キーワード公立中学校 を含む動画: 51件 ページ目を表示
2025年5月13日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2023-12-02 20:00:00投稿
- 11,077
- 3513.2%
- 3483.1%
- 150.1%
この動画は2023年9月23日に兵庫県加古川市で行われたイベントの一部です。
主催者の許可を得た上で、投稿者が現地で撮影したものを編集し公開しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
❑4月10日発売予定「世界を欺いた〇〇〇〇〇〇〇」(宝島社新書)
https://amzn.to/3ymDfgr
鳥集徹(著) 闇のダディ(著) 藤江成光(著)←私
―――――――――――――――――――――――――――――――
❑新しい動画サイト「真の日本人増加計画」始めました!
https://nicochannel.jp/fujie/
(ニコニコチャンネル+)
❏藤江の活動を支援していただける方向け
【藤江支援口座】のご案内
住信SBIネット銀行 ミカン支店(店番号103)
口座番号 3107694
口座名義 フジエ マサミツ
――――――――――――――――――――――――――――――
日本の人口増加を目指す男、藤江です!【メインチャンネル】
https://www.youtube.com/c/JINKOUZOUKA/
地域と日本の存続のためニ!【藤江2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCfBh4rv5UT7D-qR6KsoZrsA
今こそ!三千年の底力【藤江3rdチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC5Yrsm8-X8nZj4uKgvE7CBw
四海兄弟【藤江4thチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCiyJNO57quj80Ysy7nOABvA
五穀豊穣【藤江5thチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCptMJCoKYghfew5tDzoEqHQ
六根清浄【藤江6thチャンネル】
https://www.youtube.com/@FUJIE6th
藤江のTwitter
https://twitter.com/JINKOUZOUKA_jp
藤江のニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/user/5457748チームK ありがとう チームK ありがとう チームK ありがとう チームK ありがとう チームKありがとう チームK ありがとう 今もマスクしてる人いるけど、あれ何予防? 🇺🇸でコロナの死体がタバコを吸っていた 日本人の悲しい習性 現実問題インフル...
3位
2012-05-14 08:33:13投稿
- 5,418
- 60411.1%
- 10.0%
- 190.4%
前の動画が10000回超えたんで作りました!!前回⇒sm17192732
ある ww うん おけ 600コメ~ おk はい か はい さぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ 5年同じ 女子が意外にも変態ww 皆、ダマッテェェェェーーー! なつい。 !? おk !? やめてくれwwwwww あるあるだな おせ 男声なしか !? 普通に教科書...
4位
2011-07-28 01:52:56投稿
- 5,272
- 1563.0%
- 20.0%
- 681.3%
福島県郡山市立郡山第二中学校 管弦楽部
平成18年度 こども音楽コンクール東北大会の演奏
全国学校合奏コンクール最優秀賞受賞
ホルスト
組曲「惑星」より 木星
指揮:芳賀紀美江先生
郡山二中といえば合唱が有名ですが、アンサンブルでも証明されているように管弦楽も素晴らしいんです。
ちょっと前のですが手持ちの映像から。
郡山二中管弦楽部演奏→mylist/30918910うっま 時間制限あるからね ここのピチカートめちゃ楽しいんよな (○д○) これ小4時に弾いた曲だ ここはチェロ映してほしいなぁ 普通に上手くてワロタw 公立にオーケストラ!? 芳賀先生神 公立にオーケストラ!? こちらの方でも強豪 88888888...
5位
2018-03-15 20:11:10投稿
- 4,765
- 821.7%
- 00.0%
- 40.1%
愛知県公立中学校が文部科学省前川前事務次官を2月、授業講師に呼んだところ、文部科学省から教育委員会を通じて内容や録音の提出を求められたことがわかった。国が学校の個別の授業内容を調査することは原則、認められていない。氏は総合学習の時間の講師に招かれ、不登校や夜間中学校などをテーマに行い、全校生徒のほか地元住民らも出席した。授業について3月1日、文部科学省の課長補佐からこの学校を所管する教育委員会宛てに内容を問いただすメールが届いた。前川氏が天下り問題で辞任したことや、出会い系バーの店を利用していたと指摘したうえで、「道徳教育が行われる学校にこうした背景のある氏をどのような判断で授業を依頼したのか」と具体的に答えるよう記している。さらに、録音があれば提供することなど15項目、文書で回答を求めていた。
関係者によると、中学校には教育委員会からこれらの内容が伝えられ、録音の提出については拒んだ。教育委員会も授業内容は事前に了承していた。
今の法律では、いじめによる自殺を防ぐなど、緊急の必要がある場合は文部科学大臣が教育委員会に是正の指示を出すことが認められているが、今回のように個別の学校の授業内容を調査することは原則、認められていない。教育行政上の国の役割とは戦前の愛国主義的な教育の反省に立ち、国による学校教育への関与は法律で制限されている。教育基本法16条にも「教育は不当な支配に服することなく」と記されている。地方教育行政について定めた法律では、学校教育に対して、指導や助言などができるのは原則として教育委員会です。国は学習指導要領の作成など全国的な基準の設定や、教員給与の一部負担など教育条件の整備が主な役割。
50代主婦「夜間中学校について、熱く語られたのが印象残っています。勉強になりました」。別の男性「政治的な話は全くなく、和やかな雰囲気でした」と話していた。
日本大学広田照幸教授「国の地方の教育行政への関わりは、基本的に抑制的で口を出さないのが基本。学校教育は教育委員会の管轄であり、個々の学校が責任を持って行う。明確な法律違反の疑いないまま内容にここまで質問するのは行き過ぎ」と指摘している。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180315/k10011366661000.html正しくは、暴力団管理売春(ラブオンザビーチ) もう広がったんだよなぁ…(忖度) なんで黒塗りなんですかね… 出会い系バー×暴力団管理売春店〇 小並感 池田佳隆 池田佳隆議員 いつまで日教組言ってんだ(笑)今の教育は今回の件見ても利権は政府側に 正直、...
6位
2012-03-09 00:06:36投稿
- 4,373
- 1272.9%
- 00.0%
- 40.1%
愛媛県松山市立の中学校に勤務する男性教諭が、教え子の女子生徒やその母親に不適切な行為をしたとして問題となっている。男性教諭は退職届を提出しており、松山市教育委員会などが調査中。テレビ四国 http://tv459.com/平成24年3月
えー 親子丼 何中や かつぜつwwwwwww うちの学校でもあったな 親子丼 有給とかふざけるな 世の中クズがあふれてるなw 爛れた関係w 愛媛県の教育体制も問題 そいつの家族はどうなるんじゃ 懲戒免職じゃ ちんk切れ なめんな ??有給 ふざけんな...
7位
2012-05-20 11:29:03投稿
- 2,619
- 90.3%
- 20.1%
- 160.6%
あらすじ:公立中学校の教室で、学習支援員・井口(30)と校長・岩田(54)が向き合って座っている。金魚鉢を割ってしまったことを謝罪し、恐縮する井口。そこへ教育委員会の磯川(32)、三年一組担任・小林(47)がくる。五十嵐聡太(14)の保護者から、井口が担当している特別教室「オアシス」で、聡太が怪我をしたことについて、教育委員会にクレームが来たのだ。慰謝料を要求しているという。その対処のための話し合いが、金魚鉢をめぐり迷走し始めて・・・。わずか時給千円と引き換えに重い責任を背負いこむことになった「学習支援員」の姿を通して、閉塞した小社会の中でもがく人々を描く。
う~ん、なんだかなあ 考えさせられるストーリーだなあ モード反転裏コード ザ・ビースト ちゃんと生徒の情報引き継がなかったのが悪い ムナクソ悪い話だった おもしろかったけど いつもありがとう、マイリスしてます^^ 素敵♡
8位
2009-04-10 14:21:31投稿
- 1,928
- 452.3%
- 00.0%
- 40.2%
秋田県にある公立中学校のタイガーラグです。
ここの中学では簡略化してアレンジしております。
県の総体で、見かけることがある・・・かも・・・中学がこれくらいだったかも テンポは秋商よりちょっと早いくらいか テンポ早いほうが好きだ ああああおそい おそい 一中のほうがいいな うちのところじゃないな。 土崎じゃないですーby部員 土中でもないな うぼぼ テンポはもうちょいゆっくりの所だってあ...
