キーワード今昔物語集 を含む動画: 52件 ページ目を表示
2025年5月13日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2025-03-12 21:23:03投稿
- 29,036
- 4221.5%
- 8673.0%
- 380.1%
この時期はよく落とす
【前回のラスボス淫夢】
sm44751000
【次回のネクタイ】
sm44761164共演者のKMRが言ってるなら女で間違いないわ それでいいの? 女だろーーーーー 元々女だろ 天使な小生意気兄貴は年齢を述べよ! きたない 女の子になっちゃう!! 襖淫夢か・・・ その短さ、まるで茎が省略された花のよう ケツの穴呼び好き もともとないで...
3位
2024-05-06 11:45:02投稿
- 16,357
- 3552.2%
- 3021.8%
- 360.2%
そんな顔しちゃったらダメかもですね^~…(神は気まぐれ)
原作の方で橋下に潜み、返事をした奴は一体何者だったんでしょうか?
橋を渡る効果音はポケットサウンド→「木の床や橋を歩く足音」
Team-R18Type兄貴・EPK兄貴・ツンデレ課課長兄貴・てぃん兄貴・バッグクローシャー兄貴・貴乃信兄貴・その名前はすでに使用されています兄貴・塩漬け兄貴・神谷Es兄貴・あじぽん兄貴・ころあやめ兄貴・ゲスト21兄貴・ゲスト兄貴・muimui兄貴・きくたん兄貴・ZERO兄貴・ららぽーと兄貴・ルーズ兄貴・ドラM男兄貴・foobar兄貴・ひばち兄貴・リーゼ兄貴・samchiujp兄貴・クッキー☆改進党兄貴・タラバ記念日兄貴・叫び盾兄貴・ガンボリズム兄貴・マグル兄貴・zenon兄貴・儚くチルノ兄貴・
激安三連黒乳首大炎上図(国宝)兄貴・そ~い兄貴・オストラント帝国弁務管区兄貴・ぢゆし好き兄貴
ボルガッシュ兄貴・semi兄貴・ターラッタラッタッタッタ兄貴・かおまる兄貴・インディゴチルドレン兄貴・マカオtoジョマ兄貴・胸毛スピン兄貴・スペシャルゲストォ兄貴・藩閥兄貴・毒バナナ兄貴・たしなみ兄貴・貧者の薔薇兄貴・襟野々兄貴
広告ありがとうございます…(KMR)おお あ逝! あああダメダメダメ あっ… もうええてほんま◯すぞ… 帰って、どうぞ 助けて!個人ストーカーに襲われてまーす!! なんで?(殺意) は? やだ怖い… は? 速い 草 ら? 壊せって言ってんだYO! ぶち壊せ ぶち壊せ はい、おもちゃ I...
4位
2017-03-20 17:20:22投稿
- 5,702
- 2123.7%
- 30.1%
- 290.5%
迦楼羅天が元ネタと言われている割に今昔物語集での扱いが酷い烏天狗さん
■マイリス mylist/56367321
■第三十五回「茨木童子」→sm30794055 第三十七回「船幽霊」→sm30919169
■世界妖怪解説 第一回「グレムリン」→sm30268506
■追記 ポクソ様、ニョロン様、まんじゅう様、wata様
宣伝ありがとうございました!!東方の天狗は色々脚色付いておかしいので、まあ、ね やってる事が完全に悪魔 こいつの邪悪さも大概である まるでライダーや戦隊の戦闘員 オラァ!!妖怪は袋じゃぁアァ!! サトゥルヌス=クロノスだから間違ってはない くそどり(直球) 勧進帳 へぇ~(長野県...
5位
2020-12-09 14:32:02投稿
- 5,315
- 380.7%
- 1062.0%
- 841.6%
簡単でしょ? 笑えるよね?
※お借りしたモデルの色を改変して使用させていただいています。
※卒業後の六年生と卵の六年生が同時に登場しています。
卒業後も卵の頃の自分達に励まされたり支えられたりしてたらいいなぁと個人的に思っていて、以前そういう動画も作ったのですが、同時に学園時代に育んだ絆が足枷となり葛藤に苦しむ事もあったりするのかなと…そういう感じの動画になりました。
そのまま終わらせるのが辛かったので、最初にお話した動画
【RKRN_M.M.D】心.拍.数.♯.0.8.2.2【六年生】(sm35644588)
に繋がるような演出を無理やり前後に入れました。
プロローグ的な動画だと思っていただければ…。
六年生の伊作が持っていた花は紫苑です。
平安時代後期に編纂されたとされる今昔物語集には
「見た人の心にあるものを決して忘れさせない」
という〖思い草〗として、紫苑の花が登場するお話があるそうです。
動画の転載等はご遠慮ください【Repost is prohibited】プロ忍のほうは目を逸らしてるね 切ない プロ忍の伊作の視線が悲しい… ここの文次郎の視線が… プロ忍のほうはなんか辛そう 好きすぎる… もうエモい 紫苑の花言葉「あなたを忘れない」 卒業後の方の表情がちょっと険しいの辛い 捨てないでおくれ…どうか… ...
6位
2014-02-16 20:26:03投稿
- 5,105
- 1052.1%
- 10.0%
- 130.3%
ブログ:http://turedure2014.blog.fc2.com/今回は、「福娘童話集」からのお話です。1話「不思議なびわ」京都府の民話、2話「亡者の通る道」岐阜県の民話、3話「火焚き長者」岩手県の民話です。出典話 :福娘童話集、BGM :フリー音楽素材 H/MIX GALLERY、立ち絵 :幻想幽玄庵 / kaoru 様、マイリスト:mylist/36862545
仏教信仰出てくるのが嫌ならそもそも民話全般読めんわなwww 猥談かな? よし、炭買ってくる 貧乏神って世話になったからと土産を置いていくのか…? 丸っと取り替えたとは限らないよね。当時の感覚では交換レートどのくらいなんだろう 傘地蔵は対になる話やで、...
7位
2017-06-04 18:57:07投稿
- 3,870
- 1263.3%
- 10.0%
- 180.5%
これは能面ですか?
