キーワードオーボエ協奏曲 を含む動画: 70件 ページ目を表示
2025年2月26日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2018-02-11 18:47:24投稿
- 24,470
- 1,3965.7%
- 490.2%
- 1240.5%
NHKで放送中のアニメクラシカロイド17~19話までのムジーク集&おまけ
やっと1話毎に新しいムジークやってくれました。
リストさんの回はムジーク発動のシーンが無かったから
お話部分を編集して音をつけました。
今回のおまけは
モツ&シューさん二人で女子更衣室
ムジーク集15→sm32831974
ムジーク集13→sm32629423
原曲(新しい曲のみ)
01. メフィスト・ワルツ 第1番 フランツ・リスト
02. 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 ~第1幕への前奏曲
リヒャルト・ワーグナー
03. オーボエ協奏曲 ハ長調 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト昔の義理の息子の不祥事は草 この回でリッちゃん推しになりました かわいい シューベルトの師匠サリエリといいライバルだった男 ラ・カンパネラ大好き 第三シリーズはマゼッパとか鬼火ムジークがいいなー この曲いっちばん好き かっこよ… 感動を通り越した恐怖...
3位
2008-02-25 17:28:14投稿
- 12,583
- 570.5%
- 00.0%
- 2361.9%
作業用Classicメドレーその2です。その3はこちらです:sm5334441 ―今回も協奏曲が中心で、室内楽も混ざってます。個人的趣味でバロックの曲が多めになってます汗。曲名は1.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第1番 第1楽章-(4:36)2.テレマン:オーボエ協奏曲ニ短調 第2楽章-(7:58)3.A.スカルラッティ:コンチェルト第3番 第1楽章-(12:32)4.テレマン:オーボエ協奏曲ニ短調 第4楽章-(14:45)5.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第4番 第1楽章-(22:06)6.A.スカルラッティ:コンチェルト第4番 第1楽章-(25:45)7.シューベルト:弦楽四重奏第14番 第3楽章-(27:07)8.シュポーア:ヴァイオリン協奏曲第8番 第3楽章-(37:05)9.ブラームス:クラリネット五重奏曲 ニ短調 第一番 /*リンクは使用したCDです。
死と乙女か いい曲ばっかだね あ!好きだこれ! パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ドラクエ...
4位
2008-11-19 23:19:53投稿
- 8,379
- 1581.9%
- 20.0%
- 1471.8%
Holliger - Sonata for Oboé solo,Heinz Holliger(Oboé)
モーツァルト オーボエ協奏曲 k314 sm5786146
アップリスト mylist/9596735よんばあい 高温から低温まですごく綺麗で憧れます((オーボエやってないケドネ; ←ホリガーは現代奏法とか使いまくるからかなり薄めだと思われる ←ホリガーは作曲をブーレーズに師事してたからね 若い頃より衰えたな。30-40代は無敵の強さやったわ。 へ...
5位
2009-02-13 15:05:43投稿
- 6,981
- 470.7%
- 20.0%
- 1892.7%
オーボエとダモーレ:Andreas Lorenz(SKD※、Virtuosi Saxoniaeのソリスト)
指揮:Ludwig Guttler(Virtuosi Saxoniaeの創立者。超絶トランペット吹き。Corno da cacciaというホルンに似た楽器も吹きます。)
オケ:Virtuosi Saxoniae(主なメンバーは、SKDやドレスデンPO等ザクセン州のオケのコンマスや首席。)
曲目:ブランデンブルク協奏曲NO.2、ヴィヴァルディのオーボエ協奏曲RV455、J.S.バッハのダモーレ協奏曲BWV1055
ヴィヴァルディが特にオススメ。ダモーレ協奏曲の伴奏も神。
その2→sm6343448、その3→sm6926256、その他の動画→mylist/10946449
※SKD=シュターツカペレ・ドレスデン。オーボエ0年目の私が通ります 死んだリードを復活させた俺が通りますよ ネ申 吹奏楽で始めました~ ここがいいんだなぁ バッハの曲を演奏したーい いつかこの曲演奏したいなー これリコーダーかー可愛いw うpおつ! ダモーレがもっと人気でますように オー...
6位
2008-11-23 21:06:54投稿
- 6,950
- 210.3%
- 00.0%
- 991.4%
Classicメドレーその3です。オーボエにはまった時に作りました…。 01-バッハ:オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 第1楽章 /(5:02-)02-アルビノーニ:2つのオーボエのための協奏曲ハ長調 第3楽章 /(8:38-)03-バッハ:オーボエ協奏曲ヘ長調 第3楽章 /(14:48-)04-ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲ニ長調 第1楽章 /(17:56-)05-バッハ:オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 第3楽章 /(21:21-)06-アルビノーニ:五声の協奏曲ニ長調 第3楽章 /(23:18-)07-バッハ:オーボエ協奏曲ト短調BWV1056 第1楽章 /(26:43-)08-バッハ:オーボエ協奏曲ニ短調 第1楽章 /(32:21-)09-アルビノーニ:五声の協奏曲ト短調 第3楽章 /(36:05-)10-バッハ:オーボエ協奏曲ト短調BWV1056 第3楽章 /(39:20-)11-モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 第3楽章 です-その2です:sm2433007
なんでアルビノーニのオーボエ協奏曲ニ短調が入ってないんじゃい 義理の姉がプロのオーボ...