9位
2018-06-03 05:47:05投稿
- 1,762
- 472.7%
- 20.1%
- 00.0%
SNSで知り合った女子中学生に裸の動画を送らせたなどとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いで45歳の中学校教師の男が逮捕されました。
横浜市の市立中学校教師・高久功容疑者は去年9月、埼玉県の公立中学校に通う女子中学生に裸の動画を送らせた疑いが持たれています。警察によりますと、高久容疑者は女子中学生とSNSの掲示板で知り合い、裸の動画を送ってもらう見返りに電子マネーなどを渡していたということです。去年10月に女子中学生の母親から警察に相談があり、SNSのやり取りなどから高久容疑者を特定して逮捕に至りました。高久容疑者は、調べに対して「動画を送るように指示をした」と容疑を認めています。横浜市教育委員会は「極めて遺憾であり、今後、事実関係を踏まえて厳正に対処する」としています。
関連
「欲望に負けた」少女にわいせつ写真要求か 初摘発sm33281790
自画撮り被害防止 都青少年健全育成条例改正案「未成年は罰則なし sm32449970
裸などの画像を 「自撮り」の被害の中学生が2倍に sm33113437何してんの教師 たかく いかんwwwwwwww 結婚はしてたはず 日本のはじ 消え失せろ こんな奴でもまた教師になれると聞いたけど 校長は何の責任も取らない。 教師になった目的がこれなんだろ。余罪が大量にありそう 貧困調査 このために教師にな...
10位
2014-08-12 20:15:00投稿
- 1,003
- 19319.2%
- 00.0%
- 30.3%
平成26年8月11日月曜日に放送された『沖縄の声』。沖縄の教育現場で偏向教育が行われている。県内の公立中学校にて配られたプリントには「選挙では集団的自衛権に反対の政党に投票してください」と書かれていた。ボギー・テドコンは自民党参議議員の島尻安伊子議員にこのプリントを証拠として提出。その時のラジオ番組の様子と、雨でも基地反対運動を行う沖縄サヨクを合わせてご覧ください。
※ネット生放送配信:平成26年8月11日、19:00~
出演:
ボギーテドコン(FCP・HCP代表)
MISAKI(月曜日担当キャスター)
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/台風 お wwww ww QABよりましなの? ? 新報系 あらら www wwwwwwwwwwww あう うわあ え wwwwwwww OTV お 発狂新聞 あう www wwwwwwwwwww ほほう ww wwwwww 後ろw 凄い論理だwww...
11位
2018-02-22 20:38:36投稿
- 839
- 60.7%
- 00.0%
- 10.1%
千葉県の公立中学校の教師・山石尭容疑者は2017年10月、厚木市のホテルで18歳未満と知りながら中学3年の女子生徒にわいせつな行為をした疑いが持たれています。警察によりますと、山石容疑者は女子生徒とSNSで知り合い、車で迎えにいってドライブした後、ホテルに誘いました。自分が教師であることを伝えていたということです。帰宅した女子生徒が家族に相談し、発覚しました。山石容疑者は「15歳の女の子にわいせつな行為をしたことに間違いない」と容疑を認めています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000121441.htmlまた千葉か アンチ書くなよ あんまアンチやめた方がいいと思う こいつキモすぎw こいつキモすぎw 人間のクズ
12位
2022-01-13 22:18:02投稿
- 822
- 131.6%
- 121.5%
- 50.6%
中学生よりもむしろ大人に刺さる歌詞だと思います。
この曲は栂野知子さんによるもので、ご自身も公立中学校でご指導にあたられてるようです。
曲の特徴としては、ユニゾンが多く、ソプラノに旋律が偏ることもなく、音域も無理なく設定されており、合唱初心者でも楽しんで歌えるものになっています。
My Song(6訂版)に収録されてます。
【編成】
ソプラノ:めろう
アルト:きりたん
テノール:ナクモ(薄くめろうを重ねてます)
なんだか色々な人に広告をさせていただいているようで…。ありがたやありがたや。♥今年(2022年11月24日)歌う! BPM120 これうたう! 遅い 88888888 おつおつ 88888888 いいねぇ 好き いいね うぽぽぽん 良いなぁ・・・ うぽつですー
13位
2019-01-21 19:12:02投稿
- 817
- 577.0%
- 00.0%
- 00.0%
みやわきチャンネル(仮)特盛り増刊号
・今週の一番人気!
0:50 ヤレる女子大学生ランキング騒動
・フォローアップ一週間!
4:09 都立高教師ストレート発射事件、都内高校・公立中学校事情
10:17 平和を愛する諸国民はどこにいる?
13:18 徹底検証・サタデージャーナルの偏向報道
10:17 国内の著名人は「左派」ばかり
みやわきチャンネル(仮)#339Restart195
(旧・マスコミでは言えないこと)
オリジナル2019年1月2日配信
番組の最後に「柴犬」のコーナーがあります。
今回のワンコ「いただきます」
■わんこ総集編はこちらから!
今回のワンコ総集編〜さくら&大地〜
https://www.youtube.com/channel/UChwY...
■ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/user/13610165
■FRESH LIVE
https://freshlive.tv/miyawaki-ch
■FC2動画
https://video.fc2.com/account/16696711
■YouTube(理不尽に消えることあり)
https://www.youtube.com/c/AtsushiMiyawaki
■いつ「消える」かわかりません。
そこでオフィシャルサイトで「非常用連絡先」をご確認ください。
「みやチャン(仮)」公式サイト「MiyawakiNewsNetwork」
http://www.miyawakiatsushi.net
■理不尽に消えたとき、以下で情報配信しております。ぜひ、ご登録ください。
■ツイッター
https://twitter.com/miyawakiatsushi
■Facebook
https://www.facebook.com/miyawakiatsushi彼ら側だと弾圧されちゃうもんね、どことは言わないけど ノルマ達成 憲法のどの部分かまでは言わない・・・というより説明できないんですね解ります それだと真っ赤っかってレベルじゃねぇぞwww 手を出したのを擁護するわけじゃないけど言葉だけだと言われるだけ...
