キーワードトラヴェルソ を含む動画: 53件 ページ目を表示
2025年2月22日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-06-07 02:16:10投稿
- 9,804
- 3093.2%
- 10.0%
- 2222.3%
クイケン・アンサンブル演奏会 2005年6月3日 東京オペラシティコンサートホール 【バイオリン】ジギスヴァルト・クイケン 寺神戸亮 【ビオラ】マルレーン・ティールス 【チェロ】ヴィーラント・クイケン 【フラウト・トラヴェルソ】バルトルド・クイケン 【チェンバロ】ロベール・コーネン
この余裕感はまさに余興 5番が偽作確定したのつい最近だもん明らかに聞いてておかしいんだけどね 2回ずつが基本だわな1回目と2回目で奏者のイタズラでちょっと変えて観客に仕掛けるのも基本 バロックって楽譜見るとつまらないんだけど演奏するとウキウキするよな...
3位
2019-07-02 23:23:00投稿
- 9,753
- 1271.3%
- 410.4%
- 2622.7%
ダッダッダ 僕ら大人になる
原作再現及び勝手な妄想シーンを入れ込んでます
史実より歌詞からのイメージを優先してます
過去動画からの使いまわし画像があります
大きい弟成分が少なくて物足りなかったので、クレジットが弟メインで踊ってるだけver.になってます
ので、長いです(眼鏡前髪乱れ弟のコートのひらみの素晴らしさを見てくださいな!)
劣等上等 ギガP様 sm33510542
歌ってみた メガテラ・ゼロ様 sm33551739
dance 芝健様 sm33774297
クレジット記載漏れです
ガーデンテーブル+パラソルセット カブッP様
フラウト・トラヴェルソ カクタス様
GodRay ビームマンP様
PostRimLighting ミーフォ茜様
申し訳ありませんでした
ご視聴、マイリス、コメントありがとうございます
あやせ様、火倶耶様、メグ様、kkra様、せさみん壱号様、aiai3731様、飛花様、kai様、諏訪屋様、若竹丸様、あかね様、(・8・) 様、komuemon2525様、83no様、ici様、わんこ様、氷翠雪華様、rino様、hoko様、世界領のねこ様、紫蘭様、そう様、tororo2%様、Loewenbraeu様、あんずぼう様、ニノイチ様、エリィ様、せん様、mitsurugi様、ぷちあん様、花宮様、ao様、さとだ様、紅椿様、広告ありがとうございました!
たくさん広告してくださった方、ありがとうございます今の切り替え最っっ高!! ヘッセンさんいるの嬉しい ありがとうございます!!!!! いいいい ここせくしー あああかっこいいいい 隊長の拳(致命傷) 888888888888888888888888888888888888 良い おっ兄さん ああ… ...
4位
2015-01-26 17:12:00投稿
- 9,703
- 2802.9%
- 360.4%
- 3884.0%
み ん な ギ ル に な る
トラヴェルソモデルだ!→普誕に素晴らしい笛の演奏モーションが!→1/24は親父様誕だ!→作ろう!
となりましたが遅刻しました、エラーさん大活躍でした。
お借りしたものは動画の最後やコンテンツツリーに
※モーションを改変しております。
今まで作ったの:mylist/33163704
追記:公・・・国?(°д°)?!じゃなくてgennmaiumee様、不眠症カビゴン様広告ダンケシェーン!!ぷー嬉しそうですごくかわいい かわいいwwwwww 泣けるなぁwwww 目からフルートが…… (続き)親父さんも元気にギルちゃん待っときい!まだまだ見守っててくれや!まだまだギルちゃんそっちにいかせへんからな! …泣いてしもうた…泣かん方が難しいやろ...
5位
2007-06-16 20:21:36投稿
- 7,563
- 1191.6%
- 10.0%
- 1041.4%
クイケン・アンサンブル演奏会 2005年6月3日 東京オペラシティコンサートホール 【バイオリン】ジギスヴァルト・クイケン 寺神戸亮 【ビオラ】マルレーン・ティールス 【チェロ】ヴィーラント・クイケン 【フラウト・トラヴェルソ】バルトルド・クイケン 【チェンバロ】ロベール・コーネン
ピアノは弦をたたく楽器、チェンバロは弦をはじく楽器だったはず 円錐管だし歌口径はモダ...
