キーワード中公新書 を含む動画: 162件 ページ目を表示
2025年4月13日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2020-01-18 22:39:02投稿
- 54,436
- 6101.1%
- 1980.4%
- 990.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
Twitterで今後更新をお知らせします https://twitter.com/ootaushiichi
コメント広告本当にありがとうございます
殿中御掟で動画の70%以上を占めるという…
前回→sm36215099
次回→sm36300196
番外編シリーズ⇒series/107537
訂正します 誤読です
細川京兆家
「ほそかわきょうちょうけ」✖
「ほそかわけいちょうけ」〇
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
高澤等『新・信長公記』星雲社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社
天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
山田康弘『足利義稙』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
今谷明『戦国期の室町幕府』講談社学術文庫
太田牛一 中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版これが許されたら「俺は将軍の命令で動いてるからお前の命令聞く必要無いわ」が通ってしまうな 宇津さんは禁裏領の横領を止めなさいw ブチ切れ17か条か 精神的勝利だからセーフ 5番半泣きやん まあでも大体理解出来てしまう日本人・・・・www。 いつも思う...
3位
2020-01-05 00:32:02投稿
- 47,877
- 5801.2%
- 2100.4%
- 930.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
大河ドラマ、小説、漫画、アニメ、ゲーム…あらゆる媒体で「革命児」として描かれてきた織田信長
本当に彼は革命児だったのか 解説していきたいと思います
動画制作は初めてなので拙いですがよろしくお願い致します。
Twitterで動画投稿をお知らせします→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36183210
次回→sm36187505
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
高澤等『新・信長公記』星雲社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
太田牛一 中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版やらないと兵が離れてくからな のぶやぼだと城が硬い事が多くてめんどいんだよな 阿波讃岐は三好の兵士畑 大内なんか山口県から来たからなw 神輿がないとただの木曽義仲だからな わかさいも(洞爺名物) 細川京兆家、京兆は左京大夫の唐名 ゲームで若狭にも武田...
4位
2020-02-16 15:04:03投稿
- 44,661
- 1,0122.3%
- 2070.5%
- 930.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
コメント広告本当にありがとうございます!
前回→sm36336676
次回→sm36437909
番外編シリーズ⇒series/107537
ちなみに家康脱糞はただのネタや
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
神田千里『一向一揆と石山合戦』吉川弘文館
神田千里『戦国と宗教』岩波新書
神田千里『宗教で読む戦国時代』講談社選書メチェ
神田千里『信長と石山合戦』吉川弘文館
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社 天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
天野忠幸『荒木村重』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
水藤真『人物叢書・朝倉義景』吉川弘文館
池享『日本中世の歴史6・戦国大名と一揆』吉川弘文館
平山優『武田信玄』吉川弘文館
丸島和洋『戦国大名の「外交」』講談社選書メチェ
本多隆成『徳川家康と武田氏』吉川弘文館
太田牛一/中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版謙信「あれ・・・無自覚だったんだ」 謙信から客観的に見るとこれは残念ながら当然かとってことになるのかな 上杉じゃなくて消えるのはお前らじゃい!!! もう殺すモードまできてるのにずっ友から感情度変わってないじゃないですかやだー 何で対等な同盟者の婚姻関...
5位
2020-01-05 21:01:02投稿
- 44,068
- 4751.1%
- 1690.4%
- 610.1%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
大河ドラマ、小説、漫画、アニメ、ゲーム…あらゆる媒体で「革命児」として描かれてきた織田信長
本当に彼は革命児だったのか 解説していきたいと思います
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36183653
次回→sm36215099
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
高澤等『新・信長公記』星雲社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社
天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
山田康弘『足利義稙』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
今谷明『戦国期の室町幕府』講談社学術文庫
太田牛一 中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版喋り始めの音量が小さいのはなんで? 興福寺は10万石近い寺領なかったか? 延暦寺は琵琶湖水運と坂本からの上りがある 六角定頼は天下の管領代だったからな 歴史がどんどん遡っていく現象ね 巡業すら行われてなかった鎌倉幕府がなんだって? 北条氏綱「そろばん...
6位
2021-11-12 18:00:00投稿
- 42,276
- 6231.5%
- 3410.8%
- 380.1%
前回⇒sm39541675
次回⇒sm39671295
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/物流や貨幣経済が貧弱だから「一旦幕府で徴収してから分配」なんてことができんのよな 30年戦争みたいなもんよな 戦時特別税みたいなもんよな 老中とか大老と言われても所詮一大名よ…… 多過ぎるww その時に処刑された人の子孫がノッブの頃禁領横領しているし...
7位
2020-01-12 06:37:02投稿
- 41,926
- 4411.1%
- 1660.4%
- 510.1%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
すまんな
そもそも義昭と信長の関係を1回で解説とか無理な話だったわ
Twitterで投稿情報をお知らせします→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36187505
次回→sm36244492
番外編シリーズ⇒series/107537
訂正とお詫び
12分50秒あたりで粛正と言っておりますが粛清の間違いです
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
高澤等『新・信長公記』星雲社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社
天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
山田康弘『足利義稙』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
今谷明『戦国期の室町幕府』講談社学術文庫
太田牛一 中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版足利義視絶対排除するマンと化した伊勢貞親 三好が悪いってわけでも無いんだが成り行きでなぁw クリスマス 包囲網崩れた時や柴田に味方して選択間違えた時のイメージが継がれたんだろうなぁ 大津草津も琵琶湖水運と東国への交通要所 さすが生真面目委員長 もう役...
8位
2020-02-29 16:46:02投稿
- 41,708
- 8822.1%
- 1820.4%
- 790.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
Twitterで今後更新をお知らせします https://twitter.com/ootaushiichi
コメント広告本当にありがとうございます
本編は朝廷編へ続く予定です
前回→sm36374868
次回→sm36513168
番外編シリーズ⇒series/107537
コメント返し回⇒sm36478441
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
金子拓『信長家臣明智光秀』平凡社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社 天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
天野忠幸『荒木村重』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
水藤真『人物叢書・朝倉義景』吉川弘文館
池享『日本中世の歴史6・戦国大名と一揆』吉川弘文館
平山優『武田信玄』吉川弘文館
丸島和洋『戦国大名の「外交」』講談社選書メチェ
本多隆成『徳川家康と武田氏』吉川弘文館
太田牛一/中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版毛利とは幕府関係で苦労しているのも見せていたから心中察してくれたようなところもあるんだがねぇ 幕府に思い入れがあるからって、冒頭の「全面擁護」はねえよ 要は足利一族が日ノ本各地に恨みをバラ撒くクソ一族だってだけじゃねえか 義昭のせいだとは最後まで言わ...
9位
2020-02-08 19:46:02投稿
- 41,618
- 5121.2%
- 1720.4%
- 470.1%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
Twitterで今後更新をお知らせします https://twitter.com/ootaushiichi
コメント広告本当にありがとうございます
前回→sm36300196
次回→sm36374868
番外編シリーズ⇒series/107537
※お詫び
松永久秀離反の原因ですが、天野氏と久野氏の指摘がそれぞれ逆になっておりました…
天野氏が久秀離反の原因を筒井との離反
久野氏が守護権力をはじめとした戦いを引きずった結果という見解です
誠に申し訳ございません
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
神田千里『一向一揆と石山合戦』吉川弘文館
神田千里『戦国と宗教』岩波新書
神田千里『宗教で読む戦国時代』講談社選書メチェ
神田千里『信長と石山合戦』吉川弘文館
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
高澤等『新・信長公記』星雲社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社
天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
天野忠幸『荒木村重』戎光祥出版
山田康弘『足利義稙』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
木下聡(編)『若狭武田氏』戎光祥出版
高野賢彦『安芸・若狭武田一族』新人物往来社
水藤真『人物叢書・朝倉義景』吉川弘文館
太田浩司『浅井長政と姉川合戦』サンライズ出版
池享『日本中世の歴史6・戦国大名と一揆』吉川弘文館
太田牛一 中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版この辺はゲームでも包囲網前なのに四方八方敵だらけやんけってなるからなぁ 三国志の董卓みたいになりそう 信長って日蓮宗だろ?なんの謀反よw 山科に行きたがってたんじゃないの? 近江は敵がほぼ占拠しているけどなw うん本願寺に限らず何処の寺社も上層部は基...
