キーワードレスピーギ を含む動画: 459件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-03-04 15:48:39投稿
- 31,218
- 1,5585.0%
- 40.0%
- 3421.1%
大阪府立淀川工科高校の定期演奏会「第36回グリーンコンサート」で演奏していたバレエ音楽「シバの女王ベルキス」です。
これのアレンジver.いちかしでやったゾ^~キツかったゾ… ここから 丸ちゃん 吹きました!!大変だった!! うまい!! 2008 大阪府立淀川工科高校バレエ音楽「シバの女王ベルキス」 くっそうめぇw かっけーーーーーーー くるよ…Trpのソロが……...
3位
2009-05-04 04:29:43投稿
- 30,908
- 3851.2%
- 50.0%
- 7062.3%
落ち込んだときに聴いたら元気になるようなクラシック(+α)の中からメジャーなものを選びました。大音量で聴くと何かに勝った気になります。ホルスト マーラー ストラヴィンスキー ムソルグスキー チャイコフスキー レスピーギ ジョン・ウィリアムズ
青い空はー ポケットさー 愛聴版だなこれ TPが死ぬ曲集じゃないのかこれw 全体的に速いな 展覧会のLPのB面は大体ここから始まる ラッパ吹きの俺無事死亡 こんなこっといいな でっきたっらいいな 聴くと元気になるけど奏者は死ぬ あーこれか! 軽やかさ...
4位
2009-05-17 15:39:51投稿
- 25,553
- 3821.5%
- 90.0%
- 4231.7%
力がみなぎるクラシックの名曲を集めました。あれ?ボレロってみなぎるっけ?w
1 ラヴェル 「ボレロ」 2 グリンカ 「ルスランとリュドミラ」序曲 3 オッフェンバック 「天国と地獄(地獄のオルフェ)」序曲 4 スッペ 「軽騎兵」序曲 5 レスピーギ 交響詩「ローマの松」より第4部「アッピア街道の松」 6 オルフ 「カルミ・ナブラーナ」より「Fortuna(おお、運命の女神よ)」 7 ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章 8 バーンスタイン 「キャンディード」序曲
【クラシック】癒される&力がみなぎるクラシックの名曲mylist/10447265ヘパリーゼダブルか…… ミッキーが指揮してたねー 軽騎兵 さすがだな、ファーレンハイト・・・ 銀河英雄伝説のBGM 銀河英雄伝説 銀河英雄伝説のBGM 大井競馬まもなく投票締切 おおっと、白が抜き返したwwww 運動会 きたぁぁぁぁぁぁ くるぞくるぞ...
5位
2008-11-17 01:00:24投稿
- 23,377
- 1,4166.1%
- 100.0%
- 4031.7%
レスピーギ作「ローマの祭り」より「1.チルチェンセス」「4.主顕祭」 指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 演奏:ソビエト国立交響楽団 画像は適当。スヴェ様が本気を出したようです。 姉妹品→sm5224610 忙しい人はこちらもどうぞ→sm5882769 【2009/7/20追記】なんやかんやで1500再生&200コメありがとうございます!! コメにもありましたが、うp主も音程より音色派です。でもこれは音色もすごいwww
裏拍とれてないぞーwww ※売り物です wwwwwwwww 2泊3連できてないぞー ありゃありゃありゃ これはこれであり…なのか? あ ちゃんとやれーwwwww あーもうめちゃくちゃだよ 定期的に来てしまう もうこれモスクワの血祭りだろ 五連符できて...
6位
2009-05-14 02:33:29投稿
- 22,943
- 930.4%
- 10.0%
- 4662.0%
癒し系クラシックの名曲を集めました。
ラヴェル 1 亡き王女のためのパヴァーヌ 2 「マ・メール・ロワ」第1曲「眠れる森の美女のパヴァーヌ」 3 第2曲「親指小僧」 4 第3曲「パゴダの女王レドロネット」 5 第4曲「美女と野獣の対話」 6 第5曲「妖精の園」 7 ピアノ協奏曲第2楽章 8 水の戯れ レスピーギ 9 「ローマの噴水」より「たそがれのメディチ荘の噴水」 10 「ローマの松」より「ジャニコロの松」 11 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲より「イタリアーナ」 12 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲より「シチリアーナ」
【クラシック】癒されるクラシックの名曲13 ストラヴィンスキー等 癒される&力がみなぎるクラシックの名曲mylist/10447265フランスの印象派作曲家達(ドビュッシーも含め)は本当に一体何を食べたらこんなにも素晴らしい曲が書けたのだろうか。 一度は弾いてみたいものだ。 人類には早すぎたまさに異次元の曲(当時サン=サーンスがこの作品を批判した。) ピアノ版しか勝たん(宣戦布告)...