6位
2010-06-01 18:28:35投稿
- 7,485
- 4986.7%
- 10.0%
- 1532.0%
■ベルリン古楽アカデミー トッパンホール ■バッハ /ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050 ■第1楽章 [9:56]第2楽章 [14:57]第3楽章 ▼第3&4番→sm11418266
このくらいのテンポの方が楽しい この団体はいつも通奏低音にバスーン入れてるからな これはすばらしいわ さぁこっからよ チェロ膝上にキープww 古楽器だからチェロにエンドピンがないね。はさんでると足が痛くなりそう。。 真顔で弾いていらっしゃるところがま...
7位
2021-01-18 00:00:00投稿
- 4,499
- 611.4%
- 1322.9%
- 1042.3%
■三次創作■お借りしたものは動画内にて
毎年お祝い感ゼロ(むしろマイナス)な動画上げるの、どうにかならない??
…と思いつつ、いつか挑戦したいと思っていた楽曲なので本望。
綺麗な地獄を目指してみました。
[サムネイルでお借りしたもの]
・カクタス様(フラウト・トラヴェルソ)im4601298
・ゆづき様(小笠原伯爵邸風ステージ )im4389022
・azyazya様(スカイドームパーツ11)im5770104
関連リンク
★前年の普誕動画(西と東のアンノウンマザーグース)→sm36108800
★ご視聴御礼(広告御礼もこちら)→https://bit.ly/3eIpnnB
--------------------------------------------
追記:
動画用に作ったステージおすそ分け。
配布先(要ログイン、動画番号sm込み逆打ち)
窓際ステージ…https://bowlroll.net/file/245680
ヘタクラさんに少し届けばいいかなーくらいの配布なので、
配布タグはつけないでおいていただけると有難きです
もちろんクラスタ以外でも使えそうならどうぞ
ヾ(⌒(_*`フ´)シ♥ウンター・デン・リンデンの大王騎馬像?見に行った! ←そう述べる王を「親父」と慕うプーちゃん・・・弟とも違う意味で唯一無二の存在なのかな・・・ 「王は国家第一の従僕」 丁寧な作りでとても素敵な動画でした 表現がすばらしいな 美しくてせつなくて見入って...
8位
2015-10-28 00:25:17投稿
- 3,526
- 80.2%
- 00.0%
- 20.1%
陰陽師・石田千尋の知られざる一面をお届けする音楽企画「ロココの心」。バロック音楽の中でもロココ音楽を好み、自らもチェンバロとフルート・トラヴェルソの演奏を楽しんできたという石田千尋が、独自の音楽館を披露するとともに、古今の音楽雑学、そして自らのプレイまでをお届けする(?)意欲的な企画です!
在曰石田千尋 在曰 共産主義 共産主義! 共産主義 在曰 似非右翼 在曰
9位
2009-03-28 11:31:08投稿
- 2,570
- 140.5%
- 10.0%
- 391.5%
投稿者→user/10153780、■W.A.モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調 KV299 ■構成:第1楽章 アレグロ、第2楽章 アンダンティーノ、第3楽章 ロンドー;アレグロ ■演奏者:ウィルベルト・ハーツェルツェト(フラウト・トラヴェルソ)、サスキア・クワスト(ハープ) トン・コープマン(指揮)/アムステルダム・バロック管弦楽団
すこ ここほんと鳥肌立つ フラウト・トラヴェルソか おお 優雅で品位が有って素晴らしい名曲だよ。 第2楽章が1番すきだわ 素晴らしい つーかこのサムネならC.P.E.bachとかBendaとかにすべきじゃね? ピッコロかとおもた フリードリヒじゃね?...
10位
2009-07-25 19:40:48投稿
- 1,893
- 231.2%
- 00.0%
- 311.6%
恩師ありぽんPのアカペラ・パロディミサ(☆本家新版sm7280545)に惚れ込んで、追っかけで伴奏を付けてみた思い出の作品(旧版nm2750997)の修正版です。師匠の新版を拝借して、改めて打ち込みで古楽オーケストラの伴奏を付けました。バッハの小ミサ曲をイメージした独自編曲です。音律はレーマン氏の研究による調律法を採用(調律:はちゅ~ん)。
+ Kapelle Triona + 指揮:トリーナ・クレー
編成:オーボエ・ダモーレ/フラウト・トラヴェルソ/弦楽と通奏低音(ファゴット/ポジティフオルガン/テオルボ)
☆イラスト:さささ様
★作品リスト→mylist/7369168 ★家→http://kapelle.triona.jp/すごいな このあたり、まさに声楽曲 ティン!ときた gj もはやお金を取れるレベル これは21世...