10位
2020-01-31 19:15:02投稿
- 41,036
- 6921.7%
- 1850.5%
- 660.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36244492
次回→sm36336676
番外編シリーズ⇒series/107537
コメント広告本当にありがとうございます
訂正とお詫び
今回の動画内容で間違いがあったので下記の動画で謝罪しております
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36305963
19分30秒あたりで三好三人衆に雑賀衆がついたとしておりますが
この時に雑賀衆がついたのは義昭・信長側です
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
高澤等『新・信長公記』星雲社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥出版
天野忠幸(編)『松永久秀』宮帯出版社
天野忠幸『松永久秀』平凡社
天野忠幸『三好長慶』ミネルヴァ書房
天野忠幸『荒木村重』戎光祥出版
山田康弘『足利義稙』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
永原慶二『日本の歴史10・下克上の時代』中公文庫
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
福島克彦『戦争の日本史11【畿内・近国の戦国合戦】』吉川弘文館
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
今谷明『戦国期の室町幕府』講談社学術文庫
木下聡(編)『若狭武田氏』戎光祥出版
高野賢彦『安芸・若狭武田一族』新人物往来社
水藤真『人物叢書・朝倉義景』吉川弘文館
太田浩司『浅井長政と姉川合戦』サンライズ出版
太田牛一 中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版こっちも無いなでも若狭はある 若狭武田で押し込めでもあって朝倉に逃げたのかな? 名代すら記載なし? つまりはこの通説は間違いなく否定できるんだが本当の理由には行きつけないと 負ける気せぇへん官軍やし 京を追われた将軍が逃げ込むのはだいたい朽木 三好は...
11位
2020-03-14 23:09:02投稿
- 39,147
- 6871.8%
- 1590.4%
- 760.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
コメント広告本当にありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36437909
次回→sm36628281
番外編シリーズ⇒series/107537
【訂正とお詫び】
5分24秒ぐらいの朝廷の命令により「山科家に押領されていた旧領を返還」これは
「山科家が保有していた領地が押領されており、朝廷の命令により信長が返還をした」
という意味です。
誤変換
上京(じょうきょう)✖ 上京(かみぎょう)〇
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
渡辺大門『逃げる公家、媚びる公家』柏書房
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
藤井譲治『天皇と天下人』講談社
河内将芳『宿所の変遷からみる信長と京都』淡交社
太田牛一/中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版↑それやって崩壊したのが北条得宗家 この辺は朝廷仕草に比較的慣れている三好なんかもやらかしているし上京したてのノッブではねぇ まぁ将軍はどれもってのは確かだが一応相性的にはいいのもいるとは思う無駄に真面目な義晴さんとか まあ、官位も低いしな いやノッ...
12位
2022-01-21 18:00:00投稿
- 36,767
- 5551.5%
- 3561.0%
- 390.1%
前回⇒sm39728104
次回⇒sm39982204
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/頼之爺かわいそう 癖が服を着て歩いてる奴しかいねぇ 福島正則「酔いが冷めたら家臣が首(物理)になってた…」 義教くんは満済の言うことは聞いてたから… 良い兄ちゃんだ 義詮ファインプレー 頼之ほんと大変www 白旗城登ったけど、だいぶきつかったぞ・・・...
13位
2020-04-20 18:13:02投稿
- 36,266
- 1,0713.0%
- 1620.4%
- 950.3%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
いつもコメント広告本当にありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36628281
次回→sm36811560
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
渡辺大門『逃げる公家、媚びる公家』柏書房
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
藤井譲治『天皇と天下人』講談社
河内将芳『宿所の変遷からみる信長と京都』淡交社
太田牛一/中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版東大寺(敷地内の)正倉院な さようなら松林院光実 そうなってしまうかー なるほど めっちゃ怒られてるw 僧侶ジョークww こういうのっぶも好きよ えぇ うつけ! 天下人になったし前から興味あった事やっちゃおうかな!って感じだった可能性も 軍隊は基本は...
14位
2020-04-05 21:05:03投稿
- 36,093
- 7282.0%
- 1480.4%
- 530.1%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
いつもコメント広告本当にありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36513168
次回→sm36712354
番外編シリーズ⇒series/107537
お詫び
21分39秒当たりの字幕でミスがありました
細川政元は「儀式なんて必要ないんですよ 偉い人にはそれが分からんのです」
と述べています
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『織田信長・不器用すぎた天下人』河出書房新社
谷口克広『信長の政略』Gakken
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
渡辺大門『逃げる公家、媚びる公家』柏書房
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥出版
山田康弘『戦国時代の足利将軍』吉川弘文館
杉山博『日本の歴史11・戦国大名』中公文庫
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
久野雅司(編)『足利義昭』戎光祥出版
藤井譲治『天皇と天下人』講談社
河内将芳『宿所の変遷からみる信長と京都』淡交社
太田牛一/中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版そういえばあったな 世間的、って主語をデカくすんなよ 「普通」を積み上げるとか、スーパーハイスペックやん? 奈良のやべー寺 つか最近MSNで”ノッブが上皇に成るつもりだった!”って記事が在って目が点に成ったんだが・・・・・・ ”だが、それがいい”by...
15位
2021-10-29 18:00:00投稿
- 33,524
- 6121.8%
- 3191.0%
- 390.1%
前回⇒sm39480407
次回⇒sm39605926
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
細川頼之が管領に就任するまでの歴史です
さっと歴史を学ぶと突然管領になってる感じですが…それまでどのような人生をたどってきたのか、お話しします
参考文献
小川信『細川頼之』吉川弘文館
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/柴田勝根? 瀬戸内の交易も抑えたようなもんだな よかった、フリにしか聞こえなかったぞ 面倒くさいやつらが集まって面倒くさいことしやがってからに…… うーん、この室町人思考 御所巻しないで逃亡なあたりかなり穏健派 そして面倒事押し付けられやすい 誠意は...
16位
2020-05-17 18:17:03投稿
- 31,260
- 8092.6%
- 1410.5%
- 970.3%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
いつもコメント広告本当にありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回→sm36811560
次回→sm37173948
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
神田千里『織田信長』ちくま新書
金子拓『織田信長【天下人】の実像』講談社現代新書
金子拓『信長家臣明智光秀』平凡社
谷口克広『信長の政略』Gakken
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
渡辺大門『虚像の織田信長』柏書房
谷口克広『戦争の日本史13【信長の天下布武への道】』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『信長研究の最前線』洋泉社
渡辺大門(編)『信長研究の最前線2』洋泉社
藤井譲治『天皇と天下人』講談社
河内将芳『宿所の変遷からみる信長と京都』淡交社
神田裕理『朝廷の戦国時代』吉川弘文館
今谷明『信長と天皇』講談社学術文庫
堀新・井上泰至(編)『秀吉の虚像と実像』笠間書院
日本史史料研究会(編)『秀吉研究の最前線』洋泉社
池享(編)『日本の時代史 (13) 天下統一と朝鮮侵略』吉川弘文館
北西弘先生還暦記念編『中世社会と一向一揆』吉川弘文館
東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく』中公新書
太田牛一/中川太古(訳)『現代語訳・信長公記』中経出版某賢狼曰く「農民は暦ではなく空気(体感の気温)で動いている」という話 暦が複数になった一因が地方別「農民の年間業務」の集大なので、そりゃ場所によって違うよね、って話 武士で言うところの武略ですな 一周回ってふと思った。これだけ朝廷の事を考えてめちゃ頑...
17位
2022-01-07 18:00:00投稿
- 29,500
- 5081.7%
- 3581.2%
- 390.1%
前回⇒sm39728104
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
あけましておめでとうございます。
本年も変わらず投稿を続けていきますので、よろしくお願いいたします!
