キーワードタルコフスキー を含む動画: 89件 ページ目を表示
2025年2月12日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-12-22 22:59:01投稿
- 52,402
- 1,5362.9%
- 390.1%
- 1,7363.3%
3位
2008-01-13 20:43:55投稿
- 36,159
- 4451.2%
- 280.1%
- 1,3903.8%
Здравствуйте!Я Андрей Арсеньевич Тарковский.Хогошо,Никонико! 2/8→sm2025583
漕ぎながらこの長台詞はすごい たる子は草 あげ 高2より大二病かな 魚はキリストの象徴 びよよ~ょん サクリファイスと言うとエルトンジョンの曲を思い浮かべる せめて盆栽 ネタバレ:マタイ受難曲で難を受けてるのはマタイではなくキリスト ウソつけ見てる間...
4位
2008-02-20 09:09:41投稿
- 35,383
- 7812.2%
- 130.0%
- 1,0793.0%
街頭ではだしのホームレスに出会うマシコフ(建設技師)とゲデバン(学生)。彼は自分が迷える異星人だといい、不審に思ったマシコフは彼の持つ空間移動装置を起動させてしまう。それが悪夢の始まりだった… 二人は超科学を誇る砂漠の惑星ブリュクを脱出できるのか! 02:sm2381600 タルコフスキーsm2202085やクストリッツァsm1469621が上がっていたので。ゲオルギー・ダネリヤ監督作。mylist/5182121
質感すげぇ さっき「しとこう」って言ったの誰だよ 逆に冷静 開始5分でこの映画面白すぎるぞ 俺も? 通報したら、その人消されそう この東欧、ロシアの共産圏然としたモダンでチープなインテリアがたまらんで 音楽が既にじわる ロシアのスターウォーズ 続き消...
5位
2008-02-02 11:17:07投稿
- 33,852
- 7002.1%
- 90.0%
- 1750.5%
6位
2008-02-02 12:49:39投稿
- 28,714
- 1,0523.7%
- 90.0%
- 1500.5%
7位
2007-04-14 13:50:28投稿
- 24,104
- 1670.7%
- 20.0%
- 920.4%
押井作品特有のカタルシスを持った映画の予告。参りストmylist/134787/2086969
かっけぇ・・ ZSU-23-4 saoとかggoの発想元 このヘリのデザイン最高すぎ この映画カッコイイよね VHSで見るからいいんだろこの映画はブラウン管の曲線で見るのが良いんだよ 正直結構好き 洋画の棚ワロタww ものすごく面白かった 映像と演出...
8位
2008-02-02 13:48:24投稿
- 23,422
- 6953.0%
- 50.0%
- 1170.5%
9位
2008-02-02 14:32:52投稿
- 22,756
- 1,0064.4%
- 50.0%
- 1180.5%
10位
2010-02-28 14:33:46投稿
- 22,309
- 1580.7%
- 110.0%
- 6442.9%
タルコフスキー「ノスタルジア(1983)」 >sm9864786
センスエリート向けか はじめに言葉ありきは嘘だと思う 映画も本質の部分は国境を越えられないと思うのだけれど ←詩人はみんな厨二病だと思ってそう エヴァへの共感は精神的に若いなぁ サクリファイスの親父か? もともとこのアス比なのか? 何だこのフォントは...
11位
2010-02-28 13:11:01投稿
- 21,900
- 2141.0%
- 270.1%
- 5452.5%
ソ連映画 >sm9863976
共産独裁で矯正されるってこと? 上手く壊れるように作ったのかな 逆を言えば吃音じゃない人々は先天的に暗示にかけられているとも取れるな 冒頭にテレビ付けてたから実験映像、マイク映っても問題ない 映画内映像やから 草 ジョブズに似てる この異常なほど完璧...
12位
2008-02-02 16:10:00投稿
- 20,935
- 1,0805.2%
- 50.0%
- 1140.5%
13位
2008-02-02 19:15:59投稿
- 20,045
- 7823.9%
- 30.0%
- 1160.6%
14位
2008-02-02 20:11:31投稿
- 19,694
- 9304.7%
- 90.0%
- 1410.7%
1972年公開 制作国=ソ連 監督=アンドレイ・タルコフスキー 原作=スタニスワフ・レム (9/10)sm2206278
映画通がマウント取りたいだけのクソ映画やったな これ宇宙の話だったのか カラー=現在・現実 白黒=過去・夢など非現実でええんちゃう? 不安定な物質化 今だったらCGで適当に作っちゃうんだろなぁ 意識があるせいか?他の動物は生きること自体には悩まないや...