11位
2014-11-02 20:48:05投稿
- 1,566
- 80.5%
- 20.1%
- 100.6%
ポケットモスター金銀のマダツボミの塔・スズの塔をチェンバロとフラウト・トラヴェルソで演奏してみました。
チェンバロパートはメトロノームを使わずに録音し、それに合わせてトラヴェルソを録音しています。
チェンバロは電子ピアノのチェンバロ音色を使用。 A=415で平均律です。
曲が陰旋法(フリギア旋法)なので、日本和声のような何かを交えつつフリギア終止してみました。
編曲もの等:mylist/21811819 演奏してみた:mylist/29971961ゴースが出て来そうだ・・・ チェンバロパートを琴、トラヴェルソパートを篠笛でやれば純...
12位
2008-02-20 09:56:53投稿
- 1,498
- 120.8%
- 00.0%
- 40.3%
【作曲者のコメント】フラウト・トラヴェルソ……いわゆるフルートだが、それが活躍する2曲だ。二重唱は鏡音~ズに歌ってもらった。さすが息もピッタリだな。Qui tollis ではフルート2本の掛け合いもあるから。 sm2332491←前の曲(Gratias agimus) 次の曲(Qui sedes)→sm2390345 曲一覧→mylist/4786867 画: http://piapro.jp/ron319 より
いいハモリ具合 名曲だ… GJ! ここの繋ぎ方が神 いやレンか、失礼。GJ! ボカロ2じゃないのが...
13位
2008-12-15 21:23:48投稿
- 1,420
- 100.7%
- 00.0%
- 100.7%
新企画トラヴェルソシリーズ第一弾 後期バロック代表するドイツの作曲家ゲオルク・フィリップ・テレマンです。彼の作品は優に4000曲を超え、同時代の作曲家のバッハやヘンデルより人気と名声があったそうです。Telemann, concierto para flauta dulce y viola da gambaRuben Guzman y Maria Alejandra Saturno interpretan el 1er movimiento 【他のクラシック系うpリスト】mylist/4829909
お~!!これは美しい。 この長い楽器なに? ておるぼ テレマンのヴィオコン(ト長調)は...
14位
2008-11-26 21:48:54投稿
- 1,351
- 90.7%
- 00.0%
- 50.4%
冬のチェンバロ祭り第二弾! Sonata for Traverso (Baroque flute) by C.P.E.Bach(1714-1788)Sonata in D Major for Traverso by C.P.E. Bach (1714-1788) DM Recital Bloomington. Kyobi Hinami, harpsichord; Zsolt Srajber, traverso 【他のクラシック系うpリスト】mylist/4829909
じょうずなのに、録画がわるいよね。音、聴き取れない。 難しそう 手が大きくてうらやまし...
15位
2009-08-14 23:02:43投稿
- 1,320
- 60.5%
- 10.1%
- 231.7%
投稿者→user/10153780、■J.S.バッハ:フルート、ヴァイオリン、チェンバロのための三重協奏曲イ短調 BWV1044 ■構成:第1楽章 アレグロ、第2楽章 アダージョ・マ・ノン・タント・エ・ドルチェ、第3楽章 アラ・ブレーヴェ ■演奏者:クラウディア・ルーファ(フラウト・トラヴェルソ)、フランチェスカ・ヴィカーリ(ヴァイオリン)、リナルド・アレッサンドリーニ(チェンバロ)/コンチェルト・イタリアーノ 指揮:リナルド・アレッサンドリーニ
神曲 いいな... まじいいっwホントにさいこー。 また将棋の人? 2 1
16位
2009-10-08 02:48:51投稿
- 1,216
- 151.2%
- 00.0%
- 151.2%
★修正版up!→nm11044484
――遠い晩鐘のように鳴り響く通奏低音、ちくたくと秒を刻むピチカートと、24笛の時報を告げるフラウト・トラヴェルソが、刻々と過ぎゆく無常の時への瞑想を誘いつつ
オーボエ・ダモーレが穏やかなデュエットを紡ぎ、コラール合唱が哀愁の祈りを捧げます――
「春の墓地の気分」にも喩えられる、バッハの傑作教会カンタータ。
*ご無沙汰してました、trionaです。コラボを除いては半年ぶりの新作です。
合唱:初音ミク(S.A.T), 鏡音レン(Bass) 演奏:古楽MIDI 音律:シュニットガー中全音律(D基準) ピッチ:カンマートーン(a'=415Hz)
☆続きっぽい曲作りました→nm8514482
★作品リスト→mylist/7369168 ★家→http://kapelle.triona.jp/うp主yotubeに転載させて頂きました。多謝。 そんな可愛く聞いても神様も困るだろjk それ...
