キーワードハイティンク を含む動画: 96件 ページ目を表示
2025年2月16日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-07-20 19:09:41投稿
- 23,005
- 6372.8%
- 30.0%
- 3821.7%
◆ソプラノ:ジャネット・プライス◆アルト:ビルギット・フィニレ◆テノール:ホルスト・ラウベンタール◆バス:マリウス・リンツラー◆アムステルダム・コンセルトヘボウ合唱団◆『ダイ・ハード』や『相棒』、『新世紀エヴァンゲリオン』等にも使われた。因みに、発表当時は交響曲+合唱という概念が無く、第三楽章までしか演奏しなかったコンサートもあったとか。mylist/7624986◆合唱部分は6:40前後からです。
/ ほんへ ほんへ パンドラタワーが…(幻覚) コンセルトヘボウ精緻よな これがハイティンクか、、悪くない! ここでカヲル君が死んだんだよね…。 ブラボーーーー 888888888888888888888 乙! 歌詞少し間違えましたごめんなさい!(´...
3位
2010-02-21 02:53:36投稿
- 11,592
- 6775.8%
- 50.0%
- 910.8%
アントン・ブルックナーの交響曲第8番ハ短調は、ブルックナーの交響曲のみならず、古今の交響曲における最高傑作に挙げられることもある名作である。演奏時間にして80分を越す長大な曲であり、後期ロマン派音楽の代表作に挙げられる。Wikiより引用
マイリスト⇒mylist/21618535Trbが下品だな・・・勢いだけで吹いてる感じ バレンボイムの8番は生で聴いたが凄かったぞ ここかよ クナッパ ハイティンクはマーラー指揮者じゃねーよ! SKBとの4番~9番はDVD化されてる。 新日はやればできる子! バレンボ仏 ティー! 広告から ...
4位
2010-01-19 23:00:29投稿
- 10,196
- 2462.4%
- 130.1%
- 1271.2%
sm8683572の続きです。前作では、ムラヴィンスキーは他の人も上げるからと思って外したのですが「ムラ様は?」とのコメがあったので、今回は入れました。今回も総演奏時間が長い順に並べたところ、ムラヴィンスキーが2番目と意外な結果に。一番短いスクロヴァチェフスキは急加速があったりして、いろんな意味で聴き応えあり。その他の→mylist/11991947
1.ゲルギエフ、キーロフ歌劇場管弦楽団
2.ムラヴィンスキー、レニングラードフィルハーモニー管弦楽団
3.ハイティンク、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
4.ラハバリ、ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団
5.アンチェル、チェコフィルハーモニー管弦楽団
6.スクロヴァチェフスキ、ミネアポリス交響楽団気合いを感じない 説得力極大 読響との実演ではこの種の切り返し連発でバンバン決まった 楽しかったです 速報:ハイティンク永眠( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)ご冥福をお祈り申し上げます! ラッパしんどいってw 1958年だっけ? ←...
5位
2013-09-11 18:19:38投稿
- 6,448
- 470.7%
- 00.0%
- 390.6%
17ピアニストによる20種類の演奏 クライマックス聴き比べです。
音質・音量のバラつきはご了承ください。
1. ラフマニノフ 2. コチシュ 3. リヒテル×ザンデルリング 4. リヒテル×ヴィスロツキ
5. ワイセンベルク 6. クライバーン 7. ルービンシュタイン×ライナー
8. ルービンシュタイン×オーマンディ 9. キーシン 10. ブロンフマン
11. アシュケナージ×プレヴィン 12. アシュケナージ×ハイティンク 13. グリモー
14. 辻井 15. ツィマーマン 16. ハフ 17. リシッツァ 18. ラン・ラン
19. ベレゾフスキー 20. ルガンスキー
mylist/38547057きれいな音 これも好きな盤だわ この頃のコンセルトヘボウは最高! やっぱりいいなぁ かなりいいね 大人気 ハフの演奏が一番好きだわ ここではアシュケナージが指揮か いいな、これ アラビアのロレンス思い出す 重みがある 早い おおお おもしろい 指揮者...
6位
2009-09-16 18:56:12投稿
- 5,226
- 581.1%
- 20.0%
- 1172.2%
■(P)ペライア (指)ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ ■シューマン/ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54 ■第1楽章 [15:47]第2楽章 [20:56]第3楽章 ▼ブルックナー/第9番→sm8255319
速報:ハイティンク永眠、( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)ご冥福をお祈り申し上げます! ハイティンク追悼できますた アムステルダムのコンセルトヘボウ キーン!(飛んでくるアイスラッガー)ハッ!デュワッ!(ウルトラ念力でアイスラッガー...