さて、昨年出した康暦の政変ですが…実はあれ、かなりマイルドにしたものなんです
実態はもっと複雑でわけがわからないものだったりします
今回はその複雑さの一端である「斯波派」と「細川派」について解説しようと思います。
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
川添昭二『今川了俊』吉川弘文館
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
日本史史料研究会編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(上)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(中)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(下)』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/かけ足でやった所の補足回も待ってますw ほんわりやって、時々発作があるのはココの視聴者ならむしろもっとヤレだと思う。 歴史好きだけど、このあたりの時代ほんと教科書プラスアルファレベルだったから、楽しいよー その通りでございますwwwおかげでふんわり流...
18位
2022-02-18 18:00:00投稿
- 26,845
- 5432.0%
- 3211.2%
- 340.1%
前回⇒sm39982204
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
皇位簒奪説の元凶、もしくは主役とも言えるあの天皇の話です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/上皇の下で学べる院政をとれなかった弊害が出てる 言うねえ この辺は頼之さんではなかなか出来んなw 義将さんも2度目だから手慣れているね 先払いしてあげてねw 金欠は許してあげようよ 武家側の横領も影響しているんだし 自分自身の記憶さえ塗り替えていそう...
19位
2022-03-04 18:00:00投稿
- 26,115
- 6422.5%
- 2921.1%
- 340.1%
前回⇒sm40052157
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
皇位簒奪説の元凶、もしくは主役とも言えるあの天皇の話です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/誰か上皇を気絶させろー!!!気持ち的にはタコ殴りにしたい しってた さすがに1時間前くらいまでは眺めていろよw ヤバすぎw かまってちゃんなんだろう コレだけ他と違い過ぎるんだけど「準備の為に前日入りが必要」なのを無視してるとかではないの? 思い込み...
20位
2021-12-10 18:00:00投稿
- 25,842
- 8483.3%
- 3681.4%
- 390.2%
前回⇒sm39671295
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
義満解説、前日譚の最終回です
やはり政権の終焉である、康暦の政変で締めたいと思います
次回は小休止もかねて南北朝時代にまつわる短編です
本編は1月から開始する予定です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
川添昭二『今川了俊』吉川弘文館
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
日本史史料研究会編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(上)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(中)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(下)』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/爺さん復活かっこえええ 頼之が目立ちすぎるんであまり言及されないが父親の世代も相当優秀なんだよ細川氏 教師によっては戦国まで飛ばすって人も居るからねぇw この二人に関しては当人同士より恩恵を受ける斯波の身内の影響が強そう スペア(長男)のスペア(次男...
21位
2022-03-18 18:00:00投稿
- 25,458
- 4581.8%
- 2791.1%
- 320.1%
前回⇒
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
…で、後円融上皇が糾弾した
義満と三条厳子の関係は実際のところ、どうだったのでしょうか?
確かなことは言えませんが、「可能性」としてみていきましょう
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/主さん、だいぶストレスたまってるなー。正直、分からんでもないけど 小説とか漫画でならアリかもね。 貞成は側室もいないし男色もしない不思議な人 一応、元僧侶やからかねぇ 後花園の育成成功見ると義教いなかったら天皇家滅んでた可能性すらある 次の代ではそれ...
22位
2021-11-26 18:00:00投稿
- 22,512
- 6182.7%
- 3371.5%
- 310.1%
前回⇒sm39605926
次回⇒sm39728104
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
川添昭二『今川了俊』吉川弘文館
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
日本史史料研究会編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/前政権の北条家の執権なんかが武蔵守だからある種の名誉職みたいな感じだよ 素敵だわ 焼けば良いのにな この後も六角は自分たちに明確な不利益が無い限り親幕府なんだが今回は不利益出ちゃったからな 土岐氏は味方側の主張だが土岐氏は元々反頼之急先鋒で幕府内にほ...
23位
2022-05-03 09:00:00投稿
- 21,581
- 7293.4%
- 3601.7%
- 320.1%
『経済学で考えるPS5転売問題』のリメイク動画です。
補足動画→sm41405624
経済学で考えるオークション→sm38676610
【引用文献】
Alan B. Krueger(2001) “Supply and Demand: An Economist Goes to Superbowl,” The Mikken Institute Review, Second Quarter, pp.22-29.
Yeon-Koo Che, Ian Gale, and Jinwoo Kim(2013) “Assigning Resources to Budget-Constrained Agents.” Review of Economics Studies, 80, pp.73-107.
大竹文雄(2017)『競争社会の歩き方』中公新書。
坂井豊貴(2010)『マーケットデザイン入門――オークションとマッチングの経済学』ミネルヴァ書房。
マイケル・サンデル(2011)『これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学』鬼澤忍訳,早川書房。
マイケル・サンデル(2014)『それをお金で買いますか――市場主義の限界』鬼澤忍訳,早川書房。
リチャード・セイラー(2016)『行動経済学の逆襲』遠藤真美訳,早川書房。
公正取引委員会ホームページ「流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針」
文化庁ホームページ「チケット不正転売禁止法」
【使用素材・使用ソフト】
声:結月ゆかり,紲星あかり,東北きりたん
キャラ素材:ニコニ・コモンズ(https://commons.nicovideo.jp/tree/parents/sm40312282 )
イラスト:いらすとや(https://www.irasutoya.com/ )
イラスト:フキダシデザイン(https://fukidesign.com/ )
BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus(http://musmus.main.jp/ )
BGM:Sound Bound(https://soundbound.net/ )
BGM:魔王魂(https://maoudamashii.jokersounds.com/ )
BGM:ニコニ・コモンズ(https://commons.nicovideo.jp/material/nc43122 )
BGM:騒音のない世界(https://noiselessworld.net/ )
効果音:効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/ )
VoiceroidUtil
AviUtl日本人は世界有数の寄付しないケチ民族らしいね。 阿部死はマスク配るリソースでヤフオクとメルカリを締め上げるべきだった。 だから生産数に限界がある商品って言ってるだろうが 自分の思う価値通りに買えるのだから幸せか 申100N まずはこの方のPS5を競り...
24位
2020-11-09 17:45:00投稿
- 20,305
- 6083.0%
- 2621.3%
- 480.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
いつもコメント広告本当にありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
太田浩司『浅井長政と姉川合戦』淡海文庫
金子拓『織田信長 不器用すぎた天下人』河出書房新社
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥
谷口克弘『信長と将軍義昭』中公新書
谷口克広『織田信長の外交』祥伝社
水藤真『朝倉義景』吉川弘文館
宮島敬一『浅井氏三代』吉川弘文館東北か関東に斯波いなかったか? それより一色 赤松 畠山 京極 支援してやれ 復活しても細川が潰しそう 細川管領家(京兆家かっこは健在では?斯波はもう滅んでるよ… 京極は近江佐々木源氏の一翼。六角と同族。近江半国守護(実権ほとんどなし 京極って浅井と...
25位
2021-08-13 17:30:00投稿
- 20,214
- 1,0095.0%
- 4122.0%
- 540.3%
前回⇒sm39142246
次回⇒sm39244148
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
足利義満解説の前日譚
南北朝時代の大事件「正平の一統」解説です
次回は二条良基の話になると思います
主要参考文献
石原比伊呂「北朝の天皇」中公新書
亀田俊和「観応の擾乱」中公新書
亀田俊和・生駒孝臣「南北朝武将列伝」戎光祥出版
亀田俊和「南朝の真実」吉川弘文館
小川剛生「二条良基」吉川弘文館
佐伯智広「皇位継承の中世史」吉川弘文館
新田一郎「太平記の時代」講談社学術文庫
森茂暁「戦争の日本史8 南北朝の動乱」吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/そ、そんなどストレートに言わないでよ…その通りなんだけど そうねぇ。言われるまで考えたことないことに気づかない程度には意識してないね どのみち剣がないしそこまで重要視されてなかったかも? (北朝)もう無いじゃん… 足利親子、もしかして政治に興味ない?...
