キーワードフランス組曲 を含む動画: 74件 ページ目を表示
2025年2月16日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-07-20 22:50:21投稿
- 13,650
- 1961.4%
- 30.0%
- 2321.7%
3位
2010-01-18 01:07:31投稿
- 13,289
- 9036.8%
- 00.0%
- 510.4%
長らくお待たせしました。初めての方はいらっしゃいませ
シムシティ4の字幕プレイ動画です。
目標:シムシティの新ジャンル開拓
縛り:交差点禁止、踏切禁止、およびあらゆる交通機関・水道管の交差禁止
ただし、立体交差のみ可とする
チートおよびそれに類するプラグイン禁止、地下鉄原則禁止
前:sm9255619 次:sm9449037 マイリス:mylist/15897499
前作:mylist/12730204 mylist/13379009
BGMは書き忘れていましたが、バッハのフランス組曲第5番 ト長調 BWV816です。
ゲームカテゴリ77位だ、と? みwなwぎwっwてwきwたwこちらのが上流なんだよな ござるwwww きめえwww 汚染w おいww でけぇ きめぇw トンネルマスタ...
4位
2011-03-01 19:10:14投稿
- 9,685
- 260.3%
- 00.0%
- 610.6%
BWV816-817 ピアノによる演奏です ■アンドラーシュ・シフ ライプチヒ改革派教会 バッハ音楽祭2010 ■バッハ /フランス組曲 より ■第5番ト長調 BWV816 [16:19]第6番ホ長調 BWV817 ▼第1-2番→sm13740902 第3-4番→sm13745381
好きですここ 素晴らしい曲だ ブラボー!!! すばらしい 愉悦感 ほんとに綺麗な曲だよね すげえ響きだ ふー 軽やか! 天上からキラキラした音が降ってくるイメージ 愉快だなあ きたああ おつかれす 余裕の弾きっぷり。さすがシフさまです。 きゃああ さ...
5位
2008-07-20 11:25:31投稿
- 9,486
- 480.5%
- 10.0%
- 1471.5%
YouTubeより転載です。 演奏:グレン・グールド mylist/7663773
ゴルトベルクと同じで教師が困る弾き方をする 朝の清々しさわかる。小鳥が遠くで飛んでる。 クーラントよいな、さすがグールド 魂がふるえる 美しい 編曲してるけど舞い踊ってる軽やかさがあってきれいだよ 序盤から圧倒的な演奏だ・・・ 音のキレが torihada
6位
2007-07-14 22:21:50投稿
- 8,808
- 1001.1%
- 00.0%
- 1501.7%
7位
2010-09-05 09:56:23投稿
- 7,360
- 260.4%
- 70.1%
- 1912.6%
J.S.Bach The French Suites BWV.812-817
Helmut Walcha (Ammer-Cembalo)
Helmut Walche: mylist/20925522
Uploaded:
Songs: mylist/27494013
Songs(indv.): mylist/27494020
Sounds: mylist/27494022
Movies: mylist/27494023うつくしすぎる 好き! フランス組曲っていうと、テトリスの曲か これ、モダンチェンバロかな? なんで廃盤なんだよ・・・ やっぱり第5番が個人的に好きだ 落ち着く バッハは日本でもっとポピュラーな存在になっていいはずだ!! フランス組曲ではこの曲がいち...
8位
2011-03-01 02:18:16投稿
- 6,683
- 260.4%
- 10.0%
- 811.2%
BWV812-813 ピアノによる演奏です ■アンドラーシュ・シフ ライプチヒ改革派教会 バッハ音楽祭2010 ■バッハ /フランス組曲 より ■第1番ニ短調 BWV812 [12:24]第2番ハ短調 BWV813 ▼第3-4番→sm13745381 第5-6番→sm13746023
しふだーい好き すっごいーーーーいい演奏 いい シフさん好き あたりまえだが・・・UMEEEEEEEE! このクーラントかっこいいよな~ 今の顔が大地康雄に見えた ぷるんぷるん じいさんになってしまわれた いいなあ…! こんな演奏が見て聞けるときに生...
