キーワード劇映画 を含む動画: 130件 ページ目を表示
2025年4月2日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2012-11-08 18:07:21投稿
- 45,398
- 4511.0%
- 390.1%
- 6571.4%
2/6 sm19307499 ジョー(クリント・イーストウッド/山田康雄) / ラモン・ロホ(ジャン・マリア・ヴォロンテ/内海賢二) / マリソル(マリアンネ・コッホ/弥永和子) / カルロス(ホセ・カルヴォ/富田耕生) / ピリペロ(ヨゼフ・エッガー/清川元夢) / ドン・ミゲル・ベニート・ロホ(アントニオ・プリエト/加藤精三) / エステバン・ロホ(ジークハルト・ルップ/羽佐間道夫)
あ~ああ~♪ リーバンクリーフは出ないのか? 三船は銃は撃たない! 酔うまでだよ あっしには関わりねぇ事でござんす😜 パクリ作品がオリジナルより良かったら悲劇だなぁ🤭🤭 日本の名作と同等の名作!なんか文句あるんか⁉️ 馴染みあるな!?山田康雄さんと富...
3位
2018-08-01 19:00:00投稿
- 38,148
- 7181.9%
- 570.1%
- 2560.7%
歴史が深くて全然追いきれないけど、
他ジャンルのアクションとはまた違った魅力がありますね。
重さと速さの両立した殺陣は見ていて惚れ惚れします。
1, 将軍家光の乱心 激突 (1989年 / 千葉真一)
2, 子連れ狼 死に風に向う乳母車 (1972年/ 若山富三郎)
3, 眠狂四郎無頼剣 (1966年 /市川雷蔵 )
4, 切腹 (1962年/ 仲代達矢 、丹波哲郎 )
5, 柳生武芸帳 夜ざくら秘剣 (1961年 / 近衛十四郎)
その他映画シーン集→mylist/58666759ネムリン 第二形態になるんだっけ? すしざんまい流だよね ここで拳銃だ! 馬上から刀だけを射落とす天才 アストロメクドロイドだよ これぞ侍 実際大五郎も何人か殺してるから イタタタタ.... 狭い廊下で棒 目が回るでしょ! (飛びすぎだろ・・・) 流...
4位
2014-08-16 16:08:00投稿
- 28,757
- 5391.9%
- 70.0%
- 2170.8%
雰囲気がト○マーズぽくて良いです 2→sm24244686
Syfyのテレビ映画なのに何故かユニバーサルが配給してる作品 キタ━(゚∀゚)━! このオッサンはよ死なんかね… 身バレ ヘビか! 若本もどきの演技だな 気を取り直して演奏するピアニスト好き ンフッフフ ♪~(´ε` ) (´゚з゚)~♪♪~(・ε・...
5位
2007-11-10 13:41:20投稿
- 17,121
- 1360.8%
- 40.0%
- 620.4%
1961年に公開された黒澤明監督の時代劇映画。続編に『椿三十郎』がある。
この音楽は「男対男」(監督/谷口千吉)の音楽であり、三船敏郎・池部良主演にして、加山雄三さんのデビュー作である たけなわw 歩いてるだけでカッコいい 観てきたが、本当に面白かった!! 仲代さんかっこいい でかよなぁ黒澤www 俺も用心棒派 乞う御期待...
6位
2007-10-21 16:18:31投稿
- 14,979
- 2691.8%
- 00.0%
- 590.4%
1962年1月1日に公開された黒澤明監督の時代劇映画。
佐原健二さんも当初出演する予定だったが、黒澤映画に拘束されるのが嫌だったため、辞退したという逸話がある 仲代達矢かっけぇ 仲代達矢も別格 用心棒より好き どことなくユーモラスでコミカルなのよね、最後の殺陣はえぐいが コミカルなBGM 爽やかなのはいい...
7位
2008-02-23 19:03:44投稿
- 14,750
- 4393.0%
- 120.1%
- 3672.5%
1986年作品。スティーブ・マーティン製作/主演。ジョン・ランディス監督。「コメディ映画を見るのは時間の無駄だ」という俺の信念をガッツリ覆した傑作。どっちにしようか迷ったあげく、吹替えでうp。機会があればぜひ字幕版も見てください。 次02>sm2417951 リスト>mylist/5213205 80年代作品リスト>mylist/5132003
でもオレもここでの仕事ならやっちゃうかもしれん ちょっと七人の侍っぽい 名作きたあああああああああああああああ 80年代の映画サイコー スリーアミーゴス日本語字幕楽しみー! 8日って短っwww 田舎者過ぎてドキュメンタリーみたいな本当のことと勘違いし...
8位
2009-12-05 13:32:31投稿
- 10,632
- 1291.2%
- 10.0%
- 200.2%
9位
2021-01-13 20:35:02投稿
- 10,568
- 450.4%
- 280.3%
- 260.2%
(⚠︎)低画質・雑音質ですが、お許しを。
劇場版の必殺仕事人で史上最強の敵と名高い
真田広之殿が演じる奥田右京亮との一騎打ち。
本動画では小姓五人組の仕置の他に、
麻呂役で有名な成田 三樹夫殿も居られます。
この作品の影響もあって観賞用の薙刀を
買ったのは言うまでもない。
追記:其の一
ま、まさかの1000回再生いってる!?
