キーワードカルロス・クライバー を含む動画: 129件 ページ目を表示
2025年2月12日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-01-05 21:48:49投稿
- 34,043
- 4271.3%
- 80.0%
- 7202.1%
1989年のウィーン・フィル、ニューイヤーコンサートより。喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウス2世)指揮:C.クライバー。彼の十八番ともいえる一曲。ウィーン・フィル演奏の「こうもり」をお楽しみ下さい。zoome版UPしました→http://zoome.jp/honeybee/diary/22/
単調 なんか、指揮してるようで指揮してない感じ Bravo!!!! 88888888888888888888888 あれ本物だったら逆に凄いw 黒柳さんwwwww クライバー70代で亡くなってしまったよね んね 緩急が完璧なんよな〜 これしか聴けなく...
3位
2007-03-30 23:21:49投稿
- 32,287
- 6051.9%
- 20.0%
- 4001.2%
指揮:Carlos Kleiber オケ:Concertgebouw Orchestra 第2楽章→sm272608 クラシック
確かに見てて飽きが来ない指揮者だな だなあ>>カラヤン やっぱ、ベートーヴェンの交響曲はカラヤンだな… ポイントB706に敵戦艦! 機関停止!距離を保て! ミュラーめ、よくやった! 我がミュラー艦隊こそ、初めて艦砲のイゼルローンの外壁ことも歴史を残る...
4位
2007-10-22 21:55:16投稿
- 29,619
- 3981.3%
- 30.0%
- 5902.0%
ベートーヴェン:交響曲第7番第1楽章 カルロス・クライバー指揮/バイエルン国立管。1986.5.19@昭和女子大学人見記念講堂。11月は小忙しくてエンコできませんでした。間もなく2、3楽章も公開します。http://www.nicovideo.jp/mylist/5437549
銀河英雄伝説 のだめか? ここめっちゃ好き 普通にシュタイン版の方が出来が良い 銀河英雄伝説を思い出す 銀河英雄伝説から 今まで聞いた中で一番だわこれ ここのワクワク感がたまらない 2018年7月3日、マエストロ88回目の誕生日に いま、これだけ振れ...
5位
2007-04-09 01:03:05投稿
- 27,082
- 6342.3%
- 60.0%
- 3171.2%
指揮:Carlos Kleiber オケ:Concertgebouw Orchestra 第1楽章→sm88381
女性ファンが多い そりゃアナタベートーヴェン先生の曲ですからねw よしっ!はじめろ!! ミュラー艦隊配置につきました!! ヤンの一点集中砲火のテーマ いまだ!敵の先端部に一点集中砲火!撃て! これはいいベートーヴェン第7 曲自体が楽しいから のダメな...
6位
2009-01-09 05:33:05投稿
- 22,780
- 1760.8%
- 70.0%
- 3931.7%
今日再放送があるようなので記念に上げておきます。以前YouTubeに上げたものが転載されているようですがH.264+AACで再エンコしたので高音質になっているはずです。正直この公演はベートーヴェンよりも「こうもり」よりもこのポルカが最高だと思う。あとでこうもりもあげておきます。mylist/5437549
吹き出すクライバー 先っぽから魔法出してるみたい この音源パーカッションの音が凄くて好きなんだよな シンバル=稲妻 大太鼓=雷鳴 8888888888888888888888888888888888888888 888888888888888888...
7位
2008-03-27 03:22:46投稿
- 21,580
- 1,1815.5%
- 100.0%
- 1660.8%
【ヘッドフォン推奨】指揮者見比べ第2弾です。前作はsm2324060 今回は音ズレを防ぐために音声をMP3で抜き出し、ムービーメーカー上で手動で合わすことで微調整ができるようにしました。この方法だとボリュームがいじれるので、前回音量レベルが小さすぎて断念したクライバーも入れることができます。合計8人の指揮ぶりをお楽しみ下さい。うpリストはmylist/4910899 「下手なオーケストラなどない、下手な指揮者がいるだけだ」(ハンス・フォン・ビューロー)。 「あらゆる祭司職と同様、指揮者の仕事には完全な諦念、心からの敬虔がなければならない」(シャルル・ミュンシュ)。
アーノンクール!? これだけ野郎ばっかりだとウイーン・フィル以外は考えられんわ スタニスワフ・パヴェウ・ステファン・ヤン・セバスティアン・スクロヴァチェフスキ 結局のところ1~3,8&9は振らなかったクライバー 正確にはスタニスワフ・パヴェウ・ステフ...