9位
2011-03-01 18:46:44投稿
- 6,618
- 170.3%
- 00.0%
- 681.0%
BWV814-815 ピアノによる演奏です ■アンドラーシュ・シフ ライプチヒ改革派教会 バッハ音楽祭2010 ■バッハ /フランス組曲 より ■第3番ロ短調 BWV814 [13:38]第4番変ホ長調 BWV815 ▼第5-6番→sm13746023 第1-2番→sm13740902
この前シフの演奏生で聞いた!シフはホント最高のバッハ弾き! あぁライブでこの音につつま...
10位
2012-10-21 02:42:35投稿
- 6,226
- 250.4%
- 10.0%
- 440.7%
レトロゲームで使われているクラシック音楽の名曲を、クラシック演奏とともに懐かしむ動画です。ゲームボーイ版のテトリスでTYPE-Cの音楽、原曲はバッハ作曲のフランス組曲第3番の中のメヌエットです。バッハの鍵盤楽器曲は、チェンバロで演奏するか、ピアノで演奏するか分れるため、双方入れました。
クラシックだったんだ プレイ画面突然どうしたw バッハ…美しい旋律… 神の旋律 シフで来るかなと思ったらグールドで来たか レオン師はチェンバロでは音の強弱が表現できないから、音の長さで重みづけをしてる はええ www いやぁ、バッハって本当にいいもん...
11位
2012-07-18 18:15:27投稿
- 5,840
- 350.6%
- 20.0%
- 240.4%
ピアノ:内田光子
録音:2011年3月, ガスタイク・ホール(ミュンヘン)俺にも確かに聴こえたぜ ありがとう 最後の音聴こえたよ アンコールでの選曲が神 この雰囲気は一朝一夕では出せぬ 何とも言えない哀愁が ロンドンまで聴きに行くわ フランス組曲全曲弾いてくれ これは本物 5番は神 素晴らし過ぎて アホ面w その変顔いるの...
12位
2007-07-14 22:51:47投稿
- 5,635
- 601.1%
- 00.0%
- 921.6%
13位
2008-03-18 23:27:27投稿
- 4,987
- 420.8%
- 20.0%
- 501.0%
春のチェンバロ祭り第二弾! Bach Menuet from French Suite #3 on HarpsichordMenuet performed on harpsichord by Anna 【他のクラシック系うpリスト】mylist/4829909
チェンバロって装飾が結構あっても普通のピアノと値段が変わらないんだな ここにもテトリ...
14位
2008-12-24 21:50:40投稿
- 4,257
- 511.2%
- 20.0%
- 902.1%
吹奏楽史に残る名曲「フランス組曲」です。全曲版がなかったみたいなのでうpしました。 ■指揮:ユージン・コーポラン ■演奏:シンシナティ大学ウィンド・シンフォニー ■曲目:第1楽章…ノルマンディー 第2楽章…ブルターニュ 第3楽章…イル・ド・フランス 第4楽章…アルザス=ロレーヌ 第5楽章…プロヴァンス
ニーッコニッコ動画♪ ここの低音チューバで吹いてて顧問に「弦楽器感出して」って言われ...
15位
2008-07-26 08:27:21投稿
- 3,303
- 220.7%
- 00.0%
- 441.3%
演奏:グレン・グールド 第5番→sm4017783 mylist/7663773
NYのスタインウェイ 音色とノンレガートが癖になる なんつーか、軽やかだねえ 4番は一番好...
16位
2008-05-25 19:57:01投稿
- 3,157
- 170.5%
- 00.0%
- 60.2%
フランス組曲の中では比較的簡単そうだし、独学なので少し修行しないとと思いやってみましたが、指の回らなさは相変わらず改善されずもたついた感じですorz 繰り返しは省略してます。あと、昨日ピアノ調律したので多少音が良くなってるかも?マイリスト:mylist/3645970
上手ですね!! ■■■■ テトリス これはバッハ。ト調のメヌエットがペツォルト あれ、雑誌が変わったww 貴章wwwwww やっぱりバッハは最高だ 実はペツォールト ↑ヤマハのU3Hです(うp主 うちのピアノと音似てる、どこのピアノですか? やっぱsage
17位
2008-01-03 10:00:44投稿
- 2,883
- 100.3%
- 00.0%
- 70.2%
テトリスの曲
hou テンポ速すぎだな テトリスだ。 はやっ テトリスのtype-Cの曲な まじめに弾いたらいい曲な...
