キーワードレオポルド を含む動画: 300件 ページ目を表示
2025年2月16日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2025-01-10 01:04:03投稿
- 127,061
- 5200.4%
- 8390.7%
- 2160.2%
フルバージョン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44523858
◆スタッフ情報
原作::上山道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」少年画報社刊)
監督:竹内哲也
シリーズ構成:入江信吾
キャラクターデザイン:松苗はる香
モンスターデザイン:宮本雄岐
プロップデザイン:ヒラタ リョウ
美術設定:大原盛仁
美術監督:和田千帆
色彩設計:のぼりはるこ
撮影監督:村山琴実
編集:松原理恵
音楽:田渕夏海、土田美咲、田中津久美、阿部玲子、澤田佳歩
音響監督:亀山俊樹
アニメーション制作:亜細亜堂
◆キャスト
屯田林憲三郎:cv.井上和彦
グレイス・オーヴェルヌ:cv.M・A・O
アンナ・ドール:cv.関根明良
ヴィルジール・ヴィエルジ:cv.石川界人
リシャール・ヴェルソー:cv.梅原裕一郎
オーギュスト・リオン:cv.鈴木崚汰
ピエール・ジェモー:cv.永塚拓馬
ランベール・バランス:cv.山下誠一郎
リュカ・ヴィエルジ:cv.古賀 葵
屯田林日菜子:cv.黒沢ともよ
屯田林美津子:cv.本田貴子
レオポルド・オーヴェルヌ:cv.大塚明夫
ジョゼット:cv.篠原 侑
フランセット・メルキュール:cv.桑原由気なぜマツケンクエストアニメ化の時に取って置かなかったのか 黄色すぎとCV.井上和彦さんだからY談おじさんが頭に出てくるwww グレイス様実にお美しい 召喚獣2体揃ってる 使い魔がいるwwwwww 受付のテーブル2おじさんと本来のヒロインの子の使い魔が...
3位
2018-03-26 00:25:16投稿
- 90,360
- 1,3461.5%
- 1890.2%
- 4850.5%
YouTubeから https://www.youtube.com/watch?v=Dzpj1ytgMus
関連動画 sm33095040 元キーボードクラッシャーが英語で人生を語る(日本語字幕付き)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ホアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!! おうんこー 天皇★陛下★バンザーイ タピオカパ...
4位
2025-01-10 01:00:00投稿
- 67,858
- 7,32310.8%
- 1,6322.4%
- 9041.3%
52歳の真面目な公務員、屯田林憲三郎。彼は交通事故で死んだ……。はずだったのだが、なぜか乙女ゲーム「マジカル学園ラブ&ビースト」の世界に転生し、ゲームに登場する悪役令嬢、グレイス・オーヴェルヌとして生きていくことに。公爵令嬢という前世と大きなギャップがある“転生先”に持ち前の社会人スキルで早々に順応していくグレイス=憲三郎。そして転生したからには、本来のグレイスと同じように悪役令嬢としての役目を果たそうと決意する。そんな矢先、ついつい親目線の優しい発言をしてしまい……。
屯田林 憲三郎:井上 和彦/グレイス・オーヴェルヌ:M・A・O/アンナ・ドール:関根 明良/ヴィルジール・ヴィエルジ:石川 界人/オーギュスト・リオン:鈴木 崚汰/リシャール・ヴェルソー:梅原 裕一郎/ピエール・ジェモー:永塚 拓馬/リュカ・ヴィエルジ:古賀 葵/ランベール・バランス:山下 誠一郎/屯田林日菜子:黒沢 ともよ/屯田林美津子:本田 貴子/レオポルド・オーヴェルヌ:大塚 明夫/ジョゼット:篠原 侑/ガーネット:鎌倉有那/学園長:大塚芳忠
原作:上山 道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」 少年画報社刊)/監督:竹内 哲也/シリーズ構成:入江 信吾/キャラクターデザイン:松苗 はる香/モンスターデザイン:宮本 雄岐/プロップデザイン:ヒラタ リョウ/美術設定:大原 盛仁/美術監督:和田 千帆/色彩設計:のぼり はるこ/撮影監督:村山 琴実/編集:松原 理恵/音楽:田渕 夏海, 土田 美咲, 田中 津久美, 阿部 玲子, 澤田 佳歩/音響監督:亀山 俊樹/アニメーション制作:亜細亜堂
©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS
次話→so44544379コロナ以降は食事の場で喋るのが憚られるので、会釈するだけにしてる 明暗でテロップ書体変えてくるの上手いなあ あ、ホントだ。殴ってる相手クモグロンギだw !? お姉様!! ただ中世ヨーロッパってもその範囲はかなり広いからな。大体5世紀から15世紀までや...
5位
2014-02-17 22:30:00投稿
- 64,971
- 8,04112.4%
- 00.0%
- 700.1%
「聖泉に立ち入るものを無条件に攻撃する」という空の一族の艦隊を、騎士団がいち早く発見。
旧式の木造駆逐艦隊は恐るるに足らず、レオポルドが全戦力をもって殲滅する。
その頃、後方空域を偵察していたチハルとミツオ機が、敵の超大型爆撃機を発見し……。
脚本:鈴木貴昭 絵コンテ:佐川梅三郎 演出:原田奈奈
動画一覧はこちら
第六話 watch/1392009872
第八話 watch/1393215322シュラク隊・・・ ミッチャン・インポッシブル だめだ これは・・・ 洋画ではまっさきに死ぬタイプの2人組 あ・・・ これはwww ダメ押しで男子全員に死亡フラグ立てやがったw あ 貫通wwwwwwwww mixでいじったね mix変えたんしょ 助から...
6位
2007-12-01 07:00:46投稿
- 56,867
- 1,8563.3%
- 180.0%
- 9241.6%
eRAseRmOToRpHAntOMで超☆発☆狂 みんなでヘドバンしようぜ!!
リクエスト受ける前に制作予定はありました。
前作maXimUM→sm1439941 つかさ→sm674400
【うpリスト】mylist/829764机スクラッチマジ好きwww !? 赤 おおお な KBCいやーーー(;∀;) KBCてホントハードコアに良く合うよねwww 字幕好き おお 胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻胡麻 やっけくそぉ↑やっけくそぉ↓やっけくそぉ↑や...