7位
2009-01-18 20:00:00投稿
- 20,971
- 9194.4%
- 70.0%
- 3611.7%
レスピーギ作曲の交響詩「ローマの祭」から主顕祭です。今まで聞いてきた数々の主顕祭の中でもっとも速いと感じた演奏です。爆速な部分は後半の祭の部分なのですが、恐ろしく速いと思います。これを超える演奏にはまだ出会ってません。演奏は、ブタペスト・フィルハーモニー管弦楽団指揮は、リコ・サッカーニです。ライヴ音源とは思えない完璧な演奏です。マイリストはこちら→mylist/10605251「主顕祭のクライマックス聞き比べ集」を作ってみました。→sm7229748
あああああああああああああああああああああああ くるぞWWWW 散らからないのがすごい これついてけるのすごいね 久々に来ました 普通じゃね(まだ) ぶらぼおおおおおぉおぉぉぉぉおぉお 88888888888888888888888888888888...
8位
2007-08-07 06:10:50投稿
- 16,746
- 5693.4%
- 10.0%
- 2101.3%
この長さをサイズ制限ギリギリまでにするとこうなる。画質・音質を上げて4つに分割した方が良かったのか…迷った。もっといい方法があるかもしれないけどね。
キタキター! 高揚感たまらん テレビ用音源の調整が残念なだけで、生は凄かったぞw トランペットは東ゴート族に連れ去られました ええーwww 金管どしたんwww そのバンダは写すのねwww 顔で指揮してるなww 安眠間違いなしの松 Tbは軽いお しかし...
9位
2008-03-19 16:24:14投稿
- 15,922
- 1,2647.9%
- 90.1%
- 2351.5%
グーセンス・ロンドン交響楽団演奏。レスピーギの主顕祭。オケが酔っ払ったかのような演奏がおもしろかったのでうpしました。
ぴーーwwwwwww タンバリンか?wガチャガチャなってるのwww これは買いたいな ボーーーーーン>>> みめああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああかあああああああああああああああああ...
10位
2008-08-16 20:45:46投稿
- 15,676
- 6173.9%
- 30.0%
- 3512.2%
神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部 第16回定期演奏会より 1996.3.23 曲:バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より(O.レスピーギ) 演奏:神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部 指揮:中澤忠雄 '95全日本吹奏楽コンクールで金賞(一位)を獲得した後の定演での演奏です。ちなみに司会は作曲家・アレンジャーとして有名な森田一浩氏です。 ※サイズギリギリでUPしているため重いです。一度ダウンロードしてからの視聴をオススメします。 他にUPしている曲の一覧はこちら→mylist/5745425
名前出てたけどプロだからなこの人 野庭っていじめ問題かなんかで廃校になったんだっけ 美しい…やさしく高雅な響き…至高だわ 低音ほんまうまい 最初からクライマックス 昔は50人だったのな 美しい はい金賞 ああ、もう細い… 野庭復活希望 これに続く96...
11位
2008-08-06 13:13:10投稿
- 13,941
- 860.6%
- 20.0%
- 2922.1%
好きなピアノ曲の中から聴きやすそうなの選んで繋ぎました。このシリーズはこれでお仕舞いです。第1弾sm3901674、第2弾sm3916776、第3弾sm3922055 作曲年代がルネサンス期~現代曲までとても幅広い物に… ■R.シュトラウス/5つの小品:アンダンテ■シューマン/子供の情景:眠りに入る子供 ■カトワール/3つの小品:内心からの歌■レスピーギ/イタリアーナ■ベリオ/水のクラヴィア■J.S.バッハ/BWV22:コラール■J.S.バッハ/パストラーレBWV590:アリア■マーラー(大輪公壱編)/アダージェット■ラフマニノフ/リラの花■デ=カベソン/「騎士の歌」による変奏曲■J.S.バッハ(ナウモフ編)/アリオーソ「見つめよ、わが魂よ」■イベール/星たちへの子守歌■モーツァルト(リスト編)/アヴェ・ヴェルム・コルプス■ mylist/7088972 投コメで頭出しできます。
ピアノverもいいね It's a poke 豚wwwww あぁ 最高でした!! 曲とはぜんぜん関係ありません 昇天し...
12位
2008-11-12 18:36:16投稿
- 13,840
- 5163.7%
- 30.0%
- 1441.0%
レスピーギ作「ローマの松」より「4.アッピア街道の松」 指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 演奏:ソヴィエト国立交響楽団 べ、別に音が割れてるのはエンコミスのせいじゃないんだからね! 姉妹品→sm5269771
こんなもん、軽い軽い‼️ゴロワーノフ聞いてみなはれ‼️ お待た〜‼️ 快速急行京都河原町行き間もなく発車です これようつべに全曲やってるLIVEあるよ。3部作やったあとのアンコールアッピア街道でワロタww ようつべに動画あるけどこの演奏のアンコールで...
