キーワードレオポルド・ストコフスキー を含む動画: 94件 ページ目を表示
2025年2月25日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-04-20 22:39:01投稿
- 29,440
- 3611.2%
- 100.0%
- 5081.7%
1940年に公開された「ファンタジア」から、チャイコフスキー「くるみ割り人形」の「花のワルツ」です。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様ですので、できればヘッドフォンでお聞きください。
カウボーイビバップを思い出す もう82年かぁ at2022 80年前の作品とか嘘だろ… 明日はピロシキ食べよう カレーピロシキ、揚がりました〜 アメリカは今も昔も変わらず馬鹿正直にアニメーションに拘る 芸術の手本だよな 1番好きだわ あの手この手を使...
3位
2008-04-20 21:26:36投稿
- 28,022
- 9853.5%
- 110.0%
- 5331.9%
1940年に公開された「ファンタジア」から、チャイコフスキー「くるみ割り人形」のシークエンスです。画質と音質の問題から、「花のワルツ」は別にしました(sm3054571)。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様ですので、できればヘッドフォンでお聞きください。
「おやおや、可愛らしいキノコたちですね」 ダンボを彷彿とさせるモチモチ感が可愛い ↓だからか!さんくす これめっちゃ落書き帳に書いてたなあ 🎧⚠️音量注意⚠️🎧 この深海の酸素ボンベの呼吸音みたいなのが耳に残ってる⋯⋯ 姫様あああああ うーむ、やっぱ...
4位
2007-06-09 20:20:38投稿
- 22,636
- 1,1395.0%
- 200.1%
- 4361.9%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」の第一、第二楽章です。演奏は、レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団。アニメーション用に短縮されています。第二楽章のテンポはストコの仕様です。第三~第五楽章はsm427644
見せられないよ( ><) 今見ると三つ編み文学系女子じゃねえかあああ 黒い子の成長に泣いたなあ この黒の「ママだいすき」な目がたまらんんんんん リア獣 これがウマ娘か この髪の毛の柔らかさの表現好きすぎる たしかに他のギャルとかロリとかに比べたら三つ...
5位
2008-04-21 00:32:24投稿
- 21,542
- 7993.7%
- 250.1%
- 2911.4%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ムソルグスキー(ストコフスキー編曲)「禿山の一夜」と、続けてシューベルト「アヴェ・マリア」です。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様になっていますので、ヘッドフォンでお聞きください。
かわいい 色気あるなぁ 大大大オオオ ここかっこいい ここすき 何に乗っているんだろう? ここかっこいい カイ・ニールセンの構図だなぁってシーンはやっぱり美しいよね 実は暗闇が怖いといい設定まであったのが、それがハウスオブザマウスで観ると良い。 悪役...
6位
2011-10-20 19:08:17投稿
- 20,369
- 5632.8%
- 240.1%
- 1760.9%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
世界初のステレオ音声作品
次 sm16316448勉強おろそかにした受験シーズンに流れてそう 4分の11拍子 ストラヴィンスキーが怒るのも無理は無い でもどう解釈するかは聞き手の自由でもある アパトサウルス「ウマい!」 (ティラノサウルスの歯はアロサウルスの歯よりも分厚い。だが手書きでそこまで表現で...
7位
2011-10-11 11:49:27投稿
- 19,215
- 3021.6%
- 260.1%
- 2971.5%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
世界初のステレオ音声の映画作品
次 sm16219636感性が変わろうとも手描き以外の手段が無い時代にこれを作ったという驚異は普遍ですよ。 ルームシャルダンじゃないか? アクビした後ふにゃってなる顔すき 昔のランドにぬいぐるみ売ってた ティンカーベルの映画ぽい これが一番好き これ好き 花のワルツなのに秋...
8位
2007-06-09 21:45:58投稿
- 15,143
- 7144.7%
- 140.1%
- 2101.4%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第三~第五楽章です。演奏は、レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団。アニメーションのための短縮版です。第一、第二楽章はsm427212
イケ馬 さすリーダー あ!警報出してたイケメンリーダーか!? だめだこいつ早くなんとかしないと 天国もラクじゃねえな⋯⋯ ユニコーン保護かっけえええ 今見ると泣けるシーン⋯⋯ でもこの雷がお米を育てる だから『稲妻』って言うの 神とは気まぐれなもの ...