やばっ、みみっちいと思われるかも
しれないが、嬉し過ぎて泣きそうかも。
追記:其の弍
真田広之氏の師匠でもあり、
JAC創設者である千葉真一殿が
逝去されました。
この動画越しで御冥福を心から
お祈りいたします。
今作にも出演されており、
亡き蟹江殿との戦闘シーンも
あります。
観たくば、こちらから。
↓
その前の仕置シーン sm38114856右京亮でも全覚には勝てねぇな 正味前期〜商売人の主水ならもっと楽に勝てた希ガス 真砂屋徳次「桝屋、貴様も所詮は其程度か…」 構えから言って本来の得物は薙刀じゃなく長巻やな 何気にここワンカットで小手返しから着地して殺陣継続、香港映画なみの事やってる ...
10位
2016-08-24 21:16:06投稿
- 10,056
- 800.8%
- 50.0%
- 140.1%
ユニバーサルが英国からジェイムス・ホエールいう監督を呼んで来て、みんな、どんな映画か?思ったんですね。なるほど、初めのシーンから、ずっと英国式で、怖かったんですね。これは、見事な文学映画、演劇映画ですね。凄かったね~。舞台で有名な役者のボリス・カ―ロフを招いたんですね。で、いかにも見事に化け物、つくられた人造人間を演じましたね。これでカ―ロフは一躍もう、肩書きが出たくらい有名になりました。で、後にみんなが怪物、あのフランケンシュタイン!って言うけど、フランケンシュタインは博士の名前で、博士がつくった怪物があの怪物ですね~。よ~く肝に銘じて知りましたね。また会いましょうね。
第1回 sm29450734 第6回 sm29572358
AVGN,NC他 mylist/10041450 mylist/11387586
MM2007 mylist/56693533親にも世間にも拒否される障害者的な 原作の怪物はよく喋るんだけどな このベラルゴシ、好き フランケンシュタインの花嫁の名前はブライド 原作とめっちゃ話違ってビックリ 組み合わせた死体くらいのもんだったか AVGNでフランケンネタではこの台詞入れ込んで...
11位
2007-09-25 20:51:50投稿
- 9,525
- 2462.6%
- 50.1%
- 1251.3%
1903年に製作された、世界初の西部劇映画。サイレント映画のため音声は無し、字幕も一切ありません。監督/エドウィン・ポーター 出演/A・C・エイバディ、ブロンコ・ビリー・アンダーソン、ジャスタス・D・バーンズ 上映時間/12分間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
アナルアサシン ウマかわゆす 113歳兄貴はバンパイアか何か? ミュート推奨 今じゃ移動しながら撮影どころかドローンで気軽に空撮出来るから凄い時代になったもんだ そこそこ心臓に悪いなw もしかして札束じゃなくて書類? よく追いつけたな ああ、今頃にな...
12位
2011-10-13 16:49:02投稿
- 8,769
- 600.7%
- 50.1%
- 871.0%
昭和14年、日活のオペレッタ(ミュージカル)映画「鴛鴦歌合戦」より、骨董好きな殿様(ディックミネ)の歌唱パートを中心にいくつか。いいキャラしています。 | 「東京ラプソディ」OP/ED sm15852109
草 青い空僕の空の替え歌なんだね レコード会社がこれ聴いてスカウトに来たのもわかるw 殿www 洋画「愛と哀しみの旅路」の中でもでてきた たしかに松平さんっぽい笑 戦争しなくてよかったのに… ジャズい 成程 ここら辺のカメラワーク最高だな この気持ち...
13位
2020-07-10 17:07:02投稿
- 8,505
- 550.6%
- 90.1%
- 390.5%
プレステ関連の過去の動画はこちらから
プレイステーションダイレクト「State of Play」の関連動画マイリストを作りました
https://www.nicovideo.jp/mylist/65470408黒沢監督作品みがある このトレーラーで使ってる曲のほとんどがサントラに入ってないのだけが残念… 当時の不潔さをちゃんと描くと喜ぶ歴オタと厭がる歴オタ両方いるから考証なんて好きにしろって感じ 製作者の趣味丸出し感 だいすき 映画が娯楽の王だった時代のC...
14位
2018-02-23 17:51:14投稿
- 8,175
- 1171.4%
- 380.5%
- 1141.4%
プロデュース・脚本・監督:岡部淳也
SF時代劇映画【架空映画トレーラー】
実際には存在しない日本時代劇映画をベースに、
非営利のファンムービーとして製作した 架空SF映画トレーラー です。
お楽しみ下さい。
Producer/Screenplay/Director : JUNYA OKABE
Sci-fi historical film [fictitious film trailer]
This is a fictitious sci-fi film trailer produced as a nonprofit fan movie, based on a Japanese historical film, or jidaigeki, which does not actually exist.
Please enjoy watching it.
http://www.zvp.jp/1人だけ明らかに反則な特殊忍者 ここから加速度的に世界観おかしくなるの好き 腰から上にあるもの、枝とかが顔に当たらないよう猫背気味なんよ 盲の人って杖で地面を探るんで、杖の範囲外の空間にある 贅沢を言うなら、もうちょっと猫背だとなお良い うわーすげー...
15位
2011-04-04 15:39:02投稿
- 7,845
- 1371.7%
- 00.0%
- 320.4%
映画『大日本人』『しんぼる』などで知られる松本人志監督が手がける時代劇映画
働くおっさんシリーズの野見さんが主役。6月ロードショウ 別ver→sm13372684泣きました 鐘のむだづかい ただのコントに見える 吉本の映画は致命的に音楽が良くない 糞 ...
