キーワード同期演奏 を含む動画: 104件 ページ目を表示
2025年4月12日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2012-05-02 12:00:18投稿
- 30,126
- 1590.5%
- 30.0%
- 3221.1%
点(ニコニコ技術部)と点(演奏してみた)は"線"になって
全て繋げてく どこにだって!!
クリックに頼ってばかりでいいのですか?
もっとミクと一緒に自由な演奏をして心を通わせませんか??
そんな気持ちから生まれた『SYNCHLOiD』
(自発テンポによる同期演奏システム)
ドラムのリズムをきっかけに、ミクがバンドに歌を乗せてくれます。
音楽:livetune『Tell Your World』
演奏:ピアノ・トリオ feat. 初音ミク
Dr:なヲタ Ba:なヲタの教授
Pf:スト☆マニ先輩
MMDモーション:sm16719723
MMDモデル:Lat式ミク
アミッドスクリーンによりミクを3次元に招待しました:sm15491396
マイリスト:mylist/26938457
後日解説動画をうp予定です。
うpしました!! ⇒ sm17750946すげええええええ ドラムの音でリズム感知か 始まりすぎだろwwwww oooooo すげえええええええ ...
3位
2010-11-25 02:44:46投稿
- 10,079
- 4995.0%
- 60.1%
- 1881.9%
アーケード版とX68K版の全曲をMSXで打ち込んでみました。ドラスピはドラム命の曲だと思って自作音色をドラムに割り振ってしまい、他は内蔵音色でやらざるを得なくなったので、かなり苦し紛れと言うかヤケクソ的な再現になっちゃいました。内蔵音色だとしても出来るだけのことはしましたが、無駄なあがきに終わったか?は、視聴者の判断にお任せします。
●参考資料
ビデオゲームグラフィティVol.2
PS版ナムコミュージアムVol.5
MDX Win
●なんちゃってドラスピ
Area1~4 sm12956220
Area5~8 sm12956751
Area9~Ending sm13018372
●実機で実演ドラスピ動画
MSX-Audio+PSGで実験 sm20292761
MSX(OPLL+PSG)で実験 sm15769341
MSX三台同期演奏実験 sm17355114
MSX2+で全曲再現(効果音全集も有り)sm27973513
●【mgs,mus(要MSX)】
https://fire.st/B7W0Kz2キター! これはすごいわ PSGをデチューンさせてコーラスにしてるのか このコーラスは、PSGを使ってるのか ポルタメントはどうやって再現してるんだろう? ブーンで笑うwww あ~、これは良い このLPまだ手元にあるわ これよこれ 根気も凄いな すば...
4位
2012-09-14 09:03:00投稿
- 8,776
- 1611.8%
- 10.0%
- 1551.8%
2012年9月2日に 日芸江古田校舎音楽小ホールで公演された
『GUMIの日大感謝祭』のダイジェスト映像をお届けしますよー!
クリックを使わずに同期演奏が可能なSYNCHLOiDシステムと
ダミーステージを置いたアミッドスクリーンによる
新たなボカロライヴコンテンツです。
今回は、2台のプロジェクタを用いて
1280×720, 60fpsで投影しています。
少しでも演奏者が見えるように
輝度を上げています。
【MMDモデル】ままま式GUMI, 1052C-Reミク
【音声MIX】Stremanic, かわきったー
【映像編集】なヲタ
【演奏】Gt : konore Gt : まぐ Ba : さくべー
Key : ボルドー Key : Stremanic Dr : なヲタ
※他はコンテンツツリーに記してあります
マイリスト mylist/26938457個人レベルで(ほぼ)立体ミクさん!? sasakureさんの曲めっちゃピコピコなのに生演奏なんてチャレンジャーですね~ なんですかこのめちゃくちゃインパクトのある文字列はwwwwwww これ無料のライブだったんだよ 声だけの音声が無かったんだろ 会場...
