キーワードオイストラフ を含む動画: 76件 ページ目を表示
2025年2月24日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-07-03 01:09:09投稿
- 29,452
- 2210.8%
- 120.0%
- 8282.8%
ニコニコでは超絶技巧のがウケがいいみたいですが、こういうしっとりなのも聴いてみて。オイストラフ素敵!!
ずっときける いいな… V3から…… この曲はドビュッシーの月の光バイオリンバージョンです!! なぜか食欲がわいた 手元映して ほんとだ、二重顎すげぇ 8888888888888888888888888888888888888888888888888...
3位
2008-12-29 01:45:24投稿
- 11,763
- 1701.4%
- 70.1%
- 2812.4%
ドッペルコンチェルトの聴き比べです。
作業用としてもどうぞ。
①グリュミオー ②3:52〜オイストラフ ③8:04〜メニューイン1
④12:08〜クレーメル ⑤15:27〜パールマン ⑥19:22〜ハイフェッツ1
⑦22:53〜ハイフェッツ2 ⑧26:34〜メニューイン2追記:近々第3楽章も作成予定です。
★うpリスト>mylist/10459001
第2楽章>sm5797219
第1楽章だけですが演奏動画>sm5433878これメニューインいた気がした でも華やか 速い派と遅い派がおるんね なんか速いのも遅いのもいいなと思えるようになった(こなみ) あれの後だと安心感あるw ←それは録音と伴奏の問題じゃ・・・ わろた 第二ソロは誰なんでしょうか 離婚したオッサンだろ、楽...
4位
2007-04-06 18:58:34投稿
- 9,659
- 3083.2%
- 00.0%
- 1691.7%
オイストラフサイコー
なぜに白黒? 三楽章大好き! 今まで聴いてたのとは全く別の曲のようだ これはソビエト国立か?それともレニングラード? 協奏曲はこれよな 楽器も幸せだの 8888888888888888888888 人形みたい 色気あるな 良い笑顔 最高だ-! 888...
5位
2007-08-06 00:15:00投稿
- 5,557
- 1071.9%
- 20.0%
- 821.5%
ショスタコーヴィチのヴァイオリンコンチェルト1番3楽章です。レンフィルとムラヴィンをバックにつけたオイストラフの演奏!神がかってます 同曲で一番評価の高い演奏です。エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 独奏オイストラフ(Vn)1956年スタジオ録音 ゴステレラディオフォンド音源 mylist/6347987
この録音最強 地球w いっぺんクロイツェル聴いて泣きすぎてオイストラフはこわい コーガンもいいよ オイ様はプロべにお弁当もってきてぱくぱくという素朴な人だったと聞いた オイストラフの音色は深淵のよう オイストラフはベートーヴェンのクロイツェルソナタも...
6位
2010-03-30 23:56:41投稿
- 5,418
- 320.6%
- 10.0%
- 1072.0%
思いつくままに再upです。ヴィターリ「シャコンヌ」オイストラフ&ヤンポリスキー。背景はミケランジェロのピエタ。mylist/17048204。
オーケストラ版ないの? 茶昆布 これくらいを軽く演奏できる人になりたい(技術的に) 弾いてて一番楽しい曲かも この辺りでバイオリン挫折したのはいい思い出 ブラボー これくらい重いのが好きです このテンポが好きだ 明るくなった! 心が揺さぶられる クッソ難い
7位
2009-03-08 09:59:35投稿
- 3,715
- 230.6%
- 10.0%
- 571.5%
■以下のページでタルティーニの他の作品もダウンロードできます。 ■タルティーニ mp3無料ダウンロード 無料クラシックmp3ダウンロード著作権切れ、パブリックドメインの歴史的音源 ■http://freeclassicmusicmp3.blog23.fc2.com/blog-category-36.html ■マイリスト mylist/11258949 クラシック音楽著作権切れ、パブリックドメインの音源
うわあ綺麗 またVn弾きたくなってきた 悪魔のトリル初めて聴いたけどなんか悲しいね そりゃ...
