キーワードユークリッド原論を含む動画:52件 ページ目を表示
2024年11月2日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2011-09-03 12:31:42
原論読んでみた 1.1ユークリッドが書いた幾何学の本、原論にそって図形のことをニコニコの皆さんにも知ってもらおうと思ってちょっとだけ分かりやすくしてみました。 Thm.1 正三角形の描き方。 原論 第1巻 ⇒mylist/27410820 Thm.2 ⇒nm15510201
マザーの音やんけ 俺の目には幼女が映っている そいつらの中の一人が俺だw 幼・・・女・・・? 現実を見ようp主 ハゲとるやないか うれしい動画だ うむ 可愛い幼女ダナー なにこれは・・・ えwwww ほう 仮説の証明に重要だったりするのかね こにちわ...
- 2,202
- 592.7
- 00.0
- 863.9
2022-01-26 22:57:02
【ゆっくり解説】数とは何かなぜ我々は10年近くも数学を学ぶのに、数の定義すら言えないのか。
【参考文献】*この動画の内容に誤りが含まれていたとしても参考文献に誤りがあるという訳ではないです。
・数学史部分(前半)
数の発明 (岩波科学ライブラリー)(足立恒雄著)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1625-01.pdf
https://www.mathsoc.jp/publication/tushin/2002/2002adachi.pdf
・数の構成部分(後半)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasme/5/0/5_KJ00008199279/_pdf/-char/ja
・人物紹介部分、エジプト式分数表示、量、数、ユークリッド原論、数学原論
Wikipedia
・ユークリッド原論の内容
https://mathcs.clarku.edu/~djoyce/java/elements/
・Mathemata及びピタゴラスに関すること
http://saintcross.jp/kaian/book/3_6.php
・その他
2:00 https://math-fun.net/20210522/14166/
3:00 https://www.youtube.com/watch?v=cVTfjFWkmbkなんでもケーリー・ディクソンの構成法とやらを使うと2^n元数を全て定義できるらしい 二つの自然数からなる集合とは別物ってことね いい動画でした 面白いね はー、なるほど 参考文献は載せてほしい 40分あるの今気づいた 面白いし、とても勉強になりました...
- 2,007
- 170.8
- 271.3
- 70.3
2012-08-31 09:54:45
【正答率1/500】解いてみたが別に天才ではない。お借りした動画 ⇒ sm18658179 【正答率1/500】解けたら天才。がとても興味深い内容だったので検証してみました。 うp動画 ⇒ 原論 第1巻 mylist/27410820
こんにちは 長々とすみませんでしたー 従ってx^3-75x=-125. 以上です。 よって正三角形の右上の...
- 1,585
- 493.1
- 00.0
- 60.4
2011-09-04 12:57:40
原論読んでみた 1.2Thm.2 任意の点Cを頂点に、与えられた線分ABと同じ長さの線分を描く方法。Thm.1 ⇒nm15499196 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.3⇒nm15536487
一時停止して考えながら見てる楽しい おもしれえ wwwwwww 自分で描いてみると良く分かった! なるほど Because seven ate nine! おもろい さざえさん病か? 自分より1大きいから e wwwww 面白い 一時停止しないと読めないね
- 1,255
- 292.3
- 00.0
- 80.6
2011-09-07 07:41:12
原論読んでみた 1.3Th.3 AB>CDの時、線分ABからCDと同じ長さの線分を切り取る方法。Thm.2 ⇒nm15510201 原論 第1巻 ⇒mylist/27410820 Thm.4 ⇒nm15552929
やめろwww こういうジョーク好きだw 頬を染めるなww www この図だとAEよりCDの方が長くなるんじゃないの? wwww 天才だよね www ユークリッドたん、ぺろぺろ I overate ww どちらも今後よく使うから証明のための補題とか系に...