9位
2007-06-03 06:08:54投稿
- 14,294
- 2211.5%
- 160.1%
- 1951.4%
1940年に公開された「ファンタジア」から、バッハ~ストコフスキー編曲による「トッカータとフーガ ニ短調」。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団による演奏です。
ストコフスキー/シカゴ交響楽団による実演版はsm895289、サヴァリッシュ/フィラデルフィア管弦楽団によるコンサート版はsm429709、ウッド編曲版はsm855314子供の頃に見ておけば今見ての感想と比較できたのかもな。惜しいことをした 小学生の授業で習うようなことでもひけらかしたい人なんでしょ 曲のストーリーではなく『音』そのものの視覚化 ブラボー888888888888888888 まさに天の光 幻想的だ.....
10位
2011-10-26 18:33:02投稿
- 13,084
- 3072.3%
- 700.5%
- 1681.3%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
世界初のステレオ音声映画作品
次 sm16094795神あそ難民の俺としてはファンタジアの田園は効く 長い尾に花いいな えっど 迫真の赤字 あまずっぺえ 日本版は販売開始の時からカットされてる>奴隷描写 この子達は5本指なんだな お前らではないだろwwwイケメンすぎる ←たしかにwスマブラかよwww こ...
11位
2007-09-09 19:22:02投稿
- 12,074
- 6195.1%
- 20.0%
- 2552.1%
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」。レオポルド・ストコフスキー指揮 スイス・イタリア放送管弦楽団。1969年の収録です。ストコフスキー87歳の演奏です。ストコ節全開のロメジュリです。そして驚愕のコーダが訪れます!
締めは? ピッコロは練習でも嫌われる…… チャイコフスキーさーん 中1で初めて聞いた時壮大過ぎて宇宙大戦争かと こんなのあった? やっぱり冒頭の祈りみたいな箇所は欲しいな 自分もカラヤンのしか持ってない 初稿版から来ました テンポは解釈だろ。十分面白...
12位
2008-07-12 18:28:41投稿
- 11,110
- 4373.9%
- 190.2%
- 1641.5%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ポンキエルリ「時の踊り」のシークエンスです。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様ですので、できればヘッドフォンでお聞きください。
時代が追いついた作品だよなあ オーストリッチは宝塚でも使われてるなぁ かわいい 草 お ま た せ o 所謂「カバ最強説」ってやつですね(カバが唯一勝てない相手がアフリカゾウらしい。さっきのは耳が小さいのでインドゾウですね) 時の躍りって聞くとス...
13位
2011-11-02 07:48:28投稿
- 9,504
- 1451.5%
- 80.1%
- 810.9%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
最初 sm16130545ハウスオブザマウスで実は暗闇が苦手設定。 ハウスオブマウスで暗闇が怖いというカミングアウト。 悪役の館で歌ってた。 ハデス様がチェルナボーグのファン ハウスオブマウスで登場。 今作のディズニーヴィラン キングダムハーツのボスキャラ ポプテピピック1期...