8位
2007-08-21 22:07:02投稿
- 18,848
- 2311.2%
- 40.0%
- 2111.1%
1992年のニューイヤーコンサートより。指揮はカルロス・クライバー、演奏はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。(2007/10/04)よりにもよって作曲者を間違えてしまうとは……お恥ずかしい限りです。ご指摘からかなり時間は経ってしまいましたが、訂正しました。
うpリスト→mylist/18137561振り向いた瞬間に「さあ、あなた方が指揮者ですよ」といわんばかり クライバーのラデツキー初めて聴いた クライバーは本番は楽しそうだけどリハまではメチャメチャ厳しいんだぞ この曲吹いてると死にそうになる 指揮者の仕事ってリハまででほぼ終わってるからね て...
9位
2008-11-15 02:04:25投稿
- 16,888
- 1330.8%
- 40.0%
- 2191.3%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 ニューイヤーコンサート最後の1曲。この曲は毎年のことながら指揮者、オーケストラ、観客の皆が楽しそうなのが印象的です。 ←前の曲へsm5253071, 全曲リストmylist/9453619, (おまけ)→sm5246879。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
左下の女の子うらやましい 肩で指揮をするマエストロ ヘッツェル存命時か また来るよー 手拍子 クラップ ありきなのん 楽しむ 学 同 以上 この曲で手拍子非難するのはV系のヘドバン否定するレベル そんなの探せばそこら辺のCD屋なり中古ショップにごろご...
10位
2008-04-14 18:35:07投稿
- 16,132
- 2951.8%
- 80.0%
- 2891.8%
?なぜかまだ挙がってなかったですよね?来日公演のアンコール1曲目。「こ・お・も・り」(笑)
最高 こうもり♡ ウィーンの方が音はきれいだけどバイエルンの方がクライバーに合ってる。 ブラボー ブラボー!!!!!!! トムとジェリーのやつやんwwwwww 美しいのはあちら、楽しいのはこちら あぁもうたまらん この人のことを最も理解していたのはバ...
11位
2008-04-16 02:36:57投稿
- 15,006
- 1751.2%
- 50.0%
- 2281.5%
やはりYoutubeから!18番の「雷鳴と電光」・・・やはりかなり神経質ですね・・・
バスドラムうるせーww 結局本番はクライバーに合わせてるんだよね( ^ω^ ) シンバルとスネアの叩き方は絶対クライバーのいつものやつが一番ですわ なんでシンバル鳴らさないんや 本番ではアドリブ入れまくるという この時控えで裏にムーティがいたんだよね...
12位
2008-11-15 19:05:27投稿
- 13,744
- 660.5%
- 70.1%
- 2061.5%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 いわずと知れたニューイヤーコンサートのアンコール曲。ウィンナーワルツにのってクライバーが踊ります。 ←前の曲へsm5246639, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246772。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
ここらへんの演奏、親父のエーリヒを髣髴とさせるな 題目上はこれが最後の曲なんだよな すでにストランスキーが主席だったんだ あけましておめでとう 2019年 元旦 FO4いいセンスだ 今の画面写してるカメラマン最高のポジションだな アウフタクトの音圧が...
13位
2007-05-11 21:19:13投稿
- 13,724
- 2311.7%
- 30.0%
- 1290.9%
とても楽しそうです。ですがレコーディングやインタビュー嫌いなのは有名。公演をドタキャンすることも多々あったそうな。 指揮:カルロス・クライバー(Carlos Kleiber) ニューイヤーコンサート1992 曲名:ポルカ「雷鳴と電光」(ヨハン・シュトラウスⅡ世)
おじいさんてww N響 グレイト ジャズかな 2回目のシンバルはクライバーの指示通り リハで調教済だから本番はこのノリなんだよこの人は 即マイリス888 ティンパニーの音をもちょっと効かして欲しけどw 極みだな しゅごいな ブラボオオオオオオオオオオ...