17位
2015-09-18 01:41:12投稿
- 939
- 91.0%
- 40.4%
- 60.6%
お借りしたものは動画内に記載しています、各製作者の方々ありがとうございます。・モデルを改造させていただいています。
投稿したフラウト・トラヴェルソ動画(3)ジャンルは色々です→ar875339#-指が、指がぁぁ(感動) ピアノじゃないね、音 美人だなあ 凄い 素敵 綺麗 うぽつ 両手の親指が位置が非常に気になりました うぽつ
18位
2008-12-15 20:53:58投稿
- 919
- 101.1%
- 00.0%
- 50.5%
新企画トラヴェルソシリーズ第一弾 ドイツの後期バロックを代表する作曲家ゲオルク・フィリップ・テレマンです。彼の作品は優に4000曲を超え、同時代の作曲家のバッハやヘンデルより人気と名声があったそうです。G.P.Telemann, Sonata en Sol menor TWV 42: G 7,Allegro AssaiMiembros integrantes de Intavolatura: Alfredo Barrales(viola da gamba solista), Maricarmen Reverte(traverso), Rubén Rubio, Juan Francisco Padilla y Santi Varela (viola da gamba, laúd y clave continuo) 【他のクラシック系うpリスト】mylist/4829909
流石テレマンやわ チェンバロすわってるでしょ。一段高いとことに設置されてるだけじゃない
19位
2010-06-13 02:05:26投稿
- 833
- 101.2%
- 00.0%
- 161.9%
――遠い晩鐘のように鳴り響く通奏低音、ちくたくと秒を刻むピチカートと、24笛の時報を告げるフラウト・トラヴェルソが、刻々と過ぎゆく無常の時への瞑想を誘いつつ
オーボエ・ダモーレが穏やかなデュエットを紡ぎ、コラール合唱が哀愁の祈りを捧げます――
「春の墓地の気分」にも喩えられる、バッハの傑作教会カンタータより
*nm8450370の修正版。時の記念日(6/10)&わが家にミクさんがやってきた記念日に
主な変更点:譜割りミス修正/英ルカ&キヨテル参加/ミクも少し発音修正/メッサ・ディ・ヴォーチェぽくDYNつけてみた/エフェクト,EQ再調整など
★再々調整版→http://youtu.be/zMefU9bsGQY
音律:シュニットガー(D) ピッチ:カンマートーン(A415)
マイリスmylist/7369168 家http://kapelle.triona.jpGJ! 1odayaka 誰かと思えばtrionaPではないか はちゅーん使ってるのかな GJ 美しいです。コー...
20位
2008-12-15 21:42:49投稿
- 757
- 111.5%
- 00.0%
- 101.3%
新企画トラヴェルソシリーズ第一弾 フレンチ・フルート・スクール(フランス流派)の基礎を築いた18世紀最大のフルート奏者、作曲家ミシェル・ブラヴェ(1700-1768)です。2楽章アレグロ、3楽章メヌエット Michel Blavet - minuetto con variazione OpusIII/2, 3 mov.Paulo da Mata - traversoGuilherme de Camargo - teorba 【他のクラシック系うpリスト】mylist/4829909
これは掘り出し物!アップ主に感謝m(__"m)ペコリ むずすぎ この時代のソナタの楽譜をムラマ...
21位
2011-11-04 04:37:53投稿
- 735
- 141.9%
- 00.0%
- 71.0%
有名なターフェルムジークからの一曲ですが、通常とは違い、ソロをファゴット及び2本のフラウト・トラヴェルソが担当しています(確かに楽譜にはブロックフレーテまたはファゴットとの記載がありますね)。演奏はフィリドール・アンサンブル+フランス・ブリュッヘンです(Fgはダニー・ボンド)。指揮者転向後のブリュッヘンのトラヴェルソが聴ける、今となっては貴重な録音になってしまいました。
ここたまらん遅れる感じがいい しびれる ばごばご この辺渋いズンズン テレマンの傑作 軽快...
