キーワードミドリイシ を含む動画: 53件 ページ目を表示
2025年2月21日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2016-02-14 13:23:26投稿
- 8,604
- 1331.5%
- 10.0%
- 1011.2%
更新版ができました!sm28807299
ミドリイシ、コモンサンゴ、ソフトコーラルと海水魚を飼育している水槽システムをゆっくり解説します。
魚だけ、ソフトコーラルだけの水槽ならもっと簡易システムで良いので、海水水槽の中でも特殊例だと思って見てください。
Part1ではオーバーフロー水槽の仕組みをメインに説明します。ZEOvitシステムの仕組みやAPEXの仕組みは今後のパートにご期待ください。
Part1 sm28807299 ◀ [mylist/3013554] ▶ Part2 sm28848308
いままでの魚とサンゴ動画:sm28016148 sm25523450
Blog ZEO水槽日記:http://mjneko.blog.fc2.com/
Twitter:@mjneko_zeovitかわいいなあ 水族館の舞台裏やん…… 水族館でもサンゴ維持は大変だから大規模にやってるとこ少ないぞ? 見ごたえがありました 水族館の裏設備かな? 綺麗サンゴがいっぱい うぽつ 洗車マニアが流用してたの見たわ 毎日かw おお、ちょうど海水に興味があるの...
3位
2016-12-30 23:05:26投稿
- 6,682
- 841.3%
- 20.0%
- 480.7%
120cm海水動画シリーズです。
機材説明とサンゴの現状をまとめています。
成り行き上作ったサブ水槽(30cmキューブ)にイトヒキコハクハナダイ幼魚(2cm程度)とクロユリハゼ幼魚(3cm程度)がいますが、それはまた別の機会に。
次: sm30842265
飼育している魚一覧:ar1152419
他、器具や普段の記録はブロマガで (ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2)
使用した音楽や立ち絵はコンテンツツリーに登録してあります。120CM ! すごい! 細かく説明があって楽しいアクアリウム 停電と地震が怖いなぁ これはポゴン繁殖できそうだ いいなあ。小型で海水してるからこういうの憧れる でかい 淡水はとっつきやすいけど維持に手間がかかる。海水はとっつきにくいけど維持はそこま...
4位
2016-03-23 07:31:36投稿
- 6,075
- 450.7%
- 00.0%
- 100.2%
Part6では、ZEOvit水槽での短期的なメンテナンス…えさやり、水換え、掃除について紹介します。長期サイクルのメンテナンスやAPEXのシステム構成は今後のパートにご期待ください。
ゆっくり動画発掘企画 分家ゆっくりおすそわけ にて紹介していただきました!ありがとうございます! →sm28456450
Youtube高画質版▶https://youtu.be/C_f0AEnOZuI
Part5 sm28407791 ◀ [mylist/3013554] ▶ Part7 sm28628155
いままでの魚とサンゴ動画:sm28016148 sm25523450
Blog ZEO水槽日記:http://mjneko.blog.fc2.com/
Twitter:@mjneko_zeovit人間とかわらんなあw おもしれぇw よかったです 水槽大きい割に循環水量少ないな 水槽やってるときに知りたかったなぁ 昔飼ってた金魚が白点病で全滅した思いでががが 一つ一つは短時間なので意外とできちゃったり ライブロックの石灰藻は気にしませんが、ガラ...
5位
2017-05-02 22:16:58投稿
- 5,929
- 941.6%
- 20.0%
- 440.7%
お待たせしました。
120cm水槽でサンゴを育てるシリーズです。
今回は機材紹介から水槽を立ち上げるまでです。
part2 (魚投入)→sm31243828
ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2
現在飼育中の魚 ar1269895
煽り目的のコメント主をNGユーザーに登録+彼と喧嘩してる※を削除しました。ええ… ひぇ 120! 最近はほんとにLED主流だよね。メタハラとか死滅しかけてるし ソフトコーラルに絞れば20万以下に抑えてもなんとか ぜいたくwww 水を絶対にこぼさないようにしないとうちでは1年半で天板がぶよぶよになった 「プロ」スタイルですからねw
6位
2016-05-08 21:48:09投稿
- 5,171
- 881.7%
- 10.0%
- 521.0%
こちらはsm28218089の更新版です。HD画質、新れいむに変更、オープニングらしきものを追加、フォント変更、BGM変更等々しました。
ミドリイシ、コモンサンゴ、ソフトコーラルと海水魚を飼育している水槽システムをゆっくり解説します。
魚だけ、ソフトコーラルだけの水槽ならもっと簡易システムで良いので、海水水槽の中でも特殊例だと思って見てください。
Part1ではオーバーフロー水槽の仕組みをメインに説明します。ZEOvitシステムの仕組みやAPEXの仕組みは今後のパートにご期待ください。
Youtube高画質版▶https://youtu.be/mKDrzVqZOwg
Part1 sm28807299 ◀ [mylist/3013554] ▶ Part2 sm28848308
いままでの魚とサンゴ動画:sm28016148 sm25523450
Blog ZEO水槽日記:http://mjneko.blog.fc2.com/
Twitter:@mjneko_zeovit小さく考えるとこの動画ものすごく参考になる OFはあこがれる 自然のサイクルはすごいとわかる動画 なんだこの数値… 水族館の裏側みたいだ あらためて自然の偉大さを感じる。この水槽を保つ為の設備を考えると、大変だわw 蒸留したほうが楽そう 魚だけとかな...