14位
2009-02-11 21:37:25投稿
- 9,291
- 901.0%
- 00.0%
- 1361.5%
Franz Peter Schubert:Sinfonie Nr.7(8) in h moll D.759 "Die Unvollendete" レオポルド・ストコフスキー指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、クロイドン、フェアフィールド・ホール,1969 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
15位
2017-09-23 22:20:27投稿
- 8,585
- 30.0%
- 30.0%
- 130.2%
1937年に製作された、米ユニバーサル映画「オーケストラの少女」(原題:100 Men and A girl)です。ディアナ・ダービンと、当時トスカニーニと並んでアメリカを中心に人気のあった指揮者レオポルド・ストコフスキーとの共演が話題になりました。日本では1938年(昭和13年)に公開され、大当たりを博し、ロングラン上演となりました。遠藤周作のエッセイにも、当時灘高に通っていた遠藤周作がディアナ・ダービンの話を親友とする様子が書かれています。
落とし物を届けた謝礼が200ドルて、どんだけ高額か! この映画にコメントがつかないのか チャイ5か
16位
2009-08-23 09:57:45投稿
- 8,151
- 1291.6%
- 60.1%
- 1541.9%
「音の魔術師」の異名を持つ、レオポルド・ストコフスキー(Leopold Stokowski)は、最も個性的な指揮者の一人ですが、他に数々の名曲を編曲していることでも有名です。特に、バッハの作品や今回取り上げたムソグルスキーの作品などがよく知られています。この「展覧会の絵」といえば、ラベルの編曲が特に有名ですが、このストコフスキー版は、冒頭のプロムナードの旋律が第一ヴァイオリンのみのユニゾンで演奏され、ラヴェル版のフランス風に改変された編曲に対して、原曲のロシア的な響きを生かしているように編曲されていると思います。みなさんは、どう感じるでしょうか?
。・゜・(ノД`)・゜・。 森ビルじゃねえか 巨人かよ ヤマトで使われてそう !? これもいいなぁ~素晴らしい 死んだ友人を思い返す場面 六本木ヒルズ ムソ( ;゜д゜)! ムソ(´・ω・)<「どんな絵かな…。しかし廊下が長いな」 BRAVO! ああ...
17位
2011-11-06 12:43:53投稿
- 8,016
- 1391.7%
- 100.1%
- 871.1%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
次 sm16053971まあ色っぺえよな ラブコメ展開 マッパにチュチュ… 何食ってたらカバにバレエを踊らせるなんて発想が出るのか 可愛い動物がダンスするのはミッキーの役目だから 首のたるみの再現度がやべえ ベン・アリ・ゲーター こう見るとディズニー・アニメでよく見る演出の...
18位
2011-11-20 13:06:32投稿
- 7,892
- 1662.1%
- 170.2%
- 1121.4%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
次 sm15937054ディズニーとチャップリンは良いフィルム使ってるのか、リマスタいらずだよな でたーーーー いらん場所までコピーしちゃって挙動おかしくなるあれ 音楽の方はカノンで表現しています。 演奏しているフィラデルフィア管弦楽団は当時アメリカ最高のオーケストラだった...
19位
2007-05-31 23:49:00投稿
- 6,576
- 891.4%
- 00.0%
- 1261.9%
バッハの無伴奏バイオリンパルティータ第2番の中のシャコンヌを、レオポルド・ストコフスキーがオーケストラ用に編曲したものです。演奏は、ストコフスキー自身による指揮で、かつての手兵であったフィラデルフィア管弦楽団の演奏。1969年2月にストコフスキーがフィラデルフィア管弦楽団を指揮した最後のコンサートのライブ録音です。ライブゆえの傷がある演奏ですし、おそらくエア・チェックであろう録音と、満足いくものではありませんが、ご了承ください。なお、画像はストコフスキー関連のものを集めました。
倍音が…… オーケストラの少女の一場面ですね お金持ちの奥様方を虜にしたストコフスキー かわいい オーケストラと少女? あの有名なオーケストラ配置は、色々試行錯誤した結果なんだろうね ストコフスキー版も良いわ 当時の奥様方はストコに痺れた、と言うから...
20位
2012-03-10 01:10:16投稿
- 6,070
- 400.7%
- 10.0%
- 791.3%
●火星、戦争をもたらす者 ●金星、平和をもたらす者 #6:36 ●水星、翼のある使者 #14:40
●木星、快楽をもたらす者 #18:44 ●土星、老いをもたらす者 #26:22
指揮:レオポルド・ストコフスキー ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団 1956年録音
天王星・海王星はこちらsm17204924
◆マイリスト → 著作権切れクラシック mylist/31074389
◆著作権切れの為、動画制作、ニコ生BGM 等 自由に使用できます。
音源→http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/40コメ ここジブリみたくて好き 水星終わりか… だいぶ前に著作権キレてるくないか 当時のロス・フィルの実力考えるとこれは好演 親子丼とカツ丼だよねぇ・・・ 阪吹定演たのしみにしてんぞ 「惑星」初ステレオ録音盤は実はこれ! きた うぽつです なぜあが...