22位
2015-10-23 20:43:11投稿
- 716
- 20.3%
- 00.0%
- 00.0%
5日とは言え、相当練習したwww
フラウト・トラヴェルソ(これはプラスチック)をやって行く事にしたので、
フルート(金属)は、手放す事にしますた…。
これは、アウロスの グレンザー AF-1 と言う物です。
ネットで見たところ、この黒い楽器の音を好きでない人もいるようです。
もう一つの白い楽器の方が人気なようです。
オイラが下手なので、このままの音と思わないでおくれな!(´Д`)ノ
でも、オイラは、これの音も軽さもとても気に入りました。
木製トラヴェルソの生音を知らんけど、ネットでは見た。まぁオケw
なんだか独学動画続きですが、これは単なる過程と言う事でw
色々と、ちびちちと進めておりま!プラ製フルートより高いのねこれ かわいい
23位
2008-12-15 21:06:20投稿
- 621
- 81.3%
- 00.0%
- 40.6%
新企画トラヴェルソシリーズ第一弾 フランス盛期バロックの作曲家ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ。イタリアのコンチェルト形式を消化した最初のフランス人作曲家です。J.B. de Boismortier - Triosonata for flute, gamba and b.cMusical Season of "Cappella Musicale Enrico Stuart" 2007-2008. February 9th at "Sala degli specchi" of Comune di Frascati. Arianna Vendittelli-soprano. Anita Rufini-alto. Romeo Ciuffa, Carolina Pace-recorders. Giancarlo delle Chiaie-harpsichord. Maurizio di Chio-gamba. simone Vallerotonda-theorbo, baroque lute, baroque guitar 【他のクラシック系うpリスト】mylist/4829909
良い曲だー! トラヴェルソのための曲ではあるけどなぁ オトテールなんかより好きだな。お...
24位
2022-01-24 01:38:02投稿
- 603
- 20.3%
- 20.3%
- 10.2%
バロックなフルートとモジュラーシンセアプリで原神の曲を演奏してみました。
この曲大好き
悠遠なる思いやり
Kitsune’s mask (Ayaka theme)
youtube
https://youtu.be/Y0nNGUXvFeo88888888 うぽつ
25位
2011-07-28 17:31:01投稿
- 595
- 50.8%
- 10.2%
- 61.0%
ラ・プティット・バンド(リーダー:シギスヴァルド・クイケン)の新盤からです。ヴァイオリン・ソロ:サラ・クイケン、トラヴェルソ:バルトルド・クイケン、チェンバロ:エヴァルト・デメイエルです。今回シギスヴァルドは、低音楽器のスパッラ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)に専念しています。時代の流れでしょうかねぇ。
北浦和公園の音楽噴水でよく流れるなあ。 「YOUへ何しに日本へ」という番組内で、インタビューする際によく流れるなあ~~! 録音年が古くてもSACDで再生すると高音質です。 音質も良いですな カデンツァ
26位
2016-01-31 00:50:54投稿
- 547
- 50.9%
- 00.0%
- 40.7%
まだまだ修行中の身ですが、加賀さんの曲とフルートの音色が合いそうだったので、思い立って吹いてみました。
使用楽器:フラウトトラヴェルソ Kirstモデル(ハイドン~モーツァルト向け)上手いなーーー!!! 素朴な人やなw 確かに合う! 2 1
27位
2016-06-03 20:38:16投稿
- 308
- 20.6%
- 00.0%
- 41.3%
SweetHeart 8key FluteでARIA The ORIGINATIONのすてきソングを演奏させていただきました。
笛は、いわゆるフルートの祖先であるトラヴェルソ、今はアイリッシュ音楽に使われるフルートです。
響きそのものはクラシックのフルートにかないませんが、表現は、より人の声に近い感じがする、ような気がします。
ニコカラ動画はこちらからお借りしました。sm12110222素敵な演奏ありがとうございました88888888 8888888
28位
2010-02-02 23:22:37投稿
- 278
- 82.9%
- 00.0%
- 31.1%
島村楽器主催の会員演奏発表会「YourStage」 に出演しました。
サントリーホール(小ホール)はさすがに吹いていて気持ち良いです。
動画の音が変になってるところは、DVD作成の業者がそこでカセット(?)を交換したためだと思われます。
曲:ドーテル作曲17の練習曲集よりロ長調(ニ長調へ移調)とロ短調
トラヴェルソは 黒檀製(たぶん)のグレンザーモデル。 A≒415888888888888888888888 聴いてて気持ちいいな 生放送やろうず 自宅で録音した曲とか聞きたいです 8...
