キーワード会津坂下 を含む動画: 58件 ページ目を表示
2025年4月30日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2016-07-10 19:00:00投稿
- 4,166
- 1924.6%
- 00.0%
- 10.0%
えんたかの天井くん第31話
天井くんが初収録の「ジャンボ坂下店」さんで
モンキーターンⅡに挑戦!!
この番組は巷で凄いと言われている天井の恩恵を、
パチプラスタッフの「天井くん」が調査するバラエティ番組です。
果たして「天井くん」は、天井にたどり着けるのか!?
mylist/49983081
--------------------------------------------------------------
撮影協力:福島県河沼郡会津坂下町「ジャンボ坂下店」
実戦機種
「パチスロ モンキーターンⅡ」他
PACHI+(パチプラ)ホームページ
http://www.pachi-pura.net/
天井くんTwitter
@entaka155
パチプラTwitter
@pachipura
--------------------------------------------------------------w お まあありそうだわな 称賛コメントって自演だったのか wwww あうとー 遠すぎ 終わったら1Gで止めるんだよね( -_・)? 無知ww は? リプ選べばいい なにしにきたの? 趣味打ちワロタ ハイエナくん 踏襲じゃ・・・・ もってるわこれは ...
3位
2016-09-02 18:00:00投稿
- 4,045
- 1914.7%
- 00.0%
- 20.0%
えんたかの天井くん第36話
天井くんが「ジャンボ坂下店」さんで
ミリオンゴッドに挑戦!!
この番組は巷で凄いと言われている天井の恩恵を、
パチプラスタッフの「天井くん」が調査するバラエティ番組です。
果たして「天井くん」は、天井にたどり着けるのか!?
mylist/49983081
--------------------------------------------------------------
撮影協力:福島県河沼郡会津坂下町「ジャンボ坂下店」
実戦機種
「ミリオンゴッド-神々の凱旋-」他
PACHI+(パチプラ)ホームページ
http://www.pachi-pura.net/
天井くんTwitter
@entaka155
パチプラTwitter
@pachipura
--------------------------------------------------------------0ゲームから打ってて天井狙いって誰が思うんだよwwwwwwwwwwww 0ゲームから打つからだろ はようて おせーよ 据え天井かもしれないのに確認無しとか意味不明だわ ケツを貸した金で打ってる むしろ回されてる台を狙う番組だろ? いくら稼動が無くても...
4位
2016-10-08 19:00:00投稿
- 2,571
- 532.1%
- 00.0%
- 10.0%
えんたかの天井くん第39話
天井くんが「ジャンボ坂下店」さんで
ミリオンゴッドに挑戦!!
この番組は巷で凄いと言われている天井の恩恵を、
パチプラスタッフの「天井くん」が調査するバラエティ番組です。
果たして「天井くん」は、天井にたどり着けるのか!?
mylist/49983081
--------------------------------------------------------------
撮影協力:福島県河沼郡会津坂下町「ジャンボ坂下店」
実戦機種
「ミリオンゴッド-神々の凱旋-」他
PACHI+(パチプラ)ホームページ
http://www.pachi-pura.net/
天井くんTwitter
@entaka155
パチプラTwitter
@pachipura
--------------------------------------------------------------WWWWWWWWW がんばれ ハメて出す?w www てんさいww どうでもいいけどモードいいな 100%自業自得じゃねえか 下手やなー 天井よりええやん ぺなったら向こうになるよ さらに太った? これは天才 これは輩 低設定ってことだろ ただ打つ人...
5位
2016-07-31 21:00:00投稿
- 1,662
- 472.8%
- 00.0%
- 10.1%
えんたかの天井くん第33話
天井くんが「ジャンボ坂下店」さんで
モンキーターンⅡに挑戦!!
この番組は巷で凄いと言われている天井の恩恵を、
パチプラスタッフの「天井くん」が調査するバラエティ番組です。
果たして「天井くん」は、天井にたどり着けるのか!?
mylist/49983081
--------------------------------------------------------------
撮影協力:福島県河沼郡会津坂下町「ジャンボ坂下店」
実戦機種
「パチスロ モンキーターンⅡ」他
PACHI+(パチプラ)ホームページ
http://www.pachi-pura.net/
天井くんTwitter
@entaka155
パチプラTwitter
@pachipura
--------------------------------------------------------------←違うよゲイ人だよ ←愛人(男)募集動画って聞いたよ? え?面白くないから再生数伸びてないだろ? ここまでで動画半分とか、再生数伸びないわけだわ 天井まで1000G以上あっても天井狙いだから(白目) 0Gからジャグの天井狙いでええんちゃう? 誰からも...
