キーワード中倉彰子 を含む動画: 177件 ページ目を表示
2025年2月15日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-08-22 10:12:49投稿
- 45,605
- 2,6615.8%
- 30.0%
- 1980.4%
2003/1/13
音量www 音量ワロタ th 真田彩子 子供 ショタ 真田彩子 いいね ←それは単純にお前が素人だからw 千葉の棋力と喋りから、でしゃばりと失礼な物言い引いたような聞き手がいれば最高なんだが 羽生を追っかけてB2→B1ってなにげにすごくね? ↑飛車が...
3位
2009-04-10 20:34:01投稿
- 29,649
- 1,3694.6%
- 40.0%
- 850.3%
4位
2009-04-10 19:34:35投稿
- 27,922
- 1,5655.6%
- 30.0%
- 1720.6%
5位
2009-06-19 23:01:32投稿
- 18,210
- 1,7549.6%
- 10.0%
- 750.4%
直感精読ですよね先生!! これはカルサバ 大山十五世名人に快勝した一局があるよね 居飛車の方が勝てそう… 子供 ショタ 真田彩子 真田彩子 !? . 藤井システム全盛期でみんなで四間飛車やってたのかな 最も王位 さっ...
6位
2009-04-10 20:10:27投稿
- 17,409
- 5863.4%
- 10.0%
- 450.3%
7位
2009-06-20 00:03:36投稿
- 16,657
- 6744.0%
- 10.0%
- 340.2%
あのっ ちょっと 96桂は85桂でダメ 取り方乱暴だなw 松尾流穴熊やん 36銀は17角成45銀27馬でアウト 飽くまで端突いた手を活かそうとしてる感じある 盤面全体を使ってて羽生っぽい指し方だな 加藤九段、打たないと力強く断言! 悲不眠 コレガト...
8位
2009-03-26 22:46:16投稿
- 12,246
- 1,30110.6%
- 20.0%
- 410.3%
内藤「ワイの見せ場はこれからや」 当たり前ww 老人教育 負けましたねえ wwwww まさか68竜 タニーは詰み見えてるかな? 失笑するしかない 王手しましたw つらい 序盤中盤●優勢 困るなタニー タニーが品良く的確に返してるから良い質問に聞こえる...
9位
2009-05-15 22:03:33投稿
- 6,496
- 4877.5%
- 00.0%
- 290.4%
盤の位置がおかしいw 詰めろ逃れの詰めろかw なんだこの手は……? 面白い将棋だな ないかもしれないww 43桂で一辺に勝てるとおも思えないな 早指し向きの手って感じがする 陣形見るとヤバそうに見えるが、実際は難しいって感じある 銀取りそう 銀は形な...
10位
2009-04-17 22:56:50投稿
- 6,136
- 2614.3%
- 10.0%
- 70.1%
感想戦なのか? 空気感w 根暗二人の感想戦wwwwwww 独特の空気感ww もう一頑張り(投了) 43桂馬で勝てそう 歩なりは効かしか 高橋九段胚性 おいwww 返事しろやw wwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 珍しい、...
11位
2008-12-02 10:24:23投稿
- 4,886
- 1523.1%
- 00.0%
- 230.5%
part2 sm5436285
ふたりともびじんだなぁ 合コンしてください 神宮第二球場や 似てるなぁ 妹はハーレー乗って姉は中座に乗って・・・ ナイスショットなら積まないルールにしないと なんだかんだみてるじゃん のどかでいいじゃないか 綺麗って言うかカメラに向けて顔つくれるね ...
12位
2017-05-16 08:44:24投稿
- 4,054
- 741.8%
- 00.0%
- 150.4%
この動画をずっと見てると終盤が強くなる気がする
台詞を奪うスタイル 駒だいぶあまりますねは草 時代戻った まあ歩はもちろん、小駒くらいなら余ってもいいけど金銀大駒余りでいうのはなー この動画はもっと評価されるべき やしきもんが2018年と全然変わらん ぴったり投了 髪の毛の盛りがすごい 羽生暴力団...
