キーワード中・東欧 を含む動画: 68件 ページ目を表示
2025年5月2日 07時08分に生成された05時00分のデータです
2位
2014-09-28 14:30:52投稿
- 11,281
- 370.3%
- 100.1%
- 1271.1%
『悲しき天使』『花の季節』のタイトルでも知られる、1910~1920年頃作られた曲。「ロシア・ロマンス」という、帝政時代の貴族のサロンから広まった歌曲スタイルですが、ソビエト体制下ではブルジョワ的・反革命的とされることが多かったようで、この歌も主にソビエトからの亡命貴族や白系ロシア人たちが欧米で広めてきたとのこと。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
ひろしです... FOOOOOOOOOOOOOO ラーイララ 今年の宴会芸は決まりだな 昔sonetのCMで使われた この演技感好き これ好き この人アイドルらしいね カッコエエわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
3位
2015-11-08 20:11:18投稿
- 10,619
- 100.1%
- 80.1%
- 1471.4%
アニメ『ガールズ&パンツァー』の中でも歌われた歌。19世紀ロシアの詩人レールモントフ(М. Ю. Лермонтов, 1814-1841)が従軍先のテレク河畔で聴いたコサックの古謡に詞をつけ、1838年に作られました。映像はテノール歌手オレグ・ポグディン(Олег Погудин)の歌と、ロシア・アールヌーヴォーの画家ビリービン(И. Я. Билибин, 1876-1942)の童話挿画より。原題:Казачья колыбельная песня Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
異民族の地だから宣教師が来て聖像で布教したのかな 辺境民族の宿命なのかな。戦いの未来しか待ってないとは 琴線に触れるとはこのことか・・・ 優しい音色 なんか不安になるなw 歌詞が切ない。わが子の無事を小さな像に託すしかないんだから この絵、鳥女? う...
4位
2015-06-21 20:52:31投稿
- 8,491
- 110.1%
- 30.0%
- 230.3%
日本では加藤登紀子さんのカバーで超有名になった、ロシアの女性歌手アーラ・プガチョワ(Алла Пугачева)の1982年の大ヒット曲(映像中、時々アップで映る金髪の女性がプガチョワです)。歌はウクライナのR&B歌手、アニー・ロラック(Ани Лорак)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
自然と涙出た ロシア歌謡会の大御所です。 で、こちらが元々、この歌を唄っていたアーラ・プガチョワさん。 ロシア語歌詞と訳、ありがとう。勉強になります。 それが、絵描きと女優の愛のロシア語歌詞に変えられて、世界的ヒットに。 元々は、小国ラトビアの苦難を...
5位
2015-08-15 23:01:12投稿
- 8,402
- 610.7%
- 120.1%
- 750.9%
何だこの昭和ロボットアニメOPのようなダサカッコよさは!と初めてこの歌を聴いたときはのけ反ったもんですが、どうやらこの歌はロシア宇宙軍の公式ソングのようです(いやーホント、水木一郎orささきいさお&こおろぎ'73の歌唱で聴いてみたい…)。映像は2007年のコンサートから。歌はアレクセイ・ゴーマン(Алексей Гоман)とロシア宇宙軍アンサンブル(Ансамбль космических войск)。ちなみにロシア宇宙軍(Космические войска)は2001年に、弾道ミサイル防衛や軍用・民用人工衛星の開発を行うロシア連邦軍のセクションとして創設され、2011年の組織改変でロシア航空宇宙防衛軍に統合されています。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
日本の地上波でも放送してもらいたい。 めっちゃ好き ブランは飛び立ちましたか…? まきんたま きんたま よっ社会主義者 昔は宇宙軍単体であった この曲ホント好き イケメンだけど、基礎がしっかり出来てるいい歌手だ cosmicでカスミチェスキか おお、...
6位
2015-05-05 23:01:38投稿
- 6,820
- 150.2%
- 30.0%
- 540.8%
ザ・ピーナッツの歌で知られる、作詞・岩谷時子、作曲・宮川泰のこの1963年製正真正銘J-POPを、当時のゴステレラジオ(ソ連国営放送局)東京特派員ヴラジーミル・ツヴェートフ氏がいたく気に入って本国へ持ち帰り、1965年にソ連でレコード化(この辺りのエピソードは山之内重美『黒い瞳から百万本のバラまで』(東洋書店ユーラシアブックレット)に詳しいです)。表題以外に「Каникулы любви」のタイトルでも知られ、ロシアではこの歌が日本製であることを知らない人もいるほどの有名曲となっています。映像は2012年のTV番組より。歌はロシアの女性アイドルグループ、ファブリカ(Фабрика)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
ピーナッツ和えがピロシキ風に・・ 何であれ、楽しそうなことは、見てる方も嬉しい。 ロシア語歌詞まで、ありがとう。これで勉強します。 バックダンサーも含めかわいい ジャジーでいい もっと評価されていい すごいロシアっぽいメロディな気がして来た Fabr...