6位
2016-08-18 13:04:19投稿
- 1,583
- 130.8%
- 00.0%
- 60.4%
2サイクルならではの独特の取り回しで構成されたエギゾーストパイプが特徴的な、水冷2サイクルディーゼル単気筒の発動機です。当時、クボタより耕運機(耕耘機)や林業用のエンジンとして開発された、農業用発動機としては珍しい2ストディーゼルのエンジンでした。大容量のマフラーから繰り出される、ドスの効いた排気音が大変魅力的です。
クボタオートディーゼル VC型
出力 : 10~13馬力/1,700rpm
製造年代 : 1958年頃(昭和33年頃)
製造会社 : 久保田鉄工
所在地 : 大阪府大阪市浪速区
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。↑昔はこれが定番だったから仕方ないだろ 生産性は皆無、あるのは純然たるロマンのみ。それ故にハマると抜け出せなくなるのだろう。 この音たまんねえええ 眠くなるん いいねぇ おおー^ キハのエンジンみたい 良い音だ 135000k720p すごい つか発...
7位
2016-08-16 15:13:09投稿
- 1,398
- 40.3%
- 00.0%
- 50.4%
恐らく昭和10年代の製造ではないかと思われる、1.75馬力の農業用石油発動機です。戦前製ながら、クランクケース上に回転式マグネトーを背負った凝った造りがとても魅力的です。私個人的には、門田鉄工所は造形的・機構的に凝った発動機を製造する傾向があったという印象があります。背後のクボタ2サイクルディーゼルが奏でる排気音とのハーモニーが素晴らしい発動機でした。
カドタ石油発動機 SH型
出力 : 1.75馬力/800rpm
製造年代 : 1940年頃? (昭和15年頃?)
製造会社 : 門田鉄工所
所在地 : 東京都品川区五反田1~2丁目
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。そうだよ~ 文字通りの水冷式 湯気ってことは水入ってるの? なぜか懐かしさを感じる
8位
2016-08-09 14:12:05投稿
- 1,341
- 40.3%
- 00.0%
- 30.2%
約45度程前傾したシリンダーが特徴的な、ヤンマーディーゼルの空冷単気筒ディーゼルエンジンです。前傾45度といえば、個人的にはYAMAHAのGENESISを思い浮かべました。もっとも、ヤマハの場合は吸排気ポートのストレート化追及の一環としてであり、こちらは恐らく搭載される農機のスペース上の都合ではないかと思われますが、発動機運転会ではエキセントリックな魅力を放っていました。
ヤンマーディーゼル A4-E形
出力 : 4~6馬力/1,800~2,200rpm 375cc
製造年代 : 1960年頃(昭和30年頃)
製造会社 : ヤンマーディーゼル
所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。独特だな ヤン坊!マー坊!天気予報! こうなるとだいぶ現代 ねむくなってきた
9位
2016-08-02 13:32:10投稿
- 1,335
- 100.7%
- 00.0%
- 20.1%
恐らく戦後間も無く、もしくは戦前に造られた、代用燃料としての木炭ガス使用を前提に製造された大型発動機です。今回の展示では、灯油又は軽油を燃料として運転されています。ゆったりと椅子に腰掛けたオーナーさんに見守られながら展示されていました。その様は、庭で遊ぶお孫さんを見守っているかのように感じられた、印象深い発動機でした。
木炭ガス発動機
12馬力/400rpm
製造年代 : 1950年頃? (昭和25年頃?)
製造会社 : 内田鉄工所
所在地 : 広島県福山市新市町宮内
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。かっこういい 何だろう、生きてる感じがする おお これは空転ですよね、負荷が掛かるとどんな様子かな? 後姿が渋いぜ・・ 思ったより静かな気がする うぽつ、木炭ガス発動機なんて初めて見た でかい ロッカーアームの配置すごいなw 煙の出具合がカッコいい
10位
2010-12-28 19:26:51投稿
- 1,304
- 524.0%
- 00.0%
- 131.0%
車約300台立ち往生による通行止めで新潟に行くことができず、
Uターンして戻るときに撮影しました。
除雪が追い付かず、道路はガタガタに…
高画質版:http://www.youtube.com/watch?v=tJrFv07yOns
うp動画一覧mylist/18848505おっ、ださ格好いい四角インプ(フォレスター)があるぞ ←雪深さねw スタッドレスタイヤじゃなかったらどうなるんだろう... この道たぶん通ったことあるww あぶねーがらあせんなw いつもの半分の道幅しかないな ここは水でねーの? 真ん中に天然の分離帯...
