キーワードムラヴィンスキー を含む動画: 193件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-06-12 21:16:23投稿
- 265,881
- 3,7041.4%
- 800.0%
- 4,3151.6%
久々の外伝は、銀河英雄伝説でもお馴染みのショスタコーヴィチ交響曲です。
恐らく皆さん何らかの形で耳にした事があるのではないでしょうか?
※外伝では吹奏楽以外をアップしています。
これまでのリスト→mylist/513473/617516слава советскои россии Ураааааааааааааа ここすき ファイエル! くたばれカイザー! 微乳はプレミアム! 微乳で眼鏡っ娘は至高! 何気に「4章は純愛」が紛れているの草 鼻血めっちゃ出たわ こっからすき ぐえええ...
3位
2008-04-19 09:31:41投稿
- 200,386
- 3,7311.9%
- 450.0%
- 4,0812.0%
クラシックって眠くなる?退屈?…確かに、そういう曲が多いですが、それだけがクラシックではありません。
というわけで、クラシックの中でもかっこいいとか、ゲームの戦闘曲みたいだとか、うるさいだとかいう曲を集めてみました
【曲目】
ホルスト:組曲惑星から『火星』【指揮】カラヤン【演奏】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ガーシュウィン:ピアノ協奏曲第三楽章【指揮】小澤征爾【演奏】マーカス・ロバーツ・トリオ/NHK交響楽団
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番第四楽章【指揮】ムラヴィンスキー【演奏】レニングラード・フィルハーモニー交響楽団
※尚、最後のタコ5は観客のセキや衣擦れ音などが入っていますのでご了承下さい。
その他の動画⇒mylist/2567097カラヤンのお墓はめちゃ質素だそうです 小澤さんの訃報を聞きました…ご冥福をお祈りいたします… N響とマエストロ小澤の共演は貴重。 革命賛美と見せかけて革命への反発と社会主義への宣戦布告の名曲 ロバーツトリオとのこのガーシュインは神 888888888...
4位
2007-06-15 05:00:53投稿
- 180,448
- 3,1231.7%
- 920.1%
- 2,8511.6%
最恐にして最強。ふと思い立って数本のドキュメンタリーやら演奏記録から超ダイジェスト版を作ってみた。クラシック聴かない人にも興味を持ってもらえたら幸いです。蛇足ながら練習風景について、「50年も自分が振っていたオケで、数え切れないほど演奏してきてメンバーもみんな知ってるメジャーな曲を練習するのに、さらにこんなに厳しくやるとはどんだけ」と思うとすごみが増すかと。
かわいい ムラ様より怖い観客なんてこの場にいない ショスタコ聞いてみよ 先生に緑色の3枚組CD貰った かっこええ そら客いねー方がいい音は出るさ ほんまええイントロ レニングラードでシューベルトやるんやな 素人でも凄さがわかる ここすき 指揮の言いた...
5位
2007-05-03 00:35:34投稿
- 127,418
- 1,6441.3%
- 370.0%
- 2,2791.8%
タコ5です。最初にテンポ良く飛び出して最後重厚に締めるのはムラヴィンスキーならでは。【1万再生ありがとうございます】これを見て、この曲やクラシックに興味をもっていただけたら、これほどうれしいことはありません。
じぶんは高校入試の当日に聴いてます これすき すげえとしか言いようがない ブラーーーヴィーーー 葬送か ウラーーーー!!!! もはや軍事訓練の領域 芸術方面に秀でた国だともっと知られて欲しい 美しい部屋だなあ 軍人上がりの動き くっそかっけえ カメラ...
6位
2011-04-05 18:09:36投稿
- 118,763
- 1,1100.9%
- 920.1%
- 1,9381.6%
ようつべ転載 ハチャトゥリアン 剣の舞 ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー交響楽団 1940年代の後半みたいです ムラ様鬼畜・・・
そうね、ゲルギエフの暴走をおもいだすわw この速さで一切の乱れがないのがわけわからん は???? はえええええ きっと演奏終わったと同時にオケ全員倒れたよ。きっと wwwwwwwww これもうわかんねぇな(困惑) こりゃまた速い!! ポルナレフの剣の...
7位
2009-02-14 01:41:10投稿
- 84,319
- 1,1981.4%
- 680.1%
- 9531.1%
今まで自分が聴いた中で、おそらく最速のファランドールです。
非常にメリハリがきいているのですが、ちょっと軽すぎな気も、、、
しかし、さすがにムラ様。素晴らしく統率された演奏だと思います。
バックはsm232493からお借りしました。
【追記】Picc吹きから言わしてもらうと・・・
こんな速度でやられたら死んでまうわwwww
1万再生ありがとうございます^^なんて?w タクトオーパスからこの曲を知って聴き比べてます いいぞ この時点で草 0.75で聞くと異常さがわかるね やっぱムラ様だわ 気が短い人だ 0.75速で聞くと異常さがわかる こちらも最速 フランスの3rdはバストロンボーンじゃないからね モア...