7位
2025-01-17 01:00:00投稿
- 51,570
- 5,92411.5%
- 1,1322.2%
- 1050.2%
王立魔法学園入学後、本来のゲームの主人公、アンナ・ドールに悪役令嬢として高圧的な態度で接しようとあれこれと考えを巡らせるグレイス=憲三郎。ある日、学園の生徒会メンバーと対面したグレイス=憲三郎は、彼らこそがアンナと結ばれる乙女ゲームの攻略対象であることを思い出す。そこでアンナの恋路を邪魔するため、彼女の格を下げようとするグレイス=憲三郎。だが、前世からのクセでつい客観的な評価を口にしてしまう。その結果……?
屯田林 憲三郎:井上 和彦/グレイス・オーヴェルヌ:M・A・O/アンナ・ドール:関根 明良/ヴィルジール・ヴィエルジ:石川 界人/オーギュスト・リオン:鈴木 崚汰/リシャール・ヴェルソー:梅原 裕一郎/ピエール・ジェモー:永塚 拓馬/リュカ・ヴィエルジ:古賀 葵/ランベール・バランス:山下 誠一郎/屯田林日菜子:黒沢 ともよ/屯田林美津子:本田 貴子/レオポルド・オーヴェルヌ:大塚 明夫/ジョゼット:篠原 侑/ガーネット:鎌倉有那/学園長:大塚芳忠
原作:上山 道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」 少年画報社刊)/監督:竹内 哲也/シリーズ構成:入江 信吾/キャラクターデザイン:松苗 はる香/モンスターデザイン:宮本 雄岐/プロップデザイン:ヒラタ リョウ/美術設定:大原 盛仁/美術監督:和田 千帆/色彩設計:のぼり はるこ/撮影監督:村山 琴実/編集:松原 理恵/音楽:田渕 夏海, 土田 美咲, 田中 津久美, 阿部 玲子, 澤田 佳歩/音響監督:亀山 俊樹/アニメーション制作:亜細亜堂
©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS
so44519308←前話|次話→so44569308 第一話→so44519308つまりここはウサミン星…てコト!? 池上彰 きれい ピエールとノイエ・ジール以外忘れた 安心していい普通の名前も覚えられない俺がいるから 終わるの早い こういう記憶があるから、ゲームに『似た』世界であって、ゲームの『中』じゃないのよ 何で悪役令嬢物で...
8位
2007-05-30 00:18:09投稿
- 47,019
- 6011.3%
- 60.0%
- 5731.2%
レオポルド・ストコフスキー(1882-1977)指揮 ロンドン交響楽団による演奏です。1972年6月14日に行われた「ストコフスキー LSOデビュー60周年記念演奏会」からのもので、90才のストコフスキーです。※マスターテープに起因する音の乱れが一部あります。音声はマスター自身がモノーラルです。ご了承ください。
でもこれ娘を優勝景品に出した歌合戦の話だぜ 口笛必修曲 今日札響名曲コンサートでしかしこれみたいにわくわくしなかった オペラには感心ないんだね 70年代生まれにはTVチャンピオンの曲 70 彼らしくないってこの楽器配置を考えたのもストコフスキーだぞ ...
9位
2025-01-24 01:00:00投稿
- 45,310
- 5,72512.6%
- 9552.1%
- 940.2%
ある日、生徒会の予算チェックをするグレイス=憲三郎とアンナ。その最中、何度やっても計算が合わないアンナはグレイス=憲三郎に助けを求める。するとグレイス=憲三郎は、密かに制作を依頼していたそろばんを使い、アンナのピンチを解決しようとする。すると一連の出来事を見ていた生徒会長、ヴィルジール・ヴィエルジは、有能でありながら謙虚な彼女に胸の高鳴りを覚えて……。さらに、前世の経験を活かしたグレイス=憲三郎の言動は、他の生徒会メンバーの心も掴んでいく。
屯田林 憲三郎:井上 和彦/グレイス・オーヴェルヌ:M・A・O/アンナ・ドール:関根 明良/ヴィルジール・ヴィエルジ:石川 界人/オーギュスト・リオン:鈴木 崚汰/リシャール・ヴェルソー:梅原 裕一郎/ピエール・ジェモー:永塚 拓馬/リュカ・ヴィエルジ:古賀 葵/ランベール・バランス:山下 誠一郎/屯田林日菜子:黒沢 ともよ/屯田林美津子:本田 貴子/レオポルド・オーヴェルヌ:大塚 明夫/ジョゼット:篠原 侑/ガーネット:鎌倉有那/学園長:大塚芳忠
原作:上山 道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」 少年画報社刊)/監督:竹内 哲也/シリーズ構成:入江 信吾/キャラクターデザイン:松苗 はる香/モンスターデザイン:宮本 雄岐/プロップデザイン:ヒラタ リョウ/美術設定:大原 盛仁/美術監督:和田 千帆/色彩設計:のぼり はるこ/撮影監督:村山 琴実/編集:松原 理恵/音楽:田渕 夏海, 土田 美咲, 田中 津久美, 阿部 玲子, 澤田 佳歩/音響監督:亀山 俊樹/アニメーション制作:亜細亜堂
©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS
so44544379←前話|次話→so44593930 第一話→so44519308まーこだわってもしょうがないしな ちょろいw 上手くつけたな そろばんマスターしたw なんて? なるほど ジェラシーかw 闇抱えてそう そら本物だもんなぁ うずうずしてるなおじさん 残念イケメン枠w 信長の野望とかで内政トップクラスを登用できたような...
10位
2019-09-08 17:00:00投稿
- 44,690
- 9162.0%
- 640.1%
- 1020.2%
おはようございます。
今回はゴールデンカムイの江渡貝くぅんの元ネタにもなったエドゲインの解説です。
やっぱり親の教育って大事なんだなーって感じさせられますね。
僕のツイッター→https://twitter.com/lg3merasikyou
次 レオポルド2世→sm36161426
歴史上人物part1→sm31283646 黒歴史上人物part1→sm29248037
ゆっくり歴史解説マイリスト→mylist/53809988
part1集→mylist/53269590後ろの連鎖もすごいなぁ それまでニートだったんか? また宗教かよ本当ロクなことしないな えどげいん えどがいん 江戸貝 エド・ゲイン。探偵さ。 こいつサイコパスなの? 羊たちの沈黙の犯人が女性の皮で服を作ってたな これはうまい いやらしか女ばい 臭...