7位
2015-05-31 20:06:28投稿
- 4,197
- 120.3%
- 40.1%
- 511.2%
TVゲーム「テトリス」のBGMとしてすっかりお馴染みとなったロシア民謡。19世紀ロシアの詩人ネクラーソフの「行商人(Коробейники)」という詩が元になっています。歌はフィリップ・キルコロフ(Филипп Киркоров)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
うpあり!! (・∀・)!! いい声だ このアレンジ最高 長い棒を早く! キルコロフさん最高 フィリップキルコロフさん大好き 日本のマスコミよ、これが「イケメン」だ。 読み・歌詞・翻訳の3点セット助かります ロシア民謡はいいな upotsu
8位
2015-07-24 11:45:09投稿
- 2,854
- 40.1%
- 10.0%
- 270.9%
音楽の教科書や、TVゲーム「テトリス」のBGMでおなじみのロシア民謡。「走れトロイカ ほがらかに…」の明るい日本語歌詞で広く知られていますが、原詞は金持ちに恋人を取られたトロイカ馭者の哀しい物語です。1990年にロシアで行われたコンサートの映像から。歌はリュドミラ・ズィキナ(Людмила Зыкина)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
本当の歌詞ってドナドナとよく似た感じだね~ トロイカ、ギリシャにもいるね こういう内容...
9位
2015-02-16 01:50:57投稿
- 2,793
- 30.1%
- 40.1%
- 271.0%
日本ではフランク永井やザ・ピーナッツの『モスクワの夜はふけて』のタイトルでも知られる、1956年のソ連ドキュメンタリー映画『スポーツ祭典の日々』のテーマ曲。歌はウラジミール・トローシン。拾い物のモスクワ地下鉄画像とともにお愉しみください。原題:Подмосковные вечера Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
この音源をどうやって手に入れたのか気になる。 ロシア文化と日本の親和性は高いよな~ 雰囲気いいですね
10位
2014-09-22 22:59:09投稿
- 2,506
- 70.3%
- 10.0%
- 331.3%
1985年のソ連SF映画『Гостья из будущего(未来からの訪問者)』の挿入歌。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
ロシアの中で一番好きな歌 良い歌だ これに感動してロシア語勉強始めたわ 綺麗な声 無言でこういう音楽を分かち合える友達が欲しい… ここすき これロシア音楽で一番好きだなあ。
11位
2015-02-02 22:50:13投稿
- 2,494
- 40.2%
- 30.1%
- 170.7%
20世紀初頭にシャリアピンによって世界的に有名になったロシア民謡。歌はアルメニア系クルド人の歌手・女優のザラと、モルドバ出身のバリトン歌手メトージェ・ブジョール。 Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
Зара- Счастьенадземлёй: http://youtu.be/dUj8dNqVHO0 ザラは14歳でデビューし、19歳で結婚し...
12位
2015-02-03 21:27:43投稿
- 2,342
- 190.8%
- 20.1%
- 331.4%
ジプシー・キングスのカバーによるビールCM曲でも有名になった1958年のイタリアンポップス。ロシア語版のタイトルは「ファナリク(Фонарик)」、閃光とかスポットライトの意味。歌はアレクセイ・ゴーマン、ルスラン・アレフノ、マリナ・デビヤートヴァ。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
オシャレだなぁ ロシア語もカッコいい 子音の量10倍になってないかwww 元々はカンツォーネだもんな ザラもすてがt きれいな声してんなぁ ロシアの国民的な歌手 この女性歌手はМаринаДевятова Маринаきた 8888888888888...