いいえ、それは鼻です。
■マイリス mylist/56367321
■第四十一回「見越し入道」→sm31088321 次「コメ返とか」→sm31343628
■世界妖怪解説 第一回「グレムリン」→sm30268506
■T⇒https://twitter.com/OSHILIS1
■追記 参考文献出すの完全に忘れてましたね。
小松和彦 日本怪異妖怪大事典 <東京堂出版> 「面の怪異」544頁
鳥山石燕 画図百鬼夜行絵巻全画集 <角川ソフィア文庫> 「面霊気」234頁
今昔物語集 聖徳太子の話
確認でwikipedia美少女着ぐるみでなりきり快感を得るのは駄目ですか まるで金田一ものばりの死に方 これはいかん、キマり過ぎてる ネトゲ廃人かな あっ、外せるんだ 幻のバーチャルボーイカラー版の付喪神かな 我を被れ・・・って直接脳内で言って来て抗えなさそう 隠し通路に明...
8位
2014-05-05 15:19:16投稿
- 2,814
- 321.1%
- 10.0%
- 70.2%
ブログ:http://turedure2014.blog.fc2.com/今回は、ゆっくり朗読と言うことで、ブログにのせている「パチュリーの読み聞かせ」を試しにうpしてみました。お話は「福娘童話集」からのお話で世界の昔話から「ジャータカ物語」の中に収録されている「スズメの仕返し」です。出典話 :福娘童話集、BGM :二コモンズ、立ち絵 :幻想幽玄庵 / kaoru 様、マイリスト:mylist/36862545ジャータカ物語という名前は、日本人にはあまりなじみのないものですが、日本の「今昔物語集」「宇治拾遺物語」や「イソップ童話」も大きく影響をうけたとされる、古代インドの仏教説話集です。
ライオンってゾウ狩れるの!? 頭のふわふわ、もふもふしたい 分かった! ヤツの弱点は目よ! 唐突なグロし(^_^) 恩知らずすぎィ! 教訓は、約束を違えるのなら、相手を消せだろ? お、怪談じゃないのか ほう、ゾウを倒すライオンとか凄いな ひで ざまあ...
9位
2020-02-03 19:38:03投稿
- 2,567
- 783.0%
- 170.7%
- 361.4%
資料集めに8万近くかかったので初投稿です
次回 sm36994703
参考文献リスト
鈴木堅弘 海女にからみつく蛸の系譜と寓意
: 北斎画「蛸と 海女」からみる春画表現の「世界」と「趣向」
鈴木堅弘 とんでも春画 妖怪・幽霊・けものたち
酒井童人 新説触手学入門
南方熊楠 十二支考
小松和彦 日本怪異妖怪大事典
乾克己 ほか 日本伝奇伝説大事典
太刀川清 百物語怪談集成
武石彰夫 今昔物語集 本朝世俗編
鳥山仁 本当に正しいフェティシズム性的嗜好大事典新装版
鳥山仁 九瀬足並 続・本当に正しいフェティシズム性的嗜好大事典ANNEX
花房孝典 定本 実録 大江戸奇怪草紙 忘れられた神々
高田衛 江戸怪談集
池澤夏樹 日本文学全集08
藤澤衛彦 日本刑罰風俗図史
関敬吾 日本昔話集成
山口敏太郎 最新版!本当にいる日本の「未知生物」案内なんでこんなにB級映画の素質がある事になってんだよwww コレ書いた奴絶対バカだろwww 乙一 誰かコメントで字幕つくってほしい ←いいやここは他人の私有地だから病院を建てるね 888888 実況劇場動画支援イラスト合同から 888888888888...
10位
2007-08-26 23:17:19投稿
- 2,104
- 22810.8%
- 00.0%
- 160.8%
最初の寓話は「今昔物語」が出展です(もとはインドの寓話ですけどね) おっと東方東方 しばしばあげるたびに消されるのでけしから無さそうなのはぬいてますhttp://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_21407.zip.htmlパスはOO「因幡の素兎」の○に入る漢字2文字です
うさぎいいいいいいい! かっけえええええええええ それ、正しい行いとは思えんぞ やんE と、ここでジジイねたばらし 黒こげになったら食べれないね やあ、そこまでされても・・・ ドン引きですよjk ちょwwwwwwwwww ぎゃああああああああああああ...
11位
2021-03-13 23:09:02投稿
- 1,868
- 1337.1%
- 512.7%
- 110.6%
まごころ
―その一滴が、風雲を解き放つ
作った後に新作で八坂神奈子が自機になるのと
仮面ライダーアギトがYoutubeで配信開始したことを知りました
日本の説話集「今昔物語集」からお送りします
過去にも動画製作者各位にチョイスされている良質な題材です
◎Byよかいちこ@酒飲みVtuber氏(sm36251456)
◎By筋之助氏(sm37231704)
またどす恋ゴロベー氏が動画「あんちんときよひめ」(sm35155989)で扱われている
道成寺伝説も、今昔物語集に収録されている説話が原型のひとつと考えられています
今回お送りするのは一種の動物報恩譚になり
ヒトとそうでないモノの絆が
双方を助けるという温かみのある話です
製作コンセプトとしては
「変身するなどで全く違う姿で劇中に登場する人物をどう表現するか」
というものがあり、役柄はひとつで複数のゆっくりを使っている
「二人一役」を試験的に導入しているので
ご意見・ご感想をお待ちしております
ゆっくり劇場マイリスト(mylist/67371000)一体誰走椛なんだ・・・ 囲んで足で踏む!”ツヨイ! ひでぇ丸 まさにきめぇ丸 ※二回目 やっぱりこいつかw Deep breathは名曲 天狗の奴こんなやべー邪神さらったのか(恐怖) 早苗さんの黄金水かと うぽつです おつでした ハラショー!!! 東...