15位
2008-02-02 17:14:37投稿
- 19,380
- 5442.8%
- 60.0%
- 1160.6%
16位
2008-02-02 18:09:05投稿
- 19,047
- 6313.3%
- 60.0%
- 1120.6%
17位
2007-12-22 23:17:52投稿
- 18,201
- 8954.9%
- 50.0%
- 1160.6%
18位
2007-12-22 23:45:05投稿
- 14,962
- 7274.9%
- 50.0%
- 1000.7%
19位
2007-12-23 00:08:06投稿
- 14,346
- 8305.8%
- 70.0%
- 1030.7%
20位
2007-12-23 02:11:13投稿
- 14,202
- 9626.8%
- 40.0%
- 890.6%
21位
2007-12-23 00:32:41投稿
- 13,877
- 8956.4%
- 30.0%
- 890.6%
22位
2007-12-23 00:55:01投稿
- 13,429
- 6034.5%
- 20.0%
- 820.6%
23位
2007-12-23 01:38:17投稿
- 13,364
- 6765.1%
- 20.0%
- 820.6%
24位
2008-01-13 18:28:57投稿
- 11,552
- 2392.1%
- 40.0%
- 850.7%
25位
2008-01-13 18:57:48投稿
- 9,204
- 1952.1%
- 10.0%
- 690.7%
26位
2010-02-28 14:41:25投稿
- 8,437
- 881.0%
- 00.0%
- 460.5%
27位
2010-02-28 13:16:33投稿
- 7,732
- 811.0%
- 10.0%
- 430.6%
28位
2008-01-14 05:55:10投稿
- 7,575
- 4105.4%
- 20.0%
- 660.9%
СаиЩо кара саиго маде митахито хонно 1/6...Канащизе...Спасибо. До свидания! 1/8sm→2026762
クリスチャンがそこの根本に疑問を持つの素晴らしいな 良い湿地やなぁ 1回目より2回目の方が燃え方素晴らしいかったよ いや儀式というよりやっぱ犠牲じゃないの? 約束したサクリファイスか 後妻業 わしゃ愛人とこ行くんだ! アレキサンダーさんのお電話ですか...
29位
2008-01-13 19:32:58投稿
- 7,480
- 2233.0%
- 00.0%
- 630.8%
30位
2017-04-19 09:00:00投稿
- 6,780
- 2924.3%
- 110.2%
- 170.3%
目立たない国だとか言いながら、解説はそこそこ長いです(;´・ω・) あ、うpはA.A.タルコフスキー監督の映画が好きです。
あ、この回でポーランド&ロシアの間に国々の解説は一旦終わります。
前→sm31011023 次→sm31133783 補足→sm31430893マイリスト→mylist/57305104
twitterアカウント@golubayavenera山姥に追いかけられて木を登り星になった子供達 の昔話と似てる あれだな、この爺さんはボケてるから詐欺に遭いやすくなってんだなwww 見た目が市販の奴ろ一緒だったから騙せたのか? 正直に喋るな馬鹿wwwせめて大した値打ちの無い使い古したテーブルクロスと...
31位
2012-06-08 01:50:25投稿
- 6,672
- 550.8%
- 10.0%
- 600.9%
高橋悠治編曲の「主よあわれみ給え」(BWV244)を弾いてみました。ネットではYoutubeにノダケンが弾いたのがあるくらい? 映画好きにはタルコフスキーでお馴染みの曲。楽譜は全音ピアノピース92番。ピアノピースなら入手容易かと思いきや、なぜか廃番/版で、まず楽譜を探すのに一苦労。編曲者の演奏より若干遅め。均一のテンポにしようとしすぎて、平板になってしまったのが反省点。テンポのゆれをいかにつけるかが今後の演奏課題です。あとは、永遠に終わらないと思っていた暗譜も、終わってしまうと、あれ、こんなに短かい曲だったっけとなるのが不思議。今回は譜面台にiPhoneを置いて、プリキュア5を延々と観ながら練習しました! アニメ練習法、いいんじゃないでしょうか~。 ◆ピアノ:Schwester(54号) ◆mylist/16971023 ◆twitter: @onanieCEO
この編曲が一番良くて楽譜見つけるのめっちゃ苦労した・・・ 変に技巧凝らすよりも丁寧に弾いていて十分上手いと思う gJ! 廃版の楽譜ってあるんだねえ なんも見ないで弾いてるのがとにかくすごいwww すごいいい ピアノピースってすぐ廃盤になるよね おつか...