7位
2021-05-22 12:00:00投稿
- 4,633
- 2355.1%
- 1513.3%
- 120.3%
夢見る者よ
ゲーム『OMORI』をやっていきます。
ブランチ・コーラル(学名:Acropora florida)の和名は「サボテンミドリイシ」らしいですが分かりづらいので「ブランチ・コーラル」のままにしてます
前:sm38757648
mylist/70410753
次:sm38782557
【ゲーム動画まとめ】mylist/37412780ジャブジャブさまの中みたい 顔の絵ちゃんと描けなかったのももしかして…? はた迷惑な遺伝子を後世に残さなかったという偉業に与えられる賞 忘却の城…?((KH民 現状のヘッドスペースが発生する前に脳内にいたもの、イマジナリーフレンドとかなのかな ぶれな...
8位
2017-06-15 20:00:00投稿
- 4,259
- 601.4%
- 40.1%
- 150.4%
立ち上げ28日目~56日目になります。
ベルリン式を目指してるのに、色合いがZeovitみたいな感じになってきてしまいます。
動画では触れていませんが、白ボケ対策に照明の明るさを5%ほど下げてみました。
Radionのファン、消灯後も常に回転するので深夜の騒音が結構気になる…水音よりも遥かにうるさい。
かといって同等の他社製品と買い換えると30万は軽く飛ぶので難しいところです。
part2 sm31243828 → part3 (ここ) → part4 sm31563756
ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2
現在飼育中の魚 ar1269895恐竜の足みたいでちょっとカッコイイな きれい アカネチャンカワイイヤッター アカネチャンカワイイヤッター アカネチャンカワイイヤッター アカネチャンカワイイヤッター アカネチャンカワイイヤッター ほう ふっさふさやな かわいい かわいい いくらかかっ...
9位
2017-11-15 21:56:20投稿
- 4,167
- 751.8%
- 50.1%
- 310.7%
立ち上げ半年になりました。
今のところは順調なのでしょうか…?
PCを新調してcore i7 7820Xにしたらエンコードが早い早い…。
part4 sm31563756 → part5 (ここ) → part6 (製作中)
ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2
現在飼育中の魚 ar1269895いいね かわいい かわいい かわいいなあ ええwww キャンディといいこいつといい、バスレットは高くて手がでん ←wwww かわいい お手手綺麗ですね´д` ; 海水魚って産地によっては毒ぶっかけて弱らせて捕獲するところもあるみたいだしなぁ... キ...
10位
2017-07-13 22:52:17投稿
- 3,981
- 350.9%
- 10.0%
- 180.5%
立ち上げ60日目~85日目になります。
サンゴの調子が下り気味。そういえば前の海水シリーズでもこのくらいの時期は調子悪かったっけ。
照明は結局初期設定の75%まで下げました。なおサンゴが一晩でボロボロに白化してしまい嫌な予感。
part3 sm31396668 → part4 (ここ) → part5 sm32273974
ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2
現在飼育中の魚 ar1269895難しいんだなあ タテキンになると正直感性に刺さらんから手が出せんw これだけ金かけててもだめなのか こんだけSPSいれてるとそれなりにCa食うよなぁ Zeoなら成功、ベルリンなら飢餓状態だな さんご難しい(´;ω;`) タテキンのygか... おつ ...
