キーワードバイロイト を含む動画: 105件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-11-15 04:00:46投稿
- 15,135
- 1871.2%
- 60.0%
- 3062.0%
1951年 バイロイト音楽祭での演奏 指揮は画像の人 user/323111
EMI盤にも「シッカリこの咳入ってる フルトヴェングラーはベートーヴェンは最高だけど、ブルックナーとヨハンシュトラウスは「最悪ッ!!」 エヴァで流れていたシーンは、カヲル君が握り締められている辺りだっけ? 同じく、エヴァで知りました 勝ちBGM みな...
3位
2007-08-19 00:14:48投稿
- 12,558
- 2201.8%
- 30.0%
- 1251.0%
youtubeからの転載です。1980年のバイロイト音楽祭におけるシェロー演出・ブーレーズ指揮による「ニーベルングの指環」四部作から、第1日「ワルキューレ」第3幕の前奏から1場の途中までの映像です。説明が長くなりましたが、「ワルキューレの騎行」として有名な曲でもあります。既に管弦楽版がありますが、オリジナルもと思いupしました。
ホフマンが歌う第1幕のラストと、マッキンタイアが歌う第3幕のラスト(ヴォータンの告別と魔の炎の音楽)をupしました。地獄の黙示録 戦死者の半分はすけべなおねーさんに 馬の話題ばかりw 脱臼しそう ジークフリード・フォン・シュレイダーを思い出すなぁ…ワルキューレカード化おめ 作ったよ、普通に強いw すげー勢いで不覚にもwwwww コレじゃない感が半端ねえんだけどな・...
4位
2007-11-30 09:35:35投稿
- 8,507
- 2993.5%
- 50.1%
- 1251.5%
初投稿です。伝説の巨匠、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886.01.25 - 1954.11.30) が指揮した第九の録音の中から、有名な第4楽章中間部の合唱だけをまとめてみました。音質はあまり宜しくありませんが御勘弁ください orz 51年バイロイトはEMI音源盤を使用しています。
ヒットラーの第九 戦後にしては早め? バーンスタインは第1~第8! 2017年12月、これを含む全集が復刻! なんかこれがすごいのは分かる これは演奏が枯れてるのに合唱が若々しいのが評価すべきところだよ これを聴くと泣きそうになるな そろそろルツェル...
5位
2009-03-10 23:42:21投稿
- 7,467
- 1201.6%
- 00.0%
- 2363.2%
From:DDRMAX2(DDR7thMIX)
*前作(sm6309125)の反動か、今回は従来の路線に戻してひたすら真かわいいよ真動画っすw
開始10秒で皆さんを萌え殺す自信アリw
*衣装選定は久々にヨメさんの意見を元に。メガまっこにしたのは単なる趣味ですw
*タイトルのハートマーク、表示されないかと思って仮の文字当ててましたが、表示出来たので正規表現にしましたw
*ばいろいとPのインストバージョン『CANDY☆』-sm2163855
*MAD最近作:『.59』sm6089197・『Foundation of our love』sm6156184・『PARANOiA~HADES~』sm6309125
*自前作品……mylist/70510 お気に入り……mylist/1960418
*毎週木曜22時以降、『音マスリクエスト生放送』やってます。よろしく~88888888! 真ちんかわいい!! 俺nation of love againだと思ってたww ボックスステップ完璧ですね 振り付けあうな かわいいいいい かっかわいい リップシンクも完璧 ひゃはー! ずっとmission of love aga...
6位
2008-04-06 14:33:19投稿
- 7,097
- 721.0%
- 20.0%
- 821.2%
やはり記録映画「バイロイト音楽祭の100年」から貴重なリハーサル映像。
完全に運動神経タイプ もはやダンス 校長先生 いかりや クナw クライバーのバイロイトでのトリスタンはガチ この動画、時々無性に見たくなる すげええ 歴史 うねるクナ えびすさんに似てる sugeeeeeeeeeeeeeee ああ、リハ集なのか カラ...
7位
2009-10-29 22:07:00投稿
- 5,204
- 480.9%
- 10.0%
- 1152.2%
From:DDRMAX(DDR6thMIX)
*『これはキラメキラリM@STER作品ですか?』「概ね正解ですw」
*ここんとこプライベートで色々ありまして、なかなかMAD制作まで手が回らなかったのですが、ようやく落ち着いてきたのでリハビリ的に作ってみました。
あまりにもキラメのダンスが合ってしまっていたのだからしょうがないw 真かわいいよ真
*先人ばいろいとPの作品:sm2163855 同じくフランPの作品:sm7361914 俺さんのボーカルver『CANDY♡』sm6394655
*MAD最近作:『恋は天然』sm7740827・全32曲メドレー sm8063078・『Kind Lady』sm8258640
*自前作品……mylist/70510 お気に入り……mylist/1960418
*毎週木曜22時、『音マスリクエスト生放送』やってます。よろしく~Gj 俺は小坂歌ってねえほういいわw さいこー! 可愛いよ真可愛いよ! この衣装本当に可愛...