16位
2007-10-22 18:50:14投稿
- 6,778
- 3815.6%
- 10.0%
- 1021.5%
大傑作喜劇映画マルクス兄弟の「我輩はカモである」です。全編をアップロードするのは長すぎなので30分程に編集してます。これほど面白い喜劇がこんな昔にあるとは驚きです。
こんなん笑い散らかすわ ここうさぎ なんと不憫な、、 かわいそう wwwwwwww 絶妙すぎて変な笑顔になってしまう もう成立してないwww ここ乗り切るの好き 字幕翻訳の方いちいちダジャレ訳すの大変そう 似すぎw やっぱ兄弟なんだな wwww なに...
17位
2011-02-07 11:26:42投稿
- 6,602
- 140.2%
- 10.0%
- 931.4%
youtubeより転載。クリント・イーストウッド主演のマカロニ・ウェスタン映画 原題 "Per qualche dollaro in più"『もう一握りのドル(金)のために』日題 『夕陽のガンマン』で有名な曲。For a Few Dollars More
これすごい面白かった http://www.nicovideo.jp/watch/sm23705320, この音声は、モリコーネのために作成...
18位
2008-07-21 12:22:28投稿
- 6,325
- 300.5%
- 20.0%
- 180.3%
1990年にアメリカで製作された西部劇映画。監督:ジョフ・マーフィ。主演:エミリオ・エステヴェス。映画「ヤングガン」の続編にあたる。ビリー・ザ・キッドとその仲間たちの終焉を描く。若者の勢いに溢れた前作のツケを払うかのような退廃的な本作品。仲間の裏切りや死別していく姿は美しくもあり悲しくもあり・・・。チャベスーーーーー!
ジェームズ・コバーン出てたんだな 荒野の七人 ガトリングの恐ろしさが分かる映画w 「謹んで一言・・・地獄・地獄・地獄だヒャハハ」 そう クリスチャン。スレーター! キーファーかっけえ ジェームズ・コバーンが出てる これ見たかった!!すごく印象に残って...
19位
2010-01-06 20:53:12投稿
- 6,167
- 2143.5%
- 80.1%
- 801.3%
タイガー・モスの活躍は楽しいのですが、子ども向けの人命救助をテーマにした作品で銃器による殺戮シーンがあるのはいかがなものか・・・。4:3トリミング・日本語(1992年録音)版、主な日本語キャスト、シェフ:堀秀行、スコッチ:大塚芳忠、パージル:大滝進矢、アラソ:難波圭一、プレインズ:富山敬、ティンティン:榊原良子、ペネロッピ:小原乃梨子、バーカー:及川ヒロオ、
レシプロエンジン 遊びすぎ こんな高度で1号2号飛んでたら耳つんざかれるわ サンダーバードはすべて原子力 これが6号かぁ(迫真) 帝国海軍もこんな感じやったんやろうな笑 両機ともVTOL機なんだから落ちないでしょ ただのちに小原さん『徹子の部屋』で...
20位
2010-01-01 05:15:35投稿
- 5,851
- 741.3%
- 70.1%
- 721.2%
昔懐かしい、お正月特別企画「劇映画:サン○ー○ード」(放送協会版とは違う日本語音声、4:3トリミング、バッサリ短縮版)を復元?。主な日本語キャスト、シェフ:中村正、スコッチ:石丸博也、パージル:村上明、アラソ:須田博光、プレインズ:小宮山清、ペネロッピ:日比野美佐子、バーカー:八奈見乗児、他
←人形劇だからなるべく歩く場面を少なくするためだよ 空亀 なんで2号が飛べると思っただろうか? 山本太郎か? ブーツ一足のために お兄さん何狙ってたの? ブーツ一足で台無し??? 昇降舵が機首下げの位置で止まっちゃったから落ちてる 機首下げ位置で止ま...
21位
2017-06-09 18:20:05投稿
- 5,701
- 60.1%
- 30.1%
- 170.3%
NHKラジオ第1「すっぴん!」2017年6月9日放送 mylist/65321019
過去回:https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/18893まあジャンゴの変奏だからね wwww というかすべての座頭市は基本自衛の結果だし いつもありがとうございます!! 素晴らしい! ありがとうございます
22位
2015-03-08 11:13:46投稿
- 5,296
- 480.9%
- 10.0%
- 280.5%
『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』 2015年03月07日放送分。
「<ヒップホップ史上最重要の一本!>映画『WILD STYLE』の正しい見方特集」
1983年、アメリカで公開され、世界にヒップホップカルチャーを広めることになった記念碑的映画『WILD STYLE』が、3月21日からリバイバル公開されます。
ヒップホップ史上でかなり重要なこの作品ですが、その本当の価値は、完成度や劇映画としての面白み以外のところにあるのです!
約30年ぶりの日本公開を記念して、この作品をより楽しむためのポイントや世界や日本のヒップホップにどのような影響を与えたのか?などなど、「ヒップホップの原始時代」を見つめ直す特集。いいね 貧しくても楽しく生きてる奴等は居るしな YMOか いやYMO もう・・・このリアクション・・・好きw これは足りない!もっと話して欲しかった ラジオ局がレコードの回転数間違えてムッチャ早いアウトバーンを流しちゃってソレに感化されたんだよな ぜ...
23位
2008-07-21 12:31:45投稿
- 5,167
- 781.5%
- 10.0%
- 350.7%
1990年にアメリカで製作された西部劇映画のオープニング。映画を初めて見たときは勢いのあるかっちょいーオープニングにしびれました。
最後がヤバい エミリオの方が兄と知ってびっくり 拳闘士 チャーリー覚醒シーン好き ヘイ!チャーリー! ←そうそう。そして俳優も監督もやるマルチなお方 ちなみにチャーリー・シーンの本名はカルロス・エステベス テリーの髪まだ残ってた エミリオ好きー ←落...