32位
2008-01-13 20:13:10投稿
- 6,641
- 2043.1%
- 20.0%
- 580.9%
33位
2008-01-14 05:23:06投稿
- 6,317
- 2433.8%
- 00.0%
- 580.9%
34位
2008-01-13 21:50:36投稿
- 6,252
- 2103.4%
- 10.0%
- 540.9%
35位
2010-04-07 18:04:19投稿
- 5,700
- 210.4%
- 20.0%
- 901.6%
20数年前に輸入盤店で買ったものですが海賊盤との注意書きがしてありました。ソビエトの国営レーベル「メローディヤ(Μелодия)」のロゴがジャケット、レコードレーベルにあります。正規盤のコピーなのか音源そのものが海賊盤なのかは不明。このレコードに慣れてしまったせいで後年正規版CDが出た時は効果音無しに違和感を覚えたりしました。(´_ゝ`)
これほんとすき たまらんずっとリピートしてる このバージョンはレコードにしかないのかなーここのverが欲しいのに LP持ってる 音w これYX-7212-MK だね バッハを使うところが何ともいえん・・・ ソラリス観たあとだから心に響きます 何だ、こ...
36位
2010-02-28 14:45:45投稿
- 5,662
- 861.5%
- 00.0%
- 330.6%
37位
2010-02-28 13:21:57投稿
- 5,205
- 681.3%
- 00.0%
- 340.7%
38位
2010-02-28 14:49:30投稿
- 5,051
- 470.9%
- 00.0%
- 290.6%
39位
2012-11-05 23:29:19投稿
- 4,808
- 681.4%
- 60.1%
- 300.6%
「タルコフスキーファイル in サクリファイス」より。映画「サクリファイス」の白眉、タルコフスキーの面目躍如とも言える、1シーン1カットの家屋炎上シーン長回し。最初の撮影に失敗し、「超人」的リテイクに成功するまでの軌跡(奇跡?)。
燃え方こっちのが良いな 確かに、友人も家が燃えてる映画って覚えてたわ ←乱もヒヤヒヤだったらしいね 名シーン 家燃やしてリテイクは草 黒澤組なら 正気の沙汰じゃないw 綺麗 生演奏じゃないよ、日本人奏者のものだし、ここではそのテープを流してんよ 映画...
40位
2010-02-28 13:33:20投稿
- 4,674
- 932.0%
- 00.0%
- 340.7%
41位
2010-02-28 14:59:19投稿
- 4,582
- 1102.4%
- 10.0%
- 380.8%
ここギャングの入社試験 我慢だよ 資本主義はんたーい 監督がこの映画撮ったあとに亡命したんだって 次見るときは深夜にみたい この監督、水好きだし火事も好きだろ サンガルガーノ修道院 合成も出来ないのにどう撮ったんだ えええええええええ 風景パズル t...
42位
2010-02-28 13:47:08投稿
- 4,185
- 1293.1%
- 10.0%
- 310.7%
母性の両義性か 何かがふっ切れたのかな?それとも壊れたのか ウィキ見てわかってもなあ ウィキ見て まずは当時の時代背景から勉強してみる。 母 アルセニー コケコッコ 意味不明 凄く懐かしい感じがする 本物の映画を見られた気がする。ありがとう 一度だけ...