29位
2015-11-25 18:04:36投稿
- 233
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
陰陽師・石田千尋の知られざる一面をお届けする音楽企画「ロココの心」。バロック音楽の中でもロココ音楽を好み、自らもチェンバロとフルート・トラヴェルソの演奏を楽しんできたという石田千尋が、独自の音楽館を披露するとともに、古今の音楽雑学、そして自らのプレイまでをお届けする(?)意欲的な企画、遂に開始です! 第1回はフルートトラベルソを持ち込んでの解説です。
30位
2015-11-02 21:42:14投稿
- 225
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
陰陽師・石田千尋の知られざる一面をお届けする音楽企画「ロココの心」。バロック音楽の中でもロココ音楽を好み、自らもチェンバロとフルート・トラヴェルソの演奏を楽しんできたという石田千尋が、独自の音楽館を披露するとともに、古今の音楽雑学、そして自らのプレイまでをお届けする(?)意欲的な企画です!
31位
2010-05-29 23:53:14投稿
- 206
- 31.5%
- 00.0%
- 10.5%
島村楽器のサロン・パーティでトラヴェルソを吹きました。動画はとってませんがライブ録音ということで。ノーマライズだけかけました。
ファーストがトラヴェルソ、セカンドはモダン・フルートです。映像見てみたい いまいちだったけど、ぱちぱちぱちぱち 吹きにくい楽器だからミスが目立つ...
32位
2010-08-24 22:53:20投稿
- 187
- 10.5%
- 00.0%
- 31.6%
mylist/20526876
ミク「この2楽章では新しい主題が提示されているよ」
ルカ「途中で終止する箇所があるのだけれど、そこが第一主題の終わりの部分よ」
ミク「そこから第二主題、王の主題がはじまるよ」
ルカ「これの終わるところはアレグロのテンポがアダージョに落ち込むところよ」
ミク「そしてヴァイオリンの私が第一主題を、フルートのルカさんが王の主題を演奏するよ」
ルカ「後はダル・セーニョをして、第一主題の部分を歌って終わりよ」
ミク「この楽章は二重フーガの形式をとってるみたいだね」良かった
33位
2010-11-06 12:38:49投稿
- 184
- 42.2%
- 00.0%
- 42.2%
島村楽器主催のYourStage2010に参加したときの演奏です。
ボワモルティエ作曲 組曲ニ長調を一部省略して演奏しました。おつー むずかしそー おおー すごいなぁ
34位
2015-11-21 22:26:05投稿
- 183
- 10.5%
- 00.0%
- 00.0%
G.プラッティ作曲のフルートソナタ イ長調
4楽章 Allegro Moderato
前 sm27638193グールド
35位
2015-12-03 02:23:59投稿
- 181
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
陰陽師・石田千尋の知られざる一面をお届けする音楽企画「ロココの心」。バロック音楽の中でもロココ音楽を好み、自らもチェンバロとフルート・トラヴェルソの演奏を楽しんできたという石田千尋が、独自の音楽館を披露するとともに、古今の音楽雑学、そして自らのプレイまでをお届けする(?)意欲的な企画、遂に開始。第1回後半は前半から登場しているフルートトラベルソを奏でながらの解説!
36位
2009-07-06 00:06:33投稿
- 181
- 10.6%
- 00.0%
- 10.6%
音楽教室の発表会でトラヴェルソを吹きました。
トラヴェルソ吹いてみたいです・・・
37位
2016-03-17 21:04:50投稿
- 169
- 00.0%
- 10.6%
- 00.0%
ハウルの動く城のやつだす。倍賞千恵子イイネ!
前奏とか伴奏とかてけとーに作りますた。
出来はこんなだけど楽しかったんでオケ。
どちらの楽器もオンチになる楽器で、
合奏だとオンチ際立つー ノ(´ω`*)www
そして今回は久しぶりに楽譜を見ながら録画したが!!!
…その視界に驚愕した(´Д `;)
ピッチカートってどうやるんかね?