24位
2011-12-19 08:04:52投稿
- 5,099
- 551.1%
- 00.0%
- 340.7%
うわさの『るろうに剣心』の特報。BGMが今風時代劇映画みたいで、るろ剣感が皆無だったので差し替えてみました。おそらく映画のストーリーとは関係無いだろうけど、京都編最終幕、志士雄戦のBGMを使ってみました。そばかすVer`【sm16464500】
鳥肌 中身はつまらなかったな 江口洋介の斎藤は合ってるな うp主感謝 すげえwww ちょっと泣...
25位
2011-03-04 20:50:05投稿
- 5,070
- 1913.8%
- 10.0%
- 741.5%
「防空消防」 [昭和17年(約33分) 企画:内務省・警視庁・財団法人大日本防空協会] 焼夷弾の種類と特性に応じた消火法を説明し、ある隣保班の防空対策と訓練をモデルケースとして描いた劇映画形式の映画。 その他の戦時映画→mylist/23785246 後編→sm13774840
厄介だな焼夷弾て...今、グチグチ言ってるやつも実際その現場にいたら素直にバケツリレーをやると言うw 実際この頃想定されたのはドーリットルみたいな単発空襲だからB29みたいなチートが来たら駄目だ。 あった方が良い 何の役にも立たない事はない。実際、救...
26位
2020-08-20 16:20:02投稿
- 5,047
- 190.4%
- 100.2%
- 150.3%
主題歌 & 殺陣
子連れ狼恒例の容赦なく殺られる女刺客 ワンカットで全滅 若山さんは時代劇俳優の中でも相当殺陣上手いからね 疾走しながら二刀流とかほんと器用 白い雪原には黒装束の屍が映えるなあ 殺陣の臨場感が違うよね。出血がどうのというよりまじもんの剣術みたいで善き ...
27位
2011-11-01 20:56:50投稿
- 4,600
- 70.2%
- 20.0%
- 220.5%
原題:She Wore a Yellow Ribbon
1949年 アメリカ映画
監督:ジョン・フォード
脚本:フランク・S・ニュージェント、ローレンス・ストーリングズ
出演:ジョン・ウェイン、ジョアン・ドルー、ジョン・エイガー、ベン・ジョンソン、ハリー・ケリー・ジュニア
音楽:リチャード・ヘイグマン
撮影:ウィントン・ホーク
アカデミー賞受賞:撮影賞 (カラー部門)
ジョン・フォード監督の『アパッチ砦』、『リオ・グランデの砦』と並んで「騎兵隊三部作」と評される第2作。
西部劇映画にしては珍しく殺し合いのシーンがなく、味方の騎兵隊も敵のインディアンも、死人が一人も出ないように仕上がっている。
騎兵隊の生活の様子を主に描いた叙事詩的映画である。クソなつい 虐殺大好き騎兵隊 キャルバリー! あ~の子の黄色いリボン 花瓶に水をあげまそう 胸に咲かせよう~ 情熱の真っ赤なバラを~
28位
2012-05-25 14:41:55投稿
- 4,300
- 90.2%
- 20.0%
- 471.1%
1/6 1954 ゲイリー・クーパー スーザン・ヘイワード リチャード・ウィドマーク キャメロン・ミッチェル リタ・モレノ 監督:ヘンリー・ハサウェイ 2→sm17915934 mylist/31326060
同じ格好でどっちがどっちだかわかんねーw 昔の西部劇って品格がありましたよね? そんな演...
29位
2011-01-07 20:27:47投稿
- 4,251
- 50.1%
- 00.0%
- 441.0%
原題:The Gold Rush 1925年アメリカ 監督・主演チャールズ・チャップリン
音量注意 ヒドイ画質だな・・・ ディズニーBGM これ、ずっとみたかたんだ! 1.
30位
2011-10-27 16:13:27投稿
- 4,017
- 431.1%
- 20.0%
- 200.5%
◆ TOKYO FM 『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』 2010年9月28日&10月5日 ◆
映画『十三人の刺客』監督の三池崇史さんがれんが屋へ!
・よかったらどうぞ→『ライムスター宇多丸 × 三池崇史監督 sm15980642』
■【ジブリ汗まみれ個人的にオススメ回:mylist/40168496】■叱ってくれる大人がいなかった殿 wwww 自分の身近な世界観しか見れないのかよ 距離を作るってなにw こっわ 実在の人物のようだった殿様 リアリティー 続編見たい あぶねえ ジブリであのタイプの映画が これを聞きに宇多丸からw 吾郎を起用したのは大人...
31位
2010-06-20 22:54:17投稿
- 3,765
- 1373.6%
- 40.1%
- 350.9%
つべより転載。1947年のコメディ作品。主人公の夢見がちな男が白昼夢の中でパイロットになり、同僚達にせがまれて物真似芸を披露するというシーン。本番は5:30から。うろ覚えで内容を紹介しますと、 学生時代の音楽教師の物真似→ややこしい名前のチェコ人作曲家の曲の演奏が始まる→農村で暮らすフレンチホルンと、その養女のヴァイオリン→若くてハンサムなトランペットが現れ、ヴァイオリンと恋仲になる→フレンチホルンが邪魔をする→実はフレンチホルンは悪名高いならず者だった!→逃げるフレンチホルンを追い、動物たちも交えた大騒動へ。悪漢は死んでメデタシメデタシ。 ケイの奥さんが作曲した十八番で、曲名は確か「タガの外れた舌のための交響曲」とかそんなのだった。
うp主です翻訳本当にありがとう 字幕と解説めっちゃ助かった。ありがとう! ここまでやれるのは後にも先にもダニーだけな気が ハンサムなのに道化をやるダニーが好きだよ ダニーいけめんすぎ 解説ありがとう これをナマで歌って後日またアフレコしたんだからすげ...