5位
2009-09-06 17:55:04投稿
- 8,017
- 430.5%
- 30.0%
- 1491.9%
例により画像はこのままです。X68000版パロディウスだ!の内蔵音源+MT-32バージョンです。CDは未収録曲が多く、本バージョンが収録されているPSP版でも未収録および差し替え曲があるため実機(X68000XVI及びX68030)で編集しました。ロードBGM、グラディウスII ~武器セレクト~、コナミロゴは内蔵音源のみでMT-32との同期演奏版は無いようですがせっかくなので同梱しました(ロードBGM、グラディウスII ~武器セレクト~は都合によりMDXを編集しました)。上記事由および編集機材によりお聞き苦しい所が多く、またシークもおかしくなりましたがご了承ください。
これ現代だったら曲に文句付ける人が出てきそうだな。 このADPCMのヘタクソな使い方がまさに当時のコナミって感じw 2周目の曲頭でメロディの音色リセットを忘れているため、メロディがトランペットでなくなっている。 うちのX68000はドライブ一個読み込...
6位
2009-10-20 20:21:36投稿
- 5,522
- 4908.9%
- 20.0%
- 200.4%
ライブハウスの固定カメラ映像でライン音です。
粗い演奏ですが、楽しんで見てもらえれば嬉しいです。
この日はコピバンイベントでB'zを6曲演奏しました!その中の1曲Callingです。
-追記-
再生&コメントありがとうございます!なかなか手厳しいコメントが多いですね><
お気づきの方もいらっしゃいますが、同期演奏をしてます。コーラスやストリングス等演奏出来ない部分を流してるんですがコレをやると上手さ5割増で聞こえますね!
あと、空気をばっちり読んでくれてる照明にも注目してご覧頂ければと思います。
LOVE PHANTOM⇒sm8605652 ZERO⇒sm8799137 juice⇒sm11030388 ultra soul⇒sm10865024(〃´o`)ふぅ… ふぅ… (〃´o`)フゥ… 稲葉さんの方が上手い みえい! ギター!! ぎたー! (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- みえい!みえい! みえい! いやっは~ 音作りいい! ホウ 俺は好きだわ。 え、普通にうまいけど。 愛を感じるね 来る...
7位
2013-03-10 08:39:55投稿
- 5,294
- 490.9%
- 20.0%
- 150.3%
MSX-Audioの音色で聴いてみたくなったので、MGSドライバで打ち込んだ曲データをSCMDに移植しました。LFOの掛り具合がOPLLとOPLとでは微妙に違ってて調整が難しかったです。SCMDの自前のレパートリーはまだ少ないですが、そのうちレパートリーも徐々に増やしてジュークボックス的な楽しみ方ができるようにしたいな~と思ってます。こちらもあわせてごらん戴けると嬉しいです。DRAGON SPIRITの曲をMSX(実機)で演奏してみた(OPLL+PSG)【sm15769341】DRAGON SPIRITの全曲をMSX(エミュレータ)(OPLL+PSG)で再現してみた【sm12849295】MSXを三台使ってドラスピの同期演奏を実験【sm17355114】
おおお サントラってぺけろっぱアレンジだったっけ? ←? ←そういえば、MGSドライバのデータ内に、メーカー毎のIDみたいなのと最大音量を記述する所があったな。SCMDにもあるのかな? eeyann 俺のはキーがダメんなった AUDIOでかす MSX...
8位
2014-05-31 23:43:01投稿
- 5,222
- 240.5%
- 00.0%
- 270.5%
曲と効果音はSANYOのWAVY70FD2(MSX2+、内蔵音源はOPLLとPSG)を1台使用し、MGSドライバで打ち込んだ耳コピ再現です。
固定画面は、なんちゃってドラスピ作成【(sm13042281)(sm13297874)(sm19806979)(sm19825806)】でお世話になったフリントさんに描いていただきました。
動いてる所を想像しながら見ていただけると助かります。
他のDARIUS耳コピ再現集
全曲をMSX三台で同期演奏【sm19518045】
COSMIC AIR WAYをMSX三台で同期演奏(おまけで同期実演あり)【sm17600366】
全曲をMSX一台で演奏【sm19518144】こんなん即買うわ おもしろいw 中華大仙っぽい 再現率すごwwwww 同じ夢を見たいw msx1の絵みたいだ 操作性すげー悪そうww MSX2だな グラディウスのSEっぽいのがあったぞw 2014年にこんなものをおがめるとはな 背景は真っ黒だろ 爆発...
