キーワード佐伯区 を含む動画: 71件 ページ目を表示
2025年4月17日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-02-26 23:34:39投稿
- 35,056
- 1,7825.1%
- 30.0%
- 1860.5%
中国地方屈指の酷道である国道488号線です。
その1は広島市佐伯区の湯来町和田~湯来町多田です。
前(R433その1)→sm1385990 次(その2)→sm2490835 一覧→mylist/2613086
※走行スピードはフィクションですが、酷道の恐怖感や孤独感は実在のものです
【2/27追記】撮影は2007年9月です。
酷ラリの人ブログ:http://drivejunkie.blog102.fc2.com/
zoomeで高画質版:http://circle.zoome.jp/kokudo/今日もいいペンキ☆ 2023年現在、1部区間が12年間通行止めです。貴重な動画に… 俺の答えはこれや もう山の構えが違う 人が出てきたらどうするの 2018.5.13堪能しました 和歌山県民「普通です!」 2017/10/5 素晴らしいSSのまま復旧...
3位
2008-03-02 09:55:00投稿
- 25,840
- 1,4555.6%
- 30.0%
- 660.3%
中国地方屈指の酷道である国道488号線です。
その2は広島市佐伯区湯来町多田~廿日市市吉和です。
前(その1)→sm2444726 次(その3)→sm2539331 一覧→mylist/2613086
※走行スピードはフィクションですが、酷道の恐怖感や孤独感は実在のものです
酷ラリの人ブログ:http://drivejunkie.blog102.fc2.com/
zoomeで高画質版:http://circle.zoome.jp/kokudo/今日もいいペンキ☆ 見てくださいこいつ ライト照らし インド人が 2018.5.13青看は木に殆ど隠れてました ここ425よりひどくないか?425でもここまで暗い場所ないぞw 三重に凄まじく交通量の多い離合困難な峠あるぞw 浜松市天竜区 人口2万人に...
4位
2017-07-13 13:26:04投稿
- 22,536
- 1280.6%
- 50.0%
- 1370.6%
やきうに詳しくないフレンズが「状況がわからない」とコメントしているのを見て
佐伯区民すまんな
フルサイズ版→sm31687785次は監督で頼みます!! よく映像探してきたよなこれ サンキューアライ 実況 はせがわおにいさん(アナウンスぶちょう) よりにもよって相手ピッチャー桑原… この試合現地だったわw 解説 さかうえおにいさん 解説 いしばしおにいさん 唐突な安佐北区に草w...
5位
2009-08-15 02:50:23投稿
- 3,325
- 1203.6%
- 00.0%
- 50.2%
8・14宮島水中花火大会に行く途中で撮影。
広電グリーンムーバー5003 VS 国鉄115系
区間 商工センター(新井口)~佐伯区役所前(廿日市五日市間)
いいなぁ京急VSJREは。広島にも、そのぐらいのレベルのバトルがみてぇぇぇ!!
映像が悪いのは、動画技術無しのため(ホワイトバランスを蛍光灯に設定orz)あと機種も国鉄みたいに古い物のため
荒手車庫から撮影ですが、最初5100のMAXと商工センターに同時入線と珍しい所も
縦で撮影のため、横に回転したため枠あり。グリーンムーバーフェスタ これでもう線路が離れちゃう ブスばっか? 2両連接なのに70km/h近くで走るぞ? えちぜん鉄道の路面電車の方が速くなっちゃった。 ↑その、北海道みたいな言い方ヤメレ 低床車だから視線が低いね 広電
6位
2014-09-16 20:35:13投稿
- 2,859
- 441.5%
- 20.1%
- 250.9%
どうも酔っぱです、どうもどうも。
行きつけのカフェで数年かけて撮った写真が溜まったのでスライドショーに纏めました。
画質に善し悪しあるのはスマホやガラケーで撮っている為です、もともと動画にする予定も無かったのでw
順番はモーニング→ランチ→カレー→デザート→クリームソーダにしてます。
クリームソーダ、好きなんです・・・、皆も好きだよね?
お店は広島市佐伯区のCafe Pucchinoです、投稿許可頂くの恥ずかしかった///
→公開マイリストmylist/11935839 コミュ→co81357クリームソーダんまいよな 素敵 カフェ? 広島遠いなー クリームソーダは最後まで取っておく こんな優雅なエアーマンは初めて聴いた・・・ どこのエアーマンですかねぇ 出張が多いんですか? おされ うまそー 空腹攻め えあーまん クリームソーダ飲みたい ...
7位
2022-04-09 10:59:02投稿
- 2,752
- 281.0%
- 260.9%
- 10.0%
2000年9月3日
https://youtu.be/REeDGwPr3eA ←youtube版はコ↑コ↓
スーパー店員被害強盗殺人事件-広島県警
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police-saeki/marushoku-index.html
煉獄庭園さま甘茶の音楽工房さまMUSMUSさまにBGMお借りしております。
サンパワー兄貴「ホモと聴く未解ケツ事件」シリーズ
→https://www.nicovideo.jp/user/1486175/mylist/56126267
くさそう兄貴「ホモと見る未解ケツ事件」シリーズ
→https://www.nicovideo.jp/user/97492159/mylist/6913322
つちゆめくんさんKouji Oosawaさんお代はラヴでけっこう。 さん広告ありがとナス!
裾上げ(かなり短い)は警察サイトの表記ままなので馬鹿にしてるわけじゃないゾ
wikiで数千円が数千万円に脱字されてたので、初めてwiki編集したゾ
wikiソースを丸呑みしてはいけない(確信)近隣住人「めんどいわ、電話せんとこ」 反社やん 現場のスーパーは今も普通に営業してます コイン通りのやつだ・・・ (`ロ´;) かなり絞り込めそうだが… そんな叫び声聞いたのに気にしなかったのか? 女性でも61cmは短いほうだし本当に小柄なんだな ま...