11位
2016-02-18 08:05:16投稿
- 3,709
- 541.5%
- 00.0%
- 100.3%
更新版ができました!sm28848308
SPS…ミドリイシやコモンサンゴを飼育している水槽システムをゆっくり解説します。
魚だけ、ソフトコーラルだけの水槽ならもっと簡易システムで良いので、海水水槽の中でも特殊例だと思って見てください。
Part2では、前回紹介できなかったオーバーフロー水槽の仕組みの続きと、水槽機材を統合してコントロールできるNeptune Systems APEXについて説明します。ZEOvitシステムの仕組みやAPEXのシステム構成は今後のパートにご期待ください。
Part1 sm28807299 ◀ [mylist/3013554] ▶ Part3 sm28895770
いままでの魚とサンゴ動画:sm28016148 sm25523450
Blog ZEO水槽日記:http://mjneko.blog.fc2.com/
Twitter:@mjneko_zeovitかわいい ほ~ 毎日手入れ出来る人ならな~ リレー使わなくていいのは良いな 凄い端子数だ… やっぱり制御プログラムってどの業界でも天使やなぁ・・ 水槽用簡易プログラムなので結構簡単に設定できます プログラム出来ないと買っても使えないんだね いろいろと...
12位
2015-12-11 01:49:12投稿
- 3,704
- 100.3%
- 00.0%
- 350.9%
超浅場の海を作ろう!シリーズ→mylist/54127287
現在新規水槽立ち上げのために機材収集中です。新しく水槽を立ち上げるために部屋まで借りました。ニコニコとyoutubeで経過報告しようと思うのでみんな見てね。bgmサキュバスネストか?w すげぇ 二か月たったので見返しに www 100万以上かかってるなw 頑張って下さい。 たのしみ 借家で水槽・・・そこに痺れる! 頑張れ 部屋を、借りた!? 予告か
13位
2016-02-13 01:29:22投稿
- 3,332
- 280.8%
- 00.0%
- 90.3%
超浅場の海を作ろう!シリーズ→mylist/54127287
youtubeに4K画質版あります!「超浅場の海を作ろう!」で検索してみてください。お布団やあ 珪藻以外だと海綿がSi使うね 入居おめ AI注意 やらかそう おぉおお 鮮やかになってきてるね 説明はしょはしょが多いよねw かわE トゲアシはコケなくなると寝てる魚襲う事がある。常夜灯つけてるとわかるよ。 おもしろかった トゲアシガニの...
14位
2018-08-22 22:45:03投稿
- 3,245
- 892.7%
- 90.3%
- 421.3%
間に合った~。
ヒジキ祭りに向けて、手頃な60cm水槽で海水を新規立ち上げしてみました。
海水ってそこまで難易度高くないよ(お金は淡水よりかかるけど)。みんなでトライしてみよう。
シリーズは続きません…長期飼育のコツは無理しないことです。この水槽のサイズなら魚は多くても小型魚10匹です。
5匹に押さえれば相当安定すると思います。
普段中の人はダイビング動画をうpしてます。 最新作はコチラ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33271638
また、ミドリイシガチ勢でもあります。旧居でのシリーズはコチラ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31138931そもそもズボラな人は水槽に向いてねぇわ……w パイロットの文化って正直廃れつつあると思う いいね 海水魚の醍醐味は餌付けやで ハタタテハゼ人気だよね。入荷してもすぐなくなる サンゴやろうと思ったら10~15万くらいは必要。魚だけなら5万以下でも かわ...
15位
2017-03-17 19:58:39投稿
- 2,255
- 160.7%
- 10.0%
- 150.7%
これで今回の動画シリーズは一旦終了です。
新居でまた水槽をスタートさせますので、それまでしばらくお待ち下さい。
カメラの設定、なんか暗いですかね?実際はかなり明るいんですが…。
前: sm30334643
飼育していた魚一覧:ar1152419
他、器具や普段の記録はブロマガで (ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2)
使用した音楽や立ち絵はコンテンツツリーに登録してあります。
ゆかりさんとダイビングしませんか?シリーズ→sm30528359水中じゃ青の方が通るもんねえ つぎ楽しみだなあ うぽつ うぽつ エビ! 琴葉姉妹ときりたんかー気長に待ってます upt まってるよー やや過密やね サンゴはどうしても難しいからねぇ、特に栄養管理 トゲサンゴいい感じね upotu
16位
2012-07-29 09:44:34投稿
- 2,243
- 281.2%
- 00.0%
- 190.8%
※FullHD(1920x1080)、60p(60フレーム、プログレッシブ)なので、それなりのPCが必要です
サンゴ水槽の記録としてうpします。
参考まで:サンゴ:sm16563025(24p) 餌食べシーン:sm17716081(60p) ハタゴ:sm15088310(24p) インドニシキ:sm10044891(30p)
あんまりパステルではないですがZEOvit水槽です。
メイン照明はT5蛍光灯で夜中~朝にかけてつけています。
Blogもありますのでどうぞ:http://mjneko.blog.fc2.com/
今までの投稿動画はこちら:mylist/3013554
新動画シリーズできました! サンゴ水槽システム紹介動画 sm28807299Zeovitは手を出してないからわからんなぁ 私はRedSeaのリーフケアプログラムでやってる コモン巻くのかな きれー GGJ 光に水流考えると並べただけになるよねw サンゴ餓え餓えだからなー ゼオはわからん うp主の料理動画も好きだったけどこれも...