7位
2009-05-03 01:24:54投稿
- 6,293
- 841.3%
- 10.0%
- 1242.0%
今回は、モーツァルト:オーボエ協奏曲(1楽章のみ)聴き比べです。持ってる音源を全て入れようとしたのですが、ホリガー、ピエルロ、ボイド、、、色々見つかりませんでした。他の音源を見つけたら、作り直すかも知れません。順番:フランソワ・ルルー(PIERRE VERANY盤2000年録音)、Han de Vries(元コンセルトヘボウの首席。録音は1978年。)、ジョン・マック(元クリーブランド管首席)。ここから、ベルリン・フィルの歴代首席の演奏です。ルルーと同じく、説明は省きます。ローター・コッホ(伴奏:カラヤン、ベルリン・フィル)、ハンスイェルク・シェレンベルガー(伴奏:レヴァイン、ベルリン・フィル)、アルブレヒト・マイヤー(伴奏:アバド、マーラー室内管弦楽団)マイリスト→mylist/10946449
母がオーボエプロ奏者です オーボエやっとるでー 美しい...... ←そう? もはや危うさを感じる・・・ 楽しかった くろきーん 受験終わったらこの曲練習し始める 素敵 ここどういうアタックしてんの? シェレンベルガーがいちばん楽しんでるように聞こえ...
8位
2008-01-05 21:02:33投稿
- 5,983
- 1943.2%
- 00.0%
- 220.4%
Wii のだめカンタービレ ドリーム☆オーケストラで、モーツァルトのオーボエ協奏曲、難易度難しいをやってみました。ちなみに音質は悪いです。下手なのは見逃してください。流れてくる音符に合わせて好きなボタンを押すだけの簡単ゲームです。簡単だからか何なのか、結構なりきって遊べます。オーボエの演奏を担当してる人は姫野徹さんという方です。この曲は個人的に好きなのでアップしてみました →のだめカンタービレ ドリ☆オケ動画【/mylist/13318902】
このオーボエの音いい♪ 黒木君♪かっこよすぎぃ~♪ ここの黒木くん好きやわ~♪ やばw 黒...
9位
2007-10-11 21:42:04投稿
- 5,936
- 861.4%
- 10.0%
- 911.5%
Classicっつっても全部「のだめオーケストラ」LIVE!からだけどね!妹に借りてエンコしといてよかった-。ラプソディ・イン・ブルーはみんなの音楽(NHK教育)の頃から好きだったなー。
1:2台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448~第1楽章 2:ヴァイオリン・ソナタ第5番op.24「春」~第1楽章
3:オーボエ協奏曲ハ長調K.314/285d~第1楽章 4:交響曲第7番イ長調op.92~第4楽章
5:ラプソディ・イン・ブルー(エンディング・ヴァージョン)
Loud編:sm1198201 Soft編:sm1225529 ゲーム編:sm1241133( ´・ω・)・・・・・・・・ !? かわいい ;@: 千秋くんの指揮姿が想像できる・・・・!(キラキ...
10位
2007-07-28 20:03:46投稿
- 5,702
- 791.4%
- 20.0%
- 711.2%
短いので軽作業用BGMにどうぞ。アルビノーニのオーボエ協奏曲が三つ、アルビノーニつながりで11分13秒からアルビノーニのアダージョがついてます。全てイ・ムジチ合奏団演奏。ちなみにhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm523666←の二分半くらいからアルビノーニのアダージョが一瞬だけ使われてます) 画像はのだめカンタービレ8巻です。画像を見つけてペイントで切り貼りする作業がうp主の心を癒しているので、どうか生暖かい目で見守ってやってくださいm(_ _)m
この城はどこ? なんかいちいちビブラートかかってる不思議な吹き方だな 恍惚のオジサンは...
11位
2009-07-18 13:03:57投稿
- 5,645
- 230.4%
- 10.0%
- 1312.3%
(1)アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618(2)証聖者の荘厳な晩課 K.339より「主をほめたたえよ」(3)ミサ曲ハ長調 K.317《戴冠式ミサ曲》より「神の子羊」(4)ミサ曲ハ短調 K.427(417a)《大ミサ曲》より「聖霊によってマリアより生まれ」(5)教会ソナタ第7番ヘ長調 K.224(6)歌劇《魔笛》K.620より「僧たちの行進」(7)交響曲第34番ハ長調 K.338より 第2楽章アンダンテ・ディ・モルト (8)オーボエ協奏曲ハ長調 K.314より 第2楽章アンダンテ・マ・ノン・トロッポ(9)クラリネット協奏曲イ長調 K.622より 第3楽章アレグロ(10)弦楽四重奏曲第17番変ロ長調 K.458《狩》より 第2楽章メヌエット(11)ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595より 第3楽章アレグロ mylist/13580399
もうすぐ産まれるぞー 母のお腹から失礼します。 (4)ミサ曲ハ短調K.427(417a)《大ミサ曲》より...