11位
2025-01-31 01:00:00投稿
- 42,953
- 6,40914.9%
- 9282.2%
- 860.2%
憲三郎がグレイス=憲三郎に転生してから時が流れ、1か月……。この日、王立魔法学園の新入生たちは、入学時に貰っていた卵から使い魔、従魔(ビースト)を孵化させる“召喚の儀”を行うことに。どんな従魔を孵化させるのか、周囲の注目を集めるグレイス=憲三郎。そんな中、卵からデフォルメサイズのグレイスと憲三郎が誕生し、さらに謎の魔法陣が出現。何が起きているのか分からず一同が困惑する中、グレイス=憲三郎の耳に謎の声が聞こえる。それは現実世界の娘・屯田林日菜子の声で……。
屯田林 憲三郎:井上 和彦/グレイス・オーヴェルヌ:M・A・O/アンナ・ドール:関根 明良/ヴィルジール・ヴィエルジ:石川 界人/オーギュスト・リオン:鈴木 崚汰/リシャール・ヴェルソー:梅原 裕一郎/ピエール・ジェモー:永塚 拓馬/リュカ・ヴィエルジ:古賀 葵/ランベール・バランス:山下 誠一郎/屯田林日菜子:黒沢 ともよ/屯田林美津子:本田 貴子/レオポルド・オーヴェルヌ:大塚 明夫/ジョゼット:篠原 侑/ガーネット:鎌倉有那/学園長:大塚芳忠
原作:上山 道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」 少年画報社刊)/監督:竹内 哲也/シリーズ構成:入江 信吾/キャラクターデザイン:松苗 はる香/モンスターデザイン:宮本 雄岐/プロップデザイン:ヒラタ リョウ/美術設定:大原 盛仁/美術監督:和田 千帆/色彩設計:のぼり はるこ/撮影監督:村山 琴実/編集:松原 理恵/音楽:田渕 夏海, 土田 美咲, 田中 津久美, 阿部 玲子, 澤田 佳歩/音響監督:亀山 俊樹/アニメーション制作:亜細亜堂
©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS
so44569308←前話|次話→so44618448 第一話→so44519308いちおう生きてはいるのね それはポン 対立する二属性か どういうことw !? こいつらw だいぶ凝ってるな エンシェントバーコードドラゴン モンストのやつです… あーん!私のスタンド、エボニーデビルになっちゃった!! ワイプ化?クッキー☆流すつもりか...
12位
2009-01-13 19:58:01投稿
- 37,336
- 4711.3%
- 60.0%
- 4571.2%
前作(sm5275729)上げっぱなしで放置してましたが、やっと再編版を作ることが出来ました! ■レオポルドの方をN化している人は結構居るようですが、ドーラの方も広まると面白いと思います。 ■リアルさより走って楽しむのが目的のため、邪魔な部品などを切り飛ばしてたりします。 ■今まで作ったもの→mylist/9458516 ブログ→http://iori051039.blog83.fc2.com/
C56やC12で牽こうぜ DD51×2で牽けるのか…( ゚д゚)ポカーン 今でもロスプラ2愛用 実験は成功だ! おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお...
13位
2025-01-10 01:00:04投稿
- 35,478
- 940.3%
- 1820.5%
- 830.2%
◆スタッフ情報
原作::上山道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」少年画報社刊)
監督:竹内哲也
シリーズ構成:入江信吾
キャラクターデザイン:松苗はる香
モンスターデザイン:宮本雄岐
プロップデザイン:ヒラタ リョウ
美術設定:大原盛仁
美術監督:和田千帆
色彩設計:のぼりはるこ
撮影監督:村山琴実
編集:松原理恵
音楽:田渕夏海、土田美咲、田中津久美、阿部玲子、澤田佳歩
音響監督:亀山俊樹
アニメーション制作:亜細亜堂
◆キャスト
屯田林憲三郎:cv.井上和彦
グレイス・オーヴェルヌ:cv.M・A・O
アンナ・ドール:cv.関根明良
ヴィルジール・ヴィエルジ:cv.石川界人
リシャール・ヴェルソー:cv.梅原裕一郎
オーギュスト・リオン:cv.鈴木崚汰
ピエール・ジェモー:cv.永塚拓馬
ランベール・バランス:cv.山下誠一郎
リュカ・ヴィエルジ:cv.古賀 葵
屯田林日菜子:cv.黒沢ともよ
屯田林美津子:cv.本田貴子
レオポルド・オーヴェルヌ:cv.大塚明夫
ジョゼット:cv.篠原 侑
フランセット・メルキュール:cv.桑原由気大好き 曲買った ループしてずっと聞いてる 悪役令嬢 異世界転生させる神様だいたい性格悪いぞ OPはめっちゃ好き 月が導く異世界道中の黄門様と違ってマツケンサンバが全然本編に絡まないから俺はEDが浮いてる様に感じる ここすき アニメの古見さん思い出し...
14位
2008-02-13 10:06:33投稿
- 35,418
- 4951.4%
- 60.0%
- 540.2%
キモ vs ホイス・グレイシー
鮮やかなマウント返しのブリッジだ キモはレスリングのハワイ地区王者だよ あかん 秘技 弁髪掴み キモ優勢 グラウンドできるんだよね 両差しになった 非常口の確認は重要! 弁髪さえ無ければ… ここすげーよ 2人ともスゴいスタミナ 今は良くも悪くも競技化...