9位
2012-06-10 21:04:33投稿
- 4,823
- 1372.8%
- 00.0%
- 1523.2%
VOCALOID3のReWireはこちら → sm18487674
x64版のDAW (CUBASEやSONAR) と、VOCALOID2とをReWire接続して同期再生できるブリッジを作ってみたので、ミクさんに解説してもらいました。 ちょっとだけトークロイドにも挑戦!
同期演奏サンプルで使われている曲: sm18062073
MMD スタジオ・備品 : カブッP様 「Sound Studio」 sm16998534
ソフト配布場所: http://blogs.yahoo.co.jp/alipapa_pGJ 本当にたすかりました!感謝です! いやあー…ありがてえ! 助かった。ありぱぱさんありがと...
10位
2009-10-24 21:41:54投稿
- 4,452
- 1784.0%
- 00.0%
- 120.3%
ライブハウスの固定カメラ映像でライン音です。
粗い演奏ですが、楽しんで見てもらえれば嬉しいです。
選曲に関してですが、B'zを普段聴かないお客さんにも楽しんでもらえるよう有名な曲を選んで演奏しています。
コレも同期演奏で打ち込み使ってます。少しアルペジオ大きかったですね><
後半??な所があるかと思いますが、次回動画で意味がお分かり頂けるかと思います。
Calling⇒sm8568965 ZERO⇒sm8799137 juice⇒sm11030388 ultra soul⇒sm10865024昔のアレンジだとハーモニクスとアーミング入れまくりだからな B'zコピバンのボーカル見つ...
11位
2009-09-18 22:14:10投稿
- 3,796
- 350.9%
- 10.0%
- 481.3%
お待たせしました。FM音源の方は下げなくて良いとの御意見が多く、そちらにしました。2曲繋げると11分とかで、あー という状態に・・・10分制限の為、1曲ずつとなり、煩わしく申し訳ないです。では、どうぞ
ほとんど内蔵音源の音だな もってたつうか実家にある しかし何度聴いてもいい曲だ Should've know better って曲? 確かに似てる いい音出てるねえ 原曲に忠実なMIDIは良いねぇ いよっまだ16歳 ♪Outride The Circ...
12位
2013-05-26 10:41:09投稿
- 2,993
- 632.1%
- 50.2%
- 451.5%
MSX30周年にちなんで、個人的に何か記念になるようなものをと思って制作しました。
おまけ(同期演奏の実演)(#4:37)
【mgs】中央定位のデータ
https://twitter.com/gyabuneko/status/1657755267474530305
【mgs】左定位のデータ
https://twitter.com/gyabuneko/status/1657755941486616578
【mgs】右定位のデータ
https://twitter.com/gyabuneko/status/1657756736152023040CDと同じ 見た感じ、ジョイスティックを3分配してスタートを同じにしてる? 俺は激ペナを後差しで使ってたな… 半挿しとかしてたもんなあ… 3方向に割り振ればこうなるのか スペース感がいいね なるほど、わからん 智代アフター 元々CD収録のアレンジはテ...