14位
2014-12-29 11:00:00投稿
- 734
- 10.1%
- 00.0%
- 10.1%
浄水設備導入をめぐる汚職事件で収賄などの罪に問われていた岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長の公判が、12月24日、検察側から決定的な証拠が提示されないまま結審した。判決は3月5日に言い渡される。
この事件では、日本最年少の首長として全国的にも注目されている藤井氏に対し、浄水設備導入のための働きかけの見返りに現金30万円を渡したとする名古屋市の浄水設備会社「水源」の中林正善社長の主張と、現金は一切もらっていないとする藤井氏側の主張が真っ向から対立していた。別の融資詐欺事件で逮捕されていた中林社長が、取り調べの段階で藤井市長に対する現金の提供を仄めかしたため、融資詐欺事件はそっちのけで、藤井市長の収賄事件の捜査が行われ、この6月に藤井氏は現職の市長のまま逮捕、起訴され、62日間勾留されていた。
しかし、公判に入っても、検察側からは中林社長の証言以外に、現金の授受を裏付ける決定的な証拠が提示されないまま、今週、半年間の公判が終結する結果となった。
特に、検察にとって想定外だったのは、当初現金授受が行われたとされた会食の場には藤井市長と中林社長の2人しかいないとされていたものが、途中からその場に第三者のT氏が立ち会っていたことが明らかになったことだった。しかも、T氏は公判の場で、現金の授受はなかったと証言した上に、自分は会食中一度も席を離れていないと断言していた。
そのため公判は、T氏が会食中一度でも席を立ったのか立たなかったのかが最大の争点となっていた。現職の市長の汚職という深刻な事件であるにもかかわらず、公判では同席者がドリンクバーに行ったか行かなかったが最大の争点となるという、まさに異常な裁判だった。
追い込まれた検察は、T氏自身は離席を否定しているが、ドリンクバーやトイレなどに行くために一度は離席したと考えるのが自然であり、その間に現金の授受が行われたと主張するのが精一杯だった。
また、当時市議だった藤井氏が浄水器の導入を実現するために市当局に積極的に働きかけるなどして尽力していたことについても、検察側はそれが賄賂を受け取ったことの証左だとしたのに対し、弁護側は、東日本大震災にボランティアで参加した経験を持つ藤井氏が、震災時の対応として、公立中学校のプールに太陽光発電機付の浄水器を設置するプロジェクトそのものはいいものだと考えていたからだと主張していた。
公判で提示された証拠を見た限りでは、現職の市長を逮捕、起訴するために必要とされる最小限の証拠は提示されなかったと言わざるを得ない。もしこれで市長が有罪になるようなことがあれば、政治家にカネを渡した主張している人物がいて、その政治家がその人物に有利になるような政治活動や政治的発言を行っているという状況証拠だけで、実際の金銭の授受そのものは証明されていなくても、収賄罪が成り立つということになりかねず危険だ。特定の政治家を追い落とすために、その判例が利用される恐れがあるからだ。・・・
半年にわたる美濃加茂市長の汚職事件の公判を傍聴し、同事件を取材してきたジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が、この事件が露呈した刑事司法の問題点を議論した。だが自分たちが愚かであるか知ることはできるぜ
15位
2013-02-03 20:44:53投稿
- 733
- 527.1%
- 00.0%
- 30.4%
神奈川県小田原市の公立中学校で1日、50代の男性教諭が生徒の発言に腹を立て16人の男子生徒のほほを平手でたたく体罰を行っていたことが分かり、中学校側は2日、生徒と保護者に謝罪しました。
2月2日 17時逮捕wwwww 逮捕 こわい どっちも悪いだろ これくらい普通や野球部では これは生徒がひどいからな 俺はこの先生を擁護 ?なにがいけないの? え??逆だろ やはりこ~ゆ~方向になってきた・・・ 謝罪の方向がまったく違う。校長,教育委員会は何を考えて...
16位
2012-05-09 19:31:30投稿
- 674
- 10.1%
- 00.0%
- 00.0%
中学校教諭が教え子の女子生徒や、その母親と不適切な関係を持ったとされる問題で、この教諭の男が、当時中学3年の教え子に対する、強制わいせつの容疑で逮捕・送検された。テレビ四国 http://tv459.com/平成24年5月
西署の管轄範囲か
17位
2018-06-19 19:46:08投稿
- 598
- 50.8%
- 00.0%
- 10.2%
地震による壁の倒壊で9歳の女の子が死亡した事故で、高槻市教育委員会は壁が違法建築だったとして過失を認めました。女の子が犠牲になった場所以外にも同じような危険な塀が近くに複数、あることが分かりました。
小学4年生の三宅璃奈さんが亡くなった寿栄小学校から車で15分ほどの場所で、同じような構造の外壁を持つ公立中学校を見つけました。基礎部分があり、その基礎部分の上にブロックが積み上げられている外壁です。高さは約3.5メートルほどと推測されます。18日の高槻市の発表と照らし合わせますと、この外壁も建築基準法に違反したものになる可能性があります。18日の地震を受け、19日には外壁にロープが張られ、「ブロック塀ひび割れ注意」とブロック塀が崩れる危険性があるということを示す貼り紙があります。このような構造の外壁を持つ公立中学校は他にもあり、寿栄小学校から車で10分ほどの別の中学校では、危険な状況のブロック塀がありました。そのブロック塀はすでにひびが大きく入っていて、かなり危険な状態です。その周りには学校の備品などを使って規制線などが張られていました。こういった危険なブロック塀の外壁を持つ学校というのは全国にもあるという報告も入っています。寿栄小学校などに共通するポイントとしては、高い外壁の中にはプールがあるということです。そして、プールの周りには住宅地が広がっているというところが特徴です。住宅地からプールの中が見えないようにブロック塀で壁をかさ上げしたのではないかと推測されます。その証拠に塀の高さが変わっているポイントがあります。塀の高さが高くなっている部分の裏がプールになっています。こうした危険な外壁があることを受けて高槻市では19日、小中学校に緊急点検に入って現状を調べています。余震もまだまだ続いていますし、夜にかけては雨の予報になっていますので、山間部に住んでいる人を中心に土砂災害などに厳重な警戒が必要です。
関連
寿栄小死亡事故で業務上過失致死容疑sm33390325
大阪府北部地震 発災当日夜報道sm33388559
歴史ある寺が 山門「宙に浮き倒壊」sm33386890
親子ら「余震怖いので」 小学校避難所次々sm33386613
大阪震度6弱ドキュメントsm33384927青字コメニキの言う通りやぞコレ どう見ても罠 馬鹿でもわかる危険を放置した市長様!!! 何年前から言われているの???通学路にブロック塀
18位
2012-06-22 12:42:01投稿
- 481
- 10.2%
- 10.2%
- 00.0%
大場 信義 著「こころも育つ 図解・ホタルの飼い方と観察」
http://www.810.co.jp/book/ISBN978-4-89295-905-9.html
日本図書館協会選定図書