11位
2016-08-10 13:09:50投稿
- 1,283
- 151.2%
- 00.0%
- 20.2%
安定したリズムを刻みながら展示されるのは、昭和初期~10年頃の製品ではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。戦前・戦後の岡山県には無数の農業用石油発動機メーカーが操業していましたが、「ヒラタ」は現存している筐体数が多くない発動機の一つと言えるでしょう。煮え返る緑色の液体は、自動車用クーラントが混合された冷却水です。現代では防錆効果を狙って使用される事があります。
ヒラタ石油軽油発動機
出力 : 2.5馬力
製造年代 : 1930年頃?(昭和5年頃?)
製造会社 : 平田発動機製作所
所在地 : 岡山県岡山市北区撫川
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。こういう映像も貴重だなあ 男の浪漫の世界 千切れるわ 乙 温まらないと動かないやつかも なかなかに沸騰 いやーこれが動くってすごいね。 せめて赤いLLC使えばいいのに LLCとかぜってーくせえわw 指入れて OHV? いいリズムだね かっこいい 手書...
12位
2011-12-18 23:16:54投稿
- 1,261
- 574.5%
- 00.0%
- 100.8%
冬の只見に行ってきました。国道252号線を走ります。
その3では金山町を走行します。
撮影日 2011年1月12日
前の動画 ←【sm16197636】【車載動画】冬の国道252号線 会津坂下-只見町 -その2-
おまけ編
【sm15989097】【車載動画】そうだ、ドライブへ行こう-雪の情景-
【sm14235386】【車載動画】そうだドライブへ行こう-おまけ編 雪の高速道路-
今までの車載動画リスト mylist/21765501フグスマ ←畑仕事と年金 慣れば怖くない あとスノータイヤ ←大塩温泉共同浴場 雪かき地獄(´・ω・`) ああ、慣れないと離合怖いかもな 山が壮大だ ww お 只見の雪まつり行きたい まじでえええ うつくしまふくしま 安全運転でよろしいねー 道幅が雪...
13位
2017-08-07 18:00:00投稿
- 1,163
- 20.2%
- 00.0%
- 20.2%
時は昭和30年代、クボタから「クボタオートエンジン」が発売され、それが日本国内の市場を席捲すると、農業用石油発動機業界は大きな衝撃を受けました。それを受け、なんとか余力のあった中小メーカーは、クボタオートエンジンに倣うようなデザインの発動機を発売しました。本機もそうした時代背景にあった中の1台です。当時のオリジナルと思われるパーツが随所に残り、よくぞこの状態で残っていたと感動した発動機でした。
野田式発動機 4A型
出力 : 4.5~5.5馬力/1,800rpm
製造年代 : 1960年頃(昭和35年頃)
製造会社 : 野田産業
所在地 : 香川県高松市西庄町
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
mylist/39931443 mylist/57602834
・スペック・製造年代には推定を含みます。いいね noisy
14位
2016-08-01 14:23:11投稿
- 1,121
- 40.4%
- 00.0%
- 10.1%
食パン、あるいはマッシュルームのような、くびれを持った冷却ホッパの造形がユーモラスな、新三菱重工業製の農業用石油発動機です。sm27994290とは同型番ではありますが、製造時期の違いからなのか、前述のシルエットが異なるのが興味深く、思いがけない新たな発見をさせてくれた印象深い発動機でした。
かつら M2型
4~5.5馬力/1,200~1,600rpm
ボア&ストローク : 90mm x 100mm 約636cc
製造年代 : 1953年頃?(昭和28年頃?)
製造会社 : 新三菱重工業京都製作所
所在地 : 京都府京都市右京区
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。sm27994290はこの状態からホッパーの追加部分を撤去したんじゃ? タンクの形がいいね! うぽつ づらじゃないかつらだ
15位
2016-08-15 14:59:07投稿
- 1,117
- 50.4%
- 00.0%
- 50.4%
オイルバス式のエアクリーナーや、筒型サイレンサーのマフラー、太陽の日差しを浴びて輝く2本のプッシュロッドなど、近代的な凝縮されたメカ感が美しい、カナミツ発動機LA型です。キャブレターはガソリン・灯油又は軽油の流量調整ダイヤルがついた農業用石油発動機用の物ですが、後年の整備に伴う物かもしれませんが、灯油又は軽油用の別体フロート室としてミクニアマルが使用されていました。
カナミツ LA型
出力 : 5~6馬力/900~1,100rpm
製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)
製造会社 : カナミツ電機工場内燃機部
所在地 : 岡山県岡山市北区下石井
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。なんかかわいい いいね いい音だ いい音だ 朴訥な吸気音
16位
2016-07-27 13:05:13投稿
- 1,092
- 30.3%
- 00.0%
- 10.1%
小型船舶用のエンジンだったと思われる、縦型水冷ディーゼル単気筒の発動機です。製造時期は昭和40年代以降でしょうか。停止~低速~常用~過負荷の表示と細かいノッチ刻みのあるスロットルレバーが、思わず操作してみたくなるような魅力を放っていた発動機でした。もちろん、展示してある発動機に触れる事は一切罷り成らぬのが当然ではありますが。
ヤンマーディーゼル EMG形
出力 : 5馬力/1,600rpm
製造年代 : 1965年頃?(昭和40年頃?)