8位
2012-11-04 21:30:10投稿
- 5,140
- 3426.7%
- 90.2%
- 480.9%
過去にもフルトヴェングラーの第九(歓喜の歌)聴き比べがアップされていましたが、
それから新録音が発見されたり、ということもあったので、
2012年11月現在の最新版を作ってみました。
今回は第4楽章冒頭部、「歓喜の歌(いちばん有名なところ)」、コーダ(終結部)の3か所の聴き比べとなっています。
※1954年のバイロイトの第九についての解説で、
音楽評論家「吉田“秀雄”」とあるのは「吉田“秀和”」の誤りです。
すいません。
WAB106様が作られた、2007年当時の聴き比べ動画→sm1654492
ニコニコ・クラシック・アワーmylist/11341217
第九名演シリーズ一覧mylist/4193289
フルトヴェングラーの第九全てを聴きたい方はこちら。
「フルトヴェングラー第九全集」mylist/34762452肺炎の時の抗生物質に拠る後遺症と言われている えっ、ブラームスの2番じゃなかった??? ちょっと待て!御大の享年は68歳の筈! ドリームライフじゃなかったっけ?? 5月29日かもしれない訳で・・・ これ、LPが50万円するんだよね。 ん?合唱は『ブル...
9位
2009-12-01 18:39:53投稿
- 4,735
- 651.4%
- 30.1%
- 972.0%
ようつべから。まさかこんなレア動画が上がっているとは…。リゲンツァの名唱とクライバーの柔軟な棒から生み出される妙なる音楽を堪能して下さい。追記:再生数500行ったので前奏曲もうpしましたsm11193237
は?フラグスタッドだろ やばい… 一流の奏者を集めたオケだからな ほんとすげえなぁこの指揮者 どっから流出したんだwありがたいけれども よくぞこんな映像を残しておいてくれた・・・ 素晴らしい やっぱりイゾルデはリゲンツァじゃないと 天才だな 音楽がう...
10位
2015-11-05 18:59:11投稿
- 4,090
- 150.4%
- 50.1%
- 350.9%
収録順に、
トスカニーニ指揮NBC交響楽団(#00:00~)
フルトヴェングラー指揮ウィーンフィル(#05:07~)
クナッパーツブッシュ指揮ウィーンフィル(#10:06~)
ボールト指揮ロンドンフィル(#15:59~)
セル指揮クリーヴランド(#21:20~)
ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル(#26:50~)
テンシュテット指揮ベルリンフィル(#31:25~)
この後は全曲盤よりの抜粋で
ショルティ指揮ウィーンフィル(#36:39~)
カイルベルト指揮バイロイト音楽祭[Live](#44:08~)。これでは歌えないよ 小刀で切り刻むような 声ありとは驚いたなぁ ヒトラー総統もお気に入り ワーグナーいいなー くるぞ・・・ 死の女神が天駆けて行く・・・ 短距離走的ワルキューレだった またスピード上げてきたぞ ムラさん、速い、速いよ もうワルキューレ...
11位
2011-03-25 01:05:21投稿
- 3,796
- 641.7%
- 00.0%
- 120.3%
まゆげ様BGM使用承諾ありがとうございます。追記「ガスコンロで絶対やってはいけない使い方してんじゃねーよバカ」の件 鉄板を置いた時のようにコンロ側に熱はこもらないので問題ないです。ラジエターのコア部分はスカスカなので熱は横方向には行きません。構造上、水が循環していれば水温以上の温度にはなりません。・ラジエターが歪んでる件 歪んでいるのは転倒して歪んだものです。(交換した部品です)その時私の骨の一部も歪ました。・直火の件 水温を50℃以内にすれば問題なさそうです。使用したラジエターは競技用のバイクの物なのでコアが厚めです。熱交換器と考えればいろいと使えます。コメントに対するお答え→「うp主の逆襲」sm14085542
ぷもー,, アルミのヤツなら大丈夫だよ銅のヤツだとコンロの火でハンダが溶ける 危ない言っ...
12位
2008-04-06 12:14:31投稿
- 3,580
- 371.0%
- 30.1%
- 200.6%
独ドキュメンタリー映画「バイロイト音楽祭の100年」から、クナッパーツブッシュ指揮するワーグナー「パルシファル」の第一幕舞台転換の音楽(1959年)
これ50年くらい前の教育テレビだ ストローク最深 これLD持ってるな これはすごい クナ「??…豚め。(-_-#)」 音楽を聴いて泣くというのはこういう経験だ かっけええええ おおおおおおおおおおおお ありがとう まさに神 この曲さいこう!! おおお...