8位
2008-05-21 05:08:15投稿
- 2,622
- 1084.1%
- 00.0%
- 271.0%
地元で一番人気だったけど、知名度が低い?音頭なのにブルーノートが使用されているというハイカラさ。この曲を踊ったことあるよー!という人は、都道府県と区市名を書いてくれると嬉しいです。(東京都国立市、羽村市、東久留米市、武蔵野市、多摩市、調布市、新宿区、江東区、墨田区、足立区、豊島区、江戸川区、埼玉県新座市、所沢市、草加市、兵庫県伊丹市、尼崎市、赤穂市、千葉県松戸市、鎌ケ谷市、木更津市、船橋市、八千代市、佐倉市、大阪府豊中市、箕面市、広島県佐伯区、広島市、長野市、和歌山市、岩手県釜石市、岐阜県大垣市、多治見市、横浜市泉区、戸塚区、神奈川区、鎌倉市、静岡県浜松市、福井県福井市、福岡県中間市、新潟県上越市、大分県日田市など) 気長に募集中です。 [作品コード043-2084-1]
そうやな 兵庫県伊丹市のひとです 伊丹市多いww 武蔵野市 兵庫県赤穂市です 千葉県佐倉市だが初めて聞いた 懐かしいです。@木更津市 2013/7/14、平井諏訪神社(東京都江戸川区)で踊ってきました 武蔵野市より ドンドコ へいへい かと思った 武...
9位
2015-07-26 22:32:34投稿
- 1,890
- 20.1%
- 00.0%
- 170.9%
お酒飲んでヘッドホンで聴くと天国です。電制は東高津からOFF、市内線では使わないようです。動画はおまけです。
1964年広島電鉄製造 1986年大阪車輌工業改造
井口 #00:00 修大附属鈴峯前 #02:15 広電五日市 #03:35 佐伯区役所前 #04:55 楽々園 #06:30 山陽女子大前 #08:25 広電廿日市 #10:10 廿日市市役所前 #12:00 宮内 #13:30 JA広島病院前 #14:40
宮内 #16:15 廿日市市役所前 #17:55 広電廿日市 #19:35 山陽女子大前 #21:15 楽々園 #23:40 佐伯区役所前 #25:30 広電五日市 #27:30 修大附属鈴峯前 #29:00 井口 #31:15 商工センター入口 #32:50 草津南 #34:40 草津 #36:10 古江 #38:10 高須 #40:05 東高須 #41:40 広電西広島 #44:25 福島町 #46:50 西観音町 #49:50 観音町 #51:10 天満町 #52:00 小網町 #53:35 土橋 #55:30 十日市町 #58:45 本川町 #59:50 原爆ドーム前 #62:50 紙屋町西 #63:55釣り掛けの電制なんてもうここくらいかな 電制いいですねえ
10位
2010-07-01 21:41:04投稿
- 1,627
- 251.5%
- 10.1%
- 40.2%
懇切丁寧な係員さんと、全国でも有数の充実した施設。
広島市郊外で、贅沢な休日を。
これまで投稿した動画 mylist/17400819 コメ頂けたら幸せです。28円かと思ってビビった ここのトンカツ定食好き 入れるのか 誰の金でこんなん建てとんねん...
11位
2009-08-15 22:30:02投稿
- 1,220
- 292.4%
- 00.0%
- 10.1%
広島の山のほうのどこかにあるダムです。心霊スポットらしい。他にUPした動画mylist/14142161「弥栄ダムsm8097090」「温井ダムsm8163736」
広島市佐伯区五日市町上河内 窓竜湖 虹っ こええええ ダム大好き なんという地元 サンダル...
12位
2009-10-04 18:25:55投稿
- 944
- 262.8%
- 00.0%
- 20.2%
ゆっくりさいくりんぐしました。4つぐらいに分けてうpする予定。その1:sm8419994 その2:sm8427290 その3:sm8427601 他mylist/14142161
2016年末今も続く工事 オープニングからワイの家写って草 デオデオ信者wwwww 佐伯区から 酔って全部見れなかった この辺は道悪い 酔うわ 上の方は風がびゅんびゅん・・・w www 手に持って撮ってるのかな だよ www 変わりすぎじゃね・・・も...
13位
2022-01-11 22:31:02投稿
- 937
- 16417.5%
- 838.9%
- 20.2%
佐伯区の山奥は寒かったです_(:3」∠)_
Twitter→https://twitter.com/chiaki_lsd お気軽にどうぞ私服バージョン!! まじでワニなのかwサメだと思ってた 既にわかるww 飯テロがない!? かわE かわE こここうなってたのか おー、前から気になってたところだ すげぇww 夏来た時ガードレールに突っ込んでるSSおったな 戦争の火種ww この人のSR...
14位
2021-10-08 22:49:02投稿
- 801
- 20.2%
- 30.4%
- 20.2%
「塩屋神社」 御祭神 塩土老翁 猿田彦命
調べた限りでは(いくつかググっただけですけど^^;)創建は平安時代と言われるが詳しくは不詳らしい。
神社内の由緒には推古天皇の時代と記載あり厳島神社創建の頃だが社伝があるのであろう。
神社参拝と大欅を見てきた記録。
大欅は大慶の木と呼ばれ(シャレであろうが、木木の枝がOKをしたようになっていて面白い)木自体はなかなかの古木で大樹 枝ぶりや姿雰囲気は印象的。それだけでも利益(りやく)であろう。
五日市の沖は昔々塩田が広がっていたのでその絡みもあるんでしょう。
海で働く人々や塩田の守護神的なものだったのかもしれませんね。
境内社
湯蓋道空社〜ゆぶたどうくうしゃ〜
この地の先住者で信仰篤い有徳の人と言われた=海人〜あまびと〜湯蓋道空夫妻の木造が発見され江戸時代から元は相殿に合わせて祀られていいたが近年小社が建立された。
広島に伝わる津久根島のあまんじゃく説話の人物。これは広島地区あたりでは結構知られていると思う。昔々「人の考えの逆をいくという道空の子供の道祐にかねてから困り、道空さんは臨終時に津久根島へ葬るよう遺言した(実は本土の山に埋葬して欲しかったのであえて、へそまがりな後継者にあえて逆を言い残した)道祐さんは、流石に遺言ゆえ希望に沿うよう沖合の小島に葬ったとさ・・」