8位
2009-08-29 17:22:43投稿
- 67,652
- 5830.9%
- 90.0%
- 6561.0%
【曲目】
1:プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」/ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団/エド・デ・ワールト
2:シュトラウス2世喜歌劇「こうもり」序曲/フィラデルフィア管弦楽団/ユージン・オーマンディ
3:グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団/エゲフニー・ムラヴィンスキー
4:ガーシュウィン ピアノ協奏曲第三楽章/ピッツバーグ交響楽団/アンドレ・プレヴィン
5:ヴィヴァルディ 四季「冬」/ユリア・フィッシャー
6:プロコフィエフ 古典交響曲ニ長調/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/小沢征爾
7:ホルスト 土星/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/ヘルベルト・フォン・カラヤン楽譜を見てると気が狂いそうになる曲 古 い 車 両 を 大 切 に 末 永 く 使 い ま し ょ う 計 画 國 鉄 廣 島 魔 改 造 の マ ー チ い つ も の う わ で た リヒテルも面白い演奏だったよ この曲はクライバーが凄すぎた 最...
9位
2008-01-01 23:18:28投稿
- 65,429
- 1,0561.6%
- 270.0%
- 1,3362.0%
「ムラ様はガチ」シリーズの第2弾は、やはりムラ様の超名演の一つ、1960年録音のチャイコフスキー交響曲第5番です。徹底的なリハーサルによって完成されたレニングラードフィルとの統一感とその演奏は絶品。まさに名演と呼ぶにふさわしい素晴らしい仕上がりとなっています。「ムラ様はガチ」シリーズmylist/4245444 有名指揮者の名演シリーズmylist/4245482
モスフィルムの奴かな。あれはよかった。 背筋が伸びるんだよ カラヤンもいいけどそれがない 何十年もこれ聴いてるが飽きない やっぱ名盤だなこの年のチャイ5 Браво! 剛直でしなやか 激しくて繊細 パウル・ファン・ケンペンのは重量感がいいんだ ←チャ...
10位
2008-01-01 23:46:04投稿
- 57,539
- 9091.6%
- 170.0%
- 1,2392.2%
「ムラ様はガチ」シリーズ第3弾は、やはりムラ様超名演の一つ、1960年録音のチャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」です。40年以上前にウィーンで録音されたこの演奏は今日でも「“悲愴”の定番演奏」として知られており、非常に高い人気を誇っています。「ムラ様はガチ」シリーズmylist/4245444 有名指揮者の名演シリーズmylist/4245482
007みたい なら永遠に初心者でいいわwww 同盟艦隊出動 揃ってるというレベルじゃねえ 一人で弾いてるとしか
11位
2008-01-01 22:51:35投稿
- 48,372
- 8881.8%
- 120.0%
- 8891.8%
「ムラ様はガチ」シリーズの記念すべき第1弾は、1960年録音のチャイコフスキー交響曲第4番。手兵のレニングラード・フィルハーモニー交響楽団とロンドンで録音された、ムラヴィンスキーの超名演の一つです。今なおチャイコフスキーの名演の代名詞として語られる決定盤。これの視聴を終えられたら、いますぐCDをご購入されることをお勧めします。「ムラ様はガチ」シリーズmylist/4245444 有名指揮者の名演シリーズmylist/4245482
ロシアの憂鬱が高揚する はい、何十年もクセになっております でも押さえつけてはいない これが早いならカラヤンどうなるんだろ 西側に出て最初のステレオ録音のはず 気合いが違う 雑味なし この突き刺さるような金管がたまらん チャイコフスキーはロシアにとっ...
12位
2009-11-03 14:27:49投稿
- 37,155
- 1250.3%
- 250.1%
- 6161.7%
sm232493の音源はモノラルで音も悪かったのでステレオの音源と変えてみました。音質は良くなっていると思います。sm232493の人とは違います。画質は仕様。映像と同じ日の音源(ホルンの主題で音を外しているのが元の音源でもわかると思います)ですがソ連での映像のせいか冒頭がどうしても音ずれしてしまってます。 録音場所レニングラード・フィル・ハーモニー大ホール 指揮エフゲニー・ムラヴィンスキー 1973年5月3日 キーワード・クラシック ショスタコーヴィチ 交響曲 第5番 ソ連 赤いニコニコ動画
シベリア行きの電車はすぐだぞ ちょうど気に入ってたんだー エペ行こ 一糸乱れぬ弦がすごすぎ。 バースタインは最後軽すぎる CDな訳ねぇーだろー!! バストロへの指示じゃない? 間違えたら殺される カメラほんま草 ここらへんで熱くなりすぎないの好き ム...