【著者】大場 信義(おおば のぶよし)
1945年、神奈川県鎌倉市に生まれる。東京理科大学理学部卒業。東レ株式会社基礎研究所、公立中学校教諭を経て、横須賀市自然・人文博物館主任学芸員。2006年定年退官後に大場蛍研究所所長となり現在に至る。
横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘ホタル館顧問、神奈川大学総合理学研究所客員教授、産業技術総合研究所客員研究員、全国ホタル研究会名誉会長。(京都大学理学博士)あ
19位
2018-03-27 19:00:00投稿
- 427
- 00.0%
- 20.5%
- 00.0%
今回は、前文部科学省次官・前川喜平氏が名古屋市立八王子中学校で講演を行った件に関し、その理由を尋ねた文部科学省や、録音データの提出を求めた自民党文科部会の対応を批判するメディア論調に対し、そもそも前川氏の前歴が教育現場に相応しかったのか、常識から問い直していきます。
出演:三輪和雄(日本世論の会会長・正論の会代表)
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/20位
2014-10-27 11:00:00投稿
- 399
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
浄水設備の設置をめぐり事前収賄罪などに問われている美濃加茂市の藤井浩人市長が、10月24日の公判で被告人質問を終えた後、主任弁護人の郷原信郎弁護士とともにビデオニュース・ドットコムのインタビューに応じ、公判の重大な局面となる被告人質問を乗り切った感想を語った。
藤井氏は検察の厳しい追及に対しても収賄の容疑を全面的に否定するなど、「主張すべきことは主張できたと思う」と語った。
藤井氏は市議会議員だった2013年、美濃加茂市の公立中学校のプールへの浄水設備設置をめぐり、名古屋市の浄水設備会社「水源」の中林正善社長から市役所幹部への働きかけの見返りに30万円の賄賂を受け取ったとして、市長在職のまま2014年6月に逮捕され、7月に起訴されていた。
この日の公判で証言台に立った藤井氏は現金の授受について「全くありません」と述べ、改めて起訴内容を全面否定した。
主任弁護人の郷原弁護士は「今日の被告人質問で、検察の証拠がいかに薄弱かがはっきりした。検察の取り調べはあまりにも不適切だったのではないか」と語り、現金を渡したという中林氏の証言のみに基づいて現職の市長を逮捕・起訴した検察の対応を厳しく批判した。21位
2021-12-01 06:01:02投稿
- 307
- 62.0%
- 113.6%
- 10.3%
ゆかりさんがWikipediaを朗読するだけです。
BGMは以下のサイトのものを使わせていただきました
https://tinyurl.com/wa582xkh言ってる言ってる 俺の口癖じゃん ♥ 滋賀県は怖い 犯人の教師を告訴しないと 自作自演といえば解同
22位
2018-03-17 00:17:10投稿
- 276
- 114.0%
- 00.0%
- 00.0%
名古屋市立の公立中学校で文部科学省の前川前事務次官が講演した内容を文科省の担当者が報告するよう求めていたことについて、3月16日午後に名古屋市の中学校などが会見を行った。
教育内容に関する国の介入とも取られかねない異例の事態。前川喜平前事務次官を招いて講演を行った名古屋市の公立中学校と市教育委員会が会見を開いた。先月、行われた文部科学省の官僚の元トップ・前川氏を招いての講演について疑問を投げ掛けたのは、他でもない文部科学省だった。文科省の義務教育を担当する部署は今月1日、名古屋市教育委員会にメールで問い合わせたうえ、講演の録音データの提出も求めた。文科省の組織的な天下り問題に関与したとして、2017年1月に辞任。その後、在職中に出会い系バーを利用していたことが明るみとなった前川氏は、最近では各地で講演活動を行っていた。先月3日には、愛媛県今治市で加計学園獣医学部問題を語ると題して講演した。そして、今回の名古屋市内の中学校での講演。校長によると、3年ほど前に前川氏の講演を聞き、話が分かりやすかったので依頼したという。前川氏にキャリア教育や夜間中学について語ってもらい、様々な人の生き方から学んでもらうことが狙いだったという。録音データの提出などを求めたことについて、林文部科学大臣は誤解を招きかねない面もあったとし、担当者を注意したことを明らかにした。市教育委員会は、授業への介入があったという認識はないとしている。また、中学校側は録音データは提出していないという。池田佳隆 まさに中国共産党、北朝鮮の所業 池田佳隆議員 犯罪者が授業で教えてんだから当然だろ いやいや、大臣しっかりしろよ 1時間20分か・・・・・俺がいた学校の校長先生の話でも長くて40分間だった、ご飯食べた後だから、カクンカクンでああああZzz ...
23位
2018-03-22 07:00:00投稿
- 244
- 135.3%
- 00.0%
- 10.4%
圧力を掛けられたのでなく、自分たちの判断だったとしている。文部科学省の前事務次官・前川氏の授業について教育委員会に問い合わせていた問題で、文科省が自民党議員の関わりを詳しく明かした。
文部科学省が前川前事務次官が中学校で行った授業内容の報告を求めた問題。この問題では、文科省が名古屋市教育委員会へ質問する内容を事前に池田衆院議員に伝え、その後、議員の指摘で内容を修正したことが分かっていた。3月20日夜に文科省は会見を行い、その修正内容を具体的に公表した。池田議員の指摘がきっかけの修正は2カ所。前川氏への謝礼などに関して金額はいくらかという文言と参加した保護者らが200人という内容について動員等が行われた事実があったかという文言などを加えたという。あくまで主体的に文言を修正したと主張する。文科省はこの質問状を修正した後、池田議員に改めて報告している。池田議員は2012年に初当選した3回生で、いわゆる安倍チルドレン。この問題が取り上げられてから公の場に姿を現していない。21日、長野で講演を行っていた前川氏は次のようにコメントした。
前文科事務次官・前川喜平氏:「私はやはり教育基本法が禁じている不当な支配にあたる可能性が高いと思いますので、このようなことは今後、繰り返されてはいけない」
関連
前川喜平前事務次官が授業を行なった名古屋市中学校へ、「文部科学省による圧力」か?sm32889577
名古屋市中学校で前川喜平前事務次官が授業したことについて文部科学省に照会したのは自民党2議員 自民党の文科部会長が弁明sm32915234オマンコ調査を貧困調査と修正する前川先生www そもそも、問題行動で辞任させられた人間を、講演に招く校長の意識がおかしい だから何が問題なの? 一橋大学は民間対民間だしヘイトスピーチさせるかさせないかが論点じゃね ↑訂正。改竄というより忖度の方が近いかも。
24位
2012-07-06 11:59:06投稿
- 239
- 10.4%
- 00.0%
- 10.4%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員 辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員人権教育の多いところにいじめの多いのは何故なのか?