18位
2007-09-25 21:54:18投稿
- 2,303
- 572.5%
- 10.0%
- 80.3%
およそ半世紀前となる1960年のコンクール演奏。正直言って技術も表現も今とは比較のしようもない。だがこれはこれで味がある演奏だと思う私は、懐古主義者なのでしょうか? ミヨーは学生バンド向けに作曲したとのことだが、この演奏は彼の想定以上のものだと思う。http://www.nicovideo.jp/mylist/54394/2800158
味があって素晴らしい わざとずらした? 北朝鮮 やはりミヨーの言葉で語られているね。 チェリのすごいよ 候補曲♪ うちら、この曲今年のコンクールでやるかもだよ オーボエ音程ひくくない?でもいい曲だよねー 最後途中で切れるとかwww これ中学の時コンク...
19位
2010-01-16 17:24:50投稿
- 2,237
- 110.5%
- 10.0%
- 361.6%
「フランス組曲 BWV.812-817」からサラバンド(ゆったりした舞曲)のみ収録しました。
おやすみ前や休日の朝、あるいは賢者タイムなど、心安らかに過ごすときのBGMにどうぞ
第2集 sm9403764 第3集 sm9403966
ドイツ3B小品集 mylist/16464634 その他のピアノ小品集 mylist/16555205ふぅ とっても落ち着きます。マイリスマイリスっと。 /見て!あたいはツイッギーよりウエスト細いの!\ さてぷれぜんのしりょうつくるか・・・ これ聴きながら勉強するお 音楽のお父さん これは・・・サラバンド好きの俺大歓喜の動画w ふぅ・・・ うpありが...
20位
2010-07-03 11:41:22投稿
- 1,850
- 100.5%
- 00.0%
- 402.2%
Johann Sebastian Bach(1685-1750)
フランス組曲 第三番(BWV814)
打ち込みです。まとめて聞きたい方、作業用BGMとしてどうぞ。
サラバンドが美しいですなぁ。
■第二番sm11107792 ■第四番sm11601800GB版テトリスBGM TYPE-C ピアノの練習でやったなあこの曲 テトリス テトリスからきました! 3番好き バッハの短調はいいなぁ 5番まってるよー arigatou 4番待ってマース うp待ってたよ!
21位
2010-04-09 14:59:46投稿
- 1,704
- 794.6%
- 10.1%
- 181.1%
クラシックで兄ちゃんっぽい曲を集めてみました。兄ちゃんっぽくないのもあるかもしれませんが、まあ見逃してください。
曲目:01.シャンペン・ポルカ(ヨハン・シュトラウスⅡ世)
02.前奏曲第五番(フランソワ・クープラン)
03.戯曲「アルルの女」第二組曲 メヌエット(ビゼー)
04.フランス組曲 BWV816 5,ブーレ(J・S・バッハ)
05.戯曲「アルルの女」第一組曲 メヌエット(ビゼー)
06.ギャロップ"パリの謝肉祭"(ヨハン・シュトラウスⅠ世)
07.シャンペン・ギャロップ(ルンビー)
08.パリの喜び 序曲(オッフェンバック)
うpしたもの(ヘタリア)→【mylist/17246224】。+✿*。。…✥❀+゜.☸…*゜❁+✥。。 。+✿*。。…✥❀+゜☸…*゜❁+✥。。 優雅なお兄さんだ
22位
2008-11-18 13:25:23投稿
- 1,563
- 50.3%
- 10.1%
- 191.2%
ヨハン・ゼバスティアン・バッハさん作曲の フランス組曲 という曲です。 うp主 bbmaru のマイリスト(うpリスト) myvideo/9894546 myvideo/265992 myvideo/869058 myvideo/10198816
すばらしいの一言 4 3 1こめげっと こほしい
23位
2020-07-11 20:30:03投稿
- 1,518
- 191.3%
- 110.7%
- 171.1%
初投稿だぞう
PK2連続外しの原因 プッハ ここレギュ反 結構好き すき いいねぇ すこ テトリスで一番選ばない曲に似てる この曲は神社でフランスに想いを馳せながらクッキーを食べて作曲したと言われている。 神社、それはバロックの調べ。 テトリスじゃん ここ新約 都...