- 845
- 273.2
- 00.0
- 70.8
2018-10-30 00:00:00
[世界を変えた書物]展で『原論』を読んできた @第13回日曜数学会お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。
日曜数学会は、年3回(1月、6月、10月)の開催予定です。ご興味のある方は、ぜひコミュニティ登録やTwitterフォローをお願いします。
コミュニティ:co3098377
日曜数学会マイリスト:mylist/54162119
Twitter:https://twitter.com/nichimath
発表タイトル:[世界を変えた書物]展で『原論』を読んできた
発表者:キグロ
発表資料等:なしなるほど うぽつでち
- 791
- 20.3
- 00.0
- 30.4
2011-09-09 04:38:55
原論読んでみた 1.4Thm.4(SAS) 三角形同士の2辺とその間の角が等しいとき、2つの三角形は合同になる。 Thm.3⇒nm15536487 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Th.5⇒nm15565760
わかるw ほんまに重なってんのかよって思うw 常識w wwwwwwww アルキメデス sugee 幼女なのに禿げてる へーこんな証明なんだ メネラウスよ すげえ 素朴だけど実数係数多項式fに対し方程式f=0が複素数αを根にもつならばその共役名もの根 ...
- 763
- 324.2
- 00.0
- 50.7
2023-03-22 22:00:00
優等生きりたんが数学パズルに挑む Part.1知る人ぞ知る作図ガチ勢御用達のゲーム「EAUCLiDEA」で遊びます。
この動画は初見プレイではなく、初見プレイの再現プレイです。
遊んでいるゲームはこちら https://www.euclidea.xyz/すげぇ ユークリッド空間とか言うし これ楽しいけど☆取るの難しくてPythagoreaに逃げてしまった ほんとに偶然なのぉ?w 円をなるべく小さく書くと図がさっぱりする 操作回数(L)と本来必要な図形数(E) sciencevsmagicのより便利 ...
- 753
- 344.5
- 10814.3
- 101.3
2011-09-10 17:22:31
原論読んでみた 1.5Thm.5 二等辺三角形の底角は同じ大きさ。 Thm.4⇒nm15552929 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Th.6⇒nm15585263
まさにそれを感じてるありがとううp主 wwwwww あーおもしれえなあ くっそwwwww 答えは在るけど表記不可能ってばあちゃんが言ってた gj なるほど リーマン幾何学 ルベーグ積分をば・・・ がんばってー wwwww と思ったら合同しか示せてなか...
- 708
- 304.2
- 00.0
- 60.8
2011-09-12 14:36:29
原論読んでみた 1.6Thm.6 底角の等しい三角形はみんな二等辺三角形。 Thm.5⇒nm15565760 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Th.7⇒nm15626431
うめえw 言いたいのは式がありえないという意味だと思うけど 俺も思う。∠DCB<∠ACBって言えるのか?点Dが線分A上にあり点Aでないからって腑に落ちない 角DCB<角ACB であることは使って良いん? プラトンwww はーなるほど www えっなにそれは
- 591
- 223.7
- 00.0
- 50.8
2018-06-28 21:50:41
第3回日曜数学会における私の発表の数学史的訂正 @第12回日曜数学会お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。
日曜数学会は、年3回(1月、6月、10月)の開催予定です。ご興味のある方は、ぜひコミュニティ登録やTwitterフォローをお願いします。
コミュニティ:co3098377
日曜数学会マイリスト:mylist/54162119
Twitter:https://twitter.com/nichimath
発表タイトル:第3回日曜数学会における私の発表の数学史的訂正
発表者:キグロ
発表資料等:http://stoixeia.hatenablog.com/なるほど 個別の問題の解法であって、代数みたいな公式とは見てなかったってこと? うぽつでち 真面目だ
- 590
- 40.7
- 10.2
- 20.3
2012-09-26 05:16:42
【3の倍数の判定法】証明してみた。Σを使うと何でも数学っぽくなる不思議。 うp動画 ⇒ 原論 第1巻 mylist/27410820
↑ごめん、3×(自然数)の間違い (3の倍数)×(自然数)みたいに最後に日本語使った数式に直した...
- 518
- 71.4
- 10.2
- 20.4
2011-09-17 04:07:26
原論読んでみた 1.7Thm.7 底辺を共有し、残りの2辺が等しい三角形の頂点は重なる。 Thm.6⇒nm15585263 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.8⇒nm15640712
こういうのも好きだよw fmfm wwwww 10 minus's neighbor on the right ただの変態じじいwww イラッとしてしまうだろw 数学っていうか英語の理解力じゃないかw ユークリッドがだんだん幼女に見えてきたw ぬわっ...