14位
2007-05-10 20:51:29投稿
- 13,416
- 1080.8%
- 10.0%
- 1401.0%
15位
2008-03-09 03:34:18投稿
- 12,446
- 1221.0%
- 20.0%
- 2432.0%
H.264が可能になったというのであげてみたけれど再エンコ回避できているか不明。誰かMacでHE-AAC使う方法教えてください(´・ω・`)。http://www.nicovideo.jp/mylist/5437549
はやいな 天に昇れそうな気がしてきた 2017年7月13日、13回目の命日にこの楽章を何度も聴きました ぬわーっっ! クライバーさんなんで亡くなったの??病気?? クライバーさんがオレの担任先生だったらいいな アレグレットとは「やや速く」という指示の...
16位
2008-10-11 22:26:16投稿
- 12,099
- 470.4%
- 50.0%
- 1641.4%
ベートーベン 交響曲第5番クライバー/ウィーンフィルあんまり名盤というものを持っていないうp主です。比較的安価なものを買い求めているので、良質な録音にめぐり合いません(笑)第2楽章>sm4899295うpリスト>mylist/8738346
これオーケストラ部でやった。難しかったけど、聞いた方が感動で泣いてくれたからうれしかった!! いま裏クラがすこし遅かった ホルン綺麗 白飯~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ たまにスネ夫のステーキ~~~~~~ たまにすき焼き たまにふりかけ 昆...
17位
2008-11-15 01:05:28投稿
- 12,049
- 520.4%
- 30.0%
- 1901.6%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 以前UP(sm2426053)した高音質版としてお楽しみ下さい。2曲が続けて演奏されますが、その中に彼の魅力がギッシリ詰まっています。 ←前の曲へsm5245950, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246360。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
エアライドw たしかにぽいけどwwww トムジェリみたいな指揮しやがってwwwww 動きが面白いwwww ...
18位
2008-04-16 02:22:26投稿
- 11,693
- 820.7%
- 10.0%
- 2452.1%
Youtubeから!凄い・・・収録スタッフからの流失だろうか?たぶん一生に一回しか指揮していないのに、この曲との一体感はなに?クライバーは本当に音楽の化身ですね、観ていて幸せになります。
ゲルハルトヘッツエルは92年7月に亡くなっているので、最後のニューイヤーですね・・・ 来日した時演奏してたから人生に一回しか演奏してないわけではないと思う 天国でも気持ち良く振ってるよ ヘッツェルは1992年夏、登山中に滑落死するのでこれが最後のニュ...
19位
2008-04-21 20:33:53投稿
- 11,059
- 540.5%
- 10.0%
- 1151.0%
有名なウィーン国立オペラ公演から(1978)
ナン メントスコーラの動画でよく流れる しょーばいしょーばいwwwww やっぱリズム感がちょっと他の人と違う F1の表彰式だな 優雅過ぎる クラシックなのに12341234じゃない所が鳥肌 このゴリゴリ上がっていくとこ最高www 佐渡裕見習え!!! ...
20位
2008-11-14 22:22:39投稿
- 10,907
- 990.9%
- 20.0%
- 1581.4%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 ←前の曲へsm5243267, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5244455。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
燕尾服にハンマーという衝撃的な組み合わせ 8888 こんな楽しい曲、そうそうないよね 優雅なー ティヤタタタ たーのしー のんびりー \ティン/ ここすき 大きいハンマーw 指揮者の仕事は演奏の前にはもう終わってる 金床担当の方は89年ニューイヤーで...
21位
2011-01-11 03:38:42投稿
- 10,010
- 750.7%
- 20.0%
- 1111.1%
Brahms: Symphony No.2 4th mov. - Winer Philharmoniker & Carlos Kleiber(1991) 第1楽章→sm13101228 第3楽章→sm13245815 ※プレミアム会員ではないので画質はそれなりです
ウィーンフィルをこんなに綺麗に鳴らせるとは! ここ左手が瞬間移動してない? いいじゃん!” それほど名演とは思わんが この演奏のCD売ってないかなぁ 振り方ga指揮の動作が繋がってない。もっとうまく編集してほしかった。 ノリノリ 華やかな演奏だ ブラ...