24位
2017-02-19 08:59:25投稿
- 1,254
- 00.0%
- 10.1%
- 100.8%
「バッハのメヌエット」として有名なこの曲は、彼の二番目の妻である、アンナ・マグダレーナ・バッハに捧げられた音楽帳に収録された作品です。この音楽帳は妻がスピネットの練習するために作られたといわれています。スピネットは16~18世紀の西欧を中心に流行した家庭用の小型鍵盤楽器で、 多角形のハープシコードを小型にしたような外観をもっています。 比較的軽量で安価なスピネットは貴族のほか、一般市民も所有していたといいます。また、ハープシコードなど鍵盤奏者の自宅練習用楽器の役割も果たしていました。原本は2巻からなる「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」には、フランス組曲やパルティータのほか、息子やクープランの作品も入っています。
25位
2015-08-04 22:53:44投稿
- 1,225
- 191.6%
- 00.0%
- 30.2%
音色をピンポイントでいじってみました。
#0:00 タイトル曲
#0:38 A-TYPE コロブチカ
#1:37 B-TYPE (曲名不明)
#2:51 C-TYPE フランス組曲第3番メヌエット
#4:12 ネームエントリー
自作バグ動画リスト→mylist/44317883
自作MADリスト→mylist/49279331
自作(その他)リスト→mylist/42034504ハットリくん現象 GB版テトリスってバージョン違いで収録曲違ってない? このへんからだんだん・・・ しっかり聞くと酷い音だったんだなぁ(いい意味で) 右耳がこそばゆい かっこいい ちょこっとハットリくん現象いいぞ。 良いすね ところどころ音が外れる ...
26位
2012-05-26 23:04:30投稿
- 1,141
- 10.1%
- 00.0%
- 171.5%
指揮:セルジュ・チェリビダッケ
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1951年3月31日、ベルリンおおチェリさんやないか
27位
2010-03-31 18:37:40投稿
- 1,103
- 111.0%
- 10.1%
- 80.7%
音質悪し 1988年全日本吹奏楽コンクール 鹿児島市立谷山中学校 銀賞 CDからテープに録音したものです。 自由曲:フランス組曲 作品248 より Ⅲ.イル・ド・フランス、Ⅳ.アルザス―ロレーヌ、Ⅴ.プロヴァンス(ダリウス・ミヨー) ④mylist/17545137 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ⑤mylist/18849012 ⑥mylist/19734056 ⑦mylist/20715839
ggggggggggっぎ 市文前 まだ姶良市がない 課題曲が聴きたい。普門館唯一のC 先生・・・ 中央公民館www もしかしてこれ、元レコードですか? 低音セクションはうまいな 昭和35年の天理の演奏から・・・隔世の感がありますな 1 1
28位
2014-11-30 18:53:04投稿
- 1,054
- 70.7%
- 00.0%
- 50.5%
0xDF81~82をいじるとすばやさがあがるようだ。
細かく刻まれた音の塊が、昔の麻雀ゲームの効果音を思わせます。
#0:00 タイトル曲(最後やや爆音気味)
#0:38 A-TYPE コロブチカ
#1:44 B-TYPE (曲名不明)
#2:55 C-TYPE フランス組曲第3番メヌエット
自作バグ動画リスト→mylist/44317883
自作(その他)リスト→mylist/42034504これかっこいい とぱぞ ヴォォォオオオオオオオオオオオ タッタッタッタララッタッタッ ちょうしがわるいぜ。 はやいよお
29位
2014-11-25 12:36:03投稿
- 1,053
- 70.7%
- 00.0%
- 30.3%
前回は脳を腐らせすぎたので、今回は少し普通にしてみました。
もかちゃんさんが仰るところの「小学生の演奏」っぽい雰囲気になってると思います。
※2分を越えたので、イルフェスリスペクトタグを外しました
#0:00 タイトル曲
#0:38 A-TYPE コロブチカ
#1:36 B-TYPE (曲名不明)
#3:08 C-TYPE フランス組曲第3番メヌエット
自作バグ動画リスト→mylist/44317883
自作MADリスト→mylist/49279331
自作(その他)リスト→mylist/42034504ある 怪しいwwwww ずっとコロブチカのターン いいすね いいぞ。 ホホーウ! いいすね
30位
2010-10-18 07:07:22投稿
- 1,030
- 50.5%
- 00.0%
- 171.7%
Johann Sebastian Bach(1685-1750)
フランス組曲 第五番(BWV816)
打ち込みです。まとめて聞きたい方、作業用BGMとしてどうぞ。
かわいいアルマンド、癖になるルール。
そしてサラバンドはロマンティックです。
■第四番sm11601800 ■第六番sm13036053このアルマンドが1番好きだなあ 神きましたー 画像美しい 5番のサラバンドはいいなぁ 待...