12位
2014-01-24 12:20:56投稿
- 1,554
- 70.5%
- 10.1%
- 130.8%
今まで何回か合成音声での朗読をテストして、皆さんから色々なコメントをいただきましたが、これが第一弾になります。
「今昔物語集」は、平安末期の説話集です。巻二十七には霊、鬼、狐等の、今でいうホラーが集められています。当時の、天皇~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させる予定です。
最初の方の話は短く、単純ですが、第十三辺りから面白い話が多くなります。
不慣れなため、時間がかかり、学びながらの作業となります。ご了承ください。忌憚のないコメントをお待ちしています。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます。今までの分は、こちらのリストを→/mylist/13672345聞き返したいからできれば飛ばさないで欲しい 結構聞けるね 期待 「4」からは、背景を変え...
13位
2023-09-22 18:30:00投稿
- 1,331
- 272.0%
- 523.9%
- 20.2%
アオイチャンカワイイヤッターー!
だって刀って鬼やら幽霊やら切っちゃうもの… ゆかりさん!? ♥ うぽつ ゆかりさん? おつ~ wwwww パン!茶! うぽつ~
14位
2016-07-24 17:58:26投稿
- 1,057
- 30.3%
- 30.3%
- 10.1%
今昔物語第28巻(全44話現代語訳)発売記念動画
http://urx2.nu/fHLi
『平定文、本院の侍従に懸想せし語』 (今昔物語集巻第三十第一話)
【平 貞文】
貞観14年(872年)? - 延長元年9月27日(923年11月13日)
平貞文は、平安時代中期の貴族・歌人。
名は定文と書かれたものも見られる。
桓武天皇の玄孫にあたり、右中将・平好風の次男。
官位は従五位上・左兵衛佐。
中古三十六歌仙の一人。
一般に平中(へいちゅう)と呼ばれた。
【藤原 時平】
貞観13年(871年) - 延喜9年4月4日(909年4月26日)
藤原時平は、平安時代前期の公卿。
藤原北家、摂政関白太政大臣・藤原基経の長男。
官位は正二位・左大臣、贈正一位・太政大臣。
【youtubeちゃんねる版】
https://www.youtube.com/watch?v=a_c27D9hUqAへ、へんたいだー! こういうのがあるから日本好きだよ。 いいね
15位
2025-04-19 10:20:19投稿
- 1,001
- 949.4%
- 19919.9%
- 30.3%
木津川市の蟹満寺に行ってきたよ!ってだけの動画です
ごはんにありつけなかったので簡単編集です(?)うぽつです おつでした〜 うぽつです〜 おつ ファッ!? かわいい おお おお 🦀こんにちは! 🦀vs🐍 浄🦀財 🦀三🦀 0202 うぽつ おつおつ! 🦀 うぽぽ! うぽつです! うぽつ おつ 🦀<アクセルシンクロオオオオ! ...
16位
2020-12-11 20:00:00投稿
- 861
- 313.6%
- 303.5%
- 151.7%
古典「今昔物語集」の「三獣行菩薩道兎焼身語」をテーマに書いた曲です。
兎が月に棲んでいるのは、悲しも貴い理由がありました。
––渡した優しさが、また誰かへの優しさへと生まれ変わる時、その想いは報われる––
EMUさんより素敵なv_flowerのイラストをご提供いただきました。
- 作詞/作曲 みるくかふぇ mylist/45347852 https://twitter.com/hiroys_milkcafe
- イラスト EMU Twitter: https://twitter.com/marico_w
【みるくかふぇの投稿動画】
- 前作: 茜空の約束 sm37803872
- 次作: いっぱい食べる君が好き sm38304754
■歌詞
https://piapro.jp/t/xwXv
■アルバム「Moonlight」( sm37772623 )収録曲です(BOOTH Festivalボカコレ回参加アルバムです!)
- オンライン販売:
* BOOTH(ダウンロード) https://milkcafe.booth.pm/items/2519077
* BOOTH(CD通販) https://milkcafe.booth.pm/items/2519106
* bandcamp(ダウンロード) https://milkcafe.bandcamp.com/album/moonlight
- アルバムのストリーミング配信 https://linkco.re/yTVRZ0Zq
広告ありがとうございます
紅雛さん、IMAGEさん、風(ふう)さん、ショコラさん、yama。さん、藤宮高津さん、itsme(いつみ)さん、雷舞さん、かよぴぃさん、気紛れ猫さん8888888888888888888888 ギターもすごいですねええええっ♡(≧▽≦)キャー♡ 花ちゃのおうたかっこいい(*'▽')!!! かっこいいいいいいっ♡(≧▽≦)キャー♡ うぽつでーっすヽ(・∀・)ノワチョーイ♪ GJ(霧 うぽつー! g...
17位
2014-02-07 12:29:31投稿
- 765
- 00.0%
- 00.0%
- 70.9%
合成音声による「現代語訳・今昔物語集」二回目、第十二から第十六です。
「今昔物語集」は、平安末期の説話集。巻二十七には霊、鬼、狐等の、今でいうホラーが集められています。当時の、天皇~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させる予定です。
1回は、こちら→/sm22734628
手法を学びながらの作業となっています。また、宿題やレポートに使われないように、話の筋に直接関連しない所で、わざと読み方や訳を違えている部分があります。ご了承ください。忌憚のないコメントをお待ちしています。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます。今までの分は、こちらのリストを→/mylist/1367234518位
2014-04-04 10:53:04投稿
- 759
- 30.4%
- 10.1%
- 40.5%
合成音声による「現代語訳・今昔物語集」四回目、第二十三から第二十九です。今回から、注の背景を変えました。見やすいですか?
「今昔物語集」は、平安末期の説話集。巻二十七には霊、鬼、狐等の話、今でいうホラーが集められています。当時の、貴族~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させます。
1回は、こちら→/sm22734628
手法を学びながらの作業です。また、宿題やレポートに使われないように、話の筋に直接関連しない所で、わざと読み方や訳を違えている部分があります。ご了承ください。忌憚のないコメントをどうぞ。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます→/mylist/13672345いよお!まってました ニコニコ朗読会 ゆっくり朗読
19位
2014-04-25 10:56:13投稿
- 599
- 30.5%
- 00.0%
- 40.7%
合成音声による「現代語訳・今昔物語集」五回目、第三十から第三十五です。前回から、注の背景を変えました。見やすいでしょうか?