13位
2009-12-23 16:50:52投稿
- 35,652
- 3951.1%
- 260.1%
- 5271.5%
タイトル通り、ムラヴィンスキー指揮の交響曲第5番聴き比べです。すべてステレオ録音です。演奏は全部で5つあります。画質悪くてすみません。音声は良くしときました(128kbps)。順番は1984、1982、1978、1973の2枚で、新しい順です。ちなみにうp主のお気に入りは東京ライヴとセッション録音。みなさんはどれが好きでしょうか?あと1983年のaudiophile盤ですが、どうやらこの音源はウィーンでのライヴ録音とのことなのでいちよ1978年の記録にしときました。検索キー クラシック ショスタコーヴィチ 革命 赤いニコニコ動画 ムラ様はガチ オーケストラ タコ5 聞き比べ
どれも解釈が一貫している ブレがない さすが 赤軍が押しかけてくるかのよう 俺には走りすぎ じゃあお前論外のままでいいよ 指揮というより統制 すごい かっこいい よく見たらジャケット写真、交響曲第9番じゃねーか! タコ5とタコ6、それからミヤスコフス...
14位
2009-12-23 15:19:46投稿
- 28,534
- 6982.4%
- 50.0%
- 1430.5%
ベト7の聴き比べの動画がなかったので作ってみました。第4楽章の終結部です。演奏は全部で6つあります。1つ目からベーム、バーンスタイン、カラヤン、フリッチャイ、クライバー、ムラヴィンスキーの順です。ほとんどDGです。あとムラヴィンスキーだけがモノラルなのは仕様ということで。この中で一番好きな演奏にはなにかコメントしてね。よろしく。検索キー 聞き比べ ムラ様はガチ クラシック ベートーヴェン ベト7 オーケストラ のだめ 音楽
毎度そうだけど、ソ連音質なのが悔やまれるよなぁ ベルリンフィルなのにウィーンフィルのような弦の音がする 君らの大好きなムラヴィンスキーはベートーヴェンの曲は「正確性が命」と言っていたぞ 1958年かな 8888888 888888888 888888...
15位
2009-01-02 22:22:12投稿
- 25,534
- 7833.1%
- 120.0%
- 3891.5%
ロジンスキー→バーンスタイン→ムラヴィンスキー とにかく速い
お ま た せ ふぅ・・・ 隠しボスが来た… サムネがきになる バックの弦が強めで好きだ お前らが遅い遅い言うからこうなっちゃったじゃないか うーん オケはノイローゼになるって brembo 頭おかC ぇぇww 遅ロシア 1946年のニューヨークフィ...
16位
2010-07-13 08:42:09投稿
- 24,912
- 4291.7%
- 180.1%
- 3331.3%
指揮:エフゲニー・ムラヴィンスキー レニングラードフィルハーモニー管弦楽団 1961年2月11日、モスクワ音楽院大ホールにおけるライブ録音 自分が聞いた中で最速のルスラン。冒頭からの異常な速さに圧倒されますが、最後の部分でさらにアッチェレをかけます。信じられない演奏です。最早人間業ではない…
早すぎて草 何でこのテンポで歌えるんだwwww 何で弾けるのww つーかこの外し方してよく次の音からすぐ元に戻れたな エポナ(とりあえずお前はだまれ^_^) ゼルダ(エポナこれ指揮する時ちゃんと適切なスピードにしろ) 揃わなかったら問答無用でシベリア...
17位
2008-07-04 00:52:49投稿
- 24,108
- 2020.8%
- 70.0%
- 5652.3%
うpされていそうでされていなかった日本での公演です。ムラヴィンスキーの中で音質はこれがベスト。うp主は演奏もこれがベストだと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
重さからのこの勢い最高だわ 1楽章もしっかり聞いてくれよな〜 ここから好き ここすき ショスタコは一党独裁の共産主義大嫌いだったが・・・ 共産党、一党独裁による似非共産主義 スターリン死すべし スターリンへの激しい抗議の叫びだ ぶらぼおおお ホルンす...