26位
2020-09-19 16:42:00投稿
- 19,742
- 3201.6%
- 2011.0%
- 460.2%
大河ドラマ『麒麟がくる』応援企画
いつもコメント広告本当にありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
前回⇒sm37353900
次回⇒
番外編シリーズ⇒series/107537
今までの物語でほぼほぼ描かれなかった
信長の第一次上洛計画について解説します
信長解説・幕府編の0話的な感じです
主要参考文献
天野忠幸『松永久秀と下克上』平凡社
天野忠幸『三好一族と織田信長』戎光祥
池上裕子『織田信長』吉川弘文館
木下聡『斎藤氏四代』ミネルヴァ書房
神田千里『織田信長』ちくま書店
久野雅司『足利義昭と織田信長』戎光祥
谷口克広『信長と将軍義昭』中公新書
論文
村井祐樹『幻の信長上洛作戦』尾州家って家名にもなるくらいだし? あんな創作キャラ出すなら英雄たちの選択再放送してた方がまだまし ほんと駒はいらなかったわ… 仁木も六角一族なんだよな… というか義龍死んでも斎藤なかなかしぶといな せめて息子の義興の早逝がなければ… 故事鏡 ←三好...
27位
2019-10-15 22:02:16投稿
- 18,737
- 7674.1%
- 10.0%
- 460.2%
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実/吉田裕著→https://amzn.to/2nRkAZu
失敗の本質―日本軍の組織論的研究→https://amzn.to/2ITl6gP
チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/user/kazuyahkd
Twitter→https://twitter.com/kazuyahkd2
インスタ→https://www.instagram.com/kazuya.hkd/
ラジオ放送→http://www.nicovideo.jp/mylist/62519500
今後の講演情報はこちら→http://kazuyahkd.com/event
マイリス→mylist/36734521※真珠湾攻撃/ルーズベルトの911 https://t.me/moxypress/2693 昔 右翼や左翼じゃなく真ん中を行こうよ 自衛隊はアメリカ 日本軍を育てたのはイギリス 熱血 海軍の体罰で電気ぶろがある ウチラも前進しよう!! 当時 祖父し...
28位
2022-02-04 18:00:00投稿
- 18,457
- 5693.1%
- 3521.9%
- 290.2%
前回⇒sm39908027
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
義満が公家社会にデビューし、儀礼を復興させていくまでの過程です
あの男が再登場です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/でも日記のおかげで過去の地震や噴火などの災害の比定が捗るんだよな 日記という名の半ば公開前提の文学作品 広められたくないなら日記なんて書くなよw 白(あお) 適度にずうずうしいな 中二日記は残すべきなんだな なったぜ。 投稿者: 右近衛大将 8月27...
29位
2021-01-23 02:26:02投稿
- 18,155
- 5843.2%
- 3842.1%
- 1310.7%
19世紀イギリスだからといって紅茶ばかり飲んでいたわけじゃないんですね、これが。
ちなみに、この茜ちゃんは紅茶指数が比較的低いのでコーヒーの話もできるのです。
ギフトをくださった方へ:感謝します。お気持ちだけ頂きます。
【内容】
庶民へのコーヒーの普及
#00:20
コーヒーを飲む場 ―コーヒーストールとコーヒーショップ―
#05:49
【参考文献】
浅田實『東インド会社 巨大商業資本の盛衰』講談社現代新書、1989年。
荒井政治「白いパンと一杯の紅茶」、角山榮・川北稔編『路地裏の大英帝国』平凡社、1982年。
臼井隆一郎『コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液』中公新書、1992年。
川北稔「開かれた社交・閉じられた社交 コーヒーハウスからクラブへ」、川北稔編『結社の世界史4 結社のイギリス史 クラブから帝国まで』山川出版社、2005年。
角山榮『茶の世界史 緑茶の文化と紅茶の社会』中公新書、1980年。
角山榮・川北稔・村岡健二『生活の世界歴史10 産業革命と民衆』河出書房新社、1980年。
南直人『ヨーロッパの舌はどう変わったか 十九世紀食卓革命』講談社選書メチエ、1998年。
清水一嘉「貸本屋と読者大衆」、松村昌家ほか編『英国文化の世紀4 民衆の文化史』研究社出版、1996年。
F. エンゲルス著、一條和生・杉山忠平訳『イギリスにおける労働者階級の状態』岩波文庫、1990年。
B. Harrison, Drink and the Victorians; The Temperance Question in England 1815-1872, Frome, 1971.
H. Mayhew, London Labour and the London Poor, Vol.1, London, 1851.
First Report from the Select Committee of the House of Lords on Intemperance, British Parliamentary Papers, Vol.XI, c.171, 1877.
Third Report from the Select Committee of the House of Lords on Intemperance, British Parliamentary Papers, Vol.XI, c.418, 1877.
※『コーヒーが廻り世界史が廻る』と『産業革命と民衆』は一般向けで面白いので、みんな見とけよ(推薦)マーマイトのことかと思ってたら想像以上にやばかった まとめたすかる 海辺なら生カキの屋台とかもあったらしいで。廃水の都合現代よりずっと富栄養で豊漁だったそうや、皮肉やな 飲み屋と喫茶店(それもかなり高級な)の違いよな ディオゲネス・クラブとかも元々は...
30位
2022-09-16 18:00:00投稿
- 16,867
- 8164.8%
- 5213.1%
- 890.5%
新シリーズを開始します
鎌倉幕府の滅亡についての諸々の事件、政治体制について
考察を交えながら解説していきます
次⇒sm41119924
鎌倉滅亡シリーズ⇒series/355070
参考文献
秋山哲雄『鎌倉幕府滅亡と北条氏一族』吉川弘文館
石井進『日本の歴史7 鎌倉幕府』中公文庫
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『後醍醐天皇と建武政権』吉川弘文館
伊原弘(編)『宋銭の世界』勉誠出版
筧雅博『蒙古襲来と徳政令』講談社
笠松宏至『徳政令』講談社学術文庫
亀田俊和(編)『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
亀田俊和『南朝の真実』吉川弘文館
河内祥輔・新田一郎『天皇の歴史4 天皇と中世の武家』講談社学術文庫
河合康『源平の内乱と公武政権』吉川弘文館
久保田和彦『六波羅探題研究の軌跡』文学通信
黒田俊雄『日本の歴史8 蒙古襲来』中公文庫
呉座勇一(編)『南朝研究の最前線』洋泉社
呉座勇一『陰謀の日本中世史』角川新書
呉座勇一『頼朝と義時』講談社現代新書
小林一岳『元寇と南北朝の動乱』
坂井孝一『承久の乱』中公新書
坂口太郎『公武政権の競合と強調』吉川弘文館
佐藤進一『鎌倉幕府訴訟制度の研究』岩波書店
田中大喜(編)『図説 鎌倉幕府』戎光祥出版
田中大喜『足利氏と新田氏』吉川弘文館
永井晋『北条高時と金沢貞顕』山川出版社
永井晋『鎌倉幕府はなぜ滅びたのか』吉川弘文館
七海雅人(編)『鎌倉幕府と東北』
西田友広『悪党召し取りの中世』吉川弘文館
日本史史料研究会(編)『将軍・執権・連署』吉川弘文館
野口実 長村祥知 坂口太郎『公武政権の競合と協調』吉川弘文館
野口実(編)『図説 鎌倉北条氏』戎光祥出版
服部英雄『武士と荘園支配』山川出版社
兵頭裕己『後醍醐天皇』岩波新書
福島金治『北条時宗と安達泰盛』山川出版社
細川重男『鎌倉幕府抗争史』光文社新書
細川重男『鎌倉幕府の滅亡』吉川弘文館
細川重男『北条氏と鎌倉幕府』講談社選書メチェ
細川重男(編)『鎌倉将軍執権連署列伝』日本史史料研究会
松本一夫『鎌倉時代の合戦システム』戎光祥出版
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田徹 谷口雄太 木下竜馬 川口成人『鎌倉幕府と室町幕府』光文社新書
山本幸司『日本の歴史09 頼朝の天下草創』講談社学術文庫
湯浅治久『蒙古合戦と鎌倉幕府の滅亡』吉川弘文館
村井章介『北条時宗と安達泰盛』講談社学術文庫
森茂暁『建武政権』講談社学術文庫何せ下手すりゃ江戸時代ですら一応存在はしてるレベルだぞ、「武士だけど幕府配下じゃないよくわからないの」 なんだかんだありすぎるから教科書だと全カットされてるんだよなぁ 本質的にも能力的にも室町時代の鎌倉府に毛が生えた程度ってこと? 平家は滅亡したけど...