- 483
- 183.7
- 00.0
- 30.6
2012-01-14 18:13:37
原論読んでみた 1.17Thm.17 三角形の内角2つの和は2直角よりも小さい。 Thm.16⇒nm16498840 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.18⇒nm16989243
4かね 4 \(^o^)/ うっわ・・・普通にひっかかったwww あ、いままでのノリで普通に一時停止しながら読んでたw ←普通にxについて解いちゃったw ↑ごめんなさい間違えました 30-x^2=26からはどうでしょう・・・? 一応確認は必要ですが ...
- 467
- 143.0
- 00.0
- 20.4
2011-12-23 17:17:12
原論読んでみた 1.16Thm.16 三角形の外角は隣り合わない内角よりも大きい。 Thm.15⇒nm16299018 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.17⇒nm16692442
おめでとうございます! おめでとー おめでとう!!! なんだよw 続きマダー? おめでとう へー お...
- 424
- 143.3
- 00.0
- 30.7
2011-09-18 17:24:25
原論読んでみた 1.8Thm.8(SSS) 3辺がそれぞれ等しい三角形同士は合同。 Thm.7⇒nm15626431 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.9⇒nm15667090
具体的www なんともスマートな証明 ほー かわってるね kawatte wwww なるほどw まさにガスだねじゃないのか おお! なつかしいFLASHネタをw なんだよw にこにこに ww ww こんにちわ BoFかよww その発想はなかったw △...
- 417
- 204.8
- 00.0
- 41.0
2011-09-21 05:02:02
原論読んでみた 1.9Thm.9 角を二等分する方法。 Thm.8⇒nm15640712 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.10⇒nm15783329
やめろwww 楽しいなあ へえ やったやったw ほう・・・ びゅーてふぉ~ おお~ ほう フラグwwwww 高校出てから単位円の定義しかやってない 「作図可能な図形」の全体に構造を入れるっていう発想がすごいよね 原論はいずこへ? 作図は「2次」拡大の...
- 415
- 163.9
- 00.0
- 30.7
2011-10-03 15:39:32
原論読んでみた 1.10Thm.10 線分を二等分する方法。 Thm.9⇒nm15667090 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.11⇒nm15864521
この発想はこれはこれですごいと思うがなw HAHAHAHAHA wwww HAHAHAHAHA へぇ~ むしろこっちの方がメジャーじゃね? 人に教えることの難しさって奴だなぁ… ほう… 乙! やると思ったww www うp乙
- 363
- 123.3
- 00.0
- 30.8
2011-11-29 14:53:01
原論読んでみた 1.15Thm.15 対頂角は合同。 Thm.14⇒nm16115220 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.16⇒nm16498840
むしろこの前フリがメイン いいなあ いいねっ 定理13を公理として証明したような記憶 resp. ってやつですね 生足ww たまに演習とかやると次第にのってくるんだが 日本の中高だとそもそも聞いてない場合すらあるからなぁ・・・ 昔はちゃんと証明してま...
- 359
- 123.3
- 00.0
- 20.6
2011-10-12 16:11:06
原論読んでみた 1.11Thm.11 線分上の点を通る垂線を立てる方法。 Thm.10⇒nm15783329 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.12⇒nm15943772
ふむふむ corollaryにするね なかなか伝わらんよね・・・ で, 定理から帰結される系として言いたいことを述べる 点CがABの二等分点みたいに見えるw 直交化ですな www 久々だぁ ですよねー へー 88888888 簡単やな なるほど ほい...