13位
2008-08-12 15:30:18投稿
- 13,189
- 2041.5%
- 10.0%
- 3672.8%
14位
2011-05-03 06:54:13投稿
- 11,811
- 1060.9%
- 10.0%
- 2332.0%
①天国と地獄/オッフェンバック
②交響曲第7番/ベートーヴェン
③交響曲第7番/ベートーヴェン
④交響曲第1番/ブラームス
⑤アルルの女よりファランドール/ビゼー
⑥フィガロの結婚/モーツァルト
⑦ヴァイオリン協奏曲/チャイコフスキー
⑧交響曲第5番「革命」/ショスタコーヴィッチ
⑨交響曲第2番/ラフマニノフ
⑩交響曲第4番/チャイコフスキー
⑪ウィリアム・テル序曲/ロッシーニ
⑫「こうもり」序曲/JシュトラウスⅡ
⑬ルスランとリュドミラ序曲/ミハイル・グリンカ
⑭ローマの祭り/レスピーギ
⑮ピアノ協奏曲第5番「皇帝」/ベートーヴェン
⑯星条旗よ永遠なれ/スーザ
⑰ラデツキー行進曲/JシュトラウスⅠ
⑱交響曲第9番・歓喜の歌/ベートーヴェン最高 カステラは一番、電話二番www 盛り上がるね え はやいね ボレロ無いのか・・・ いきなりここからw カラヤンのジルベスターかな? 888888888888 とんだああああああああああああああああ でたあwwww とばすんかいwww ここは、大...
15位
2007-09-25 21:00:42投稿
- 11,620
- 1,0038.6%
- 60.1%
- 1661.4%
(0:00-)トスカニーニ/NBC響 1949年 (4:50-)マータ/ダラス響 1993年 (10:40-)ムーティ/フィラデルフィア管 1984年 (15:42-)ガッティ/ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管 (20:53-)サッカーニ/ブタペスト・フィル管 ちなみに背景画像は主顕祭前夜祭の行われるナヴォナ広場。 ②→sm1142872
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮/NBC交響楽団 リコ・サッカーニ指揮/ブタペスト・フィルハーモニー管弦楽団 ダニエル・ガッティー指揮/ローマ聖チェチーリア国立管弦楽団 リッカルド・ムーティ指揮/フィラデルフィア管弦楽団 エドゥアルド・マータ指揮/ダラ...
16位
2009-08-30 19:03:52投稿
- 11,102
- 1030.9%
- 20.0%
- 1111.0%
アンナマンマのCMでおなじみ「シチリアーナ」を演奏してみました。
アンナマンマってなんだ・・・ 8888888 すごい 趣味なんだし無駄でも良いじゃん。て言うか無駄じゃない ここいい!! おー 88888888888888888888888888888 全然無駄な才能なんかじゃない! 聞き惚れる wktk 不思議な...
17位
2008-04-06 23:01:04投稿
- 10,795
- 2482.3%
- 20.0%
- 870.8%
'95全日本吹奏楽コンクール 金賞 交響詩「ローマの祭」より/O.レスピーギ 演奏:精華女子高等学校吹奏楽部 指揮:藤重佳久 かなりの低音質ですので予めご了承下さい… ※音のみです 他にUPしている曲の一覧はこちら→mylist/5745425
うぇぇぇん TPうまww 金賞に文句言えるのすごいよ すき なぜ吹奏楽強豪校と呼ばれる学校はどいつもこいつもsub.pしたがるの?ww 三拍子が二拍子っぽくなってますよww ←ほんとそれ、カットするならやるなよな やっぱり精華だよ 酒井根のほうがいい...
18位
2007-12-29 18:06:50投稿
- 10,493
- 3323.2%
- 10.0%
- 2592.5%
レスピーギの「シバの女王ベルキス」です。
■曲目:
1.ソロモンの夢(Il sogno di Salomone)
2.戦いの踊り(Danza guerresca)
3.夜明けのベルキスの踊り(La danza di Belkis all'aurora)
4.狂宴の踊り(Danza orgiastica)
■サイモン指揮 フィルハーモニア管弦楽団の演奏です。
■映像と楽曲は特に関係ありませんイヤイヤ、フィルハーモニア管はロンドン響と並んでイギリストップクラスでしょ? 全曲だと2時間位掛かるらしい?www 初録音盤です! 「シバの女王ベルキス」 このクラスのオケだとトップクラスのソリスト並みの技量持つ人多いし 全曲を録音する猛者は… フィ...
19位
2010-10-26 03:04:50投稿
- 9,919
- 240.2%
- 20.0%
- 3043.1%
シチリアーナは1999年に日本でCMに起用されて一躍有名になった曲。元は16世紀頃に作曲されたらしいですが作者は不明で、色々編曲されたりなんだりで、正直よく分かりませんが、とりあえずこの曲から派生した曲が色々あるそうです。
ちなみに「シチリアーナ」をフランス語にすると『シシリエンヌ』(No,83-nm12551456)となります。こういう風にクラシックを聴いてみるのも良いんじゃないでしょうか。
mylist/22602923「Piano Collection」 mylist/20977095作曲者未詳ってその辺の人がなんとなく作ったものかもしれないっていうロマンがあって好...
