キーワードグラハム・カー を含む動画: 79件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-06-22 21:16:16投稿
- 36,685
- 2,5226.9%
- 140.0%
- 4811.3%
タマネギはスティーブが食べました
JONGHEは人の名前でSHRIMP JONGHE またはShirimp de Jongheは料理の名前 アメリカってオクラよく食べるよな ブライアンがモノマネしそう ごきげん 制作会社か何かはオーストラリアじゃなかったっけ? 石川雄一郎は8時だョ!...
3位
2009-04-07 16:23:08投稿
- 29,799
- 1,0773.6%
- 210.1%
- 3601.2%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
いいね 今は業務スーパーで買えるが放送当時は買えたのかな?2.3Kgの牛のもも肉 普通の家庭では材料費がかかるので無理、町会等のイベントだね 1人分400g近く日本人では食べきれません フレンチフライドポテトなんか付けたらカロリーが・・・ 緑のクレソ...
4位
2007-11-14 18:03:01投稿
- 25,500
- 4821.9%
- 20.0%
- 4031.6%
土方の案。「世界の銀/魂料理ショー」 【検索】土方十四郎 中井和哉 マヨネーズ 銀/魂 金魂
新八のよそ見してる描写がリアルwwwwww 音wwwwwww 姿を現さない助手ねw マヨネーズのマヨネーズがけ なんだよスティーブってwwwwww きたない スッキリのナレーションするときの中井さん 来週も観ます 誰だよww ああ。世界の料理ショーだ...
5位
2007-06-23 09:19:00投稿
- 23,847
- 1,6396.9%
- 70.0%
- 2110.9%
健康志向
ケルビン温度やらインチ単位やらでな・・・ 捌き方下手すぎん? 日本人主婦の方がイカの捌き方うまいぞ かーちゃん正直だなw いかそうめん アメリカ人は歯が弱いんだな さっきの子wwww w オリエンタルしかイカ食わんのかい チャーリーもてあそばれて退場...
6位
2009-03-30 03:45:03投稿
- 20,973
- 9474.5%
- 100.0%
- 2481.2%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
「実」が「身」になっている テレ東で土曜日の昼や朝8時からやっていた時もあった 56年前? この料理最高に美味しそうなんだけど、塩入れてなくて味しっかりあるの?? \PEN☆/ ちょっと前ならヌートバーでネタに出来た2023年7月現在 早くも主張が際...
7位
2009-04-01 18:15:14投稿
- 19,944
- 9064.5%
- 70.0%
- 2581.3%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
ああ、作り置きに塩はここで入れたけど砂糖は入れずしまいになったワケね シ ェ フ 大 泉 星 澤 幸 子 ww 音響効果w www 後の羽根つきギョウザである トイレで結婚式wwwww スティーブwwww wwwww だよねー wwwww そ、そうだ...
8位
2009-04-02 21:05:50投稿
- 17,104
- 7154.2%
- 100.1%
- 1651.0%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
老朽してて怖そうだが、まだ有るんかな? ウチの女房のお尻みたい ニャ~オ ネコになめさせてもいいですよ ざつW 溶かしバター使ったらヘルシーじゃないとか・・・ 冷戦期だからドイツは行きにくかったのかね 原題がギャロップ(全力疾走)グルメだしな 玉ね...
9位
2009-04-01 11:46:38投稿
- 16,590
- 6163.7%
- 150.1%
- 1911.2%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
日本で言うさいの目切りか 中学の技術家庭科の教科書に載っていました。溶かし(澄まし)バターの作り方 500gのマッシュルーム凄い量だな 奥さんのトリーナ・カーさんが1986年に脳梗塞と心筋梗塞で倒れてしまい、脂肪分を少なくした料理に変えたそうです こ...
10位
2009-04-05 09:35:36投稿
- 15,429
- 6594.3%
- 50.0%
- 1511.0%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
おせちよりコレ 骨あったししゃーない wwm フリカッセ・ド・プーレ・エ・セープ 50年後の発明 いい時代だなw 包丁上げ過ぎwww 料理人が生で小噺だもんなぁ… 超間接照明だな 料理界の名士とはいえ多すぎだろ そうだよ! いや何の拍手やねん あー、...