7位
2008-07-20 18:30:04投稿
- 4,860
- 280.6%
- 00.0%
- 671.4%
◆交響曲第9番ニ短調作品125◆指揮:ベルナルト・ハイティンク◆演奏:アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団◆世界で最も有名な交響曲、ベートーヴェンの『第九』です。こちらは第一楽章となります。指揮はハイティンク、演奏はアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団です。(うp主、この演奏が一番好きなんで・・・)録音は1980年10月16日-19日のライブ演奏です。mylist/7624986◆全体としてクセの無い演奏で、非常にスマートで聞きやすいです。さっぱりとしているので賛否両論かとは思います。第二楽章sm4021561
俺も第九ならこの演奏が一番好き 咳の音が聞こえたww すごいいい イヤホンを使うとよく聞こ...
8位
2012-02-07 23:36:55投稿
- 4,624
- 861.9%
- 30.1%
- 461.0%
1994年1月のライブ。ベルナルド・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。 マイリスト→mylist/29907461
速報:ハイティンク永眠( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)、ご冥福をお祈り申し上げます! あれはベルリン・フィルハーモニー・ホールの管理下にあるから無理だよ! 生で聴きてえええ ここいいね ホルンは残らず立ち上がるって指示はある 冷静...
9位
2013-09-10 01:12:51投稿
- 3,933
- 1173.0%
- 20.1%
- 270.7%
17ピアニストによる20種類の演奏 冒頭聴き比べです。
音質・音量のバラつきはご了承ください。
1. ラフマニノフ 2. コチシュ 3. リヒテル×ザンデルリング 4. リヒテル×ヴィスロツキ
5. ワイセンベルク 6. クライバーン 7. ルービンシュタイン×ライナー
8. ルービンシュタイン×オーマンディ 9. キーシン 10. ブロンフマン
11. アシュケナージ×プレヴィン 12. アシュケナージ×ハイティンク 13. グリモー
14. 辻井 15. ツィマーマン 16. ハフ 17. リシッツァ 18. ラン・ラン
19. ベレゾフスキー 20. ルガンスキー
mylist/38547057←ハフ曰く第一主題はこのくらいの早さじゃないとゆったりした第二主題との対比が出ない アシュケナージは手が小さいからでかい和音は掴めない 重いなあ
10位
2009-09-17 19:15:30投稿
- 3,698
- 671.8%
- 00.0%
- 631.7%
第1-2楽章 ■(指)ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ ■ブルックナー/交響曲 第9番 ニ短調 オーレル版 ■第1楽章 [25:35]第2楽章 ▼続きへ自動ジャンプします 第3楽章→sm8254884
速報:ハイティンク永眠、( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)ご冥福をお祈り申し上げます! 控えめなんだね ハイティンクの演奏で「ダ・ダーン、ダ・ダーン」がないと寂しいな ここで字幕を出すのがニクい ああああああああああああああああああ...
11位
2009-09-22 00:23:16投稿
- 3,668
- 220.6%
- 20.1%
- 752.0%
ヨーロッパ・コンサート1999より ポーランドの古都クラクフの聖マリア教会での演奏。聖マリア教会は1222年に建築されたこの国を代表するゴシック教会で、世界遺産(文化遺産)にも登録されています。その装飾の美しさと残響たっぷりの壮麗な響きを堪能してください。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ベルナルト・ハイティンク(指揮) 収録:1999年5月1日 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
4曲とも好きだけどこれは特に好き ペダルBが聴こえる・・・クーリアすげー こんなに響くと...
12位
2008-09-13 20:46:56投稿
- 3,352
- 310.9%
- 00.0%
- 591.8%
楽しげなクラシックをあげています。今回はドビュッシーのほんわかした小品を。
この曲の元々の題名は「昔のロス伯爵家の人々の行進曲、彼等の末裔である王のレジヨン・ドヌール最高勲章保持者、メレディス・リート将軍に献呈」というタイトルだったようですが、名前が長すぎて言うたびにカミカミになっていた桂ざこばがキレるに至り、ドビュッシーも改題を余儀なくされたということです。まあこのエピソードは有名か。指揮はベルナルト・ハイティンク、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏です。
リストはこちら→mylist/6430088 次回 リエンツィsm4541270 何ぞ始めました→mylist/8148525スコッチと聞いて 部活の大会で演奏した 一瞬小組曲かと思った アンセルメとベイヌムとメ...