20位
2011-12-21 18:07:05投稿
- 8,985
- 2042.3%
- 40.0%
- 1351.5%
2011年全日本吹奏楽コンクールでの演奏。 演奏/出雲北陵高等学校 指揮/原田実 作曲/レスピーギ 編曲/鈴木英史
バンダ何人だよwww 習志野の木管もいいけどこっちも好きだなー 金管泣いてそうww 音のひっぱりが絶妙 雰囲気がニューフィルみたいだな バンダは全員女性です 泣いた うおおおおおお やべえ・・・・・・ ここからが強い 上手い! 後半の部6校金の5位で...
21位
2012-08-12 02:10:09投稿
- 8,895
- 3313.7%
- 30.0%
- 1071.2%
第54回 千葉県吹奏楽コンクール 本選大会 県代表 千葉県教育長賞、朝日新聞社賞
県でこれはすごい 改訂版は2楽章が暁の踊りで3楽章が戦いの踊りです!!!!!!!!! 暁のおどりが二楽章なんです! 誰編曲? この、曲知らん ritはやくね? 低音揃いすぎててくさ すんげ… 鳥肌 くる… ここの木管の連符すげぇ コンクールだからカッ...
22位
2009-06-21 00:20:46投稿
- 8,727
- 1932.2%
- 20.0%
- 1792.1%
オットリーノ・レスピーギ / 組曲「シバの女王ベルキス」
大植英次指揮 ミネソタ管弦楽団
Ⅰ. ソロモンの夢
Ⅱ. 夜明けのベルキスの踊り
Ⅲ. 戦いの踊り
Ⅳ. 狂宴の踊り
大植氏の熱い指揮を想像しながら、できるだけ音量を上げてお聴きください。
ヘッドホン推奨。ここがテノールは原曲(バレエ全曲版)通り 大団円感があって好き ビブラートスゴイ あったかい音だ 原曲通り フルオケ全曲演ったのはフェルツ/シュツットガルトしかない? ショルティやシカゴ交響楽団が演るわけないだろう! おまいら楽譜買え! 男声だよ! ...
23位
2008-03-21 10:19:01投稿
- 8,718
- 3824.4%
- 10.0%
- 881.0%
コンクール物は初うp。コレは2002年の駒沢大学の演奏です。やはり上手い・・・。 終わり方とか結構好きですけどねw うp作品→mylist/5687031 リクあればどーぞ。音源あればうpります。《追記》アンケート作ってみました。こちらもどぞ→sm2923717
今はこういう演奏評価されなくなっちゃったもんね こういう演奏で金賞かっさらってくとこがかっこいいよね駒澤 いいとこだ いいとこだ Tp1st楽しかったなぁー Tp1st楽しかったなぁー 普通にうまいな(*´•ω•`*)… 普通にうまいな(*´•ω•`*)…
24位
2009-06-01 12:25:10投稿
- 8,564
- 1041.2%
- 20.0%
- 560.7%
94年関西吹奏楽コンクール金賞団体集から。他色々mylist/12828973
ティンパニ、よくあんな袖で叩けるな、自分ならマレットの先が袖に入りそうで無理だわ この人今ハープのプロだよね あれで興醒めしちゃった感がね…審査員も例年になく辛口だったし 確か普門館ではチューバを雛壇最上部の中央に配置してたっけ いくらかどころか、自...
25位
2008-08-16 00:34:58投稿
- 8,271
- 4855.9%
- 20.0%
- 1291.6%
'93年全日本吹奏楽コンクール金賞 自由曲「ローマの祭」より(O.レスピーギ) 演奏:愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 指揮:松井郁雄 ※音のみです 他にUPしている曲の一覧はこちら→mylist/5745425
www とりま8888 TPがうまいのに全体であってないっていうかね…… ←それな 音が全体的に小さい…… んー音が… もっと音だしてー(`□´) きれい~☆ やべぇww あ、くる TPがやべぇのぉ は? くるぞ ほんと個人レベル高杉で笑う 金管がす...
26位
2009-01-04 19:49:53投稿
- 7,809
- 1,08313.9%
- 70.1%
- 1001.3%
曲はレスピーギのローマの松よりアッピア街道の松です。自分の持っている音源で作りました。音が安定しない・・・
戦略的撤退! ラッパ飯食ってないだろ 弦が 友人 チェリビさんにしては速い うるせえw タムタム楽しそう 教科書演奏のやつだね 岩で殴るような演奏 これはイケメン兵士 とろんぼーんw 傷ついた兵士達の凱旋行進だからね 凱旋パレード サー・マルコム・サ...
27位
2007-07-13 11:46:42投稿
- 7,721
- 6608.5%
- 00.0%
- 730.9%
スヴェトラ御大の「アッピア街道」です。画像はネットで拾ったものです。最初の方のエンコが何度やってもうまくいきません。
おっそ! うちのペットのトランが、トランがっ! ガッツ石松wwwwwwwww 尺wwww wwwwwwww wwww 死んだあああああああああああ 貞子(モバイル版) ミニ貞子www CD絶版だよね?羨ましい・・・ アングレ引っ張ろうとしてるwww ...