13位
2009-09-18 23:16:59投稿
- 2,688
- 160.6%
- 00.0%
- 210.8%
CFで起動できるようになったので、纏めようとMO探して中に何も無いディスクと思っていると、そこには圧縮された画像ファイルが・・・。昔の心傷は今更蘇らないけれど、光磁気ディスクは耐久性抜群だなー。というか、MOはまだフォーマットできるけれど、昔作ったPhotoCDとか全然、笑えない。
♪ ずれてる? LA音源だと原曲の発音数がこれくらいの曲を再現するのはちょうどいいよね なんだこの音 ここからの展開が熱い これは違和感ないな 当時10万で買ったHDDにインストしたwwww いいね x68は神です ネ申曲来たーーーーーーーーーーー!...
14位
2020-04-26 16:06:02投稿
- 2,461
- 210.9%
- 451.8%
- 90.4%
X1turboZ でギャラガのネームエントリーBGMを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
今回はナムコの「ビデオゲームミュージック」に収録されているアレを耳コピしてOPM+MIDIを同期演奏させています。
ドライバがMIDI対応になってから、いつかはやってみたいネタでした。20何年か越しの挑戦ですw
SEは2020年に復刻が決まった『ALL ABOUT namco(オールアバウトナムコ)』の楽譜を使用させていただきました。
2022.12 YouTubeにフル版をアップしました。
https://youtu.be/FkosLIc602oいいね~ 青春だなぁ... めっちゃすき ウマー 懐かしい…電波のMZ-1500版も好きだった 最高 SC-88Proいいね 再現度さん働き過ぎ 懐かしい♪(^^) このアレンジ懐かしい、再現度スゲー いい音だなー SEイイ! いかん、ニヤニヤしてく...
15位
2009-08-13 16:02:06投稿
- 2,317
- 411.8%
- 10.0%
- 110.5%
ヤマハFMサウンド・シンセサイザー・ユニット/ミュージック・コンポーザーのシーケンスデータとして財団法人ヤマハ音楽振興会より発売。(全9巻) 今回のvol.5はクラシック音楽が3曲収録されています。 ①トランペット吹きの休日 ②クラリネット・キャンディー ③ピーターと狼 前半の動画は今でも十分楽しめるMSX初期のゲーム「ローラーボール」です。①、②は付属のPCM音源リズムマシン:RX11用データを使用し同期演奏させております。 ■これまで投稿した物→mylist/11305910
音質すごいいいな wwww 8bitCPUで演奏以外にも処理をやっているから、もたつきは仕方が無いよな
16位
2011-11-20 02:46:37投稿
- 2,254
- 391.7%
- 10.0%
- 80.4%
(動画のサムネイルは私が打ち込み道を歩むきっかけとなった本です。)
データレコーダーを使って同期信号でMSXを制御可能かを検証。同規格のMSXを用意すれば理論上同期演奏が可能な筈ですが、テンポずれ無しは保障できません。当方では機材が揃っておらず確認できませんでしたので悪しからず。実機を二台以上お持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?但しMSX Turbo-Rでは出来ません。
+αはおまけで、当時、実際に同期演奏させた曲です(#6:28から)
マイコンBASICマガジン1986年12月号VGMプログラムコーナー掲載の同期演奏方法を参考に、スペースハリアーのメインテーマをMSX二台同期演奏。
同期演奏の詳細は以下をご覧下さい。
(MSXを同期信号で演奏させる実験をしてみた sm16179943)すごい 遊びをクリエイト 泣いた 読み込み終わると同時にrunする仕組みか テープで補強 インストールでなくてドライバー常駐でしょ・・・。 普通にパラレルポートでいいのでは WAVY70俺も持ってる もってるw すぺはり ああ、なつかしい 懐かしいな...
17位
2012-03-25 15:20:48投稿
- 2,248
- 883.9%
- 10.0%
- 271.2%
動作環境が整ったので、いよいよ実験ということでやってみました。ちゃぶ台へ強引に三台もの機材を載せたため、MSXがはみ出てしまいました。A1STを提供してくださった方、そしてMSXの修理・改造の情報を公開してくださった方々へ敬意を込めて投稿しました。この動画がMSX活用法の一つとして参考になれば幸いです。 ●他の実機演奏実演● MSX Audio+PSGでドラスピ sm20292761 MSX内蔵音源(OPLL+PSG)でドラスピ sm15769341 ●MSXエミュレータで再現● ドラスピ全曲をMSX(OPLL+PSG)で再現してみた sm12849295
違うよ。ドライブ自体同じの積んでるのほとんど無いし規格上の同じデータくれればイイだけだし 篭るからなGTとかってチップから直接引っ張って自分の一番しっくりくる音にかますしかないからな そっからかw 同期ズレww すげwwwwww 1の表示がまたいいね...