13位
2008-12-14 18:36:49投稿
- 3,475
- 1213.5%
- 10.0%
- 401.2%
【ティーレマンの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:2001年8月10日(バイロイト音楽祭特別演奏会)
指揮:クリスティアン・ティーレマン
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エミリー・マギー アルト:ミシェル・プリート
テノール:ロバート・ディーン・スミス バス:ロベルト・ホル
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529非正規音源であるのが惜しい名演であるが、こうしてここで聴けているのが大変にありがたいこと! バリトンの方も素晴らしい歌声 深みがあるね ウィーン盤はいまいちだが2010年の来日公演の第9はこのバイロイトほどではないがそこそこ燃えていた まさに一期一会...
14位
2008-04-07 10:13:55投稿
- 3,460
- 270.8%
- 10.0%
- 300.9%
かつては(ナチ前)はバイロイトで大活躍したトスカニーニ。どこまでも歌心が透徹した、美しいトリスタン。説得力あります。
とちったよね。このあとトスカニーニに大目玉だろうな この前奏曲と愛の死だけでおなか一...
15位
2009-09-06 02:56:40投稿
- 3,444
- 361.0%
- 40.1%
- 361.0%
モノラル録音をステレオワイド化。音に多少の広がりが生まれ、解明度も増して聞きやすくなりました。
8888888888888888888888888888888888888888888888 イノシシ フルトヴェングラーはベートーヴェンは最高だけど、ブルックナーは最悪っ 極めつけ「シェルヘンの第9ッ!!] 第3楽章までならアーベントロートの方がい...
16位
2011-11-22 15:56:52投稿
- 3,276
- 120.4%
- 10.0%
- 421.3%
ラインの黄金(前半sm16302083 後半sm16008037)に続いて、ワルキューレ(1幕)です。ワルキューレの1幕はクナッパーツブッシュ&ウィーンフィル等の名演もありますが、この演奏も緊張感にあふれたなかなかのものです。2幕はsm16258189より ジークフリートはsm16326640より。指環のマイリストはmylist/28794595 その他のマイリストはmylist/28319424
←大丈夫か? うがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ぐあああああああああああああああああああぎゃああああああああああ この出だしたまらん 奇跡のライブ録音! 初 クナッパー...
17位
2008-12-31 15:39:56投稿
- 3,264
- 200.6%
- 50.2%
- 421.3%
【フルトヴェングラーの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:1951年7月29日(バイロイト音楽祭特別演奏会バイエルン放送録音盤)
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコップ アルト:エリーザベト・ヘンゲン
テノール:ハンス・ホップ バス:オットー・エーデルマン
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529なんで、いつもトランペットが前面に出てくるのかなぁ ここらへんのテンポがすきだなぁ フ...
18位
2020-06-27 00:55:02投稿
- 3,240
- 1705.2%
- 20.1%
- 170.5%
【使用DLC】
Cinquest of Paradise・Res Pulica・Art of war
Wealth of Nations・El Dorado・Common Sense
The Cossacks・Mare Nostrum・Ridhts of Man
Mandate of Heaven・Third Rome・Cradle of Civilization
Rult Britannia・Dharma・Golden Century
01話 次⇒sm37119569
Twitter⇒@kano_tti
マイリスト⇒mylist/68722092
使用MOD⇒日本語化MOD
その他の動画⇒mylist/49563332 mylist/66757721
【追記】誤字及び音量の調整不足ご指摘ありがとうございます
音量注意コメントの方に感謝
あと広告くれた方々、次回改めてお礼申し上げます姉ちゃんいいバイト先あるで 大丈夫?razeする? 無名なのが悪い(煽) FXで資産溶かす思考ですわ なにこれ、借金Maxにするとどうなるんだ 時間かけすぎ、白紙でええわ ええやんか そこ解説してくれている方いるから是非見て欲しい 急にテンション爆上...
19位
2010-09-05 21:27:15投稿
- 3,196
- 842.6%
- 30.1%
- 311.0%
第3幕より抜粋。開演ファンファーレと開幕部・終幕部 ■演出:ドルスト 歌:ドーメン /他 指揮:ティーレマン バイロイト祝祭劇場 ■ワーグナー /楽劇「ワルキューレ」 ■第3幕・開演ファンファーレ [0:50]序奏~開幕部(ワルキューレの騎行) [6:55]終幕部(魔の炎の音楽) ▼第1-2幕→sm12008655
諸悪の根源 ヴォータンw ティーレマンいいねえ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! パレット ひょっとしてさっき尻男が寝てたとこ? なんでタイヤww ワルキューレ軍と長女というよりお母さん この炎で予算も燃え尽きました wwwww 予算と工期の妥協な...
20位
2010-12-02 00:40:39投稿
- 3,083
- 120.4%
- 00.0%
- 260.8%
年末年始にゆかりの深いクラシックを集めてみました。
クリスマス向け:Oh, Lamb of God, J.S.バッハ BWV-618
バイロイト音楽祭全曲放送(NHK-FM) ワルキューレの騎行/タンホイザー大行進曲:ワーグナー
年末だから第九 交響曲第9番"合唱付き"より第2楽章 :ベートーベン
ジルベスターコンサート向けカウントダウン曲 ボレロ:ラベル/序曲1982年:チャイコフスキー
ニューイヤーコンサート(ウィーンフィル) 青く美しきドナウ/ラデツキー行進曲:シュトラウス
ニューイヤーオペラ(NHK教育) 乾杯の歌:ヴェルディ
作業用BGMマイリス mylist/15614726ボレロ…この発想はあった 2001年宇宙の旅足袋 マチカネタンホイザ!! ワルキューレ なんぞ? HO...