15位
2025-02-07 01:00:00投稿
- 35,410
- 4,31912.2%
- 8412.4%
- 970.3%
従魔(ビースト)として古代龍(エンシェントドラゴン)を召喚したグレイス=憲三郎。オリオンと名付けられ、炎と水、2つの属性を持つ特殊な従魔は一躍注目の的に。学園長もオリオンに興味を示し、グレイス=憲三郎に学期末に行われる魔法模範演習、通称、マジックエキシビションへオリオンと共に出場するよう提案する……。一方、現実世界。部分的であれば乙女ゲームの世界に干渉し、父親の手助けができることに気が付いた日菜子たちは、引き続きゲームを進めることにする。
屯田林 憲三郎:井上 和彦/グレイス・オーヴェルヌ:M・A・O/アンナ・ドール:関根 明良/ヴィルジール・ヴィエルジ:石川 界人/オーギュスト・リオン:鈴木 崚汰/リシャール・ヴェルソー:梅原 裕一郎/ピエール・ジェモー:永塚 拓馬/リュカ・ヴィエルジ:古賀 葵/ランベール・バランス:山下 誠一郎/屯田林日菜子:黒沢 ともよ/屯田林美津子:本田 貴子/レオポルド・オーヴェルヌ:大塚 明夫/ジョゼット:篠原 侑/ガーネット:鎌倉有那/学園長:大塚芳忠
原作:上山 道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」 少年画報社刊)/監督:竹内 哲也/シリーズ構成:入江 信吾/キャラクターデザイン:松苗 はる香/モンスターデザイン:宮本 雄岐/プロップデザイン:ヒラタ リョウ/美術設定:大原 盛仁/美術監督:和田 千帆/色彩設計:のぼり はるこ/撮影監督:村山 琴実/編集:松原 理恵/音楽:田渕 夏海, 土田 美咲, 田中 津久美, 阿部 玲子, 澤田 佳歩/音響監督:亀山 俊樹/アニメーション制作:亜細亜堂
©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS
so44593930←前話|次話→so44640717 第一話→so44519308オカンか? ゼクロムに…! さすグレ✕3 ここのまつ毛すこすこ ここのハモリ具合 すきだなぁ このギラギラ感たまらねぇぜ! 同時に使えないのか はんさようボム コッコロたん アイリスアウト まずいですよ!! びっくりしたぁ すげぇ、まるでハンガリーに...
16位
2019-12-31 17:00:00投稿
- 30,173
- 8332.8%
- 720.2%
- 900.3%
今年最後の動画です。
今年は3人しか人物の解説ができなかったので、来年はもっとたくさん取り上げたいですね。
僕のツイッター→https://twitter.com/lg3merasikyou
次 麻原彰晃→sm36804764
歴史上人物part1→sm31283646 黒歴史上人物part1→sm29248037
ゆっくり歴史解説マイリスト→mylist/53809988
part1集→mylist/53269590というか植民地という思想自体がね… レオポルド2世が日本に来たらリチャードソンとヒュースケンみたいに天誅案件になるだけなんだよな 太平天国にも負けそう 1885年コンゴは2千万人を越えたが 1905年頃は1000万人前後になってるそうだ 1900年前...
17位
2008-04-20 22:39:01投稿
- 29,424
- 3611.2%
- 100.0%
- 5081.7%
1940年に公開された「ファンタジア」から、チャイコフスキー「くるみ割り人形」の「花のワルツ」です。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様ですので、できればヘッドフォンでお聞きください。
カウボーイビバップを思い出す もう82年かぁ at2022 80年前の作品とか嘘だろ… 明日はピロシキ食べよう カレーピロシキ、揚がりました〜 アメリカは今も昔も変わらず馬鹿正直にアニメーションに拘る 芸術の手本だよな 1番好きだわ あの手この手を使...
18位
2008-04-20 21:26:36投稿
- 28,011
- 9853.5%
- 110.0%
- 5331.9%
1940年に公開された「ファンタジア」から、チャイコフスキー「くるみ割り人形」のシークエンスです。画質と音質の問題から、「花のワルツ」は別にしました(sm3054571)。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様ですので、できればヘッドフォンでお聞きください。
「おやおや、可愛らしいキノコたちですね」 ダンボを彷彿とさせるモチモチ感が可愛い ↓だからか!さんくす これめっちゃ落書き帳に書いてたなあ 🎧⚠️音量注意⚠️🎧 この深海の酸素ボンベの呼吸音みたいなのが耳に残ってる⋯⋯ 姫様あああああ うーむ、やっぱ...
19位
2007-06-09 20:20:38投稿
- 22,625
- 1,1395.0%
- 200.1%
- 4361.9%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」の第一、第二楽章です。演奏は、レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団。アニメーション用に短縮されています。第二楽章のテンポはストコの仕様です。第三~第五楽章はsm427644
見せられないよ( ><) 今見ると三つ編み文学系女子じゃねえかあああ 黒い子の成長に泣いたなあ この黒の「ママだいすき」な目がたまらんんんんん リア獣 これがウマ娘か この髪の毛の柔らかさの表現好きすぎる たしかに他のギャルとかロリとかに比べたら三つ...
20位
2009-06-12 19:50:58投稿
- 21,933
- 8423.8%
- 110.1%
- 3331.5%
しょせんは素人。いろいろ破綻してます。おまけの方の解説はみなさんにお任せします。いちおうMDで高音質録音もしたけどそもそも取り込む機材がないし編集もわかりません\(^o^)/ マイリスト→mylist/8118863
うん、この方上手いわ 作家の赤川次郎氏がそんな事書いてたなw>>音楽は聴くものではなく観るもの 弾こうと思うだけですごいと思うぞw いや、普通に上手いぞこの方 バカめ、簡単なのはここまでだww 逆だったかもしれねェ… 乙 手を壊すから止めなさい・・~...
21位
2025-02-14 01:00:00投稿
- 21,558
- 3,35415.6%
- 6373.0%
- 850.4%
マジックエキシビションへ向けて、生徒会屈指の実力を誇るリシャール・ヴェルソーとオーギュスト・リオンの模擬演習を見学するグレイス=憲三郎とアンナ。模擬演習後、アンナが試しに放った魔法によって崖が崩れると、中から骨の姿のモンスター、ドラゴンスケルトンが出現する。攻撃を仕掛けてきたドラゴンスケルトンに対して、リシャールとオーギュストが即座に反撃するものの、攻撃が通じず苦戦気味。そこでグレイス=憲三郎は、2人の魔法陣にとある文字を書き込んで……。
屯田林 憲三郎:井上 和彦/グレイス・オーヴェルヌ:M・A・O/アンナ・ドール:関根 明良/ヴィルジール・ヴィエルジ:石川 界人/オーギュスト・リオン:鈴木 崚汰/リシャール・ヴェルソー:梅原 裕一郎/ピエール・ジェモー:永塚 拓馬/リュカ・ヴィエルジ:古賀 葵/ランベール・バランス:山下 誠一郎/屯田林日菜子:黒沢 ともよ/屯田林美津子:本田 貴子/レオポルド・オーヴェルヌ:大塚 明夫/ジョゼット:篠原 侑/ガーネット:鎌倉有那/学園長:大塚芳忠
原作:上山 道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」 少年画報社刊)/監督:竹内 哲也/シリーズ構成:入江 信吾/キャラクターデザイン:松苗 はる香/モンスターデザイン:宮本 雄岐/プロップデザイン:ヒラタ リョウ/美術設定:大原 盛仁/美術監督:和田 千帆/色彩設計:のぼり はるこ/撮影監督:村山 琴実/編集:松原 理恵/音楽:田渕 夏海, 土田 美咲, 田中 津久美, 阿部 玲子, 澤田 佳歩/音響監督:亀山 俊樹/アニメーション制作:亜細亜堂
©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS
so44618448←前話 第一話→so44519308ざまぁ展開で切り捨てるより改心させて仲間にする流れのほうが好き 高感度爆上がりしそう 結界的なのがあるにしても怖いw 骨飛ばすんだw みんなそう言ってるよ! おおー その必要はないわ また発光しそう TRPGおじさんなら発想力がセッションクリアに重要...