28位
2008-03-23 18:35:07投稿
- 7,481
- 2813.8%
- 10.0%
- 650.9%
2005年読売日本交響楽団第455回定期演奏会より当時すでに74歳の外山雄三指揮で作曲家ならではの冷静な祭りをご覧ください。フルで見たい方はhttp://www.dai2ntv.jp/p/z/101z/play.html?article=NtvI00018842で無料でご覧になれます。
藤原さん 小森谷さんのツートップ 藤原さん 吉田さん 菅原さん 懐かしいメンバー 名演ですな 鳥肌 遅くてこんな綺麗って凄いぞ 外山さんはレスピーギが好き 作曲家としても影響受けている この指揮者は怖いぞ ニコのオケと吹奏楽の対立は異常で気持ち悪い。...
29位
2007-09-26 01:31:08投稿
- 7,404
- 99313.4%
- 50.1%
- 690.9%
(0:00-)マゼール/ピッツバーグ響 1994年 (5:44-)フェドセーエフ/チャイコフスキー記念モスクワ放送響 1984年 (11:00-)シノーポリ/ニューヨーク・フィル 1991年 ※編集ミスがあります (15:52-)バティス/ロイヤル・フィル管 1991年 (21:22-)スヴェトラーノフ/ソビエト国立響 1980年 ①→sm1141250
ロリン・マゼール指揮 ピッツバーグ交響楽団 五月蠅い リミッターにひっかかるな、これ 社会主義なのに、自由すぎんだろ。。 「ボリショイの祭り」だった。。。 バティスという人物は本当に存在しているのだろうか? ライヴだったのか なんか「ペトルーシュカ」...
30位
2014-05-25 11:51:16投稿
- 7,221
- 160.2%
- 20.0%
- 1251.7%
ゆったりとした旋律の美しいと思う曲を集めました。ごゆっくりどうぞ。【曲目:01 カノン(パッヘルベル)/02 ソルヴェイグの歌~ペール・ギュント第2組曲(グリーグ)/03 G線上のアリア(バッハ)/ 04 泣き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)/05 タイスの瞑想曲(マスネ)/06 トゥオネラの白鳥(シベリウス)/07 シチリアーナ-リュートのための古代舞曲とアリア~第3組曲(レスピーギ)/08 ディヴェルティメント第15番~第4楽章(モーツァルト)/09 交響曲第5番~第4楽章(マーラー)】*投稿者コメの曲名ダブルクリックで曲を飛ばせます。【パート2:sm23633500】【mylist/44343502】
眠い 癒される エヴァ 音がクリアできれいです・・・ 明日仕事いきたくない… このノスタル...
31位
2010-11-09 19:11:30投稿
- 7,182
- 290.4%
- 00.0%
- 2022.8%
つ これでも聴きながら優雅に読書などしやがるがいいさ。
-第十万八段-
昔、男がいた。レスピーギもいた。シャルヴェンカもいた。ハイドンもいた。シューマンの嫁はんもいた。モーツァルトがいた。ドゥシークがいた。そして、マクダウェルなんかもいちゃったりなんかしちゃったりした。皆、様々なピアノソナタを作った。それを聴いて男は
たはむれに 百分を超へる 動画なるを 作りたうてする おんしつわるひ
《意:ハイドンやモーツァルトはマイナーちゃうやろJK。個人的に好きだから容れたのであることだなあ。》
などと詠っている、ということですが、警察は余罪があるとみて、追及してゆく方針です。
(民明書房 『似勢物語』 霊石昌治:訳 ) マイナーピアノソナタ mylist/21105238この曲好き kita---------- いいわ~^^ 再生時間長いな♪w 選曲が素晴らしいです 主コメwww 長いな...
32位
2009-06-06 14:26:18投稿
- 7,116
- 1,05114.8%
- 50.1%
- 721.0%
聞き比べ第3回目もローマの祭から「主顕祭」をお送りします。前回、聞いていただいた方からの反響も良かったのでパート2を作ることにしました。パート2は主に吹奏楽編から構成されています。今回は速さとか関係なく並んでいますので、普通の聞き比べになってしまいますが、楽しんでいただけたらうれしく思います。聞き比べシリーズの今後は、「ボレロ終結部聞き比べ」、「火星中盤の聞き比べ」などを考えています。パート1はこちら→sm7229748 クラシック聞き比べシリーズはこちら→mylist/12847089 もっと知って欲しいクラシック音楽シリーズはこちら→mylist/12819502 エアチェック・シリーズはこちら→mylist/10838244です。
神奈川大学は? Tpが山大オケの名手だった 2001年だね 栄卒業生でもこの時代の音源聞いたことないわ コンクール=課題曲+自由国12分以内 そう!愛知の幸田 今はもう全然コンクール出てこないの?ここ えええええ なぜこの曲にしたんだ 自治会の祭 w...