- 351
- 174.8
- 00.0
- 20.6
2011-10-21 13:52:08
原論読んでみた 1.12Thm.12 線分上にない点から垂線を降ろす方法。 Thm.11⇒nm15864521 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.13⇒nm16017981
おいwww すげえなあ ↑ヒルベルトの「幾何学の基礎」ではその証明も付け足されるはず 円と直線の交点が2つということは証明されてるの? wwww 最悪w 2ab cos(C)じゃね? www なるほど ^^; ^^
- 333
- 113.3
- 00.0
- 30.9
2012-04-17 11:19:44
原論読んでみた 1.23Thm.23 角のコピペの方法。 Thm.22⇒nm17453057 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.24⇒nm18541872 お借りした問題⇒sm13298369
これ切り分けて平行移動すれば正方形5個になるんじゃ・・・ が重なるように動かせば、十字ができる そんな難しく考えず、AEを1辺とする三角形をAEとEBto 平行四辺形なら成り立つと思うんだけど 大学院重点化以降はどの分野でも院進学は珍しくは無い 学校...
- 324
- 103.1
- 00.0
- 30.9
2012-03-23 07:40:56
原論読んでみた 1.20Thm.20 三角形の2辺の和は残りの1辺よりも大きい。 Thm.19⇒nm17246546 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.21⇒nm17356047 お借りした問題⇒sm17295666
おいやめr・・・ そういうのがあったか。 seiritujoukenka 135°だから-abcos(135°)=absin(135°)=この平...
- 316
- 82.5
- 00.0
- 30.9
2011-11-08 17:19:28
原論読んでみた 1.14Thm.14 2つの線分の交点に立つ線分が2直角を成す場合、その2つの線分は同じ直線上にある。 Thm.13⇒nm16017981 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.15⇒nm16299018
あーなるほど www むしろこんな命題をよく思いつくな~と wwwwwww 日本の大学も成績通知書にだけそれらしきものが載ってた気がする 4 ロマサガ3かww 命題が何言ってるかわかりにくいなw うぽつ
- 308
- 92.9
- 00.0
- 20.6
2012-09-21 13:55:12
原論読んでみた 1.26Thm.26(AAS) 2角と1辺が等しい△同士は合同。 Thm.25⇒nm18715300 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.27⇒nm19146514
こんにちは タルタリアとか? だから180°をまだ示してないわけか ピタゴラス数の生成法のあ...
- 290
- 62.1
- 00.0
- 20.7
2013-07-26 09:57:50
原論読んでみた 1.45Thm.45 多角形を与えられた∠を持つ//□に変換する方法。 Thm.44⇒nm21158163 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.46⇒nm21764441
幼女www おお
- 289
- 20.7
- 00.0
- 41.4
2012-02-16 18:53:34
原論読んでみた 1.18Thm.18 三角形の辺a>辺bなら∠A>∠B。 Thm.17⇒nm16692442 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.19⇒nm17246546
おおw これ参考書で見たことあるなあ めんどくさい積分公式のやつだね。微積の教科書に載...
- 288
- 72.4
- 00.0
- 20.7
2012-03-14 12:17:10
原論読んでみた 1.19Thm.19 三角形の∠A>∠Bなら辺a>辺b。 Thm.18⇒nm16989243 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.20⇒nm17332177
wwwww もう分からないっす x=t/2√(1-t^2) とおいてもできる 訂正:1-x^2でした 1-x^2だね 転換法か お...
- 282
- 124.3
- 00.0
- 31.1
2012-08-06 04:54:27
原論読んでみた 1.24Thm.24 2辺は等しいがその間の角が違う△は残りの辺の長さも違う。Thm.23⇒nm17572399 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.25⇒ nm18715300
bgm BGMかわっとる 背理法ではないんだね 乙です なるほど
- 276
- 51.8
- 00.0
- 31.1
2012-03-25 17:01:04
原論読んでみた 1.21Thm.21 △ABCの内側頂点Dを持つ△ABDがある時、AC+BC>AD+BDと∠ADB>∠ACBが成り立つ。 Thm.20⇒nm17332177 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.22⇒nm17453057 お借りした問題⇒sm17295666
これといった由来はないみたい。現代で言うtみたいな扱いだろうか なるほど あの問題って...
- 276
- 103.6
- 00.0
- 31.1
2012-04-04 10:40:28
原論読んでみた 1.22Thm.22 与えられた3つの線分を持つ△の描き方。 Thm.21⇒nm17356047 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.23⇒nm17572399 お借りした問題⇒sm17295666
A,B,C,そしてDという言い回しがなんとも英語っぽい !? wwww すべての側面が球に接してるのが必要条件になるだろうな おつ 底面が多角形なら同じ議論でOKかな このまえの数学の授業の発展的な内容に近い ほうほうほうほうおもしろい 内接円の半径...