21位
2011-11-10 13:05:14投稿
- 5,311
- 440.8%
- 100.2%
- 761.4%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
次 sm15854928これかぁ ここ怖い 子供の頃は面白くなかったけど飛ばさず見入る不思議な映像だった メイク・マイン・ミュージックぽい 鼻から牛乳~♪ チロリ~ン♪ ピーマンにしか見えない Wikiによると103人編成だそうな 音を楽しむってこういうことなのかな バンド...
22位
2008-07-12 13:35:44投稿
- 5,207
- 611.2%
- 10.0%
- 631.2%
楽しげなクラシックをうpしていってます。演奏はロンドン交響楽団、指揮はレオポルド・ストコフスキー。なかなかに激しい「シェエラザード」をお楽しみ下さい。・・・・・・ところで、「シェラザード」「シェエラザード」「シェヘラザード」どれなんでしょうね。
ちなみにマイリストはこちら→mylist/6430088 次回→眠りの森の美女ズレてるw 2本!? ん? シンバルがアカンねん 重くない? 銅鑼無いぞw バスドラはレフィーマか何かか?深胴過ぎるw 忙しいなぁ 独特の配置 演奏者は内心指揮者の事バカにしてたりするんだろうか? カラヤンのはよくも悪くも楽譜に忠実すぎるなぁークライ...
23位
2015-07-29 16:30:29投稿
- 4,303
- 60.1%
- 30.1%
- 701.6%
先日発掘されたレコード(ワルキューレの騎行~ストコフスキー/ワーグナー名演集~)No.1の1曲目「ワルキューレ」(第3幕)より、になります。レオポルド・ストコフスキー指揮、ロンドン交響楽団演奏、1966年8月26日録音で、DeccaのFFSS、PHASE 4 STEREO仕様になります。
盤が古く状態が良くありません。傷によるノイズが多々発生しております。録音も50年も前ですので歪も多々あり、最新のものには遠く及びません。データも一切調整等していないので、機器依存となり高音質ではありません。
ただ単にレコードの雰囲気が伝わればと…。
ジャンルはバラバラですが、一応の出土品はこちらに→mylist/27645582音質高いよねこれ はぁ? アナログでこんな高音質なん? アナログだけど迫力あるなー チート音質 素晴らしいですね なんかいいぞ、これ
24位
2008-07-28 21:41:31投稿
- 3,672
- 742.0%
- 00.0%
- 411.1%
手持ちのセガサターンのゲーム機を使ってCDを再生すると広大な宇宙を飛び回る飛行シーンで宇宙空間にいるかのようなイメージで、ホルスト作曲『惑星』より木星の音楽をつけてみました。
■レオポルド・ストコフスキー指揮
■NBC交響楽団
[録音:1943年]
ステレオで58年にロス・フィルとEMIに再録してるストコフスキーですが、絶対にこちらの方がお勧め。
映像525kbps/音声96kbps/39.7MB/FLV形式
セガ・サターン=土星だけど音楽は木星です。
■クラシック音楽マイリストmylist/11295532ホントNBCの演奏は完璧だな ココちゃんと休止守ってるね トトロトトロトトロ 心に残りそう 確かに トトロきたーーー 壮大だなあ うはあwww 音楽でおまけで習った なつかしいなw 流石にトスカニーニのオケ はええ 素晴らしい ob.cl.fgあたり...
25位
2011-12-01 18:33:44投稿
- 3,367
- 511.5%
- 170.5%
- 240.7%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
次 sm15993512ほんとディズニーって無機物を可愛くすんの上手い バスンてもう一般的じゃないんだっけ? 楽しそうなのがいい 音出ししてるのいいなあ ここの演奏者たちのセッションが好き △ やっとみれた 3人の騎士でパンチート登場のときも出てたね ファゴットじゃなくてバ...