製造会社 : ヤンマーディーゼル
所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。相変わらずの画質 この動画シリーズをBGMにするとなぜか仕事が捗る うぽつ
17位
2017-08-08 13:37:11投稿
- 1,087
- 90.8%
- 00.0%
- 20.2%
2ストエンジンのチャンバーの様な膨張室を持つマフラーが特徴的な、岡山県生まれの農業用石油発動機です。各部のパーツレイアウトが工夫された、昭和30年代前後の発動機らしいコンパクトな仕上がりですが、燃料タンクに施された菊花紋に岩の社章、そして「賜天覧之栄」の文字からは、業界の近代化が進んでいた当時、名門メーカーとしての誇りと意地が伝わってくるような発動機でした。
ストロング石油軽油発動機 V型
出力 : 2~3馬力/1,300~1,800rpm
製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)
製造会社 : 岩下鉄工所
所在地 : 岡山県岡山市北区富町2丁目
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
mylist/39931443 mylist/57602834
・スペック・製造年代には推定を含みます。配信主様、コメント主様いらっしゃいますでしょうか、 配信主様コメントみいぇいらっしゃいますでしょうか。 こエンジ コメント主様みていらっしゃみますっdすようmか コンパクトになってるね 圧倒的な静粛性 V型単気筒という言霊 おはようございます
18位
2016-08-05 14:09:06投稿
- 1,081
- 40.4%
- 00.0%
- 20.2%
昭和20年代後半、クボタの農業用石油発動機のラインナップにおける超小型機として製造された、クボタSHシリーズよりSHA型です。全体的に凝縮されたギミックの中で、一般的な発動機と同じサイズの点火用マグネトーが際立って目立っています。それまでの常識から顧みれば、際立ってコンパクトな発動機でした。
クボタ SHA型
出力 : 2~2.5馬力/1,500~1,800rpm
製造年代 : 1952年頃(昭和27年頃)
製造会社 : 久保田鉄工所 (現:クボタ)
所在地 : 大阪府大阪市浪速区
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。これでバランスとれてるのがすごい こういう発動機たちが日本の産業を支えていたんだな 一生懸命動いてるのが愛しい このシリーズホント好き
19位
2023-10-15 23:10:02投稿
- 1,035
- 00.0%
- 00.0%
- 20.2%
会津若松よりもっと西の会津坂下ICから西にむかって只見線のスポットを見に行くドライブの帰り道。
立派な橋は結構目につくし、なんとなく遠くへきた感じがする。20位
2016-08-22 13:02:10投稿
- 1,024
- 70.7%
- 00.0%
- 20.2%
山奥で人知れずボロボロに朽ち果てていた発動機を救出し、復活させるまでの様子と共に展示された、山形県生まれの農業用発動機です。発動機運転会では何気無く展示されている発動機たちですが、こうした凄まじい経歴を持つ発動機は決して少なくありません。発動機に再び命を吹き込む全ての方々に敬意を払いながら、私はいつも発動機運転会を見学させていだいております。
カルイ軽油発動機
出力 : 5.5馬力/550rpm
製造年代 : 1940年頃(昭和15年頃)
製造会社 : 東北振興農機
所在地 : 山形県山形市
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます心臓の鼓動というか生きている息吹 米沢人かふぐすま人? ストーリもイイね! ずいぶん古いな この動いてるのがいいね スチームパンクっぽい かっこいい
21位
2016-08-23 13:18:08投稿
- 1,008
- 50.5%
- 00.0%
- 30.3%
戦後連合軍の占領下で製作された、クボタ発動機より2馬力の2B型です。終戦から4年を経て工業標準化法により日本工業規格「JIS」が制定され、ようやく工業製品がなんとか量産できるようになってきた頃でした。マフラーには丸に囲まれた郵便記号、又は総務省の技適マークのようにも見えますが、久保田の「久」をデザイン化したものです。
クボタ 2B型
出力 : 2馬力/700rpm
製造年代 : 1949年頃(昭和24年頃)
製造会社 : 久保田鉄工所 (現:クボタ)
所在地 : 大阪府大阪市浪速区
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。安定してるな クボタか 驚異的な低振動 このがんばって回ってる感じがたまらない
22位
2013-01-20 22:21:10投稿
- 1,002
- 404.0%
- 00.0%
- 80.8%
こちらの動画はMHFというネトゲで知り合った仲間と共に
水曜どうでしょうのような楽しい企画をやってみたいという
強い思いから、オフ会がてらやってみた企画
第2弾です。
水曜どうでしょうファンの方はイライラするかもしれませんが
素人の遊びと思って広く寛大な気持ちでご覧ください。
第5話→sm19193914
オフ会企画動画→mylist/28669210
MHF猟団動画→mylist/18308552
最近ニコ生もやってます。コミュニティ→co449800会津番毛でアイスバーン 高級の感じ逆ワロタw おつかれさまです! まじかw もうwwwww wwwwwww おおおおおおw 安定wwww wwwww おぉww うぽつ! 乙! いやー、期待を裏切らないなーwww うぽつ! 楽しかったw wwwwwww...