13位
2015-10-24 00:36:55投稿
- 2,029
- 30.1%
- 30.1%
- 150.7%
「テトリス」BGMでおなじみのロシア民謡。歌はロシアの歌手ニコライ・バスコフ(Николай Басков)と、スペインのソプラノ歌手モンセラート・カバリエ(Montserrat Caballé)。…ちなみにカリンカとは和名をガマズミという、日本でも青森県に多く自生している低木で、赤い実は食用となります。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
カリンカ これ、手拍子前提なんだw 待ってましたま
14位
2015-02-01 15:22:15投稿
- 2,020
- 20.1%
- 00.0%
- 60.3%
歌はピャトニツキー合唱団。1947年のソ連映画『シベリア物語』の中で歌われて日本でも知られるようになったロシア民謡ですが、作られたのは19世紀後半。歌詞から察せられるように、当時農奴制廃止と立憲君主制を求めてシベリアへ送られた政治犯たちにより作られ歌い継がれてきたと言われています。原題:По диким степям Забайкалья Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
切なくなる すごい歌詞だ
15位
2014-10-10 22:38:44投稿
- 1,945
- 100.5%
- 10.1%
- 492.5%
#00:00 01. Boban Marković Orkestar/Balkan Fest
#04:24 02. Mahala Rai Banda/Mahalageasca
#08:31 03. Cimbaliband/Oppadirida
#13:29 04. DakhaBrakha/Karpatskyi Rep
#19:26 05. Iļģi/Vissbija
#23:28 06. Stary Olsa/Aršanskaja bitva
#29:40 07. Ghymes/Pirula
#35:22 08. DD Synthesis/Vo Nase Selo
#42:51 09. Philip Koutev National Folklore Ensemble & Neli Andreeva/Malka Moma
■ 次→sm25154361 マイリスト→mylist/45087012これいいな マリオっぽいw フォーイ いいね!! パパス こういうの探してた いいね 素晴らしい動画だ!この辺りの民族音楽が大好きなんだ! いいね こういう一風変わった作業用BGM集もあるんだな
16位
2014-09-24 23:01:10投稿
- 1,666
- 40.2%
- 40.2%
- 171.0%
「俺たち渡り鳥(Мы, друзья, перелётные птицы)」は、ソ連軍女性パイロット部隊「魔女飛行隊」を主人公に1945年に作られた戦争映画『Небесный тихоход(空の忍び足)』の挿入歌。ステージ奥のヴィジョンに「9 Мая(5月9日)」と出てくるので、たぶん独ソ戦戦勝記念日のロシアの国家イベントで歌われたものだと思います。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
こちらはアレクセイ・チュマコフ ←Да 片側だけ アレクセイ・ゴーマン?
17位
2015-04-07 17:57:26投稿
- 1,458
- 30.2%
- 00.0%
- 422.9%
#00:00 01. Warsaw Village Band/Wise Kid Song
#04:28 02. Eva Quartet & Hector Zazou/Razvivay, Dobro
#10:07 03. Iļģi/Kaza kāpa debesīs
#13:24 04. Dikanda/Jokoriste Czarno
#18:26 05. Dragan Dautovski Quartet/Mesechina (Moon)
#22:08 06. Irfan/Fei
#26:25 07. Warsaw Village Band/Lazy Johnny Dance
#29:39 08. Dikanda/Kaman Song
#31:39 09. Jana Kirschner/Sama
#37:16 10. Iļģi/Es gulēju maigu miegu
#39:44 11. Makám/Ősz
■ 前→sm25373804 次→sm26450566 マイリスト→mylist/45087012こういう音楽を探してた。主ありがとう 民族音楽探してきました、うpあり おお
18位
2015-06-12 22:29:31投稿
- 1,437
- 20.1%
- 00.0%
- 130.9%
鳥肌の立つような合唱曲! 調べてみると、19世紀・コーカサス戦争の頃に作られたコサック民謡『Чёрный ворон(黒い鴉)』のバリエーションが元になっている歌のようです。映像はロシアの歌謡オーディション番組より、ロシアの女性歌手ペラゲーヤ(Пелагея)と、番組出場者のエルミラ・カリムリナ(Эльмира Калимуллина)、アンリ・ガニャシビリ(Анри Гогниашвили)、マリア・ゴーヤ(Мария Гойя)の4人。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
強烈にカッコいい うぽつ
19位
2015-09-28 20:23:44投稿
- 1,374
- 30.2%
- 10.1%
- 90.7%