26位
2011-02-21 02:47:00投稿
- 3,129
- 170.5%
- 30.1%
- 541.7%
合唱:ノーマン・ルボフ合唱団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
演奏:ロンドン新交響楽団
その他↓
mylist/23940850いいね 終わりです。 じんとくるような感じ。 いい音楽に、なりそうです。更に麗しい!! なぜか、癒されそう。 バイオリンと、チェロの音色が奏でるが、コーラスの歌声も奏でる。 エヴァのおかげでこれゲボ好きになったわ ウサビッティ いい ストコフスキーと...
27位
2007-09-10 17:33:21投稿
- 2,792
- 281.0%
- 00.0%
- 110.4%
バッグス・バニー(Bugs Bunny)シリーズから。1945~46年にかけて、レオポルド・ストコフスキーがハリウッドボウル交響楽団の常任として活躍していたので、その頃の作品だと思います。まぁ内容は・・・ですので、あくまでネタとしてご覧ください。
波平死亡の続きそうだけどねサルモネラ菌クリスマスイブの続きそうだけどねサルモネラ菌クリスマスイブがないよう!不安 たしかに背景がハリウッド・ボウルになっている ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 鬼かw ...
28位
2013-09-08 16:08:51投稿
- 2,783
- 60.2%
- 10.0%
- 552.0%
指揮:ヴォルフガング・サヴァリッシュ
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
オーケストラ編曲:レオポルド・ストコフスキー
投稿したもの mylist/17954423鳥肌が・・・ 桶盤もいいな オケだとこうなるのか マオティー! ふおおぉぉ……壮大、荘厳、重厚。聞いてて重苦しくなる。 オーケストラ版さがしてました♪
29位
2012-07-24 07:37:29投稿
- 2,332
- 451.9%
- 10.0%
- 331.4%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニー管弦楽団 1973
30位
2010-01-04 01:39:44投稿
- 2,164
- 251.2%
- 00.0%
- 231.1%
映画『オーケストラの少女』(原題:One Hundred Men and a Girl:1937年アメリカ映画)からストコフスキーがらみのシーンのよりぬき。「チャイコフスキー第五交響曲第四楽章」。監督:ヘンリー・コスター、出演者:ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー&フィラデルフィア管弦楽団、他:その2>sm9285181、その3>sm9285119、その4>sm9284812、その5>sm9284694、ラスト>sm9284225:クラシック音楽中心のUPリスト>>mylist/4896611
ストコのチャイ5は邪道だけど遊び心あって好き 当時はここで選抜されなかったレベルがニューヨークフィル等に入ってたぐらいのスペシャルメンバーだぞ オーケストラの少女は戦前の映画ファンがみんな絶賛する名作ですね ティンパニの叩き方w ハープのケースは昔か...
31位
2013-02-02 07:21:35投稿
- 1,946
- 160.8%
- 00.0%
- 201.0%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1974(ロンドン告別コンサート)
32位
2008-03-23 11:48:06投稿
- 1,850
- 100.5%
- 00.0%
- 181.0%
レオポルド・ストコフスキー(1882-1977)が1967年にデンマーク国立交響楽団を指揮した、ニールセン(1865-1931)の交響曲第二番「四つの気質」より第四楽章「多血質」です。ABA'の三部構成で出来ています。
ストコフスキーは新作好きでたくさんの現代音楽を世界初演・アメリカ初演をしてますが、現代ものには正当なアプローチをしてます。これも非常に素直な演奏で、ストコ節を期待すると裏切られます。ここにストコフスキーの別な一面があります。Hrはそういう版なんだと思う。 きたーーー 全曲番も聞いてみたいですね wktk これ以...
33位
2012-11-28 22:29:35投稿
- 1,840
- 30.2%
- 00.0%
- 201.1%
レオポルド・ストコフスキー/ロンドン交響楽団 1964
あと10分しかないぞwww はええええwwwwwww 史上最強にかっこいい交響曲の一つだと思う。
34位
2013-01-02 08:50:26投稿
- 1,824
- 382.1%
- 00.0%
- 211.2%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1965
35位
2010-01-04 00:05:13投稿
- 1,818
- 80.4%
- 00.0%
- 181.0%
映画『オーケストラの少女』(原題:One Hundred Men and a Girl:1937年アメリカ映画)からストコフスキーがらみのシーンのよりぬき。ディアナ・ダービンが歌う「乾杯の歌」。監督:ヘンリー・コスター、出演者:ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー&フィラデルフィア管弦楽団、他:その1>sm9285268、その2>、その3>sm9285119、その4>sm9284812、その5>sm9284694クラシック音楽中心のUPリスト>>mylist/4896611
888888888888888888888888888833 にこ! 素朴でいいねー。 あは wow チャーミングやね ぶらぼー こんな...