18位
2008-04-08 09:34:49投稿
- 20,761
- 3431.7%
- 100.0%
- 2351.1%
19位
2007-07-29 03:52:24投稿
- 19,212
- 2251.2%
- 100.1%
- 2091.1%
これがショスタコ演奏記録の中でも孤高の11番4楽章 凶暴かつ精緻なる歴史的超名演!! ムラヴィンのコアなファンは怒らないで見てね 1957年エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 レニングラード初演時のライヴ音源です。 助言ありがとうゴザイマス! mylist/6347987
定期 センスwwww いいww ショスコーヴィチの10番からの交響曲に興味がでてきた。 神動画だったか wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww シュトーエータ? いいセンス なんか音変だよ wwwww すげぇぇlwwww はえぇぇwwww MAD...
20位
2007-12-16 22:38:15投稿
- 18,919
- 7764.1%
- 40.0%
- 1140.6%
試作MADもどきです。「涼宮ハルヒの憂鬱」でクラシック目白押しだった回「射手座の日」のBGMをブルックナーとかで差し替え。映像も音声も劣化して申し訳ないですorz ちなみに作者は「銀河英雄伝説」は全く知りません。 ☆新作上げました!【ハルヒMAD】最終回BGMを差し替えてみた sm10866375☆ファミコン風の《悲愴》はsm538307の神音源を使用。 ☆初音ミク名曲シリーズ → mylist/4653450 ☆『らき☆すたで、空耳アワー』シリーズ → mylist/5994752
金髪元帥「この戦いに生き残ったらそうしよう。だが差し当たり生き残るには奴の戦力が必要だ。」 義眼参謀長「声は遠くまで届くのに、目は近くのものしか見えない……忌避すべき者ですな……」 オペレーター「ハルナイゼン艦隊、応答セヨ!!ハルナイゼン艦隊応答セヨ...
21位
2008-07-02 10:24:33投稿
- 18,686
- 2431.3%
- 50.0%
- 3271.7%
ムラヴィンスキーのショス10です。 1976年3月3日、レニングラードフィルハーモニーの大ホールでのライブ録音。 ショスタコーヴィチ追悼コンサートの一環で行われた一つです。 多分皆さん持っていると思いますが、一応うpしておきました。うp主がムラヴィンスキー教に入信するようになったきっかけの演奏。 2楽章の爆発的な速さが、もう、たまりません。 カラヤンなんて目じゃねえ!
一気呵成 聴かない方がいいよ あっズレた 3分53秒だったw ひぃ クラリネット死ぬぞ ミトロプーロスはたしかに最速だがあれ崩壊してんじゃん… これは観客シベリア行きですね シベリア行きだな・・ 演奏者もレベル高いよなあ 芸術家は影響しあうものだよね...
22位
2009-05-31 21:02:18投稿
- 16,456
- 2071.3%
- 50.0%
- 2581.6%
1965年録音
E.ムラヴィンスキー指揮/レニングラード交響楽団
すばらしく快速感にあふれるルスランです。音源が古いため音質はご容赦ください。
【訂正】レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 に訂正させていただきます。
失礼しました。'61/12/11の演奏と比べると遅い! いや、レニングラード・シンフォニー・オーケストラってなってるのよ 攻芳先生www これぞ精神性を満たした演奏と言えよう(キリッ ずどー―――――ん ずどーん ずどーーーーん ずどーーーーーーーーーーーーーーー...
23位
2009-09-07 15:46:39投稿
- 15,921
- 1,2427.8%
- 150.1%
- 2041.3%
【クラシック聴き比べ】ドミトリー・ショスタコーヴィチ、交響曲第11番ト短調作品103「1905年」より第2楽章「1月9日」、帝政ロシアの官憲がパンと平和を請願する民衆を虐殺した「血の日曜日事件」を描写したとされる部分。
登場指揮者は順にバルシャイ、ヤンソンス、インバル、ヤルヴィ、コンドラシン、ベルグルンド、クリュイタンス、ムラヴィンスキー。
*インバル盤のオケ名が間違っていました。投コメで訂正するとともに、この場にてお詫び申し上げます。
【他の聴き比べ】
sm11978382 ブラームス 交響曲第4番(ウィーン・フィル限定)
sm25836761 マーラー 大地の歌
mylist/20390431へーやってたのか 突き抜けてるわ いいねぇ 早けりゃいいってもんでもないし 遠くで聴こえる バルシャイ好き シロフォンいいね なんかかわいいw らっぱw 当時は東西分断の時代 西側の録音レベルは期待できない 見えるぞ 越えられない壁が 生々しすぎて ...