11位
2009-04-03 11:06:29投稿
- 14,077
- 5473.9%
- 90.1%
- 1351.0%
正式タイトル:「キジの丸焼きカンバーランド・ソース イングランド風」グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
毎度おなじみの壁を叩いて水を出させる 市川房子さんかと思いました !?!? ひどいwwwwwwwwwwwwwwwww どう見ても小さじ2杯じゃないw 真顔wwwwww 腹が捩れるわww ここプーチン 試食は誰だろ? 黄色の鍋!!!! 泡が 医学部生の...
12位
2009-04-01 19:30:40投稿
- 13,475
- 4483.3%
- 50.0%
- 1050.8%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
ディルか お返事わっ!! 短けぇコマーシャルだな 生喰い!? ジンキニスキーに似てるおっさん トリーナさん美人だねぇ 晩飯時なので視聴 これで朝飯そんなに悪くない気はするな アメリカってバター安いんか?けっこう日本だと高いよな てっきり「アレ」だと…...
13位
2009-04-07 13:35:15投稿
- 12,954
- 4793.7%
- 60.0%
- 1220.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
傘の柄といい小道具づくし そしてイギリス人 イヴもびっくりwww 笑わないと帰っちゃうぞ。 貼ってもいいんですよ。 セロハンテープや絆創膏 卵がなかったら、 飲んだ所に、印付けとこ。 かわいちょーって。 今日はメンチカツくれるかもしれんぞ。 スティー...
14位
2009-04-07 16:07:51投稿
- 12,175
- 2752.3%
- 120.1%
- 920.8%
正式タイトル:「小エビとカニのクレープ・カレーソース ニューヨーク風」グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
1981年9月までは東京12チャンネル、10月1日からテレビ東京になった エア・カナダかカナダ航空 その時はタコ対決で鉄人は陳健一さんだった 後に料理の鉄人で、挑戦者の程一彦さんが大根を切る時ノールックで千切りを披露した。 イギリス航空ということは ...
15位
2009-04-03 10:16:21投稿
- 11,685
- 4613.9%
- 60.1%
- 1040.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
地震にゲンナリしたので現実逃避 1匁は3.75g お馴染み壁を叩いて水を出させる 大草原の変な家w うっすらピンクなのいいね それ食わすなw 投げた wwww フィギュア回す台でもいいかな 便利だね 作り置きなのでさっきのかぼちゃは数関係なかった さ...
16位
2009-04-02 17:41:49投稿
- 11,670
- 3473.0%
- 80.1%
- 1311.1%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
美味しそうだな @ピザ 冷戦崩壊しそうwww なんてったってギャロップ(襲歩)だしな 毎度鶏肉への扱いがひどいなww 色々ありえんなこれwww これはwwwww 飛んじゃうから。 鶏からひどい目にあうよ。 思わず、言いそうになっちゃった。 ダメよ、鶏...
17位
2009-04-01 11:01:19投稿
- 11,548
- 3753.2%
- 40.0%
- 1131.0%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
バター120gは凄い量 美味しそうだけどカロリーが凄そう・・・ あったかいたっぷりマヨネーズをかけたライスみたい さいの目(みじん)切り イイ感じ 胡椒はテーブルにあるのかな? 塩分はバターとチーズで足りるのか 吹替はこれでも抑えめなんだぜ カナダで...
18位
2012-09-30 21:53:11投稿
- 11,344
- 2452.2%
- 130.1%
- 990.9%
動画のサイズを上手に小さく出来ませんでした。すみません…(。・人・`。))ゴメンネ
両親が古いビデオテープを捨てるというので今一度見返してみるとニコニコ動画で見た世界の料理ショーがありました。
最初の方はノイズやら画面が揺れますが途中からなんとか安定します。
今の20代が見てもすっごく面白いですね。あ~あ、火が出でいる ジョージ・ヤマモト? 仙台の牛タンにスモークタイプはあるのかな? ウイスキーを入れてフランベをするんだ あれだけ火が出ても慌てないのが凄い もう一段下だったら派手に火が出なかったとおもう、近すぎる 当時だと材料費が万単位になって...