8位
2009-01-10 01:03:34投稿
- 3,577
- 180.5%
- 10.0%
- 641.8%
ドッペルコンチェルトの聴き比べです。作業用としてもどうぞ。①グリュミオー ②6:40〜オイストラフ ③14:09〜メニューイン1④20:37〜クレーメル ⑤27:53〜パールマン ⑥35:27〜ハイフェッツ1⑦42:01〜ハイフェッツ2 ⑧48:00〜メニューイン2
追記:近々第3楽章も作成予定です。
★うpリスト>mylist/10459001エネスコ? プチノイズがいい味をw なぜぬこw 色んな奏者のが聞けて初心者の自分にはありが...
9位
2008-09-13 19:50:13投稿
- 3,474
- 381.1%
- 00.0%
- 1063.1%
ヨハネス・ブラームス / ヴァイオリン・ソナタ第3番 / ダヴィッド・オイストラフ (ヴァイオリン)、スヴャトスラフ・リヒテル (ピアノ)
第1楽章 Allegro。第2楽章sm4611355、第3楽章sm4611480、第4楽章sm4611586。その他 mylist/6900365気迫に満ちた音楽美 え?今も目の前で生きて演奏してるじゃん 美しい 俺もすごい久しぶりに聴くな、これ 演奏者の組み合わせが豪華すぎワロタwww CD買おうかな 芳醇な音・・・ これって誰かの追悼の時のだっけ? すごいねぇ・・・ カメラワークいいね!!...
10位
2008-06-26 23:20:10投稿
- 3,358
- 220.7%
- 10.0%
- 431.3%
あーあ、生まれる時代間違えたわ・・・
こんな歳になっても7歳でやった曲をやる気持ちを知りたかった やって 蝦蛄んぬ ホッペさん早いな 「自由すぎる演奏は気ままだし、計算されつくしていると予測がついてしまう。両方を持つオイストラフは類を見ない。」 「オイストラフは内に2つの要素が合わさって...
11位
2011-03-13 20:44:58投稿
- 3,270
- 250.8%
- 00.0%
- 541.7%
メンデルスゾーン作曲ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64です。演奏はヴァイオリンがダヴィッド・オイストラフ、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団です。1955年の録音ですがとても良い音で、オイストラフの凛とした、それでいて甘美な歌いまわしを堪能できます。
現在の職人が最高の材料で技術で計算尽くして作ったものの方が音はいいと思うけど 大好き ...
12位
2011-06-22 01:22:04投稿
- 3,182
- 100.3%
- 30.1%
- 672.1%
ジュゼッペ・タルティーニの最も有名な作品、ニヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」タルティーニが夢の中で悪魔に魂を売って伝授されたという伝説があることから「悪魔のトリル」と呼ばれるようになった。バロック期の作品ながら、今日のヴァイオリン演奏技術を以ってしても演奏至難な曲であり、ヴァイオリニストの必須のレパートリーでもある。ダヴィッド・オイストラフ(David Oistrakh):ヴァイオリンフリーダ・バウアー(Frieda Bauer):ピアノ.........うpされたクラシック作業用BGMマイリスト:mylist/25447124
やべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ この人のトリルを探していました、有難う御座います 安定感やば...
13位
2010-02-02 22:31:24投稿
- 2,908
- 150.5%
- 40.1%
- 662.3%
何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。オケがすばらしかったのでupしました。写真は左よりオイストラフ、コンヴィチュニー、イーゴリ・オイストラフです。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204です。
うまいなぁ きれい ざわ・・ ブラーヴォ! 美音で下品にならず雄大に歌う。さすが巨匠。 美...
14位
2013-01-09 22:15:39投稿
- 2,555
- 251.0%
- 30.1%
- 421.6%
ダヴィド・オイストラフ(vn) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 1968 Youtubeから転載
888888888888888888888888888 ショスタコ? ブラヴォー!!!!! 88888888888888888888 すごい。 激しいw なんだこの艶のある音色はw 8888888888888888888888888888888888...