32位
2016-12-12 20:42:37投稿
- 3,382
- 1153.4%
- 00.0%
- 130.4%
新海誠作品は、不要なストーリーのついたアート映画なのか、それとも素人臭い劇映画なのか
君の名は。で面目躍如する前のレビュー
RCアニメの新海誠レビュー → sm30198069
元動画 → https://youtu.be/XRvC-Aeq6IM https://youtu.be/bHXf7NeJN7U
元動画の「ご利用いただけません」表記は国籍ブロックです。串をさしてご視聴ください。
シリーズマイリスト → mylist/57324038
Part1リンク → mylist/56967504んにゃっぴ... 2001年のパロディ 小説で補完しなきゃならない時点で映画としては高く評価しづらいな 現実がこんなに綺麗なら最高 そんなことなくね えぇ… 思ったより低くて草 薄い感じが好きなんだけどなぁ 淡い雰囲気の作品で濃密な人間関係出されても...
33位
2017-07-21 02:13:26投稿
- 3,305
- 50.2%
- 40.1%
- 90.3%
マカロニウエスタン「ミスターノーボディ」から、エンニオモリコーネによる「ワイルドバンチ」スラップベースのメロディでカバーしました!
きたw世界一カッコいい野盗♪ 実は帽子撃たれて大喜びしてます ワイルドバンチvsネス これは中々よかですあn 乙です!!良いですね!
34位
2012-04-04 01:51:21投稿
- 3,280
- 130.4%
- 10.0%
- 401.2%
1/6 1936年 ゲイリー・クーパー 2→sm17451369 mylist/31326060
リンかーーんの次はだれ? 毛皮とライフルの交換 プレインマン あんさつか デミルは白人至上主義です ダイ・ハード3の曲だ うーんこの有色人種蔑視 インディアンを殺すんですねリンカーンさん すげぇな。1年以上経ってんのに全然人見てねぇよ ゲーリークーパ...
35位
2017-05-24 21:00:00投稿
- 3,141
- 331.1%
- 30.1%
- 50.2%
今回のレジュメ
・『破裏拳ポリマー』
・『メッセージ』
トラルファマドール星人
絶対に死ぬペットを飼うか否か
孤独死と香山リカ
戦争とか離婚の理由とか死因の変更とか、原作からの改変というか追加
こりゃ『ブレードランナー2049』も期待できるのう。フガフガ。
ヨハン・ヨハンソンによる音楽
映像はこれまでのドゥニ・ヴィルヌーブと同じく硬質で、数秒後に登場人物が死んでもおかしくない感じなのだけれど、音楽で不思議ファンタジー感がいや増してた。
後出しジャンケンというか、「戦争」というテーマ導入による長編化の結果に後乗せサクサク化というか、原作を越えた感あり。パラドックスは全然OKやで。
・『無限の住人』
・『スプリット』
・『バーニング・オーシャン』
・『ウルヴァリン:オールドマン・ローガン』
いかにもマークミラー、ちゃぶ台をひっくり返した上での「ヒーローとは何か」
アメリカ人にとっての神話は西部劇
映画が楽しみ『ザ・ロード』『子連れ狼』、『ラストオブアス』、『トリフィド時代(人類SOS)』も同じ構図
X-23とは?キャリバンとは?
・『女囚セブン』
・『SR サイタマノラッパー~マイクの細道~』
・HGUCバーザム
【出演】
Dr.マクガイヤー
「ゲロとレイプがある映画は傑作である」と言い切るアラフォーオタク。 ボンクラ映画をこよなく愛する正体不明の冒険野郎。番組中の白衣は自前だ。
番組が気になった人はブログを訪れてみてもらいたい。きっと目眩がすることでしょう。
ブログ ⇒ 冒険野郎マクガイヤー@はてな
Twitter ⇒ @AngusMacgyer
マクガイヤーチャンネル物販部 ⇒ https://clubt.jp/shop/S0000051529.html
ご意見・ご質問 ⇒ http://ch.nicovideo.jp/macgyer/letter
チャンネル入会はコチラから!
2017年5月21日収録人間は損したくない 自由意思があると思っているだけでは? なに今の絵w ほだされたのか ほう そうかもww 名作だよな 原作おもしろいこれ うつってねぇぞ 許されざる者 ローガンよかった 竜太郎大丈夫か (;´∀`) ????????????????...
36位
2017-07-10 20:57:14投稿
- 2,775
- 80.3%
- 00.0%
- 140.5%
「聖石伝説」は、「霹靂社」が海外進出のために、2000年に製作された人形劇の映画である。 登場人物:素還真(そかんしん):主人公 (三伝人)乱世狂刀(らんせきょうとう):道教伝人 剣君十二恨(けんくんじゅうにこん):儒教伝人 葉小釵(ようしょうさ):仏教伝人 魔魁(まかい) 非善類(ひぜんるい) 吹き替え版キャスト:素還真:子安武人 青陽子:関智一 傲笑紅塵:三木眞一郎 非善類:原口あきまさ 剣如冰:さとう珠緒 剣上卿:石橋蓮司 ナレーション:内海賢二 (日本語)聖石傳説(せいせきでんせつ)1/6:sm23269865
マカイ堀さんか この辺のアクションいいな 人間でやるとワイヤーアクションがどうしてももっさりするけど、人形だからエラいスピーディーになるね 仕方ないw これ中国本土のカンフー映画の影響が強いからw モブがゴミのようだ 「辛いことがあったらこのシーンを...