17位
2011-12-30 13:44:49投稿
- 2,207
- 371.7%
- 10.0%
- 120.5%
※FullHD(1920x1080)なので、それなりのPCが必要です
再立ち上げ中のサンゴ水槽をうpしてみます
ミドリイシは難しいです。調子はまだまだですが、とりあえず中間報告と言うことで
アクアリウム動画:ハタゴ:sm15088310 夜のサンゴ:sm10563546 エビとハゼ:sm10562853 インドニシキ:sm10044891 サンゴ:sm9673965 イエローヘッドジョー:sm7141149 ウミアザミ:sm6581946 カクレクマノミ:sm6491108
今までの投稿動画はこちら:mylist/3013554
新動画シリーズできました! サンゴ水槽システム紹介動画 sm28807299すごいな~海水水槽 ゼオビット使ってるにしてはサンゴきちゃないなw キイロちゃんだ あそ...
18位
2008-10-01 17:25:41投稿
- 1,988
- 412.1%
- 00.0%
- 50.3%
ウチの60cm水槽です。(10/1現在)魚:カクレクマノミ×2 ナンヨウハギ ハタタテハゼ・スカンクシュリンプハードコーラル:ミドリイシ・コモン・アワ・ショウガ・ハナガサ・ヒユ・クサビライシ・バブル・コエダナガレハナソフトコーラル:ウミアザミ・スターポリプ・マメスナ・ディスク・ウミキノコ狭い水槽ですがぼちぼち安定しています。
かわいいくまのみいぃぃぃぃ 90センチ水槽はもってうr 金 いくらくらいかかる? どんな...
19位
2017-05-01 23:01:31投稿
- 1,987
- 120.6%
- 10.1%
- 10.1%
お前ら気付くよなぁ?
プロとは 原キー(仮歌は-2)で歌って喉痛めてこれだからほんと凄い アッアッアッアッアッ おrrrr ドスジャギイは草 この時点でもうほぼドスジャギィ まだ鋼兵だろ? 耳が戻った・・・ふぅ・・・ 雑音過ぎてツライさん wwwwwwwwwwww おう、雑ぅ
20位
2013-07-21 07:36:38投稿
- 1,729
- 251.4%
- 00.0%
- 110.6%
※FullHD(1920x1080)、60p(60フレーム、プログレッシブ)なので、それなりのPCが必要です
サンゴ水槽の記録としてうpします。
参考まで:1年前の同じ水槽:sm18472642 1.5年前の同じ水槽:sm16563025 泡王の紹介:sm18766990
ZEOvit水槽です。リセット前まではひたすらサンゴの色が濃くなる傾向でしたが、リセットしてからはパステル化傾向になりました。7月に水槽リニューアルしたばかりなので、サンゴの色がいまいちなところがあります。メイン照明はT5蛍光灯で夜中~朝にかけてつけています。
魚はニセモチノウオだけ入れています。動画は昼間に撮影したので、寝ぼけてふらついています。
Blogもありますのでどうぞ:http://mjneko.blog.fc2.com/
今までの投稿動画はこちら:mylist/3013554
新動画シリーズ! sm28807299ふぁっさー ウホ ろ過が普通じゃなさ過ぎる・・・ この光量でなぜここまで苔がないんだ・...
21位
2012-05-03 09:32:43投稿
- 1,694
- 331.9%
- 00.0%
- 50.3%
※FullHD(1920x1080)なので、それなりのPCが必要です
60p(60フレーム、プログレッシブ)の動画テストのためうpします。再生できるかどうかコメントをお願いします。
過去の動画:サンゴ:sm16563025(24p) ハタゴ:sm15088310(30p) インドニシキ:sm10044891(30p)
生体の名前についてはBlogへどうぞ:http://mjneko.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
今までの投稿動画はこちら:mylist/3013554
新動画シリーズできました! サンゴ水槽システム紹介動画 sm28807299時間帯にもよるのでは? プレミアムで綺麗 i-7で余裕 iー7 psvita 一般だけどなめらか むかし料...
22位
2018-02-11 10:50:03投稿
- 1,667
- 201.2%
- 30.2%
- 60.4%
これで今の環境での飼育は終了です。
やっぱり転居が多すぎてミドリイシは厳しいですが、ダイノスで大量白化する前まではかなり育ってる個体が多かったのは良かったかな。
part5 sm32273974 → part6 (ここ) → 新水槽part1(引っ越し前)
Part5広告ありがとうございます(敬称略)。
Y氏 mio
ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/tawashi_aqua2
現在飼育中の魚 ar1269895いいね あぁ・・・駄目になっちゃいましたか、あの放送も最近見てないしどうなってるかなぁ 好日性ヤギいいよ!地味だけど 私も水槽たたんだ~ まってます! 次も待ってるで うpt 観賞魚飼育を嫌にならない程度でがんばって! 飼育終了って・・・ うぽつ 待...