15位
2011-03-08 00:27:30投稿
- 2,491
- 321.3%
- 00.0%
- 461.8%
↑に収録されているラフマニノフのヴォカリーズです。演奏者はモデルと思しきオイストラフ。CD単品ではロシアのレーベルの輸入盤しか見当たらない。本当に、さやかはレアなCDを見つける天才だね!(泣)
因みに「オイストラフ」という言葉は仕事を意味する イーゴリは名教師でもあった為、彼を介して数多くのヴァイオリニストが現在も活躍している ←息子のイーゴリ・オイストラフギドン・クレーメル等かな どこで手に入れたんだろう? おれも目から汁が あるよ i(...
16位
2012-09-19 05:37:33投稿
- 2,478
- 20.1%
- 10.0%
- 230.9%
1:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041 2:ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042 3:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 ダヴィド・オイストラフ/ウィーン交響楽団(1,2)1962 ダヴィド&イーゴリ・オイストラフ サー・ユージン・グーセンス/ロイヤル・フィル(3)1961
いつ聞いてもドッペルはいいね! 1
17位
2013-10-19 23:57:27投稿
- 2,335
- 170.7%
- 10.0%
- 170.7%
ムラヴィンスキー指揮チェコ・フィルによるチャイ4
1957年6月3日、プラハの春音楽祭の閉幕演奏会でのライヴ録音です。
ムラヴィンスキーの当音楽祭3回目の登場で、46年時のプラハの春音楽祭以来11年ぶりのチェコ・フィルへの客演という大変貴重な記録です。
チェコ国営放送にフィナーレの映像が残されています。sm455824
プラハの春音楽祭の公式記録によると5月30日と6月3日のプログラムは以下の内容で、6月3日のこの公演で音楽祭は閉幕しました。
1957年5月30日、6月3日 午後8:00 スメタナ・ホール
ムラヴィンスキー指揮チェコ・フィル
ムソルグスキー ホヴァンシチナ前奏曲(ショスタコ編曲版)
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番(D.オイストラフ独奏)
チャイコフスキー 交響曲第4番
第2楽章#18:34 第3楽章#27:39 第4楽章#33:19
オイストラフとのショスタコーヴィチの協奏曲 sm40595163木管の音だな チェコフィルの当時の音だなと思えるのは こんなことするのムラ様しかいないが、チェコフィル?上手すぎ 表現的にムラヴィンスキーっぽいかも チェコフィル客演して4楽章振ってる映像残ってるから、この音源と聞き比べたら検証できるぞ テンポ設定は...
18位
2008-09-13 20:24:34投稿
- 2,165
- 291.3%
- 00.0%
- 261.2%
ヨハネス・ブラームス / ヴァイオリン・ソナタ第3番 / ダヴィッド・オイストラフ (ヴァイオリン)、スヴャトスラフ・リヒテル (ピアノ)
第4楽章 Presto agitato。第1楽章sm4611237、第2楽章sm4611355、第3楽章sm4611480。その他 mylist/6900365見返すほどに圧倒される演奏 凄い アンコールで演奏が始まるねこのVを見たいが無理か... リヒテルが嬉しそうでとてもいいね まぁすごいねこのおたちあい お 生で聴きたかった ブラボーーーーー 888888888888888888 名演! ぶらぼ~~~...
19位
2011-04-29 04:48:58投稿
- 2,047
- 40.2%
- 10.0%
- 381.9%
ダヴィド・オイストラフ(Vn)、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(チャイコフスキー)、モスクワ放送交響楽団(シベリウス)、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮),各1968年、1965年の録音 シベリウス・・34:41~
完璧度ではハイフェッツに譲りますか、胸が熱くなる名演 ジワジワと熱気が伝わる名演奏 2 1
20位
2011-08-04 23:45:46投稿
- 1,775
- 70.4%
- 20.1%
- 251.4%
ヨハン・ゼバスチャン・バッハ 【2つのヴァイオリンのための協奏曲】
この二人大好き 嗚呼美しい 何という、超豪華ソリスト! 皆咳我慢してたのね オイストラフ愛してる いいね 好きだ
21位
2011-08-09 20:31:03投稿
- 1,774
- 50.3%
- 00.0%
- 412.3%
David Oistrakh, Lev Oborin - Beethoven:Violin Sonata No. 5 in F major, Opus 24
ダヴィッド・オイストラフ
レフ・オボーリン
1962年6月27日 パリオボーリン氏のピアノ大好き♪ 肩当て使ってない 嬉しいありがとう! ありがたい うぽつ
22位
2011-04-03 19:46:14投稿
- 1,690
- 140.8%
- 10.1%
- 321.9%
春ですから。ダヴィド・オイストラフ(Vn), レフ・オボーリン(P)1962年、パリ録音
オイストラッフの演奏はキチッとしていて好みです。 クラシックほとんど聴かないけどこれ...