25位
2012-07-06 12:04:12投稿
- 217
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員26位
2023-09-05 12:31:10投稿
- 204
- 31.5%
- 21.0%
- 00.0%
LINEグループに加工された写真や中傷メッセージを同級生に投稿され、女子中学生が不登校となった問題で、福岡市教委は5日、いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」に認定したと発表しました。
◆「キモい」「やば」教師も“行きすぎた指導”
第三者委員会の報告書によりますとおととし、福岡市の公立中学校に通っていた当時1年の女子生徒の加工写真を同級生がLINEグループに投稿。別の同級生も「キモい」「やば」などの中傷メッセージを投稿しました。また、教員はこの女子生徒が眉毛を剃っていたことを叱責し「次の日から毎朝8時までに生えそろうまで見せにくるように」と指導しました。女子生徒はその後不登校となりました。
◆いじめ防止法の“重大事態”に認定
報告書は、同級生によるLINEへの投稿を「いじめ」と認定した上で、教員にも行き過ぎた風紀指導があったと指摘。いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」と認定しました。市教委は「報告書の指摘を重く受け止め再発防止に努めていきたい」とコメントしています。
オリジナル記事を読む
https://rkb.jp/contents/202309/202309057745/学校にもよりますが日本国籍選ぶと公務員試験なしですから虐め放題か?日本人で無い天皇を追い出さないと変われない 100%在日朝鮮人在日韓国人二重国籍が明るみででましたよ 教師の国籍教えてください
27位
2012-07-06 16:34:07投稿
- 168
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員1get
28位
2012-07-06 12:18:05投稿
- 159
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員全教は共産党の支配する組織です
29位
2023-04-18 16:44:39投稿
- 156
- 10.6%
- 10.6%
- 00.0%
公立中学校の休日の部活動を地域のクラブなどに委ねる「地域移行」が、今年度から段階的に実施されます。教員の負担軽減が目的ですが、指導者の確保など様々な課題が浮かび上がっています。
◆教員がデモ“働き方に関心を”
*街頭デモ
「未来を担う子供たちと、そこに関わる先生たちの働き方に関心を振り向けてください」
先月下旬、福岡市でデモ行進を行ったのは全国から集まった現役の教員です。国が去年、全国の教職員を対象に実施した調査では、国が定めた上限の月45時間を超えて残業をしていた教職員の割合が、中学校で53.7%、小学校で36.9%に上っています。
*街頭デモ
「教員に部活動顧問を強制することはできません。どんな仕事でも、わが子に夕食を作って一緒に食べられる社会を作りましょう」
デモ行進には、教育学部の大学生も参加していました。
教育学部の大学生「先生にはなりたいんですけど、その働き方を見たときに厳しいものがある。健康的でない部分もあるので」
◆中学校の部活動を「地域移行」
深刻な教員の長時間労働、要因の一つとなっているのが部活動です。教員の働き方改革の一環として、文部科学省は今年度から公立中学校の部活動の休日指導を、地域のスポーツクラブなどに委ねる「地域移行」に取り組みます。3年間を移行に向けた「改革推進期間」と位置づけていて、福岡県教育委員会も今年度から県内5つの市町村をモデルにして、地域移行を進める計画です。
◆部活動指導員に採用された高橋さん
そのために何より欠かせないのが、外部の指導者の確保です。春日市の春日野中学校で水泳部を指導する高橋政俊さんは、3年前に部活動指導員に採用されました。高橋さんは子供たちに指導する傍ら、自身も競技を続け大会に出場しています。
部活動指導員の高橋政俊さん「教えることで僕自身学びになっていますし、僕自身の競技力のアップにもつながっていると感じています」
一方、顧問を務める教員は、水泳を指導した経験はありません。
顧問の教員「技術面では、高橋コーチにお願いできることで負担感は減っています。練習お願いしますといって、職員室に戻ってちょっと仕事ができたりとか」
専門的な指導が受けられると、保護者も好意的に受け止めているそうです。ただ、面識のない指導者だった場合は、生徒の指導を任せることに不安もあるといいます。
保護者「(Q仮に指導者が知らない人だったら?)心配だなと思います。どんな方なのかも分からないですし、様子を見たいなと思っています」
◆指導者の確保と“なり手不足”
教育現場の強力な「助っ人」となる指導員ですが、なり手不足も課題です。部活動指導員は、市の非常勤職員として採用され報酬は日額4800円程度。勤務日数は年間45日以内と定められています。IT関係の仕事をしている高橋さんも、柔軟な働き方ができる人でなければ指導員になるのは難しいと感じています。
部活動指導員の高橋政俊さん「ボランティアでやっていたころは、勤めていた会社が副業禁止だったんですよね。転職をして副業OKという会社になったことによって、指導員としてやる事がOKになった」
◆受益者負担の懸念も
こうした中、大学と自治体が連携し学生を指導員として、学校に派遣する動きもあります。
福岡大学スポーツ・健康まちづくりコンソーシアム幹事長 乾眞寛教授「時間的なマッチングの可能性としては、大学生はこれから発掘して育成していけば、部活動指導員のなり手となる学生は、可能性は多いかなと思います」
一方、部活動を地域に移行した場合、保護者側の負担が増えるおそれもあります。
福岡大学スポーツ・健康まちづくりコンソーシアム幹事長 乾眞寛教授「これまでは無料で指導を受けられていたものが、それを外部にお願いするとなると受益者負担は発生してくると思います。その負担ができないがために部活動をやめてしまう、活動の場が失われていくとなると、従来あった部活動の良さがなくなってしまうので」
部活動の地域移行を進めるためには、指導者を学校に送り込む「派遣型」と大きなスポーツ施設などを活用して、週末に生徒を集める「集合型」のパターンが考えられるということです。競技の種目や学校の立地など、それぞれの地域の実情を踏まえた対応が求められます。rkbさんだ!!😊
30位
2024-03-08 07:06:02投稿
- 127
- 75.5%
- 64.7%
- 10.8%
かや3rdさんをリスペクトしています
リッチな中学生だなぁ エンジェルビーツ草 ざまあみろクソガキども アラフォーになってから売れ残り自称して ん?スポーツガーデン香椎は更地になったような?
31位
2012-07-06 16:24:17投稿
- 73
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員32位
2012-07-06 12:26:57投稿
- 69
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員33位
2023-12-18 17:10:54投稿
- 63
- 00.0%
- 11.6%
- 00.0%
中学校に通う生徒たちは、普段どんな昼食を食べているのでしょうか。家庭から弁当を持参するか、デリバリー給食か、または全員が同じものを食べる全員制給食か。自治体によって様々です。自治体の判断はなぜ、違うのでしょうか。
◆「全員制給食」に移行へ リハーサルを行った中学校
12月7日、福岡県太宰府市の公立中学校で全員制給食の実施に向けたリハーサルが行われました。
配膳係の生徒
「配分するのが難しいです」
太宰府市では、前の市長が「全員制の完全給食実施」を公約に掲げて当選したものの財源不足などを理由に撤回し、市議会の不信任決議で失職しました。今の市長の2期目になって、ようやく来年1月10日から全員制の給食が始まることになりました。
生徒は
「今までランチサービスを頼んで食べていました。みんな一緒のものを食べてるって感じがして良いなと思います」
「美味しいです。弁当じゃなくなるので親の負担が減るかなと思います」
◆献立は1食346円を目安に
給食の献立は、1食346円を目安に各中学校の栄養士が考えます。
学業院中学校 高尾美由紀 栄養士
「物価の高騰が懸念されてるところではあるんですけれども、栄養素を落とさないように調達するところを工夫しているところです」
◆市長「悲願でした」
太宰府市 楠田大蔵市長
「太宰府市にとって悲願でもありましたし、一定程度期待に応えられたかなと思っております。何よりまずは子供達が同じものを一緒に準備をして一緒に片付けて、食べて、栄養素を確保して、健全にすくすくとのびのびと育ってもらいたい」
◆「選択制給食」を実施の自治体は