23位
2016-08-03 13:42:13投稿
- 985
- 50.5%
- 00.0%
- 20.2%
大正時代に日本に輸入された事が「日本総代理店 泰明商会」の銘板から読み取れる、アメリカ製の農業用発動機です。本機は排気量約716ccの1.5馬力ですが、隣には約2,322ccの6馬力が動いており、大きさの対比が実にわかりやすい展示でした。動画中では途中、始動用のガソリン油壺に給油しつつ再始動が試みられています。
International M型
出力 : 1.5馬力/650rpm
ボア&ストローク : 約92mm X 108mm 約716cc
製造年代 : 1925年頃(大正14年頃)
製造会社 : International Harvester Co.
所在地 : アメリカ イリノイ州 シカゴ
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。う、運転中にガソリン入れちゃうんだ・・・ u, 素直に動いた。良い子だ! もわわっ うぽつ
24位
2016-07-28 13:04:07投稿
- 983
- 40.4%
- 00.0%
- 20.2%
目玉おやじのような吸気口を持つキャブレターが印象的な、アメリカ製の農業用石油発動機です。隣に展示された同社製1.5馬力の小さな発動機2台と並び、またその奥に展示された同クラスの1台と揃った様子は、家族の様でもあります。青空の下、子供2人を散歩に連れた母親のように思えた発動機でした。
International M型
出力 : 6馬力/550rpm
ボア&ストローク : 約121mm X 203mm 約2,322cc
製造年代 : 1925年頃(大正14年頃)
製造会社 : International Harvester Co.
所在地 : アメリカ イリノイ州 シカゴ
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。どういう層に人気あるのこの動画 見飽きませんなあ^^ すごく綺麗な状態で保存されてるね うぽつ
25位
2016-08-08 13:07:33投稿
- 918
- 70.8%
- 00.0%
- 30.3%
戦前製と思われる、あまり見掛けないレアな銘柄の一つ、日本農機製造によるフクリ発動機です。北海道の百貨店が販売していた謎の発動機、センター軽油発動機sm24885350のOEM生産をしていたと思われる会社でありますが、冷却ホッパ側面のブランド名が、こちらはカタカナで「フクリ」、sm24885350はアルファベットで「FUKURI」の違いがあります。
フクリ石油軽油発動機
出力 : 2.5馬力/550rpm
製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)
製造会社 : 日本農機製造
所在地 : 兵庫県神戸市中央区相生町
2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。
動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443
・スペック・製造年代には推定を含みます。これ、発電機をつないで電気を作れるよね? これを嫌いな男子はいない かっけえ サムネに釣られて 行くしかなさそうw 発動機運転会とか始めて知った。 変態音質、変態画質
26位
2024-08-06 18:00:00投稿
- 848
- 607.1%
- 849.9%
- 40.5%
紹介したお店
・Cocco tree
https://cocco-tree.com/
〒966-0814 福島県喜多方市御清水3
・会津のべこの乳 アイス牧場
〒969-6521 福島県河沼郡会津坂下町金上辰巳19−1
・ロミオ
2024/06/19現在、閉店中
郡山市内のパン屋で探してみてね
声の出演
案内役…VOICEVOX:ずんだもん、四国めたん
ナレーション…VOICEVOXNemo:男声2
使用したBGM
MusMus
https://musmus.main.jp/
PeriTune
https://peritune.com/
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
広告ありがとうございます!