- 272
- 165.9
- 00.0
- 20.7
2011-10-29 15:26:09
原論読んでみた 1.13Thm.13 直線上に立てられた線分は補角を成す。 Thm.12⇒nm15943772 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.14⇒nm16115220
まじかw へぇ~ どこの進研ゼミだwww おつ ww うぽつ!
- 269
- 62.2
- 00.0
- 20.7
2012-11-02 07:18:24
原論読んでみた 1.28Thm.28 錯角が等しい、同じ側の内角が2直角⇒平行線。 Thm.27⇒nm19146514 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.29⇒nm19387965
wwwww 緑とかもよくあるかな 分母の和=分子かな 緑で 黒板にしては黒すぎるw ABP? Note: 同位角と...
- 260
- 114.2
- 00.0
- 20.8
2013-09-06 12:12:06
原論読んでみた 1.46Thm.46 正方形の描き方。 Thm.45⇒nm21441862 原論 第1巻⇒mylist/27410820 最終回 ⇒ nm21779027
これは。。。恥ずかしすぎる日本語ミス おおーw まみす? 院は出ておいたほうがいい。 おつ ...
- 242
- 83.3
- 00.0
- 10.4
2013-02-16 06:15:29
原論読んでみた 1.39Thm.39 底辺を共有する面積の等しい△の頂点をつないだ線は底辺に平行。 Thm.38⇒nm19945365 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.40⇒nm20265435
表示が早くていちいち一時停止してるからゆっくりが馴染まない おお 乙 やってくれるなら見たいけど負担にならない程度で・・・ その意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。 ゆっくりの使い方が適当すぎやしないか?無いほうが見やすい。
- 242
- 83.3
- 10.4
- 41.7
2012-08-26 04:31:52
原論読んでみた 1.25Thm.25 2辺は等しいが残りの辺が違う△は間の角も違う。 Thm.24⇒nm18541872 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.26⇒nm18936903
で? やらせたのかw へー うp乙 へえー それは気づかないなw
- 241
- 62.5
- 00.0
- 20.8
2013-03-07 05:27:33
原論読んでみた 1.40Thm.40 底辺を同じ直線ℓ上に持ち、頂点が同じ側にある合同な△の頂点をつないだ線はℓに平行。 Thm.39⇒nm20101280 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.41⇒nm20883662
そういうことあるよねw 剰余群かな 1
- 237
- 31.3
- 00.0
- 10.4
2012-12-06 18:20:14
原論読んでみた 1.32Thm.32 △の内角の和は2RA。 Thm.31⇒nm19402388 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.33⇒nm19554006
非ユークリッド幾何学か 作ってくだしあ ←幾何的に証明しようぜ そんなのあるのか・・・。どうやるんだろ 2円の交点を通る直線の式を使って示せるかな
- 231
- 52.2
- 00.0
- 10.4
2013-06-20 06:12:24
原論読んでみた 1.44Thm.44 任意の△,∠,辺と同じ面積、大きさ、長さをもつ//□の描き方。 Thm.43⇒nm20979293 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.45⇒nm21441862
おつ otu 知的な動画だ
- 229
- 31.3
- 00.0
- 20.9
2013-01-22 06:27:56
原論読んでみた 1.37Thm.37 同じ平行線内に描かれた、底辺を共有する△は面積が同じ。 Thm.36⇒nm19839852 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.38⇒nm19945365
おつ 同型写像っていうことが多いかな 三角形のほうが後なんだな よかった、なんとか分か...
- 227
- 52.2
- 00.0
- 20.9
2013-05-23 04:12:46
原論読んでみた 1.42Thm.42 任意に与えられた角を頂角に持ち、△と同じ面積を持つ//□の描き方。 Thm.41⇒nm20883662 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.43⇒nm20979293
おおおお 乙 乙 おつ なるほど
- 215
- 52.3
- 00.0
- 10.5
2012-11-19 02:40:47
原論読んでみた 1.29Thm.29 平行線⇒同位角、錯角が等しい。更に同じ側内角の和が2RA。 Thm.28⇒nm19259444 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.30⇒nm19390370
乙 中2くらいだったっけ? l//mとnが交わるときの錯角、同位角はそれぞれ等しく、かつ内角の...