36位
2011-10-11 18:17:51投稿
- 1,574
- 161.0%
- 00.0%
- 171.1%
Leopold Stokowski Ludwig van Beethoven:Symphony No. 5 in C minor, Op. 67
レオポルド・ストコフスキー 指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
1969年7月8日 クロイドン、フェアフィールド・ホール
第3・第4楽章 sm15856871ストコって基本、繰り返さないよね カットではない ↑もりまさこ、 こんなみずみずしいい演奏の映像うpしてくれてありがとう!! バランスが取れた指揮だ!!! 頭の良い人だ!!! 喜びに満ちてる音だ!!嬉しい!!!しあわせ!!! みずみずしい熟成してる ...
37位
2010-01-04 00:28:21投稿
- 1,550
- 301.9%
- 20.1%
- 40.3%
映画『オーケストラの少女』(原題:One Hundred Men and a Girl:1937年アメリカ映画)からストコフスキーがらみのシーンのよりぬき。「ハンガリー狂詩曲第2番」。監督:ヘンリー・コスター、出演者:ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー&フィラデルフィア管弦楽団、他:その1>sm9285268、その2>sm9285181、その3>sm9285119、その4>sm9284812、ラスト>sm9284225:クラシック音楽中心のUPリスト>>mylist/4896611
ビゼーw ストコフスキー演技上手いような気がする こんな腕前でなんで失業するんだよw ウズウズウズ しかし広い家やな wwwwww wwwww いいねー最高です 8888888888888888888888 こんな家に居合わせられたら最高にしあわせ あはは
38位
2012-03-10 04:35:54投稿
- 1,513
- 70.5%
- 10.1%
- 120.8%
●天王星、魔術師 ●海王星、神秘主義者 #5:44
指揮:レオポルド・ストコフスキー ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団 1956年録音
火星 金星 水星 木星 土星はこちらsm17203458
◆マイリスト → 著作権切れクラシック mylist/31074389
◆著作権切れの為、動画制作、ニコ生BGM 等 自由に使用できます。
音源→http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/ホルストってどこにいたんですか?? 888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888 ...
39位
2010-02-24 19:32:49投稿
- 1,374
- 40.3%
- 10.1%
- 60.4%
課題曲も一緒に聴きたい人向けです。 1987年全日本吹奏楽コンクール 淀川工業高校 金賞 課題曲:ムービング・オン(川上哲夫) 自由曲:トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ(レオポルド・ストコフスキー、木村吉宏)) ④mylist/17545137 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ⑤mylist/18849012 ⑥mylist/19734056 ⑦mylist/20715839
この年の課題曲の充実さ… 全国高校の部唯一Cをやった下松もあればお願いします ここまで...