ばにらさん nomachiさん りりぃさん marielさん
Twitter始めました→https://twitter.com/cresse_douga
マイリスト→(mylist/70729364)あーこれ大好き 美味しそうー 飲み物だったんだ… おしゃれー うぽつー おつ 🐄 すげえ へぇー 🍦 うぽつ おっつおっつ やっほやっほ おつです。 おつ うぽつ おつ コーヒー牛乳いいな うぽつ イトーヨーカドーは各地でどんどん閉店してるなあ… お...
27位
2009-03-03 23:33:39投稿
- 842
- 404.8%
- 00.0%
- 30.4%
福島県道72号線を走っていきました。撮ったはいいけど時間がたってUpする機会を失ってましたがひっそり公開。福島県道72号線は会津坂下町から会津美里町を結ぶ15kmの主要国道です。会津盆地の中央部から南部までを結んでいます。撮影日:2008/11/26撮影機材:DMX-HD800お借りしたBGM:ENERGY/MORNINGO(THE iDOOLM@STER MASTERPIECE05) Ciry Snow(Calm Blue Planet)使用したフォント:小塚明朝/小塚ゴシック/GD-高速道路ゴシックJA/VLゴシック標識画像は国道分はWikipediaにて公開されているSVGをラスタ化しました。県道部分はWikipediaにて公開されている枠にVLゴシックにて数字を入れました。
前方の山並みがいいなぁ おおファーゴだw トラック走法 ↑九号じゃないぞww ←このラーメン...
28位
2011-10-06 08:50:08投稿
- 839
- 404.8%
- 00.0%
- 101.2%
冬の只見に行ってきました。国道252号線を走ります。
その1では福島県会津坂下町→三島町を走行します。
撮影日 2011年1月12日
前の動画 ←【sm15371871】【車載動画】冬の国道49号線 郡山-新潟 -その2-
次の動画 【sm16197636】【車載動画】冬の国道252号線 会津坂下-只見町 -その2-→
今までの車載動画リスト mylist/21765501宮下温泉→ 久しぶりに、この天気で温泉に入りたい ←柳津温泉 このファミマ寄ったことあるw
29位
2011-11-18 00:47:39投稿
- 786
- 506.4%
- 00.0%
- 81.0%
冬の只見に行ってきました。国道252号線を走ります。
その2では三島町→金山町を走行します。
撮影日 2011年1月12日
前の動画 ←【sm15806758】【車載動画】【車載動画】冬の国道252号線 会津坂下-只見町 -その1-
次の動画 【sm16461918】【車載動画】冬の国道252号線 会津坂下-只見町 -その3-→
今までの車載動画リスト mylist/21765501俺の親戚がやってる旭屋でどうぞ(本名集落) ここ走ってると突然"Country road"流れます トンネルできる前か あそこ俺の家だw www ww 会津中川温泉のゆうゆう館で 久しぶりに、つるの湯行きたい 長いね~ 消雪パイプ~ ガッタガタ......
30位
2024-09-29 01:44:04投稿
- 709
- 10715.1%
- 486.8%
- 00.0%
シンプル車載動画投稿祭2024で投稿した「国道252号(にごにー)行けるところまで。」sm43981984
のフルサイズ版です。
非常に冗長に仕上がってしまった…orz
もっとカットできるよね、これ。
R252を会津若松から行けるところまで。
会津若松市→湯川村→会津坂下町→柳津町(会津柳津駅)→三島町(早戸駅)→金山町(会津川口駅、民宿・食堂おふくろ)→只見町(只見線広場、只見ダム、田子倉ダム、田子倉無料休憩所)
帰りはR289で南会津から大回り。
只見町→南会津町(道の駅きらら289)→下郷町→会津若松市
<ニコニコモンズ以外>
【フォント】
Cheekふぉんと、やさしさゴシックボールドV2、BIZ UDゴシック、Frutiger LT Std 45 Light
【ナレーション】
A.I.VOICE「結月ゆかり」「紲星あかり」、exVOICE「結月ゆかり」 運営元:株式会社エーアイ
https://aivoice.jp/product/yukari/
https://aivoice.jp/product/akari/
【BGM】
「holidays」「Walk in street」「Ambient」「陽の当たる場所」「希望を胸に」
音楽素材提供:Music-Note.jp URL:http://www.music-note.jp/
運営:株式会社ピクセル URL:http://pixel-co.com/
【収録機材】
映像:Canon iNSPiC REC FV-100、SHARP AQUOS R7、GoPro BLACK 9
【編集】
静画:FireAlpaca
動画:Cyberlink PowerDirector 365
【参考資料】
※動画中の地図は、地理院地図Webから加工して作成しました。
地理院Web
https://maps.gsi.go.jp/
民宿・食堂おふくろ(金山町観光情報サイト)
https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/taberu-ohukuro.html中合、長崎屋、ライオン堂があった時は活気はあった、てか中町や栄町の連中はライオン堂まで無くなった後はどこで日用品買物してるんだ 昔は湯野上温泉でタダで入れる所あった、川沿いで照明がないからかなり危険な所だったけど 花春酒造のお酒の名前にもあるね 左に...