23位
2014-06-15 17:20:19投稿
- 1,475
- 100.7%
- 00.0%
- 10.1%
▼水槽記録
mylist/44773614
水槽トラブルがあり一度最悪な状況まで陥りました。
具体的には
・ミノウミウシ大量発生、コモン系を壊滅させられる
↓
・Dinos発生、魚全滅、サンゴも大ダメージ
↓
・魚全滅により水が汚れさらに大ダメージ
↓
・カルシウムリアクターがぶっ壊れる。KH低下。
↓
・モチベーションダウンにより2ヶ月以上水換えなし
こんな感じで水槽の調子が悪化、動画でわかる通りトゲサンゴやショウガサンゴが大ダメージを受けております。
他にも廃棄したサンゴが何固体化あります。
最近はモチベ復活し最悪な状況からは抜けだして復活傾向です。仕事終わった後に見ながら一服最高だな 尾大尾おおおおおおおおおおおおおおおおおお 無音...
24位
2014-09-04 05:56:17投稿
- 1,098
- 70.6%
- 00.0%
- 30.3%
この水槽の飼育記録↓
mylist/47010256
立上げから18日目のサンゴ水槽です。
以前も水槽動画をUPしていましたが、Dinosの勢いを止めることができず水槽壊滅…
サンゴの大半をダメにしてしまい泣く泣くリセット。
以前の水槽の生き残りサンゴもいくつかありますが、大半は新たに購入したサンゴとなっています。
システムを通常のベルリンからzeovitに変更しました。
ただ、あまりパステル化させるつもりはありません。
健康に成長を楽しみたいところです。サンゴ必要設備1.クーラー2.強光3.添加剤&測定剤各種 かんだw サンゴ綺麗なんだけど海水はい...
25位
2019-05-03 13:58:03投稿
- 1,068
- 292.7%
- 40.4%
- 50.5%
ミドリイシは茨の道
※給餌は☆0としてますが、最近は給餌させるスタイルが流行ってます
sm34900856←前 mylist/64873334
番外編→sm34728648
HR31さん、TILTILさん、karkand/mjnekoさん
新春シャンソンショーさん、YONEさん、広告ありがとうございます!なかなか凄い世界だなw 元気な姿みるだけで嬉しくなるなあ ショウガはそんなに難しくないよ 飼育がやっとで維持するのが二の次になっとるわ~ 飼ってるとだんだん夜に触手あまり伸ばさなくなって餌食わなくなるよね オーバーフローボックスってどこで購入しました...
26位
2013-10-26 15:41:04投稿
- 990
- 60.6%
- 00.0%
- 40.4%
▼水槽記録
mylist/44773614
▼照明
スーパークール マリンブルー×3
Grassy LeDio XS071 DeepUV 8W ×1
Grassy LeDio RS073 ReefUV 19W ×1
Grassy LeDio RS122 Fresh White 21W ×1
LEDライト 青・白 合計24W×2(メーカー不明)
合計546W
▼スキマー
RLSS r-8i
▼カルシウムリアクター
ミニカル
▼システム
ベルリン、無給餌海水凄いな。。 動きがないから面白くないなこれなら写真はってるのと一緒な気がする 値段...
27位
2014-01-05 20:18:20投稿
- 961
- 192.0%
- 00.0%
- 30.3%
▼水槽記録
mylist/44773614
▼照明
スーパークール マリンブルー散光×1 (現在停止中)
LEDライト 青・白 合計24W×2(メーカー不明)
Grassy LeDio XS071 DeepUV 8W ×4
Grassy LeDio RS073 ReefUV 19W ×2
Grassy LeDio RS122 Aqua White 21W ×2
Grassy LeDio RS122 Fresh White 21W ×2
合計204W
▼スキマー
RLSS r-8i
▼リアクター
ミニカル
▼システム
無給餌水槽のベルリン
▼その他
水換えは3週に1回、60Lwww 比較の画像を挟んでもらえると大変ありがたい 猿轡 ピンク色が綺麗 トゲサンゴ綺麗だね ...
28位
2014-11-24 12:36:39投稿
- 903
- 141.6%
- 00.0%
- 30.3%
前回の続きです。
立上げから100日が経過しました。
この水槽の飼育記録↓
mylist/47010256おつ ウミウシがサンゴ食ってるとこ見たいっす ウミウシっすげー へーーー 光量って、総計...