33位
2007-07-05 00:35:19投稿
- 6,516
- 1402.1%
- 00.0%
- 270.4%
GT5 グランツーリスモ5 山内一典 _◆_【ニコニコだけにこっそり制作裏話】:_使用曲はブルックナーの『交響曲第七番』とレスピーギの『ローマの松』を合体させたものです。二枚のCDから異なる4つのシークエンスを抽出し、あたかも一つの完成された楽曲であるかのように繋げるところからこのMADの制作ははじまりました。ここでしか聴けない楽曲であるという点も、このMADの売りのひとつになっています。◆M.L.J名義の新作 sm1310074
祝20周年やん おお GTRかっケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4出た時のグラは感動したさらに5で度肝を抜かれた 8888888888888888888888888888888888888 なついーーーーーー 2010年11月25日にG...
34位
2021-04-18 00:00:00投稿
- 6,461
- 6359.8%
- 220.3%
- 751.2%
太陽系の各地から様々な少女たちが集まり、スポーツでナンバーワンを決める神(しん)・大運動会。その頂点に立つ者は宇宙撫子(コスモビューティー)と呼ばれ、女王として君臨することになる。幼い頃に交わした約束を果たすため、宇宙撫子を目指す明星かなたは、地球代表を決める予選で見事に勝利する。
明星かなた:諸星すみれ/エヴァ・ガレンシュタイン:石川由依/シェリイ・ウォン:富田美憂/ヤナ・クリストファ:早見沙織/リディア・ガートランド:鬼頭明里/パリア・レスピーギ:南條ひかる
原案:林宏樹/監督:佐々木勅嘉/シリーズ構成:香椎葉平/キャラクターデザイン:春山和則/美術監督:中原英統/色彩設計:近藤直登/撮影監督:堀川和人/音響監督:なかのとおる/音楽:hisakuni、賀佐泰洋、山崎真吾、曽木琢磨、髙橋祐子、トミタカズキ、横地健太/劇伴制作:SUPA LOVE/制作:アニメーションスタジオ・セブン
©AICライツ/太陽系管理委員会
次話→so38608019↑「この星の人間は(ry」 ???「ブラジルの皆さ~ん!」 ウマ娘に対抗しうる人類種たち 火星の王... 田舎人特有の過干渉 前作とか言われても無名すぎて知らないです 脊髄を強かに打ちましたけど いきなり作品全否定 話飛びすぎてこまr じゃがどこいっ...
35位
2008-05-01 22:36:55投稿
- 6,455
- 1502.3%
- 20.0%
- 711.1%
'92全日本吹奏楽コンクール 金賞 自由曲:「ローマの祭」より(O.レスピーギ) 演奏:東海大学第四高等学校吹奏楽部 指揮:井田重芳 ※音のみです 他にUPしている曲の一覧はこちら→mylist/5745425
がんばればんがれ 小澤ボストンフィル聞いてから聞くんじゃなかった ←一年生ってマ? 確かに酒井根はうまい この年の高校の部1位(1金)の演奏だからな 数あるローマの祭の中で一番好きな主題祭w 一気に主顕祭www 終了後、暫く騒ついてた… 会場では圧巻...
36位
2010-04-21 18:45:42投稿
- 6,094
- 811.3%
- 10.0%
- 721.2%
1989年全日本吹奏楽コンクール 福岡工業大学付属高校 金賞 自由曲:バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より Ⅱ.戦いの踊り、Ⅲ.夜明けのベルキスの踊り、Ⅳ.狂宴の踊り(オットリーノ・レスピーギ(小長谷宗一)) ④mylist/17545137 今までUPしたもの→①mylist/8913483 ②mylist/14922292 ③mylist/16315755 ⑤mylist/18849012 ⑥mylist/19734056 ⑦mylist/20715839
哀れこの年に男子部員に手を出して鈴木氏は追放されたのであったwww 88888888888888888888888888 スゲーーーーーーッヾ(≧▽≦)ノベルキスの魅力が伝わってきたこれぞ名演!これぞベルキスだ!! 多くの団体が演奏してきたベルキスの...
37位
2009-09-04 19:53:04投稿
- 6,045
- 2383.9%
- 10.0%
- 1061.8%
O.レスピーギ作曲、交響詩「ローマの祭」より Ⅰ.チルチェンセス Ⅳ.主顕祭です。 演奏は2004年度全日本吹奏楽コンクール高等学校の部より、立石 純也/鹿児島県立松陽高等学校吹奏楽部です。 非常に松陽らしい演奏で、うp主は好きです。 また、ローマの祭りの伝説の名演とも言われている演奏です。 背景は適当な物が無かったので。 マイリスト→mylist/14153468
ここのトロンボーンソロ、河野先生(出水中央高校の指揮) 札幌ローマの祭り ラッパハイCisまでちゃんとあててる というか前半金二位タイ、124/140 部ラボ のぶ先輩ーーーーーーーーーーーーーーー ここめっちゃうまい 中村サウンドはもういい ぶらぼ...