37位
2010-01-06 20:33:43投稿
- 2,766
- 401.4%
- 60.2%
- 150.5%
タイガー・モスの活躍は楽しいのですが、子ども向けの人命救助をテーマにした作品で銃器による殺戮シーンがあるのはいかがなものか・・・。4:3トリミング・日本語(1992年録音)版、主な日本語キャスト、シェフ:堀秀行、スコッチ:大塚芳忠、パージル:大滝進矢、アラソ:難波圭一、プレインズ:富山敬、ティンティン:榊原良子、ペネロッピ:小原乃梨子、バーカー:及川ヒロオ、
登れるの? 禁止のはずでは? 約1ヶ月で世界一周なのね 秘匿じゃないの? レッドスネークカモーン! ブラジル上空? これ揚力装置だよな?w ちーんw パーカー有能だな ブレインズの名前も割れてるのか 不自然に思わないこの鈍さ もう秘密じゃなくなってる...
38位
2013-03-28 19:06:04投稿
- 2,665
- 220.8%
- 00.0%
- 150.6%
『OK牧場の決斗』1957年
西住姉妹の決闘シリーズ
西住姉妹の決闘をまたマカロニにしてみたsm21818933(続・夕陽のガンマン)
【修正】西住姉妹の決闘をマカロニにしてみたsm20503305(夕陽のガンマン)
西住姉妹の決闘をマカロニにしてみたsm20465660( 同 上 )
西住姉妹の決闘をウエスタンにしてみたsm20457200(OK牧場の決斗)←いまココティーガーVSティーガー かっけぇw 草 おお・・・おお・・・ 曲とタイミング合わせてきたなw クラントン一家「ちょwwwおまwwwかんべんwww」 クラントン一家を戦車でヤるんですね HS地点の決斗w wwwwww THE END いいね やっぱ決...
39位
2010-01-06 20:14:14投稿
- 2,655
- 772.9%
- 70.3%
- 150.6%
タイガー・モスの活躍は楽しいのですが、子ども向けの人命救助をテーマにした作品で銃器による殺戮シーンがあるのはいかがなものか・・・。4:3トリミング・日本語(1992年録音)版、主な日本語キャスト、シェフ:堀秀行、スコッチ:大塚芳忠、パージル:大滝進矢、アラソ:難波圭一、プレインズ:富山敬、ティンティン:榊原良子、ペネロッピ:小原乃梨子、バーカー:及川ヒロオ、
ビーチク あらら まぁ着陸は可 ミンミンの操縦していた複葉機とか? 東京タワーより高い アラン…21歳にして殺しの童貞を捨てたか… 昭夫の裏切ったなぁ!?はMADGEAR思いだす オモチャなことは否定しないのか・・・ 終わり方が実にジョンブルらしい ...
40位
2015-09-03 18:06:10投稿
- 2,509
- 140.6%
- 30.1%
- 200.8%
黒澤明監督「用心棒(1961)[1961年4月25日劇場公開]の音楽。佐藤勝の作曲した音楽をできるかぎりストーリーに沿って構成しなおしたものです。ただし音楽の中には本編中一部しか使用されなかったものも編集せずそのままにしたため、聴き慣れない音楽も少なからずあります。オリジナル音源による良好な音質でおたのしみください。尚これは以前UPしたものの長尺版です。
おっかぁあああああああああ 用心棒のオープニング最高にかっこいい 三船最高 肩をね、クイっとして歩く なんで再生数少ないの!?めっちゃ探した!! ドタバタ感 元は土木工事用の音楽でした 佐藤勝 ダム工事映画用の音楽を(自作)・・・ 最高です 黒澤明い...
41位
2012-06-22 12:57:25投稿
- 2,478
- 90.4%
- 10.0%
- 361.5%
1/4 1946 ウォーレス・ビアリー マーガレット・オブライエン 監督:S・シルヴァン・サイモン 2→sm18160943 ロリコン映画の草分けではないかと思ふ、主張はこちらに→mylist/31326060
貴重な映画をありがとう!!!!! 555 ε=┏(*゜▽゜)┛ takasi23参上 up主大好きです! これからもよろしく up
42位
2010-01-01 05:40:25投稿
- 2,467
- 441.8%
- 10.0%
- 130.5%
昔懐かしい、お正月特別企画「劇映画:サン○ー○ード」(放送協会版とは違う日本語音声、4:3トリミング、バッサリ短縮版)を復元?。主な日本語キャスト、シェフ:中村正、スコッチ:石丸博也、パージル:村上明、アラソ:須田博光、プレインズ:小宮山清、ペネロッピ:日比野美佐子、バーカー:八奈見乗児、他、(1/3)は、sm9261503
水中翼にスクリュー付いてるんだろうな 攻撃たくさん受けてもまだ無事だな 日本は攻撃受けてからしか反撃できません。 つまり日本は先取攻撃できないいい例だ。 スパイが登場してたのに機体を調べないの? 4号より優れてる? そんな時でも中止しないね ジミ~ ...