23位
2017-10-20 21:08:25投稿
- 1,661
- 00.0%
- 10.1%
- 70.4%
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
ハインツ・フリッケ(指揮)/シュターツカペレ・ベルリン
ベルリン 1967年
第1楽章 Nocturne:Moderato
第2楽章 Scherzo:Allegro #10:35
第3楽章 Passacaglia:Andante-Cadenza (attacca) #17:38
第4楽章 Burlesque:Allegro con brio-Presto #30:1424位
2010-05-06 22:27:11投稿
- 1,475
- 382.6%
- 00.0%
- 292.0%
「ニコニコのショスタコーヴィチを最高の演奏で補完する」第7弾。ショスタコーヴィチ ヴァイオリンソナタ(オイストラフ、リヒテル)&ヴィオラソナタ(ドルジーニン、ムンチャン)。ヴァイオリンソナタは初演時、ヴィオラソナタは初演直後の録音です。何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。mylist/17048204。
ここからがヴィオラソナタ すんばらしい ホント美しい そこが素晴らしい。この良さがワカ...
25位
2010-06-02 06:39:06投稿
- 1,471
- 60.4%
- 00.0%
- 161.1%
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 第一楽章 オイストラフ&コンドラシン/モスクワ・フィル 1963 Tchaikovsky Violin Concerto mov.1 Oistrakh(Vn) Kondrashin/Moscow Philharmonic Orchestra オイストラフお得意のチャイコン。曲に解する解釈は流石で、ロジェストヴェンスキー伴奏の録音にも勝るとも劣らぬ出来栄え。何故か一楽章終わりで拍手が入っているが、続きあり。第二楽章~最後→sm10925225 その他投稿音源→mylist/19352352
たしかに、この楽器は渋い音色だね。 オイストラフが来日した際、渋い響きのする楽器を譲...
26位
2012-03-01 19:00:10投稿
- 1,454
- 40.3%
- 00.0%
- 90.6%
【ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47 ≪クロイツェル≫ 】ダヴィド・オイストラフ(Vn), レフ・オボーリン(P)1962年、パリ録音【収録】1.第1楽章 : Adagio Sostenuto - Presto、第2楽章 : Andante Con Variazioni、第3楽章 : Finale (Presto)
この世代の人って演奏が走ったり情緒豊かに演奏したとしても決してリズムが乱れる事無いから好きなんよね。 それにしても良い音だねえ~ 異常なうまさw 名盤だねぇ~
27位
2008-09-13 20:00:49投稿
- 1,339
- 131.0%
- 00.0%
- 272.0%
ヨハネス・ブラームス / ヴァイオリン・ソナタ第3番 / ダヴィッド・オイストラフ (ヴァイオリン)、スヴャトスラフ・リヒテル (ピアノ)
第2楽章 Adagio。第1楽章sm4611237、第3楽章sm4611480、第4楽章sm4611586。その他 mylist/6900365オイストラフが弾くから素晴らしい音なんやで おお・・・ 鳥肌 いいわぁ・・・ やっぱクラシックいいわあああ うぅ・・・えぇ・・・ なぜか涙が・・・ すげぇ音だ・・・ ボーイング、フィンガリングの手本になる。 ストラド? 楽器は何? あぁ・・・いい いい
28位
2008-09-13 20:14:07投稿
- 1,329
- 151.1%
- 00.0%
- 161.2%
ヨハネス・ブラームス / ヴァイオリン・ソナタ第3番 / ダヴィッド・オイストラフ (ヴァイオリン)、スヴャトスラフ・リヒテル (ピアノ)
第3楽章 Un poco presto e con sentimento。第1楽章sm4611237、第2楽章sm4611355、第4楽章sm4611586。その他 mylist/6900365この音色の取り合わせが実に良いね 良いなあ... 息の合った名演だな すばらしい 禿の競演 おいすとらふ ここの理非照は神 いすとらふ あいうえお いすとらふ お え う い あ
29位
2010-05-05 22:01:25投稿
- 1,328
- 80.6%
- 00.0%
- 231.7%
「ニコニコのショスタコーヴィチを補完する」第6弾。第1番はコーガン、第2番はオイストラフの独奏です。バックは両方ともコンドラシン、モスクワ・フィル。第1番は音量大きめ、第2番は音量小さめです。mylist/17048204
やっぱオイストラフの1番の方がいいわ ちょっとはやくね? パッサカリアきたー 2楽章は鬼や...