「今昔物語集」は、平安末期の説話集。巻二十七には霊、鬼、狐等の話、今でいうホラーが集められています。当時の、貴族~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させます。
1回は、こちら→/sm22734628
手法を学びながらの作業です。また、宿題やレポートに使われないように、話の筋に直接関連しない所で、わざと読み方や訳を違えている部分があります。ご了承ください。忌憚のないコメントをどうぞ。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます→/mylist/13672345吉日にはこだわるw ニコニコ教養講座 ぬ
20位
2016-04-29 09:58:16投稿
- 585
- 00.0%
- 00.0%
- 50.9%
合成音声による朗読シリーズ第六弾は、以前「今昔物語集」を取り上げたので、今度は中国に伝わる伝奇を短編小説にしてまとめた「聊斎志異」を取り上げました。
冥界、死者、狐、仙人等が出て来ますが、ホラーだけでなく、ファンタジーの要素や、友情、恋愛、出世、受験等が様々な形で出て来て、中々に面白いです。おいおい、ご紹介してゆきます。
中々接する機会のないものを、合成音声で朗読させるシリーズは、こちらのリストから、ご覧ください→/mylist/40547198
古今東西の名作を、昭和の名優達が朗読した動画は、こちらに沢山→/mylist/13672345
幕末以来の流行歌を、テーマごとに、レコードで聞くシリーズ→/mylist/14967467
他にも、色々な音源を、動かない動画にしています
気軽にコメントをお書きください21位
2014-02-28 10:55:11投稿
- 559
- 91.6%
- 10.2%
- 40.7%
合成音声による「現代語訳・今昔物語集」三回目、第十七から第二十二です。
「今昔物語集」は、平安末期の説話集。巻二十七には霊、鬼、狐等の、今でいうホラーが集められています。当時の、天皇~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させる予定です。
1回は、こちら→/sm22734628
手法を学びながらの作業となっています。また、宿題やレポートに使われないように、話の筋に直接関連しない所で、わざと読み方や訳を違えている部分があります。ご了承ください。忌憚のないコメントをお待ちしています。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます。こちらのリストからどうぞ→/mylist/13672345毛をつけたままってすごい表現だなww 普通にききとれる~ なんとも中世テイストな教訓話や...
22位
2019-03-18 19:00:00投稿
- 552
- 193.4%
- 10.2%
- 10.2%
粥・・・うま・・・
広告ありがとうございます甘葛調べてみたら、売ってたけど相当いい値段してて買おうとは思えないなあれ・・・w 粥・・・うま・・・いやそれは違うwww 怪我すんなよー キーキー 音が あぶなっかしい(汗 パンツ風スイーツ作って食べた人とは思えない食レポw そうか、サツマイモじゃな...
23位
2020-12-25 00:00:00投稿
- 535
- 50.9%
- 101.9%
- 00.0%
今昔、釈迦如来の御母摩耶夫人、父の善覚長者と共に、春の始、二月の八日、嵐毗尼薗の無憂樹下に行給ふ。夫人、薗に至り給て、宝の車より下て、先づ種々の目出たき瓔珞を以て身を飾給て、無憂樹下に進み至り給ふ。夫人の共に従へる綵女、八万四千人也。其の乗る車、十万也。大臣・公卿及び百官、皆様々に仕へり。
其の樹の様は、上より下まで等しくして、葉しだりて枝に垂敷けり。半は緑也。半は青し。其の色の照曜ける事、孔雀の頸の如し。夫人、樹の前に至1)給て、右手を挙て樹の枝を曳取むと為る時に、右の脇より太子生れ給ふ。大に光を放給ふ。
——『今昔物語集』巻一第二話より
( https://yatanavi.org/text/k_konjaku/k_konjaku1-2 より引用 2020/12/24)←エスカノールかもしれないだろ! 五条悟 草 タイトルがつよい おめでとう
24位
2022-08-10 18:57:02投稿
- 496
- 142.8%
- 122.4%
- 40.8%
今昔物語のシナリオをそのままパクったので初投稿です
早稲田の集大成 早稲田大学 中興の祖 早稲田の誇り 早稲田の英雄 今思ったけど背景は掃き溜めに鶴ってことかゾ? 草がぶっ飛んだ 口に入れる前か入って直後にわからないですかね…… 草 うわでた おぞましい 字幕に文字が出てくる時の音、それぞれのキャラの...
25位
2021-11-28 21:07:03投稿
- 475
- 71.5%
- 224.6%
- 40.8%
きりたん「昔ばなしって、有名どころ以外にも色々ありすぎますよね」
イタコ 「各地で伝わっている話とかで、マイナーアレンジも上げれば切りがないですわ」
ずん子 「古事記や今昔物語集、仏教説話集なんかが元ネタのも多いね。それが分かると楽しいよ」
調べてみると地元に伝わる昔ばなしとか、本当に色々ある事が分かります。
このアニメはとても良いものなので、後世にも残ってほしいです。
NSFをメインに、SYNを10%ほどで重ねています。
その他の調音、調整は今回もありません。今度は、ようかいしりとりをお願いします! 最後まで聴くとホント良い曲だね きりたんかわいい
26位
2019-09-16 15:35:02投稿
- 447
- 255.6%
- 10.2%
- 10.2%
FRENZ2019出品作品。実際の古典のエピソードからアニメを作りました。もちろん制作は全部FLASH。
あーよかった キモいw 。w なんだこれは くそっやられた 教養(AKIRA) wwwwwwwww 濃くて線が多い絵も左右反転で省力化 これも写真トレス 劣情を示すため背景は下へ流れる ひろし風一般人 うさ美ちゃんの目 本当の貴人は厠じゃなく自分の部...
27位
2014-05-16 11:38:36投稿
- 445
- 51.1%
- 00.0%
- 40.9%
合成音声による「現代語訳・今昔物語集」六回目、第三十六から第四十です。前々回から、注の背景を変えました。見やすいでしょうか?