21位
2019-02-28 19:54:01投稿
- 2,944
- 150.5%
- 40.1%
- 210.7%
異国の軍歌をフルオケ+うちの孫(ミクさん)+日本語吹き替え版という形でいつも通り演奏しております。
過去に「Auf Ansbach Dragoner」という題名でリクエストコメントを頂いたども、調べたら「Der Hohenfriedberger」もしくは「Hohenfriedeberger」ちゅー曲名じゃった。(あ、今回結構編曲しておま。)
さて、この曲は第2次シレジア戦争の最中の1745年6月4日に「ホーエンフリートベルクの戦い」ちゅーのが発生して、その中で活躍したプロイセン軍のバイロイト竜騎兵(Bayreuth Dragoner)を讃える歌ですねん。
ホーエンフリートベルクの戦いでバイロイト竜騎兵連隊はオーストリア軍とザクセン軍の20大隊を撃破。
また2,500人の捕虜を確保し、敵の連隊旗67本を拿捕、被害はわずか6人の将校と28人戦死という素晴らしい戦果を挙げ、戦いの趨勢を決する活躍を見せたのじゃった。
曲はもともと1795年にピアノ曲として作曲されたもので、その時は歌無しじゃたのだが、1845年にホーエンフリートベルクの戦い100周年を記念して歌詞付きになったそうな。
ややこしいのは、この竜騎兵隊は1717年に結成されて以降、募兵した町の名前に因んで「バイロイト竜騎兵」(鉄砲騎馬兵)と呼ばれていたのに、1845年の歌詞が付いた時には部隊名が「アンスバッハ、バイロイト胸甲騎兵」(サーベル突撃主体のキュラッサー隊)となっていたため、歌の中では「アンスバッハ-バイロイト!」と、本来の部隊名では歌っていないという事かの?(部隊は1918年に解散したらしい。)
今回翻訳で困ったのが「Drum, Kinder, seid lustig und allesamt bereit」の箇所で「Kinder」を、そのまんま「子供」と訳して良かったのかが分からんという事。(何かの隠語だったらすまん。)
あと、Aufってタグに書いて貰った通り本当は「起て!」の表現なんだども、「たて」って2母音じゃろ?元は「アウフ」と3母音=3連符で歌っていて、日本語歌詞を2番「なんじ」3番「とまれ」と歌ってる時に「たて」って入ると儂的には「ださい!」と思ったので無理くり改変しておま。ひとつ宜しゅう。
次弾装填:中国人民志愿军战歌
★本日のうちのMMD的家系図
Lat式ミク midnighthinata型
広告への謝辞:Buttogo様、まいどありがとうございます&嬉しく思います。プロイセン兵士様、こんちゃん様、 かみまみた様(2回も)につきましても今後とも御贔屓に。88888888888888888888 フリードリヒ大王御製と伝承のホーエンフリートベルク行進曲 888888888888888 やっぱプロイセンは最高やなって ktkr!! うぽつ 88888888888888 88888888888 GJ 騎兵...
22位
2008-12-11 23:18:22投稿
- 2,724
- 220.8%
- 10.0%
- 210.8%
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭劇場管弦楽団。ソプラノ(ブリュンヒルデ役)=アストリト・ヴァルナイ。(録音:1957年7月31日、バイロイト音楽祭)ワーグナー作曲「ニーベルングの指輪」より第3夜「神々のたそがれ」の終曲「ブリュンヒルデの自己犠牲」
「飼い主に知らせるのよ。」 「飛び帰れ、カラスたち!!」 「バイロイト音楽祭」で「愛知県立芸術大学の教授がトランペットやっていますよ。 ヴァルナイはいいよなあ コレ、ステレオで聞きたかった(^-^) ヴァルナイ、素晴らしい歌唱! ハーゲンの最期の台詞・・・
23位
2008-02-14 13:49:33投稿
- 2,693
- 481.8%
- 00.0%
- 130.5%
youtubeより転載させていただきました。
「ニーベルングの指環」の第1日「ワルキューレ」第3幕3場より、魔の炎の音楽
ヴォータン:ドナルド・マッキンタイア ブリュンヒルデ:グィネス・ジョーンズ
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ピエール・ブーレーズ 演出:パトリス・シェロー
1980年、バイロイト祝祭劇場における収録
制作された当初は批判的な意見も多く寄せられたプロダクションですが、2年目以降手直しを加えて極めて完成度の高い上演となりました。ブーレーズ指揮による管弦楽の響きも実に素晴らしいものがあります。「神話的・巨人的」な演奏や「ドラマティック」な上演もありますが、総合的な完成度では最高の部類に入るのではないでしょうか。
「ヴォータンの告別」もup済みです。ごほごほ 選曲...? ローゲとは火と奸智の神ロキのこと 今見ると、結構かっこいいな ヴォータンを「神々の王」じゃなくて「つかれたオヤジ」にする演出はいいわあ。 ジークフリートの動機 槍を打ち鳴らさないのア その前がヴィーラント・ヴァーグナーの暗い部...