12位
2019-04-01 19:00:00投稿
- 5,457
- 1923.5%
- 130.2%
- 170.3%
ついに真一は新しいオケの練習を始めることに。選抜したメンバーだけあってみんな上手い。指揮棒を振る真一は、確かな手ごたえを感じていた。そんな時、オーボエ奏者の黒木泰則(くろきやすのり)は、差し入れを持って来たのだめを一目見て、恋に落ちてしまう?!ずっと江藤のレッスンを受けていないのだめ。のだめの夢は幼稚園の先生になることなのに、江藤はもっと上を目指せと言う。しかし、黒木と話しているうちに、ピアノの楽しさを思い出したのだめは、レッスンを再開する代わりに江藤にある交換条件を突きつけるのだった!
野田恵:川澄綾子/千秋真一:関智一/フランツ・フォン・シュトレーゼマン:小川真司/峰龍太郎:川田紳司/奥山真澄:藤田圭宣/多賀谷彩子:生天目仁美/黒木泰則:松風雅也/三木清良:小林沙苗
原作:二ノ宮知子/監督:カサヰケンイチ/製作会社:J.C.STAFF/脚本:金春智子,丸尾みほ,横谷昌宏,土屋理敬/音楽:オープニングテーマ:「Allegro Cantabile」SUEMITSU & THE SUEMITH/シリーズ構成:金春智子/キャラクターデザイン:島村秀一/総作画監督:都築裕佳子・兵渡 勝/色彩設計:店橋真弓/美術監督:小林七郎/撮影監督:大河内喜夫/編集:西山 茂/音響監督:明田川仁
©二ノ宮知子・講談社/のだめカンタービレ製作委員会
so34845944←前話|次話→so34845941 第一話→so34846082そしてこれに引っかかるw こいつも変態やないか 嘘のつけない男 感情が音に出やすい奴らだw 華やかになったw 幼稚園の先生としてこの才能が終わると考えると確かに 1人の生徒にここまでするのホント そこまで理解してくれてる良い先生だねぇ 才能に惚れ込ん...
13位
2023-08-20 00:00:00投稿
- 5,407
- 831.5%
- 2244.1%
- 460.9%
ささらちゃん歌いだし → #1:05
久しぶりにひじき祭参加です。
実況以外となるとボイパロイドくらいしか能がないので、
今年のボイパロイド祭で作ったボレロで
ささらちゃんのソロにほれたので協奏曲をお願いしました。
あなたもこれでささらちゃんにほれると思います。というかほれろ。すこれ。
VOCALOIDが除外ソフトに含まれていますが
メインがささらちゃんなのでレギュレーションが微妙なところです。
コーラスOKだったのでOKだと思うんですけどね。
問題ある場合はタグ外して参加取り消しで対応します。
コメントかなんかでご指摘ください。
曲はのためカンタービレで黒木くんが演奏した
モーツァルトのオーボエ協奏曲なので見てた人は聴いたことがあるはず!
オーボエといえばこれみたいなところもある曲なので、
必死に練習した人もいるかもしれませんね。
演奏指示はありませんが最後のTuttiのみささらちゃんも参加します。
需要はないと思いますが、どんなことをしているのか気になる人が見られるように
今回はプロジェクトファイル(ccs/vsqx/svp/mid)も公開してみようと思います。
https://ux.getuploader.com/withVoiceroid/download/2
pass:Sasara
・編成 (25トラック)
Ce:さとうささら (Solo.Oboe)
VL:東北ずん子x2 (Oboe)
SV:小春六花x2 (Horn)
VL:紲星あかりx3 (Vln1)
SV:ついなちゃんx3 (Vln1)
VL:紲星あかりx3 (Vln2)
SV:ついなちゃんx3 (Vln2)
VL:IAx2 (Vla)
SV:夏色花梨x2 (Vla)
VL:桜乃そらx1 (Vlc)
SV:京町セイカx1 (Vlc)
VL:結月ゆかりx1 (C.B)
SV:琴葉葵x1 (C.B)
(Ce:CeVIO CS, VL:VOCALOID, SV:SynthesizerV)くるぞ… すごすぎた 今のすごかった 息づかいの間がリアル 今のところこの人に勝るボイパロイドを見たことない すげ すごい ヴィオラがよく聞こえる 888888888888 オケの掛け合いがわかりやすいな チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲もいけそ...
14位
2009-07-19 13:39:19投稿
- 5,270
- 250.5%
- 00.0%
- 941.8%
(1)ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482より 第1楽章アレグロ(2)フルート四重奏曲第2番ト長調 K.285aより 第2楽章テンポ・ディ・メヌエット(3)交響曲第41番ハ長調 K.551《ジュピター》より 第3楽章メヌエット(4)ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191より 第3楽章テンポ・ディ・メヌエット(5)ピアノ協奏曲第18番変ロ長調 K.456より 第1楽章アレグロ・ヴィヴァーチェ(6)オーボエ協奏曲ハ長調 K.314より 第3楽章アレグレット(7)交響曲第35番ニ長調 K385《ハフナー》より 第2楽章アンダンテ(8)ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216より 第3楽章ロンドー(アレグロ)(9)カッサシオン第2番変ロ長調 K.99より 第6楽章メヌエット(10)フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299より 第3楽章アレグロ mylist/13580399
この音楽を作ったのは誰だああぁっ! マイリスのタイトルが見てておもろいw (10)フル...