31位
2022-07-01 18:00:00投稿
- 14,127
- 7215.1%
- 3922.8%
- 400.3%
と、いうタイトルの日明貿易を簡単に解説して
明使節と義満の対面を語る回です
義満は果たして明国相手にへりくだるのか?
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
参考文献
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇』勉誠出版
今谷明『室町の王権』中公新書
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和・編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
森茂暁『懐良親王』ミネルヴァ書房
論文
壬生家旧蔵本『宋朝僧捧返牒記』の基礎的考察
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/本編がどうこうよりも良基編と頼之編が面白過ぎただけかもしれんw 草 ←甘いな。この時代は中国も日本も荒れてた上に航海技術がそれなりになったから海賊が隆盛した。倭寇ってんだけど、日本にも対応してもらわないと困るんだよ 確かに義将さんのあの言葉はいくら何...
32位
2020-08-12 15:42:02投稿
- 13,723
- 7155.2%
- 1521.1%
- 210.2%
大河ドラマは2018年から2022年の鎌倉殿の13人まで
男性の主人公が続きます
NHK大河の法則として、そろそろ女性主人公のターンになるはず…
というわけで自分が鉄推ししている女性主人公候補を
簡単に解説動画で上げました(プパガンダ)
大河化の可能性あるとは思えないけど、名前だけは皆に知ってもらいたい…
イラストを描いて下さった三城さんには本当に感謝申し上げます!
Twitterで今後更新をお知らせします https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
参考文献
小川剛生『足利義満』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
白井信義『足利義満』吉川弘文館
佐藤進一『日本の歴史9・南北朝の動乱』中公文庫
村井章介「渋川幸子」『国史大辞典7』
森茂暁「渋川幸子」『日本史大事典3』
論文
水野圭士 細川頼之政権と持明院統の分裂義将さん自身は父親のこともあってこの時期権力側にはあまり口出せない立場 特に朝廷関係は 大河じゃなく少年ジャンプデビューを果たし、将来アニメにも登場するとは予想してなかったな 紫式部主人公の2024年から来ました むしろここまで来ると頼之さんとのW主...
33位
2024-01-04 18:00:00投稿
- 13,167
- 3192.4%
- 3312.5%
- 170.1%
【追記(24/5/25)】
いくつかの素材の親作品登録ができておらず登録しました。申し訳ございません
今回は世界史べーた(仮)様主催の「革命祭」の参加動画一本目となります。
10月までに続編を出す予定があれやこれやと詰めていたら年を越す処か中編後編に分けることになりました。
【動画内の配役】
ナレーション:琴葉葵:VOICEROID+EX
ソビエト連邦:東北ずん子:VOICEROID+EX
中華人民共和国:東北きりたん:VOICEROID+EX
中国国内の「修正主義者」:ずんだもん:VOICEVOX
朝鮮民主主義人民共和国:琴葉茜:VOICEROID+EX
アルバニア:小夜/SAYO : VOICEVOX
北ベトナム:中国うさぎ : VOICEVOX
日本共産党:紲星あかり:VOICEROID2
アメリカ合衆国:結月ゆかり:VOICEROID2
中華民国:音街ウナ:VOICEROID2
【参考文献】
中ソ対立―その基盤・歴史・理論/菊地昌典,袴田茂樹,宍戸寛,矢吹晋(著)/有斐閣選書 (1976年4月30日)
アジア冷戦史/下斗米 伸夫(著)/中公新書 (2004年9月25日)
ソビエト連邦史/下斗米 伸夫(著)/講談社 (2017年2月11日)
中国とソ連/毛里 和子(著)/岩波新書 (1989年5月22日)
中華人民共和国史 新版/天児 慧(著)/岩波新書 (2013年8月22日)
日本共産党-「革命」を夢見た100年/中北 浩爾(著)/中公新書 (2022年5月25日)
戦後アメリカ外交史(第3版)/佐々木 卓也(編)/有斐閣アルマ (2017年3月25日)
ニクソンとキッシンジャー 現実主義外交とは何か/大嶽秀夫(著)/中公新書 (2013年12月20日)
【Twitter】
@santai_san_1991
【お借りした素材】
・立ち絵
琴葉姉妹 - むにさが 様
東北きりたん - 紀常 様
ずんだもん - 坂本アヒル様
中国うさぎ - blueberry様
音街ウナ - ユメノオワリ様
東北ずん子 - からい様
結月ゆかり - からい様
小夜 - moiky様
春日部つむぎ - moiky様
・地図
Google Earth
・音楽
効果音ラボ 様
無料効果音で遊ぼう! 様悪手中の悪手だよなあ でかい国ってのはそれだけで戦略的脅威度高いと思うんですよね… 頭いいだけで殺される時代 習近平はこんなマジキチを崇拝してるんやぞ ありえんやろ。。。 日本共産党も右派左派で分裂してるやん! この毛沢東の復権は、共産主義の観点より...
34位
2020-08-07 21:31:57投稿
- 11,985
- 5324.4%
- 640.5%
- 140.1%
韓国大統領列伝 権力者の栄華と転落 (中公新書) 池東旭著→https://amzn.to/33BYCfC
チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/user/kazuyahkd
Twitter→https://twitter.com/kazuyahkd2
インスタ→https://www.instagram.com/kazuya.hkd/
ラジオ放送→http://www.nicovideo.jp/mylist/62519500
今後の講演情報はこちら→http://kazuyahkd.com/event
マイリス→mylist/36734521憲法とは 民主党を選んだ日本国民 辞世? 現金化あくしろよ 悪夢の民主党政権… X改定◯改訂 こっわ 法治国家として機能してないんですが… 草 30前半だけど、小学校時代、韓国ってどこにあるかも知らないし、日本のエンタメも輸入禁止してる日本を嫌いな国...
35位
2022-11-22 17:00:00投稿
- 11,690
- 4063.5%
- 1881.6%
- 240.2%
『【リメイク】経済学で考えるPS5転売問題』の補足動画です。
PS5転売問題(本編)→sm40312282
プロスペクト理論→sm38032460
【引用文献】
Alan B. Krueger(2001) “Supply and Demand: An Economist Goes to Superbowl,” The Mikken Institute Review, Second Quarter, pp.22-29.
Edward Cartwright (2018) “Behavioral Economics Third Edition” Routledge.
Yeon-Koo Che, Ian Gale, and Jinwoo Kim(2013) “Assigning Resources to Budget-Constrained Agents.” Review of Economics Studies, 80, pp.73-107.
大竹文雄(2017)『競争社会の歩き方』中公新書。
奥野正寛(2008)『ミクロ経済学』東京大学出版会。
神取道宏(2014)『ミクロ経済学の力』日本評論社。
【使用ソフト・使用素材】
AviUtl(http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ )
VoiceroidUtil(https://ruche-home.net/download#voiceroid-util )
声:結月ゆかり,紲星あかり(https://www.ah-soft.com/voiceroid/ )
キャラクター素材:コンテンツツリー参照(https://commons.nicovideo.jp/tree/parents/sm41405624 )
イラスト:いらすとや(https://www.irasutoya.com/ )
吹き出し:フキダシデザイン(https://fukidesign.com/ )
イラスト:フリー素材あそび(https://free-stock.design-asobi.net/ )
BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus(http://musmus.main.jp/ )
BGM:魔王魂(https://maoudamashii.jokersounds.com/ )
BGM:Sound Bound(https://soundbound.net/ )
効果音:効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/ )Deadweight Loss 要は死荷重では無いってことだよ 商いならばお互い飽きこずこなすが良し(2ω号) まぁ“正常レベルな競技勢高騰”のみ許せばちゃうかネ🎶❔(販売元指標) Q“何故損を嫌うのか”は生物の発生まで遡るぞゐ🎶(🪙🍤) {あたりま...
36位
2021-09-10 17:30:00投稿
- 11,661
- 4614.0%
- 2712.3%
- 240.2%
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
足利義満で解説しきれない話を
ちょこちょこやっていこうと思います
参考文献
小川剛生『足利義満』中公新書
清水克行『喧嘩両成敗の誕生』講談社選書メチエ
論文
小川剛生「為右の最期―二条家の断絶と冷泉家の逼塞」
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/室町人からも叩かれるド外道 流罪中に事故死しただけなのでセーフ!セーフです!() もう少し距離が離れていたら事故と言うことにも出来ただろうにねぇw 実質的な…方の流罪?w 平和喪失刑 密通のペリカン便 さすが義満 穢れを嫌うんだっけ(応仁の乱どうすん...