24位
2010-03-22 12:58:08投稿
- 2,682
- 481.8%
- 20.1%
- 220.8%
1951年バイロイトより。sm10116990もよろしく。一人でも聴いてくれる人がいる限りupし続けます。何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/11727128とmylist/17048204です。
まったく緩みがない おお、伸びる伸びる あかん、最高や べらぼぅめ、最高じゃねぇか たまらん このへんたまんねえ!! 感動!感動!感動!!!!!! 誰も及ばないすざましい演奏です!!! 本当にいいものを聞くともうダメです!! 遅れてでくる素晴らしい!...
25位
2013-05-22 01:11:29投稿
- 2,498
- 20.1%
- 30.1%
- 281.1%
オペラ対訳プロジェクトよりワーグナー《ワルキューレ》第3幕から「ワルキューレの騎行」をドイツ語日本語対訳字幕付きでお届けします。音源はヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 /バイロイト祝祭管弦楽団 です。第1幕全曲(クナッパーツブッシュ指揮)はこちら→ http://youtu.be/Nm1FanHg2Nw第3幕全曲(ショルティ指揮)はこちら→ http://youtu.be/9xkKLKqmW10この動画についての詳細はこちら→ http://oper.at.webry.info/201305/article_7.html ワーグナー《ワルキューレ》→ http://www31.atwiki.jp/oper/pages/91.html オペラ対訳プロジェクト→ http://www31.atwiki.jp/oper/ オペラ対訳プロジェクト映写室@YouYube→ http://www.youtube.com/OperaTaiyaku マイリスト→mylist/27717724
(バババババババババァ いいね
26位
2009-09-06 00:42:45投稿
- 2,370
- 150.6%
- 20.1%
- 301.3%
モノラル録音をステレオワイド化。音に多少の広がりが生まれ、解明度も増して聞きやすくなりました。
背筋が凍るようである。 二次元のオニャノコがブラウン管から飛び出した感 うそ。ステレオなの? 足音は無しなんだ なんと美しい・・・ すごく聴きやすくなってる! ステレオワイド化キター!! バイロイトの第九をこんな音で聞ける時代になったんだよねぇ・・・...
27位
2008-12-14 18:15:00投稿
- 2,277
- 210.9%
- 10.0%
- 311.4%
【ティーレマンの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:2001年8月10日(バイロイト音楽祭特別演奏会)
指揮:クリスティアン・ティーレマン
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エミリー・マギー アルト:ミシェル・プリート
テノール:ロバート・ディーン・スミス バス:ロベルト・ホル
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529初めて聴いた。素晴らしいね。これ。 やられた おい・・・これ・・・恐るべき名演じゃないか・・・ このテンポ・・・ フルトヴェングラーの第9を「若くして引き締めた」感じ。緊張感がスゴい 凄い NHKFMで聞いて以来、ずっと探してました。ありがとう めち...
28位
2010-03-22 12:50:44投稿
- 2,206
- 110.5%
- 20.1%
- 321.5%
一人でも聴いてくれる人がいる限りupし続けます。sm10117108もよろしく。何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/11727128とmylist/17048204です。
「ゲネラル・クナッ!!」最高ッ!! sugeeeeee これこそ巨人の咆哮といえよう sugoi 紙 クナ大好きです 神 ヴォルフガングに哀悼を捧げます ウォルフガング・ワーグナーのご冥福を祈る ヴァルナイ 51年のバイロイトですか
29位
2011-11-30 01:12:40投稿
- 2,073
- 30.1%
- 00.0%
- 251.2%
不具合を修正しました。世界初のステレオでの『ニーベルングの指環』の録音は、1958年から1965年に行われたショルティ/カルショウによるスタジオ・セッションではありません。1955年夏のバイロイト・ライヴが、なんと全編ステレオで残されていたのです。(以下略)【ライナーノートから抜粋】 全盛期のハンス・ホッターのヴォータンがステレオで聞けるのは多分この演奏のみだと思われます。part2はsm16304301 ワルキューレはsm16237634より 指環のマイリストはmylist/28794595 その他のマイリストはmylist/28319424
すごい低音 ライヴ感がいいなぁ 1
30位
2009-07-12 19:07:42投稿
- 2,057
- 301.5%
- 10.0%
- 472.3%
春香「プロデューサーさん、第9っていったら年末ですよね。なぜ、この時期なんですか?」
P「いいや春香、それは違う。日本以外は年末に集中して演奏しているわけじゃないぞ。有名なバイロイトの第9だって、同じ7月の演奏なんだからな」
春香「わあ! プロデューサーさんって、物知りですね。だから今月なんですね」
真美「ほんとは?」
P「……すまん。本当は昨年の年末に作るつもりだったんだが、都合で伸びまくってここまでかかってしまったんだ」
やよい「うっうー、プロデューサー、きっとお仕事が忙しかったんですね。元気だしてください!」
春香・真美「(いや、単にサボっていただけだろう)」
今までに作成した動画はこちらです。mylist/13467796メンゲルベルクということは、ラストが… まじでメンゲルベルクだコレwww メンゲルベル...