見よアムールに波白く…の日本語詞でも知られる、ちょうど日露戦争の頃の1903年に作曲された合唱曲。映像はロシアの学生グリークラブの名門、モスクワ物理工科大学男声合唱団(Мужской хор МИФИ)の2010年コンサートより。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
中国では黒竜江の波なんだよね この歌を歌わせてくれた中学の音楽の先生を思い出す upotu
20位
2014-09-21 01:21:57投稿
- 1,366
- 20.1%
- 00.0%
- 191.4%
「波止場の夜」(1941年作曲)は独ソ戦のレニングラード攻防戦(1941-44)でクロンシュタット海軍基地から出撃する水兵の夜の情景を歌った旧ソ連時代の戦争歌。珍しいジャズギターのアレンジを見つけたので。ちなみに歌詞の「プラトーク」はロシアの女性のスカーフ、「バヤン」はロシアの大型アコーディオンのこと。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
いいですなぁ かっこいいな~
21位
2018-09-07 23:11:03投稿
- 1,358
- 60.4%
- 20.1%
- 70.5%
色々食べた記録です
こちらは旅行中・出先メインなので、普段は冷凍ピザとパスタばかり食べてます
値段は概算です ユーロのみユーロ表記、他は円換算
いかに中・東欧に比べ西欧が高いかということです
1ユーロ=135円 最近の平均レート
1 Hryvnia =4円 1PLN= 30円 100HUF=40円 1CZK= 5円
店名がわかるものは書いています
×ストラチェッタ 〇 ストラッチャテッラ(Stracciatella)
ポーランド旅行記 mylist/62784278
マルセイユ・バルセロナ放浪記 mylist/62861149
ウクライナ旅行(映像のみ、ゆっくりなし)mylist/61766004有名店 ネコー 旅動画では珍しい土地の多くて楽しい おもしろかった 値段が書いてあるのありがたい う
22位
2015-06-09 18:42:26投稿
- 1,315
- 00.0%
- 00.0%
- 151.1%
#00:00 01. Sanja Ilic & Balkanika/Balkan 2000
#05:26 02. ИСИХИЯ (Isihia)/Чакрък (Chakrak)
#10:19 03. Kulin Ban/Ban Brdo
#16:45 04. Kulin Ban/Zali Zare Da Zalimo
#18:47 05. Anastasia/Pass Over
#29:47 06. DD Synthesis/Kletva
#36:16 07. ИСИХИЯ (Isihia)/Анахорет (Anahoret)
■ 前→sm25975728 次→sm26648742 マイリスト→mylist/4508701223位
2008-07-27 02:42:19投稿
- 1,304
- 13510.4%
- 00.0%
- 100.8%
「今日は何の日?」のコンセプトで、数十年前あるいは数百年前にあった歴史的な出来事を紹介していきます。この動画では1週間分、具体的には7月26日~8月1日を取り上げてみました。なお、話題の殆どがヨーロッパ、それも中・東欧に偏っているのは仕様です。
◆8月2日から8月8日まで→sm4166002
◆プラハの歴史と観光→sm2337833
◆中欧関連の動画→mylist/4151910
◆作者の動画一覧→mylist/5062465
◇ブログ→http://blog.livedoor.jp/europ/
補足:
仕事のほうが相変わらず忙しく、「アイマス欧州講座」シリーズの更新が非常に難しい状態が続いておりますが、どうかどうか御理解の程よろしくお願いします。ベラルーシは今だに死刑存置。ロシアでさえ事実上なくなったのに・・・ 1970年アントニオ・...
24位
2016-03-16 17:27:13投稿
- 1,269
- 40.3%
- 00.0%
- 191.5%
#00:00 Bulgarian National Folk Ensemble Pirin & Kiril Stefanov/Zapey zemya (Burst Into Song, My Homeland)
#03:12 Bulgarian State Radio & Television Female Vocal Choir/Pilentze Pee
#05:32 Trakia Folk Ensemble/Oi Shoppe, Shoppe
#08:49 Trio Bulgarka/Oi Yano Yanke
#12:47 Eva Quartet/Kalina Moma
#15:50 Bulgarian National Folk Ensemble Pirin/Spring Songs and Dances from the Pirin Mountains
#20:37 Angelite - The Bulgarian Voices/Damba
#22:50 Nadejda Hvoineva/Mari Mariiko
#26:38 Eva Quartet & Hector Zazou/Dostoino Est
#37:27 Trio Bulgarka/Mari Tudoro
#41:28 Bulgarian State Radio & Television Female Vocal Choir/Kalimankou Denkou (The Evening Gathering)
■ 前→sm28202842 次→sm28674878 マイリスト→mylist/45087012あああああああああ うぽつ 空 草
25位
2016-04-20 18:50:48投稿
- 1,209
- 00.0%
- 10.1%
- 110.9%
#00:00 Atmasfera/Nama Om