13位
2008-12-03 09:54:04投稿
- 3,668
- 611.7%
- 00.0%
- 70.2%
将棋
この動画観たら宏美好きになった 下々の民に施しをしたんですね なんだこれw 魚が肉みたい...
14位
2008-08-31 17:59:13投稿
- 2,063
- 211.0%
- 00.0%
- 60.3%
中倉彰子
俺の愛人 3人のママ なんで中座なんかにいっちゃったんだ…彰子ならブーハーとか郷田さん...
15位
2008-12-03 08:25:07投稿
- 1,940
- 331.7%
- 00.0%
- 50.3%
part3 sm5436508
草 お姉さんは回転早い感じで、妹さんがおっとりなんだね 顔似すぎや ハーレーで半帽って違法だろ お姉ちゃん可愛いな りんごの甘さがにしんの臭みを咎めた形 りんごの甘さが詰めろ逃れの詰めろ w www 岸朝子 にしんとりんごの両取り 味の良いたまねぎ ...
16位
2014-02-05 21:33:40投稿
- 1,306
- 362.8%
- 00.0%
- 161.2%
平成26年2月3日
大國魂神社 節分祭
竜星涼 金城大和 秋沢淳子 中倉彰子/宏美
稀勢の里寛関 高島礼子 木谷有里 高木ちえ美 つかさかず樹
FC東京サッカー選手 府中アスレティックFC ドラえもん 菅直人
使用曲:Royalty-Free Music
Ecossaise in E-flat (WoO 86)
http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?genre=Classical&page=5
コミュニティ : 猫のように【気ままなバイク配信】co177880
投稿動画リスト : mylist/24527806
ツイッター : https://twitter.com/nyantaroban1200
YouTubeチャンネル : https://www.youtube.com/user/nyantaroban1200
写真アルバム : http://photozou.jp/photo/album/133397キング なぜどらちゃんなの ノっさん 髪カッコいい 死ぬ あめざあざあざ でかいww きせのん! 金城! 馬 武藤目立たねぇなw 最終回当日大雪だったな かっこいいーー きゃーーー(・∀・)!キセノンかわいい!! キセノン!! 稀勢の里 稀勢の里ーー...
17位
2009-07-13 08:00:01投稿
- 856
- 121.4%
- 00.0%
- 20.2%
第2局→sm7682517 公式)http://www.radioboxx.com/search.php?search=pg0
wwww ただの仲良し姉妹がぺちゃくちゃしゃべっとるようにおもえるw あっこと宏美なら...
18位
2015-11-22 07:48:05投稿
- 660
- 274.1%
- 00.0%
- 20.3%
「しょうぎたいそう」
製作:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
http://joshi-shogi.com/
作詞:島井咲緒里 女流棋士二段
作曲:池田眞也 映画監督
歌 :嘉悦恵都 役者・歌手・タレント
振付:今道久惠 ブレインジムインストラクター
本家:https://www.youtube.com/watch?v=Qyob_WOftFoこれデモテープだよな? あとでちゃんとしたの作るんだよな? 歌詞もメロディーも振り付け(体操?)も覚えにくいという… ググれない♪ メロディも歌詞も覚えにくい・・・ 羽生にやってほしい 愛かわいいよ愛 島井姫かわいいよ島井姫 駒の動きが覚えられるとか...
19位
2018-03-30 12:09:16投稿
- 604
- 00.0%
- 10.2%
- 91.5%
駒はぜんぶで8種類あります。相手の玉をつかまえるために、7種類の駒が登場します。今日はその中から玉・金・銀・歩をおぼえましょう。はじめての将棋手引帖1巻の詳細とご購入はこちらから。はじめての将棋手引帖1巻の詳細とご購入はこちらから。
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/shop/10515/
2日目はこちら so3296863820位
2012-02-05 16:55:27投稿
- 375
- 41.1%
- 00.0%
- 10.3%
中倉彰子
妹やろ?w スカートが透けてる画像あるかな? 双子ではなく、姉のほう 双子の妹だっけ?