24位
2008-08-18 16:43:13投稿
- 14,535
- 1,0297.1%
- 30.0%
- 2011.4%
ムラヴィンスキーはsm4298017からお借りしました。レニフィルかどうか記述が無いので、もしかすると別の楽団かも。聴き比べのネタが無いわけではない。カネが無い。mylist/7411750
ウスカレーニエ! 最強 84年はダメみたいですね… 人不足か? おそい 録音もいい 資本主義という怪物に翻弄されてる人間の演奏 1973年版ステレオ録音のほうが良い おおお アメリカ人にショスタコの何が分かるよ 管が良く響いてる・・・録音もあるだろけ...
25位
2007-07-12 09:06:23投稿
- 12,915
- 1561.2%
- 60.0%
- 2542.0%
なぜか録音だと剃刀のごとき切れ味とグロテスクさが際立つムラヴィン この曲では更なる持ち味の切れるほど切ない歌いこみを堪能できます。時折かますドギツイ一撃もバッチリ極まってます。指揮棒は持たず、表情豊かに手を舞わせ、スコアを「体現」しながらオケを牽引する様はまさに人間国宝。1983年3月19日レニングラードフィルハーモニー大ホール ライヴ ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 mylist/6347987
クッソ行儀悪いのいるなw総会屋かなんかか? きたぞきたぞー! 素晴らしいにも程がある…… これは素晴らしい……… すばらしい音だ 美しすぎる いい… チャイコの良く鳴る見せ場☆ チャイコは音楽の3Dスペクタクル☆ チャイコは劇的ツボを心得ている☆ チ...
26位
2011-03-23 13:51:18投稿
- 12,553
- 1341.1%
- 340.3%
- 3482.8%
CDにある東京公演のNHK-FM音源で、父がオープンリールテープ録音したものです。
テープは各楽章1本、wavに落とした段階で結合しています。
再生は Technics RS-1500U 2tracks 38cm/sec。ドルビーよりオープンリールに相性が良いdbx type-I使用。
どれも骨董品ですが、今でも新品同様の音が鳴っています。
極性反転についてですが、問い合わせたところ、当時のFMはステレオ感をより強く出すために原音に極性反転加工をしていたらしいです。この来日公演のトランペットはマルゴリン、マルコフ、チルスコフ、コブジーの4人で、カフェリニコフの初来日は1986年 素晴らしい 名演をありがとう‼︎ ハラショー‼︎素晴らしかった‼︎ 8888888888888888888888888 ペット凄い へ...
27位
2008-10-13 15:29:27投稿
- 12,447
- 1771.4%
- 30.0%
- 670.5%
ようつべより輸入。一応、史実では「オデッサの虐殺」というものは存在しない。しかしこのシーンが映画史に与えた影響は計り知れない。
コサック時の権力者の私兵になりがち この影もすごい カメラの視点=登場人物の視点 っていう技法を取り入れたのもエイゼンシュテイン このシーンが100年前に撮られたのがヤバい エイゼンシュテインは未来人 軍に反旗を翻したポチョムキンがオデッサに寄港。帝...
28位
2010-07-20 11:27:19投稿
- 11,605
- 1060.9%
- 30.0%
- 1601.4%
指揮:エフゲニー・ムラヴィンスキー レニングラードフィルハーモニー管弦楽団 1953年2月26日 レニングラードでのスタジオ録音 ムラ様のレニングラード交響曲。録音が非常に古いので(スターリンだってギリギリ生きてる)、音質はご容赦ください。
こわい 涼宮ハルヒの憂鬱 ちーちーんぶおV ここからハルヒ 今度裸身は亜流!! 音質気にしてレニーの聴いてたけど、これも買うわ やっぱ凄い ああ・・・・・・・・・・ 戦火のシンフォニー、完結!! これが、戦火のシンフォニー! 蛸 7 戦火のシンフォニ...
29位
2009-08-08 15:10:03投稿
- 11,470
- 1321.2%
- 60.1%
- 1571.4%
聞けば全てがわかります。どうか聞いてください。
アースライトのエンディング曲だな 生で聴いた人が羨ましい ううう美しい 嗚呼 ムラ様のワーグナーはロマンティックのかけらも無くて好き あげてくれた主ありがとう タンホイザーがこんな深いとわ 感傷的じゃないのが素晴らしい 今からタイムマシンで現場行って...
30位
2011-07-07 13:11:31投稿
- 11,036
- 3563.2%
- 140.1%
- 2712.5%
ムラヴィンスキーが生涯で2番目に多く演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を13種類の演奏で聴き比べ。現時点で19種類の音源が出回っているそうですが、そのうちの幾つかは海賊盤や廃盤のため入手困難となっており、マニアにしか音源の存在が知られていない有様…。その他指揮者によるタコ5聴き比べはこちらsm14949275 その他聴き比べ動画mylist/25565111
デジタルとかもはやどうでもいいレベル レンフィルの人数も少ないね 昭和で示されると古くさく感じる 出だしがフニャついとる いや楽しかった これは彼のライフワーク 解釈が一貫している この前の演奏と同じ日… 緊迫感は変わってない マイクが揺れてる ??...