「今昔物語集」は、平安末期の説話集。巻二十七には霊、鬼、狐等の話、今でいうホラーが集められています。当時の、貴族~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させます。
1回は、こちら→/sm22734628
手法を学びながらの作業です。また、宿題やレポートに使われないように、話の筋に直接関連しない所で、わざと読み方や訳を違えている部分があります。ご了承ください。忌憚のないコメントをどうぞ。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます→/mylist/13672345こっちはきつねが良い役だ ひでえw こいつら狐に厳しすぎるw 背景が 怖えw
28位
2022-12-22 06:53:04投稿
- 439
- 30.7%
- 81.8%
- 10.2%
情報は令和4年11月上旬時点のものです。
公共交通機関や関連施設については旅行を計画した方は、改めて調べてみてください。
そういえば、最初に奈良の神社巡りをした時、「ならまち」にあった猿田彦神社が賭け事の神様だったんですよ。
賭け事が好きな猿田彦ってなんぞ?と思っていたのですが、猿田彦命→塞の神→賽の神→サイコロ→賭け事か!
と今更気が付きました。
白髭神社:http://shirahigejinja.com/
今昔物語集 現代語訳:https://hon-yak.net
日吉大社:http://hiyoshitaisha.jp/
日吉東照宮:http://hiyoshitaisha.jp/toushougu/
琵琶湖ホテル:https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/biwakohotel/
一血卍傑要素多め(サービス終了しました)
ニコニ・コモンズの方達におかれましては素材をありがとうございます
音楽は『ぬこぬこワルツ作業用BGM』ありがとうございました
関連動画 うぷ主のゆっくり神社巡り mylist/55623583
sm41511833 ←ゆっくり神社巡り~滋賀県編その④ ゆっくり神社巡り~北海道開拓の村編→ sm41824328ミツヒデとテンカイが似てるのはやっぱり光秀=天海説を意識したのかな 同じ神様なのにこっちと松尾大社じゃ神使が違うのも謎
29位
2016-09-02 09:21:11投稿
- 438
- 00.0%
- 00.0%
- 51.1%
合成音声による朗読シリーズ第十弾は、中国の不思議な話を集めた「聊斎志異」の現代語訳朗読三回目になります。大分長い話もあり、複雑で鑑賞に堪える、面白い話が多くなっています。
その他の「聊斎志異」や「今昔物語集」の現代語訳、中々接する機会がない作品や文章を人の声を合成した声で朗読させたシリーズのリストは→/mylist/40547198、
昭和の名優達による、古今東西の各種作品の朗読は、こちらに沢山有ります→/mylist/13672345
30年ほど前の、手に汗握る作品、思わず笑い出す作品、怖い作品、しみじみする作品等、様々なラジオドラマも沢山有ります→/mylist/13672504
幕末以来の古い流行歌をレコードから取り込み、テーマごとに集めたシリーズ→/mylist/14967467
気軽にコメントをお書きください。30位
2014-05-30 13:15:12投稿
- 425
- 20.5%
- 00.0%
- 51.2%
合成音声による「現代語訳・今昔物語集」七回目、第四十から第四十五です。これで巻二十七は、終わりです。前々回から、注の背景を変えました。見やすいでしょうか?
「今昔物語集」は、平安末期の説話集。巻二十七には霊、鬼、狐等の話、今でいうホラーが集められています。当時の、貴族~庶民の生活、発想、文化等も少し分かります。全部で45話中、欠文以外の44話を現代語に訳し、合成音声で朗読させます。
1回は、こちら→/sm22734628
宿題やレポートに使われないように、話の筋に直接関連しない所で、わざと読み方や訳を違えている部分があります。ご了承ください。忌憚のないコメントをどうぞ。
なお、名優達による、古今東西の小説、エッセイ、詩歌等の朗読は、今後も続けます→/mylist/13672345おもしろかった やっぱ昔の人って野蛮だなww
31位
2017-10-07 14:58:07投稿
- 424
- 00.0%
- 00.0%
- 20.5%
合成音声による朗読シリーズ第二十弾は、再び現代語訳による「今昔物語集」です。今回は、悪行・悪人の話を集めた巻二十九から、不思議な話、面白そうなものだけ集めました。以前の「幽鬼」集は、こちらからどうぞ→/sm22734628
その他、中々接する機会のない文章を合成音声に読ませたシリーズは、こちらのリスト→/mylist/40547198
昭和の名優たちによる、味わい深い朗読は、こちらに色々、沢山あります→/mylist/13672345
明治以来の流行歌をレコードから取り出し、テーマごとにまとめたシリーズ→/mylist/14967467
30年ほど前のラジオドラマ各種沢山あります→/mylist/13672504
学習や作業の背景に向いている、鳥のさえずりや小川のせせらぎの音等→/mylist/33485694
気軽にコメントをお書きください。32位
2015-06-19 08:07:09投稿
- 412
- 245.8%
- 00.0%
- 41.0%
久しぶりの合成音声による朗読です。以前「今昔物語集」からホラーに当たる話を読ませましたが、今回は人間のもう一つの側面を語る艶笑譚です。そこで、R-18とします。なお、名優達が読む朗読シリーズは、四週後に。
「逸著聞集」は江戸時代に編纂され、平安期の「著聞集」から抜けた話を集めたものと言う意味ですが「宇治拾遺物語」「古事談」等からも集められているようです。
「今昔物語集」の現代語訳等を合成音声に読ませた動画は、こちらから→/mylist/40547198
昭和の名優達による、様々な朗読は→/mylist/13672345
30年ほど前の、色々なラジオドラマ→/mylist/13672504
幕末から東京五輪頃までの流行歌をテーマごとに、レコードで聞くシリーズ→/mylist/14967467
気楽にコメントをお書きくださいトリックw wwwwwwww 少年不憫ww パニクっとるやないかw ここの夜をの次分からんかった 末摘花え...