広島市に津久根島という天ぷら屋さんがあり道空さんの子孫だという話です。もう平成半ばの頃か連れと一度食べにいったことがある。宮島にも出店ができていたのでいつかいってみたい。
龍宮神社(玉依毘売命などをまつる 鎮座は明治二十六年と新しい海の神様、縁結びの神ともされるらしい)
最近は海の埋めてが進み道路や住宅が開発されて周囲が大きく変わったね。昔は拝殿と繋がる渡り廊下で結婚式用の朱色の建物が付属していたんですがね。老朽化して解体されたみたい。
御朱印あり。
佐伯区五日市の海老山の麓にある古社。
手持ちの本には出ていないもので聞き知っていたこと以外〜たまに読んでいた「広島ぶらり散歩」(広島寺社や文化など紹介のサイト)は詳しいですので神社由緒など不明な点は参考にしました。15位
2021-08-15 10:00:00投稿
- 762
- 00.0%
- 10.1%
- 00.0%
広島県大竹市栗谷 三倉岳(ミクラダケ)の麓 宮久保神社と社叢&山と里の風景動画..初夏の頃の撮影で残っていた写真から作成。
宮久保神社=元々は山口県美和町の河内神社を勧請したもので、天御中主神が主祭神(+倉山津見神 大山津見)相殿〜大歳神、伝説があるらしく神武天皇、地元の神さま三倉神などを合祀している。他境内社には稲荷社がある。
大竹市栗谷町広島県大竹市栗谷。広島の西部の山である岩峰「三倉岳(みくらだけ)」(夕陽岳、中岳、朝日岳=福・徳・寿を表す信仰の対象)山麓からの遠景。三本槍と言われる鋭鋒。
山仲間と2回、一人で1回登りましたが、急な上に二箇所かな?鎖場があり(まあ慎重に行けば危なくはないんですが)結構ハードな山。修験者が好みそう。
広島近辺のロッククライミングのメッカでクライマーの事故もあったと聞きます(で・・ビビリなもんでもう十年以上いってません^^; 登山道はそうでもないんだけどね)
三倉大明神とも言われる山岳信仰の絡んだ山のようです。室町期までは厳島神社神主家の神領であったそうですので弥山の密教、修験信仰との絡みもあるかもしれません。
旧佐伯町方面友和から山間部をぬけ大竹方面に抜けようと栗谷を通過したとき久々に見て見事な姿に撮影記録した。
神社庁HP記事、三倉岳の案内所でもある〜三倉岳休憩所サイトの解説(縁起関係にに詳しい)を参照しています。
三倉岳絡みで2本目です。
広島市佐伯区の古社 臼山八幡神社 sm39195340
周防山代の山里と古社 生見八幡 sm39152180
津田の大カヤ巨樹 sm39209336
BGM利用=鎮守の森~和風&アンビエントなピアノソロ~ ねる様 作
題材にちょうどぴったりのテーマ曲でした。また使わせていただきます^^16位
2010-01-25 13:07:38投稿
- 683
- 213.1%
- 00.0%
- 20.3%
広島市西区/佐伯区にまたがる「鈴ヶ峯」。
300m余りの標高で初心者にも最適。
武田山までの縦走は通称「広島南アルプス」とも呼ばれ、中上級者にも人気がある。
瀬戸内海と西中国山地、広島の100万都市が調和した風景は必見。
これまで投稿した動画 mylist/17400819わたしはー 桐村萌絵 マリホが明るい時代か・・・ 美鈴が丘から 俺も佐伯区民 この平凡さが...
17位
2025-01-30 19:00:00投稿
- 635
- 8313.1%
- 12419.5%
- 20.3%
初めましての方は初めまして。
そうじゃない方はお久しぶりです。
ユッケと申します。
広島県内のデザインマンホールを探していきます。
今回は広島市西区商工センター~佐伯区五日市町を回ります。
■twitter
@yukkecx3
お気軽にフォローしてください
■前の動画
sm44469279
■関連動画
・過去のシリーズ
series/161043
・九州一周編
series/322224ドラゴンフライズのロゴ、ホムセンみたいですき その辺の交差点絶対に迷って変なところに行ってしまう 4車線分の橋脚に2車線分の橋桁乗ってるのすき おつでしたー おつ うぽつ おつかれ Wizardryに出てくるドラゴンフライは炎のブレス吐いてくるんだ。...
18位
2008-05-26 11:23:22投稿
- 623
- 477.5%
- 00.0%
- 20.3%
運転席後ろの席からの展望ビデオです。三脚もなにもない手持ちですので、手ぶれしまくりですorz あと、画質を優先したために音質はクソ悪いです。H264+AAC56Kbps 撮影日2008/05/02 この次はsm3448297 今までうpした動画マイリストmylist/5538271 なんか最後までシーク出来ないのね…。設定ミスったかしら…。一応、一番最後まで行ったところで次の動画へのジャンプ設定入れました。
ほんとだww なんで段差あるの? 3903? 5007 3956 貨物だぁ JRの汽車だぁ...
19位
2010-08-18 16:05:45投稿
- 573
- 71.2%
- 00.0%
- 71.2%
広島市となった佐伯区湯来町にある、
全長7kmの美しい渓谷。
緑と水が織り成す圧倒的な自然に包まれるべく、
自転車で出かけました。
これまで投稿した動画 mylist/17400819 コメ頂けたら幸せです。ここ、もみじさんというお食事処ですね R488? 広島有数だとおもう 曲名「僕の夏休み」 BGMな...
20位
2008-05-26 10:44:00投稿
- 542
- 295.4%
- 10.2%
- 30.6%
運転席後ろの席からの展望ビデオです。三脚もなにもない手持ちですので、手ぶれしまくりですorz あと、画質を優先したために音質はクソ悪いです。H264+AAC56Kbps 撮影日2008/05/02 この前はsm3448475 今までうpした動画マイリストmylist/5538271
↑西広島バイパス 日本最大の路面電車ターミナル ドルトムント車 JR線、ぜんぜん通らな...