22位
2008-04-21 00:32:24投稿
- 21,532
- 7993.7%
- 250.1%
- 2911.4%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ムソルグスキー(ストコフスキー編曲)「禿山の一夜」と、続けてシューベルト「アヴェ・マリア」です。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様になっていますので、ヘッドフォンでお聞きください。
かわいい 色気あるなぁ 大大大オオオ ここかっこいい ここすき 何に乗っているんだろう? ここかっこいい カイ・ニールセンの構図だなぁってシーンはやっぱり美しいよね 実は暗闇が怖いといい設定まであったのが、それがハウスオブザマウスで観ると良い。 悪役...
23位
2011-10-20 19:08:17投稿
- 20,348
- 5632.8%
- 240.1%
- 1760.9%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
世界初のステレオ音声作品
次 sm16316448勉強おろそかにした受験シーズンに流れてそう 4分の11拍子 ストラヴィンスキーが怒るのも無理は無い でもどう解釈するかは聞き手の自由でもある アパトサウルス「ウマい!」 (ティラノサウルスの歯はアロサウルスの歯よりも分厚い。だが手書きでそこまで表現で...
24位
2011-10-11 11:49:27投稿
- 19,205
- 3021.6%
- 250.1%
- 2971.5%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
世界初のステレオ音声の映画作品
次 sm16219636感性が変わろうとも手描き以外の手段が無い時代にこれを作ったという驚異は普遍ですよ。 ルームシャルダンじゃないか? アクビした後ふにゃってなる顔すき 昔のランドにぬいぐるみ売ってた ティンカーベルの映画ぽい これが一番好き これ好き 花のワルツなのに秋...
25位
2025-01-10 19:07:03投稿
- 16,882
- 400.2%
- 1450.9%
- 1300.8%
◆スタッフ情報
原作::上山道郎(「月刊ヤングキングアワーズGH」少年画報社刊)
監督:竹内哲也
シリーズ構成:入江信吾
キャラクターデザイン:松苗はる香
モンスターデザイン:宮本雄岐
プロップデザイン:ヒラタ リョウ
美術設定:大原盛仁
美術監督:和田千帆
色彩設計:のぼりはるこ
撮影監督:村山琴実
編集:松原理恵
音楽:田渕夏海、土田美咲、田中津久美、阿部玲子、澤田佳歩
音響監督:亀山俊樹
アニメーション制作:亜細亜堂
◆キャスト
屯田林憲三郎:cv.井上和彦
グレイス・オーヴェルヌ:cv.M・A・O
アンナ・ドール:cv.関根明良
ヴィルジール・ヴィエルジ:cv.石川界人
リシャール・ヴェルソー:cv.梅原裕一郎
オーギュスト・リオン:cv.鈴木崚汰
ピエール・ジェモー:cv.永塚拓馬
ランベール・バランス:cv.山下誠一郎
リュカ・ヴィエルジ:cv.古賀 葵
屯田林日菜子:cv.黒沢ともよ
屯田林美津子:cv.本田貴子
レオポルド・オーヴェルヌ:cv.大塚明夫
ジョゼット:cv.篠原 侑
フランセット・メルキュール:cv.桑原由気井上さんが高いとこでなかったので下げてもらってるらしいな まさか、カルナバル・バベルから思いついた? 松平健71歳、井上和彦70歳、ただ11月生まれと3月生まれだから同学年なんだな… テンション高く歌ってる感じでいいとおもうが やっぱな……ノれるよな...
26位
2007-06-09 21:45:58投稿
- 15,133
- 7144.7%
- 140.1%
- 2101.4%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」第三~第五楽章です。演奏は、レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団。アニメーションのための短縮版です。第一、第二楽章はsm427212
イケ馬 さすリーダー あ!警報出してたイケメンリーダーか!? だめだこいつ早くなんとかしないと 天国もラクじゃねえな⋯⋯ ユニコーン保護かっけえええ 今見ると泣けるシーン⋯⋯ でもこの雷がお米を育てる だから『稲妻』って言うの 神とは気まぐれなもの ...
27位
2010-12-18 19:01:59投稿
- 14,915
- 7114.8%
- 00.0%
- 280.2%
燐光の地ザトール。ウロウロしたり集めたりイベントだったり。
Part.1:sm12872986 | 前:sm13009073 | 次:sm13065550
Xenobladeまとめ:mylist/1571100 | うp主の他ゲーム実況:mylist/15390136オウムと言うよりはフクロウ系かな 飽きさせないフィールド作り 更に遊べる要素が追加された 仲間を魅力的に描くのが上手いゲームだよなあ ラインいい奴だなあ ジュジュも成長できたね いかにも裸になりそうな名前の装備 出た機神兵化するラインw ライン型機神...