19位
2009-04-04 09:52:38投稿
- 11,100
- 2232.0%
- 70.1%
- 920.8%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
ダベリも動きもキレキレ おおみそか 小さじ(大嘘) ネクタイはフラグだったなw とろみつけたいならやはり片栗粉か 肉はウェルダンだな 正しいインフルエンザ対策 ドラえもんか パ“ブ”リカだった時代 舐め残したキャンディ? 持ってるねぇ旦那 大泉ぶっち...
20位
2009-04-02 15:40:19投稿
- 10,931
- 2982.7%
- 60.1%
- 940.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
ウイスキー瓶のラベルの味が沁みてるお湯 裏番組をブッ飛ばせという番組があってだな ブイヨンでもいいしチキンコンソメでもいい 古いシェークスピアの翻訳で「レスラー」が「力士」と訳されてたのを思い出した どこまで冗談なのか分からんw 今だと動物愛護団体が...
21位
2009-04-05 10:06:56投稿
- 10,686
- 3763.5%
- 50.0%
- 940.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
試食に選ばれた方いい体格しているね・・・ トマトの形をなるべく崩さないようにと言ってましたよ バターの量、大さじ1杯半はありそう キューピー三分クッキングでも見てろよ デロンデロンw 小さじ大盛1www ※今から料理を作ります 誰のせいだよw 俺のほ...
22位
2009-04-01 09:23:49投稿
- 10,656
- 2102.0%
- 40.0%
- 970.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
おまるの中身 回答を待つのみ……ふふっ 目と目が合う 手と手が触れ合う…… ワケギの味が気になるな 差別じゃ無くて当時のステロタイプな表現てだけよ。カリカリしないで旨いもんでも食いなさいな。 キャラウェイ=惚れ薬だったりする 資料映像 ジョージ!! ...
23位
2009-04-01 11:30:06投稿
- 10,604
- 2412.3%
- 50.0%
- 960.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
台湾行ってみるとか 運営が市場を廃止しちまったんでね 丸焼きはロマン 冷え性のりんごちゃん・・・ 赤砂像、カソナードだね その理屈で言ったらワイン以外にもぶどうで作ったお酒はあるので正確じゃない ぶどう以外から作られるワインもあるのでぶどう酒の方が正...
24位
2009-04-01 13:42:05投稿
- 10,571
- 2722.6%
- 20.0%
- 780.7%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
当時は今みたいにIHではなくて電熱だと思いますよ 「ぶちこむ」や「放り込んで」は結構言う ココナッツストックじゃ引っ掛からなかったがココナッツクリームなら検索出来た バイオレンス 今回はタイトル通りのギャロップだね プリンが気持ち悪くて食べたら吐いた...
25位
2009-04-05 11:16:19投稿
- 10,286
- 2042.0%
- 40.0%
- 960.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
頭の小話より面白いやん 吹き替えの人が若本御大のお師匠にあたる人と聞き、納得してしまった あぶねぇw 美人と女房ほど違いますよ。 新しいの欲しいよ 両方。 鳥肌で。 太鼓のバチ 舌出してら。 これもあるんだ最高 2028年ロス五輪予定だ、その頃にまた...
26位
2009-04-07 15:54:11投稿
- 9,976
- 2132.1%
- 50.1%
- 890.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
ハゲで落とさんかい これならご飯つぶ落としても魚が片付けてくれるな つかみはOK あらま不人気 こんなトコで食事出来るなんて羨ましス 本日のゲスト:スズキさん 事案 当時コリアンダーもパクチーも想像上の存在でしたわ よかった、40年後には普通の人にな...
27位
2009-04-01 14:28:25投稿
- 9,713
- 2142.2%
- 10.0%
- 880.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
あと、「放り込む」・「ビューディふるな〇〇ストック」 膠質(こうしつ)、コロイドとも言うらしいが無学なのでなんのことやら 今は事故のせいで打ち切りになってるけどまあWikiだし信憑性がな にかわ質ってゼラチン質って事?? スタンドマイクか…。 グリー...