21位
2021-08-06 06:00:00投稿
- 524
- 30.6%
- 112.1%
- 20.4%
ゆかりさんがWikipediaを朗読するだけです。
BGMは以下のサイトのものを使わせていただきました
https://tinyurl.com/wa582xkh
YouTubeチャンネル
https://tinyurl.com/ynt7xbv4♥
22位
2018-02-06 12:16:03投稿
- 513
- 40.8%
- 10.2%
- 00.0%
広島市佐伯区の市立中学校で2017年7月、3年生の女子生徒が校舎から転落死した問題で、「いじめがあった」とする調査結果を市教育委員会が設置した第三者組織が発表したことを受け、同校校長が5日午後に会見した。いじめの存在を見抜けなかったことについて、「認識が甘かった」と謝罪した。
第三者組織「市いじめ防止対策推進審議会」のこの日の発表によると、女子生徒へのいじめは入学当初からあり、3年生の時には傘でたたかれたり、小石を投げられたりするなどエスカレートしてきたという。ただ、校長によると、学校側は以前から生徒本人や両親から相談を受けていたものの、「いじり」や「からかい」と捉えて、「いじめという認識は持たなかった」という。
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/05/ijiri_a_23353742/かわいそう ひでー うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 死刑でいい
23位
2012-07-22 13:15:02投稿
- 502
- 112.2%
- 00.0%
- 40.8%
3倍速。広島の険道を雨の中走ってきました。砂利や落ち葉、雨で路面の状態は最悪でした。|撮影日12年7月16日| マイリスト(mylist/31518579)。
林道だよねえw ここ2回走ったw 新世界w センターラインというより中央分離帯だな 広島市の区間に入った瞬間から道の状態が変わったな これはひどい すごい道だ 乙 緑のセンターラインだなw いい道だ
24位
2009-05-13 14:34:54投稿
- 480
- 5411.3%
- 00.0%
- 51.0%
潮薫るすてきなコース。
2009年5月、記念すべき動画処女作です。痛くしないでくだしあ( ´ω`)
これまで投稿した動画 mylist/17400819出身wwwww 南中出身だと南中の2kmとカブるよね スポセン ここの直線半端ないよね カットwwww 今...
25位
2010-05-23 02:43:05投稿
- 429
- 153.5%
- 00.0%
- 40.9%
広島県広島市佐伯区の、山陽本線五日市駅北口からぐるっと回って、南側の国道2号宮島街道へつながる停車場線県道を、国道側から走りました。ついでに駅南口になる、広電五日市駅前ロータリーも回っています。
●撮影日:2010/ 5/ 3
●BGM:煉獄小僧さん(煉獄庭園:http://www.rengoku-teien.com/)
◆うpリスト その6:mylist/18536475/車載動画以外:mylist/16971374私のバイト先がみえてるな、なんかうれしい ここの踏み切りは大変なんだよ あのスパークっ...
26位
2011-08-04 17:18:22投稿
- 408
- 225.4%
- 00.0%
- 92.2%
私の大好きなギターパンダ。
彼の歌に何度救われたことでしょう。
好きが高じて、友人がなんと広島に呼んじゃいました。
歌をうたえば、だいじょうぶ。
これまで投稿した動画 mylist/17400819 コメ頂けたら幸せです。私のおじさんがギターパンダです すべてじょうず! かっけーーーー わたしもみた!!!!!! 何もかも!!!!!!!!! あーはははははははいーーえーーーーーーーーれ! いーえーーーーーー !!!!!!! かっけーーーーれ!れ!!! なんかかっこよくな...
27位
2023-04-21 07:00:00投稿
- 380
- 5414.2%
- 266.8%
- 10.3%
1分時弱登山祭F 広島佐伯区湯来町の東郷山麓の伏谷川にある〜白井の滝へのRTA外伝
この動画の要素=いつもの神社(〜1:45)に、山(林道風景)散策、渓流、メインの滝、
フリモメンさんとりりせちゃん他
割と山が迫るので海岸近くの地域でも近年、熊が出たとか言われる。海岸近くから車で少し行けば山深く熊注意バリバリです。一人は特に念の為鈴など音が出るものがある方が良い。最近は携行しています。あの岩国の錦帯橋近くでも熊注意の看板見たよ。
江戸時代の広島藩士で絵師の岡岷山(おかみんざん)著=都志見往来日記、同諸勝図に記載の滝
湯来〜筒賀、加計、(現北広島町の)都志見の駒ヶ滝までの旅程を分と絵で記録した書物。
湯来町についても名所をいろいろ書き残しているようです。日記の存在と名前と絵師というのだけは知ってました。
神社 00:00
スタート 00:40
林道へ渓流 02:34
滝の案内板 03:30
植林帯と渓流 04:20
滝への下り口、滝へ 05:38
已む無く実際に撮影した滝の映像はかなりカットをしました。
撮影=大半は OMD EM1markⅢ(カメラ テストを兼ねて、滝のライブND撮影も試した)、iPhoneSE2少し。
東郷山の向こう安佐南区沼田方面には戸山の大谷渓谷に五段返しの滝もあるぜ!
音楽 動画に記載した曲に花の窓1曲追加しました。ニコニ・コモンズ のる様
わたしだけの楽しみ。.*:+☆明るくほのぼの 日常系ピアノソロBGM
mountain breeze~爽やか&軽快なピアノソロ~
花の窓。.*:+☆ゆったりカフェ おしゃれな癒し系ピアノソロBGM
立ち絵はVoicepeak公式のものを拝借めっちゃ水綺麗 あらまぁ 思ったより水量がある あのさぁ... いいですなぁ 絵心がある藩主とは ほえー きれいね とらないでって注意書きだったのか こわい この川を伝っていけば行けるのか 祈祷力+1919 あらま 市になったんか おつです。 うぽつ...
28位
2024-05-27 19:00:00投稿
- 293
- 217.2%
- 144.8%
- 00.0%
ニコ旅フェス2024春 二本目。フリモメン&彩澄りりせと行くお花見参拝。
旧佐伯郡五日市町〜広島市佐伯区坪井 磐長姫を祀る「観音神社」 観音枝垂れ桜へお花見だ〜〜〜!