33位
2016-12-15 22:04:16投稿
- 408
- 00.0%
- 00.0%
- 61.5%
人の声を複数合せた声で、接する機会が少ない珍しい文章を朗読させる、合成音声による朗読シリーズ第十二弾は、京言葉について、色々。京都人でないと中々知らないことが沢山あることが分かります。
中国ホラーの集成「聊斎志異」や「今昔物語集」の霊異部分の現代語訳、芸人と任侠の世界との関係等を、当事者の言葉で赤裸々に綴った「芸人その世界」等々を合成音声に朗読させるシリーズのリストは、こちらです→/mylist/40547198
昭和の名優達による、古今東西の小説、詩歌、エッセイを朗読するシリーズは、こちらのリストに沢山在ります→/mylist/13672345
30年ほど前の、様々なタイプのラジオドラマがうんざりするほど沢山→/mylist/13672504
懐かしい深夜放送や、落語、浪曲、漫才等の話芸、貴重な話等は→/mylist/2662860834位
2020-04-07 20:00:00投稿
- 399
- 215.3%
- 51.3%
- 30.8%
今回は、まだ「清姫」や「安珍」と名が付く以前の清姫の物語を読んでいきます。
一目惚れした相手にこの一方的な執念、バーサーカーに相応しいです。
前:sm36465484 次:sm36938160
「つづみ古文」マイリスト mylist/66474275
今回の古文・現代語訳をカクヨムでも掲載しています。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054894179129/episodes/1177354054895168693
noteで動画制作の意図や思いを書いています。
https://note.com/gakumarui/n/n774c0c4dd189
他にも解説動画作っています。
人文社会科学解説シリーズ「ゆかりアカデミー」マイリスト mylist/61189424コレは完全に説話ですね・・・なんだこれは なんで炎になったんですかねぇ ほっけきょうの ちからって すげー! おつ あの世ウェディング 「お約束」ってやつでしょうね 毎回わかりやすく面白い おつ!!! 元祖ヤンデレと言われるのもむべなるかなww 神罰...
35位
2019-05-23 09:57:02投稿
- 391
- 30.8%
- 00.0%
- 10.3%
ゆかりお母さんの膝の上で読み聞かせしてもらいたいだけの人生だった・・・。
今回は読み聞かせを意識して作った朗読動画でございます。話す速度は遅めなので寝るときに聞くといいと思うよ!
文章はわかりやすくするため若干改変している部分があります。
↓「良妻なゆかりさん」シリーズ・新作↓
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35138925長野は昔から茸の名産地なのなあ うぽつ うぽつ
36位
2017-05-23 02:10:15投稿
- 384
- 82.1%
- 00.0%
- 51.3%
※注意
この動画の文章は古典の物語を投稿者が現代語訳し加筆・再構成等をしたものになります。
厳密な古典文法を踏襲した訳文ではないことと
必ずしも正しい日本史・伝承に基づくものでは無いことをご了承ください。
今回のお話は『今昔物語集』より「竜王、天狗の為に取られたる語」
一部背景素材は ぱくたそ様(www.pakutaso.com)よりお借りしています
参考文献
池上洵一編(2001)『今昔物語集』(本朝部(中))岩波文庫.
mylist/59089691あの辺のはため池じゃないのか バジリスクチャンス 一話しかないのか 面白かった うぽつ おいおい!まるで海じゃねーか! きっちり報復 かわいい
37位
2017-11-16 23:05:23投稿
- 382
- 00.0%
- 00.0%
- 30.8%
合成音声による朗読シリーズ第二十一弾は、現代語訳「今昔物語集2」の二回目です。今回も悪人と悪行の話が色々出てきますが、中には実際にあった事件もあり、当時大変騒動になったようです。
悪人・悪行の第一回は、こちら→/sm32057981 ホラーじみた、不思議な霊鬼の話は→/sm22734628
その他、中々接する機会が少ない物を合成音声に朗読させるシリーズのリストは、こちら。思いがけない、面白いことがあるかも知れません→/mylist/40547198
昭和の名優たちが、古今東西の小説、児童文学、エッセイ、詩歌等を朗読したシリーズ→/mylist/13672345
古いラジオドラマ各種→/mylist/13672504
明治以来の、古い、古い流行歌をレコードで聞くシリーズは→/mylist/14967467
落語、浪曲等の話芸、懐かしい深夜放送等→/mylist/2662860838位
2009-06-07 02:05:55投稿
- 373
- 7119.0%
- 00.0%
- 20.5%
今回色々な事がわかります。悪人や目的など。そして神隠しにあった幻想郷の人々は揃います。仮シナリオを作っていて今後の展開がどうしてもシリアスモードに。まぁ、それも良いのかなと思いつつ次回へ続くのでした。 第六話 sm7242280 マイリスト mylist/12545620 第八話 sm7318604 ブログ http://blog.livedoor.jp/sabani01/
へ、へんたいだー! エロマツゲは今後ワガママな姪に付き合わされて苦労します うえぽん嫁...
39位
2017-12-07 20:25:27投稿
- 344
- 00.0%
- 00.0%
- 30.9%
合成音声による朗読シリーズ第二十二弾は、現代語訳・今昔物語集の第二シリーズ・悪人と悪行の話を集めた第3回目です。今回は、色々な泥棒の話が出てきます。今シリーズの1回目は、こちら→/sm32057981
今昔物語集等の古典を始め、中々接する機会のない文章を合成音声に読ませるシリーズは、こちらのリスト→/mylist/40547198
昭和の名優達による、様々な作品の朗読は、こちらに沢山→/mylist/13672345
30年ほど前のラジオドラマ各種山盛り→/mylist/13672504
明治以来の、古い、古い流行歌をテーマごとに集めた、レコードで聞くシリーズ→/mylist/14967467
作業用BGMやら小鳥のさえずり、小川のせせらぎの音、風の囁き等→/mylist/33485694
その他色々、動かない動画を投稿しています。気軽にコメントをお書きください。40位
2013-05-25 11:00:59投稿
- 262
- 114.2%
- 00.0%
- 41.5%
浪人時代にネタで書いた古文が元ネタ。
ところどころ同士の誤用があるかもしれないが、その辺りは気にしないように。
※現代語訳は視聴者の皆様にお任せします☆
・・・自作品マイリスト・・・mylist/11410530・・・個人的には楽しめたが、人を選びすぎる動画のような
41位
2024-03-05 01:13:02投稿
- 248
- 239.3%
- 3313.3%
- 41.6%
これも大分酷い話
講義系をまとめたやつmylist/59767219
狐「短編には短編なのですけれども……」
「どうみてもえっちなお話なのに、教訓っぽくしているところが何とも言えませんわね」
「というか、どれだけ拗らせているんですの……?」
「狐が絡む系統の話もあるらしいですけれども」古典でも「友達の友達の話なんだけど」ってパターンの怪談あるんだ…… 待ってた まぁ膀胱炎になってても不思議ではない こっわ oh.. 噂所か、遥かなる悠久の時を語り継がれてますがな おつおつです ひでぇw うぽつです うぽつ みこっちゃん野菜とやった...