21位
2009-07-19 23:46:05投稿
- 310
- 20.6%
- 00.0%
- 10.3%
第1局→sm7616475 公式)http://www.radioboxx.com/search.php?search=pg0
うぽt 中倉姉妹最高
22位
2018-03-30 18:26:50投稿
- 307
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
駒のしまい方にも作法があります。正しくしまうと、駒をなくしにくくなる効果もありますよ。
いつつの記事「将棋の駒をなくさないための工夫5つ」
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/blog/five/tips-not-to-lose-shogi-pieces/23位
2019-02-22 09:00:00投稿
- 278
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
三手詰を学びます。玉を詰ますのがねらいですが、ここでは三手先をあたまの中でよめるようにすることが目的です。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14170941
96日目はこちら so34350079 98日目特別解説はこちら so3435009124位
2018-12-26 09:00:00投稿
- 257
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
振り飛車をみていきましょう。ひとくちに「振り飛車戦法」といっても、たくさんのしゅるいがあります。今日は、いろいろな振り飛車をおぼえていきましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
71日目はこちら so34282802 73日目はこちら so3428282025位
2019-01-02 09:00:00投稿
- 254
- 62.4%
- 00.0%
- 10.4%
つぎに玉のまもりにひつような「囲い」をべんきょうします。「囲い」とは、自分の玉をまもるためのお城です。「囲い」は「金二枚・銀一枚」の三枚の駒でつくるのが基本です。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
73日目はこちら so34282820 75日目はこちら so34282838振り飛車の時に右に玉を寄せる時の囲いってことか。居飛車だと作れないね ここから頑張る ▼〒♀♂♀◎〒◆%◇◇♀♀♂◎〒●♀◎◎◇◇◎◇〒〒♀◆◆▼〒♀♂♀◎〒◆%◇◇♀♀♂◎〒●♀◎◎◇◇◎◇〒〒♀◆◆▼〒♀♂♀◎〒◆%◇◇♀♀♂◎〒● ◎◎◎◎◆⇒...
26位
2019-06-19 09:00:00投稿
- 237
- 41.7%
- 00.0%
- 10.4%
穴熊囲いは、とてもかたい囲いです。今までみてきたように、玉のそばの金・銀をせめるのがポイントです。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
133日目特別解説はこちら so34796888 134日目特別解説はこちら so34797402もっと評価されるべきシリーズ 同じ形で手番が相手だからこれは不成功ですね なるほどー りょ
27位
2019-01-23 09:00:00投稿
- 226
- 41.8%
- 10.4%
- 00.0%
「戦法」と「玉の囲い」について学びました。その後はどう指せばよいでしょうか?ここからは、知っておくとやくにたつ「駒組みの理想型」をまなびましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
(80日目の動画はありません)79日目はこちら so34282881 82日目はこちら so34282921改めて銀が危険だと思ったが…そこからどうするかが腕の見せ所なんだろうね わかるけれど不安になる 船と覚えた 一二三先生だけが使っていたイメージ
28位
2018-03-30 12:11:55投稿
- 222
- 00.0%
- 00.0%
- 20.9%
駒のうごかせるマスはわかりましたね。次は駒が将棋盤の一段目や端にいるとき動かせるマスがわかるようになりましょう。はじめての将棋手引帖1巻の詳細とご購入はこちらから。
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/shop/10515/
1日目はこちら so32968632 3日目はこちら so3296872929位
2019-03-27 09:00:00投稿
- 217
- 41.8%
- 00.0%
- 00.0%
ここからは「突き捨ての歩」についてべんきょうします。「突き捨ての歩」は、持ち駒の歩のつかえるマスをふやす手筋です。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14170941
103日目はこちら so34350114 105日目特別解説はこちら so34350120?! は、反則だー!! 両取り狙いかな? 見逃していた…なぁる
30位
2018-12-19 09:00:00投稿
- 216
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ここからは三巻のテーマである基本的な戦法をおぼえましょう。将棋の戦法は大きく分けると「居飛車戦法」「振り飛車戦法」の二種類があります。まずはその二つの戦法の見わけ方をおぼえましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
(69日目の動画はありません)68日目はこちら so34282792 71日目はこちら so3428280231位
2018-12-28 09:00:00投稿
- 213