38位
2009-09-12 18:44:18投稿
- 5,821
- 861.5%
- 30.1%
- 661.1%
O.レスピーギ作曲、バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より、I.ソロモンの夢 II.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊りです。 演奏は2003年全日本吹奏楽コンクール中学校の部より、玉井長武/羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部です。 中学の部・ベルキスの伝説の名演。 ベルキス、といえばもちろん野庭高校がダントツ一番の演奏ですが、この演奏、私はそれに匹敵するベルキスだと思います。 本当に中学生かと耳を疑いました・・・ おすすめの名演、いや神演です。 課題曲→nm8208768 マイリスト→mylist/14153468
うーんごめん汚い 力いっぱいやりゃーいいわけじゃない 下品な曲を上品に吹いてどうする 平凡なその後やな はや 打楽器がな… パーカッションがもっとしまればな… やだなぁこんな中学生 wwwwwwww ほんとに中学生かよ。。。 狂宴だからな常識はずれな...
39位
2009-05-03 23:09:02投稿
- 5,712
- 200.4%
- 10.0%
- 350.6%
●リク曲です。 近畿大学吹奏楽部 第47回全日本吹奏楽コンクール 細々とリク受付中→nm6612294 マイリス→mylist/11870360 最近忙しいので、なかなかリク答えられないかも知れませんが、それでもよければどぞ。
オケでもやりたーい 近畿大、上手い(((º∇º))) サイコー!! カッコイイ。この絶妙なリズムと...
40位
2008-07-23 06:55:06投稿
- 5,629
- 2514.5%
- 10.0%
- 691.2%
全国大会の演奏です。演奏:創価学会関西吹奏楽団※追記:第4楽章はコメントでご指摘の通り「饗宴」です。確認不足でした。申し訳ございませんm(_ _)m
野庭?よりもきれいよね ここはそんな劇的にやる場面じゃない くるぞ うめえ 何でかっと?? うめえ お 青に見える 野庭とか下品な曲を上品吹くほど萎えるものはない いいおと おうおう かっこいい おー うまいけど、カットが、、、 背景ふざけてるよね。...
41位
2007-12-02 16:23:10投稿
- 5,616
- 1793.2%
- 10.0%
- 460.8%
1967年全日本吹奏楽コンクールより演奏:福岡電波高等学校
高校でこのレベルは、、、 36人の演奏!!! ローマ三部作で最初にコンクールで演奏されたのが松 ミュートww 67年・・・? ここらで私の口崩壊したww 鳥肌WW 全国大会の演奏を生で聴きました。他を圧倒する演奏に感動しましたよ。 ああ電波の名演か ...
42位
2011-03-25 00:54:04投稿
- 5,585
- 571.0%
- 20.0%
- 1683.0%
作業用BGMにどうぞ。 ■1.J.ウィリアムズ/サモン・ザ・ヒーロー ■2.ワーグナー/「ローエングリン」第三幕前奏曲 ■3.J.シュトラウスⅡ/トリッチ・トラッチ・ポルカ ■4.ストラヴィンスキー/「春の祭典」第二部 生贄の踊り ■5.グローフェ/組曲「グランドキャニオン」日の出 ■6.シベリウス/「カレリア」組曲 行進曲風に ■7.R.シュトラウス/英雄の生涯より 英雄 ■8.カバレフスキー/組曲「道化師」ギャロップ ■9.レスピーギ/ローマの祭り 主顕祭 ■10.モートン・グールド/アメリカン・サリュート ■11.ホルスト/組曲「惑星」より 木星、快楽をもたらす者 ■12.ハチャトゥリアン/「ガイーヌ」剣の舞 ■13.ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」キエフの大門 その②→sm14818602
指揮は本人かな 好きな曲だけど、これってクラシックか? 珍百景 ドラクエ3の幽霊船みたいだな ボリショイ版かな? ワーグナーかっけぇなぁ これすきー 出撃したい気分エヴァンゲリオン射出口へ! DJ OZMA みんな、ぱらいそさ行ぐだ!おらといっしょに...
43位
2008-07-18 20:39:23投稿
- 5,551
- 1572.8%
- 00.0%
- 1312.4%
フランスの宝物、ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団、1961年来日時のライブより。ちなみに音質はこれ以上無理ですorz 努力度は俺<<<日本放送協(ry(録音の質はここのスタッフの賜物)<<<<<発掘に総力を挙げた方々 指揮はブラン。他の曲も名演だったので、ぜひ市場をチェックしてくださいw
今の日本でさえこんな音で響かすバンドはどこにも無い キタキター 軍の行進だったらこのく...
44位
2008-02-17 22:26:38投稿
- 5,536
- 911.6%
- 00.0%
- 841.5%
1.エジプトへの逃亡,2.大天使聖ミカエルおそらく東関東での演奏。全国のより上手い気がしますw
上手 良い音色 あるよ 音程・・・ やっぱ低音だよな ホルン吠えまくり。まだ序の口だけど クラの音色は93までは心地良かった 低音が熱くなるメロディー ここのホルンって うーん・・・ 木管豪華 さっと次へ 自分の高校にも、この演奏をしてほしい 金管・...