31位
2020-07-01 16:00:00投稿
- 2,038
- 783.8%
- 10.0%
- 110.5%
BGMと音声の音量、これで大丈夫だと思うのですが
アカンかったらコメントでお願いします
1話も修正してあげ直したほうがええかしら
【使用DLC】
Cinquest of Paradise・Res Pulica・Art of war
Wealth of Nations・El Dorado・Common Sense
The Cossacks・Mare Nostrum・Ridhts of Man
Mandate of Heaven・Third Rome・Cradle of Civilization
Rult Britannia・Dharma・Golden Century
sm37096165⇐前 02話 次⇒まだなし
Twitter⇒@kano_tti
マイリスト⇒mylist/68722092
使用MOD⇒日本語化MOD
その他の動画⇒mylist/49563332 mylist/66757721
【追記】マウスクリック時の丸い青いエフェクトどうやってOFFにするんやろか
気にしてなかったけど、指摘されてからはなんかすっげー気になるボストン湾に紅茶投げ込まなきゃ ロシア人か? 戦争引き際わっるいなあ おっつおっつ DEVポチが一番楽しい 国庫30年分か・・・えぐいね 七万二千円位やで ヴェネチアのが1番使われっとだけど別にヴェネチアが作ったもんて訳ではないんやで おつ 昔同じミ...
32位
2011-12-02 23:04:16投稿
- 2,015
- 40.2%
- 00.0%
- 301.5%
ワルキューレsm16237634に続いて、いよいよヴィントガッセンのジークフリートが登場します。ジークフリートは各幕70分ぐらいの長さですが、このCDでは何故か4枚に収められており、しかも全ての幕で途中でのCD交換が必要で何故このような仕様なのか疑問を感じます・・・。2幕はsm16335028より 指環のマイリストはmylist/28794595 その他のマイリストはmylist/28319424
うぽつ うぽつ ドラクエの元ネタと聞いて ヴィントガッセンktkr
33位
2011-11-25 03:08:49投稿
- 2,005
- 60.3%
- 00.0%
- 180.9%
前回sm16237634の続きです。2幕は80分を超えているため、CDでは2枚に渡って収録されておりますが、容量的にぎりぎり収まりそうでしたので1つに纏めました。いよいよヴァルナイのブリュンヒルデ登場です。個人的にはブリュンヒルデ役はニルソンよりもヴァルナイの方が適役に思われますがどうでしょう?(ニルソンはむしろイゾルデの方が役柄に合っているような気がしますが・・・)3幕はsm16265896より。 ジークフリートはsm16326640より。指環のマイリストはmylist/28794595 。その他のマイリストはmylist/28319424
続きをよろしくお願いします UPありがとうございます。 中断しながら聴かせていただきまし...
34位
2011-12-04 14:36:52投稿
- 1,898
- 864.5%
- 00.0%
- 20.1%
「光の目」宣伝動画第3回です。閑話休題、若干名、実況を期待している方がいらっしゃるみたいなので、断り書きを。 このゲームの全体像を説明しようとすると、膨大なテキストが必要になります。その意味では、解説実況向きのゲームといえるかも知れません。でも、私が実況すると自分が前に出てしまうことが経験則上明白だし、そんな自己顕示動画は今の「光の目」動画にはあってほしくないんです。そういうわけで、実況は死んでもできません。ご了承ください。 mylist/29123823 前:sm16320152 次:sm16374408
ビックバーサで終了だろwww というかスペック的にかなり無理してる?? 小隊で大軍蹴散らすのも好きだが、やはり大軍戦が熱いな 重いwwwwwwwww たぶん両方 wwwwww ウワァー ブツブツwwwwwwwwwwww 編集不慣れなのが伝わってくるw...
35位
2008-02-14 16:28:59投稿
- 1,881
- 693.7%
- 00.0%
- 170.9%
youtubeより転載させていただきました。
「ニーベルングの指環」の、第1日「ワルキューレ」第1幕第3場のラスト(「本当にあなたはヴェーヴァルトという名前?」~)
ジークムント:ペーター・ホフマン ジークリンデ:ジャニーヌ・アルトマイヤー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ピエール・ブーレーズ 演出:パトリス・シェロー
1980年、バイロイト祝祭劇場における収録
もはや見ることの叶わないホフマンです。余人を以て代え難い存在であったといえましょう。「絵になる」ワーグナー歌手はそういるものではありませんから。ニルソン辺りは別の意味で絵になる存在であったかもしれませんが…。余談ですが、最近、互いが双子であることを知らずに恋に落ちた男女のニュースがありましたね。俺の妹がこんなに可愛いわけがない! もうじき俺の血圧200越えの場面がやってくる ノートゥ...