43位
2010-02-28 13:40:37投稿
- 4,172
- 721.7%
- 10.0%
- 320.8%
44位
2008-04-07 07:13:34投稿
- 3,502
- 290.8%
- 00.0%
- 942.7%
DE9|TRANSITIONS収録。「Akiko - Like Ancient」「Carl Craig - Experimento」「NSI - Clara Ghavami(Luciano edit)」「Φ - Medusa」「Plastikman - Koule」「Roman Flügel - Pattern 14」「Sleeparchive - Research」「Sleeparchive - Track 2」「Someone Else + Miskate - Butterplug」の9曲をマッシュアップというか部品として再構成した曲。映像はアンドレイ・タルコフスキーの「ストーカー」より。mylist/2012606
リッチーあるある超能力使ったり顔ゆがんだり tunnel... これがストーカーだったのか知らずにやべーMVだと思ってた ぐにゃぁ リサーチってきこえる 脳溶ける 曲も映像もこれが一番すごいと思った これラストシーンだったかな? この部屋埃っぽすぎる...
45位
2009-04-06 04:12:38投稿
- 3,177
- 290.9%
- 10.0%
- 220.7%
つべより転載。Andrei Tarkovsky「Nostalghia」でのあのシーンです。需要はあんのかしら・・・。音楽→mylist/11868904 変な動画→mylist/11823399
ここパズルの一部 ゲームからきますた 聖堂?の中に故郷があるシーンすき 映像がめっちゃ...
46位
2007-04-06 11:57:32投稿
- 3,103
- 280.9%
- 00.0%
- 431.4%
39-41
バッハはコッテコテのロマンチックメロディメーカーだろ…対位法おじさんという認識のほうが大間違い クリスマスに一人で歌うよ カウンターテナーもまた違う味があって泣ける 珍しくはないとおもうで 男かな? バッハのメロディってどの曲も実は超ロマンチックだよ...
47位
2008-06-09 06:41:16投稿
- 2,584
- 421.6%
- 10.0%
- 331.3%
「主よミクは汝の名を呼ぶ」"Jesus Christ, Miku Calls Your Name" バッハのオルガンコラール曲「主よ、私は汝の名を呼ぶ」"Ich ruf' zu dir, Herr Jesu Christ" by J.S. Bach (BWV639)を転調・転写した曲です。タルコフスキーの映画「ソラリス」でもシンセサイザーアレンジで印象的に使用されていました。画像は鴨。さんの作品です。->http://piapro.jp/hase0412; mp3->http://piapro.jp/a/content/?id=1wa0o5hrhkqckem9; Zoome-> http://zoome.jp/nankado/diary/4; なんかどうP-> mylist/7053951; http://piapro.jp/nankado 2009/07/17追記:1000アクセス ダンケ!
美しい ミク賛美歌でほかにもあるよ あ? このへんの中間部の音の凄さわかるか? やるな。...
48位
2017-05-01 22:58:11投稿
- 2,385
- 612.6%
- 30.1%
- 271.1%
Андрей Тарковский
これを宣伝しちゃうgaburusu13兄貴すきこわい ヌッ! 背景きれい ファッ!? これ写真だったのか・・・ 魚食いたくなってきた マグロを生で焼くな こ ろ こ ろ た ま ご さ ん 中盤に出ていない-1919点 ぶれすぎぃ!! ん? なぜ七輪が 自然のなかにいるような不思議な動画+15(...
49位
2010-10-26 23:39:47投稿
- 2,024
- 261.3%
- 10.0%
- 552.7%
ソラリスの海
ソラリスのまんまじゃんw これは1972年の公開版のサントラだよ しぶい・・・ 甘美な悪夢だな...