#07:28 Atalyja/Saulės ašara
#12:21 Iļģi/Aizalaida sauleite
#15:19 Auli/Ligojami
#19:09 Hrdza/Na Horach Byva
#22:35 Iļģi/Sola mani māmuliņa
#25:50 Lot Lorien/Dreaming you (feat. Ina Kancheva)
#29:13 Atalyja/Cėdabrėnē vėrbalelē
#34:17 Atmasfera/Bala
#38:52 Iļģi/Visi meži guni dega
#41:20 Donis/Bars bars
■ 前→sm28433539 次→sm29028755 マイリスト→mylist/4508701226位
2015-10-23 19:07:09投稿
- 1,196
- 20.2%
- 00.0%
- 231.9%
#00:00 TerraFolk/Nori Veter / Liver Dance
#06:14 Taraf de Haïdouks/Ostinato & Romanian Dance
#10:30 The Cracow Klezmer Band/Balkan Dance
#14:57 TerraFolk/Sklopka
#22:22 Taraf de Haïdouks/Romanian Folk Dances
#29:56 Taraf de Haïdouks/The Missing Dance
#31:06 The Cracow Klezmer Band/Klezmer Rhapsody
#35:21 TerraFolk/Hopkele
#40:53 TerraFolk/Sakkijarven Polka
■ 前→sm27083635 次→sm27876252 マイリスト→mylist/45087012これいいな 綺麗な音だね
27位
2015-10-11 21:57:45投稿
- 1,193
- 20.2%
- 30.3%
- 110.9%
ロシア革命時代、極東にソヴィエト政権を打ち立てるために派遣される二人の赤軍兵士の若者、ヴィクトルとアントンを描いた1958年のソ連映画『遠い彼方へ(По ту сторону)』の挿入歌。原題:Песня о тревожной молодости Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
ミュージカルなのかな upotu
28位
2015-09-04 23:20:12投稿
- 1,177
- 100.8%
- 20.2%
- 110.9%
旧ソ連の詩人ガムザートフが1965年来日し、広島の原爆資料館を訪れた際に受けた衝撃をモチーフに書き上げた詩に曲がついた、1969年のソ連のヒット曲。映像は歌謡オーディション番組『Голос』より。歌は番組出場者のアレクサンドラ・ベリコヴァ(Александра Белякова)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
この「鶴」は原爆の子の像のモデルになった佐々木禎子さんの折り鶴。つまり史実と少し解釈が違う。 戦死者への追悼歌か うぽつ はらしょー 演歌だ
29位
2016-02-12 18:23:10投稿
- 1,158
- 20.2%
- 00.0%
- 232.0%
#00:00 TerraFolk/Caro Papa
#03:29 The Cracow Klezmer Band/Devil Circle
#08:26 Kroke/Usual Happiness
#14:09 TerraFolk/Jovano Jovane
#18:59 TerraFolk/Hava Nagila
#20:19 TerraFolk/Gypsy no. 1
#24:54 Kroke/Sun
#30:57 The Cracow Klezmer Band/Ajde Jano
#40:46 TerraFolk/Bograch Alla Turca
■ 前→sm27876252 次→sm28433539 マイリスト→mylist/45087012はー、好きかも… うぽつ
30位
2015-02-01 19:07:11投稿
- 1,151
- 30.3%
- 00.0%
- 70.6%
1962年の同名のソ連映画の主題歌として、ロシア民謡歌手リュドミラ・ズィキナが歌い人気を博した曲。映像はロシアの歌謡オーディション番組から。歌っているのはヤナ・ラビノヴィッチという名前らしい、エディット・ピアフのような中々凄い声質の子。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
お許し下さいヴォルガ博士 中島みゆきみたいな声質だな up主がカナとロシア語と日本語の字幕つけてるれてありがたい
31位
2015-09-04 18:59:38投稿
- 1,048
- 30.3%
- 00.0%
- 151.4%
#00:00 Żywiołak/Mój Miły Rolniku
#04:49 Družina/Trnki, Trnki
#07:07 Napra/Pici Ház
#12:32 Klezmafour/Dance (Marhaban)
#16:44 Klezmafour/Golem Fury
#21:57 Żywiołak/Istambul
#26:39 Elitsa Todorova & Stoyan Yankoulov/Earth
#30:20 Klezmafour/Ten Numer
#35:41 Napra/Ugrós
#41:07 Żywiołak/Moskwa
■ 前→sm26900594 次→sm27431590 マイリスト→mylist/45087012!? これいい 普段、聴かない音楽を聴くと身体が刺激されます!