31位
2010-06-10 17:11:00投稿
- 909
- 30.3%
- 00.0%
- 161.8%
Johann Sebastian Bach(1685-1750)
フランス組曲 第一番(BWV812)
打ち込みです。まとめて聞きたい方、作業用BGMとしてどうぞ。
■第二番sm11107792美しい! 200 うp乙
32位
2011-05-05 10:48:12投稿
- 739
- 30.4%
- 00.0%
- 172.3%
個人的に良曲だと思うピアノ曲を名盤(多分)で詰め込みました
ベートーヴェンとショパンは勘弁してください
あと、サムネは正常です
メトネル(忘れられた調べ第2集より「春」)
→グラナドス(12のスペイン舞曲)
→シューベルト(ピアノソナタ第19番)
→J.S.バッハ(フランス組曲第5番)
→ドビュッシー(前奏曲集第1巻「亜麻色の髪の乙女」)
→ラフマニノフ(10の前奏曲)
→ブラームス(2つのラプソディ)
→リスト(メフィスト・ワルツ第1番)デモンズのメフィスト姐さんじゃねえかww 期待 くらしっく~いいね
33位
2021-02-09 23:00:00投稿
- 687
- 71.0%
- 71.0%
- 50.7%
「オリジナルクラシカ初演祭9」開催決定のお知らせです
内容は「未発表のオリジナルクラシック作品を募集して、それらの初演動画を投稿しよう!」という祭、その第9回です
作曲者自身の演奏での参加はできません。作品の募集形態は楽譜です
楽譜の募集期間は2021年3月21日から4月4日(募集は締め切りました)
演奏動画の投稿期間は5月5日22時から13日24時(今年は0時開始ではありません。予約投稿されている方はご注意ください)
大百科→https://dic.nicovideo.jp/id/5613725
ホームページ→https://js-bach.org/shoenfes/
雨ノ音P様から素敵なイラストをお借りしました。
BGM: J. S. バッハ フランス組曲第6番からアルマンド
関連コミュ
DTMクラシック→co1892633
ボカロクラシカの集い→co9756
ボーカロイドに合唱曲を歌ってもらおう→co207491
ボカロクラシカ音楽祭コミュ→co11328358888888888 GJ おつおつ ほー、オリジナルのクラシックとは面白そう 毎年、楽しみにしています 4/4かー 動画作成おつおつです
34位
2010-06-19 00:43:28投稿
- 666
- 50.8%
- 00.0%
- 111.7%
Johann Sebastian Bach(1685-1750)
フランス組曲 第二番(BWV813)
打ち込みです。まとめて聞きたい方、作業用BGMとしてどうぞ。
■第一番sm11015256 ■第三番sm11261471こんな早いっけ!? いいなぁ 打ち込みうまいですね いいねぇ うpありがとうフランス組曲最高
35位
2023-08-16 20:30:00投稿
- 659
- 60.9%
- 192.9%
- 40.6%
「第十四回ボカロクラシカ音楽祭」のお知らせです
投稿期間は2023年11月23日から29日(日程確定しました)
指定曲部門、自由曲部門、映像部門、再演部門
それから、今回は先に宣言しておきます
「ボカロクラシカクリスマス祭2023」も開催します
投稿期間は2023年12月22日から24日
詳細は大百科→ https://dic.nicovideo.jp/id/5685741 を参照ください
マイリスト: mylist/75599596
関連コミュ:
ボカロクラシカの集い co9756
ボカロクラシカ音楽祭 co1132835
ボーカロイドに合唱曲を歌ってもらおう co207491
DTMクラシック co1892633
BGM:バッハ フランス組曲第5番 ト長調 BWV816 アルマンド(トリオソナタ風編曲:小川P)初音ミクV4X Solidうぽつ-- うぽつ-! おつおつー おつです ! 今年も楽しみです 888888 うぽつ~
36位
2010-08-02 04:10:54投稿
- 559
- 71.3%
- 00.0%
- 101.8%
Johann Sebastian Bach(1685-1750)
フランス組曲 第四番(BWV815)
打ち込みです。まとめて聞きたい方、作業用BGMとしてどうぞ。
なんといってもやはりアルマンド。そしてジークも。
■第三番sm11261471 第五番sm12468752うp主gj イギリス組曲もよろしくお願いしまつw 2、4、5のアルマンドは神曲 5番待...