15位
2008-08-29 18:37:52投稿
- 4,540
- 370.8%
- 10.0%
- 1262.8%
1945年の作曲。オーボエ協奏曲でのモーツァルト以来の傑作と評される、シュトラウス晩年の清浄なスタイルを良く表した作品。オーボエは常に前面に立ち、全曲に美しい旋律が横溢する。 演奏はサイモン(シモン)・フックス(オーボエ)、デイヴィッド・ジンマン指揮のチューリヒ・トーンハレ管弦楽団。 検索用:クラシック オーケストラ
おれ指の音聞こえるほうが好き。 ここから好き よかったあ(^◇^) やっぱオーボエはど...
16位
2009-03-05 20:49:08投稿
- 4,240
- 120.3%
- 00.0%
- 1002.4%
今回のオーボエは、ダグラス・ボイド。この人の持ち味は、何と言っても歌!全部が全部じゃありませんが、時に神が降りてきます。今回の音源で言えば、ナハトムジークがそれ。バッハの1楽章後半もかなりキテマス。音色が独特過ぎて合わない方も、是非じっくり聴いてみてください。 オーボエ:ダグラス・ボイド、トランペット:Mark Bennett(腕だけじゃなく経歴もガチで凄いです。気になる方は→http://www.mbtrump.com/cv.htm) オケ:ヨーロッパ室内管弦楽団 バッハ:オーボエ協奏曲、モーツァルト:セレナード12番ナハトムジーク(ライブ録音)、バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番 その他のBGM→mylist/10946449
聴きやすい音色! 素敵な曲をありがとう!! うpありがとうございます。オーボエの音色大好き...
17位
2010-03-21 23:27:44投稿
- 3,782
- 250.7%
- 10.0%
- 892.4%
最終回です。気分爽快なクラシックの曲を集めました。①春の声→②協奏曲第1番ホ長調「春」→③歌劇「ナブッコ」序曲→④ホルン協奏曲第2番二長調第2楽章→⑤歌劇「セヴィリアの理髪師」第1幕第2場ロジーナのアリア「今の歌声は」→⑥ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調第3楽章→⑦オーボエ協奏曲ハ長調第1楽章→⑧歌劇「煙突掃除人」序曲→⑨歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲→⑩交響曲第3番ハ短調「オルガン付き」第2楽章第2部→⑪喜歌劇「美しきエレーヌ」序曲 私自身の基準で選曲しているのであしからず。気分爽快シリーズをお聴きいただきありがとうございました。 第1弾≫sm9981655 第2弾≫sm10003489 第3弾≫sm10023599 第4弾≫sm10042210マイリスト≫mylist/17695801 華麗なるバロック音楽≫sm11049903
なんか粘っこい春だな ベイブこれのことかwww w 直感が冴えるぜ インテリアする 爽快~ サン...
18位
2009-02-13 19:10:42投稿
- 3,583
- 170.5%
- 20.1%
- 691.9%
投稿者→user/10153780、■J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲ニ短調 BWV1059R ■曲について:散逸したチェンバロ協奏曲第8番(BWV1059、原曲は散逸したオーボエ協奏曲か?)を、自作のカンタータ35番《霊と心は驚き惑う》 BWV35から復元。 ■構成:第1楽章 アレグロ、第2楽章 アダージョ、第3楽章 プレスト ■演奏者:グスタフ・レオンハルト(指揮・チェンバロ)/レオンハルト・コンソート ■バッハ:チェンバロ協奏曲集BWV1052-1059R 第1番→sm8084262、第2番→sm8215841、第3番→sm8084535、第4番→sm8217832、第5番→sm8084653、第6番→sm8085687、第7番→sm8084424
キレの良い演奏だな。 キビキビした演奏 カッコいいwwww チェンバロの音いいね いい曲だった 神曲 +.゜(*´ェ`*)うp主GJ レオンハルト教授のこの曲の演奏ははじめて聴いたかも^^ オーボエがついてるのはカンタータの名残だな なんてカッコイイ...
19位
2011-02-15 08:04:35投稿
- 3,506
- 250.7%
- 10.0%
- 1083.1%
この曲の絶対的な名演奏です。 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン 演奏:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 オーボエ独奏:ローター・コッホ もともと演奏される機会も少ない曲ですが、最近は録音される奏者も少なくうp主はがっかりしがちです。この演奏には勝てないからなのでしょうか…?
中学生の時オーボエ吹いてた関係でローターコッホのコンサートに大阪フェスに行ったの思い出しました。 このモチモチしたとこすごいすき コッホとはいいすね しびれる おおおおお この演奏を聴いて、学生オケでオーボエを始めたのを思いだした。もう30年も前のこ...
20位
2010-03-14 14:16:42投稿
- 3,116
- 100.3%
- 00.0%
- 461.5%
気分爽快!クラシックの第3弾です。①喜歌劇「こうもり」序曲→②バレエ「白鳥の湖」第1幕ワルツ→③カンタータ第51番「全地で歓呼して神を迎えよ」アリア「アレルヤ」→④オーボエ協奏曲ヘ長調第3楽章→⑤ホルン協奏曲第4番変ホ長調第3楽章→⑥歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲→⑦歌劇「セヴィリアの理髪師」第1幕カヴァティーナ「私は町の何でも屋」⑧交響曲第39番変ホ長調第4楽章→⑨ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調第2楽章→⑩歌劇「フィガロの結婚」第3幕「手紙の二重唱」→⑪喜歌劇「美しきガラテア」序曲 私自身の基準で選曲しているのであしからず。第1弾≫sm9981655 第2弾≫sm10003489 第4弾≫sm10042210 第5弾≫sm10111481 マイリスト≫mylist/17695801 華麗なるバロック音楽≫sm11049903
VOLKS OPER で観て来た! ああ、この曲・・・親父が昔よく吹いていたなあ バロックですなあ ク...