28位
2020-09-02 12:00:00投稿
- 14,804
- 1,0276.9%
- 520.4%
- 430.3%
辺境星域の平定を終えたキルヒアイスは、ラインハルトと久々に再会する。彼はラインハルトにヴェスターラントへの核攻撃の計画を事前に知りながら、住民を見殺しにしたという噂の真偽を問いただす。貴族連合との最終決戦を前に、二人の関係にこれまでにない変化が生じようとしていた。一方ガイエスブルク要塞に立て籠るリップシュタット貴族連合軍は、ラインハルト艦隊との最後の決戦に挑むべく全艦をあげて出撃するのであった。
ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守/ヤン・ウェンリー:鈴村健一/ジークフリード・キルヒアイス:梅原裕一郎/ユリアン・ミンツ:梶 裕貴/パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一/ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔/オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一/アンネローゼ・フォン・グリューネワルト:坂本真綾/アレックス・キャゼルヌ:川島得愛/フレデリカ・グリーンヒル:遠藤 綾/ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎/オリビエ・ポプラン:鈴木達央/ダスティ・アッテンボロー:石川界人/ナレーション:下山吉光
原作:田中芳樹(東京創元社刊)/監督:多田俊介/助監督:森山悠二郎/シリーズ構成:高木 登/キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡 巌、津島 桂/総作画監督:後藤隆幸、菊地洋子/特技監督:竹内敦志/メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸/オリジナルメカデザイン:加藤直之/プロップデザイン:太田恵子/プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和/3D:I.G3D/3D監督:森本シグマ/美術:Bamboo/美術監督:竹田悠介/美術設定:塩澤良憲、曽野由大、藤井一志/美術デザイン:渡部隆/色彩設計:竹田由香/音響監督:三間雅文/音楽:橋本しん(Sin)、井上泰久 /音楽制作協力:Sony Music Publishing (Japan)Inc./OPテーマ:「Binary Star」 SawanoHiroyuki[nZk]:Uru/EDテーマ:「Tranquility」 SawanoHiroyuki[nZk]:Anly/撮影監督:荒井栄児/編集:植松淳一/制作:Production I.G/監修:らいとすたっふ/企画協力:ROOFTOP/制作協力:徳間書店/製作協力:DMM pictures/製作:松竹・Production I.G
©田中芳樹/松竹・Production I.G
so37161811←前話|次話→so37161813 第一話→so37161801いいよね 話聞いてる? イゼルローンに次ぐ難攻不落の大要塞を全く活かせてないのホント無能 かっけー 戦う前だったらチャンスもあったかもな 部下たちはこんなにも有能なのに 閣下の♪ちょっといいトコ見てみたい♪ キルヒアイスなら、多少贔屓されても、周りも...
29位
2008-07-14 15:12:56投稿
- 14,497
- 1961.4%
- 20.0%
- 2311.6%
作曲:アントニン・レオポルド・ドヴォルザーク 指揮:アントン・ナヌート 演奏:リュブリャナ放送交響楽団 音声 112kbps 気ままに管弦楽 mylist/7414821
30位
2007-06-03 06:08:54投稿
- 14,290
- 2211.5%
- 160.1%
- 1951.4%
1940年に公開された「ファンタジア」から、バッハ~ストコフスキー編曲による「トッカータとフーガ ニ短調」。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団による演奏です。
ストコフスキー/シカゴ交響楽団による実演版はsm895289、サヴァリッシュ/フィラデルフィア管弦楽団によるコンサート版はsm429709、ウッド編曲版はsm855314子供の頃に見ておけば今見ての感想と比較できたのかもな。惜しいことをした 小学生の授業で習うようなことでもひけらかしたい人なんでしょ 曲のストーリーではなく『音』そのものの視覚化 ブラボー888888888888888888 まさに天の光 幻想的だ.....
31位
2011-10-26 18:33:02投稿
- 13,069
- 3072.3%
- 690.5%
- 1681.3%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
世界初のステレオ音声映画作品
次 sm16094795神あそ難民の俺としてはファンタジアの田園は効く 長い尾に花いいな えっど 迫真の赤字 あまずっぺえ 日本版は販売開始の時からカットされてる>奴隷描写 この子達は5本指なんだな お前らではないだろwwwイケメンすぎる ←たしかにwスマブラかよwww こ...
32位
2007-09-09 19:22:02投稿
- 12,073
- 6195.1%
- 20.0%
- 2552.1%
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」。レオポルド・ストコフスキー指揮 スイス・イタリア放送管弦楽団。1969年の収録です。ストコフスキー87歳の演奏です。ストコ節全開のロメジュリです。そして驚愕のコーダが訪れます!
締めは? ピッコロは練習でも嫌われる…… チャイコフスキーさーん 中1で初めて聞いた時壮大過ぎて宇宙大戦争かと こんなのあった? やっぱり冒頭の祈りみたいな箇所は欲しいな 自分もカラヤンのしか持ってない 初稿版から来ました テンポは解釈だろ。十分面白...
33位
2019-05-14 23:58:04投稿
- 11,228
- 1,45312.9%
- 70.1%
- 1261.1%
以前投稿した空耳の改良版です!
4000回再生ありがとうございます!!!!!
(自己ベスト)
キボクラシリーズ→mylist/65429385
キーボードクラッシャー系の動画がここまで伸びるとは自分自身も思っていませんでした。
キーボードクラッシャーはもうとても古いネタになってしまい時代遅れ感もありますが、やっぱり数年前のYouTubeやニコ動の全盛期の世代の方々にはKBCのMAD動画でも見てくれているのかなと思います。
それとも今の世代の人がこいつ(キボクラ)のことを知らなくて、なんだこのキチガイ?ってなってるんですかね?
案外キボクラのことを理解していない方が
多いようなので解説しておきます。
この元動画が作られた経緯は、
当時14歳のLeopold Normand(レオポルド・ノーマンド)氏が故障した(自分で壊したわけではない)キーボードを何かに利用できないかと考えた時に、このような動画を撮ろうと思いついたのがきっかけです。
つまりこの動画はネタであり、頭がパーンしているわけではありません。
知っている人が大多数だと思いますが、今は筋肉ムッキムキの良い大人になっています。888888 8888888888 wwww ソーセージwwwwwwwwww めちゃくちゃじゃねーかwwww yes get lost!! yes get lost!!yes get looooooost!! yes get lost!! yes g...
34位
2019-08-12 20:00:00投稿
- 11,160
- 5545.0%
- 300.3%
- 1601.4%
タピオカパリピ
【原曲】U.S.A. / DA PUMP
mylist/829764wwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww K↑B↑C↑ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
35位
2008-07-12 18:28:41投稿
- 11,093
- 4373.9%
- 190.2%
- 1641.5%
1940年に公開された「ファンタジア」から、ポンキエルリ「時の踊り」のシークエンスです。レオポルド・ストコフスキー指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。サラウンド仕様ですので、できればヘッドフォンでお聞きください。
時代が追いついた作品だよなあ オーストリッチは宝塚でも使われてるなぁ かわいい 草 お ま た せ o 所謂「カバ最強説」ってやつですね(カバが唯一勝てない相手がアフリカゾウらしい。さっきのは耳が小さいのでインドゾウですね) 時の躍りって聞くとス...