御祭神=磐長姫や八幡神、竹内宿禰、倭武尊等々十三柱祭神とする古社(地域の七社を延喜年間創建の苔生神社へ合祀したもの)
御本殿=倉重地区の高山神社の本殿を移築して鎮座したもの。
観音村の由来は、地域の北にある極楽寺山の山上にある極楽寺(十一面観音菩薩霊場)の下であることから観音下と呼ばれたのが由来らしいです。
なかなか綺麗な境内のシンボル的な一本ざくら。鎮座1100年祭の記念植樹されたもの。
撮影 LUMIX G9PRO オリンパス、OM D E M1markⅢ
神原枝垂れ桜(佐伯区)、大虫枝垂れ桜(廿日市市)、観音枝垂れ(佐伯区)などいい桜が近辺にはある。
4k= https://youtu.be/sCDgtXKIJjU
広告ありがとうございます
(^^;人 御礼申し上げます感謝感謝であります
うつ様 きつね様 もへおじ様
龍休宗庵様 nopposan様 んヴぁああ様
イゴマス様 ゼルディア様 tanaka様おつです。 うぽつです∩^ω^∩ えぇなぁ… 写真いいな… 綺麗なフリモメン(被り物 うぼつだよ! おつー りりせちゃんも綺麗だよ 桜「その願い、かなえて進ぜよう うぽつ
29位
2016-11-06 21:45:01投稿
- 287
- 134.5%
- 00.0%
- 20.7%
2016年10月29日と30日に広島県竹原市で行われた憧憬の路に、昨年同様自家用車で遠征した模様の動画。
第3回目は、鹿野SAで拾ったヒッチハイクの女の子を乗せ、キャッキャウフフな酷道動画。
大都会広島市佐伯区湯来で休憩をとったあと、瀬戸内側へと向かいます。
さて、この先のうpぬしの運命は…どっちに転ぶのか?
前回の動画←sm29979389/次の動画→sm30000314
竹原に自家用車で行ったまいりすと→mylist/49192120廿日市大橋が ここから始まる お、丸井産業の本社のとこか ヒッチハイクする理由がいつも気になる カーブにもや、山道だなあ ユーフォリアみたな曲だな 心配ないナイアガラだね 男はだまって一人旅 さすが内地の国道は狭いワシ道民 倍速だとデラ怖い ももねこ...
30位
2015-02-14 17:59:17投稿
- 282
- 41.4%
- 00.0%
- 10.4%
広島県広島市佐伯(さえき)区にある、八幡(やはた)川の魚切ダムを訪れた動画および写真です。
●撮影日:2014/10/ 4
●BGM:煉獄小僧さん(煉獄庭園:http://www.rengoku-teien.com/)
◆うpリスト ダムその2:mylist/35932484/車載動画その15:mylist/45452078/車載動画以外:mylist/33852123(Dance×Mixerなど)/mylist/42492795(ゲーム系)廃ホテルがあるよ そんなのあるんた 煉獄庭園だー ダムカードか・・・おいらにはムダカードw
31位
2015-03-15 19:54:04投稿
- 252
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
広島県広島市佐伯区の石内にある梶毛ダムを訪れた動画です。
車載動画としては、県道290号石内バイパスからダムへ向かっています。
●撮影日:2015/ 2/24
●BGM:watsonさん(フリーBGM・音楽素材MusMus:http://musmus.main.jp/)
◆うpリスト ダムその2:mylist/35932484/車載動画その16:mylist/49163046/車載動画以外:mylist/33852123(Dance×Mixerなど)/mylist/42492795(ゲーム系)32位
2010-06-15 18:11:43投稿
- 240
- 52.1%
- 00.0%
- 10.4%
広島県廿日市市のショッピングセンター「ティナコート」から、広島市西区のJR西広島駅前まで、自転車で車載動画を撮影しました。経路は、私が好む旧西国街道を多用しております。動画は、2倍速で全部で約19分を3分割しております。BGM素材はこちらで頂いたmp3ファイルを使用しました。魔王魂http://maoudamashii.jokersounds.com/この場を借りて御礼申し上げます。その他に参考にさせて頂いたサイト西国街道を行く 街道ぶらり旅 廣島・山口・岡山編http://www.c-haus.or.jp/kaidou/カメラ:Canon IXY 930IS自転車:KONA FIRE MOUNTAIN DELUXE'10次http://www.nicovideo.jp/watch/sm11078302
懐かしいなwまだヤマダができてない時だ^^ ティナコートとか初めて聞いた件 Canon使いとは...
33位
2009-10-05 15:01:03投稿
- 222
- 104.5%
- 00.0%
- 10.5%
ゆっくりさいくりんぐしました。 その1:sm8419994 その2:sm8427290 その3:sm8427601 ほかmylist/14142161
wwww おつかれい~今度は五日市を見せてくれ~ なつかしいな www なんという実家! otu w ww...
34位
2020-05-25 10:55:03投稿
- 198
- 10.5%
- 10.5%
- 00.0%
臼山(うすやま)八幡神社。旧佐伯郡石内村(現広島市佐伯区石内)に鎮座する古い神社。
神社 後背の臼山132m は、水晶ケ城(すいしがじょう)跡の東翼郭にあたるらしい。麓あたりは古代山陽道。県道290号線旧道側にある。
字幕では臼山八幡宮としましたが扁額、由緒書を見直すと臼山八幡神社が正式名称のようです。ただ寄進された鳥居には宮とある。
最近参拝した中ではなかなかの場所、本殿も間近に見え境内社の新宮神社も良い姿でした。
延暦年間成立した石道村(江戸時代石内村となる)に延暦二年宇佐から八幡神が勧請された小祠が祀られ、後に水晶ヶ城の鎮守として祀られた。
現在の社殿はなかなか大きく、造りもいい。緑が多い大木が多くある境内もまたいい。昭和になり 皇紀二千六百年記念で後ろの山腹を切り開き境内拡張して社殿を現在の位置へ移し祀ったそうです。
水晶ヶ城または水晶城(すいしがじょう)=wikiや石内公民館HPの古里巡りを参照させていただいて
見るとこの辺りには石道本城と新城があったとされ川向こうのバイパス側に有井城跡がある(ほとんど残ってない)古里巡り記載に従い石道本城としました。
源平の頃 源範頼軍が影ともの道をとおり平家追討した時この城にて佐々木国正が平家方と戦ったらしい。武神として次第に信仰されていく。
戦国期には厳島神主家 藤原氏領〜大内氏支配下になり麻生右衛門が城主として赴任した時に、新たに社殿を造営したと伝わる。
城は山全体を城郭化した連郭式山城で相当規模が大きなものであった。今も城跡が残り神社などから登山も可能なようです。
尚城は厳島合戦前哨戦で開城した後、廃城とされた。
かげともの道=古代山陽道 石内あたりから五日市方面へ古代山陽道が通っていた。
永井建子(字幕訂正=けんし)=石内村出身で、陸軍軍楽隊楽長などを務めた。音楽家。軍楽、洋楽、交響曲、吹奏楽などの先駆者の一人ということです。作詞作曲も手掛けた。記念碑が建立されている。
神社の祭祀は、式内社 速谷神社が行っている模様。今度行ってみよー♪
35位
2024-08-19 00:00:00投稿
- 191
- 2714.1%
- 2915.2%
- 21.0%
初参加シンプル車載投稿祭であります。案内はフリモメン兄貴です。
広島市佐伯区湯来町伏谷の川角〜かわすみ〜交差点(https://maps.app.goo.gl/okbjvr7n53xw1gMs8)
国道433号線〜国道191号へ合流し山県郡安芸太田町加計地区へ
駐車場は旧可部線 加計駅跡の「太田川交流館 かけはし」https://maps.app.goo.gl/SoknXHmZzH49my9E9
(この辺りは加計の中心部でかつては賑わった商店街でした)
小雨降る湯来町を湯の山温泉、加計方面へ進むと西中国山地の高原 廿日市吉和から流れ出る清流の水内川と太田川の合流点へ至りやがて往年の加計の中心街へ入る。
ちなみに旧加計駅(かけはし)には 加計名物「たい焼き よしお」もあります。美味いよ!