32位
2014-12-19 19:57:17投稿
- 1,042
- 10.1%
- 00.0%
- 131.2%
#00:00 01. Besh o droM/Büntető
#03:14 02. Traband/Černý kafe
#06:15 03. Boban i Marko Marković Orkestar/Khelipe e Cheasa
#10:03 04. Sanja Ilic & Balkanika/Kermes
#13:52 05. Terrafolk/N'taka
#17:31 06. Psio Crew/Hajduk
#21:07 07. Shazalakazoo/sarmageddon
#25:00 08. The National Fanfare of Kadebostany/Kazak Rules
#28:26 09. Ghymes/Kétszaxis
#34:27 10. Taraf de Haïdouks & Kočani Orkestar/I Am a Gigolo
#38:38 11. Fanfare Ciocarlia/Bubamara
■ 前→sm24660652 次→sm25373804 マイリスト→mylist/45087012アイヤイヤイヤイヤイヤイヤイ
33位
2015-01-18 15:17:11投稿
- 1,016
- 10.1%
- 00.0%
- 191.9%
#00:00 01. Веданъ Колодъ (Vedan Kolod)/Волчья Тропа
#01:58 02. Anastasia/Nine Iron Doors
#10:17 03. Eva Quartet/Kodjilio, Pisan I Sherian
#13:47 04. Веданъ Колодъ (Vedan Kolod)/У Ключа
#16:47 05. ИСИХИЯ (Isihia)/Угар (Ugar)
#24:20 06. ДахаБраха (DakhaBrakha)/Над Дунаєм (Nad Dunaem)
#32:57 07. Eva Quartet/Yankin Brat
#36:23 08. DD Synthesis/Imala Majka
■ 前→sm25154361 次→sm25975728 マイリスト→mylist/45087012こういうのすごい好き
34位
2015-07-06 19:52:12投稿
- 944
- 10.1%
- 10.1%
- 181.9%
#00:00 Romengo/Náj Má Sélá
#04:22 Taraf de Haïdouks/Dumbala Dumba
#06:38 Dikanda/Amoriszej
#10:02 Csík Zenekar/Zár az égbolt
#14:43 CimbaliBand/Napom, Napom
#17:43 CimbaliBand/Ez A Világ
#24:29 Dikanda/Kokodoi
#27:07 Romengo/Dukhéncá
#31:35 Csík Zenekar/Most Múlik Pontosan
#36:24 Dikanda/Ederlezi
■ 前→sm26450566 次→sm26900594 マイリスト→mylist/45087012わんこ可愛い
35位
2016-09-06 17:49:07投稿
- 925
- 20.2%
- 00.0%
- 151.6%
#00:00 Ivan Kolev/Bulgarian Musaka
#05:17 Ivo Papasov/Ivo's Ruchenitsa
#14:58 Yuri Yunakov Ensemble/9/8
#18:57 Boban I Marko Marković Orkestar/Plovdivska Rachenitsa
#21:59 Ivo Papasov/Dance of the Falcon (Kaba Zurna)
#29:45 Synthesis/Goceva 2 [Live in Skopje with Macedonian Philharmony]
#34:02 Balkan Horses Band/Kalajdzisko `Oro
■ 前→sm29028755 マイリスト→mylist/45087012とても良いシリーズですね お?
36位
2015-12-26 17:25:02投稿
- 886
- 20.2%
- 00.0%
- 111.2%
#00:00 Oratnitza/Zhelkya
#03:59 Village Kollektiv/Romani Chaj
#09:01 Klezmafour/W Górę
#13:02 Gooral/W Moim Ogródecku
#17:17 Village Kollektiv/Ktoby
#21:34 Mitsoura/Kelushka
#24:47 Zakopower/Galop
#28:54 Village Kollektiv/Uado
#34:35 Gooral/Pod Jaworem (Scapegoat)
#37:57 Żywiołak/Psychoteka
■ 前→sm27431590 次→sm28202842 マイリスト→mylist/45087012予想外なんだが、どこの曲なんだろう あ
37位
2008-08-10 01:53:08投稿
- 882
- 657.4%
- 00.0%
- 30.3%
「今日は何の日?」のコンセプトで、数十年前あるいは数百年前にあった歴史的な出来事を紹介します。今回は8月9日~8月15日を対象としています。
◆8月2日から8月8日まで→sm4166002
◆8月16日から8月23日まで→sm4314083
◆プラハの歴史と観光→sm2337833
◆中欧関連の動画→mylist/4151910
◆作者の動画一覧→mylist/5062465
◇ブログ→http://blog.livedoor.jp/europ/
補足:
Shostakovichの交響曲第5番第4楽章(sm443922)などを使用しています。綱渡りしてる絵が教科書にあったな 東欧革命の発端か 俺の誕生日に嫌な事が・・・・・・ ...
38位
2015-02-24 20:50:40投稿
- 848
- 60.7%
- 10.1%
- 101.2%
とても中近東ポップスなメロディなのにどこか90'sのユーミンとか安室ちゃんに通じる懐かしさに一耳惚れしました。アルメニア系クルド人のルーツを持つロシアの歌姫・ザラの2014年の曲。映像はロシアの祝日「警察の日」(11月10日)に行われた国主催のイベントでのステージです。原題:Счастье над землёй Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
右手に指輪と言う事は、再婚したかな? 参考にしてください。http://angeleyes.dee.cc/zara/zara.html MV...