- 214
- 41.9
- 00.0
- 10.5
2013-05-17 05:03:29
原論読んでみた 1.41Thm.41 同じ平行線内に描かれた//□と△が底辺を共有する時、//□の面積は三角の2倍。 Thm.40⇒nm20265435 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.42⇒nm20934583
そこに至るまでの紆余曲折、とかは教科書じゃあまり載ってないからねぇ 数学史みたいなも...
- 198
- 42.0
- 00.0
- 10.5
2013-01-16 04:53:28
原論読んでみた 1.36Thm.36 同じ平行線上の//□の底辺が等しい場合、面積が同じ。 Thm.35⇒nm19685812 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.37⇒nm19888592
良さ気じゃないかと 言葉で言うとなんだかわかりづらいなw 今なら数学ガールの5巻とかどう...
- 188
- 52.7
- 00.0
- 10.5
2013-05-28 17:39:24
原論読んでみた 1.43Thm.43 //□の補形は面積が等しい。 Thm.42⇒nm20934583 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.44⇒nm21158163追記:補対の正しい訳は補形らしいのでそちらを採用させていただきます。
なるほど、だからcomplementっていうのか どうも「補形」って訳されてるみたい>complement 大学の...
- 187
- 31.6
- 00.0
- 10.5
2012-11-21 08:47:41
原論読んでみた 1.31Thm.31 平行線の描き方。 Thm.30⇒nm19390370 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.32⇒nm19517511
エヴァや こにちわ 乙 超越性について論じるんでないなら割とそこかしこにいるような 割と...
- 185
- 63.2
- 00.0
- 21.1
2013-01-29 05:00:15
原論読んでみた 1.38Thm.38 同じ平行線内に描かれた、底辺が等しい△は面積が同じ。 Thm.37⇒nm19888592 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.39⇒{}
おつ
- 181
- 10.6
- 00.0
- 10.6
2012-12-27 16:41:33
原論読んでみた 1.35Thm.35 同じ平行線上の//□が底辺を共有する場合、面積が同じ。 Thm.34⇒nm19630785 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.36⇒nm19839852
おつ なるほどね
- 149
- 21.3
- 00.0
- 10.7
2012-11-19 17:27:07
原論読んでみた 1.30Thm.30 ℓ//m,m//n⇒ℓ//n Thm.29⇒nm19387965 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.31⇒nm19402388
あっさり 曲いいな おつ 三角形の五心関係の動画は結構あるから探せば誰かやってるかも い...
- 147
- 64.1
- 00.0
- 00.0
2024-01-30 01:40:03
きかきそ!(幾何学基礎論)【第2回】ユークリッドの公準前回の動画を視聴して下さった方々、いいねして下さった方々、フォローして下さった方々、それからニコニ広告をして下さった方々、本当に本当にありがとうございます。実は週1投稿を目標にしています。
きかきそ!(幾何学基礎論)第2回です。
今回は、ユークリッドの公準をヒルベルトの公理から証明します。
参考文献:
[1]D.ヒルベルト、中村幸四郎訳、幾何学基礎論、筑摩書房、ちくま学芸文庫、2005。
[2]R.ハーツホーン、難波誠訳、幾何学I、シュプリンガージャパン、2007。
[3]ユークリッド、中村幸四郎、寺阪英孝、伊藤俊太郎、池田美恵訳、ユークリッド原論、共立出版、2011。
使用している音声:VOICEROID:東北きりたん(CV茜屋日海夏)
使用している音楽:『ピアノ過剰独奏過剰』(ダイスキカイ)
きかきそ!第1回:sm43251612ざいました ハンドボールできるね 端正な顔立ち 写真集重版決定で。 眼鏡こそ正義 しっかりしとる 威勢◎ 左脚真似したけど意外とできた それはお風呂じゃない やぁ おつ うぽつ た、助かる うぽつ
- 100
- 2222.0
- 99.0
- 00.0