30位
2010-05-04 20:42:38投稿
- 1,227
- 50.4%
- 00.0%
- 342.8%
ニコニコのショスタコーヴィチを補完する計画第1弾。ピアノ三重奏曲第2番 オイストラフトリオ。ピアノ;オボーリン、ヴァイオリン;オイストラフ、チェロ;クヌーシェヴィツキー。何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204です。
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 ええわ~ ここ大好き チェロのハイ...
31位
2011-08-08 21:32:01投稿
- 1,100
- 60.5%
- 10.1%
- 111.0%
David Oistrakh - Brahms:Violin concerto in D majpr, op.77
ダヴィッド・オイストラフ
キリル・コンドラシン 指揮
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
1969年9月19日
ロンドン ロイヤル・アルバート・ホール
第2・3楽章 sm15252387自分がこんなに弾ける気がしない コンドラシンかっこイイ♡ オトコじゃのう 投稿ありがと...
32位
2011-10-22 11:38:57投稿
- 1,082
- 80.7%
- 00.0%
- 201.8%
指揮 キリル・コンドラシン
いいなぁ 名曲名演 いい旋律だ 若い コンドラシンかっこいい♡・・・が髪型が少々まことち...
33位
2009-11-05 06:23:48投稿
- 1,062
- 111.0%
- 10.1%
- 252.4%
34位
2009-09-12 04:44:14投稿
- 997
- 121.2%
- 20.2%
- 101.0%
若かりし頃のオイストラフによるアレクサンデル・ザジツキのマズルカです。ハイフェッツと同じくロシアンボーイングで、ボーイングの速さが尋常じゃないですね。つべからの輸入です。
音も映像も古いけど、なんだか感動する なんかワロタw うめええww フィルムが痛んでそうみえるだけ 神だw ハイフェッツも倍速編集とか言う口だなw これは倍速に編集しているな 1.2倍速に聞こえるww はええwww すごいな 1 1
35位
2010-07-08 21:08:10投稿
- 975
- 404.1%
- 00.0%
- 90.9%
イライラしたら負け。
ショスタコーヴィチ(Shostakovich): ヴァイオリン協奏曲第1番より第4楽章
オイストラフ、コーガン、モルトコヴィチ、レーピン、ハーン
Oistrakh, Kogan, Mordkovitch, Repin, Hahn
ピアノ中心のマイリス→ mylist/21621157あってるの最初だけかw リスペクト動画だと信じていたのに 練習部屋状態 いいのかこれで 同...
36位
2010-06-02 06:50:53投稿
- 933
- 232.5%
- 00.0%
- 111.2%
チャイコフスキー Vn協奏曲 第二・三楽章 オイストラフ&コンドラシン/モスクワ・フィル 1963 Tchaikovsky Violin Concerto mov.2-3 Oistrakh(Vn) Kondrashin/Moscow Philharmonic Orchestra オイストラフお得意のチャイコンより第二~最後。終楽章の熱気はまさにライヴならではのもので、この曲の「協奏曲」としての魅力が前面に押し出されたものとなっています。というかコンドラシンの凄まじい煽りに対し、本気を出した(?)オイストラフが聴ける稀有の大熱演。第一楽章→sm10925192 その他投稿音源→mylist/19352352
これ映像ないのかな やっぱコンドラシンいいわ・・・ おおおおおーーーー!! コンドラシンも...