45位
2008-09-28 08:39:59投稿
- 5,506
- 370.7%
- 20.0%
- 1242.3%
1919年に書かれたピアノ曲「グレゴリオ旋法による三つの前奏曲」を、1925年に一曲を加えて管弦楽化したもの。編曲の際に、それぞれに副題と、聖書等から取られたテキストが付けられた。レスピーギらしい色彩的な管弦楽法や、アルカイックな響きが印象的な作品。 演奏はジェフリー・サイモン指揮のフィルハーモニア管弦楽団。 検索用:クラシック オーケストラ
ここのチェレスタ好き オーマンディ=フィラデルフィアは、1964年録音。オルガンのド低音が凄い! オケの低音楽器を総動員&パイプオルガンだっけ? Tubaでウォームアップのシメに、このメロディ吹いてます Naxos盤も好演だぞ 各曲のタイトルは後付け...
46位
2010-03-25 12:27:54投稿
- 5,404
- 941.7%
- 30.1%
- 470.9%
関西支部 奈良県代表
生駒市立生駒中学校
指揮 牧野耕也
交響詩「ローマの祭」より
Ⅰ.チルチェンセス Ⅳ.主顕祭
作曲 O.レスピーギ
編曲 仲田守
mylist/17282971猛獣がでてきますた 2014年の大阪市立喜連中学校の全国一位のローマが一番聴ける、、 俺も酒井根よりこっちがイイ 当たったー ほんとなんなんだ、、 生駒は保守的かと思えばこんな演奏もする、、すげえな 聞けや ベトベトしてるだってw弦 ため息しかでない...
47位
2008-12-07 00:57:24投稿
- 5,376
- 2404.5%
- 40.1%
- 470.9%
1997年 全日本吹奏楽コンクール 金賞
テクニックコンクールだなこりゃ 技術がすごいけど、音楽としては…うーん なんか演歌調… ホルンはかつての福工大附属より凄そう 「シバの女王ベルキス」セレクションだな さすがにシュトラウスが十八番だけあるわ、このホルンとバンド 常総は伝統的にホルンがす...
48位
2009-10-17 16:48:26投稿
- 5,352
- 891.7%
- 40.1%
- 1352.5%
音声のみ ■(指)佐渡裕/フランス国立管弦楽団 シャンゼリゼ劇場 2009.10.15 ■レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」
いーけーてるー あーーー…… ペットwwwwww 小澤ボストンは神だった マンドリンはわざと一拍ズラしてるのか? ここの低弦のボーイングがなぜ上げ弓なのかわからんw あらじょー ○△△※□●レスピギ うへ~ TpのAのピッチが壊滅的に低い おもいっき...
49位
2009-06-07 02:10:54投稿
- 5,338
- 310.6%
- 00.0%
- 671.3%
神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会より 1995.3.21 神奈川県民ホール 曲:バレエ音楽「シバの女王ベルキス」(O.レスピーギ) 指揮:中澤忠雄 この約半年後に'95全日本吹奏楽コンクールで同曲を演奏し金賞(一位)を獲得します。3つに分けてUPしています。2本目はこちら→sm7270221 ※コンクール音源はこちらからどうぞ→mylist/5745425
はっきり言ってフィルハーモニアより好き この人のその後の人生を知りたい はい金賞! テヌート気味に吹くところが正に野庭 シンバルやり方うまいな 鳥肌ヤバい すげえなw 低音やべえ 他の高校でもここまで行かないよな 全国でもオーボエだったらなぁとつくづ...
50位
2008-10-11 09:17:09投稿
- 4,976
- 1062.1%
- 00.0%
- 721.4%
荒々しい音響の曲を、レスピーギ・ホルスト・ショスタコーヴィチ・芥川也寸志・バルトークの楽曲から。よくある曲なので、演奏者の選択に気を使ってみました。mylist/8981504 芥川也寸志ファンの方にはこちらも。sm5362586。
せきぐんがせめてくるぞっ オケの能天気サウンドが逆におもろい 変な残響 凶悪 ちょっと野趣溢れ過ぎだろwww うおー! ソヴィエト国立管弦楽団でしょう ムラヴィンスキーがリハと本番両方見に来たやつだな。 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!...
51位
2012-12-07 02:14:31投稿
- 4,941
- 1332.7%
- 10.0%
- 491.0%
O.レスピーギ 作曲 ローマ三部作で有名なレスピーギの作曲です。もし作曲者がもうあと何年か生きていたら第二組曲も作られるはずだったらしいですね。できれば聞いてみたいものです。
それではお楽しみ下さい!バレエ音楽「シバの女王ベル↑キス↓」
演奏は第60回全日本吹奏楽コンクールより銀賞、習志野市立習志野高校です。
課題曲 nm19775753野庭高校のハーモニーを思い出す 野庭高校のハーモニーを思い出す Ⅲとも言う 名演です! ここで既に金確定の演奏ちゃう? 3じゃなくて2じゃん。 これだけの演奏で銀だと、生徒はがっかりしただろうな 課題曲がよくなかったのかな? これが銀? 会場で聞いて...