22位
2008-03-15 01:02:52投稿
- 9,821
- 1501.5%
- 20.0%
- 1161.2%
ポルカ「雷鳴と雷光」op.324(J.シュトラウス2世)。指揮:カルロス・クライバー/バイエルン国立管。昭和女子大学人見記念講堂。あまりにも楽しそうに指揮しているのでUPしました。のだめ原作を見て指揮台で飛び跳ねる指揮者なんかいるわけないと思っていたのですが、本当にいました。ニューイヤーコンサート1992年クライバー指揮→sm5246547、1987年カラヤン指揮→sm1818461。
8888888888888888888888888888888888 8888888888888888888888888888888888888888888888 8888888888 クライバーらしい指揮 ブラヴォオオオオオオオオオオオオオオオオオ...
23位
2008-11-15 01:38:29投稿
- 8,836
- 610.7%
- 20.0%
- 1251.4%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 既出ですが高音質版としてお楽しみ下さい。クライバーファン必見のリハーサル映像はこちら→sm3008359。来日公演→sm2649130 ←前の曲へsm5246360, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246639。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
いい!! 素敵 8888888888888 問題の箇所1回目は譜面通り、2回目はクライバーの指示通りだな この指揮完コピしたい 顎で指揮w 適当に振ってるわけではねえよ カラヤンと双璧 日本人多いな 棒があちこちに行っているのに、拍子に合ってるw 細...
24位
2008-10-11 23:25:14投稿
- 8,756
- 400.5%
- 20.0%
- 1151.3%
ベートーベン 交響曲第5番クライバー/ウィーンフィルそういえば、オンラインという手がありましたね。うpリスト>mylist/8738346 次回はデュトワ/モントリオールS.O.のカルミナブラーナの予定です。(所用のためflvを作りきっていません。もうしばらくお待ちください)
うちの母ちゃんが終わりそうで終わらない曲だねって言ってた 一番好きな部分だけに繰り返さないほうが好きかな ブラボーーーー ドレミファミファソラソラシドー 低音のメロディええのう 8888 ホルン良い音 このくどさがベト 繰り返すと本当に気持ちいいな 激アツ
25位
2008-11-03 02:08:54投稿
- 8,588
- 3063.6%
- 50.1%
- 1031.2%
ラデツキー行進曲op.228(ヨハン・シュトラウス1世) の同曲異演(といっても指揮者が違うだけですが)としてまとめてみました。ニューイヤーコンサート恒例の最後の曲とあってか、曲調、指揮姿、観客へのアピールがはっきり表れていて、それぞれの指揮者の個性を垣間見ることが出来ます。登場する指揮者は、カラヤン(sm1651321)、アバド、カルロス・クライバー(sm5246772)、小澤征爾(sm2052064)
普通にいい感じじゃんね 個人攻撃かよwヒデェなおまいらww 日本人の誇りの間違い 小澤が出た途端渦巻く批判コメww 後退曲は草 指揮っぽく踊る大指揮者ww 楽しそうだなw せやね 聴衆も息ピッタリやね おま、カラヤンにどれだけ振らせるんよw こりゃ愉...
26位
2008-11-14 20:31:08投稿
- 8,165
- 550.7%
- 30.0%
- 1632.0%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5243142。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
ここ、初期の世界まる見え!テレビ特捜部のテーマBGM 小学校の時のコンクール曲で、参考のために見た映像がこれだった。この楽しそうな指揮はよく覚えてる。 それを記念して創設者であるニコライの楽曲が演奏された。 1992年はウィーン・フィル(の前身)の創...
27位
2008-04-21 20:24:35投稿
- 7,542
- 530.7%
- 00.0%
- 700.9%
有名なバイエルン州立オペラ公演から(1979)
すごい この辺からエロチズムがメロデイに乗って現れる いきなりはこの人の信条しかし若いな- ちょっとテンポはえーな まさに朝チュン音楽。実際鳥の鳴き真似出てくるしw 勢いはこっち、絶妙なアンサンブルは94年の方が好き 何回も見てるとネタに見えてきて笑...