13位
2011-07-07 13:14:23投稿
- 3,155
- 1444.6%
- 00.0%
- 411.3%
ショスタコーヴィチの交響曲第5番におけるムラヴィンスキー以外の名演では、バーンスタインやヤンソンスが有名ですが、彼らの演奏には既存のCD以外に未発売の放送音源もあり、こちらもまた素晴らしい演奏。その未発売音源と既存の音源とを聴き比べ。#0:00バーンスタインNYP #3:04バーンスタインNYP #6:22バーンスタインWPh #9:32シルヴェストリWPh #12:43ショルティWPh #15:58ヤンソンスWPh #19:25ヤンソンスOPO #22:39ヤンソンスBRSO #26:02ファン・ズヴェーデンRCO #29:21ハイティンクACO ムラヴィンオンリーsm14949265 バンスタ&ウィーン・フィルのフルverはこちらsm14949289 その他聴き比べ動画mylist/25565111
ミスった後Tp引っ込みがち(あるある) あちゃ~~~ 抑制されてるねぇ ズレとるやないけ キンキンするわwww 小気味いいな ハイティンクらしいなあ バイエルンええわ いいね ケルンでヤンソンスーBRSOのタコ7聴いたのは一生の思い出 快速っつーか、...
14位
2009-07-03 16:07:38投稿
- 2,507
- 190.8%
- 00.0%
- 251.0%
牧神(パン)が目覚める~夏が行進してくる ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 北オランダ少年合唱団 オランダ放送女声合唱団 ベルナルド・ハイティンク(指揮) 収録:1983年、アムステルダム 第二楽章:sm7538490 第三楽章:sm7538828 第四楽章:sm7550597 第五楽章:sm7551025 第六楽章:sm7560432 mylist/12264872
銀河英雄伝説から この辺ワクワク感だよなあ 岩山は語る シュールだな、おいw うぽつ 一番手前の人、カワイイっぽいw 階段でコケたら面白いのにw ティンパにすげーw ハイティンクってこの頃から髪薄かったんだ ホルン何本あるんだw suge ホルン9本...
15位
2009-09-17 18:36:55投稿
- 2,463
- 431.7%
- 00.0%
- 371.5%
16位
2020-05-04 06:30:02投稿
- 2,161
- 140.6%
- 20.1%
- 20.1%
ブラームスの交響曲第1番序奏部の演奏時間比較動画です。
左側は9小節目に入るところまでの時間。
右側は序奏終わりまでの時間。
クルト・ザンデルリンク/シュターツカペレ・ドレスデン/1971年
ヘルベルト・ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン/1991年
ベルナルト・ハイティンク/シュターツカペレ・ドレスデン/2002年
ベルナルト・ハイティンク/ボストン交響楽団/1994年
カルロ・マリア・ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団/1961年
カルロ・マリア・ジュリーニ/ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団/1981年
カルロ・マリア・ジュリーニ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/1991年
クルト・ザンデルリンク/ベルリン交響楽団/1990年
オトマール・スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン/1986年
ギュンター・ヴァント/シカゴ交響楽団/1989年
ギュンター・ヴァント/北ドイツ放送交響楽団/1982年
パーヴォ・ベルグルンド/ヨーロッパ室内管弦楽団/2000年
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン/オランダ・フィルハーモニー管弦楽団/2002年
ロジャー・ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ/1990年
ネーメ・ヤルヴィ/エストニア国立交響楽団/2012年なんかもう絶望したって感じの曲 新解釈すぎて草 !? ブラームスはええな 倍速運転 悩まないブラームス wwwww !?!?!?!?!?!? ??? お疲れ様でした ハイッ!? うわぁ~これはダメwww この観点は面白い うぽつです
17位
2009-07-07 03:07:20投稿
- 2,158
- 281.3%
- 00.0%
- 271.3%
18位
2009-12-17 16:23:59投稿
- 2,127
- 422.0%
- 20.1%
- 130.6%
第7交響曲は、マーラーの「ウィーン時代」に完成されている。第2楽章と第4楽章は1904年、交響曲第6番の完成に引き続いて作曲されており、これらの音楽には相互の関連が認められる。とはいうものの、第6番で打ち出された古典的形式への回帰とは異なり、第7番では、第5番と同様のスケルツォ楽章を中心とする対称的な5楽章構成をとっている。また、第1楽章がロ短調で開始されるが、主部はホ短調、終楽章はハ長調という「発展的調性」をとっていることも第5番と共通する。しかし音楽的には、第5番より多声的書法にもとづく重層的・多義的展開がいっそう進んでいる。全体としては調性音楽のうちに踏みとどまってはいるが、部分的に調性はあいまいとなり、多調や無調の明確な誕生を予感させる。
速報:ハイティンク永眠、( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)ご冥福をお祈り申し上げます! 全部聴きたーーーい 素晴らしい ちょ、最後まで聞きてえーー なにこの幸せの極み空間 最近ハイティンク好きになってきた よくラッパはアシ無しででき...