31位
2010-01-19 23:00:29投稿
- 10,186
- 2442.4%
- 130.1%
- 1271.2%
sm8683572の続きです。前作では、ムラヴィンスキーは他の人も上げるからと思って外したのですが「ムラ様は?」とのコメがあったので、今回は入れました。今回も総演奏時間が長い順に並べたところ、ムラヴィンスキーが2番目と意外な結果に。一番短いスクロヴァチェフスキは急加速があったりして、いろんな意味で聴き応えあり。その他の→mylist/11991947
1.ゲルギエフ、キーロフ歌劇場管弦楽団
2.ムラヴィンスキー、レニングラードフィルハーモニー管弦楽団
3.ハイティンク、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
4.ラハバリ、ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団
5.アンチェル、チェコフィルハーモニー管弦楽団
6.スクロヴァチェフスキ、ミネアポリス交響楽団読響との実演ではこの種の切り返し連発でバンバン決まった 楽しかったです 速報:ハイティンク永眠( 1929年3月4日 - 2021年10月21日)ご冥福をお祈り申し上げます! ラッパしんどいってw 1958年だっけ? ←消費税は? NAXOSwww ...
32位
2007-08-20 00:58:41投稿
- 10,093
- 1621.6%
- 60.1%
- 600.6%
ムラヴィンスキー「そりゃおめぇ ドミトリーのダチだぜおれは。最強に決まってんだろ!」 クラシックファンの皆様ゆるちて mylist/6347987
この曲タイコ素敵 ステレオじゃなくても残ってりゃいい wwwww デモ隊に向けて乱射する皇帝軍 死んだ年 おい、黙っててやれよw 危険な演奏だ 荒ぶるw wwwww ちょい不安定? でもそれが恐い ムラヴィンスキーの味だな wwwww wwwwwww...
33位
2011-11-07 06:06:01投稿
- 9,058
- 500.6%
- 20.0%
- 840.9%
交響曲第5番は、第4番などに見られるような先進的で前衛的な複雑な音楽とは一線を画し、古典的な単純明瞭な構成が特徴となっている。この交響曲第5番は革命20周年という「記念すべき」年に初演され、これは熱烈な歓迎を受けた。この交響曲は社会主義リアリズムを外見上は見事に表現していたため、交響曲第5番の発表以後徐々に、ショスタコーヴィチは名誉を回復していく。指揮:ウラジーミル・フェドセーエフ 管弦楽:チャイコフスキー交響楽団 (2011年9月25日 ウィーン・ムジークフェラインザール) ショスタコーヴィチの革命は、ムラヴィンスキー・スヴェトラーノフ等いろいろUPされていますが、ようやくフェドさんの見つけました。感激。
ここの弦良いですね バーンスタインみたいな軽さ 撃てば当たる…攻撃の手を緩めるなよ 縦の線がぐっちゃぐちゃや ?! せまそう 演奏が雑wwwww 貴様らのカイザーは、顔が綺麗なだけのロクデナシだ! wwwwww かっけえな !? 新世界みたいなシン...
34位
2007-07-13 02:46:46投稿
- 9,050
- 1141.3%
- 40.0%
- 931.0%
その他のショスタコと同じように手を出すと大火傷しちゃうムラヴィン+レンフィルの12番!まるでハリケーンかトルネードか!という激烈極まりない音像に心おきなく蹂躙されましょう~ 1961スタジオ録音 エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 mylist/6347987
歳とったらこういう顔になりたい・・・ そうですかね?84年版はなんだか音が衰えを感じていやですね。61年がやはり至高異論は認めない ロシア革命をかなり皮肉ってるだっけこれ意図としては ムラさまヤバいムラさまヤバいヤバいいいいいいいい かっけえ これの...
35位
2009-06-03 21:04:43投稿
- 8,876
- 1371.5%
- 50.1%
- 1481.7%
ライブ録音です。聞いてやってください。
生で聴きたかった 泣く これはムラ様に心をゆだねるしかないわな 生で聴きたかったなあ。 生で聴きたかったなあ。 ゲルギエフはムラ様に比べると楽しそうだけど仕事が雑かな ゲルギエフは楽しそうに演るから 美しい… ムラ様ー 素晴らしさがわからないらしい・...