39位
2015-08-29 22:36:36投稿
- 822
- 10.1%
- 00.0%
- 70.9%
夜霧のかなたへ別れを告げ…の日本語歌詞で知られ、歌声喫茶の店名にもなっている、ソ連時代の戦時懐メロ歌謡の代表曲のひとつ。歌はエレナ・ヴァエンガ(Елена Ваенга)。2009年に行われた手話つきコンサートの映像から。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
うぽつ
40位
2014-09-24 13:20:07投稿
- 772
- 20.3%
- 10.1%
- 81.0%
演奏しているのはRavnica(ラヴニカ)という、セルビアのノヴィ・サドで活動している伝統楽器バンド。歌詞はロマ語ですが、例のごとくサッパリなもので、英語圏サイトで見つけたロマ語-英語対訳を参考にしながら字幕くっつけました。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
なんとなく南欧的な曲 曲好きやわ
41位
2015-08-10 19:31:59投稿
- 756
- 10.1%
- 00.0%
- 101.3%
#00:00 Kočani Orkestar/Siki, Siki Baba
#04:12 Boban I Marko Marković Orkestar/Sina Nari
#07:22 Fanfare Ciocărlia/Mig Mig (feat: Jony Iliev)
#10:39 Boban I Marko Marković Orkestar/Šljivovica
#14:00 Magnifico/Zum Zum
#17:12 Mahala Rai Banda/Iest Sexy
#21:25 Fanfare Ciocărlia/Duj Duj (feat: Mitsou / Florentina Sandu)
#25:20 Boban I Marko Marković Orkestar/Caravan
#28:34 Kočani Orkestar/Papigo
#34:43 Taraf de Haïdouks & Kočani Orkestar/Gypsy Sahara
#41:17 Fanfare Ciocărlia/Born To Be Wild
■ 前→sm26648742 次→sm27083635 マイリスト→mylist/45087012とても良いな
42位
2016-06-11 18:33:15投稿
- 749
- 00.0%
- 00.0%
- 121.6%
#00:00 Afion/Cula Jesam
#05:38 Muzsikás/Azt Gondoltam Eső Esik
#09:40 Makám/Felhős
#13:16 Synthesis/Dva Vermana
#18:05 Afion/Slavuj
#22:19 Muzsikás/Repülj madár, repülj
#25:55 Baklava/Zmej Gorjanin
#30:29 Makám/Lassú ének
#35:06 Afion/Duni Mi, Duni
#40:06 Dragan Dautovski Quartet/Jano, Jano
■ 前→sm28674878 次→sm29596714 マイリスト→mylist/4508701243位
2008-08-03 04:57:33投稿
- 747
- 10914.6%
- 00.0%
- 30.4%
「今日は何の日?」のコンセプトで、数十年前あるいは数百年前にあった歴史的な出来事を紹介していきます。この動画の対象となっているのは、8月2日~8月8日です。
◆7月26日から8月1日まで→sm4091103
◆8月9日から8月15日まで→sm4238860
◆プラハの歴史と観光→sm2337833
◆中欧関連の動画→mylist/4151910
◆作者の動画一覧→mylist/5062465
◇ブログ→http://blog.livedoor.jp/europ/
補足:
殆ど見直しすらせずに突貫で完成させたので、色々突っ込みどころがあるかもしれませんが、御容赦下さい。「第1回」ってのがなぁw 1995、嵐(Oluja)作戦(クロアチアがクライナ地方のセルビア人勢力を総...
44位
2008-08-17 01:19:43投稿
- 704
- 497.0%
- 00.0%
- 71.0%
「今日は何の日?」のコンセプトで、数十年前あるいは数百年前にあった歴史的な出来事を紹介します。今回は8月16日から8月23日までが対象となっておりますが、この動画では19日までを取り上げています。
◆8月9日から8月15日まで→sm4238860
◆8月20日から8月23日まで→sm4328052
◆プラハの歴史と観光→sm2337833
◆中欧関連の動画→mylist/4151910
◆作者の動画一覧→mylist/5062465
◇ブログ→http://blog.livedoor.jp/europ/
補足:
①ハンガリーの古い歌謡曲などを使用しています。
②推敲が足りず、おかしな言い回しなどが多々あると思いますが、あまり気にしないでもらえれば何よりです(汗)。sm1381517見てくるノシ 鉄十字 余白ww 曲w ああ太った 親父 ヘタリアでよんだなあ えすたー...