28位
2009-05-04 16:25:24投稿
- 9,640
- 2802.9%
- 30.0%
- 540.6%
「ミスター味っ子」に登場する「陽一風イワシのパイグラタン」を作ってみました。
いわしをミンチにしてマカロニの穴に詰め、パイ生地で蓋をして熱を逃がさないとかそんな感じです。いわしを詰めるの大変だから今回は口の大きいペンネ・リガーテを使っております。
陽一のグラタンはマカロニが三色なんだけど、さすがにそれは無理でした
「ごきげんな溶かしバター」でグラハム・カーをわかってくれた人ありがとうございますwリスペクトしております。
・「天体戦士サンレッドED「鶏タンゴ鍋」通り鶏団子鍋を作ってみた。」→sm5049237
・「ヤンデレらいすを作ってみた」→sm5323752
ブログ:http://okashidanshi.blog99.fc2.com/
BGM:「心のPhotograph」(ミスター味っ子ED)→ sm768236敵の方が美味しそうだと思ってた 陽一はこれを45分の間にやってのけたのか うわああああああ おおおおおおおおおおおおおおおお すばらしい!すばらしいぞう!! うまそおおおお 結構いけてそう おー? パイ生地分厚そう パイ生地か 玉がw せやねw でも...
29位
2009-04-07 14:12:21投稿
- 9,199
- 1011.1%
- 80.1%
- 770.8%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
日本に来ている騎手のホリー・ドイルに似ている 聖杯かな そうと思って見るとホントにスタローンの母に見えなくもないから不思議だ 元祖フランベマスター オーマイ、ダーリン笑笑笑笑 ロンドン橋ずっこけた、ずっこけた 危機一髪、セーフでしたよ~ 聴くに堪えね...
30位
2009-04-04 10:15:22投稿
- 9,180
- 2622.9%
- 20.0%
- 780.8%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
絆創膏貼った指が見えてしまうからカッとしたのかな? 突然の講談調 今にちのメイド認知度に先んじた小ネタ 詳しくは知りませんがね うむ、わからん 試食シーンでエロ発言したのかもね スプーン使わないから左手を洗ったんだなw この番組魚介類の扱いが雑に見え...
31位
2009-04-05 10:32:46投稿
- 9,115
- 2142.3%
- 50.1%
- 830.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
2キロのラム肉・・・ でた、壁を叩いて水を出させる ひっそりと視聴 通りすがりにガン見されとる プレゼントの胡椒挽は使うのヤメたんか 1時間もかかるんかい おいしそうだコト… ラムストックになった うまそう 横書きは分子/分母で書かないと ラップ張っ...
32位
2009-04-03 10:36:51投稿
- 9,080
- 1952.1%
- 50.1%
- 891.0%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
「倍」で合っとるがな 北の湖ですよ インディアンライスとも言うんだっけ へ レーズン… よく煮えてる(ということにした)チキン こういう場合はもっと先の段階でも時間かかる工程ありそう 全部SEなんじゃないか? www 根が吸って木に戻っていくから大丈...
33位
2009-04-03 09:57:26投稿
- 9,018
- 2232.5%
- 60.1%
- 850.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
この時代の吹き替え特有の訳がめちゃおもしろいんだよな この料理ショー大好きだった 2023夏 さながらいまなら (ず・ω・だ) ってとこw 懐かしすぎー パイナップルの日記念 うぽつ 手際イイよなぁ(´・ω・`)感心するわー パイン登場!(`・ω・´...
34位
2009-04-03 23:44:55投稿
- 8,701
- 2362.7%
- 60.1%
- 750.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
煮えたぎっている 包丁を毎回研いでいそう凄い綺麗 カニのチーズ焼きだけで材料費が1万円 フィッシュストックはどのように作るのやら 凄い量のパルメザンチーズ ウィル・スミスならビンタ 🦀食った最初の友達 毎度言ってます これとかモンティパイソンなんかが...
35位
2009-04-05 09:52:40投稿
- 8,567
- 2933.4%
- 40.0%
- 841.0%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
落語 ひっでー 南半球は今こんな感じかぁ 煮えたぎっている… ジューサーとケーキとか作る時の生地を混ぜるミキサー一体型があるんだ これがホントの間食 やかましいw ワシも暑いので見に来ました 2023 べー 葉っぱが飛んだ タンパク質分解酵素ブロメラ...
36位
2009-04-03 11:31:50投稿
- 8,527
- 2292.7%
- 60.1%
- 720.8%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
やってみせて 音楽は「愛のオルゴール」フランクミルズ作・リチャードクレイダーマンがよく引いてた あのハンコを顔に押して消せなくなった中国人がいたな ハナマサ 淀川長治先生!!?? グースていうよりホースなんだよなぁww 教師みたいな言い訳しよってww...