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
振り飛車戦法と居飛車戦法、それぞれの戦法のねらいを見ていきましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
72日目はこちら so34282811 74日目はこちら so3428282532位
2018-03-30 12:13:22投稿
- 204
- 00.0%
- 00.0%
- 31.5%
将棋は駒の向きをかえて、自分の駒と相手の駒を区別します。(ですので五角形なのです!)相手の駒のうごきもわかるようになりましょう。はじめての将棋手引帖1巻の詳細とご購入はこちらから。
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/shop/10515/
2日目はこちら so32968638 4日目はこちら so3296872033位
2019-05-28 09:05:00投稿
- 203
- 10.5%
- 00.0%
- 10.5%
つぎは舟囲いのくずしかたを学びましょう。飛車とほかの駒をきょうりょくさせて、横からくずす方法です。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
127日目特別解説はこちら so34378241 128日目特別解説はこちら so34378257おー
34位
2018-12-21 09:00:00投稿
- 197
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
まずは「居飛車戦法」です。飛をさいしょのいちからうごかさずに戦うかたちです。さいしょのいちに飛車が「居る」ため「居飛車」といいます。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
70日目はこちら so34283000 72日目はこちら so3428281135位
2019-05-27 09:00:00投稿
- 196
- 42.0%
- 00.0%
- 00.0%
つぎは、駒を連けいさせて、相手の囲いをくずす方法です。いろいろな組みあわせで、くずすテクニックを学びましょう。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
125日目特別解説はこちら so34378198 126日目特別解説はこちら so34378232角の効きを社団法人! ここからどうすればいいのかな たしかに うんうん
36位
2019-05-26 09:00:00投稿
- 196
- 21.0%
- 00.0%
- 10.5%
まずは美濃囲いのくずしかたを学びましょう。7一角と打つことをめざす方法です。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
124日目はこちら so34378179 125日目特別解説はこちら so34378198難しいー ふんふん
37位
2019-03-08 09:00:00投稿
- 196
- 31.5%
- 10.5%
- 00.0%
三巻では「数のせめ」を学びました。今日は、相手のせめを受けるときに、自分の駒の利きをたして受ける方法を学びます。 はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14170941
99日目特別解説はこちら so34350093 100日目特別解説はこちら so34350102ぶぶー 100日目おめでとうございます どう受けるかもポイントっぽいね
38位
2019-01-04 09:00:00投稿
- 195
- 10.5%
- 00.0%
- 10.5%
美濃囲いのつくりかたです。美濃囲いは「振り飛車戦法」と相性がよいので、「振り飛車」と「美濃囲い」をセットでおぼえてみましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
74日目はこちら so34282825 76日目はこちら so34282853左の組み方もわからないけれど右はどういう時強いのか…後日なんだろうね
39位
2019-03-15 09:00:00投稿
- 194
- 73.6%
- 00.0%
- 00.0%
ここからは歩の手筋を学びます。「と金」をつくると、せんりょくをアップすることができます。「と金」をつくるための方法として「垂れ歩」があります。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14170941
101日目特別解説はこちら so34350620 102日目特別解説はこちら so34350105ふーん たしかに うんうん 急に「はい。」www たれふ もっと評価されるべきシリーズ ウサギがかわいいですね(´・ω・`)
40位
2019-05-24 09:00:00投稿
- 192
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
「囲いのくずしかた」を学びましょう。まずは、どうなったら囲いがくずれるのかを知りましょう。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
120日目特別解説はこちら so34350207 125日目はこちら so34378193"41位
2019-06-14 09:00:00投稿
- 187
- 21.1%
- 00.0%
- 00.0%
矢倉囲いをくずしましょう。つぎの三手を符号でこたえましょう。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
132日目特別解説はこちら so34797388 134日目はこちら so34797399うおおおおお うーん
42位
2019-06-07 09:00:00投稿
- 187
- 105.3%
- 00.0%
- 10.5%