3分の限られた時間内なのでだいぶ割愛していますが、古い昭和風な街並みを小高い岡まで上がり吉水園へ。
実際はこのあと昭和な街を散策して鎮守 長尾神社へも行きました。今回はこういう編集で。
動画は雨模様ながら初夏の名称勝 吉水園の様子を少し紹介して終わります。
吉水園のモリアオガエル=広島県指定の天然記念物
鉄山師 加計の隅屋=本姓は佐々木氏ですが明治以後 地名を取り「加計氏」としたそうです。
吉水園
〒731-3501 広島県山県郡安芸太田町加計神田3410
https://maps.app.goo.gl/C6zEZoFEUmyn6m6s7
撮影 OM D E M1 markⅢ
没企画 sm44006820 新緑の車載 モリアオガエルの池へ
広告御礼申し上げます
さえさえ様
nopposan様
オペレーションファンタジア様
いのいちいざえもん様おつ ええやん うぽつ ↑間違えた 雰囲気 いい奮起 うぽつです いいっすなー 雰囲気が良さそうな階段だ 面白い形の橋だなー いい声だな うぽつー はえーイイっすねぇ おつ 綺麗だ うぽつ おつです。 おつ うぽつー この曲と廃館がすごい合うなぁ 8...
36位
2019-02-12 08:38:01投稿
- 169
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
広島県廿日市市 極楽寺山を抜ける国道433線を行き途中で分岐するのでそこで別れ廿日市市原字長野〜県道291線へ入り〜広島市佐伯区湯来町葛原で、山中で分岐した国道433へ再び抜けます。
昨年夏に極楽寺参詣と睡蓮鑑賞へいった折のものを車載編集
さるわたりばし=猿も渡るという橋らしいです橋の名前を書いた石碑があります
極楽寺=行基開基と伝えられる古刹 昭和建立の阿弥陀堂、阿弥陀大仏もある。
本堂は毛利元就再建。散策にいいですよ。夏は睡蓮が綺麗です下界よりそうとうまあ涼しい。37位
2023-11-07 22:43:03投稿
- 167
- 148.4%
- 84.8%
- 00.0%
西中国山地にある山県郡安芸太田町(戸河内、筒賀、加計などが合併成立した山里です)
1 湯来町打尾谷の神社の銀杏の黄葉=広島市佐伯区湯来町。湯来から筒賀へ抜ける県道41号線にある。
2 筒賀大歳神社御神木の大銀杏=安芸太田町筒賀
3 一宮大歳神社=同町戸河内
4 吉水園(よしみずえん)=同町 加計 江戸時代の鉄山師 加計氏の庭園 春秋二回園内公開あり。
2022年の記録 本編
一部既存の筒賀の動画から映像を一部挿入した。
今年は今週か来週が見頃かな?行けたら写真と動画を撮りに行く予定。週間の天候からして少し早いが7日に行くかね。
11月7日 筒賀へ行ってきた・・8分〜9分の黄葉かな。見頃は迎えていますよ。撮影しがいがあるよね。
いい色合いでした。色の濃淡があるのもいいね。またそのうち編集するかな。
見学の人やカメラマンもはいっぱいいました。打尾谷にもよるが15時ごろで光が少なかった。
筒賀はもし行くなら今週末がおすすめかな。お年寄りや家族連れもいました みなさん綺麗!すごいと感嘆しておられました。
広告御礼 感謝であります ^^;人
赤城山登頂記念 様
岡崎尚子 様
no=name(ナナシ)様
ガンダヌフゥ0x0 A 様美しい うぽつです∩^ω^∩ おつです。 おおー うぽつ はー この表情はなんだろうw 味のある狛犬 太い
38位
2009-10-05 14:00:42投稿
- 163
- 74.3%
- 00.0%
- 21.2%
ゆっくりさいくりんぐしました。4つぐらいに分けてうpする予定。その1:sm8419994 その2:sm8427290 その3:sm8427601 ほかmylist/14142161
海島博なつかしい 母校wwwwwwwwww 地元wwwwww (´・ω・`)・・・ 涙が出てくるな お...
