キーワード中学生でも解ける問題 を含む動画: 256件 ページ目を表示
2025年2月19日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-09-25 11:56:48投稿
- 2,078
- 663.2%
- 00.0%
- 30.1%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
場合分けすりゃいいじゃん別に時間かかるわけでもあるまい a+b+c+d=110 (1) 13 (2) 19 37 41 うまい ...
3位
2010-10-05 10:20:13投稿
- 1,887
- 794.2%
- 00.0%
- 30.2%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
good ←AK:KGは面積比に等しく、面積比は相似比の2乗だから 1:2 二画相当やん 分かれ 苦しいわ ...
4位
2010-10-11 10:23:36投稿
- 1,514
- 392.6%
- 00.0%
- 151.0%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
ですよね 勝手に数決めてええんか [ワイ] a+bとa-b? aが正の数でbが負の数なら、 a-(-b)で、a+b...あれ...???? 一年後とかを想像するとほんと楽しみなんですよ king job wind nice ion ポイント! ヽ〔゚...
5位
2011-05-25 12:42:51投稿
- 1,276
- 342.7%
- 00.0%
- 40.3%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
整数問題に慣れた人なら(2)の方が簡単に解けそう いい問題だね (1) (1,-10) (-4.5,1) (2) 6 中学の知識でいけるのか? 4 定理を利用していろいろ解いていくのだと思う 付け焼け刃ではどうにもならないのが恐ろしいところです (#...
6位
2011-03-30 09:01:34投稿
- 1,088
- 141.3%
- 00.0%
- 50.5%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
????? Hの位置わかりにくいな 家に「お手伝いさん」がいた たのしい blue なんじゃこりゃ 確かにこれは良問 ・・・・・ 3√2と18か 良問 真上にくるのか・・・ 1コメげと 大学生でも解けない灘高校の数学 4 (さくら教育研究所)
7位
2011-04-23 18:42:02投稿
- 1,003
- 333.3%
- 00.0%
- 40.4%
全国高等学校クイズ選手権の常連校でもあり、全国大会出場回数は歴代3位タイの12回である。
FAX FAX (2)の問題文、「放物線y=2x^2上にある場合"が" 2つある」のほうがわかりやすい 「大学生...
8位
2011-03-27 10:25:15投稿
- 852
- 313.6%
- 10.1%
- 40.5%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
答え70? EFGHが1直線上にあるので4点中2点までしか選べない→0~2点で場合分け答53 69 100...
9位
2011-04-06 10:54:00投稿
- 826
- 232.8%
- 00.0%
- 30.4%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
(3)はy軸とMの軌跡で平行四辺形が描けるのでMの移動距離はkの変化分8-(-1)=9 かいとけいすーの...
10位
2011-02-08 16:51:07投稿
- 778
- 374.8%
- 00.0%
- 20.3%
創立時から旧制第一高等学校への進学者数上位校として名高く、戦後においても都立全盛の頃より、東京大学合格者数上位十傑に名を連ねる常連である。
←夾等じゃなくて相等だったww AE=BC=4+2=6 終 従って、⊿AHEと⊿BHCにおいて、二角夾辺相等が成...
11位
2011-02-08 08:33:38投稿
- 756
- 192.5%
- 00.0%
- 00.0%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
24π+9√3かな 折りたたんだ時のイメージすらわかない 普通に簡単 (○-△)/3+△=12+18√3だと思う...
12位
2011-06-03 16:43:51投稿
- 714
- 446.2%
- 00.0%
- 10.1%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
簡単だけど、いざ試験場でやると混乱するタイプの問題 不思議な super 問題1のみの生徒が11人、問題2のみの生徒が12人なので、50-11-12=27 (2)は、問題1ができても問題2ができなかった生徒、その逆も考える (1)は、問題3ができた生...
13位
2011-03-12 08:57:09投稿
- 700
- 466.6%
- 00.0%
- 20.3%
全国高等学校クイズ選手権の常連校でもあり、全国大会出場回数は歴代3位タイの12回である。
東大寺の僕が解説しよう。 凸凸凸凸凸凸どどどどんどどんどん 直角三角形なんだから座標入...