18位
2013-02-03 19:13:18投稿
- 2,204
- 100.5%
- 20.1%
- 211.0%
SD-90の入手を機会に、sm16796365 にUPした「宇宙戦艦ヤマト」を作り直してみました。
ハチプロ部分にも手を入れて同期演奏させています。
作り直したにも関わらず、前より酷くなった気がします。
音を重ねすぎて埋もれてしまったり、音にまとまりが無かったり…
音源の持ち腐れ状態です (;_;)
マイリスト: mylist/29681767オケ配布ありませんか? DMP配布よろしく! いい、良いッす 雰囲気出てますよ 父がよく歌ってたなw 88888888 凄い迫力w 切れ味をもう一声かな。くりかえしもちょっと…二回目は楽器編成を変えても? うまいじゃないか!!次も期待(゜∀゜) 1ゲット
19位
2011-01-04 14:54:53投稿
- 2,137
- 442.1%
- 00.0%
- 221.0%
ヤマハFMサウンド・シンセサイザー・ユニット/ミュージック・コンポーザーのシーケンスデータとして財団法人ヤマハ音楽振興会より発売。(全9巻) シリーズ最後を飾る今回は、1985~86年に発表された洋楽が4曲収録されています。
①Part-Time Lover ②Things Can Only Get Better ③Stay With Me ④愛のハーモニー(That's What Friends Are For)
Drumsは付属のPCM音源リズムマシン:RX11用データを使用し同期演奏させております。動画は当時、原作が連載されていたアドベンチャーゲーム「きまぐれ☆オレンジロード〜夏のミラージュ〜」(1988年マイクロキャビン)のプレイ動画です。
■ゲームOPとMSX2+専用デモ画像→sm5656830 ■これまで投稿した物→mylist/11305910懐かしかったわ しかもちょっとちがうってか早い ひかるの顔w さゆりちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! Stay with me!!!! かなり終盤の話だね あかねは漫画、アニメ、ゲームで作画変わりすぎwww なんで能力なしの父親が予知夢を見れ...
20位
2009-09-18 22:45:32投稿
- 2,023
- 120.6%
- 00.0%
- 110.5%
2曲目のSPRINTER です。ところで先日、内蔵SCSIケーブルを作り間違えて、ハードディスクが綺麗さっぱり吹き飛びました。でも今はコンパクトフラッシュで起動できるようになり、ずいぶん静かです。そのHDDもコンパクトフラッシュのバックアップとして復活。よかったよかった。
一部不完全だけどこれはこれで良いかも 本体内蔵音源のほうがよかったんじゃなかったか? LA...
21位
2012-04-20 22:49:45投稿
- 1,916
- 472.5%
- 00.0%
- 371.9%
念願かなって同期演奏の打ち込みに初挑戦です。ステレオ仕様の打ち込みは今までやった事が無いので勝手が分りません (´Д`;) そんな状況で製作したので、まだ至らない所が多々あるかと思いますが、よろしくお願い致します。なお、同期演奏の実演は3分11秒から始まります。ご覧になりたい方は早送りして下さい。
セガサターン おつ~! お疲れでしたw なるほど、わからん 職人魂炸裂やなあ いきなりスコア...
22位
2009-09-19 08:41:33投稿
- 1,835
- 90.5%
- 00.0%
- 150.8%
スーパーハングオンはこれで最後です。聴いて戴き、どうも有難うございました。次の録音する曲でも考えておこうかなと思います。それでは、また。mylist/14772688
その4だけ、音が出ませんが・・ぜひ聞きたいです。 ち~ん。。。 かっこえええ 良い味出...