43位
2015-07-05 12:46:20投稿
- 2,446
- 421.7%
- 10.0%
- 230.9%
斬られ役の美学、脇役から主役へ◇世の中の疲れ切った大人達に楽しく活!大人のエッセンス満載トークバラエティー▽ゲストの成功の秘話、こだわりをディープトーク
じーさんばーさんが観てるから様式美は大事ってことよw だから上様は抜かずに当てるのかw カツヤさんも福本先生も鬼籍入り・・・ 撮影中に雲が掛かっちゃって、死体役の役者さんたちが2,3時間寝っぱなしだった適菜話は聞いたことある 88888 将軍なんかw...
44位
2011-03-05 00:01:20投稿
- 2,423
- 2038.4%
- 10.0%
- 200.8%
「防空消防」 [昭和17年(約33分) 企画:内務省・警視庁・財団法人大日本防空協会] 焼夷弾の種類と特性に応じた消火法を説明し、ある隣保班の防空対策と訓練をモデルケースとして描いた劇映画形式の映画。 その他の戦時映画→mylist/23785246 前編→sm13774502
日本が必死で戦ってるときアメリカではピザが大流行りしました 今の方が立派だぞ くやしいのうwwwくやしいのうwww 消火より避難だろ 昔を馬鹿にするなって言って進歩してこなかったろが 機動性が高すぎる 零戦ですら昭和19年まで軍事機密だった スタント...
45位
2007-08-31 00:28:29投稿
- 2,301
- 291.3%
- 10.0%
- 140.6%
スパイハンターとしてのキャップが強調されてる。でも、武装は盾じゃないのね。本編は全15回のクリフハンガー(連続活劇)のようです。【追記】その他のキャップ動画(シャレじゃないぞ)/mylist/746925/2279788そして…本編発掘【sm1622094】
ファーストアベンジャーでもアベ1でも銃使ってたやん 連続活劇いいな〜 ←そういえば戦争中なのにバッキーがいないね キャップが銃を? 盾だせよw 一人特殊部隊なのね 覆面強盗だwwwwwww 強盗じゃんキャプテンwww すごくよくできてると思うけどなあ...
46位
2012-09-01 12:00:00投稿
- 2,185
- 180.8%
- 00.0%
- 110.5%
5週目の金曜日に特別企画を無料放送でお届けする恒例の5金スペシャル。今回は映画監督の園子温監督と映画評論家の寺脇研氏をゲストに迎え、ドキュメンタリーではなく、創作だからこそ真実を描くことのできる劇映画の可能性に着目した映画特集をお送りする。
まず取り上げたのは園子温監督の最新作『希望の国』。社会学者の宮台真司が番組中に園監督の作品について、「フィクションではあるが、ものすごい取材をベースに作られている」と表現するように、大震災をきっかけとした原子力発電所の事故によって、避難を余儀なくされた被災地の人々の姿を描いたこの作品は、園監督の現地での入念な取材に基づいて作られたものだった。例えば、予告編で描かれている原発から半径20キロ圏内と設定された境界線によって、庭が分断されてしまったというのも、実際の事例だという。「人の声を取材して、そのまま取り入れることにした」と園監督は話す。
次に取り上げた『戦争と一人の女』(井上淳一監督)は、寺脇氏が初めてプロデュースを手掛けた作品。ちょうどこの日の対談の直前に、クランクアップしたばかりだったという。同作品では、中国から復員した一人の兵士が、戦争中に自ら行った略奪や強姦のトラウマから逃れられず、帰国してからも強姦の罪を繰り返す姿から、単純に善良ではありきれない人間の性を描く。この作品について、「何十年もかけて勉強したすべてをそこにぶちまけてやっている」と寺脇氏は話す…。
報道やドキュメンタリーだけでは知ることのできない、本当の世界を見せてくれる2本の劇映画の魅力について、社会学者の宮台真司が園氏、寺脇氏と語り合った。
後半はこちら→so18789935違う意味で陰謀論的だな やっぱりwwww アニメだから絵空事、実写だから真実的考え方に似て...
47位
2010-01-01 06:09:53投稿
- 2,144
- 482.2%
- 00.0%
- 120.6%
昔懐かしい、お正月特別企画「劇映画:サン○ー○ード」(放送協会版とは違う日本語音声、4:3トリミング、バッサリ短縮版)を復元?。主な日本語キャスト、シェフ:中村正、スコッチ:石丸博也、パージル:村上明、アラソ:須田博光、プレインズ:小宮山清、ペネロッピ:日比野美佐子、バーカー:八奈見乗児、他、(1/3)は、 sm9261503、(2/3)は、sm9261569
ドリルマーチは上から見ないと、何やってるかわからない 絶対ネジ落とすヤツだw 多額の損害賠償だ 人命救助だけでOK?火星の生物は? 例のスパイなにを狙ってたの? 避難民がいちばん可哀想 じゃあ俺も これはカットしなかったのか あれ、何を修理してたの?...