36位
2011-11-02 07:48:28投稿
- 9,476
- 1451.5%
- 80.1%
- 810.9%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
最初 sm16130545ハウスオブザマウスで実は暗闇が苦手設定。 ハウスオブマウスで暗闇が怖いというカミングアウト。 悪役の館で歌ってた。 ハデス様がチェルナボーグのファン ハウスオブマウスで登場。 今作のディズニーヴィラン キングダムハーツのボスキャラ ポプテピピック1期...
37位
2009-02-11 21:37:25投稿
- 9,287
- 901.0%
- 00.0%
- 1361.5%
Franz Peter Schubert:Sinfonie Nr.7(8) in h moll D.759 "Die Unvollendete" レオポルド・ストコフスキー指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、クロイドン、フェアフィールド・ホール,1969 :アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166
38位
2012-07-07 10:58:09投稿
- 8,836
- 1792.0%
- 30.0%
- 730.8%
久し振りの投稿。今回は、誰もが知ってそうなクラシック曲の編曲楽譜をあげました。曲目は、①:楽興の時(シューベルト作曲、ゴドフスキー編曲)、②:小犬のワルツ(ショパン作曲、ゴドフスキー編曲)、③:トルコ行進曲(モーツァルト作曲、ファジル・サイ編曲)の3曲です。②は1分42秒、③は3分54秒から始まります。どの曲も素晴らしく鬼畜な編曲になっています。楽譜は、探せばネットにありますが、見つからなければコメントしていただければうpします。
2023年いちこめ 鬼畜なアレンジwwwwwwwwwwwwwwwwww ゴドフスキーじゃなくてファジルサイだぞ ショパンだ! . これはムズい(弾いたけど 案外いけるかもーーー?? 楽譜下さい 楽譜下さい!!!!! 楽譜下さい! 楽譜下さい!!! 楽...
39位
2015-11-19 21:56:07投稿
- 8,809
- 4575.2%
- 60.1%
- 540.6%
皆さんお待たせしました!今回はクラッシャーがプラモデルを買おうとするのですが・・・
2023/03/05 午前2時投稿なし wwww ああああああ 2023/1/14投稿なし △▽▽△ ☆い☆つ☆も☆の☆ 現在2022年8月24日10時35分 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■...
40位
2019-05-26 20:55:02投稿
- 8,808
- 540.6%
- 220.2%
- 240.3%
第五弾です。
殆どの人が知らなさそうな国を選びました
レオポルド二世の悪行だけで打線組めそう、こいつ葬列もやばいらしいっすよ
アンゴラの独立記念日、私の誕生日(いらない情報)
時系列ガバガバおじさんだし一分半じゃねえじゃーんwwwwwww
未承認国家シリーズのマイリストです mylist/62153418
変なことしてます https://twitter.com/cuddle_ghost
使用させていただいたもの
柴又.piano/えふた様[sm33507219]
きりたん立ち絵(座り絵)/ふゆき様[im8000964]
紲星あかり立ち絵ver2/oTukiMi様[im8968898]
鳴花ミコト/時富まいむ様[im9182604]
3D都道府県の持ち方[ https://youtu.be/fyMOpzmnHGU ]エドヴァルド・ベネシュ「どこもおかしくはないな」 なんか書け ガビーンだね ぬるぽ それはカビーンだな・・・ 髪飾りの色が染まっているのか あのさぁ かしこい 合意とは おちゅ うぽちゅ ウクライナみたい あったねえ… 歴史から学ぶ 柴又やんけ! な...
41位
2017-09-23 22:20:27投稿
- 8,558
- 30.0%
- 30.0%
- 130.2%
1937年に製作された、米ユニバーサル映画「オーケストラの少女」(原題:100 Men and A girl)です。ディアナ・ダービンと、当時トスカニーニと並んでアメリカを中心に人気のあった指揮者レオポルド・ストコフスキーとの共演が話題になりました。日本では1938年(昭和13年)に公開され、大当たりを博し、ロングラン上演となりました。遠藤周作のエッセイにも、当時灘高に通っていた遠藤周作がディアナ・ダービンの話を親友とする様子が書かれています。
落とし物を届けた謝礼が200ドルて、どんだけ高額か! この映画にコメントがつかないのか チャイ5か
42位
2009-08-23 09:57:45投稿
- 8,150
- 1291.6%
- 60.1%
- 1541.9%
「音の魔術師」の異名を持つ、レオポルド・ストコフスキー(Leopold Stokowski)は、最も個性的な指揮者の一人ですが、他に数々の名曲を編曲していることでも有名です。特に、バッハの作品や今回取り上げたムソグルスキーの作品などがよく知られています。この「展覧会の絵」といえば、ラベルの編曲が特に有名ですが、このストコフスキー版は、冒頭のプロムナードの旋律が第一ヴァイオリンのみのユニゾンで演奏され、ラヴェル版のフランス風に改変された編曲に対して、原曲のロシア的な響きを生かしているように編曲されていると思います。みなさんは、どう感じるでしょうか?
。・゜・(ノД`)・゜・。 森ビルじゃねえか 巨人かよ ヤマトで使われてそう !? これもいいなぁ~素晴らしい 死んだ友人を思い返す場面 六本木ヒルズ ムソ( ;゜д゜)! ムソ(´・ω・)<「どんな絵かな…。しかし廊下が長いな」 BRAVO! ああ...
43位
2010-06-13 20:29:36投稿
- 8,102
- 1511.9%
- 120.1%
- 1081.3%
【キーボードクラッシャー×ハルトマンの妖怪少女】
すごいな とりあえず乙です! ゲルマンは草 kokosuki WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY wwwwwwwww メディスン!?メディスン!?メディスン!?メディスン!?メディスン!?メディスン!?メディスン!?メディスン...
44位
2011-11-06 12:43:53投稿
- 7,985
- 1391.7%
- 100.1%
- 871.1%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
次 sm16053971まあ色っぺえよな ラブコメ展開 マッパにチュチュ… 何食ってたらカバにバレエを踊らせるなんて発想が出るのか 可愛い動物がダンスするのはミッキーの役目だから 首のたるみの再現度がやべえ ベン・アリ・ゲーター こう見るとディズニー・アニメでよく見る演出の...