またいつか習いに行ったら教えてもらおう。うん。
次のはつべへ行った→https://www.youtube.com/channel/UCKgpn32YJVtrRcr887Yz59w38位
2013-12-13 23:06:10投稿
- 164
- 00.0%
- 00.0%
- 21.2%
テレマンのメトーディッシュ・ゾナーテンより11番からAndanteとVivace。
メトーディッシュ・ゾナーテンでは緩徐楽章にテレマンが記した装飾のお手本がかかれています。CDなどでもお手本通りに演奏しているのがありますが、演奏者が装飾をつけることが求められます。ということで自分で装飾つけました。39位
2024-10-04 22:05:03投稿
- 154
- 00.0%
- 85.2%
- 53.2%
フランスの小説家クノーの作品に、「文体練習」という短編集があります。
文体練習は同じストーリーを99の文体で描写する、言葉遊びの極致と言えるような作品ですが、今回はその文体練習から「Tanka」(朝比奈弘治による和訳版では「66・短歌」) を引用し、曲を付けてみました。
Tanka は文体練習全体で2番目に短い文体。
本作品はバフストップ付きのチェンバロとトラヴェルソの伴奏に乗り、陰旋法で短歌を歌う、非常にシンプルな曲です。
作詞: Raymond Queneau (1903-1976)
作曲: Cy
演奏: Cy (トラヴェルソ、チェンバロ)
Vocal: Synthesizer V - Eleanor Forte AI
99は到底無理ですが、文体練習に曲を付ける試みはシリーズとして複数作曲、投稿予定です。
文体練習について詳しくはこちら → sm38156618
Insistance (執拗) → sm4417781940位
2015-11-21 22:16:18投稿
- 152
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
G.プラッティ作曲のフルートソナタ イ長調
2楽章。Allegro
前 sm27638079
次 sm2763819341位
2015-11-21 22:11:07投稿
- 141
- 00.0%
- 00.0%
- 10.7%
G.プラッティ作曲のフルートソナタ イ長調
トラヴェルソのソナタとしてはめずらしいイタリア人による作曲のもの。
プラッティのソナタではホ短調が日本で出版されていて、良く演奏されているとおもいますが、その他の調のものはあまり演奏されていないと思います。
いい曲なんですけどね。
1楽章。Grave Cantabile
2楽章 sm2763816042位
2013-05-03 23:36:34投稿
- 138
- 42.9%
- 00.0%
- 21.4%
オトテール作曲のエコーをYour Stageで演奏しました。かつらはジョージ・ワシントンの名前のものを購入しました。後半は割とまともに吹けたかな。
88888888888 88888888888888888888888888888 888888888888888888888888 8888888888
43位
2024-04-28 13:01:02投稿
- 137
- 118.0%
- 75.1%
- 42.9%
ルチアーノ・ベリオ編曲のビートルズソングスより、Michelle I と Yesterday をエレノアさんに歌ってもらいました。Synthesizer V を買う動機になった曲なので、演奏の方も気合が入っています。
演奏はモダンスタイルとバロックスタイルの2通りを用意しました。ぜひどちらも楽しんでください。
#0:00~
Michelle I / ミッシェル I (モダン)
#2:02~
#Yesterday / イエスタデイ (モダン)
#5:21~
Michelle I / ミッシェル I (バロック)
#7:24~
#Yesterday / イエスタデイ (バロック)
作詞・作曲: レノン=マッカートニー
編曲: Luciano Berio (1925-2003)
Vocal: Synthesizer V - Eleanor Forte AI
モダンフルート、バロックフルート、チェンバロ演奏: Cy
チェロ: Melisma (https://kagura-music.jp/melisma-top)8888888888888888888888888888888
44位
2020-01-05 21:58:02投稿
- 136
- 21.5%
- 00.0%
- 10.7%
合奏協奏曲/A.ヴィヴァルディ【サックス四重奏】
作曲:A.VIVALDI 編曲:P.LEMAN
2020年一発目は「ひとりニューイヤーコンサート」ということでウィンナーワルツではなく、「四季」でおなじみのヴィヴァルディの合奏協奏曲を演奏しました。もちろんこの時代にサックスは存在していません。原曲はトラヴェルソ(フルートの前身)、ヴァイオリン、オーボエ、ファゴット、通奏低音という編成です。バロック音楽はなんだか演奏家としての基礎力を試されているような気がしてとても苦労しました。できてないところもありますがあたたかい耳で聞いてやってください。
【全動画マイリストはコチラから↓】
mylist/75409601
【noteはコチラから↓】
動画第26弾「ひとりニューイヤーコンサート!~合奏協奏曲」
https://note.com/allein_sax/n/nbecd7b7d273e
【注意】
音と映像は別撮りなので音と指が合ってないところもあるかと思いますがあたたい目で見てやってください。
【お礼】
今回もご視聴ありがとうございます。前回の投稿からたくさんコメントいただけてうれしいです。サックスといばジャズのイメージや筋肉お兄さんのイメージ強いのかと思いますが、私のようにクラシカルな音で演奏する方もたくさんいます。この動画を通じてクラシックサックスに触れてもらえたら嬉しいです。さて、次回は2019年話題となった方々のあの曲を演奏したいなと思います。次回もよろしくお願いします(*^^)vいい曲すぎるーーーーーーー うぽつー
45位
2023-10-09 17:00:03投稿
- 134
- 43.0%
- 53.7%
- 10.7%
芸術の秋ですね。最近、高品質なトラヴェルソを買ったので、ウマ娘プリティーダービー ROAD TO THE TOP で使われた劇伴「宵の明星」をフランス風序曲に編曲して演奏しました。
フガートはかなりいい加減な感じです。
今回初めて中全音律での演奏に挑みましたが、それ用に作られた楽器だと綺麗に演奏出来てとても良いですね。
演奏ピッチ/音律:A=415Hz, 1/5 comma meantone temperament
仕様楽器/音源:G.A.Rottenbourgh の復元楽器, Hans Ruckers の物理モデリング音源88888888 pianoteq?