19位
2017-06-04 13:47:08投稿
- 1,672
- 241.4%
- 20.1%
- 171.0%
収録曲は順に「フィガロの結婚」(クルレンティス)、「フィデリオ」(ジンマン)#03:58~、「魔弾の射手」(クーベリック)#10:14~、「ウイリアム・テル」(セラフィン)#20:20~、「ルスランとリュドミラ」(ムラヴィンスキー)#32:23~、「天国と地獄」(パレー)#37:15~、「運命の力」(アバド)#46:05~、「軽騎兵」(ショルティ)#53:25~、「売られた花嫁」(セル)#59:20~、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(ハイティンク)#65:46~、「こうもり」(クライバー)#75:35~、「カルメン」(クリュイタンス)#83:18~、「キャンディード」(バーンスタイン)#85:37~、の序曲や第一幕への前奏曲等です。( )内は指揮者。
bravo! カステラ一番電話は二番~ ひょうきん族!! 収録時間がジャスト90:00!こういうこだわりは好きだなあ~ 曲順も、古い順番に入れてくれてるのがうれしい 動画のコメント欄とかに時間書いてもらいたい 選曲もいいし、演奏も音もいい、そのままC...
20位
2013-03-17 22:24:14投稿
- 1,660
- 30.2%
- 00.0%
- 50.3%
『ヴェーゼンドンク歌曲集』(ドイツ語: Wesendonck Lieder)は、リヒャルト・ワーグナーが、楽劇『トリスタンとイゾルデ』と並行して作曲した連作歌曲である。当時のパトロンの夫人、マティルデ・ヴェーゼンドンクの詩に曲付けされている。ワーグナーとマティルデは情事を重ねており、それが結果的に『トリスタン』の濃密なロマンティシズムに寄与した、と伝えられている。マティルデの詩は、ヴィルヘルム・ミュラー(シューベルトのお気に入りの詩人)に影響された、思い焦がれたような受苦的な文体にのっとっている。
安定感が素晴らしい 藤村さんもついにベルリン・フィルに。すごいなあ 1
21位
2011-03-25 18:06:59投稿
- 1,568
- 171.1%
- 00.0%
- 342.2%
ベルリン・フィルは定期演奏会の曲目を変更、東日本大震災の犠牲者らをいたんで、追悼の演奏をおこないました。
ヴィトルト・ルトスワフスキ作曲 「葬送音楽」、ベルナルト・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 2011年3月18日
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166首席二人はいないけど、町田さんはいるね 最近のベルリン・フィルってどうしてこんなに露...
22位
2011-10-10 15:08:54投稿
- 1,454
- 60.4%
- 00.0%
- 372.5%
ヴォーン・ウィリアムズ作曲の「あげひばり」
サラ・チャンによるヴァイオリン独奏
ベルナルト・ハイティンク指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団
Ralph Vaughan Williams : The Lark Ascending, Romance for Violin and Orchestra
Sarah Chang, Bernard Haitink & London Philharmonic Orchestra
mylist/28124078ここが一番好き 大好きな曲だ すごく綺麗だ 心が洗われる・・・ EMIのこの盤が自分も一番好...
23位
2011-08-07 18:42:28投稿
- 1,435
- 221.5%
- 10.1%
- 332.3%
ようつべ転載 ドキュメンタリー 「マーラーを振るということ」 作曲家マーラーの音楽をそれぞれの指揮者の視点から解説するドキュメンタリー 指揮者:ハイティンク、アバド、シャイー、ムーティ、ラトル
言わないでおこうと思ってた下ネタをw なるほどわからん オランダ語かな? シャイーってやっぱりアツイな アダージェット ブローチに気を取られる いい表情 デカマーラーを振るということ シャイーが「巨人」~第3楽章 アバドに戻って交響曲第9番 「巨人」...