42位
2024-03-04 01:19:02投稿
- 226
- 4017.7%
- 3214.2%
- 41.8%
水木しげるも漫画にした強烈な話
講義系をまとめたやつmylist/59767219
狐「今昔物語は『羅生門』の原話が含まれているってことで有名な作品ではありますけれど……」
「これみたいにちょっとエッチなお話も含まれているんですわ」
「逆に有名すぎてこの話は知っているって人もいるかもしれませんわね」
「他にも似たような話はあるんですけれど、中々気力が続かないんですわ……」待ってた 現実的に解釈するなら蕪を収穫していた子女を物陰に押し倒した話だろうなぁ うぽつ 888888888 おつー わぁ ヤバすぎる こっわ よし、二人目を ぐへへっ… これは日本最古のオナホなのでは? 何事かがあったのを誤魔化した話っぽい 知って...
43位
2016-06-17 23:58:09投稿
- 216
- 00.0%
- 00.0%
- 20.9%
かつて平安京のプリンスと呼ばれた六弦法師、犬司 (KENJI)デビュー!
作詞、作曲、演奏、撮影、絵画、書、字幕:犬司
原作:「今昔物語集」巻十九第十四「讃岐国多度郡五位聞法即出家語」
読経:「重誓偈」より
KENJI / 犬司 Official FB Page
https://www.facebook.com/kenji5c
Nue On Records
nueonrecords@gmail.com
Music Video by KENJI performing Amitabha. (C) 2014 Nue On Records44位
2017-08-18 21:43:40投稿
- 196
- 21.0%
- 00.0%
- 10.5%
※注意
この動画の文章は古典の物語を投稿者が現代語訳し加筆・再構成等をしたものになります。
厳密な古典文法を踏襲した訳文ではないことと
必ずしも正しい日本史・伝承に基づくものでは無いことをご了承ください。
今回のお話は『今昔物語集』より「相撲人海恒世、蛇に会ひて力を試みたる語」
一部背景素材は ぱくたそ様(www.pakutaso.com)よりお借りしています
参考文献
池上洵一編(2001)『今昔物語集』(本朝部(中))岩波文庫.
mylist/59089691夢枕獏の本で読んだエピソードだ うぽつ
45位
2017-11-10 12:33:21投稿
- 153
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ヒーリングカウンセラーの大橋直久が、人生を考えた時に読みたい名言をお伝えします。
●芥川龍之介「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。」
芥川 龍之介(1892年(明治25年)3月1日 - 1927年(昭和2年)7月24日)は、日本の小説家。
その作品の多くは短編である。また、「芋粥」「藪の中」「地獄変」など、『今昔物語集』『宇治拾遺物語』といった古典から題材をとったものが多い。
「蜘蛛の糸」「杜子春」といった児童向けの作品も書いている。
関連リンク:
https://twitter.com/hashtag/大橋直久?src=hash46位
2018-11-22 22:45:02投稿
- 140
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
月にまつわる逸話(月の実撮影映像:2018年11月22日)
月にまつわる逸話。
『竹取物語』
竹から生まれた絶世の美女かぐや姫は、月の出身と明かし、月に帰っていった。
『今昔物語集(天竺部)』
「三獣、菩薩の道を修行し、兎が身を焼く語(こと)」という説話の結末で、帝釈天が火の中に飛び込んだウサギを月の中に移したとされており、日本では月にはウサギが住んでいるという言い伝えがある
----------------------------------------------
最近、なぜか月に強く魅かれます。月は本当に不思議な衛星ですよね。例えば、月のクレーターは、隕石の衝突痕であると言われているけど、あまりにも浅すぎると言われていますね。通常、直径十メートル以上の隕石が衝突すれば、少なくとも直径の4.5倍の深さの穴があくはずなのに、直径80kmのクレーターでも、深さ3kmたらず。また、月面のクレーターは一様に浅いだけでなく、裏側に多いみたいです。不思議ですね。ちなみに、僕らは肉眼では月の裏側は絶対に見えないですよね。なぜならば、月の公転周期が月の自転周期と一致しているからなのです。ぜひ、肉眼で見てみたいな。明日が満月のようです(画像と映像は、先ほど藤井が練馬で撮影したものです)。
企画・編集:カングロ株式会社
http://kanglo.main.jp47位
2017-06-21 17:43:31投稿
- 70
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ヒーリングカウンセラーの大橋直久が、幸せについて考えた時に読みたい名言をお伝えします。
●芥川龍之介「幸福とは幸福を問題にしない時をいう。」
芥川 龍之介(1892年(明治25年)3月1日 - 1927年(昭和2年)7月24日)は、日本の小説家。その作品の多くは短編である。また、「芋粥」「藪の中」「地獄変」など、『今昔物語集』『宇治拾遺物語』といった古典から題材をとったものが多い。「蜘蛛の糸」「杜子春」といった児童向けの作品も書いている。
関連リンク:
http://profile.ameba.jp/healing-counseling-room/48位
2024-08-15 00:54:03投稿
- 41
- 00.0%
- 12.4%
- 00.0%
「ど…動画を引っ込めば…こいつを投稿しなければ…ほ…ほんとに…ぼくの「アカウント」…は…助けてくれるのか?」
「そうだよ(便乗)っ お前の『表現の自由』と引き換えのギブ アンド テイクだ 消せよ…あくしろよ!」
「だが断る」
「ナニッ!!」
「この無知蒙昧が最も好きな事のひとつは自分で(自分のことを)強いと思ってる運営に「ノォン!アォン! 」と断ってやる事だ」
というわけでまたしても投稿してしまった汚物です。
今昔物語集 巻24第8話 女行医師家治瘡逃語 です。
ホームページ『やたがらすナビ』「巻24第8話 女行医師家治瘡逃語 第八