21位
2016-05-19 08:48:31投稿
- 2,773
- 30.1%
- 10.0%
- 180.6%
J.S.バッハ:チェンバロ独奏のための協奏曲集 から..
協奏曲ニ短調 BWV 974 (原曲:A.マルチェルロ オーボエ協奏曲)
J.S. Bach: BWV 974 Concerto for harpsichord in D minor
(arr of A. Marcello's Oboe Concerto)
1. #0:00 (I. Andante)
2. #2:48 (II. Adagio)
3. #5:52 (III. Presto)
Harpsichord: Olga Pashchenko (Russia)
チェンバロ: オルガ・パシチェンコ (ロシア)
Omroepvereniging VPRO (オランダの公共放送)
2016年5月15日放送から
【関連動画】
(フォルテピアノ演奏)
「ヴェネツィアの舟歌」&「水の上で歌う」sm28908931
----------------------------
★モーツァルト 『きらきら星変奏曲』 K.265/300e sm20501121
★ブルッフ: ヴァイオリン協奏曲 第1番 (Hilary Hahn) sm31883174すごい・・・ ブラボー 素晴らしい
22位
2008-06-11 19:16:34投稿
- 2,544
- 1224.8%
- 00.0%
- 401.6%
一回出てたやつです。オーボエだけでなく、弦楽器の特殊な奏法もあり、現代音楽の片鱗を見ることができるでしょう。
そもそもこのレベルの人がチューナーに頼ってる姿が想像できない チェロは打楽器 めくったあ !? wwwwwwwww なんでこんな曲?が作られるようになったの? ぷっぱぱぱぱぱぱ wwwwwwwwww ストリングベースかっこいい 曲・・・? なにこれ ...
23位
2017-08-27 23:35:25投稿
- 2,306
- 20.1%
- 00.0%
- 90.4%
1.2台のピアノのためのソナタ ニ長調 第1楽章2.ディヴェルティメント ヘ長調 第1楽章3.フルート協奏曲 第1番 ト長調 第1楽章4.歌劇《フィガロの結婚》序曲 5.ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 第2楽章6.セレナーデ第9番 ニ長調 『ポストホルン』 第6楽章7.交響曲 第25番 ト短調 第1楽章8.交響曲 第40番 ト短調 第1楽章9.オーボエ協奏曲 ハ長調 第1楽章10.ピアノソナタ 第8番 イ短調 第1楽章11.ピアノソナタ 第18番 ニ長調 第1楽章いい音を聴くと、全身の細胞が活性化するそうです。 「音楽療法」の分野において、最も効果的と言われているのがモーツァルトの音楽。脳に程良い刺激を与え、能率アップに最適と言われる楽曲を集めました。すべての楽曲の正当な著作権所有者はCMSライブラリーです。(http://classical-sound.seesaa.net/)
良いです 良いですなー
24位
2011-01-07 01:44:00投稿
- 2,302
- 80.3%
- 00.0%
- 361.6%
ベルリン弦楽合奏団 チェンバロ:ペーター・シュバルツ オーボエソロ:ローターコッホ 録音:1974年12月コッホ様のマルチェロです。ハ短調版をコッホ様は録音されているようです。1970年代BPO黄金期のオーボエ奏者ローター・コッホ氏の演奏をお楽しみください。
ニコ動にマルチェッロの曲があるとは! 美しい keomyo 連符、ながれてくよう。 ユージンさんよりは低めの音色な気がする。 ふくよかな音色これぞおーぼえ 味わい深い… この調はめずらしい
25位
2011-11-06 18:09:59投稿
- 2,206
- 80.4%
- 00.0%
- 482.2%
【モーツァルト/オーボエ協奏曲ハ長調 K.314】ゲルハルト・トレチェック(Ob)、カール・ベーム指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、1974年4,5月 【曲目】1.第1楽章: Allegro aperto、2.第2楽章: Andante ma non troppo(#7:43~)、3. 第3楽章: Rondeau(#16:43~)
マイヤーホーファーよりリードが厚いな。フェルマータが長め。 神曲 名曲 うpありがとうご...
26位
2012-09-11 22:21:59投稿
- 2,098
- 60.3%
- 10.0%
- 120.6%
オーボエ協奏曲ニ長調 AV.144は、リヒャルト・シュトラウスが晩年に作曲した管楽器のための協奏曲の一つである。
第二次世界大戦終戦直後の1945年に、スイスのチューリヒ近郊で作曲された協奏曲である。この頃シュトラウスはバイエルンの山荘に滞在していたが、そこへアメリカ軍に従軍していたオーボエ奏者のジョン・デ・ランシーが慰問に訪れた。デ・ランシーは「あなたの作品にはオーボエの素晴らしいソロが多く出てきますが、そのオーボエのための協奏曲を書くつもりはないのですか?」と問いかけたが、シュトラウスは「特にありません」と返答した。デ・ランシーが引き上げてしばらくした後、シュトラウスは気が変わり、同年の秋から移住したスイスでオーボエ協奏曲の作曲を始めた。それな 2021.11.20 生存確認 相変わらず素晴らしい 気が変わってほんとに良かった 晩年のR・シュトラウス おおお、マイヤーのシュトラウス!