28位
2008-03-16 17:38:21投稿
- 7,359
- 781.1%
- 00.0%
- 550.7%
29位
2008-06-02 08:10:36投稿
- 7,179
- 891.2%
- 10.0%
- 721.0%
1992年のニューイヤーコンサートより。指揮はカルロス・クライバー、演奏はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。
パーカッションが暴れる曲 DVDを見ればわかるがこれは音声と映像がズレてる 2回目のシンバルはクライバーの指示通りですw この時のヘッツェルさんの表情が何とも良いですね ヘッツェルさんも長生きして欲しかった 久々にリハーサル映像を見てから聴きに来ました a
30位
2008-04-06 14:33:19投稿
- 7,097
- 721.0%
- 20.0%
- 821.2%
やはり記録映画「バイロイト音楽祭の100年」から貴重なリハーサル映像。
完全に運動神経タイプ もはやダンス 校長先生 いかりや クナw クライバーのバイロイトでのトリスタンはガチ この動画、時々無性に見たくなる すげええ 歴史 うねるクナ えびすさんに似てる sugeeeeeeeeeeeeeee ああ、リハ集なのか カラ...
31位
2008-11-14 22:41:11投稿
- 7,044
- 681.0%
- 00.0%
- 871.2%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 以前UP(sm2423147)していて既出ですが高音質版としてお楽しみ下さい。途中ではいる列車の警笛に注意ですよ。 ←前の曲へsm5244232, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5244702。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
好き 速いよね? NHK版で聞こえた音が拾われてないんですが… 完全にダンス 正月はこんくらいでもいい タクトないと本当に踊りだな 絶妙なタイミングで警笛を鳴らしてるね 今光った撮影フラッシュが、後のCDジャケットの写真になるんだなw モーニングじゃ...
32位
2010-12-23 09:50:28投稿
- 7,004
- 330.5%
- 10.0%
- 1061.5%
Brahms: Symphony No.2 1st mov. - Winer Philharmoniker & Carlos Kleiber(1991)リクエストありがとうございます。 第2楽章→sm13233958 ※プレミアム会員ではないので画質はそれなりです。
プルト毎に逆弓にしてるんだよ ここすき アバド&BPOと双璧! と双璧だ! アバドBPO うつくしいな やばい なんて素敵なブラ2。最後まで何もかもが完璧! カルロスの舞いが華麗すぐる 早くも涙が止まらない 端正な第一印象。 ヒゲおじさんは首席チェロ...
33位
2008-11-15 02:23:43投稿
- 6,567
- 1141.7%
- 00.0%
- 671.0%
カルロス・クライバー指揮ダイジェスト版。数少ない彼の記録映像からのダイジェスト版です。クラシックにあまり詳しくない私は一部の曲名しか分からないので、お分かりになる方は曲名やオーケストラなんかをコメント頂けるとうれしいです。マイリストmylist/9453619
これこそニューイヤー! キター(^^) 何故かモーツァルトはリンツばかり演奏 楽友協会大ホールでしょ 89年ニューイヤーDVDの特典映像 この演奏大好き アイゼンシュタインは憎めない人だなあ オッター綺麗だな 91年10月 89年ニューイヤー こんな...
34位
2008-04-06 12:31:39投稿
- 6,342
- 550.9%
- 10.0%
- 380.6%
ウィーン・フィルとのメキシコ・ツアー(1982年)から。アホなアナウンスが入っていても、カルロス最良の記録。
いい演奏とは思うがいかんせん音質がなあ ウィーンフィルはドサ回りに定評があるとはいえ、メキシコくんだりまで・・・ メキシコでの公演で、クレジットはスペイン語かな? 冒頭の入りが見てぇんだよ 親父さんの第五に似ている気がする お金にならなそうなのにメキ...