」最終確認24年8月11日( https://yatanavi.org/text/k_konjaku/k_konjaku24-8 )。
田辺聖子訳「女とハレモノ」、同『田辺聖子の今昔物語』(角川文庫)88-95頁。ホームページ『耳を洗う』「「女のハレモノ」を治してやった老名医の話~ 『今昔物語』から」最終確認24年8月11日( https://blog.goo.ne.jp/inemotoyama/e/5119a38ae60869ed01daa2d8f0afd23e )にて掲載あり。
・sunoページ( https://suno.com/song/49dbd4c6-9679-40eb-9d66-84f20fbe4aa9 )最終確認24年7月28日。YouTubeのチャンネルにはない他の曲が幾つかあります。49位
2023-09-26 23:16:03投稿
- 35
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
【会員制サイト:AJERcast】
http://ajer.jp/
【後半はこちら】
http://ajer.jp/video/show/90823ce27b3f0bc5054ff8d1ce92eb25
#2ちゃんねる
#怪談
#怪奇現象
#民話
Facebookユーザー名 channel Ajer
Facebookページ名 チャンネルAjer
シリーズ 佐波優子の『にっぽん怖笑良ハナシ』
第137回
水妖日の実話怪談
寿命は支配できるのか
佐波 優子氏
出典
1978年(昭和53年)2月15日水曜日付読売新聞朝刊「32歳、女の呪い ワラ人形に5寸クギ 結婚した昔の恋人へ/青森」
1969年(昭和44年)8月15日金曜日付読売新聞朝刊「妻のろうワラ人形 世田谷の殺人、夫と断定/東京」
1980年(昭和55年)6月14日土曜日付読売新聞朝刊「[女性のための見もの聞きもの]のろいは本当にあるか」
1881年(明治14年)12月01日付朝日新聞「東区北新町壱丁目三……(浮気の大工の陽物を作って呪い)大阪】」
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ「国宝 - 今昔物語集(鈴鹿本)」
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/classification/pickup-nt
楽曲:
提供 HuirtRecord
局名 「後には」
サイトリンク:https://www.hurtrecord.com/
Twitter :https://twitter.com/hurtrecord
写真:photoAC
【会員制サイト:AJERcast】
http://ajer.jp/50位
2022-09-16 11:37:02投稿
- 33
- 00.0%
- 13.0%
- 00.0%
①羅生門 平安京の正門に当たる市中最大の楼門。羅城門。
②蟋蟀 今のコオロギのこと。
③朱雀大路 平安京の中央を南北に貫通する大通り。
④市女笠 漆塗りの中高のすげ笠。ここでは、それをかぶった女。
⑤揉烏帽子 柔らかいもんでしわのある烏帽子。ここでは、それをかぶった男。
⑥洛中 京都の市中。
⑦旧記 古い記録。この部分の記事は『方丈記』に見える。
⑧鴟尾 宮殿などの棟の両端に取り付ける、魚の尾の形をした飾り。
⑨襖 襖子(あおし)。腋(わき)をあけた仕立ての庶民の衣服。
⑩sentimentalisme (フランス語)感傷的な態度。
⑪申の刻下がり 午後四時過ぎ。
⑫築土 土塀。
⑬火桶 木をくり抜いて作った丸火鉢。
⑭山吹の汗衫 山吹色の下着。
⑮聖柄の太刀 柄が木のままで、飾りのない太刀。
⑯鞘走らないように 刀身が鞘から抜け出ないように。
⑰檜皮色 ヒノキの樹皮のような赤黒い色。
⑱「頭身の毛も太る」 『今昔物語集』などにこの種の表現が見られる。身の毛もよだつような感じをいう。
⑲弩 ばね仕掛けで矢や石を発射した大型の弓。
⑳執拗く じいっと。しぶとく。
㉑検非違使の庁 平安時代、京都の町の司法・警察の任に当たった役所。
㉒ひき ひきがえる。
㉓四寸 一寸は、約3.03センチメートル。
㉔太刀帯の陣 平安時代、東宮坊(皇太子に関する事務を執った役所)に属し、帯刀して護衛の役をした者の詰め所。
㉕疫病 流行病。
㉖菜料 おかず。元来は食費の意。
㉗引剥 むりやりに衣服を引き剝がすこと。追い剥ぎ。
㉘黒洞々 真っ暗で、深い洞穴のような、の意。
芥川龍之介 1892年〔明治25〕~1927年〔昭和2〕
東京都に生まれた。小説家。主な作品に、『鼻』『地獄変』『舞踏会』『河童』『歯車』などがある。「羅生門」は、1915年〔大正4〕、雑誌『帝国文学』に発表された。本文は『芥川龍之介全集』(1997年刊)による。
無料テキスト音声合成ソフト : VOICEVOX51位
2022-07-04 00:20:03投稿
- 30
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
<動画の関連ブログ記事>
ブログ『おすすめ動画』
【日本の古典文学】今昔物語集【現代語訳のあらすじ】「巻十四第三話 紀伊国道成寺僧写法花救蛇語 第三」
https://hujiokazuho.com/3775.html
-------------------------------------------------
<動画の説明>
日本の古典の一つ「今昔物語」で好きな話を動画にしてみました。
-------------------------------------------------
<藤生一穂のブログとSNS>
・ブログ「おすすめ動画」
https://hujiokazuho.com/
・ブログ「日本のこと」
https://hujiokazuho.info/
・twitter
https://twitter.com/hujio_kazuho
-------------------------------------------------
<使用イラスト・画像元>
『ROOM写真素材ルーム』
https://photo-room.net/
『写真AC』
https://www.photo-ac.com/
『Pixabay』
https://pixabay.com/ja/
『いらすとや』
https://www.irasutoya.com/
-------------------------------------------------