27位
2011-06-05 12:27:00投稿
- 1,994
- 90.5%
- 00.0%
- 341.7%
ベルリン・フィル首席トランペット奏者。
mylist/13201534アンブシュアきれいすぎw ピッコロ吹くのも聴くのも大好き めちゃきれいなアンブシュアだ...
28位
2010-06-13 20:23:27投稿
- 1,863
- 50.3%
- 00.0%
- 150.8%
ヴィンシャーマンのオーボエは派手さこそないですが、凛として堅実で、聴き疲れなく心に響きます
2025年初コメはヘルムート・ヴィンシャーマンのオーボエが好きなこのあたくしが、何故か逃さずに頂きましてよッ! おいおいうp主最高だよありがとう ヴィンシャーマン先生の演奏も指揮も大好きです ヴィンシャーマンがここで聴けるとは… 支援
29位
2011-01-18 17:02:11投稿
- 1,500
- 30.2%
- 00.0%
- 201.3%
オーボエ:マンフレート・クレメント 指揮:ルドルフ・ケンペ ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
演奏者が違うのでは?? 音ちがう・・・ これは嬉しい!upありがとう
30位
2011-02-01 02:29:23投稿
- 1,249
- 70.6%
- 00.0%
- 121.0%
原曲はフルート。ハインツ・ホリガー&アカデミー室内管弦楽団の演奏。
調性で分かるでしょ 違和感はないぞ、さすがホリガー これは純正のフルート用(K.313)の協...
31位
2009-05-02 23:22:51投稿
- 1,146
- 211.8%
- 00.0%
- 171.5%
投稿者→user/10153780、■A.マルチェルロ:オーボエ協奏曲ニ短調 ■構成:第1楽章 アンダンテ・エ・スタッカート、第2楽章 アダージョ、第3楽章 プレスト ■演奏者:パオロ・グラッツィ(オーボエ)、ジョヴァンニ・アントニーニ(指揮)/イル・ジャルディーノ・アルモニコ
レッスンの課題曲でやったな sdgばえ オーボエカッコいい バロックオーボエだからね オーボ...
32位
2011-08-05 17:13:25投稿
- 1,099
- 10.1%
- 00.0%
- 70.6%
ルブラン(Ludwig August Lebrun)はちょうどモーツァルトの生きた時代、マンハイムのオーケストラの首席オーボエ奏者を勤め、また自身兼業作曲家で多数のオーボエ作品を残しています。曲は当時マンハイム楽派と呼ばれた典雅で優美な曲風で、モーツァルトにも通ずるものがあります。ちなみに、当時モーツァルトとは親しい関係にあったようです。演奏はハインツ・ホリガー(Ob)、カメラータ・ベルン(リーダー:トーマス・フューリ)です。
芸大の試験曲だったな〜懐かしい
33位
2015-04-02 07:31:05投稿
- 1,076
- 30.3%
- 10.1%
- 50.5%
アルビノーニのオーボエ協奏曲は綺麗な旋律でop9-2が有名ですが、私は軽快で透明感のあるop9-4が好きです。ヴィンシャーマンの凛とした演奏がより爽快感を高めてます。
すみませんハ長調でした/up主 イ長調…? 二本のオーボエの協奏曲もオススメやで~
34位
2011-02-15 05:54:37投稿
- 1,014
- 50.5%
- 00.0%
- 171.7%
間違って消してしまったので再うp。 ジェームズ・レヴァイン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 オーボエソロ:ハンスイェルク・シェレンベルガー
ていねいだな~ 上品! 癒されるわー 貴重な動画感謝
35位
2015-05-11 08:58:11投稿
- 973
- 192.0%
- 00.0%
- 60.6%
前回の続きで、ショパン王子が旅立ったところからです。
前:sm26639593 マイリスト:mylist/50023815 次:sm26498667
曲目:マルチェッロ「オーボエ協奏曲」第1楽章、ショパン「幻想即興曲」、ショパン前奏曲第4番、ドビュッシー「子供の領分」より「雪は踊っている」、ショパン練習曲第2番、ヴィヴァルディ「四季」より「冬」第2楽章、ヘンデル「12の合奏協奏曲」第6番第4楽章、ヨハンⅡ「ピッチカート・ポルカ」、ドビュッシー「子供の領分」より「人形へのセレナード」、モーツァルト交響曲第40番第3楽章、シューベルト「楽興の時」第3番、グレトリー「タンブラン」
次回:ヘンデル、ヨハンⅡ、伊福部、サティ、フォーレ、ビゼー、バッハ、ベートーヴェン、ショパン解説おもしろい 褒めてるのか?w ハッサン・・・? マーラァww ほうほう ドラクエといえばオーボエ しらんなあ
36位
2019-04-10 08:35:17投稿
- 946
- 70.7%
- 20.2%
- 60.6%