35位
2008-02-24 21:49:13投稿
- 6,070
- 761.3%
- 00.0%
- 641.1%
YouTubeからの転載。1992年のウィーン・フィル、ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ペルシャ行進曲op.289(J.シュトラウス2世) からトリッチ・トラッチ・ポルカop.214(J.シュトラウス2世) へとつながります。流麗に、鋭く、時にはスッテップを踏み、時にはユーモラスな指揮姿がぎゅっと詰まった2曲です。曲のつなぎ目と最後に見せるオーケストラとの協調も素晴らしいです。クライバーってどんな指揮をする人?という人はぜひご覧を。高音質版UPしました。sm5246133。→1992年全曲リストmylist/9453619
はええええええええ いつ見ても自由度が高いwwww ブラボー!8888888888888888 巧いなぁ! 踊ってるw ...
36位
2009-04-08 01:48:09投稿
- 5,632
- 1432.5%
- 10.0%
- 1452.6%
ブラームス作曲。カルロス・クライバー指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏。■マイリストmylist/11460072■検索用:アイドルマスター クラシック
R5/7/7
37位
2008-10-11 22:57:36投稿
- 5,529
- 130.2%
- 20.0%
- 470.9%
ベートーベン 交響曲第5番クライバー/ウィーンフィル第2楽章エンコしている間に、早速コメが…今度タワレコにでもいっていろいろ物色してみます。………オカネガアレバ。第3-4楽章>sm4899719うpリスト>mylist/8738346
ここ好き HMVの工作員が湧いてんな 1より2がすき 3・4楽章の繋ぎさえしっかりしてくれれば・・ 新世界より フルトヴェングラーはこの部分短かったな。ジャーンの部分 洗礼されてるね。やっぱり名盤だ。 upアリガトウ! よく、耳にする曲である。 よく...
38位
2017-05-28 22:57:39投稿
- 4,929
- 80.2%
- 100.2%
- 310.6%
1970年、南ドイツ放送交響楽団とのリハ風景と本番。
後ろの見学者が羨ましい 鳥肌ヤバイ マジでこれ探してた。ありがとう!! 88888888888888888888 こうもり おお!!字幕付き!!
39位
2008-02-24 16:10:21投稿
- 4,929
- 1152.3%
- 00.0%
- 501.0%
YouTubeからの転載。1992年のウィーン・フィル、ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ラッパを吹くクライバーの映像。1987年カラヤン指揮→sm2422932。高音質版UPしました→sm5244455。1992年全曲リスト→mylist/9453619
今の煽り方好き クライバーのリハ、結構厳しそうだったじゃん ブラボー 888888888 いいなあwww これはいいwww wwwwww wwww きたwwwwww !? この人はほんとに楽しそうに振るねえ wwwwwwwwwwwwwwwwww ヘッ...
40位
2009-01-09 06:41:29投稿
- 4,862
- 190.4%
- 10.0%
- 1002.1%
今日再放送されるようなので記念に上げておきます。mylist/5437549
ライトなベートーヴェン第7だね 何か楽しそうでいいね おいでおいでおいで 第3楽章いいと思うんだけどなあ リピートしてるね Legend買えってことだな うぽつです サラカドゥーラメティカドゥーラ びびでばびでぶー 3楽章ももっと評価されるべき・・・...
41位
2008-11-15 01:26:31投稿
- 4,597
- 230.5%
- 10.0%
- 561.2%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 ←前の曲へsm5246133, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5246547。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
1番好きなワルツ!! どちらかのニューイヤーでディナミーデンを振ってほしかったな。ばらの騎士を観るたびに思う。 ヨーゼフ・シュトラウスが長生きしていたらなあ、と思う ブラボー! いいなあ いまの指揮! どちらにしろ格別であることに間違いはないね ぶら...
42位
2011-07-28 17:07:46投稿
- 4,490
- 190.4%
- 00.0%
- 380.8%
ジャネット・ペリー(アデーレ)カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立歌劇場管弦楽団・合唱団
、 ファスベンダーの表情がまたいいのよね あつかましいけどそこがいい これだからオルロフスキーはアデーレを気に入ったんだろうな このアリア大好きです! すげぇ、笑いとオペラがマジで一体化してる 例のあれの後だとほぼ女神だ 公爵! こんな曲だったのかwwww
43位
2007-05-10 20:58:45投稿
- 4,486
- 451.0%
- 00.0%
- 661.5%
44位
2008-11-14 23:05:15投稿
- 4,471
- 360.8%
- 10.0%
- 581.3%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 最初からクライバー飛ばしまくりです。今の指揮者でこれほどの指揮が出来る人を私は知りません。 ←前の曲へsm5244455, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5245639。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
宝のワルツ 8888888888888888888888888888888888 8888888888888888888888888888888888888 キレッキレ すげー 魔法の左手 888888888888888888888888888888...