37位
2013-02-12 14:52:21投稿
- 11,461
- 5544.8%
- 30.0%
- 860.8%
韓国人はユダヤ人の真似をしようとしている?!
特定アジアの反日メカニズムとユダヤ主義は、関与しているのか?
日本の真の独立のために、グローバリズムとどう戦うか?
そして、今こそ、プーチン・ロシアとの新しい関係が広がる。
馬淵睦夫(まぶち・むつお)
昭和21年(1946)京都生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格、外務省入省。入省後ケンブリッジ大学経済学部卒業、外務省文化交流部文化第一課長などを歴任。EC日本政府代表部、イスラエル大使館、タイ大使館の勤務後、駐キューバ大使、駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て外務省退官。防衛大学教授に就任、平成23年同教授を定年退職。著書に『いま本当に伝えたい感動的な「日本」の力』がある。
○視聴メモ
『ルーズベルトの責任』チャールズ・ビアード著(藤原書店)
米国歴史学会会長であったチャールズ・ビアードが戦後2年目の1947年に著した。事実時用の発禁処分となる。
『Freedom Betrayed』(裏切られた自由)フーバー大統領回想録
ジョージ・ナッシュ著v31代大統領、ハーバート・フーバーは、次期大統領となったF.D.ルーズベルトを狂気の男と批判した。それは、日本を無理やり米国との戦争に追い込んだ狂気のことである。
そのフーバー元大統領の回想録が歴史家ジョージ・ナッシュによって、真珠湾攻撃70周年を迎えた2011年12月に出版された。
『マッカーサー回顧録』D・マッカーサー著 中公新書
アンドレイ・アンドレーエヴィチ・グロムイコ
ソ連の外交官、政治家。1909年生まれ。1957年に外務大臣就任後、28年間にわたって冷戦時代のソ連外交を担った。ゴルバチョフ政権時代に引退し、冷静終結宣言の半年前、1989年7月2日に80歳で死去。
FRB(Federal Reserve Board) 連邦準備制度理事会、また、FRBの管轄下にある米国連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)は中央銀行の役割があり、ドル紙幣を発行する。株式は民間が所有し米国政府は所有しない。
杉原千畝(すぎはら・ちうね)日本の外交官
明治33年(1900)生まれ昭和61年(1986)没
大東亜戦争中、リトアニアのカウナス領事館赴任中、ナチスドイツの迫害でポーランドなど欧州各地から逃れてきたユダヤ難民に外務省からの訓命に反して、大量のビザを発給し6000人避難民を救ったことで知られる。
しかし、杉原の行為は基本的に日本政府が認めていたものである。その証拠に、昭和13年(1938)関東軍ハルビン特務機関長は樋口季一郎(ひぐち・きいちろう)少将は部下の協力を得た後、ナチスドイツの激しい反発を受けながら、東条英機関東軍参謀(後の首相)の許可の下に、なんと1万人ものユダヤ難民を救っていた事実があるからだ。陰謀論者が素敵なゲスト? 人の生き血を吸って肥え太るリアルバンパイアがユダヤ こいつはスパイだとおもわれ 馬淵に覚まされるな こんなやつに騙されるとは情けない 日本の経済成長を否定するということは日本が後進国になるということ。つまりこいつは匠な工作員...
38位
2021-07-30 17:00:00投稿
- 10,608
- 2312.2%
- 2312.2%
- 170.2%
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
物語も動いてきたし、ますます面白くなるぞ!
時行は相変わらずかわいいし
小笠原貞宗はチャーミングだし
尊氏は化け物だ
高師直、師泰兄弟に足利直義と
悪の大幹部達も出てきた!
つまり何が言いたいかっていうと…
みんな、単行本買え
参考文献
亀田俊和 生駒孝臣 編『南北朝武将列伝 南朝編』
亀田俊和 杉山一弥 編『南北朝武将列伝 北朝編』
鈴木由美『中先代の乱』中公新書
田中大喜『新田一族の中世』吉川弘文館
峰岸純夫『新田岩松氏』戎光祥出版
松井優征『逃げ上手の若君 一巻』集英社2024年 なんとアニメ化されました。 峰岸純夫「享徳の乱」で主役級に活躍してるね>新田岩松氏 他が濃すぎた 描かれたな 岩松兄弟が色黒なのは新田義貞意識してるのかなと思ったりする 本当にそんな感じになったな この二人の絡み、何食ったらあんなん思いつ...
39位
2021-02-19 21:00:00投稿
- 9,077
- 4154.6%
- 1471.6%
- 210.2%
リメイクしました→sm40312282
以前投稿した「経済学で考えるPS5転売問題」を要約・補足した動画です。
経済学で考えるPS5転売問題→sm37592648
【引用文献】
Alan B. Krueger(2001)"Supply and Demand: An Economist Goes to Superbowl," The Mikken Institute Review, Second Quarter, pp.22-29.
Yeon-Koo Che, Ian Gale, and Jinwoo Kim(2013)"Assigning Resources to Budget-Constrained Agents." Review of Economics Studies, 80, pp.73-107.
大竹文雄(2016)「チケット転売問題の解決法」日本経済研究センター(https://www.jcer.or.jp/column/otake/index897.html)。
大竹文雄(2017)『競争社会の歩き方』中公新書。
安田洋祐(2017)「ゆがむチケット転売 --- ファン選別し優先販売を」(https://note.com/yagena/n/n014d888d8e3d)。
安田洋祐(2017)「[第3回・前編] チケット転売は禁止するべきか --- 部分均衡分析」(https://note.com/yagena/n/n6c087c064070)。
【引用元】
声:結月ゆかり,紲星あかり,琴葉茜・葵(https://www.ah-soft.com/voiceroid/ )
キャラ素材:blueberry様
イラスト:いらすとや(https://www.irasutoya.com/ )
BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus(http://musmus.main.jp/ )
BGM:魔王魂(https://maoudamashii.jokersounds.com/ )
BGM:騒音のない世界(https://noiselessworld.net/ )
効果音:効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/ )
【使用ソフト】
ゆっくりMovieMaker4β(https://manjubox.net/ymm4/ )
VoiceroidUtil(https://ruche-home.net/download#voiceroid-util )
AviUtl(http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ )新規枠とか作る・・・? 個々人の文化的蓄積を参照するってことか、システム構築が肝だなぁ ビフテキ作戦?みたいに異常に高額な値段で入札された時はどう対応するか考えないとまずそう… ビフテキ作戦?みたいに セーブデータとか購入履歴の紐付けか 高めに売って...
40位
2024-05-26 07:00:00投稿
- 9,001
- 3994.4%
- 2843.2%
- 270.3%
遅くなってしまい申し訳ございません。
最初はソ連崩壊の時点で終わらすつもりが、どうせならキリの良い所までやろうと思ったら中露関係まで作ってしまいました。投稿した翌日に中露が正式に同盟締結とかしないことを祈ります。
そして暫くは単発の動画を作る予定です...