45位
2015-02-09 21:24:35投稿
- 684
- 20.3%
- 10.1%
- 10.1%
(歌のお話。前篇 sm25536377 の続き)「プラハの春」弾圧に対し地下運動で闘うことを選んだマルタ・クビショヴァ。親ソ連の当局によってチェコ音楽界を追放され内職で糊口をしのぎ、また幾度となく秘密警察に尋問・尾行される日々だったといいます。しかしついに機は熟し、1989年11月、一滴の血も流さず共産党一党独裁の打倒を成し遂げた「ビロード革命」のさ中、彼女は再び人々の前に立ちます。当時のニュース映像から。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
報われる日が来たんだな 貴重な映像をありがとうございます。
46位
2015-04-18 17:27:35投稿
- 668
- 20.3%
- 10.1%
- 71.0%
20世紀初頭、ドイツ・ヴィルヘルム大学に学んだ音楽学者でもあったアルメニア正教会のコミタス神父(Komitas, 1869-1935)が、蒐集した故国アルメニアの古謡をこの歌の形にまとめ上げました。折しも1915年、当時のオスマントルコによるアルメニア人の大規模虐殺という事件が起こり、恋しい人を想う歌だったこの歌は以来、この悲劇に対する深い慟哭と、赦しと平和への祈りを込めた、アルメニア民族のシンボルとなったといいます。ちなみに歌詞の「デレ・ヤマン」が古いアルメニア語で何を意味するのかは今も謎だそうです(邦楽の「合いの手」的なものかもしれません)。歌はアルメニアの血を引くロシアの歌手・女優のザラ(Зара)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
ドゥドゥクの音色が最高にいい 良い声
47位
2015-09-12 14:21:07投稿
- 657
- 10.2%
- 00.0%
- 40.6%
1987年のソ連時代劇映画『Гардемарины, вперёд!(前進せよ、ガルデマリン)』から。主人公である3人のガルデマリン(海軍上級士官候補生)の一人アリョーシャが貴族の娘ソフィアとともに出奔する場面の挿入歌。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
otu
48位
2015-05-01 20:56:16投稿
- 654
- 81.2%
- 00.0%
- 20.3%
18世紀ピョートル帝政時代を舞台にサーシャ、アリョーシャ、ニキータの3人のガルデマリン(※帝政ロシア海軍の上級士官候補生)たちの恋と冒険を描いた1987年ソ連映画『Гардемарины, вперёд!(前進せよ、ガルデマリン)』の挿入歌。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
時代劇みたいなもんだとすると最新の音楽使っても不自然だしなぁ 映画の内容からしてわざ...
49位
2015-09-22 14:26:14投稿
- 617
- 10.2%
- 00.0%
- 81.3%
19世紀の野戦病院風のコスが素敵なステージ映像はロシアの歌謡番組『Две звезды』より。ロシア語で馬の中でもлошадьではなくконьと言うと、牡馬、多くは軍馬を指すのですが、この歌は“戦争歌謡”としては意外と新しく、元はロシア民謡や戦時歌謡スタイルを得意とするロシアのバンド、リュベー(Любэ)のために1994年に書かれた曲です。歌はペラゲーヤ(Пелагея)とダリヤ・モラス(Дарья Мороз)。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
はらしょー
50位
2015-02-09 21:14:07投稿
- 614
- 10.2%
- 00.0%
- 40.7%
1968年、当時のチェコスロバキア共和国のTVドラマ『Píseň pro Rudolfa III(ルドルフ3世への歌)』の挿入歌として作曲された歌。この歌を歌ったマルタ・クビショヴァは一躍スターに。しかし折しも同年、チェコの民主化を求めた「プラハの春」にソ連軍が介入するという事件が起こり、この歌は弾圧に対するチェコの人々の抵抗のシンボルとして歌い継がれることになります。(後篇へ続く→ sm25536488)Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
名曲
51位
2015-03-28 20:48:34投稿
- 595
- 30.5%
- 00.0%
- 50.8%
ロシアポップスでファンク、しかしなぜに社交ダンス?…とPV見始めたら、まるで昭和のスポ根少女漫画のような謎のアツい展開にすっかりハマって夢中で辞書引いてしまいました。ウクライナ人歌手イヴァン・ドルンの2015年1月リリースの曲。キレッキレの競技ダンスとクラブミュージックとは合うもんだな、と改めて認識させられました。Mylist ロシア音楽: mylist/48292418 中・東欧音楽: mylist/48292472
8888888 面白かったw めがね飛んでった(´・ω・`) Shall we dance? ロシア版?