24位
2013-03-01 04:37:00投稿
- 1,367
- 10.1%
- 10.1%
- 241.8%
編曲再現シリーズ→mylist/24368639 / 編曲再現シリーズ②→mylist/34760376
追記:音源は市場にもある通り、ベルナルド・ハイティンク, アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団) & ウラディーミル・アシュケナージの演奏ですupありがとう。音源はアシュケナージのどの演奏ですか?
25位
2009-12-27 19:17:56投稿
- 1,321
- 110.8%
- 20.2%
- 181.4%
私個人が録音したラジオの音源です。第18回目は2004年の10月28日に行われたドレスデン国立歌劇場管弦楽団定期から、ハイティンク指揮によるベートーヴェンの交響曲第7番です。ドレスデン国立歌劇場の深みのある音とハイティンクの正統派的解釈。ドッシリとしたベト7です。映画版「のだめ」公開記念にUPしてみました。<この音源はCD化されていません。画像は加工していませんので、BGMのお供にどうぞ!エアチェック・シリーズはこちら→mylist/10838244>次回は2010年1月。
ブラボー!良かったよ なにこれすごいすきかも これはいいね 充実! これはイイ Brava!!!!! うぽつ! ブロボーーーーーーーーーー ブラボー! ここからのコントラバス好き ハイティンクいいねぇ
26位
2010-04-25 01:48:32投稿
- 1,312
- 141.1%
- 10.1%
- 171.3%
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(当時)とのリハーサル風景
若いけど髪は相変わらずだな 1965年の映像のようです ハイティンクわっけー ていつでしょう ...
27位
2009-10-07 01:56:18投稿
- 1,273
- 40.3%
- 00.0%
- 60.5%
チョン・キョンファ(vn)、ベルナルト・ハイティンク指揮スーパーワールドオーケストラ 2003年7月第5回東京国際音楽祭より。 第3楽章 sm8392587
顔芸韓国代表 第1楽章もありましたらよろしくお願いいたします うpありがとうございます 第...
28位
2011-06-23 18:43:51投稿
- 1,189
- 50.4%
- 00.0%
- 100.8%
ベルナルド・ハイティンクとロイヤル・コンセルトヘボウによるチャイコフスキー交響曲第五番四楽章です。mylist/20487379
Good! Ob指回ってない ! 聞き比べで知って好きになった演奏 1
29位
2011-09-28 22:51:43投稿
- 1,153
- 40.3%
- 00.0%
- 201.7%
ようつべ転載 マーラー 交響曲第9番 ハイティンク指揮 ロンドン交響楽団 2009年7月20日ライブ ※音質重視
ちょwww やっぱこの演奏好きだ ようつべから消されたと思ったらこっちに生き残ってたか...
30位
2016-10-08 17:25:44投稿
- 1,152
- 60.5%
- 00.0%
- 111.0%
御年87歳の素晴らしい演奏。
ブラームス ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15
#00:00・第一楽章 Maestoso
#22:28・第二楽章 Adagio
#35:43・第三楽章 Rondo: Allegro non troppo
ピアノ:アルトゥール・ルービンシュタイン
指揮 :ベルナルド・ハイティンク
演奏 :ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
1973年 アムステルダム
mylist/56994216ブラボー!!!! ブラボー!!!! いけー いい・・・ ショパンの2番もお願い! 1
31位
2011-09-18 19:45:10投稿
- 1,126
- 70.6%
- 00.0%
- 141.2%
ようつべ転載 マーラー 交響曲第7番「夜の歌」 ハイティンク指揮 バイエルン放送交響楽団 2011年2月18日ライブ ※音質重視
◎◎▲ あちゃー ??? わろた w おいおい いい雰囲気
32位
2009-02-04 10:38:40投稿
- 1,098
- 464.2%
- 10.1%
- 40.4%
今度は後編。9番から15番までです。音源はコンドラシンの全集なんだけれども、ちょっとテンポが速すぎかなあ・・・ハイティンクのほうがよかったかも。■前編→sm6040725■おいらのうpリスト→mylist/8202129
そこかww 9番 アヴローラ たたき起こされたぞw ちょっとわかんないww それは「おやすみ」だwwwww 後編は手抜きですな ・・・ 核打っちゃった ここかよw 第9番の第4楽章かよwwwwwwwwww これは異論なしw ユーモラスw はやwww ...