40位
2012-03-04 00:36:56投稿
- 1,366
- 161.2%
- 00.0%
- 151.1%
作曲:アレクサンドル・ボロディン 指揮:レオポルド・ストコフスキー ウェールズ・ナショナル・オペラ合唱団 ロイヤル・フィルハーモニー合唱団 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 初投稿。画像は変わりません。
ん オーボエとイングリッシュホルンのソロが無いね (^^)v ^^v ^^ サルゲッチュのナイトキャッスルだよね ww ? 面白いんだけど、だったん人っぽくない ここ好き なんか変 またかw 独特の世界ですね これでいいのか? ? ?編曲
41位
2012-11-04 21:18:57投稿
- 1,364
- 20.1%
- 10.1%
- 211.5%
グレン・グールド(p) レオポルド・ストコフスキー/アメリカ交響楽団 1966 ※テストです
テストと言わず残しといてぇ~ 変態vs 変態の競演w
42位
2012-07-27 07:39:21投稿
- 1,294
- 60.5%
- 00.0%
- 161.2%
レオポルド・ストコフスキー/シカゴ交響楽団 1968
あれ、トランペット下げてる みんなこの曲のコンドラシン盤を聴いちゃダメだよ!絶対に! ゆっくり!けど面白い解釈ですな ハイパーオルガンタイム ここは出せなかったかw ハイCじゃないのか
43位
2010-01-04 01:15:01投稿
- 1,248
- 70.6%
- 00.0%
- 40.3%
映画『オーケストラの少女』(原題:One Hundred Men and a Girl:1937年アメリカ映画)からストコフスキーがらみのシーンのよりぬき。「ローエングリン三幕への前奏曲」。監督:ヘンリー・コスター、出演者:ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー&フィラデルフィア管弦楽団、他:その1>sm9285268、その2>sm9285181、その4>sm9284812、その5>sm9284694、ラスト>sm9284225:クラシック音楽中心のUPリスト>>mylist/4896611
ストコをみせろぉ こういう指揮する人なんだ ハリウッドの楽隊うまいじゃんwww オケは...
44位
2010-01-04 00:44:30投稿
- 1,238
- 70.6%
- 10.1%
- 20.2%
映画『オーケストラの少女』(原題:One Hundred Men and a Girl:1937年アメリカ映画)からストコフスキーがらみのシーンのよりぬき。ディアナ・ダービンの歌う「アレルヤ」。監督:ヘンリー・コスター、出演者:ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー&フィラデルフィア管弦楽団、他:その1>sm9285268、その2>sm9285181、その3>sm9285119、その5>sm9284694、ラスト>sm9284225:クラシック音楽中心のUPリスト>>mylist/4896611
でも好きだなこの映画。 あ、スヴェトラーノフだ これずっと見たかったシーンだ! 今が、人気の頂点 しかし実際は、 この少女、この映画で人気が急上昇したが、 もうほとんどストーカー
45位
2012-07-24 07:50:40投稿
- 1,231
- 20.2%
- 20.2%
- 131.1%
レオポルド・ストコフスキー/ロンドン交響楽団 1973
ここらへんいいなー !?
46位
2012-10-21 22:31:37投稿
- 1,177
- 131.1%
- 10.1%
- 181.5%
レオポルド・ストコフスキー/ナショナル・フィルハーモニック管弦楽団 1977 これとビゼーの交響曲がストコフスキーのラスト・レコーディング
←駅のアナウンスで使え使われているから 長生きはするもんですね!! これはいい録音 95歳の...
47位
2013-02-02 07:06:49投稿
- 1,066
- 40.4%
- 00.0%
- 111.0%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1968
早いwww お? おっそ 1
48位
2012-11-28 23:08:23投稿
- 1,066
- 30.3%
- 00.0%
- 131.2%
レオポルド・ストコフスキー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1965 ※1966でした
3分44秒あたり、フレーズが飛んでいる気がするのは私の勘違い? おっこっちは音質がいい up乙...
49位
2011-10-11 18:29:02投稿
- 1,006
- 40.4%
- 00.0%
- 90.9%
Leopold Stokowski Ludwig van Beethoven:Symphony No. 5 in C minor, Op. 67
レオポルド・ストコフスキー 指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
1969年7月8日 クロイドン、フェアフィールド・ホール
第1・第2楽章 sm15856677遠景で見ると凄い配置 動いてる…! マジシャンの両手 貴重な映像ありがとうございました
50位
2010-01-04 01:21:42投稿
- 984
- 30.3%
- 00.0%
- 20.2%
51位
2012-11-29 19:53:34投稿
- 976
- 80.8%
- 00.0%
- 151.5%
1:セッション録音(1969)2:ライヴ録音(1969) ウェールズ・ナショナル・オペラ合唱団(1) グレディアナ・ガーズ軍楽隊 レオポルド・ストコフスキー/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
お疲れ様でした。 !? うぽつです 次 うぽつ! うぽつ うぽつ