【主要参考文献】
中ソ対立―その基盤・歴史・理論/菊地昌典,袴田茂樹,宍戸寛,矢吹晋(著)/有斐閣選書 (1976年4月30日)
アジア冷戦史/下斗米 伸夫(著)/中公新書 (2004年9月25日)
中国とソ連/毛里 和子(著)/岩波新書 (1989年5月22日)
ソビエト連邦史/下斗米 伸夫(著)/講談社 (2017年2月11日)
中華人民共和国史 新版/天児 慧(著)/岩波新書 (2013年8月22日)
戦後世界経済史: 自由と平等の視点から/猪木 武徳(著)/中公新書 (2009年5月1日)
他、日本や米国、社会主義陣営についての参考文献は動画最後に記載
【動画内の配役】
※立ち絵の制作者様に関しては動画最後に記載
ナレーション:琴葉葵:VOICEROID+EX
ソビエト連邦:東北ずん子:VOICEROID+EX
中華人民共和国:東北きりたん:VOICEROID+EX
中国国内の「修正主義者」:ずんだもん:VOICEVOX
朝鮮民主主義人民共和国:琴葉茜:VOICEROID+EX
アルバニア:小夜/SAYO : VOICEVOX
北ベトナム:中国うさぎ : VOICEVOX
東欧諸国:弦巻マキ:VOICEROID+EX
日本共産党:紲星あかり:VOICEROID2
アメリカ合衆国:結月ゆかり:VOICEROID2
中華民国:音街ウナ:VOICEROID2
日本国:紡乃世詞音:AI.VOICE
【広告者様】
有難いことに前編・中編共に多くの広告を頂き、動画説明欄に収まりきらなくなったので次回の動画にて前編・中編・後編纏めて紹介させていただきます。味方では無かった敵の敵は、いずれまた敵になる ベトナムうさぎかわいい この件、西側陣営的には中国が裏でロシアを積極的に援助してんだろ!って思うけど、見方を変えると中国もこれかなり困る立場にはあるなw 膺 懲 拗ねずん ←アメリカの動き方としてはいつも...
41位
2020-05-08 19:46:02投稿
- 8,428
- 1722.0%
- 10.0%
- 500.6%
世界の拷問と刑罰の歴史についてお話します。
次→sm36859103
【youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCwYcTTCjOfQEf5OqlHXg9gA?view_as=subscriber
【投稿動画】
mylist/67662076
【主な参考文献】
浅古弘、伊藤孝夫、植田信廣、神保文夫『日本法制史』(青林書院、2010)
石井良助『江戸の刑罰』(中公新書、1964)
大場正史『西洋拷問刑罰史』(雄山閣、2004)
勝田有恒、森征一、山内進『概説西洋法制史』(ミネルバ書房、2004)
笹倉秀夫『法思想史講義上・下』(東京大学出版会、2002)
E・シューベルト/藤代 幸一 訳『名もなき中世人の日常―娯楽と刑罰のはざまで』(八坂書房、2005)
A・マッコール/鈴木 利章訳『中世の裏社会―その虚像と実像』(人文書院、1993)
【立ち絵】
ふにちか 様
im9999918実際、現代でどこどこで公開処刑するって言われたら見に行く 現代には勘弁 そらそうよ 男...
42位
2020-05-14 19:58:02投稿
- 5,626
- 1472.6%
- 10.0%
- 280.5%
今回は動物刑です。
sm36824290←前:次→(近日)
【youtube】
https://www.youtube.com/watch?v=LkjYKBs6bPo&feature=youtu.be
【投稿動画】
mylist/67662076
【主な参考文献】
浅古弘、伊藤孝夫、植田信廣、神保文夫『日本法制史』(青林書院、2010)
石井良助『江戸の刑罰』(中公新書、1964)
大場正史『西洋拷問刑罰史』(雄山閣、2004)
勝田有恒、森征一、山内進『概説西洋法制史』(ミネルバ書房、2004)
笹倉秀夫『法思想史講義上・下』(東京大学出版会、2002)
E・シューベルト/藤代 幸一 訳『名もなき中世人の日常―娯楽と刑罰のはざまで』(八坂書房、2005)
A・マッコール/鈴木 利章訳『中世の裏社会―その虚像と実像』(人文書院、1993)
【立ち絵】
ふにちか 様
im9999918ひどい ウツボ刑ってどんなのだよw 魚の死刑か ひええ うむ ひでえw お祭り状態だw もはや演劇だw タイ版? ふむ 闘牛は有名だね ぱおーん ふむ おう ほうほう 動物、可哀想過ぎる うひい 猿や犬が何をした! ああ 地獄と変わらんな 処刑された...
43位
2023-08-31 19:00:00投稿
- 4,767
- 921.9%
- 1843.9%
- 180.4%
中国最初のキリスト教伝来を取り上げました。唐の時代にはシルクロードを通じてキリスト教と合わせて「三夷教」と称されるゾロアスター教とマニ教も来ていました。唐王朝の国際色と、シルクロードによる東西世界の交流も注目しつつ景教の歴史を紹介します。
「世界史べーた(仮)」
【HP】https://sekaishi-beta.com/
【ニコ動内投稿リンク】mylist/72650162
【投稿者 Twitter】 https://twitter.com/JingzhongKeichu
■参考文献
・青木健(2008)『ゾロアスター教』(懇談社新書メチエ)講談社
・青木健(2010)『マニ教』(懇談社新書メチエ)講談社
・礪波護(2010)「〈資料紹介〉唐代長安の景教碑と洛陽の景教経幢」『書香:大谷大学図書館・博物館報』(27号)pp.7-12
・窪徳忠(1977)『道教史』(世界宗教史叢書9)山川出版社
・氣賀澤保規(2005)『中国の歴史06:絢爛たる世界帝国 隋唐時代』講談社
・ゴンサレス,フスト(2010)『キリスト教思想史 Ⅰ:キリスト教の成立からカルケドン公会議まで』(石田学訳)新教出版社
・佐伯好郎(1935)『景教の研究』名著普及会
・神直道(1981)『景教入門』教文館
・桑野淳一(2014)『中国、景教の故地を歩く:消えた十字架の謎を追う旅』彩流社
・桑原隲蔵(1933)『東西交通史論叢』弘文堂書房
・常塚聴(2011)「中国社会におけるマニ教の認識 : 唐から明までの漢文史料を中心に」『東京大学宗教学年報』(18)東京大学文学部宗教学研究室pp.49-113
・森部豊(2012)「中国洛陽新出景教経幢の紹介と史料的価値」『東アジア文化交渉研究』(5)関西大学文化交渉学教育研究拠点pp.351-357
・森部豊(2023)『唐:東ユーラシアの大帝国』(中公新書)中央公論新社
・森安孝夫(2007)『興亡の世界史05:シルクロードと唐帝国』講談社
・森安孝夫(2020)『シルクロード世界史』(懇談社新書メチエ)講談社
・渡辺祐子監修(2021)『増補改訂版 はじめての中国キリスト教史』 (アジアキリスト教史叢書3)かんよう出版
・アズィズ・S・アティーヤ(2014)『東方キリスト教の歴史』(村山森忠訳)教文館おつです ヒェッ 接点面白いな~ ふむふむ うぽつです 思想信条から国家を見ると面白いなぁ 佐伯さんが居なかったら色々間違えてた 儒教はフラグ おお 日本だって本地垂迹で神道の神と仏教の仏が同一視されるしね 意外やな 外見だけとはいえ、柔軟性が高いな...
44位
2024-03-09 20:00:00投稿
- 4,481
- 811.8%
- 1333.0%
- 90.2%
イギリスの歴史学者「ロナルド・サイム」は、アウグストゥスに代表されるイタリア人や騎士階級の台頭とそれに伴う伝統的なノビレスによる寡頭支配体制の崩壊を「ローマ革命」と主張しました。
そのような学説も踏まえながら、アウグストゥスが成立させた「帝政」の実状を簡単に観ていきます!
【参考文献】
青柳正規(2004)『ローマ帝国』岩波書店
バーバラ・レヴィック(2020)『アウグストゥス 虚像と実像』法政大学出版局
比佐篤(2018)『貨幣が語る ローマ帝国史』中公新書
メアリー・ビアード(2018)『SPQR ローマ帝国史Ⅰ 共和政の時代』亜紀書房
本村凌二(2018)『教養としての「ローマ史」の読み方』PHP研究所
ロナルド・サイム(2013)『ローマ革命(上)』岩波書店
ロナルド・サイム(2013)『ローマ革命(下)』岩波書店
●前編:sm43252170
●革命祭マイリスト:mylist/76119080
●革命祭公式HP:https://sekaishi-beta.com/revolution/
●いのっちコミュニティ co3096574
●いのっち@えっくす(ついったー) https://twitter.com/inocchi_0515
●いのっちHP! https://inocchi-douga.com/
●世界史べーた(仮)ニコニコ転載動画マイリスト mylist/72650162
●公式X(Twitter)アカウント https://twitter.com/sekaishibeta
●公式HP https://sekaishi-beta.com/さすが謙虚 この若造をつかって厄介なやつを処理してしまおう おつ うぽつ うぽぽっつ かわE 全ての人の予想に反して長生き出来てよかったね アグリッパくんいなかったらどうなってたんだろうな カトー支配 真綿で首を絞められるか、真っ二つにシメられるか、...