RKB三浦良介記者
「福岡県春日市の公立中学校では、家庭からの弁当と業者に注文する弁当の『選択制給食』が実施されています」
福岡県内60市町村のうち、2024年度も選択制給食なのは、春日市、大野城市、宇美町、須恵町、久山町の5つ。春日市の中学校は弁当形式のデリバリー給食を採用しています。1食あたり260円で、利用率は平均60%です。
◆生徒たちの気持ちは
生徒は
「デリバリー給食は温かいし美味しいです」
「栄養バランスがしっかり考えられているのでいいと思います」
「(弁当と給食では)弁当がいい!お母さんが作るから好きな物を入れてくれる」
「今月は給食を頼み忘れて弁当です。お母さんが、5時に起きて作ってて大変だと言ってました」
「最近パンにしました。カレーパンが好きだから」
「弁当が作れないときは『パンを注文して』って親からお金をもらっています」
◆学校は「自分たちの食べる物を自分たちで選ぶ」メリット
春日南中学校 安永虎吉教頭
「自分たちの食べる物を自分たちで選ぶということで自己管理能力を育成することができます。配膳にも時間がかかりませんし、片付けにも時間がかからない。そういったメリットがあると思います。」
春日市教育総務課 小嶋健朗課長補佐
「アンケート結果の中にも家庭からの弁当の良さを生かしたいといった意見もありましたので、多様なニーズを反映させる方式として選択制をとっています」
◆専門家「学校給食の役割考えて」
一方、専門家は、多様性よりも学校給食の役割を考えるべきだと指摘します。
東京都立大学 人文社会学部 阿部彩教授
「多様性を重んじるというのは良いんですけれども、その時に十分な栄養のある物を持って来られない子たちにどんな手立てをするのかということも一緒に考えなければいけないわけで、学校にいる間の食事を保障するというのは義務教育の趣旨からしても必ずやらなければいけないことかなと思います。自治体によっては夏休みに給食を提供したり、朝ご飯を提供したりという先駆的なところもあります」
◆保護者からは全員給食の実施を求める声も
チラシを配る保護者
「中学校での全員給食実施に向けて活動しております。どうぞよろしくお願いします」
春日市では保護者の一部が全員制の給食を求め、声を上げています。街頭に立って理解を求めるチラシを配布していました。こうした保護者の活動は、2019年に大野城市から始まり、2023年からは、春日市や久山町にも広がっています。
中学校のより良い給食を考える会@大野城 林田加奈子 共同代表
「この活動が広がり、中学生に安心して全員に食べてもらえる給食が実現できたらなと考えています」
大野城市民
「大人の責任においてちゃんと栄養を考えたものを全員に提供できることの方が大事だと思います」
春日市民
「私は福岡市で育っていたので給食は当たり前と思っていたのに、春日市では中学生になったら給食じゃないというのを聞いてびっくりしました」
◆「全員制給食」 実施の課題とは
春日市に改めて聞いたところ、全員給食の実施には課題もあると話します。
記者「保護者からは全員制を求める声も上がっていますが?」
春日市 教育総務課 小嶋健朗 課長補佐
「全員給食をする上で、施設の整備や実施体制、人の配置、そういう課題等は多くあります。。今後も国の動きを注視しながら研究を進めていきたい」
太宰府市のケースを見ても、新たに全員制の完全給食を実施するには財源の確保という課題があります。これが選択制給食の自治体の腰を重くしている側面もあるようです。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/90010834位
2023-05-11 20:25:02投稿
- 59
- 35.1%
- 35.1%
- 00.0%
ニュースの探し方 sm37652408
NHK NEWS WEB
山陰海岸世界ジオパーク“条件つき再認定”鉱物販売施設が理由 鳥取
陸自ヘリ事故 回収したフライトレコ−ダーにデータ残存
朝日新聞
高須克弥氏への名誉毀損事件で大学生に有罪判決 さいたま地裁
ラッパー「イエローバックス」に猶予付き有罪判決 大麻取締法違反 名古屋地裁
18年前のいじめ、神戸市教委の「継続的な隠蔽」 第三者委が認定
ジャニーズファンら、第三者調査求め署名郵送 性被害疑惑「説明を」
毎日新聞
裁判長「大会に汚点残した」 五輪汚職、ADK元幹部に有罪判決 東京地裁
岸田首相、米誌タイムの表紙に 「軍事大国化を望む」と紹介文
TBS
2歳娘に2日以上、食事や水与えず…22歳の母親に懲役3年執行猶予4年つきの有罪判決 釧路地裁
常習賭博の罪に問われたパチスロ賭博店の元店長の男に懲役10か月、執行猶予3年の判決【岡山】 岡山地裁
ミャンマー問題は“進展せず”閉幕 ASEAN首脳会議
日本経済新聞
伊藤忠商事、全社員にChatGPT 生活サービスを創出
自動運転のティアフォー、EV自前で開発 半導体販売も 名古屋市
産経新聞
労基署も書類送検 那須サファリパークのトラ事故 栃木
<独自>電動キックボード初の死亡事故 酒気帯び疑いで書類送検 警視庁
FNN
同僚に漂白剤「身勝手」と有罪 被告を直撃 無言のあとに「反省」 郵便局内で水筒に... 東京地裁
河北新報
給付費約4200万円過払い 能代市、認定こども園4施設に 秋田
UTYテレビ山梨
生徒の個人情報が書かれた「調査票」 家庭訪問の途中で風に飛ばされ紛失 甲斐市の公立中学校
静岡新聞
事故偽装で詐欺 男に有罪判決 地裁浜松支部
中国新聞
広島県官製談合事件 業者側の女に有罪判決 広島地裁
共同通信
政府「AI戦略会議」初会合 首相「国際ルールに反映」
ガザ、ロケット弾469発発射 イスラエル軍も空爆
リシード
東洋大、ChatGPTの教育システム「AI-MOP」開発導入
TRAICY
“誤差2秒・9ミリ”、東海道新幹線で自動運転試験 5年後にも実用化へ35位
2012-07-06 16:29:31投稿
- 53
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
平成24年4月21日(土)13:00 文京区民センター 3-A会議室
辻 淳子NPO法人百人の会理事長 大阪市議会議員
司会:三輪 和雄
長谷川潤(元大阪府公立中学校教師)「退職教師の語る日教組の悪事」
【大阪維新の会】上島一彦大阪府議会議員辻 淳子大阪市議会議員、他
【関東議員団】
古賀 俊昭東京都議会議員
野田 数東京都議会議員
鈴木 正人埼玉県議会議員
小坂 英二荒川区議会議員
田沼 隆志千葉市議会議員
穴倉 清蔵千葉市議会議員
小島 健一神奈川県議会議員
大西 宣也町田市議会議員36位
2010-12-28 12:32:40投稿
- 43
- 24.7%
- 00.0%
- 00.0%
2010年12月27日。 宮崎県教育委員会は、生徒から集めた給食費や修学旅行費など約30万円を横領したとして、延岡市の公立中学校の36歳の男性教諭を懲戒免職の処分にした。詳しくは○「教職員の不祥事、問われる県教委の対応=宮崎」 http://news.livedoor.com/article/detail/5236929/
またか・・・ 1
37位
2023-05-29 01:09:17投稿
- 38
- 12.6%
- 12.6%
- 00.0%
校則の必要性や見直しについて考えるシンポジウムが福岡市で開かれました。
教育関係者など約100人が集まったシンポジウムではブラック校則の問題に詳しい名古屋大学の内田良教授が講演し、「校則というルールがなくても子供たちを信じて欲しい」「教員の考えが変わることが最も重要だ」と訴えました。
また、福岡県弁護士会が昨年度の福岡市の公立中学校の校則の見直し状況を報告し、下着や靴下など選択肢が増えているだけでブラック校則はいまだ解決されていないと主張しました。
このほか、専門家たちによるパネルディスカッションも開かれ、校則の見直しについて意見を交わしました。国民を信じてに法律をなくそうに繋げたいだけだからダメ
38位
2022-11-23 19:16:11投稿
- 35
- 00.0%
- 12.9%
- 00.0%
スマートフォンで注文するランチ給食サービスが、福岡県大野城市の公立中学校に導入されたことを、先日ご紹介しました。その後、さまざまな意見をいただいた中で、現在の給食のあり方に疑問があるという声が複数ありました。そこで改めて、大野城市の給食の現状や市民の声を取材し、より良い給食とはどんなものかを考えます。
オリジナル記事を読む
https://rkb.jp/news-rkb/202211233857/39位
2023-09-11 19:21:52投稿
- 33
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
公立中学校の休日の部活動を大学生が顧問やコーチとして支援できるようにしようと学生向けの研修会が開かれました。
◆教員の働き方改革を受けて部活は「地域」に