1.カッチーニ:アヴェ・マリア,2.モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り 第1曲 神よ、わが助けに-主よわれを助けに,3.クープラン:クラヴサン組曲 第2巻 《アルマンド》 ニ短調,4.コレッリ:クリスマス協奏曲 ト短調 Op.6-8 第3楽章,5.パーセル:エア ト長調 Z.641,6.スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380, L.23,7.マルチェッロ:オーボエ協奏曲 ニ短調 第2楽章 アダージョ -ヴェニスの愛-,8.テレマン:《無伴奏フルートのための12の幻想曲》から 第10番 嬰ヘ短調 TWV 40-11,9.ペルゴレージ:スターバト・マーテル - 悲しみの聖母,10.ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 ホ長調 G.275 第3楽章 「メヌエット」,11.ヴィヴァルディ:協奏曲集《四季》から 「春」 第1楽章 Op.8-1,12.ヘンデル:《水上の音楽》 第2組曲から 「ホーンパイプ」,13.J.S.バッハ:《平均律クラヴィーア曲集》 第1巻 第1曲 プレリュード ハ長調 BWV.846
来た来た来た来た来た来た来た来た来た来たー来たー来たー来た!鉄砲 しるくよ 来た来た 来たー 1
37位
2018-03-19 15:59:49投稿
- 915
- 839.1%
- 30.3%
- 91.0%
月光と一緒に耳コピし始めたけど、両方難しすぎて頭がパンクしそうでした笑
月光の方ばっかり練習してたので、録画するのが後になりました
いつでも弾きたいし聴きたい、好きなムジーク
次 クラシカロイドのテーマ→sm32943285
前 白鳥→sm3291033088888889888888888888 おおおおーーーー! HAVE A NICE DAY♪ HAVEANICEDAY Have a nice day have a nice day HAVE A NICE DAY HAVE A NICE DAY!...
38位
2010-10-14 19:20:02投稿
- 873
- 40.5%
- 00.0%
- 80.9%
気分が落ち着きそうにないクラシックを集めてみました。前作よりはちょっと落ち着いた感じの曲寄りです。[ざっくり曲目]1.ローエングリン 第3幕への前奏曲 2.ピッコロ協奏曲 第1楽章 3.オーボエ協奏曲 第3楽章 4.軽騎兵 序曲 5.イーゴリ公 だったん人の踊り 6.夢 前作はコチラ→sm12352454 次作はコチラ→sm12446056 その他はコチラ→ mylist/26400856
ウホッ!いい録音・・・ とってもそわそわします、ありがとう! うpありがとう、とっても作業...
39位
2010-11-09 23:19:29投稿
- 665
- 40.6%
- 00.0%
- 71.1%
二楽章が「ヴェニスの愛」で有名なオーボエ協奏曲の一楽章です。演奏はハンスイェルク・シェレンベルガーとイタリア合奏団です(追記)コメ不足wwwじゃあ、リク受け付けますよ~オーボエの曲ならけっこう音源持ってますので聴きたい曲とかありましたら言ってくれれば上げられるかもですぜ
あれ2楽章ない この景色はなんなんだ… 深刻なコメ不足・・・・・ 1
40位
2010-11-10 07:32:46投稿
- 637
- 71.1%
- 00.0%
- 40.6%
三楽章です、演奏はハンスイェルク・シェレンベルガーとイタリア合奏団です
何度聞いてもホリガーとイムジ・チ合奏団の演奏にしか聞こえない オーボエの曲で一番好き...
41位
2011-02-14 02:41:36投稿
- 579
- 50.9%
- 00.0%
- 30.5%
【自己紹介】自称作曲家の「神楽夢月」という者です。ピアノはバイエル終わってHANONで遊ぶLVなので低いです。 【動画】技術LVは低いこと前提で見て頂けると助かります。ミスもあり曲も短めです。 【曲】黒木君が吹いてた曲で、最近宣伝でもチラっと聴いた気がします。もし興味がありましたら楽譜買ってみてください!夢月関連動画→mylist/18557848
あれ え 癒された 俺ハノンやってるけど俺よか全然上手いw 1
42位
2012-02-15 14:21:07投稿
- 578
- 10.2%
- 10.2%
- 20.3%
ハインツ・ホリガーが吹くルブランの協奏曲第2番です。まさに疾風怒濤時代のマンハイム楽派の曲ですね。第1番ほどの知名度はありませんが、これはこれで、なかなか楽しめる曲になっていると思います。
これ好き
43位
2014-04-01 04:01:00投稿
- 559
- 132.3%
- 10.2%
- 50.9%
謹んでテトさんのお誕生日を祝します。
モーツァルトのオーボエ協奏曲ハ長調(K.314)の第1楽章。「のだめカンタービレ」で黒木泰則君が演奏した曲、ですね。
今回、二枚舌つながりでソロパートをテトに歌ってもらいました。
ツンデレ・キュートなネk...oboe。ご堪能いただければ。
主のマイリス mylist/34723926
--あれこれ
・聴き専の実験作。歌が苦手? よろしい、ならば器楽曲だ。
・せっかちさんのために。ソロ楽器による提示部は大体#0:57くらいから。
・カデンツァはde Kimbose版によります。
・画像はpiaproからtokizakiさんの「羽」。allegro aperto。開放的・自由。
テトUTAUクラシック普及委員会様 広告ありがとうございますテトさんお美しい お疲れ様でした セクシー! ここの絵好きだ テトさんの艶のある声ってオー...