48位
2024-02-02 07:00:00投稿
- 2,071
- 1035.0%
- 844.1%
- 90.4%
"それがこの町の本音だ。口では法律だ秩序だと何とでも言うが、腹の中の別物だ。どうでもいいのだ。"
ノン・シリーズ series/330979
マイリスト mylist/73029299
<編集後記>
ここ最近小説よりも映画ばかり見ていて、ふと映画をゆっくり文庫化したくなりました。動画化できそうな映画は色々ありましたが、その中でもフレッド・ジンネマンの西部劇映画『真昼の決闘』が一番気に入ったので、動画化することにしました。他の西部劇は現時点で『シェーン』と『駅馬車』しか見たことがないのですが、それぞれ全然違う作風で、見ていて面白く、飽きません。いずれもアマゾンプライムで見ることが出来ます。『真昼の決闘』では、孤独な戦いを強いられる一人の保安官の苦悩を通して、町が抱える病が浮き彫りにされます。この映画で描かれているのは、どこの社会でも起きる問題、"誰が社会のためにリスクを引き受けるのか"という問題だと思います。"誰が犠牲を払うのか"と言い換えることができるかもしれません。半ば進んで、半ば強制的にリスクを引き受ける主人公の保安官、ケーンは命がけの戦いに向かいます。戦いを引き受ける人間が多ければ多いほどリスクは分散される。しかし自分はリスクを背負いたくないという者がいる。あるいはリスクを立身出世のチャンスと捉えて利益を引き出そうとする者がいる。リスクを自覚できていない者もいる。戦う必要のない者がいる。戦いに反対する者がいる。そもそも戦えない者もいる。そうした人々の中で、ケーンはリスクを一身に背負って戦いに向かいます。誰かが引き受けなければ社会は崩壊しますが、人に押し付けるばかりではこの映画のようになります。ただ、実際自分がこの状況に置かれたとして、とてもケーンと一緒に戦えそうにありません。しかしほんの少しのリスクと犠牲なら払えそうです。つまり生きるか死ぬかという極端な選択ではなく、その中間があったらいいなと思っています。大勢の人々がほんの少しずつリスクを引き受けられるなら、ケーンのような状況にある人々の助けになれそうです。身近な例でいえば、お金を然るべきところへ寄付することだと思います。この映画の事例ではそういった解決は不可能ですが。ところで、話は変わるのですが、終盤の戦闘シーンを制作した後、何かそのシーンにちょうどいいBGMはないかと探していたのですが、とてもぴったりなBGMを見つけ出したので採用しました。さらに当初の予定を変更して、エンディングまでそのBGMを流し続けました。偶然にもぴったりハマりました。動画制作は、素材との偶然の出会いに支えられているんだと改めて自覚しました。実際こういうことってあるんだろうなぁ。 888 おめでとう うぽつ おおお 兄貴が⑨とは まあ気持ちはわかる うぽつ イミフ ファミマw 長編大歓迎だぜ 8888888888 はー面白い映画だなあ ゆっくりでこれを凄い ハッピーエンドだぁ おお 失礼...
49位
2011-05-23 07:17:07投稿
- 2,038
- 80.4%
- 00.0%
- 321.6%
原題:The Red Shoes
1948年 イギリス映画
監督:マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー
製作:マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー
原作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン
脚本:マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー
出演:モイラ・シアラー、アントン・ウォルブルック
音楽:ブライアン・イースデイル
アカデミー賞受賞:劇映画音楽賞 / 美術監督・装置賞
『ブラック・スワン』が面白かった方、是非こちらの作品もご覧になってくださいうっとり 美しい作品、感性が磨かれるなー 暴走している設定なんだろうけど、役者の表情からしてそうには見えない。 この時代にしちゃ綺麗じゃね? 色彩が素晴らしい ステキだねー ブラック・スワンとは別物じゃない? 素敵
50位
2012-09-03 11:00:00投稿
- 2,005
- 140.7%
- 00.0%
- 20.1%
5週目の金曜日に特別企画を無料放送でお届けする恒例の5金スペシャル。今回は映画監督の園子温監督と映画評論家の寺脇研氏をゲストに迎え、ドキュメンタリーではなく、創作だからこそ真実を描くことのできる劇映画の可能性に着目した映画特集をお送りする。
まず取り上げたのは園子温監督の最新作『希望の国』。社会学者の宮台真司が番組中に園監督の作品について、「フィクションではあるが、ものすごい取材をベースに作られている」と表現するように、大震災をきっかけとした原子力発電所の事故によって、避難を余儀なくされた被災地の人々の姿を描いたこの作品は、園監督の現地での入念な取材に基づいて作られたものだった。例えば、予告編で描かれている原発から半径20キロ圏内と設定された境界線によって、庭が分断されてしまったというのも、実際の事例だという。「人の声を取材して、そのまま取り入れることにした」と園監督は話す。
次に取り上げた『戦争と一人の女』(井上淳一監督)は、寺脇氏が初めてプロデュースを手掛けた作品。ちょうどこの日の対談の直前に、クランクアップしたばかりだったという。同作品では、中国から復員した一人の兵士が、戦争中に自ら行った略奪や強姦のトラウマから逃れられず、帰国してからも強姦の罪を繰り返す姿から、単純に善良ではありきれない人間の性を描く。この作品について、「何十年もかけて勉強したすべてをそこにぶちまけてやっている」と寺脇氏は話す…。
報道やドキュメンタリーだけでは知ることのできない、本当の世界を見せてくれる2本の劇映画の魅力について、社会学者の宮台真司が園氏、寺脇氏と語り合った。
前半はこちら→so18789909本気でそう思ってる奴ってそんなに多いのかね? お、酷使様がいらっしゃったw ネトウヨ様に...
51位
2018-12-21 01:10:01投稿
- 1,913
- 20.1%
- 10.1%
- 50.3%
1961年公開の映画「用心棒」(監督:黒澤明、出演:三船敏郎、仲代達也 etc 作曲:佐藤勝)
劇中曲のカバーメドレーです。GJ☆ 佐藤勝のタグをつけたら?