39位
2019-12-19 16:22:02投稿
- 142
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
芸州広島藩主の旧湯治場で藩の事業で建てられた湯治場。250年の歴史がある。広島市佐伯区湯来町湯の山温泉 伝承では開湯は1200年前とも言われる古い湯治場。
行程 広島市佐伯区から一路湯来(ゆき)へ向かう八幡川沿いに登り魚切ダムの側を通り山間の中を抜け・・・
湯来伏谷の大森八幡宮〜湯来温泉(休憩)〜湯の山温泉、湯治場跡、湯の山明神社へ。
江戸時代も幾度か温泉が湧出し 1749年藩主 浅野吉長公により藩の儒者が湯の山霊泉記を著す。
翌1750年藩の事業として湯治場が建設され合わせて鎮守の湯の山明神が再建された。
その後、一般庶民にも解放され効能も高く湯治場として賑わったと云う。祭祀は佐伯区の観音神社さんで行われている。
神社でいただいてきた資料みますと、岡岷山(広島藩士で絵に秀でて、城下から湯の山温泉などを経て、豊平の駒ケ滝を見に行く行程を描いた 都志見往来日記などを書いた)の文によれば、中秋に入浴、寒いので8、9人しか湯治客はなく 湯は人肌で、湯坪に入るうちに暖かくなるが、湯に入った気分にはならと書いています。
その昔は源泉にそのまま入ったようです^^; 効能はその方が良いでしょうな。
現在は、温泉水源泉は23.5度なので温泉館で加温してある。
泉質は放射能泉(ラドン温泉です)
江戸の昔からある4mの落差の岩場から落ちる名物打たせ湯は源泉で23.5度ですので冬は・・・・やはり寒いねw。夏はいいですけど。
現在は旅館や、民宿が数件あるようで湯の山温泉館が公衆浴場としてあります。
湯の山明神社は温泉館の上にあり 旧湯治場跡もあって歴史を感じます。
旧湯治場跡は、県の史跡指定されており外から見学しました。
温泉館は何度も来てるけど、湯の山大明神さんは初めて参拝。
湯の山明神へ参拝して霊泉を汲み湯の山を後にした。
湯来町には他に湯来温泉もあり、旅館や湯来ロッジ(日帰り入浴できる)などがある。施設は湯来ロッジの方が良い。風情は湯の山の方かな。広島市周辺で最安の歴史ある温泉。40位
2012-04-21 17:43:12投稿
- 140
- 42.9%
- 00.0%
- 00.0%
sm17606734 ←の復路です。だけど乗ったバスは同じでした。
r290を北上 この車輛は元横浜市営のブルーリボンかw 自動放送の声は広電と同じなのか うぽ...
41位
2010-06-16 00:45:34投稿
- 138
- 42.9%
- 00.0%
- 10.7%
広島県廿日市市のショッピングセンター「ティナコート」から、広島市西区のJR西広島駅前まで、自転車で車載動画を撮影しました。経路は、私が好む旧西国街道を多用しております。BGM素材はこちらで頂いたmp3ファイルを使用しました。魔王魂http://maoudamashii.jokersounds.com/この場を借りて御礼申し上げます。その他に参考にさせて頂いたサイト西国街道を行く 街道ぶらり旅 廣島・山口・岡山編http://www.c-haus.or.jp/kaidou/カメラ:Canon IXY 930IS自転車:KONA FIRE MOUNTAIN DELUXE'10次http://www.nicovideo.jp/watch/sm11078670
西国街道本堂はここを左に入る 3 2 1
42位
2012-04-21 17:36:42投稿
- 134
- 21.5%
- 00.0%
- 00.0%
毎年春に造幣局広島支局で開催されるさくらの祭典花のまわりみち開催に伴うノンストップシャトルバスの前面展望です。2012年4月21日現在五日市駅北口では駅舎からバス停まで屋根を付ける工事をしているので通常とは異なる場所からバスが発着します。復路→ sm17606825
五日市駅北口 おばちゃんw
43位
2019-01-05 22:26:03投稿
- 124
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
44位
2023-02-24 17:30:02投稿
- 119
- 65.0%
- 86.7%
- 10.8%
謎の埴輪があるらしいので行ってきました。
大百科の記事https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AF%E3%81%AB%E3%82%8F%28%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E4%BD%90%E4%BC%AF%E5%8C%BA%29♥ ん、おかのした www 襟巻きが…お地蔵さんみたいな扱いなのかな? www
45位
2023-02-10 09:00:00投稿
- 110
- 1715.5%
- 1110.0%
- 10.9%
第二回地元紹介祭初参加作品。西中国山地の山あいの里 広島市佐伯区湯来町下〜安芸太田町を巡り紹介。
よろしくお願いします^^;人 修正版〜訂正及び後半一部画像追加してます。
資料見てても違う文字を打ち込むなってこった。
(この前に湯来町下の大歳神社を出て)国道433号で国道191号沿いの太田川左岸へ出てJR水内駅跡へ
目次
1太田川と水内川の合流点に位置する湯来町飛び地 旧可部線水内駅跡
大歳神社とムクロジの大木
2安芸太田町〜津浪
河内神社と御神木の境内 詳細版 sm41818626
3加計
加計のレトロな町並み
4筒賀
5大嬴(えい)和上の生誕地と筒賀神社&大銀杏
〜大嬴(えい)和上墓所の紅葉〜筒賀神社の黄葉〜吉水園の紅葉
割愛した水内駅の前に寄った 湯来町下松原 大歳神社と田園 sm41731873
太田川左岸 水内駅裏=大歳神社詳細版 sm41791996
音声ガイドは林檎屋のSiriです。
注釈 三業惑乱事件〜江戸中期、本願寺の学林で三業安心説が唱えら=三業(身、口、意)により阿弥陀へ 帰命すると救われるとする説に対し、自力的な教説であると古義派(芸轍の代表大贏〜だいえい〜)など在野の学僧が大論戦し僧、門徒を含め揉めて流血事件まで起きたたと云う最後は幕府介入により論争が江戸で行われ古義派が勝利し異安心(異端説)は退けられた。
本願寺は100日の閉門処分を受けたと云う。また関係した何人もの僧が遠島処分や牢獄で拘留中で亡くなるなどした。 wki記事による。おおお… イチョウすごい うまそう ガイド付きバスの趣でよかったです」おつー ありがと む、むくろじ
46位
2019-04-24 11:18:02投稿
- 107
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
2019 桜花も終わりましたが広島市周辺の三箇所の枝垂桜を巡ってきました
1観音神社の 「観音しだれ」今回ここを見て桜めぐりを始めました。