44位
2010-11-10 07:19:43投稿
- 549
- 40.7%
- 00.0%
- 61.1%
「ヴェニスの愛」で用いられた曲です
現オーボエ早くうまくなりやい 上手い!ここまで上手いとか・・・羨ましい オーボエ良いな...
45位
2009-12-22 21:06:42投稿
- 530
- 61.1%
- 00.0%
- 20.4%
Erster Satz zu einem Konzart in F fur Oboe und Orchester (Fragment) KV293 (416f)/完成する前に亡くなられたのか、まだ後続の楽譜が未発見なのか分からないが、完成した曲を聴きたかった。既存のオーボエ協奏曲 ハ長調(KV314)とは違った良さがあると思う。/作曲:W.A.Mozart (1756-1791)/音源:Roland Fantom-XR+拡張ボード/mylist/9235117:MIDI関連/
音源いいな~ 微妙にハムノイズがのっているのが残念・・・ 音源がいいもの使ってますね、...
46位
2014-10-22 22:00:23投稿
- 527
- 00.0%
- 00.0%
- 50.9%
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d) 第1楽章
Wolfgang Amadeus Mozart
Concerto for Oboe and Orchestra in C major, K.314(285d) 1. Allegro aperto
マイリスト
モーツァルト - mylist/46292433
クラシック- mylist/4406754247位
2012-03-05 17:58:06投稿
- 502
- 51.0%
- 00.0%
- 61.2%
偉大なる師匠達
バッハ:無伴奏チェロ組曲、小フーガト短調、オーボエ協奏曲、G線上のアリア/ヘンデル:サラバンド、オンブラ・マイ・フ
ひとつ前>>【オペラ編】/sm17116095
次>>【聖歌・モーツァルト編】/sm17188468
【mylist/29394738】あーこの曲には歌無理やりのせないでほしかったな 無理だ・・・・ いいジャマイカ ほー! 1
48位
2016-02-14 07:31:07投稿
- 463
- 40.9%
- 00.0%
- 30.6%
下部の説明文は1分程度で切り替わります。今回は楽器の説明が多いです。
前:sm28031340 マイリスト:mylist/50023815 次:そのうち
曲目:バッハ「チェンバロ協奏曲」第5番第1楽章、ビゼー「アルルの女」より「カリヨン」、ドビュッシー「ヴァイオリンソナタ」第2楽章、ショスタコーヴィチ交響曲「革命」第4楽章、マルチェッロ「オーボエ協奏曲」第3楽章、ラヴェル「グロテスクなセレナーデ」、バッハ「アダージョ」BWV564
次回:ショパン、ヒンデミット、サティ、バッハ、ラフマニノフ、ヴィヴァルディこの曲好きだ! うぽつ! ふむ 面白いわ
49位
2020-03-17 22:37:02投稿
- 447
- 255.6%
- 20.4%
- 40.9%
よいどれ祭も参戦してみようかと思ったけど、ネタがなかったのでラムレーズンを漬けました。
ってか企画ロゴ使うの忘れてた......
呑むとすぐ寝ちゃうから編集が鬼門だった...
BGM アダージョ~オーボエ協奏曲濃厚接触 感想を頂戴な! おつー ああ~至福の時ぃ~ ブランデー漬けも美味そうね 唐突な1年もので草 絶対うまい これそのまま食べても美味しいよね 既に酔ってる? うぽつ あーこれはいけません… サムネでモカンボが見えたので 絶対わざとだぞ 結構時間...
50位
2012-03-27 20:13:36投稿
- 441
- 30.7%
- 10.2%
- 51.1%
ハインツ・ホリガーが吹く、ルブランの第4オーボエ協奏曲です。同じ長調の第3番とはまた違った流麗な世界で魅せてくれます。モーツァルトを思わせるような展開など、一家と親交があることも頷けますね。ホリガーのオーボエも軽快な音色と確実なテクニックで聴かせます。バックのカメラータ・ベルン(リーダー:トマス・フューリ)も、なかなかの好演だと思います。
きたー オーボエはまだか 素敵~
51位
2011-08-12 19:10:03投稿
- 410
- 61.5%
- 00.0%
- 71.7%
ご視聴ありがとうございます。
とんでもなく間を空けてしまい、本当に申しわけございません。
プロフィールに書いたような理由で、うpできなかったというか、しなかったというか……
これから心を入れ替えますので、よろしければ、またお付き合いください。
モーツァルトのオーボエ協奏曲(K314)に、がくぽの講義を載せました。
例によって、名曲が台無しになってます。ごめんなさい。
なお、私は根っからの文系人間で、相対性理論は全く無知です。本当にごめんなさい。
過去の作品……『クラシックっぽいど』=mylist/15788392、『童謡唱歌っぽいど』=mylist/15788561、『バカネタっぽいど』=mylist/34426989かわいいw っぽいどPだ えええええwww さすがの歌詞付け。おもしろい。 っぽいどPが活...