18:52:55投稿
- 73
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
学生運動末期の1972年に早稲田大学で起きた学生のリンチ殺害事件を題材にしたドキュメンタリー映画『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』を紹介しながら、学生運動とはなんだったのか?を、その功罪両面から考えます。
また、映画の中で問題提起されている“正しい暴力はあるのか?”についても語り合いと思っています。
ゲストはこの映画の劇パートの脚本・演出を担当した鴻上尚史さん。
本作の監督・代島治彦さんも出演の予定です。
■参考テキスト:映画『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』http://gewalt-no-mori.com/
●日時:5月23日(木)21時から生配信
●ゲスト:鴻上尚史(作家・演出家) 代島治彦(映画監督)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝51位
2024-08-28 19:16:46投稿
- 71
- 00.0%
- 22.8%
- 00.0%
ゲストはロシア帝国史、ウクライナなど旧ソ連の現代政治が専門の政治学者・東京大学大学院法学政治学研修科教授・松里公孝氏。
この2年間、<ウクライナ問題>については、あらゆるメディアでその歴史背景も含めて論じられてきましたが、エアレボではこのテーマ研究の第一人者・松里氏を迎え、より詳細に、より深く、<ウクライナ問題>を徹底的に論じることになりました。
松里氏の近著『ウクライナ動乱』は、ウクライナの歴史、政治風土など・・・ウクライナの内側から<ウクライナ問題>をえぐる、他にはない視点の一冊です。
そして、この『ウクライナ動乱』をテキストに<ウクライナ問題>を深掘りします。
松里氏の視点からの深掘りはマスコミで語られていないこの問題の新たな一面を知ることができ、この問題の本質に迫ることができると確信しています。
ウクライナ戦争の出口、両国の現在の政治状況についてもお話を伺います。
どうぞご覧くださいませ。
■参考テキスト:松里公孝『ウクライナ動乱』(ちくま新書)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480075703/
●日時:4月11日(木)21時から生配信
●ゲスト:松里公孝(政治学者)
●出演:島田雅彦(作家) 白井聡(政治学者)
●司会:ジョー横溝