45位
2007-05-10 21:05:26投稿
- 4,137
- 541.3%
- 00.0%
- 471.1%
46位
2012-02-28 19:04:44投稿
- 3,970
- 130.3%
- 20.1%
- 461.2%
1989年ニューイヤーコンサートより
2019年もやったけどやっぱりこれと比べてしまう 後半の弓の跳ね具合にもご注目‼︎ ビゼーさん 悩ましい ここからの盛り上がりが好き そこで!? クライバーさんかっこよすぎ 隠れた名曲やね すげーーーーー クライバー指揮の第九を聴きたかった WAKU...
47位
2008-11-15 01:48:31投稿
- 3,957
- 130.3%
- 00.0%
- 260.7%
1992年ニューイヤーコンサートより。カルロス・クライバー指揮。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 「ジプシー男爵」とは逆に演奏が始まってもほとんど動きがありません。また、左手で転落防止の柵を掴むのは彼の癖なんでしょうか。どの曲を見ても彼の指揮姿は独特でありながら魅力的です。 ←前の曲へsm5246547, 全曲リストmylist/9453619, 次の曲へ→sm5253071。zoome版→http://zoome.jp/honeybee/movie_list/
速くて踊れないw いえ、指揮中 KTV レースガイド www wwwwwwwww これCD入ってないんだよね 鞭の音w...
48位
2008-04-25 01:49:59投稿
- 3,607
- 611.7%
- 00.0%
- 210.6%
ウィーン・フィルのメキシコ・ツアー(1982)から、《運命》の終楽章(再現部前から最後)。クライバー・マニアを自認してますが、劣悪な画質(と途中のアナウンス)にもかかわらず、個人的にはこれが最高の記録です。カルロスの《運命》は本当に素晴らしい。7番以上に彼以外でこの曲を楽しむことは難しくなっています。
かなり早いな フルトヴェングラーがおしっこお漏らししそう ヤバい 揺らすねー 音圧がスゴい 確かに熱気がスゴい ここすき は? は? 駆け抜ける感じのテンポいいな ブラボー やめてー CDより早い 第一楽章の冒頭のアレが嫌いで今まで聴いてこなかったこ...
49位
2009-03-10 18:23:13投稿
- 3,580
- 401.1%
- 10.0%
- 471.3%
第1幕 プラシド・ドミンゴ他 カルロス・クライバー指揮 ミラノスカラ座管弦楽団/合唱団 1981年9月2日 NHKホール 約30年以上前に録ったベータのビデオから 2→sm6912535
ただただ素晴らしい マエストロの腕がぐるぐる回ってるのかな おおお 凄い迫力 すごい声量w...
50位
2011-08-30 14:44:54投稿
- 3,503
- 100.3%
- 10.0%
- 411.2%
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67《運命》、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:カルロス・クライバー、録音:1974年3月\\\\\\\第1楽章 Allegro con brio 第2楽章 Andante con moto #7:23~第3楽章 Scherzo(Allegro) #17:24~第4楽章 Allegro #22:31~
ウインナ-ホルンの音がすばらしい痺れる!! わーおwww カラヤンのアゴーギク好きだけど、音の...
51位
2011-01-06 19:15:03投稿
- 3,495
- 90.3%
- 00.0%
- 411.2%
Brahms: Symphony No.2 2nd mov. - Winer Philharmoniker & Carlos Kleiber(1991) 第3楽章→sm13245815 第1楽章→sm13101228 ※プレミアム会員ではないので画質はそれなりです
カルロスがレパートリに入れた=過去最高の名演フラグ ここも好き 激を初めて感じる演奏だ...