31位
2009-07-30 02:11:07投稿
- 697
- 60.9%
- 00.0%
- 20.3%
磐越西線から赤い塗装の455系電車が撤退しました。会津若松は(正確には会津坂下町)春日八郎の出身地です。最初のヒット曲が「赤いランプの終列車」でしたが、去って行った455系の姿にだぶらせて、感慨無量でした。ありがとう。さようなら。下手っぴでごめん。
いったい何度この赤い列車に乗ったことか 赤い塗装の終列車だな しかしどこかで見たことの...
32位
2011-08-21 07:37:29投稿
- 691
- 436.2%
- 00.0%
- 40.6%
冬の国道49号線に行ってきました。
その2では福島県会津若松市→福島県会津坂下町を走行します。
撮影日 2011年1月12日
前の動画 ←【sm14957975】【車載動画】冬の国道49号線 郡山-新潟 -その1-
次の動画 【sm15806758】【車載動画】冬の国道252号線 会津坂下-只見町 -その1-→
今までの車載動画リスト mylist/21765501周りは田んぼしかないw 右も252だけど・・・・ 間違ってる・・・ おいwwwwwww ホントだ~ wwwww ...
33位
2013-04-14 18:04:31投稿
- 478
- 81.7%
- 10.2%
- 61.3%
磐越自動車道 新潟中央JCT~磐越自動車道 会津坂下IC
Part.7 sm20419732 Part.9 sm20683253
他の動画 mylist/35327694
Twitter @hiro_tan3先生の歌は最高だな ああ磐越か 豊栄じゃないかな? 山が近付いてきた 雪だ 山に入ってきたな このBGMは磐梯山SA付近で流すべきかな 雪が少ないな
34位
2013-04-24 01:50:17投稿
- 445
- 20.4%
- 00.0%
- 30.7%
旅2日目終わりです
福島県河沼郡会津坂下町~福島県会津若松市
Part.8 sm20606329
Part.10 sm20964568
他の動画 mylist/35327694
Twitter @hiro_tan3結構車高高めだね、なんだろ車種 前の軽速いなぁ
35位
2023-09-12 05:06:02投稿
- 401
- 00.0%
- 10.2%
- 10.2%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。36位
2023-09-12 05:07:02投稿
- 400
- 00.0%
- 10.3%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。37位
2023-09-12 05:04:02投稿
- 400
- 00.0%
- 10.3%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。38位
2023-09-08 06:11:02投稿
- 399
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。39位
2023-09-13 05:15:03投稿
- 396
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。40位
2023-09-08 06:05:02投稿
- 396
- 00.0%
- 10.3%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。41位
2023-09-13 05:16:02投稿
- 395
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。42位
2023-09-13 05:14:02投稿
- 394
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。43位
2023-09-08 06:05:02投稿
- 394
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
会津若松駅より新潟の小出駅約135kmを結ぶ只見線。雄大な自然の合間をぬって走る著名な観光列車のような位置づけの列車です。
只見川にかかる橋と山川等とのコラボの美しいものとして有名です。豪雪地帯の為冬場は大事な足として地域で愛されています。
一度はその風景を見てみたいと今回訪れました。
そして北上して喜多方のあたりから飯豊連峰の姿を見に行きます。こちらは東北のアルプスと呼ばれ2000m級の山々が喜多方に
向かって西に走っていた際に突然現れたことに前回感銘を受けてビュースポットに行ってみたいと考えたことがきっかけです。
磐梯山に始まり会津地方の景色を堪能したドライブとなりました。
東北自動車道国見IC~郡山JC~道の駅猪苗代~只見線のスポットを少し回る~喜多方~米沢といった順番でまわります。44位
2009-06-02 22:34:47投稿
- 317
- 72.2%
- 00.0%
- 30.9%
新潟-会津若松の往復の車載動画です。行きは国道49号線経由、帰りは県境から国道459号線経由です。また、往路と復路の間に磐梯山一周があります。 この復路Part2では、会津若松駅から会津坂下までを収録しています。 画質が辛いところがあった上に、まだファイルサイズに余裕があったので、映像ビットレートを多少上げて再アップしました。 Part3→sm7236014 Part1→sm7205676 このシリーズのリスト→mylist/12539104
若松西バイパス開通前か ←堀ドライブイン 昔、この辺にゲーセンなかった?→ 坂下第一中学校→ 平和自動車学校→ ←ヨークベニマル 1
45位
2009-06-03 16:14:19投稿
- 316
- 51.6%
- 00.0%
- 10.3%
新潟-会津若松の往復の車載動画です。行きは国道49号線経由、帰りは県境から国道459号線経由です。また、往路と復路の間に磐梯山一周があります。 この復路Part3では、会津坂下から西会津(道の駅 にしあいづ)までを収録しています。 Part4→sm7236130 Part2→sm7229778 このシリーズのリスト→mylist/12539104
このセンターラインわかりずらい 坂下けいさつ所でかい 復路は個人的になじみ深い ←メー...