50位
2022-06-02 09:00:03投稿
- 1,636
- 18911.6%
- 1026.2%
- 80.5%
ゆっくり劇場化するとは言っていないからね★
ウクライナ侵攻が一刻最早く終了することを願います。
マジレスすると、現実&ロシア語関係の仕事だからとはいえ毎日のように、住居が破壊される動画、多くの人が凄惨な目に遭う動画、陰謀論ばかり見るのに心が痛み過ぎて疲弊しました。
また動画では省略しましたが平和的な理由で中東欧について知るための本を紹介したいという理由でも作りました。
新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
ゆっくりTRPGマイリスト→mylist/59907388
図書館解説→mylist/63763120
twitterアカウント @golubayavenera
◆参考文献
・M.ブルガーコフ著、 増本浩子・ヴァレリー・グレチュコ訳(2015)「犬の心臓・運命の卵」新潮社
・F.ドストエフスキー著、亀山郁夫訳(2006)「カラマーゾフの兄弟1」光文社
・N.ゴーゴリ著、平井肇訳(2016)「死せる魂01―またはチチコフの遍歴 第一部 第一分冊」青空文庫
・V.ゴンブローヴィチ著、工藤幸雄訳(1998)「バカカイ」河出書房新社
・I.カダレ著、平岡敦訳(1994)「誰がドルンチナを連れ戻したか」白水社
・M.クンデラ著、西永 良成訳(2014)「冗談」岩波書店
・A.クリストフ著、堀茂樹訳(2001)「悪童日記」早川書房
・A.クリストフ著、堀茂樹訳(2001)「ふたりの証拠」早川書房
・A.クリストフ著、堀茂樹訳(2002)「第三の嘘」早川書房
・F.イスカンデル著、浦雅春・安岡治子訳(2002)「チェゲムのサンドロおじさん」 国書刊行会
・J.イヴァシュキェヴィッチ著、関口時正訳(1997)「尼僧ヨアンナ」岩波書店
・S.レム著、沼野充義訳(2015)「ソラリス」早川書房
・V.ナボコフ著、若島正訳(2006)「ロリータ」新潮社
・K.サイード著、松本みどり訳(2001)「アリとニノ」河出書房新社
◆参考文献(視聴覚)
・イエジ―・カヴァレロヴィチ監督(2018)「尼僧ヨアンナ」KADOKAWA
・スティーヴン・ソダーバーグ監督(2004)「ソラリス」20世紀フォックス ホーム エンターテイメント
・ヤーノシュ・サース監督(2015)「悪童日記」アルバトロス
・アンドレイ・タルコフスキー監督(2013)「惑星ソラリス」Blu-ray、IVC
・アンドレイ・タルコフスキー監督(2013)「惑星ソラリス」DVD、IVCこういうのも好きなのでまた動画化してほしいな 知識があっても理解は難しそう これはフランス(語)文学ではないのかしら クチュクチュしちゃう なんで(殺意)? これ見て悪童日記と犬の心臓買っちゃったゾ♡ どっちかって言うと爆弾三勇士的な何かじゃないかな...
51位
2015-10-01 00:00:00投稿
- 1,594
- 60.4%
- 20.1%
- 70.4%
2014年3月、東浩紀がモスクワへ飛んだ。作家ウラジーミル・ソローキン、キュレーター・マラート・ゲリマンに会うためだ。本来はチェルノブイリツアーのオプションだったはずのこの取材、しかし、学生のころドストエフスキーとタルコフスキーにはまり、『ソルジェニーツィン試論」でデビューした東にとってロシア文化には独特の愛着がある。
ソローキンはロシアのポストモダン作家。文体や筋のパターンを縦横無尽にあやつり、猥雑かつエレガントなロシア語で小説世界を展開することで知られる。『ロマン』『青い脂』『親衛隊士の日』等邦訳が複数あり、2013年10月に刊行した新作『テルリヤ』は最高傑作として高く評価されている。いまロシア文学で最も注目される人物。
他方でゲリマンは、日本ではあまり知られていないが、ロシア現代美術に市場原理を取り入れ、グローバルな流通を可能にしたキーマン。シャープな切り口のキュレーションのみならず、ネット上で情報ポータルを立ち上げ、ロシア現代美術の国内外での認知に大きく貢献している。2008年にペルミで開催した「ロシアの貧しいもの」展は、市の美術展の月間集客記録を更新し、まもなく会場の建物が市立現代美術館となり、ゲリマンは館長となった。
そんな二人と東はどんな議論を交わしたのか。保守強権のプーチン政権下のロシアで、文学やアートはいかにして自立と批評性を保っているのか。
昨年10月に来日したソローキンのインタビューおよび新作の抄訳は、市川真人が編集長を勤める『早稲田文学』に掲載された。市川は2013年11月のチェルノブイリツアーにも参加している。スラヴ世界の空気を肌で感じた市川に、モスクワ取材に同行したロシア文学者の上田洋子も加わり、取材動画を交えながらロシア文学、美術の最先端を独自視点で報告する。再放送だしね ソローキン 茂木さんww 今更ですが、こんなにコメント少ないのか 北一輝的なw ...