福岡大学で11日午後に開かれた指導者養成研修会には、陸上部やソフトテニス部など運動部に所属する約50人の学生が参加しました。この研修会は、教員の働き方改革の一環として公立中学校の部活動を民間の事業者などにゆだねる「地域移行」を支援するため実施されたものです。研修会では指導者としての心構えやけがをした際の対処法などが講習されました。
◆協議会に登録→中学校の部活で顧問やコーチとして活動
野球部の学生「軽い気持ちで中学校に行って指導するんじゃなくて、一人の指導者としてきちんと責任を持たなくてはと思いました」
研修を受けた学生は福岡市城南区の中学校6校で構成される協議会に登録され、城南区内の中学校の部活動で顧問やコーチとして活動することができます。
オリジナル記事を読む
https://rkb.jp/contents/202309/202309117839/40位
2024-12-24 08:00:00投稿
- 29
- 13.4%
- 413.8%
- 00.0%
神戸市内の公立中学校で部活動を廃止し、地域のスポーツ団体などへのクラブ活動に移行するというニュースが話題になっている。以前から「学校の部活動はやめるべきだ」と思っていた私にとっては、大いに賛成できる動きだ。もちろん、「あり!」である。
この問題を取り上げる上では、日本の中学校・高校で深刻な問題となっている「いじめ」に着目しないといけない。
日本の学校は生徒が限られた一つのコミュニティに長時間属する構造になっている。学校のクラスと部活動が、ほとんど同じメンバーと顔を合わせ続けるコミュニティだ。加えて、部活動内部でいじめにあい、クラスでもいじめられるという「二重苦」が起きやすい構造になっている。
「部活動で目立たない子はクラス内でも立ち位置が弱いまま」という状況が生まれたり、部のなかでいじめが起きればクラスでも立場が悪くなる、という悪循環が生じる。
いじめや人間関係のトラブルが発生すると、生徒の逃げ場がなくなってしまいやすいのだ。
一方、アメリカのような国々では、通常は一人の生徒が複数のクラブやチームに参加する。例えば、夏はアメリカンフットボール、冬はアイスホッケーをするなど、季節ごとにスポーツを変えるのはごく普通だ。
さらに、学校外にも地域のスポーツクラブがたくさんあり、生徒たちは複数の場所で仲間を得ることができる。もし一つのクラブで人間関係が上手くいかなくても、別のクラブやコミュニティに居場所を求めることができるわけだ。
これは、生徒をいじめや人間関係のトラブルから守るうえで非常に有効である。(続く)思えば小学生の頃の方が他校の生徒と交流あったもんなぁ
41位
2024-03-29 12:10:33投稿
- 28
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
福岡県直方市の中学校で、必修科目である「武道」の授業を実施していなかったとして、卒業した84人を対象に補習を行っていることがわかりました。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/108231342位
2025-03-07 12:18:28投稿
- 15
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
福岡県内のほとんどの公立中学校で7日卒業式が開かれ、3年生が学び舎をあとにしました。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/177408943位
2024-11-18 18:49:08投稿
- 13
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
佐賀県教育委員会は今年10月に佐賀県内で開催された懇親会と二次会で女性教職員1人に同意なく複数回キスをした公立中学校に勤務する30代の男性教諭を懲戒免職処分としました。
男性教諭はキスをした行為を認めた上で「酒がすすんで気分が高揚してしまった」などと話していたということです。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156157044位
2024-12-30 19:46:03投稿
- 11
- 19.1%
- 00.0%
- 00.0%
さいたま市の中学校から銅線ケーブルを盗んだとして11日、カンボジア人の男3人が逮捕されました。この中学校ではケーブルが盗まれた影響で停電し、給食が中止となっていました。
11日、窃盗の疑いで逮捕されたのはカンボジア国籍の男、井上真ことチア・レット容疑者(39)と、同じくカンボジア国籍のチョン・ソクニー容疑者(29)、エアン・ソクポット容疑者(28)の3人。
警察によると3人は今年6月、さいたま市の公立中学校に侵入し、銅線ケーブル4本、あわせて約55メートルを盗んだ疑いがもたれています。45位
2022-12-21 17:24:02投稿
- 11
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
▶Amazonリンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HCNQHZF
▶書籍名
子どもに寄り添う教師――時代を超えて生きる教育論
取材してください!
22世紀アートより出版中の電子書籍作家様にインタビュー!
世の全ての方々に、
知る人ぞ知るディープな作家の世界と著書の魅力をギュッと発信します。
今回は、佐藤昇先生。
胸に刺さった作家様たちへの取材大歓迎!
すぐでも、いつでもご連絡お待ちしています。
-----------------------------------------
株式会社 22世紀アート
宣伝部
TEL. 03-5941-9774(代表番号)
E-mail sendenbu22art@gmail.com
-----------------------------------------
#作家
#人生
#中学校長
#町田市
#教育
#部活動
#佐藤昇
#プレスリリース
#22世紀アート
#二十二世紀ライブライフ基地局です46位
2025-05-12 12:00:00投稿
- 9
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
「隠れ教育費」というものをご存じだろうか?
本来義務教育であるはずの小中学校で、事実上保護者が負担を強いられている。学校生活に関連した様々な費用のことだ。その中身にはドリルやお習字道具などの補助教材や制服、指定運動着、上履きなどの費用、修学旅行や部活動にかかる費用のほか、給食費も含まれる。これらはいずれも子どもが学校生活を送る上で欠かせないものだが、日本ではその費用は保護者が負担するのが当たり前になっている。その金額は公立小学校で年間12万円、公立中学校では年間18万円に及ぶという。
日本国憲法はその第26条で「義務教育は、これを無償とする」ことを明記しており、よって日本の小中学校は「無償」でなければならないはずだ。あえて私立の学校に行くことを選択した家庭の場合は別だが、憲法の条文を読む限り公立の小中学校で学校に関連して義務的な費用負担が発生するのはおかしいようにも思える。
しかし、1964年に最高裁は憲法が謳う「無償」とは授業料のことを指しているとの判断を示し、これが事実上判例化している。そのため義務教育課程であっても授業料以外の費用負担を親に求めること自体は、法的には問題がないと考えられているのだ。現状では、公立小中学校の授業料と教科書代は国や市町村が負担することで「無償」となっているが、それ以外に必要となる学校関連の様々な費用は、基本的には保護者が負担することが前提となっていて、それが「隠れ教育費」となっているのが実情だ。そして、その金額は年々増え続けているという。
隠れ教育費は特に経済状況の厳しい家庭にとって大きな負担になっている。経済的な理由で就学が困難な児童・生徒の保護者に対して、学用品などの援助を行う就学援助の制度というものがあるが、千葉工業大学工学部准教授で教育行政が専門の福嶋尚子氏によると、隠れ教育費の金額自体が増え続けているために、就学援助制度だけでは隠れ教育費を賄いきれない場合が多く出てきていると言う。
また、隠れ教育費は保護者にとって、学校から言われれば払うのが当たり前のお金という扱いになってしまっているため、その必要性や、本当にそれがベストなものなのかというチェックが不十分になっている点も問題だと福嶋氏は言う。
しかし、では保護者の負担を減らすために、単に隠れ教育費を公費に置き換えればいいかというと、そう単純な話ではない。福嶋氏は給食など本当に必要なものは公費で賄われてしかるべきだが、必要性や適切性が十分に吟味されていない物を税金で賄うことについては国民の納得は得られないと指摘する。公費負担とすることで、今よりも更にチェックが甘くなり、無駄遣いが膨らむ恐れもある。公費負担とするならば、本当に子どもの教育に必要なものは何なのかをより厳しく精査する必要が出てくる。