矢倉囲いをくずす方法を、もう一つ学びましょう。タテからくずす方法です。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
131日目特別解説はこちら so34796867 132日目特別解説はこちら so3479738823を狙って24に何か打てばいいのね めっちゃ勉強になります! 飛車をキリマンジャロ! はぇー おー なにー むむむ? よしよし うーん ふんふん
43位
2019-09-25 09:00:00投稿
- 185
- 42.2%
- 10.5%
- 21.1%
先手の手番です。せめと受け、どちらをえらぶとよいでしょうか。つぎの一手を符号でこたえましょう。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
149日目特別解説はこちら so34797858あじあじに似てる わかりやすい アカン… ふんふん
44位
2019-06-26 09:00:00投稿
- 185
- 73.8%
- 00.0%
- 10.5%
穴熊囲いの8三のマスをせめてくずす方法を学びましょう。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
134日目特別解説はこちら so34797402 135日目特別解説はこちら so34797430めっちゃ勉強になるシリーズですね これは痛い へー あ! おー ふんふん やったぜ
45位
2018-11-09 09:00:00投稿
- 184
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
相手の「玉」を詰ませるもんだいを詰将棋をいいます。詰将棋のルールをおぼえましょう。はじめての将棋手引帖2巻の詳細とご購入はこちらから。
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/shop/10521/
58日目はこちら so33704464 60日目はこちら so3370447946位
2018-06-29 09:00:00投稿
- 181
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
駒の価値とは、駒のたいせつさです。飛と角は「大駒」といって、価値が高い駒です。金・銀・桂・香・歩は、「小駒」とよびます。はじめての将棋手引帖2巻の詳細とご購入はこちらから。
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/shop/10521/
39日目はこちら so33282868 41日目はこちら so3328290447位
2018-12-12 09:00:00投稿
- 178
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
桂は、とてもおもしろい駒です。ゆいいつほかの駒を飛びこえることができるのがとくちょうですね。香は、まっすぐ前にすすむ駒です。桂と香のとくちょうをみていきましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
66日目はこちら so34282761 68日目はこちら so3428279248位
2019-07-05 09:00:00投稿
- 172
- 42.3%
- 00.0%
- 10.6%
将棋には美濃囲い・舟囲い・矢倉囲い・穴熊囲いのほかにもさまざまな囲いがありますが、囲いをくずすコツはどれも同じです。そのコツを学びましょう。はじめての将棋手引帖5巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14159161
136日目特別解説はこちら so34797435 137日目特別解説はこちら so34797464やったー うんうん はい! キター
49位
2019-01-25 09:00:00投稿
- 172
- 42.3%
- 00.0%
- 00.0%
棒銀のほかに、もう一つせめのかたちをしょうかいします。「早繰り銀」とよばれるかたちをおぼえましょう。早繰り銀は、応用力が高く、とてもつかいやすいかたちです。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。
https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?pid=126775972
81日目はこちら so34282896 83日目はこちら so34282928銀が待ち構えているけれど…いいの? 棒銀よりも自分はこっちのが好みかも タイトル戦で37銀と上がっているのを見た覚え無いかも 初めて聞く単語だ
50位
2019-02-20 09:00:00投稿
- 170
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
飛車先の歩のこうかんは、振り飛車のときにもつかえます。ここでは四間飛車を例に学びましょう。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14170941
95日目はこちら so34350067 98日目はこちら so34350087振り飛車の際は横歩をしないんだろうか
51位
2019-02-15 09:00:00投稿
- 166
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
飛車先の歩のこうかんについて、学びましょう。飛車先の歩をこうかんすると、よいことがたくさんあります。ぜひ、試してください。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。
https://shop.i-tsu-tsu.co.jp/items/14170941(89日目〜94日目の動画はありません)
88日目はこちら so34282989 96日目はこちら so34350079