37位
2014-01-05 20:38:12投稿
- 916
- 10.1%
- 10.1%
- 101.1%
ダヴィド・オイストラフ(p) アラム・ハチャトゥリアン/フィルハーモニア管弦楽団 1954
初コメは何故かこのあたくしが逃さずに頂きましたわ!
38位
2014-10-18 00:39:24投稿
- 792
- 10.1%
- 00.0%
- 70.9%
ダヴィド・オイストラフ(vn) ジャン・マルティノン/フィルハーモニア管弦楽団 1954
UPありがとうございます!2楽章が大好きです!
39位
2013-01-09 21:40:37投稿
- 784
- 40.5%
- 00.0%
- 50.6%
ダヴィド・オイストラフ(vn) ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送交響楽団 1966 Youtubeから転載
ここ死ぬほどすき(2回目) ここ死ぬほどすき すげえ ボウイングがものすごく綺麗
40位
2011-09-20 19:32:43投稿
- 748
- 20.3%
- 00.0%
- 162.1%
※去る18日に亡くなられたクルト・ザンデルリンクを偲び、何曲か氏の演奏を聴いていきたいと思います。【ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 作品77】クルト・ザンデルリング指揮、ベルリン交響楽団、イーゴリ・オイストラフ(Vn)1966年10月3日 メトロポールテアター、ベルリン\\\第2楽章(#10:36~),第3楽章(#16:44~),第4楽章(#28:29~)
20世紀最高のヴァイオリン協奏曲 1
41位
2015-04-25 23:29:04投稿
- 683
- 00.0%
- 10.1%
- 40.6%
ダヴィド・オイストラフ(vn、指揮)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1970
42位
2012-11-16 18:26:45投稿
- 652
- 20.3%
- 00.0%
- 101.5%
ダヴィド・オイストラフ(vn) フランツ・コンヴィチュニー/シュターツカペレ・ドレスデン 1954
乙 up乙
43位
2024-01-02 09:22:02投稿
- 650
- 30.5%
- 30.5%
- 20.3%
声優
ハイキー:日向端カナタ さん
ハイザン:阿部支帆子 さん
VOICEVOX:四国めたん さん
VOICEVOX:ずんだもん さん
VOICEVOX:No.7 さん
publicdomain
①ショパン ピアノ三重奏曲ト短調 Op.8 オイストラフ・トリオ(Vnダヴィド・オイストラフ Vcスヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー Pレフ・オボーリン) 1950年録音
②Rentaro-Taki-Koujyo-no-Tsuki
③ワーグナー ニーベルングの指環 第1夜 ワルキューレ WWV.86B 第3幕 前奏曲「ワルキューレの騎行」 指揮ヴィルヘルム・フルトヴェングラー ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1949年録音
④ワーグナー ファウスト序曲 WWV.59 指揮アルトゥーロ・トスカニーニ BBC交響楽団 1935年録音
⑤ワーグナー ニーベルングの指環 第1夜 ワルキューレ WWV.86B 「魔の炎の音楽」 編曲ルイ・ブラッサン Pヨーゼフ・ホフマン 1923年録音
⑥作曲者不明 女王陛下万歳(神よ女王(国王)陛下を護り賜え, God save the Queen)(英国国歌) 指揮アルトゥーロ・トスカニーニ フィルハーモニア管弦楽団 1952年録音
楽曲
①音楽:MaouDamashii
②音楽:甘茶の音楽工房
③音楽:こんとどぅふぇ HiLi
編集ツール
canva
制作
原作総指揮:西山宗一
X(Twitter) @souichi_n44位
2010-07-18 17:50:12投稿
- 631
- 50.8%
- 00.0%
- 121.9%
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲No.1 オイストラフ コンドラシン ソビエト国立交響楽団.何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204とmylist/19418217です。
そりゃお前とは違うだろ何様だよww 粒きれいすぎ やばい、俺が弾くのと出だしから違う なん...