広島市佐伯区五日市にある この辺りの神社を合祀された観音神社の一本桜。円山公園の桜のタネから育てた苗木が見事に咲いています今後が楽しみです。街中で気安くいけます。
2神原のシダレザクラ(県指定天然記念物)
佐伯区石内地区の梶毛ダムの奥にある古木 樹齢三00年以上の巨木。瀬戸内海側でこれでけ大きなものは珍しいとのこと。今は西風新都という佐伯区と安佐南区にまたがるニュータウンの奥から入れるので以外に行きやすい。結構奥ですが行くたびに思うけど車の通行量は以外に多い。
3大虫の枝垂れ桜 車載付き(廿日市市指定天然記念物)廿日市虫所山の大虫地区に元禄時代からある、樹齢三百年越えの古木(周辺に幾本かこれより若い枝垂れ桜が点在する)旧佐伯町津田から県道295号線〜293号線に入りすごい山奥で途中険道(名勝・万古渓あたり)素晴らしいけど行くのが大変です。この辺に足を踏み入れたのは3回目・・・。来年も行きたいなあ。47位
2024-02-10 19:00:00投稿
- 99
- 1111.1%
- 1414.1%
- 00.0%
リメイク祭2024/ 桜、車載リニューアル。
R4 花前の風景と桜の開花期の映像、花前時の車載動画をまとめた。
県西部 廿日市市の山中 虫所山の大虫から広島市佐伯区湯来町多田へ抜ける〜温泉国民宿舎
湯来ロッジまでの車載抜粋。途中森の中や点在する集落、大谷川や水内川の渓流沿い、滝を抜けていく。
車載の時は、虫所山・大虫の枝垂れ桜の様子を見に行くがまだ花前であった。
1広島 花巡り1(shidare sakura)〜 天然記念物のしだれ桜R4
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41313568
2【県道車載】県道293号 廿日市市虫所山 大虫〜広島市佐伯区湯来町多田 湯来ロッジまで
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40276191
変更点
1 Voicepeak化
2 OP追加
3 画像、写真を挿入追加
4 解説字幕追加
5 車載を編集し直してカットして繋げた。
6 桜の動画も編集して繋げ直した。
7 BGM一部入れ替えイメージを変えた。
画質はそれなり。2023年満開の頃 一眼で撮影したんだけどまだ手をつけてないんだよね。
広告御礼 ^^;人
nopposan様
副隊長様うぽつです∩^ω^∩ 人に見えたわ うぽっつ おつです。
48位
2020-05-19 23:46:02投稿
- 93
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
広島市佐伯区湯来町の客人神社と大森八幡宮を参拝 山と渓流のある山間の集落にある鎮守。国道433号線沿いの客人神社は、宮島の厳島神社の境内社から勧請している。大森八幡は平成の初めまではの境内に大杉がそびえる社叢で有名だったらしい。
客人神社=湯来町葛原にある氏神。秋の大イチョウは紅葉スポットで有名 厳島神社の客人神社を勧請して創建。昭和になり地元の河内神社と大歳神社を合祀している。
御祭神は大穴牟遅命 他
大森八幡=社伝では用明天皇の頃、延文年間創建。宇佐八幡から勧請された。昭和末期62年と平成3年の台風で社殿や鳥居、社叢に被害を受け。拝殿、神殿等は平成の再建。
大木の杉木立はすべて倒れてしまい現在は若木が植樹された木々のある広々とした空間になっている。社殿の姿は良い。拝殿も赤瓦で絵馬が掲げられて吹き抜けになっている。社殿と背後にある阿弥陀山との景色が特徴的。巨樹好きなので社叢は見たことがないので残念である。拝殿左側面にに立てかけてある保存された板状の倒れた神木の大きさがすごいです。
手水に藻が沸いていたのが残念(^^;
同じ広島市佐伯区 観音神社(枝垂れ桜満開の頃)sm3660317049位
2020-04-01 08:14:02投稿
- 90
- 11.1%
- 11.1%
- 00.0%
観音神社 春にはしだれ桜が見事な神社である 観音地区(旧佐伯郡観音村だったエリア)の神社(摂社、末社も入れて二十四社)を合祀した神社である。
二十四社の中で最も古い神社は伊勢から勧請したのが延喜3年(903年)清明次判という人物が勧請したものでこの辺りでは一番古い。広島市佐伯区 観音地区(旧観音村だったエリア千同、坪井、三宅、屋代、倉重、佐方)の神社(摂社、末社も入れて)二十四社があったそうです。
明治43年に旧各村の千同=白鳥神社 坪井=苔生神社 三宅=武内神社、貴船神社 蒲神社 屋代=工宮神社の六社を合祀〜苔生神社境内に四宝神社とした祀る。
昭和34年代〜35年=四宝神社に倉重の高山神社をさらに合祀して成立した。
高山神社の社殿を現在地に移し修築〜観音神社と号したもので 幣殿、祝詞殿も新たに建立され整備がなされている。
御祭神=磐長姫命、安芸都彦命、湯津彦命、倭武命、八幡三神、大穴牟遅、宇迦乃御魂、武内禰など13柱。
境内も綺麗で、しだれ桜は見事なので花の時期がオススメです。御朱印もいただけます。
四宝神社の狛犬が置かれているが、頭頂部がえぐられているこれは杯状穴で参拝者が祈願などしたあとといわれる。
宮島街道の隅の浜〜県道41号線を岡の下川沿いに行くと一本奥の旧道沿い坪井公民館の横にある。
コロナに負けず咲いています 今年はイベントも中止で静かに咲いています
でも意外に人がいた、田舎なので混み合ってはいないが、東京なども世の中大変になっていますが人混みは避けてマスクなどして静かに花を見たいものです。この近くの造幣局の桜も今年は花の回り道中止です。外から見ると何本か咲いていました。
2020 4 6きれー
50位
2021-06-22 23:52:02投稿
- 87
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
広島県廿日市市 極楽寺山中=国道433号線と県道291号線の分岐点からスート。
極楽寺山の七曲峠越え(いわゆる酷道部分です)〜佐伯区湯来町葛原〜国道433号線と県道41号重複区間=湯来・湯ノ山温泉街道に合流するまで。
多分4、5回は走ってるかな。多いカーブで車やバイクが来ることもあるのでゆっくり注意して走りたい。
字幕少し訂正=昔の仕事で湯来町のお得意の店があり行った帰りにこの峠を何度か越えたことがあり懐かしいです。
峠へ下る途中3;54=クーターと離合→スクーターと離合
葛原の峠地区あたりはまた走ってみたかったので。
当時よりは整備されてる気がする。走るのは15年ぶりくらい。
極楽寺山 国道433号線〜県道291号分岐まで(後半県道291号線)sm39319026
いくつか修正した版。51位
2023-02-12 16:28:02投稿
- 86
- 44.7%
- 1011.6%
- 00.0%
広島市佐伯区坪井にある、坪井古墳跡に行ってきました。
何気なく通行人が歩いている道、、、でも実は石棺を踏んで歩いているのです。ここかあ ♥