14位
2011-02-14 12:22:03投稿
- 612
- 61.0%
- 00.0%
- 10.2%
全国高等学校クイズ選手権の常連校でもあり、全国大会出場回数は歴代3位タイの12回である。
(1)4√3(2)48√3(3)144になった 回答は? 答えは結構シンプル これは解けないww 表示されない...
15位
2010-10-12 11:03:55投稿
- 597
- 305.0%
- 00.0%
- 50.8%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
why oh ink king just so cool hot good 高卒だけど習ってない・・ 対称式か 大丈夫おれもわからん 高校...
16位
2010-12-08 21:57:24投稿
- 585
- 295.0%
- 00.0%
- 10.2%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
なるほどおお ぎゃおお ふぉお easy top water ion tree ふううう イケイケ+マカマカの踊り蝶オヌヌ...
17位
2011-05-12 12:29:25投稿
- 580
- 193.3%
- 00.0%
- 20.3%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
さっそく答えを載せて何の意味あんの? 一応解けた1分かかったかな red wide わかりません(*゜v...
18位
2011-05-20 10:08:35投稿
- 562
- 529.3%
- 00.0%
- 10.2%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
1/3*6*6*3*2=72 でしょ だれかおしえてください 解法が思いつかない 有名 白チャートにのってる...
19位
2010-10-19 13:41:21投稿
- 557
- 122.2%
- 00.0%
- 20.4%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
***循環小数*** 力がそこそこついてきたという感じです。 それには・・・ 詳しい ☆^∇゜)ニ...
20位
2011-02-14 13:48:16投稿
- 549
- 40.7%
- 00.0%
- 00.0%
創立時から旧制第一高等学校への進学者数上位校として名高く、戦後においても都立全盛の頃より、東京大学合格者数上位十傑に名を連ねる常連である。
それであってます。 (1)3,200、(2)3,000、21000 になりました・・・誰か検算してw だれも解けてな...
21位
2010-12-15 14:14:20投稿
- 519
- 112.1%
- 00.0%
- 10.2%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
なんで24がでてきたの? なるほど! 本番でぶつかったらパニるかもしれん 着眼点次第で...
22位
2011-02-02 10:01:40投稿
- 511
- 224.3%
- 00.0%
- 10.2%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
こんなの3分あれば溶ける 代入すればいいさ・・・たぶん これは簡単ですね。 ③は無視し...
23位
2011-02-05 09:31:27投稿
- 478
- 102.1%
- 00.0%
- 10.2%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
開成に珍しく簡単 C先に求めれば楽 その通りでしょう 点Cは直線上の点かつ2点ABを通るとい...
24位
2011-02-08 16:21:48投稿
- 446
- 71.6%
- 00.0%
- 10.2%
50年以上の歴史を有する進学校。首都圏有数の進学実績を誇り、東大合格者数上位十傑に毎年名を連ねる。
「格子点問題」は大学受験でもまあ高レベルにならないと典型問題として学習しない気がす...
25位
2011-01-01 14:11:18投稿
- 444
- 225.0%
- 00.0%
- 00.0%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
::: 5c2 www 塾で聞いたら無視されたw 12とおりです。 おれは11通りになったわwww 9...
26位
2011-03-21 08:47:09投稿
- 437
- 40.9%
- 00.0%
- 10.2%
創立時から旧制第一高等学校への進学者数上位校として名高く、戦後においても都立全盛の頃より、東京大学合格者数上位十傑に名を連ねる常連である。
これって1さえイメージできれば簡単じゃないか・・・?イメージ自体もそんなにむずくな...
27位
2011-09-13 08:44:59投稿
- 400
- 215.3%
- 00.0%
- 10.3%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
29ぶんの2 これわりと簡単 やることはサイコロ2回振るときとそんなに変わらない。特殊事例に注意 3/8 (6,6,X)、(あ,い,う)ただしあ+い+う=12で、6/216+25/216=31/216 25/216 1990年・大問1(2)ですね。 ...