36位
2008-04-08 08:34:05投稿
- 8,781
- 1361.5%
- 40.0%
- 1752.0%
37位
2008-09-05 06:35:56投稿
- 8,107
- 981.2%
- 00.0%
- 1051.3%
聴いてると何だか盛り上がってくるクラシックメドレーを、ハチャトゥリアン、プロコフィエフ、マカロワの楽曲でお届け。mylist/8981504
これはハチャトゥリアンの自作自演 それな! 1980年の花輪高校か・・・ これも吹コンで演奏されたなぁー 初演時はレニングラードが軍事的にやばかったので・・・ 18本だよ いや、初演は1947年 アラム・ハチャトゥリアン:交響曲第3番「シンフォニー・...
38位
2008-07-04 23:25:41投稿
- 7,536
- 1772.3%
- 10.0%
- 660.9%
ショスタコーヴィチ作曲オラトリオ「森の歌」から第五曲「スターリングラード市民は前進する(コムソモールたちは前進する)」の1949年版と1962年版を聞き比べというか歌詞比べ。歌詞と対訳はライナーノートによります。①テミルカーノフ②フェドセーエフ③おまけのムラヴィンスキー、マイリストは>>mylist/4896611
このくらいの方が合唱はすごく聴き取りやすい 気圧されるよw ひええwすごいw フルヴェンと東西決戦してほしかったなぁ これ高校の時歌ったよ すごく残響があるホールだか劇場だね ブラボーーーー! 合唱団が命を賭すような歌い方をしている 必死に歌っている...
39位
2007-11-14 01:01:46投稿
- 7,453
- 1051.4%
- 10.0%
- 1041.4%
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル。19750607東京。追記:盗み撮りではないです。第2楽章nm2633968
ステレオ盤が残ってるムラ様は勝ち組と言えなくもない 何杯でも酒がいける たまらん 某宇野なる批評家はこれをまったくダメと言っていた 非常に鍛え抜かれた楽団という印象 この演奏を現場で聴いた奴が今この世に存在している・・・ クラリネットは所詮弱音のアヤ...
40位
2009-01-25 20:35:34投稿
- 7,126
- 450.6%
- 10.0%
- 721.0%
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団録音:1983年11月20日、ミンスク・フィルハーモニーホールでの実況録音。音はモノラルです。普段は音源だけをアップするのですが、今回は初めて動画もアップしました。これと同日の録画でタコ5がありましたので、それに触発されました。とりあえず聴いてみてください。よろしくお願いします。第二楽章はsm5946818、マイリストはmylist/9865993です。
41位
2011-06-28 16:35:51投稿
- 7,099
- 570.8%
- 40.1%
- 380.5%
久々のコサックダンス第四弾。
動画作成の息抜きに地上最速を謳われるムラヴィンスキーー氏指揮の『剣の舞』(sm14073137)と、
革命的コサックダンスを融合させてみました。
革命的舞踊シリーズマイリスト:mylist/24772957
その他の作品への入り口:user/12971328ゲルギエフ指揮の時とかぶるww こわいww ピタリ なんの動力よ 人間の動作が音速を超えた 成程こうやって寒さを凌いでいる訳か・・・ むちゃぶりやん ロシア人っていうかソ連人 うそやろ・・・ もう何も言うまいて・・・ なにこの高速ドブさらいは くっそ...
42位
2012-01-16 19:47:32投稿
- 7,007
- 530.8%
- 40.1%
- 1291.8%
ようつべ転載 R.ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 NHKホール 1977年10月19日ライブ ※音質重視
それにしてもマイクが遠い こんなに気品を感じるマイスタージンガーは初めてだ なめらか 綺麗やなあ ちと早いような すばらしさが故に、当時のレニングラードフィルとムラヴィンスキーの録音がもっと鮮明に残っていたら…と思ってしまう ...
43位
2012-11-27 07:58:28投稿
- 6,983
- 390.6%
- 40.1%
- 811.2%
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」から序曲。1965年モスクワ音楽院でのムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルによる演奏の録音。ムラヴィンスキーは1973年の初来日時にもこの曲を演奏しています。多少古いステレオマスターを使用した音源ですので音が少々粗いかもしれません。ご了承ください。
同志ムラビンスキー(失敗したら君たち後で私のところに行くように^^) ちなみにこれ、失敗したらシベリア行きらしい… くるぞ うううう美しい 美しい 練習だ こんなん後が控えててやれるかい ′61年版も聴いてみてね 888888888888888888...
44位
2007-08-26 11:32:52投稿
- 6,466
- 2604.0%
- 10.0%
- 821.3%
レニングラードフィル(現サンクトペテルブルクフィル)演奏、ムラヴィンスキー指揮。ヘッドホンの使用を推奨。後半の画像はサンクトペテルブルクの街並です。
ドイツグラフォモンから2枚組でチャイ4・5・6 2600円 CDを買いましょう、DGから出ています ←CD...