29位
2013-04-06 23:28:20投稿
- 844
- 111.3%
- 00.0%
- 00.0%
SPS水槽に本格転向してから3ヶ月が経過しました。
水槽の立ち上げは1年2ヶ月前です。
ミドリイシは順調に成長して既に接触が起こってます。
1ヶ月目の様子→sm20032877Small-polyped scleractinian 綺麗だなぁ SPSって何の略なの? オーストラリア産スパスラータおすすめ...
30位
2010-12-07 17:04:10投稿
- 638
- 162.5%
- 00.0%
- 10.2%
90*45*45 オーバーフロー +リフジウムLED照明でミドリイシ飼育
ありがとうございます。 JNSBS-2です。安くていい仕事しますよ スキマー何ですか?良いです...
31位
2009-02-02 22:17:37投稿
- 376
- 71.9%
- 00.0%
- 10.3%
年始セールで30%引きだったミドリイシさんをゲット。サンゴガニもついてきてくれました。
アワビ? 左から何か出てるわ 30まんくらいかかりそう あたいはぼうふら メデューサだww...
32位
2012-08-28 21:43:37投稿
- 306
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
2004年夏に初めてヒリゾ浜の魅力を知って以来、毎年ミドリイシサンゴを見るのを楽しみにしていましたが、台風が来るたびに崩壊が進み、今年はほとんど壊滅状態になってしまいました。どうしたのでしょう? そこには白化したサンゴの残骸だけが転がっていました。表面に藻が生えているので緑色に見えますが、実際は白化しています。周囲の岩には大きな崩れはないのに、あたかもそこだけが人為的にえぐられたかのような光景です。回復に何年かかるのでしょうか・・・・。撮影日2012年7月16日。
33位
2022-08-26 17:24:02投稿
- 48
- 48.3%
- 24.2%
- 12.1%
沖縄本島・北部にある「備瀬崎」で、見た目がとっても地味なニオウミドリイシを観察してきました!
サンゴの研究をしている方意外に、ニオウミドリイシのことを知ってる人はいないはず...。きっと多くの方が岩だと勘違いしてるに違いありません!
そこで今回は、約9分間みっちりニオウミドリイシの紹介をします!
途中、因縁のアイツにも遭遇するのでご注意ください。引退ワールド フォーーーーーーーーーーーーー
34位
2021-07-17 04:04:02投稿
- 33
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
2021年7月14日 13時06分
「褐虫藻」と呼ばれる植物プランクトンと共生するサンゴの細胞が、褐虫藻を取り込む瞬間の映像を撮影して観察することに、沖縄科学技術大学院大学などの研究グループが、世界で初めて成功したと発表しました。
サンゴは、沖縄などで水温が上がって褐虫藻が抜け出して白くなる「白化現象」が問題になっていて、今後、白化のメカニズムを解明する手がかりになると期待されています。
サンゴは、植物プランクトンの一種の「褐虫藻」を取り込んで、安全な住みかを提供する代わりに「褐虫藻」が光合成で作った栄養を受け取るという「共生関係」を築いています。
沖縄科学技術大学院大学と高知大学の研究グループは、ウスエダミドリイシと呼ばれるサンゴの細胞を培養する技術を開発し、実験容器の中で培養した細胞が褐虫藻を取り込む瞬間を映像で撮影することに、世界で初めて成功したと発表しました。
映像からは、長さ0.03ミリほどのサンゴの細胞が、仮足と呼ばれる長い指のような突起を伸ばして直径0.01ミリほどの褐虫藻に取りつき、30分ほどかけて飲み込んでいく様子が観察できました。
サンゴをめぐっては、沖縄などで水温が上がって褐虫藻が抜け出して白くなる「白化現象」が問題になっていて、今回の研究は今後、白化のメカニズムを解明する手がかりになると期待されています。
沖縄科学技術大学院大学の佐藤矩行教授は「サンゴ礁を保全、再生していくためには、サンゴと褐虫藻の共生関係を理解することが必要で、加速的に研究が進むと思う」と話しています。35位
2022-09-30 18:02:02投稿
- 27
- 00.0%
- 27.4%
- 13.7%
サンゴ礁を作る代表種であり、かつ大人気の「ミドリイシ」の覚えてほしい特徴を4つ紹介します!「ミドリイシのことなんてもう知ってるよ□」と思ったそこのあなた!今回の動画ではミドリイシだけに焦点を当てて丁寧に解説していますので、これまで知らなかった新しい知識が一つでも見つかるはずです□
分からないことや気になったことなど、コメント欄で教えていただけると嬉しいです□36位
2022-11-11 18:50:02投稿
- 23
- 00.0%
- 313.0%
- 14.3%
以前、「サンゴの名前は難しい」や「サンゴの名前覚えられない」という声を聞きました□まぁ確かに、サンゴって本当にたくさんの種がいるので全部を覚えるのは難しいと思います□♀️(私もミドリイシ以外のサンゴの種名全然知らない。)そこで!!!今日は<<これなら一度聞いたら忘れない>>名前を持つサンゴを6種ピックアップしてきました□
■参考文献
日本の有藻性イシサンゴ類〜種子島編〜│NIES生物多様性領域
喜界島の有藻性サンゴ類〜生きているサンゴを見分けよう〜フィールド図鑑(WEB版)37位
2023-01-13 18:05:03投稿
- 21
- 523.8%
- 314.3%
- 29.5%
卵や精子が受精をし子孫を残す生殖方法を有性生殖といい、この方法で繁殖する全ての生物にはオスやメスなどの性があります♂♀サンゴも有性生殖を行うため、性があるんです!