28位
2010-11-03 21:52:19投稿
- 372
- 308.1%
- 00.0%
- 20.5%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
joy tk woo yo ok easy。。 簡単ですね 努力は好きなことをする時に、最大の力が出る。 次はまだ? ...
29位
2011-02-01 16:17:33投稿
- 369
- 102.7%
- 00.0%
- 10.3%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
x+y=(2√3)/3,xy=((√3)^2-(√5-√2)^2)/(3×3)を使って二次方程式を作って解くだけ。 おk x=(√3-√5+...
30位
2011-03-23 08:56:06投稿
- 361
- 92.5%
- 00.0%
- 00.0%
東京大学と医学部への高い合格率と共に、私服校で「駒場の自由」という言葉で語られる自由な校風で知られる。
間違ったのが悔しいので配管工から塾講師になりました 確かに配管工の答えは違うね。専門...
31位
2011-02-16 09:51:31投稿
- 352
- 30.9%
- 00.0%
- 00.0%
創立時から旧制第一高等学校への進学者数上位校として名高く、戦後においても都立全盛の頃より、東京大学合格者数上位十傑に名を連ねる常連である。
(1)10(2)1827簡単 東大より難しいじゃん 大学生でも解けない筑波大学附属高校の数学4問題のみ...
32位
2011-05-06 19:12:09投稿
- 342
- 72.0%
- 00.0%
- 10.3%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
seed *** 目標解答時間:4分 1:2:√3 (3)10 (4)5(3-√3)/3 (1)1:√2:√3 (2)10√6/3 学生でも解けない灘高校...
33位
2011-01-08 17:33:47投稿
- 339
- 61.8%
- 00.0%
- 10.3%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
これは、出来た よし!! ゚゚。(>□<)゚。゚゚ 差が2となる目の出かた。 あってたよー...
34位
2011-04-14 09:27:29投稿
- 328
- 288.5%
- 00.0%
- 10.3%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
違う。<2>=<2×1>=<2>+<1>よって<1>=0 1701=3**5*7<1701>=5*0.477+0.845=3.23 <5>=<2>+<3>=0.778 <3>=<2>+<1>-><1>=<3>-<2>-><1...
35位
2011-04-02 11:23:41投稿
- 315
- 175.4%
- 00.0%
- 00.0%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
60度 π/3 見た目で答える奴がいるから、わざと図をいい加減に描いてあるんだな セツゲン無...
36位
2011-06-09 09:07:30投稿
- 313
- 278.6%
- 00.0%
- 00.0%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
. 東大寺 ゴリ押し計算ならいけるが・・・いい方法はないものか・・・ (1)D(4,6)F(2,12)(2)①y=-1/2...
37位
2011-02-13 14:35:01投稿
- 297
- 144.7%
- 00.0%
- 10.3%
東京大学と医学部への高い合格率と共に、私服校で「駒場の自由」という言葉で語られる自由な校風で知られる。
1番、2+√152番、4.8 2.7で (1)6? 問い1のヒントは中点、平行、光の反射≒二...
38位
2011-01-02 08:58:23投稿
- 284
- 248.5%
- 00.0%
- 10.4%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
10 9通り! 12・・? 中段ABCとすると・・・上段は・・・で下段は自動的に決まる*** 12...
39位
2011-03-20 09:09:49投稿
- 283
- 72.5%
- 00.0%
- 20.7%
高校入試の数学:熊本県を鑑賞して楽しみましょう。
HINT…EFに補助線を引いてみよう! (20*5)/2=50cm^2 54 50 自信ないわ 大したことないよ 高...
40位
2011-10-18 19:09:02投稿
- 281
- 134.6%
- 00.0%
- 20.7%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
令和2年度の久留米附設にも(2)みたいなのあった Dって0,10じゃないの? え? 簡単すぎわろた センタより難しい 高校入試がこれかよwwwwセンターレベルでしょこれ 点Bが△MDQの「重心」なので、直線OBが線分DQを二等分する、というのが正しい...