45位
2024-04-20 21:00:00投稿
- 4,338
- 2696.2%
- 1192.7%
- 30.1%
流出する日本人―海外移住の光と影 (中公新書 2794) 大石 奈々
https://amzn.to/3xRZUE5
チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/user/kazuyahkd
Twitter→https://twitter.com/kazuyahkd2
インスタ→https://www.instagram.com/kazuya.hkd/
マイリス→mylist/36734521問題は医療目的で健康保険手に入れて1回払って医療受けたら帰国ってパターンやね ざるすぎる 選別できるもんならどんどん来てくれていいんだけどそれはかなり難しいから最低限にしないと害が大きい うん どっちが上って話じゃないな 稼げる人が「累進課税が無い国...
46位
2021-03-10 00:00:00投稿
- 3,732
- 2546.8%
- 491.3%
- 180.5%
批評家・東浩紀氏が出演!!
東氏が2010年に立ち上げた<ゲンロン>の10年の軌跡を辿った『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)を手掛かりに日本のこの10年=2010年代を徹底深掘りします。
さらに、ここからの10年=2020年代についても語り合います。
「東浩紀×宮台真司×ダースレイダー×ジョー横溝」による『深掘TV』は必見です。
ゲスト:東浩紀(哲学者・批評家・作家)
出演:宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー)
司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)
参考テキスト:『ゲンロン戦記』https://www.chuko.co.jp/special/genron/正しい価値観を広げることは 宗教。利害調整をどうするかが政治 ウヨ豚と呼ぶ、右にも左にもなるクズ 価値観のない人間 ポジション取りだけの、右にもなるし左にもなる 人間と思ってないんでね、音がうるさいくらいで、猫がにゃー 犬がワンって吠えてるだけ あず...
47位
2023-07-10 18:32:02投稿
- 3,277
- 411.3%
- 591.8%
- 30.1%
グリマルキンの柄は創作です。
ルイ15世の他の動画
【世界史雑学】女装の騎士シュヴァリエデオン【スパイ】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42683884
【効果音】PANICPUMPKIN様
http://pansound.com/panicpumpkin/index.html
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info/
【VOICEROID】結月ゆかり
【フォント】フロップデザイン様 モボ
https://booth.pm/ja/items/2811136
【音楽】本田晃弘(Cygames)作曲『うまぴょい伝説』
音源:Magical 8 bit plug2
https://ymck.net/app/magical-8bit-plug
【参考文献】
・本村凌二『馬の世界史』中央公論新社
・本村凌二『競馬の世界史』中公新書
・『世界史用語集』山川出版社他の猫を見て喪った親友を思い出すのがつらかったんかなぁ・・・ ネコと和解せよ おつやでー うぽつやでっ! けっこう長生きしたな おつ うぽつ ベン・ハーは確かに名作だった にゃーん かわいい 良き良き 猫と和睦せよ オルコックアラビアン「許せねぇよ....
48位
2019-08-17 02:45:00投稿
- 3,203
- 732.3%
- 50.2%
- 110.3%
*この動画は2023年2月より会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2019年8月9日(金)のニコ生アーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#54
呉座勇一×細谷雄一「専門家は俗流にどう対峙すべきか?」出演者:呉座勇一, 細谷雄一, 池内恵
*「応仁の乱」(中公新書)などで知られる歴史学者で国際日本文化研究センター助教の、呉座勇一さんが初登場。
*「俗流歴史本」について孤独な戦いを続けられている呉座さんに、「なぜ戦うのか?」「歴史学の論じ方」「歴史学のあるべき姿」・・・などについて、たっぷりと語っていただきます。
*池内先生の「駆けつけ参戦」決定。番組中盤からご出演予定です!
|mylist/59210597|【次】 → watch/1565975822
**********
#07:44 『応仁の乱』
#18:16 最新の国際政治ニュースをチェック
#27:28 「表現の不自由展」中止に
#34:04 『専門知は、もういらないのか』
#47:55 『応仁の乱』ヒットの理由
#59:32 陰謀論を求める心理
#71:27 池内先生ご登場
*この後の会員限定動画(後編)では、「専門知の死」「『日本国紀』は保守論壇の劣化の象徴か?」「司馬遼太郎と百田尚樹の差異とは?」「司馬遼太郎の功罪」「一般庶民が歴史を学ぶことの意義とは?」「なぜ呉座勇一はそこまでして戦うのか?」「『表現の不自由』と『シャルリ・エブド』」・・・など、まだまだ続く激論85分間!
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seijiこれはわかるww 買ってる層が違うんでしょ、みんなが最後まで読み切ったわけでもないし でも、イスラエルさんいるしなぁ 池上彰「わかりやすさの罠」! あれ酷かったw おしどりとかね イズミコ先生ですら予算つかないの… 百田さんはまたいだらいかんラインを...
49位
2020-04-03 18:09:00投稿
- 3,147
- 20.1%
- 60.2%
- 90.3%
*この動画は2023年10月より会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2020年3月20日(金)のニコ生アーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#69
「どうした!?英国」
出演者:細谷雄一, 君塚直隆, 鶴岡路人
**君塚先生の最新著書『エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主 (中公新書)』と、鶴岡先生の最新著書『EU離脱 (ちくま新書)』を紐解きながら、混迷を深めるイギリス王室とイギリス政治について議論していきます。
|mylist/59210597|【次】 → watch/1585904283
**********
#05:10 最新ニュース
#46:00 ご著書
#65:40 エリザベス2世の即位
#73:10 次回告知
*この後の会員限定動画(後編)では、「ダイアナ事件」「ヘンリー王子夫妻の問題点」「EU離脱とジョンソン首相」など激論73分!
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seijiこの回特に話が弾んでるなあ
50位
2019-04-28 08:32:11投稿
- 3,061
- 471.5%
- 120.4%
- 210.7%
世界をめぐる(はずの)新シリーズです。行ったことないところもガイド予定です。第一回は私のハンドルネームのネタ、メスキータでございます。
本当はもっとためてから投稿したかったですが、今回は急遽。
次回投稿は結構先になるかと思われます。
参考資料
行った時の感覚
岩根圀和『スペイン帝国の歴史 海洋帝国の黄金時代』中公新書、2004
コルドバ大聖堂公式サイト→https://mezquita-catedraldecordoba.es/
BGM Mozart - Piano Sonata No. 11 3rd movement Alla Turca - Vlado Perlemuter - 1956
声 Voiceroid2 結月ゆかり
画像 指pixabay.com 位置図mapchart.com 他Wikimedia 、メスキィタ撮影
立絵 コンテンツツリー参照
忙しい人のための観光ガイド→ mylist/65722825
ない ←前回 次回→ sm35203083
※動画の内容は鵜呑みにせず、現地訪問や参考資料で確かめましょうアルハンブラ宮殿もよき いきなり吹き抜けの大聖堂になって面白い 右の壁もなかなかのものやね 右の柱も立派だなぁ 自己紹介おつ 触ると気持ちが良い うぽつ 今でもグラナダ王国時代からのイスラム教徒っているのかな?全部改宗しちゃった? だったらイランをゾ...
51位
2021-03-10 00:00:00投稿
- 2,673
- 40.1%
- 220.8%
- 120.4%
批評家・東浩紀氏が出演!!
東氏が2010年に立ち上げた<ゲンロン>の10年の軌跡を辿った『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)を手掛かりに日本のこの10年=2010年代を徹底深掘りします。
さらに、ここからの10年=2020年代についても語り合います。
「東浩紀×宮台真司×ダースレイダー×ジョー横溝」による『深掘TV』は必見です。
ゲスト:東浩紀(哲学者・批評家・作家)
出演:宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー)
司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)
参考テキスト:『ゲンロン戦記』https://www.chuko.co.jp/special/genron/8分遅れの番組開始 を、や いまvo2に登録しました、斉藤公平さんの動画最配信お願いします!