45位
2013-08-17 16:55:14投稿
- 6,461
- 600.9%
- 110.2%
- 1181.8%
チャイコフスキー作曲、ピアノ協奏曲第1番。演奏はピアノがスヴャトスラフ・リヒテル、指揮がエフゲニー・ムラヴィンスキー、管弦楽がレニングラードフィルハーモニー。録音はレニングラードフィルの初来日公演のあった翌年、1959年の7月24日にレニングラードでセッション録音されたモノラル録音です。尚、一般に有名なリヒテルとカラヤンとの同曲の録音は、この三年後の1962年9月にウィーンで行われています。
①(#00:00~)、②(#20:31~)、③(#26:51~)。なんだこの音、聴き入ったわ ←ムラ様ですから ピアノは複数オケは一人に聴こえるこの わかる 吹雪が圧で来る感じ 絶句 語彙、、、 スゲー
46位
2009-01-19 23:26:24投稿
- 6,442
- 641.0%
- 20.0%
- 881.4%
Evgeny Mravinsky / Leningrad Philharmonic Orchestra レニングラード初演時(1957年)のものです。
オレ手に入れたよ すき 死屍累々 スーパー乱射タイム 死屍累々 生で聴いたら漏らしそう ティンパニとスネアドラムの使い分けが絶妙 不安から発狂に至るという感じ 弦がたまらん ヤルヴィ並みの早さだけど、デキははるかにこっちが上… 明らかに意図あるだろー...
47位
2009-11-27 23:46:07投稿
- 6,116
- 691.1%
- 40.1%
- 1342.2%
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 指揮 エフゲニ・ムラヴィンスキー Evgeni Mravinsky 1960年 mylist/13577259
ムラ様はガチ第四楽章 第三楽章 アホなロックスターのエレキギターソロみたいな演奏だった Tpうるさー 自分だけ気持ちよくなりたがる男みたいな演奏だな ファンファーレみたいに演奏しないでほしい こんな祭囃子みたいに演奏しちゃうのか; これと対極にあるのがチェリビダ...
48位
2008-03-13 21:25:15投稿
- 5,850
- 370.6%
- 10.0%
- 671.1%
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル。19750607東京。最初の音切れは仕様。第4楽章nm2634555
会場にいた連中は至福者だな 音が生々しくてgood! やっぱロシア音楽の真髄はロシア人にしか...
49位
2013-03-10 01:32:25投稿
- 5,806
- 1783.1%
- 10.0%
- 1031.8%
自動車産業に携わる経営者、技術者たちの名言集
BGM:チャイコフスキー交響曲第5番第4楽章
レニングラードフィル ムラヴィンスキー指揮 1960年
国内著作権切れ作品本田宗一郎は技士……? フェラーリwww じいちゃんの弟子 おじいちゃん空冷じゃ無理だよ…… なおフォードの重役を拉致してスポーツカーに乗せてエイトの許可もらう 逆にフォード食べたんだよな シゲ爺の子か? しげじい…… 後継者の奥田が駄目にした YS...
50位
2007-08-06 00:15:00投稿
- 5,553
- 1071.9%
- 20.0%
- 821.5%
ショスタコーヴィチのヴァイオリンコンチェルト1番3楽章です。レンフィルとムラヴィンをバックにつけたオイストラフの演奏!神がかってます 同曲で一番評価の高い演奏です。エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 独奏オイストラフ(Vn)1956年スタジオ録音 ゴステレラディオフォンド音源 mylist/6347987
この録音最強 地球w いっぺんクロイツェル聴いて泣きすぎてオイストラフはこわい コーガンもいいよ オイ様はプロべにお弁当もってきてぱくぱくという素朴な人だったと聞いた オイストラフの音色は深淵のよう オイストラフはベートーヴェンのクロイツェルソナタも...
51位
2008-11-02 23:49:50投稿
- 5,483
- 130.2%
- 00.0%
- 861.6%
ピアノ・ソナタ第31番1楽章(アナトリー・ヴェデルニコフ) 弦楽四重奏曲第14番6楽章(アルバン・ベルク四重奏団) ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第2楽章(ルドルフ・ゼルキン) ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」第2楽章(マキシム・ヴェンゲーロフ) 交響曲第6番「田園」第2楽章(ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団) 他のmylist/4836114
ゼルキン好きだぁ 聞いたら寝てしまうw バンドオブブラザーズで使われてましたね やっと...