37位
2009-04-03 20:18:02投稿
- 8,526
- 1131.3%
- 20.0%
- 931.1%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
70年代の日本でピメントの缶詰が手に入るのかな? 放送当時日本でピメンとのびん詰め手に入ったのかな? 暑いときでも寒い時でも旨そう 権利的に大丈夫な話なんだろうな? もうポパイを最後に観たのいつだったか覚えてない ダーリン 再々放送だろうけどほんと好...
38位
2009-04-05 11:01:28投稿
- 8,293
- 1261.5%
- 70.1%
- 700.8%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
…へ? 搾り残りが多そう 牛と豚でパイ!? ハーブとレモンとワインだけで塩コショウが全く無いのだが… 色々とヒドイ 何か忘れてないか 下ごしらえ省略 ネタバレwww 何品も出す内の一品じゃなくてこれだけで一食分だからね 調味料入れじゃないんか?w 実...
39位
2009-12-14 02:53:55投稿
- 8,260
- 1942.3%
- 110.1%
- 881.1%
特典インタビューの一部。 2009年1月収録。
この人も相当だが妻の胆力がえぐい 年取ったなー 人呼んで!グラハムスペシャル! 人呼んで!グラハムスペシャル! 人呼んで!グラハムスペシャル! 人呼んで!グラハムスペシャル! 溶かしバターの帝王 溶かしバター グラハム・カー氏の奥様が、2015年にお...
40位
2008-12-29 09:37:30投稿
- 8,244
- 2052.5%
- 40.0%
- 791.0%
つべより輸入。(つべのうp主に感謝!)グルメ野郎の頃のグラハム・カーです。ちなみに、今回は溶かしバターは出てきません。(w※2へはニコスクリプトで自動で飛びます
スティーブの野郎、寝てやがる ちょっwww 色々と怖いオチだなw そもそも観客も「グラハム・カー独演会(抽選で料理試食付き)」として見に来てる風 料理番組なのにお子様(当時のオレら)にも人気という ケーキに溶かしバターは入れないだろ流石に 初期はかな...
41位
2009-04-03 22:09:38投稿
- 8,148
- 1441.8%
- 30.0%
- 841.0%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
飛んでもないお話でした お客入ってる収録はやっぱり雰囲気イイやね ひ、酷すぎる それぐらい知ってら~ 頑張れ、赤シャツ~! 俺だけだよ、喜んでんのは… え パンパンパン 物凄く失礼しかないトークwwww 最底辺wwww コ、コレステロールがぁぁ ひん...
42位
2009-12-28 03:47:34投稿
- 8,037
- 2072.6%
- 160.2%
- 740.9%
支援うp。材料自体はシンプルだけど15人分って・・・。余談だけど試食に選ばれるめがねっ娘のネーちゃんがカワイイ。
放送当時、日本の業務用の肉屋さんで4.5Kgの豚のサドル肉なんて手に入るのかな? 15人前… いらないな鉄道模型でもこんな骨のかたまり 当時の日本の業務用の精肉店で買えるのかな?こんな大型の肉は 例えば、町会のお祭りやイベントの時ぐらいだけど。4.5...
43位
2009-04-03 21:08:27投稿
- 7,332
- 921.3%
- 30.0%
- 650.9%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
q p 失火の前科があるからなぁ ドレッシングこんなんでもウマいんかのう ふとももは太いからふとももだしな 88888888 宗教観や放送時間帯の違いなどで結構変えてるよ 888888888 何だねその切ないコメントは そんな斜めに切って大丈夫? ト...
44位
2009-04-05 09:09:22投稿
- 6,958
- 981.4%
- 20.0%
- 741.1%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
芸がこまかい シャツの柄がいつもスゲぇな もみあげが太い 去年までは画面の下方に市場があって珍しい香辛料とかのリンク貼ってあったのにみーんな消しちまいやんの ソウダネ ほっそい人参 パクリだそれは 鶴光じゃないんだから… そんなトロミのつけ方あるんだ...