埼玉県の公立中学校で事務主幹をつとめる栁澤靖明氏は、教員らとの対話の積み重ねにより自身が勤務する中学校の学校徴収金を年間1万円削減することに成功したという。本当に必要なものかどうか、同じ機能でもっと安くすむものがあるのではないかなどを丁寧に教員と話し合っていった結果、それだけの削減が可能になったのだという。ただ、栁澤氏の学校のように事務職員に財務上の権限を委ねている学校ばかりではない。教頭などがその権限を握っている場合もあり、外部的なチェックが難しくなっているのが実情だという。これは隠れ教育費に限ったことではないが、学校の財務を誰が担うのかについて、文科省がきちんとしたガイドラインを示すことも必要だと福嶋氏は指摘する。
まずは隠れ教育費が隠れてしまっている現状を改善し、これを見える化する必要があると、福嶋氏は言う。そしてそのためには、保護者は学校から言われたことに無条件で従うのではなく、例えば他の保護者と情報交換をするなどした上で、明らかに理不尽だったり無駄ではないかと思われる点があれば、声を上げることが重要だ。保護者から声が上がれば、教員もそれを受けて指定品の中身などを見直しやすくなる面もある。例えば1年間全く使われないドリルがあったり、私物のお習字道具を持っている生徒でも別に学校指定のお揃いのものを買わなければならなかったり、年に数回しか使わない教材は個人負担とせずに翌年も使い回せないのか等々、まだまだ工夫の余地はいろいろありそうだ。
今年2月には、2026年度から小学校給食を無償化することを自民、公明、維新が合意した。また今年4月からは公立高校の授業料の実質無償化が実現している。教育機会の平等化という意味で、教育の無償化が進むことは好ましいことだ。しかし、無償化の一方で必要なチェックが入らないまま隠れ教育費が膨らみ続けてしまうようでは、一体何のための無償化なのかということになりかねない。
隠れ教育費とは何か。なぜそれは隠れて見え難いのか、隠れ教育費を見える化して不要な負担をできるだけなくしていくためには何が必要なのかなどについて、千葉工業大学工学部教育センター社会教室准教授の福嶋尚子氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
後半はこちら→so44969650
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)47位
2024-04-10 12:47:40投稿
- 7
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
福岡県の多くの公立中学校で10日入学式が開かれ、新入生が新しい学校生活をスタートさせました。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/110567148位
2024-03-07 12:08:19投稿
- 7
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
福岡市のほとんどの公立中学校で7日、卒業式が開かれ、約1万3000人の生徒たちが3年間の学校生活に別れを告げました。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/103992449位
2024-04-14 18:12:02投稿
- 7
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
年収と学力は比例する?東京編
50位
2024-04-11 18:18:02投稿
- 6
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
年収が高い公立中学校学区をランキングで紹介。
今回は神奈川編。51位
2025-05-12 12:00:00投稿
- 3
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
「隠れ教育費」というものをご存じだろうか?
本来義務教育であるはずの小中学校で、事実上保護者が負担を強いられている。学校生活に関連した様々な費用のことだ。その中身にはドリルやお習字道具などの補助教材や制服、指定運動着、上履きなどの費用、修学旅行や部活動にかかる費用のほか、給食費も含まれる。これらはいずれも子どもが学校生活を送る上で欠かせないものだが、日本ではその費用は保護者が負担するのが当たり前になっている。その金額は公立小学校で年間12万円、公立中学校では年間18万円に及ぶという。
日本国憲法はその第26条で「義務教育は、これを無償とする」ことを明記しており、よって日本の小中学校は「無償」でなければならないはずだ。あえて私立の学校に行くことを選択した家庭の場合は別だが、憲法の条文を読む限り公立の小中学校で学校に関連して義務的な費用負担が発生するのはおかしいようにも思える。
しかし、1964年に最高裁は憲法が謳う「無償」とは授業料のことを指しているとの判断を示し、これが事実上判例化している。そのため義務教育課程であっても授業料以外の費用負担を親に求めること自体は、法的には問題がないと考えられているのだ。現状では、公立小中学校の授業料と教科書代は国や市町村が負担することで「無償」となっているが、それ以外に必要となる学校関連の様々な費用は、基本的には保護者が負担することが前提となっていて、それが「隠れ教育費」となっているのが実情だ。そして、その金額は年々増え続けているという。
隠れ教育費は特に経済状況の厳しい家庭にとって大きな負担になっている。経済的な理由で就学が困難な児童・生徒の保護者に対して、学用品などの援助を行う就学援助の制度というものがあるが、千葉工業大学工学部准教授で教育行政が専門の福嶋尚子氏によると、隠れ教育費の金額自体が増え続けているために、就学援助制度だけでは隠れ教育費を賄いきれない場合が多く出てきていると言う。
また、隠れ教育費は保護者にとって、学校から言われれば払うのが当たり前のお金という扱いになってしまっているため、その必要性や、本当にそれがベストなものなのかというチェックが不十分になっている点も問題だと福嶋氏は言う。
しかし、では保護者の負担を減らすために、単に隠れ教育費を公費に置き換えればいいかというと、そう単純な話ではない。福嶋氏は給食など本当に必要なものは公費で賄われてしかるべきだが、必要性や適切性が十分に吟味されていない物を税金で賄うことについては国民の納得は得られないと指摘する。公費負担とすることで、今よりも更にチェックが甘くなり、無駄遣いが膨らむ恐れもある。公費負担とするならば、本当に子どもの教育に必要なものは何なのかをより厳しく精査する必要が出てくる。
埼玉県の公立中学校で事務主幹をつとめる栁澤靖明氏は、教員らとの対話の積み重ねにより自身が勤務する中学校の学校徴収金を年間1万円削減することに成功したという。本当に必要なものかどうか、同じ機能でもっと安くすむものがあるのではないかなどを丁寧に教員と話し合っていった結果、それだけの削減が可能になったのだという。ただ、栁澤氏の学校のように事務職員に財務上の権限を委ねている学校ばかりではない。教頭などがその権限を握っている場合もあり、外部的なチェックが難しくなっているのが実情だという。これは隠れ教育費に限ったことではないが、学校の財務を誰が担うのかについて、文科省がきちんとしたガイドラインを示すことも必要だと福嶋氏は指摘する。
まずは隠れ教育費が隠れてしまっている現状を改善し、これを見える化する必要があると、福嶋氏は言う。そしてそのためには、保護者は学校から言われたことに無条件で従うのではなく、例えば他の保護者と情報交換をするなどした上で、明らかに理不尽だったり無駄ではないかと思われる点があれば、声を上げることが重要だ。保護者から声が上がれば、教員もそれを受けて指定品の中身などを見直しやすくなる面もある。例えば1年間全く使われないドリルがあったり、私物のお習字道具を持っている生徒でも別に学校指定のお揃いのものを買わなければならなかったり、年に数回しか使わない教材は個人負担とせずに翌年も使い回せないのか等々、まだまだ工夫の余地はいろいろありそうだ。
今年2月には、2026年度から小学校給食を無償化することを自民、公明、維新が合意した。また今年4月からは公立高校の授業料の実質無償化が実現している。教育機会の平等化という意味で、教育の無償化が進むことは好ましいことだ。しかし、無償化の一方で必要なチェックが入らないまま隠れ教育費が膨らみ続けてしまうようでは、一体何のための無償化なのかということになりかねない。
隠れ教育費とは何か。なぜそれは隠れて見え難いのか、隠れ教育費を見える化して不要な負担をできるだけなくしていくためには何が必要なのかなどについて、千葉工業大学工学部教育センター社会教室准教授の福嶋尚子氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
前半はこちら→so44969649
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)