37位
2019-07-27 20:51:02投稿
- 510
- 51.0%
- 10.2%
- 20.4%
J.S.バッハのフランス組曲第5番BWV816からアルマンドです。
家にミクちゃんが来て最初に打ち込んだ曲です。
可愛いかなと
これはV2で打ち込んだものをV4に変換したものです。いい演奏だッ! ナイスですね かわいい グールド風ですね GJ
38位
2011-06-09 20:01:12投稿
- 498
- 112.2%
- 00.0%
- 40.8%
どもども・ω・こんにちわにわに☆今日はぱすてるイメージな服なのです(*/ω\*)
おつ こっちむいてえ 顔がみたい 暗譜して弾ければさらに素敵になると思います! お上手! ...
39位
2011-09-10 07:13:01投稿
- 487
- 91.8%
- 20.4%
- 102.1%
ただし歌詞はないッ!
フランシスPの1935年作フランス組曲(室内楽版)から3曲チョイス
ジェルヴェーズとかっていう16世紀の謎の人の
作ったといわれる旋律のカバー曲のカバー曲ですw
打ってみると何故かボルヘスが頭に浮かんだので
詩集から私のイメージなやつを選んでみました
特に意味や理由はないけど…異国情緒ですヨ
えせ中世っぽさに合いませんかねぇ。。。?
あ、プーランクはフランスの作曲家、
ボルヘスは南米の詩人(哲学者?)です
邦題?
1.ブルゴーニュのブロンル(踊り)
5.シャンパーニュのブロンル
7.カリヨン(鐘)
マイリス → mylist/24963463タコルカ やっぱ、niconicoは年齢層が低いのかな すごくいい作品ばかりなのにな ボカロはJ-POP...
40位
2010-07-31 17:58:52投稿
- 455
- 40.9%
- 00.0%
- 20.4%
1995年北海道吹奏楽コンクール 遠別町立遠別中学校 B編成 銅賞 ⑥mylist/19734056 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ④mylist/17545137 ⑤mylist/18849012
ももちーん 躍動感も調性感もない ② 1
41位
2014-05-31 09:50:29投稿
- 401
- 20.5%
- 00.0%
- 20.5%
mylist/34909479
いあ「GBテトリスのCタイプです!」
「テトリスはソビエトが起源で……」
ゆか「その次はガヴォットにされてたアングレーズです」
「読んで字の如く『イギリス風』という意味です」
「最後のジーグはどこかで聞いたような覚えが……」うぽつ いいボカロクラシカですね
42位
2011-05-30 01:02:31投稿
- 389
- 71.8%
- 00.0%
- 20.5%
今回はめっちゃお気に入りのアンクのワンピですっ☆ピンクのアリス気分(笑)
曲の雰囲気いいなー キュートです>< 一般的にピアノの音は歪やすいけど録音状態もいいね...
43位
2015-12-23 17:54:20投稿
- 369
- 82.2%
- 10.3%
- 41.1%
今晩は、BQです。ここは、恋人たちの聖地、クリスマス・サークル。にぎやかさを求めて、ここに一人で出かけていったリケジョささらですが、周りが幸せそうなカップルばかりなのを見て、すっかり寂しくなってしまいました。今年はバッハの調べにのせて、ちょっと切ないクリスマス。
ボカロクラシカクリスマス祭2015参加作品。 宜しくお願いします>BumblebeeQueen mylist/39940036あなたはきっと天才です。わたしもCeVIO買ってがんばります。 厳かに悲しい…歌詞www 相変わ...