今回の動画では、サンゴの性についてじっくり解説していきます!
■参考文献
Sexual Reproduction, Development and Larval Biology in Scleractinian Corals
3分でわかる雌雄同体!カタツムリやクマノミまで?生物の例と雌雄同体のメリット・デメリットを詳しくわかりやすく解説38位
2023-07-28 02:54:02投稿
- 19
- 210.5%
- 00.0%
- 00.0%
サンゴが熱いのは、沖縄だけじゃない!
サンゴの研究を初めて早6年。
今回、初めて温帯域に生息しているサンゴを見てきました☆
沖縄にいない、温帯にのみ生息しているサンゴもバッチリ見ることができましたよ!
今回の動画では、高知県の海で見たサンゴを順番に紹介していきます♪後ろの島が気になるぜよ~♪ キモチイ揺れ方♪
39位
2024-04-03 23:38:02投稿
- 18
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
この度、私たちの論文が出ました!
「4種類のテーブルサンゴがどのように種分化したのか」が明らかに♪
論文のポイントは
▶︎テーブルサンゴの種分化に交雑は関係なかった
▶︎遺伝子の高速な変化が種分化をもたらしていた
こと!
論文ができるまでの裏話を含めつつ、分かりやすく内容紹介していきます★
■参考文献
Integrative taxonomic analyses reveal that rapid genetic divergence drives Acropora speciation40位
2022-11-25 20:04:02投稿
- 17
- 15.9%
- 317.6%
- 15.9%
造礁サンゴ(ハードコーラル)といえば、人気ナンバーワンはやっぱりミドリイシ□ですが...!!サンゴ礁を形成する主要メンバーが他にもたくさんいるんです□今日は、ミドリイシ以外の造礁サンゴを5つピックアップして紹介します□今日紹介する以外にも別の種類の造礁サンゴたちがいるんですが、あまりに多いので今後少しずつ紹介して行けたらいいなと思います□みなさん、ミドリイシ以外でお気に入りのサンゴはいますか□?
■参考文献
日本の有藻性イシサンゴ類〜種子島編〜│NIES生物多様性領域
喜界島の有藻性サンゴ類〜生きているサンゴを見分けよう〜フィールド図鑑(WEB版)キメの細かいキレイな砂だなぁ...
41位
2023-03-10 18:11:02投稿
- 15
- 00.0%
- 213.3%
- 16.7%
そこのあなた!
サンゴがどのくらいの速さで大きくなるのか、気になって気になって夜しか眠れていないんじゃないですか?
そこで!
今日は沖縄でよく見るサンゴの成長スピードを一部紹介しちゃいます!42位
2022-10-14 18:05:03投稿
- 11
- 00.0%
- 218.2%
- 19.1%
皆さん、サンゴ達が海底で繰り広げている世界一静かな戦いをご存知でしょうか□?ほとんどのサンゴは海底でじっと動かずに生息してるため、岩や植物と間違われてしまうことがあるんだと思うんです。ですが、静かにされど激しく、海底ではサンゴ達が生きていくために陣取り合戦を繰り広げているのです!
■参考文献
串本海浜公園─環境省
日本の有藻性イシサンゴ類〜種子島編〜|NISE生物多様性領域43位
2023-05-20 05:34:02投稿
- 10
- 110.0%
- 00.0%
- 110.0%
サンゴにだって好きな場所くらいあるんです!!
海の中ならどこでもいいわけじゃないんです!!!(→急に何)
サンゴは、種類や群体形によって生息場所の好みが異なります。
例えば、枝サンゴが波あたりの弱い穏やかな場所によく生息しているなど!