45位
2009-04-03 14:54:19投稿
- 6,860
- 1091.6%
- 00.0%
- 741.1%
グラハム・カーと、その妻で番組プロデューサーのトリーナが世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく。グラハムがワイングラス片手に登場し、ユーモラスなトークと顔を見せないスタッフ、スティーブとの掛け合いが特徴である。出来上がった料理は番組の最後にスタジオ観覧者のうち一名を招きいれて試食するのが恒例だった。「ルーシー・ショー」や「奥さまは魔女」のように、スタジオ観覧者が笑うのも特徴だった。他のレシピはこちら→mylist/12050242
お腹壊しなさんなよ 初期の雰囲気なのかな 卵黄と酒がぶんりするから? これウナギかぁ、喰ってみてぇなぁ 棚橋かな? 広告を見て 日本で知られるマカロンはパリ風マカロンで今回のとはちょっと違う そもそも紙巻たばこはシガレット、シガーは葉巻たばこのこと ...
46位
2008-12-29 09:25:37投稿
- 5,530
- 781.4%
- 20.0%
- 430.8%
つべから輸入。(つべうp主に感謝!)これで最後です。
天才は忘れた頃にまた忘れた! 入れ忘れたり入れられなかったり スティーブ イタリアンメレンゲじゃなくて大丈夫か? メレンゲ入れないとグラニテになるな 4人で割れば大したカロリーじゃないでそ wwwwwwwwww 8個! wwwwwww コアントロしら...
47位
2010-07-31 21:14:40投稿
- 5,449
- 701.3%
- 10.0%
- 410.8%
支援うp。今回は観客が色々活躍。Bパート>sm11583584 UP動画一覧>mylist/3660325
マジの停電だったろw これでいいや…。 何の番組かと思うよね。 こっから見る人は、 その顔じゃ…。 電気屋さんはいませんか? お客さんの中に、 あーっ!ごめん!! 客弄りまでやってたのかw ジュニパーベリーってこんなんだったのか こんな事あったのかw...
48位
2008-12-29 09:30:52投稿
- 5,363
- 1152.1%
- 20.0%
- 330.6%
つべより輸入(つべのうp主に感謝!)※3にはニコスクリプトで自動で移動します。
コアントローって苦味あるよな? 今度はそうはいかねぇぞ! 日本舞踊のポーズ。 気にしないの! ボールはブルーになったけど ハイッ。 時を進め~! 天才は忘れた頃にしびれさす 客でもないのに笑うなよ!! おい! 余裕でセーフ 結構な量入ったよな 一方日...
49位
2013-03-20 20:24:20投稿
- 5,035
- 70.1%
- 40.1%
- 481.0%
Ry Cooder - Shine 古いジャズ・スタンダード、ライ・クーダーのバージョン。グラハム・カーの名パフォーマンスが光る、カナダの「料理バラエティ・ショー」原題『 The Galloping Gourmet 』のテーマ・ソング。
めちゃ懐かしい!この番組大好きだった なっつかしいw ライ・クーダーの曲だったのか あんたサイコーだよ イントロだったのか! おぉ! 世界の料理ショー
50位
2019-04-25 14:35:12投稿
- 4,406
- 621.4%
- 120.3%
- 230.5%
世界の料理ショー
壁を叩かなくても水が出るんだ 声優と言うかナレーターでお馴染みです 槙大輔さん ライラックは札幌市の花ですね 料理の鉄人で程一彦さんが大根を切る時にやりました、よそ見包丁 女狐ビッチ 酒だらけの料理だね パセリの剪定作業 一瞬小野寺昭さんかと思ってま...
51位
2011-05-27 08:41:53投稿
- 4,327
- 821.9%
- 20.0%
- 661.5%
ビーフストロガノフを作りました。お安い牛こまぎれ肉とタマネギ・マッシュルームを炒めて、トマト缶とワインで煮込みます。今回は白ワインで煮ましたが赤ワインを使うともっと濃い色になります。ご飯にバターとパセリを加えてパセリライスにしましたが普通の白飯にかけても美味しくいただけますね。mylist/20646451
肉多すぎじゃね? ビーストロガノンドロフタグwwwww 鍋に入れてからだとフライパンに旨み残るから水でこそげとるのよ え、ユースティアかww 試食したいな 水は鍋に入れてから出よかったのでは 追いサワー wwwwwwwwwwwwwwww 皿かわいいw...