33位
2011-10-10 11:49:04投稿
- 1,096
- 50.5%
- 00.0%
- 121.1%
Bernard Haitink,Koninklijk Concertgebouworkest,Concertgebouw in Amsterdam,20070822 Ⅰsm15834023 Ⅱsm15834448 Ⅲsm15838100
ラッパうまい! 持ち替えはマウスピース流用? ムズカシイネ コーダノテンポ ぶらぼ...
34位
2012-02-07 22:58:51投稿
- 1,067
- 40.4%
- 00.0%
- 212.0%
1994年1月のライブ。ベルナルド・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。第2楽章→sm16907105 マイリスト→mylist/29907461
当たり前だがフックス若い! w うぽつです マイヤーのオーボエの音ってなんかまわりに融け込...
35位
2012-01-29 11:23:03投稿
- 1,055
- 30.3%
- 00.0%
- 201.9%
Bernard Haitink Richard Strauss:Eine Alpensinfonie (An Alpine Symphony), Op. 64
ベルナルド・ハイティンク 指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2011年12月25日 アムステルダム、コンセルトヘボウ
次 sm16820025結構美人多い? アルプス行きたくなる yuichi1o7
36位
2010-08-10 04:26:41投稿
- 1,036
- 40.4%
- 00.0%
- 60.6%
ハイティンク&ロイヤル・コンセルトヘボウです。ハイティンクが職人というのがわかる曲だと思います。丁寧な仕事です。高音質ではないです。mylist/20487379
ここからかつおボムか フルヴェンみたいだな これいいよなぁ! 1
37位
2011-09-18 11:49:48投稿
- 1,028
- 70.7%
- 10.1%
- 151.5%
ようつべ転載 マーラー 交響曲第6番「悲劇的」 ハイティンク指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1995年5月10日ライブ ※音質重視
なんとも美しいですねー おおっ!! ココのフォルテが凄い!! 弦の表情が美しい 正統派の名演だ...
38位
2009-12-11 23:56:33投稿
- 991
- 40.4%
- 20.2%
- 161.6%
私個人が録音したラジオの音源です。第17回目は2004年の8月2日に行われたバイロイト音楽祭2004から、アルブレヒト指揮によるワーグナーの歌劇「彷徨えるオランダ人」序曲です。世界各地から集められた凄腕軍団バイロイト祝祭管弦楽団の完璧なるオランダ人序曲。冒頭のホルンから咆えまくります。時間の都合上、序曲のみとさせていただきました。素晴らしいワーグナーを堪能してください。<この音源はCD化されていません。画像は加工していませんので、BGMのお供にどうぞ!エアチェック・シリーズはこちら→mylist/10838244>次回は祝「のだめカンタービレ(前編)」映画公開記念。ハイティンク×ドレスデン国立歌劇場管のベートーヴェンの交響曲第7番です。ちなみに今年最後のUPです。
雑音多いけど好きw フォオオオオオオオオオオオ! 年末はバイロイトですな いいなあ
39位
2011-09-18 01:01:57投稿
- 991
- 121.2%
- 00.0%
- 202.0%
■ 1986.12.25 クリスマスマチネ / コンセルトヘボウ, アムステルダム
■ ベルナルト・ハイティンク(指揮)コンセルトヘボウ管
マーラー: 交響曲第5番 1/3 sm15634489おせ これは生で聴いたら涙出るな 極上だ 鳥肌 凄い・・ おおおおお ワロタw 構えがww (゜Д゜...
40位
2008-07-10 17:42:05投稿
- 959
- 121.3%
- 00.0%
- 121.3%
ブルックナーのワーグナー(3番)です。1楽章。ハイティンク指揮コンセルトヘボウ。2楽章はsm3917537です。
(ノ゜ο゜)ノオオォォォ- この演奏は第2稿(エーザー版)かな しびれるう カッコイイなぁ。 ど...
41位
2009-07-06 03:03:01投稿
- 918
- 20.2%
- 00.0%
- 40.4%
42位
2012-01-29 11:45:11投稿
- 867
- 151.7%
- 00.0%
- 131.5%
Bernard Haitink Richard Strauss:Eine Alpensinfonie (An Alpine Symphony), Op. 64
ベルナルド・ハイティンク 指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2011年12月25日 アムステルダム、コンセルトヘボウ
前 sm16819727なんという…… フルートのおねえさんprpr ざわ・・ざわ・・ コーラングレたん(;´Д`)ハァハ...