46位
2008-01-14 15:22:25投稿
- 301
- 165.3%
- 00.0%
- 10.3%
只見線 会津坂下発車その他マイリストhttp://www.nicovideo.jp/mylist/7861371
そう 下りだね わが母校 坂小だ~ 二中 ここから電車乗って学校行ったもんだ 小出に行くの...
47位
2010-08-08 23:21:12投稿
- 289
- 82.8%
- 00.0%
- 20.7%
福島の峠シリーズ
15作目は、河沼郡会津坂下町(かわぬまぐんあいづばんげまち)にある峠です。
磐越自動車道 会津坂下ICにほど近い、旧国道49号線をたどる動画です。
等倍速でも3分半ほどの短い区間ですが、どうぞ見てやってください。
mylist/17716111←の駐車場はパトカーが監視地点として好んでよく停めています →に入ると上級者向けの林...
48位
2009-05-15 18:04:24投稿
- 286
- 279.4%
- 00.0%
- 20.7%
新潟-会津若松の車載動画です。行きは国道49号線経由、帰りは県境から国道459号線経由です。また、往路と復路の間に磐梯山一周があります。この往路Part7では、会津坂下から宮古橋(阿賀川)までを収録しています。 Part8→sm7051381 Part6→sm7050083 このシリーズのリスト→mylist/12539104
見えないけど左に旧坂下二中(現坂下東小)がある 左のセブンイレブン潰れた… ↑今ソフトバンクだった気がする 速いと思ったら倍速してたし 速い お菓子スーパー 故郷 教習所はまだあるのね TSUTAYAがBOOKOFFになったのね <> そんなのあった...
49位
2009-05-15 16:51:09投稿
- 275
- 51.8%
- 00.0%
- 10.4%
新潟-会津若松の車載動画です。行きは国道49号線経由、帰りは県境から国道459号線経由です。また、往路と復路の間に磐梯山一周があります。この往路Part6では、西会津から会津坂下までを収録しています。 Part7→sm7050482 Part5→sm7049505 このシリーズのリスト→mylist/12539104
ここのコンビ二会津行くときいっつもよる のぶはやくきてくれーーー!! バイク自然発生ww ば...
50位
2009-05-07 20:07:28投稿
- 240
- 197.9%
- 00.0%
- 00.0%
会津坂下→若宮(およびその前後)、進行方向左側。
只見線最高! あかべぇだろ ちょ、地元すぐるwwwwwwww 坂下駅も横にあるのはバス...
51位
2021-04-30 10:00:00投稿
- 216
- 62.8%
- 62.8%
- 31.4%
猫駅長あり、名所あり、珍スポットあり、ノスタルジーあり、郷土料理あり、ラーメンあり。
朝から深夜にまで及んだ長く濃厚な地元民観光ガイド企画第4弾(2020年10月末)は福島県会津地方+α!
この動画で訪れた場所やお店などの詳細は下記URLのブログにて!
【 https://www.kanko-ch.com/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/ 】
今回の動画の主な観光ポイント
・会津若松(鶴ヶ城・御薬園・古川農園・うえんで)
・下郷町(塔のへつり・湯野上温泉駅)
・板下ドライブイン
・二本松バイパスドライブイン
生放送視聴者のコメントは流れる白字で字幕にしています。
会話の相手は視聴者のコメントだから独り言じゃないよ!
なおこの動画は「旅行・観光ドキュメンタリー」としてお送り致します!!
訪問した場所や食べた物の詳細など、動画の補完情報をホームページ内のブログに記載しております。
よければ合わせて御覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【旅行エンターテイメント情報サイト】
おおむね観光ちゃんねる:https://www.kanko-ch.com
ブログ:https://www.kanko-ch.com/blog
Twitter:https://twitter.com/kanko_ch
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【音響素材】
魔王魂
ポケットサウンド(http://pocket-se.info/)
DOVA-SYNDROMEかなりちぢれてますね うぽつだもん♪ うぽつ コテカw いいとこだっぺぇ~