44位
2010-12-15 22:23:38投稿
- 340
- 30.9%
- 00.0%
- 61.8%
Johann Sebastian Bach(1685-1750)
フランス組曲 第六番(BWV817)
打ち込みです。まとめて聞きたい方、作業用BGMとしてどうぞ。
ポロネーズのあのフレーズが病み付きになりますね。
とてもやさしいサラバンドも好きです。
フランス組曲はこれで全曲完成です。
ご視聴ありがとうございます。またどこかでお会いしましょう(^^)
■第五番sm12468752高貴やね うp乙 そろそろかと思ってたら昨日きてたww
45位
2014-07-11 23:50:43投稿
- 339
- 30.9%
- 00.0%
- 10.3%
mylist/34909479
??「……!」
ゆか「え、えっ!?」
レア「可愛らしいですね」
いあ「という事で、フランス組曲の最後になります」
「アンナ・マグダレーナの音楽帳に唯一含まれていないものです」
「全8曲構成と、組曲中最大なのが特徴でしょうか」乙 なるほどそういうことか w
46位
2014-03-15 01:30:52投稿
- 324
- 00.0%
- 00.0%
- 20.6%
ピアノ グレン・グルード
47位
2023-02-02 00:16:02投稿
- 281
- 20.7%
- 31.1%
- 41.4%
自分用に作った作業用BGMを適当に上げている当シリーズですが、うp主が昔からずっ~と聞いてるBGMがこちらでございます。
動画的に何番煎じかは知りません。
幼少期、従兄弟からもらったお古のゲームボーイ。
十字キーがスカスカになるまでやったテトリス。
そのBGMは、なぜか常にC-TYPEでした。
原曲はバッハ『フランス組曲 第3番 ロ短調』のメヌエットらしいですが当時はそんなこと知ったこっちゃなかったですね。
理由もなく、とにかく好き。以上でございます。48位
2014-05-31 09:46:05投稿
- 273
- 10.4%
- 00.0%
- 20.7%
mylist/34909479
いあ「今回から二人体勢です」
「模倣的な動きが特徴的なアルマンドから始まります」
ゆか「引き続くクーラントもそんな感じかな」
「サラバンドで一旦長調になるね」うぽつ
49位
2014-06-28 22:50:05投稿
- 248
- 10.4%
- 00.0%
- 10.4%
mylist/34909479
いあ「後半戦です」
「ガヴォットとブーレはお馴染みの舞曲なので大丈夫ですよね」
「このルールという舞曲は劇場用のゆったりとした技巧的な舞曲で、複雑なステップや大回転が特徴だそうです」
ゆか「シンコペやヘミオラの多用で表現されているとの事」
「最後のジーグは無窮動で、長大なのが特徴かも」
「これで残す組曲は後一つだけども、いつ終わるんでしょう……」いいですね
50位
2017-02-19 10:31:18投稿
- 240
- 20.8%
- 00.0%
- 10.4%
32歳でケーテンの宮廷楽師長に就任したバッハは、その地で過ごした6年間に、数々の世俗音楽の傑作を残しました。そしてこの間にひとり目の妻との死別の後、妻となったアンナ・マグダレーナ・バッハのために、2冊からなるクラヴィーア小曲集を書いています。この曲集には「イギリス組曲」の他、よく対で比較される「フランス組曲」そしてパルティータが含まれています。「イギリス組曲」という題名はバッハ自身ではなく後年になってつけられた通称ですが、ヨハン・ニコラウス・フォルケルが著したバッハ初の伝記に「(イギリス組曲は)あるイギリスの貴人のために作曲した」と書かれていることに由来しているようです。
癒される
51位
2014-04-05 01:53:07投稿
- 225
- 20.9%
- 10.4%
- 20.9%
mylist/34909479
レア「鍵盤楽器はかなり難しいですね……」
ゆか「イギリス組曲よりは簡単らしいので、多分そのうち……」
「という事で、イギリス組曲・イタリア協奏曲ときてのフランス組曲です」
「譜面指定に従ったら大分早くなってしまったアルマンドと、イタリア式の3/4拍子のクーラントです」
「クーラントと、次のエールは掛け合いが面白いです」GJ! おう、先越された・・・・・