43位
2009-07-06 03:26:30投稿
- 850
- 91.1%
- 00.0%
- 80.9%
44位
2011-08-07 18:45:20投稿
- 829
- 60.7%
- 20.2%
- 232.8%
ラマルティーヌの詩によって、リストの交響詩の代表作。ファンファーレは非常に有名だが、ナチス時代にテーマ音楽同然の扱いでイベント等で繰り返し演奏されたため、今日でも映画や演劇などでナチスの場面に用いられることがある。うpされたクラシック作業用BGMマイリスト:mylist/25447124
ここからがドイツ週間ニュースで使われてるパート なんかいまいち 弦が微妙… ハイティンクかぁ 2 1
45位
2012-02-07 23:24:03投稿
- 810
- 81.0%
- 00.0%
- 151.9%
1994年1月のライブ。ベルナルド・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。第4楽章→sm16907407 マイリスト→mylist/29907461
第3楽章 日本人なんて存在しない マイヤー様にけちつけれる コンバス、何であんなボウイン...
46位
2013-01-29 22:10:33投稿
- 808
- 40.5%
- 00.0%
- 50.6%
室内オーケストラのための作品で、音詩もしくは一種の交響詩と見なされるが、特定の筋書きや情景が意図されているわけではない。
1870年に、妻コジマ・ワーグナーへの誕生日およびクリスマスの贈り物として準備された。同年12月25日に、ルツェルン州トリープシェンの自宅(現在、リヒャルト・ワーグナー博物館となっている)で非公開初演が行われ、事前にその存在を知らされていなかったコジマを、いたく感激させた。本作品はまた、前年(1869年)に息子ジークフリートを産んでくれたコジマに、ねぎらいと感謝を示す音楽でもあった。速報:ハイティンク永眠、( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)ご冥福をお祈り申し上げます! オリジナル編成ね うーん、ちょっと退屈 1
47位
2011-04-18 20:59:28投稿
- 781
- 101.3%
- 00.0%
- 81.0%
1878年に作曲が開始され、ウィーン近郊のプレスバウムに滞在中の1881年に完成された。楽曲構成上はピアノ・ソロが単独で自由に奏するカデンツァ的な部分は無いとも言え、ソリストの超絶技巧の見せびらかしとしての協奏曲という従来の協奏曲観からは意図的に距離をとった作品であるが、それにもかかわらず、この作品が現実に要求する桁外れの難技巧は、多くのピアノ奏者や教師をして「最も難しいピアノ曲の一つ」と呼ばせてもいる(ちなみに記録によればブラームスはこの曲を自らの独奏で初演しており、ブラームス自身のピアノ演奏の技術の高さがうかがえる)。
アンスネスすき アンスネスいい男いい音wwww なんか一瞬プレトニェフに見えた いいわ~ ハイ...
48位
2011-09-11 17:08:07投稿
- 760
- 50.7%
- 00.0%
- 141.8%
■ 2011.8.19 BBC Proms
■ ベルナルト・ハイティンク(指揮)ヨーロッパ室内管
ブラームス: 交響曲第3番 2/2 sm15576382ベース椅子なしか・・・頑張るな 繰り返し有りか ハイティンクヽ(´▽`)/ スヴェトラーノフ??...
49位
2009-07-05 02:15:23投稿
- 752
- 40.5%
- 00.0%
- 60.8%
50位
2011-09-17 23:30:55投稿
- 695
- 121.7%
- 00.0%
- 131.9%
■ 1984.12.25 クリスマスマチネ / コンセルトヘボウ, アムステルダム
■ ベルナルト・ハイティンク(指揮)コンセルトヘボウ管
マーラー: 交響曲第2番 1/3 sm15633422飛び起きるわw 最高です ここのティンパニが素晴らしい 指揮棒がなくなってる! Bra------vi!!! ...
51位
2011-09-18 00:26:05投稿
- 692
- 20.3%
- 00.0%
- 131.9%
■ 1986.12.25 クリスマスマチネ / コンセルトヘボウ, アムステルダム
■ ベルナルト・ハイティンク(指揮)コンセルトヘボウ管
マーラー: 交響曲第5番 2/3 sm15634720クリスマスにマーラーなのかw いい出だしだ