41位
2010-12-17 23:18:30投稿
- 274
- 228.0%
- 00.0%
- 31.1%
センスの良い発想力と、強引にとにかく試してやろうとする腕力を兼ね備えていないとね。
難関私立だと普通に出るぞ これ高校の内容 知らんわ そうなんだ blue red join wow 自力出できる...
42位
2011-03-21 08:29:03投稿
- 266
- 134.9%
- 00.0%
- 00.0%
高校入試の数学:和歌山県を鑑賞して楽しみましょう。
底辺1/3高さ1/4BEN:ABC=1:12 AD:DE=AD:1/2DN=AD:1/2AD=2:1 解答 AD:DE=2:1 △BEN:△ABC=1:12 AD...
43位
2011-02-25 11:31:10投稿
- 263
- 51.9%
- 00.0%
- 00.0%
高校入試の数学:福岡県を鑑賞して楽しみましょう。
料理カテ荒らすなよ まあまあ 終了 x/90-x/300=1410x-3x=126007x=12600x=1800mなので1800÷90=2...
44位
2011-02-09 11:18:21投稿
- 258
- 10.4%
- 00.0%
- 10.4%
全国高等学校クイズ選手権の常連校でもあり、全国大会出場回数は歴代3位タイの12回である。
大学生でも解けないラ・サール高校の数学1問題のみ掲載
45位
2011-03-11 08:35:47投稿
- 254
- 135.1%
- 00.0%
- 10.4%
全国高等学校クイズ選手権の常連校でもあり、全国大会出場回数は歴代3位タイの12回である。
分数もできない大学生にはできっこないかww 楽勝wwまぁ 答案はFAXで「053-466-6485」ま...
46位
2011-02-07 09:36:05投稿
- 252
- 249.5%
- 00.0%
- 00.0%
東京大学合格者数が29年連続で日本トップ(1982年 - 2010年)であり、日本屈指の名門校として取り上げられることが多い開成高校の数学を一緒に解いていこう。
開成という名前からしてもうひよるw 計算ミスってるかも知れないが(2√3+2√6)/3になった...
47位
2011-04-21 15:40:07投稿
- 235
- 52.1%
- 00.0%
- 00.0%
全国高等学校クイズ選手権の常連校でもあり、全国大会出場回数は歴代3位タイの12回である。
Bが90度のときと、Cが90度のときで2回あるのに注意だな ?? a=7/4,5/4 大学生でも解けないラ・...
48位
2011-08-21 12:17:04投稿
- 234
- 187.7%
- 00.0%
- 00.0%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
4*{(√3)-1}-π/3 ion 俺もそう出たな 1/3π+4√3-4。 π-(4/3π-(4√3-4))=-1/3π+4√3-4 同じだ (2π+6√3)/3 で...
49位
2011-03-22 08:22:09投稿
- 234
- 73.0%
- 00.0%
- 00.0%
高校入試の数学:長崎県を鑑賞して楽しみましょう。
長さが2倍で面積は4倍1/4 1/4 面積だしょ1/3 長さ?面積?1/2か1/4かな?色塗りは相似 途中まで...
50位
2011-07-28 09:36:31投稿
- 230
- 83.5%
- 00.0%
- 20.9%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
頻出! (1)AP=PMと三平方の定理 (3)171√2/7 (2)5√2/2 (1)9√2/2 5 無理...
51位
2011-08-26 16:25:34投稿
- 228
- 146.1%
- 00.0%
- 10.4%
1968年(昭和43年)度東大入試において、それまでトップの座に君臨してきた東京の日比谷高校を抜き去り、私学では初めて単独での東大合格者数首位の座を掴む。以来、東大合格者数トップ校の一角を占める学校として知られる。
節子、それ灘高校やない。1990年・早稲田高校・大問3(2)や。 直径BCの円が見えればおしまい。...