46位
2023-09-13 18:42:02投稿
- 105
- 11.0%
- 11.0%
- 00.0%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=AzT_elDRLJM)。
バルトルト・クイケン、シギスヴァルト・クイケン、ヴィーラント・クイケン、ロベール・コーネンの4人
で構成されたクイケン・アンサンブルは、1994年にバッハの「音楽の捧げもの」BWV1079を録音してお
り、名盤として知られています。この動画はその6年後の2000年7月28日、バッハ没後250年の命日という
記念すべき日にライプツィヒの旧市庁舎ホールにおいて録画されたもので、こちらも名演として評価が高い
演奏になります。
クイケン・アンサンブル
バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)
シギスヴァルト・クイケン(ヴァイオリン)
ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ロベール・コーネン(チェンバロ)うぽつ
47位
2011-11-12 21:17:46投稿
- 98
- 88.2%
- 00.0%
- 22.0%
島村楽器サロンパーティで演奏しました。ボワモルティエのプチ・ソナタから3番イ短調と2番ニ長調。スマートフォンで録画したもので、音質は良くありません。
88888888888888888888888 いいね! 息もよくあってる スマホでも立派なもんだな うわぁ~いいな・・ ...
48位
2011-10-16 20:13:14投稿
- 85
- 11.2%
- 00.0%
- 11.2%
J.マッテゾンのソナタより9番ホ短調。ピアノ伴奏とトラヴェルソで。
GJ
49位
2011-01-07 22:37:50投稿
- 83
- 00.0%
- 00.0%
- 11.2%
mylist/20075386
との「ずっと拙者のターンでござる」
「今までの曲に比べて明るいでござるな」
「アリアは軽快な通奏低音の上に乗るフルート・トラヴェルソがメインでござる」
「ただ、曲想に反して詩の内容は結構重いでござるよ」50位
2015-11-21 22:20:34投稿
- 65
- 00.0%
- 00.0%
- 11.5%
G.プラッティ作曲のフルートソナタ イ長調
3楽章。Larghetto
前 sm27638160
次 sm2763823351位
2023-05-17 19:54:02投稿
- 52
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=xdIqBGk6PJ0)。
バッハのカンタータ「軽佻浮薄なる霊の者ども」BWV181は1724年に作曲され、この年の復活祭前第8主日
に当たる2月13日に初演されました。この日の福音書章句はルカによる福音書から「『種を蒔く人』のたと
え」で、神を「種を蒔く人」に、神の教えを「種」にたとえ、神の教えは全ての土地に平等に行き渡るが、
その種が育つのは「良い土地」(信心深い人が大勢いる場所)であると説いています。本作はこの章句に沿
って、神の言葉(種)を芽吹かせる良い土壌となるよう備えよと呼びかける歌詞が歌われます。
初演時の楽器編成は弦とトランペットのみという簡素なものでしたが、後年の再演時にオーボエとトラヴェ
ルソが追加されており、現在ではこの再演時の編成で演奏されるのが一般的です。また、本作は通常のカン
タータでは冒頭に置かれる合唱がなく、いきなりアリアで始まります。更に、普段は最後に演奏される単純
4声体のコラール楽章がなく、途中のアリアやレシタティーヴォにもコラールの素材が使われておらず、作
品中に全くコラールの要素が現われないという、珍しいカンタータとなっています。
ミリアム・フォイアージンガー(ソプラノ)
アレックス・ポッター(アルト)
ユリウス・プファイファー(テノール)
クラウス・メルテンス(バス)
ルドルフ・ルッツ指揮
バッハ財団管弦楽団
バッハ財団合唱団