36位
2010-06-26 20:30:02投稿
- 1,712
- 60.4%
- 40.2%
- 281.6%
この前愛の死をうpしましたが、再生数が500を超えたので前奏曲もうp。元動画の関係で分割されてますがご了承ください。相変わらず指揮がものすごいことになってます。/サムネもものすごいことになってしまいました。/後半:sm11193364
いつのバイロイトなのかな お化けのようだ おわかりいただけただろうか こんな激しい動き...
37位
2008-12-31 15:21:31投稿
- 1,554
- 100.6%
- 10.1%
- 201.3%
【フルトヴェングラーの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:1951年7月29日(バイロイト音楽祭特別演奏会バイエルン放送録音盤)
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコップ アルト:エリーザベト・ヘンゲン
テノール:ハンス・ホップ バス:オットー・エーデルマン
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529咳 くるぞ ここいいねえ 宇宙の混沌の中へ・・ エミ盤しか聴いた事がないんだけど、音質の...
38位
2008-12-31 15:17:33投稿
- 1,428
- 130.9%
- 00.0%
- 120.8%
【フルトヴェングラーの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:1951年7月29日(バイロイト音楽祭特別演奏会EMI録音盤)
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコップ アルト:エリーザベト・ヘンゲン
テノール:ハンス・ホップ バス:オットー・エーデルマン
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529ショルティ/CSOの旧盤(1972年収録)が何にも色が無くて合唱陣が充実 OTAKENレーベルのモノラル盤、お薦めします! 音源はEMIだけどUPする時の音質を高度にしてるの! "Vor Gott"の最後でクレッシェンドするのは、編集者による細工らし...
39位
2010-04-12 11:12:19投稿
- 1,354
- 161.2%
- 00.0%
- 50.4%
ドラムとオルガンを導入したピアノ協奏曲としては異例ではないでしょうか。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン」、ベートーヴェンの交響曲第9番などの影響を受けており、特にドラムはXJAPANのYOSHIKIが叩いてるよう。最後は、フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管弦楽団のライヴのような激しさで幕を閉じます。クラシックとドラムに精通した作曲者の傑作の一つです。 ステレオ→http://www.youtube.com/watch?v=ls-Gd_nN6NQ マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
恥ずかしいな ピアノ協奏曲とか嘘つくな タイトルはよくないと思う 本当に駄作 なんでもい...
40位
2012-11-25 22:07:01投稿
- 1,311
- 50.4%
- 10.1%
- 70.5%
【フルトヴェングラー第九全集】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:1951年7月29日※バイエルン放送版
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコップフ アルト:エリーザベト・ヘンゲン
テノール:ハンス・ホップ バス:オットー・エーデルマン
合唱:バイロイト祝祭合唱団
フルトヴェングラー第九全集 mylist/34762452うpありがとう 実演聴いてみたかった やはり文句無しの名演でした 圧巻です すごい.....
41位
2008-12-14 18:24:15投稿
- 1,259
- 40.3%
- 00.0%
- 121.0%
【ティーレマンの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:2001年8月10日(バイロイト音楽祭特別演奏会)
指揮:クリスティアン・ティーレマン
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エミリー・マギー アルト:ミシェル・プリート
テノール:ロバート・ディーン・スミス バス:ロベルト・ホル
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529ティンパニ音すかすか・・・ 3 2 1
42位
2008-02-14 13:39:05投稿
- 1,234
- 50.4%
- 00.0%
- 80.6%
youtubeより転載させていただきました。
「ニーベルングの指環」の第1日「ワルキューレ」第3幕3場より、「さようなら、勇ましいわが子よ」(ヴォータンの告別)
ヴォータン:ドナルド・マッキンタイア ブリュンヒルデ:グィネス・ジョーンズ
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団 指揮:ピエール・ブーレーズ 演出:パトリス・シェロー
1980年、バイロイト祝祭劇場における収録
個人的には、ヴォータンと言えばハンス・ホッターが冠絶した存在なのですが、マッキンタイアも良い歌唱を繰り広げています。むしろ、シェローの描こうとした世界観の中においては、ホッターでは立派過ぎたかもしれません。
「魔の炎の音楽」もup済みです。キタキター ヴォータンただの紳士w なんていう演出… うpさんくす 1
43位
2008-12-31 15:06:04投稿
- 1,217
- 20.2%
- 00.0%
- 121.0%
【フルトヴェングラーの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:1951年7月29日(バイロイト音楽祭特別演奏会EMI録音盤)
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコップ アルト:エリーザベト・ヘンゲン
テノール:ハンス・ホップ バス:オットー・エーデルマン
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529これは金縛りにあう やべ
44位
2009-01-25 17:38:21投稿
- 1,166
- 60.5%
- 10.1%
- 30.3%
【AmebaVision転載】1番人気の支持に応え見事前年の雪辱を果たし重賞初勝利を挙げた。■1着トウカイトリック(C.ルメール)■2着エリモエクスパイア(横山典弘)■3着アドバンテージ(松岡正海)■4着バイロイト(田中勝春)■5着ラヴァリージェニオ(左海誠二)■6着ターキー■7着チャクラ■8着グラスポジション■9着リキサンポイント■10着セレスステーラー■11着チェストウイング■12着ドリームパートナー■13着アドマイヤフジ■14着ブリットレーン■15着デイフラッシュ■取消メジロコルセア
横山の折り合いはほんと上手いな チャクラって地味ながら根性がある馬で大好きだった ■実...