45位
2015-07-23 15:52:07投稿
- 7,907
- 1,05413.3%
- 40.1%
- 480.6%
今回はイツメン部下4人(カイテルなどを除く)と総統閣下の出番はありです。どうぞ最後までご視聴ください!その20→sm26849253
東條英機「チョビ髭さんよぉ・・・なんでそんな酷いことするんだよ・・・」 東ティモール「せっかくメガネ小僧がフォローしてくれていたのに・・・」 ミクロネシア「誰か助けてくれーー!」 沖ノ鳥島「誰か救いの手を差し伸べてくれる者は居ないのか・・・泣」 南鳥...
46位
2011-11-20 13:06:32投稿
- 7,886
- 1662.1%
- 170.2%
- 1121.4%
原題:Fantasia
1940年 アメリカ映画
監督:ベン・シャープスティーン
脚本:ジョー・グラント、ディック・ヒュウマー
製作:ウォルト・ディズニー
ナレーター:ディームズ・テーラー
出演:ディームス・テーラー、レオポルド・ストコフスキー
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:レオポルド・ストコフスキー
次 sm15937054ディズニーとチャップリンは良いフィルム使ってるのか、リマスタいらずだよな でたーーーー いらん場所までコピーしちゃって挙動おかしくなるあれ 音楽の方はカノンで表現しています。 演奏しているフィラデルフィア管弦楽団は当時アメリカ最高のオーケストラだった...
47位
2008-06-08 09:34:16投稿
- 7,464
- 781.0%
- 10.0%
- 600.8%
弱冠29歳のトルナトーレ監督が、映画を愛する全ての人に送る感動編。劇場とフィルムにまつわるエピソードはどれも楽しく、その中で展開される悲喜こもごもの人生模様。エンニオ・モリコーネの切なくも美しいメロディに包まれて迎える、映画の持つ“力”が具現化されたクライマックスは、涙なくして観られまい。かなり印象を異にする3時間完全オリジナル版もある。(allcinemaより一部抜粋) 監督:ジュゼッペ・トルナトーレ 出演:フィリップ・ノワレ/ジャック・ペラン/サルヴァトーレ・カシオ/マルコ・レオナルディ/アニェーゼ・ナーノ/プペラ・マッジオ/レオポルド・トリエステ/アントネラ・アッティーリ
ここ本当に泣ける 現実は映画の中の世界とはちがう 地味にここのカメラワークやばくない? ママも可哀想な人だったよな 青年トトが美青年すぎてびびった もう泣く 冒頭のセリフが後からジワジワ響いてくる映画 アルフレッド、、、 愛を教えてくれた映画、、 洋...
48位
2023-01-21 14:27:02投稿
- 7,282
- 610.8%
- 4175.7%
- 1311.8%
タピオカパン
天皇陛下万歳!!!!!!!! フォニイ!!! 嘘に絡まっているあたしは さようならも言えぬ儘泣いた!!! 愛のようにイィィィィ!!!!!! 夜の手に絆されて それすら あたしって何だっけ!? 簡単なことも解らないわ!!! タピオカパン ホワアァァァァ...
49位
2020-01-18 00:04:02投稿
- 6,927
- 1281.8%
- 681.0%
- 961.4%
壊すのは最高だったよね...
二人は寄り添い叫び狂い始めた
「やっけくっそおおおっ!!!wwww!!wwwやっけくそおおwwwwwやっけくそオォォォォォ!!!!ーーーォォォォォフォアア嗚呼あア嗚呼あアアアアアアア
!!!!!!!!!!!!!!!!!!...
「どん兵衛ちゃん!松下さん!おま〇んこはずかしいイィィィッィィwwwwwwwwwwwイスラエルにいった奴プギャーwwwwフォーッフォフォーっwwwww...これすき wwwwwwwwwww なんだか感動 wwwwww ここ最終回読んだ後の俺 タイトルで笑った なんだこれwww 運動会プロテインパワーああああああああぁぁぁ いつだっけ?いつだっけ?危なっ濃いど wwwwww 888888888888888...
50位
2009-09-04 18:30:51投稿
- 6,778
- 1,08916.1%
- 60.1%
- 661.0%
登場人物紹介・キーボードクラッシャー⇒キボクラ 本名・「ボネア・レオポルド」・モニタークラッシャー⇒モニクラ 本名・「マツシタ・ダイスケ」/ストーリー・「劇場版キーボードクラッシャー ~前編~」より数ヵ月後・・・。奇跡的にキボクラは頭部に喰らったモニクラの弾の摘出手術により、回復した。一方、モニクラも左胸に喰らったキボクラの弾の摘出手術により、回復。そしてキボクラとモニクラはお互いの強い意志によりついに決着を付ける事となった。お互いの命を賭けた最期の戦いが今始まる!!L a s t D a n c e ! !※この動画をMAD素材として使ってもOKです。劇場版キーボードクラッシャー ~前編~ ⇒sm8132418
妖怪ウォッチ♪ ジバニャンVSコマさん もんげー大決戦だニャン オカン!!!! クラクション エロガキ 幻想郷行けるなら死んでいいわ。 野良ららららららららららららららららら きも 夢 WWWW タピオカパン 何でおちてんの エロ本でつる 幻想郷行け...
51位
2007-05-31 23:49:00投稿
- 6,574
- 891.4%
- 00.0%
- 1261.9%
バッハの無伴奏バイオリンパルティータ第2番の中のシャコンヌを、レオポルド・ストコフスキーがオーケストラ用に編曲したものです。演奏は、ストコフスキー自身による指揮で、かつての手兵であったフィラデルフィア管弦楽団の演奏。1969年2月にストコフスキーがフィラデルフィア管弦楽団を指揮した最後のコンサートのライブ録音です。ライブゆえの傷がある演奏ですし、おそらくエア・チェックであろう録音と、満足いくものではありませんが、ご了承ください。なお、画像はストコフスキー関連のものを集めました。
倍音が…… オーケストラの少女の一場面ですね お金持ちの奥様方を虜にしたストコフスキー かわいい オーケストラと少女? あの有名なオーケストラ配置は、色々試行錯誤した結果なんだろうね ストコフスキー版も良いわ 当時の奥様方はストコに痺れた、と言うから...