これは、波によって簡単に折れてしまうことがない為です!
また、テーブルサンゴは生息環境によって群体形を器用に変えて、その場所に合った形に成長します。
今回の動画では、
【波あたりが強い場所】・【波あたりが弱い場所】
を比較して、そこにどんな種類・どんな形のサンゴが生息しているのか観察します!べちーんっ!(`ー´)ノ〝〟☆⌒○
44位
2024-03-08 18:00:00投稿
- 8
- 112.5%
- 00.0%
- 112.5%
瀬底島一周企画もいよいよ終盤!
今回は、アンチ浜から研究所前の東側をスノーケリングで調査してきました★
ミドリイシが多い北側のポイントとは相反し、ハマサンゴやキクメイシなどの塊状のサンゴやコモンサンゴなどの被覆状のサンゴが沢山♪
また、とても大きく成長した色んなサンゴ達にも出会うことが出来ました!!ホントにテーブルとして使ってるのかw
45位
2023-09-01 18:00:00投稿
- 7
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
普段、水深5m〜10m付近の浅い場所で潜ることが多い私...
なんと今回、古宇利島と備瀬の水深20mでダイビングしてきました!
水深20mでは、いつもよく見るミドリイシが少ないだけでなく、あまり浅瀬で見かけないようなサンゴが沢山♪
Maoのサンゴラボで今まで登場してこなかったサンゴたちが続出します!!46位
2023-05-12 18:47:02投稿
- 6
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
そろそろ夏がやってきますね!
ということは、何の季節ですか...?
そう!サンゴの産卵の季節(ドドン)
ミドリイシなど卵や精子を体外に放出して産卵するタイプのサンゴは、基本的に1年に1回産卵します!
夏に産卵を終えると、また体の中で配偶子(卵や精子)を少しずつ大きくして、次の夏の産卵に備えるんです。
今日は、産卵前にサンゴの卵がどのくらい大きくなっているのか、成熟具合を観察していきたいと思います(イッテミヨウッ!!)47位
2023-12-15 18:00:00投稿
- 5
- 120.0%
- 00.0%
- 00.0%
「サンゴの綺麗な見せ方」を勉強中のMaoです□
動かないサンゴをどう置いたら人の目を惹くことができるのか...
頭で考えていても埒があかないので、野生のサンゴを観察してレイアウトの仕方を研究して来ました□
皆さんも、こだわりのレイアウト方法があれば是非コメント欄で教えて下さいね♪うぽつ
48位
2023-10-13 18:00:00投稿
- 4
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
今回の舞台は、ダイビングやシュノーケルポイントとして人気の瀬底島(☆。☆)
島周辺に、
▶︎どのようなサンゴが生息しているのか
▶︎どのような地形になっているのか
調査してきました♪
今回泳いだのは、瀬底島南端から瀬底ビーチまでの西側ポイントです!49位
2023-12-01 18:00:00投稿
- 3
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
アクアリストからダイバーまで、幅広い業界から人気を集める「枝サンゴ」
枝サンゴが密集している場所は、まるで海の中に草原が広がっているように見えますよね♪
しかし..
ただただ「枝サンゴ」としてしか認識されていないのではないか!?
と言う疑惑が浮上しております(-.-)
そこで、「枝サンゴ」にも色々な種類がいて個性があるんだよ!
と言うことを声を大にして紹介していきたいと思います★50位
2023-09-29 18:00:00投稿
- 2
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
今日は遂に!
私がどんな研究をしているのか詳細を解説しちゃいます♪
メディアなどで、
「どのような研究をしているんですか?」
と聞かれることが多々あるんですが...
なんか毎回ちゃんと答えられてないような気がする!
ということで、私の研究のプレゼンを皆様に観ていただいて、フィードバックをもらおう!
そして、説明上手になろう!
という回です☆
私のプレゼンが分かったか、分かりにくかったか是非コメント欄で教えてください!51位
2023-03-25 00:07:03投稿
- 2
- 00.0%
- 150.0%
- 00.0%
抜き打ち中間サンゴテストー!!!
Maoのサンゴラボも動画投稿開始から約半年が経ち、これまでにサンゴや海に関する様々な動画をアップロードしてきました!
サンゴラボ開設当初の目的、それは、、、
「より多くの人にサンゴのことを知ってもらいたい」
そこで今回は、サンゴラボの動画を見てくれている視聴者さんたちが、どのくらいサンゴについて知っているのか(知識がついたのか)、テストしていきたいと思います!!
サンゴ問題全10問!
何問解けたか、ぜひコメント欄で教えて下さいね♪
※ニコニコ動画の容量制限の都合で、少しだけ画質を落としています。