45位
2018-06-02 21:14:09投稿
- 613
- 00.0%
- 00.0%
- 40.7%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=CRiO-GMA138)。
1943年、プロコフィエフは「優れたフルート作品を作ろう」という意志の元、 「フルートソナタ」作品94(sm33304600)を完成させ、12月に行った初演の評判も上々でした。
このときの初演の観客の中に、名ヴァイオリニストのダヴィッド・オイストラフがいました。彼はフルートソナタの出来栄えに感動したのみならず、この作品を自分も演奏したいと考えて、プロコフィエフにフルートのパートをヴァイオリン用に編曲したヴァイオリンソナタを作ってほしいと熱心に説得しました。フルートのために作った作品をヴァイオリン用に編曲することに、当初はプロコフィエフは乗り気でなかったようですが、初演以降はフルート奏者がソナタを演奏する様子がなく、作品が埋もれることを恐れた彼は、最終的には編曲に同意します。ピアノパートは原曲のまま、ヴァイオリンパートはオイストラフの助言を容れて音形や音域の変更を加えて、1944年に「ヴァイオリンソナタ第2番」ニ長調 作品94bisとして完成させました。
同年6月にオイストラフのヴァイオリン独奏で行われた初演は原曲以上の大好評を博したのみならず、他のヴァイオリニストもこぞって演奏するようになり、本作はプロコフィエフの代表作の1つとしての評価が定着しました。一方、フルートソナタは1970年代までは埋もれた存在となり、一部では「フルートソナタはヴァイオリンソナタ第2番の編曲版」という誤解すら生じることとなります。
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)ヴラディミール・ヤンポリスキー(ピアノ)46位
2012-11-16 19:22:22投稿
- 611
- 20.3%
- 00.0%
- 71.1%
イーゴリ・オイストラフ(vn) フランツ・コンヴィチュニー/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 1956
ありがとう 俺得
47位
2013-03-01 18:57:27投稿
- 581
- 00.0%
- 00.0%
- 101.7%
Poeme
作曲:Ernest Chausson
ヴァイオリン:David Oistrakh
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団48位
2011-08-08 22:03:54投稿
- 581
- 20.3%
- 00.0%
- 50.9%
David Oistrakh - Brahms:Violin concerto in D majpr, op.77
ダヴィッド・オイストラフ
キリル・コンドラシン 指揮
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
1969年9月19日
ロンドン ロイヤル・アルバート・ホール
第1楽章 sm15251987ヒャッハーーーーーーーーーーーーー!!!!!! オイストラフ
49位
2015-04-26 00:00:33投稿
- 468
- 00.0%
- 00.0%
- 91.9%
イーゴリ・オイストラフ(va) ダヴィド・オイストラフ(vn、指揮)/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1972
50位
2012-09-13 04:20:53投稿
- 451
- 51.1%
- 00.0%
- 102.2%
ロシアの作曲家 ニコライ・ラコフ(1908 - 1990)の協奏作品『ヴァイオリン協奏曲 第1番 ホ短調(1944)』より第3楽章ですー
モスクワにほど近い都市・カルーガ出身の彼は、グリエールらに作曲を学ぶとともにヴァイオリン奏者として並行した活動を行いました
指揮者として、また作曲者・教育者としてさまざまな楽器に精通し、調性的ながらも多彩な転調を伴った楽曲を多く残しました
名ヴァイオリニスト オイストラフに献呈されたこの出世作は1946年、スターリン賞を受賞 彼の名を広く知らしめました
← 前 アラポフ sm18802697 | sm18928927 カサドシュ 後 → mylist/31627033
演奏:Oleg Kagan (vn), Moscow Radio Television Symphony Orchestra, Nikolai Rakov (cond) [rec. 1978]ここからいいなあ あらいい曲ですね ディズニーみたいだww うぽつ! うぽつ
51位
2009-11-13 06:36:39投稿
- 438
- 30.7%
- 00.0%
- 71.6%