45位
2014-12-31 12:31:00投稿
- 1,143
- 30.3%
- 00.0%
- 90.8%
指揮:ウィルヘルム・フルトヴェングラー
演奏:バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団
ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコップ
アルト:エリーザベト・ヘンゲン
テノール:ハンス・ホップ
バス:オットー・エーデルマン
録音:1951年7月29日 バイロイト祝祭劇場
投稿したものmylist/17954423 mylist/39865348「足音入り」じゃないの? 新年にフルトヴェングラーを。年末にも聴いたけど クラシックい...
46位
2010-07-27 02:23:32投稿
- 1,129
- 100.9%
- 00.0%
- 90.8%
バイロイト音楽祭のライブ録音です。提供はハンガリーのラジオ局『バルトークラジオ』の7月25日午後4時と5時(日本時間の午後11時)から抜粋。テストを兼ねて投稿しました。容量オーバーになって調整したため、音質はよくないです。もちろん、夜更かししてリアルタイムで聴いてました。始めは音が頼りない箇所があり、期待はずれと思ったですが、最期の盛り上がりは最高によかったです。指揮者のアンドリス・ネルソンの演奏は初めて聴いたのですが、ローエングリーン登場シーンのアップ・テンポなど、聴きどころ満載です。
うp乙 ブーイングすごいな この画像は酷いwww ブーイングすごかったですよね この前奏曲から...
47位
2009-09-06 01:29:06投稿
- 1,106
- 70.6%
- 40.4%
- 111.0%
モノラル録音をステレオワイド化。音に多少の広がりが生まれ、解明度も増して聞きやすくなりました。
ヘッドライン グローバル グローバル 第三楽章! この第三楽章は名演 1
48位
2008-12-14 18:30:20投稿
- 1,092
- 30.3%
- 00.0%
- 60.5%
【ティーレマンの芸術】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:2001年8月10日(バイロイト音楽祭特別演奏会)
指揮:クリスティアン・ティーレマン
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:エミリー・マギー アルト:ミシェル・プリート
テノール:ロバート・ディーン・スミス バス:ロベルト・ホル
合唱:バイロイト祝祭合唱団
192.00kb/s 「高音質版有名指揮者の名演シリーズ」mylist/8286529これより後発のアバドの第九の伸びがすごいw この時期でさえ再生数が伸びないな。。 1
49位
2009-09-06 01:01:41投稿
- 1,079
- 40.4%
- 30.3%
- 90.8%
モノラル録音をステレオワイド化。音に多少の広がりが生まれ、解明度も増して聞きやすくなりました。
繰り返した…! あ、第一楽章だけではなかったんですね Woooooooooo! 1
50位
2012-11-27 15:48:01投稿
- 1,061
- 10.1%
- 20.2%
- 80.8%
【フルトヴェングラー第九全集】
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
演奏日:1954年8月9日
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
ソプラノ:グレ・ブルーウェンスティン アルト:イラ・マラニウク
テノール:ヴォルフガング・ヴィントガッセン バス:ルートヴィヒ・ヴェーバー
合唱:バイロイト祝祭合唱団
フルトヴェングラー第九全集 mylist/34762452テープがヘロヘロ昆布状態なのか
51位
2010-09-05 22:03:45投稿
- 1,024
- 191.9%
- 10.1%
- 141.4%
第1-2幕より抜粋。開演ファンファーレと開幕部・終幕部 ■演出:ドルスト 歌:ボータ /ハラー /ドーメン /ワトソン /クワンチュル 指揮:ティーレマン バイロイト祝祭劇場 ■ワーグナー /楽劇「ワルキューレ」 ■第1幕・開演ファンファーレ [0:45]序奏 [3:37]終幕部(聖剣獲得) ■[7:42]第2幕・開演ファンファーレ [8:10]序奏~開幕部(戦いの始まりだ) [11:22]終幕部(決闘) ▼続きへ自動ジャンプします 第3幕→sm12008273
かっこいいな の ジークムントというよりはフンディングだなw 電柱だろが これ以上はないだろう お口直しにブーレーズ版を見ようか・・・ すごい画質ですな すげぇwww この前の年までのジークムントがさ・・・あまりにもひどかったんだよwww え 「背後...