23位
2020-03-15 16:46:02投稿
- 1,761
- 120.7%
- 291.6%
- 80.5%
X1turboZ でドラゴンスピリットのArea 1 のBGMを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
今回はOPM+MIDIの同期演奏でドラム他を追加して、ドラゴンセイバー風に演奏させてみました。
25年ぶりに耳コピし直しました、新作です。
ドラスピ Area 2 ドラセイ風味→ sm37591811
ドラスピ Area 3 ドラセイ風味→ sm36216294
ドラスピ Area 4 ドラセイ風味→ sm38497543
ドラスピ Area 5 ドラセイ風味→ sm39839805
ドラスピ Area 6 ドラセイ風味→ sm38497557
ザウエル(カオス)→sm40263037
ドラスピ エンディング→sm35899494
ドラスピ2 エンディング→sm39709823アレンジがすごく丁寧で気持ちいい ドラゴンスピリットをそのままSYSTEMⅡの基板に移したようなアレンジですね。 この曲聴くと全俺が学生に戻る 昔、挑戦してバッキングが聞き取れずに挫折した。お見事です 88PROのディスプレイに写りこんでますよ~ う...
24位
2023-03-19 18:00:00投稿
- 1,715
- 171.0%
- 513.0%
- 60.3%
2023年3月17日。
37.5度の熱を出し、花粉症による鼻炎も相まって眠れない日々を過ごした。動かない頭を身体を引きづって発熱外来を予約し、PCR検査の結果が陰性であることを知り、職場の大学へ報告する。ただの風邪だったこともあり翌日には元気になったが、数日間は出勤停止だ。
熱が下がった夜、久しぶりに夢を見た。自分が良く出演したライブハウスの店長に誘われ、ライブに出演する夢だ。数年ぶりにライブをするが、どうもリアクションが悪い。実は自分たちは演奏しているのではなく、裏で流れている同期に合わせ演奏しているだけであり、それに皆が気づいているからだった。指を刺され嗤われながらも、30分間のライブは続く。私は最後に泣きそうな顔になりながら、演奏を無事に終え、逃げるように都市の隙間へと消え、人々の雑踏と一体化していった。
私はバンドでライブをするとき、常に全く同じパターンとリズムで話す結月ゆかりとともにいた。その声はその場限りの唯一性を持つことはなく、一回性によって支えられた声の肌理を持たない点において異様な存在だ。その複製可能な声の均質さは、私が昨晩の夢で溶けて消えていった人々の雑踏ともどこか同じ匂いがする。マックス・ウェーバー曰く、都市は城塞と外壁がかつて物理的境界線であり、近代以降は言語や経済圏に基づけられることで、それが国家と同等なものとなった。壁の外側から戦争機械が来ることを知らない私たちは生活が突然変異することさえ知らず、それゆえに均質化された都市空間のなかで、その構成員として無意味的に反復を繰り返す。常に全く同じパターンとリズムで話す結月ゆかりと、常に全く同じパターンとリズムで鍵盤が叩かれるこの演奏のように。
私が昨晩の夢で溶けるように消えていった都市と、多くの動画の海にうずもれて消失していくこのデジタル空間は、さして違わないだろう。外部から到来する戦争機械に非自覚的かつ、世界の突然変異を自覚しない反復する私たちの様相は、データで管理され数字にあくなきこだわりを持つ私たちの成功と失敗の繰り返しと、さして変わらない。だからこそ、この2021年7月の日記はそれに抗する生存戦略としてなされる。この異様な長さの動画は果たして、誰にどこまで価値とみなされるだろうか。このページを開いたあなたは、この文章を読むだろうか。MIDIデータをパソコンで送信し、綺麗に整理し直されたこのピアノの演奏を、あなたは演奏と認めてくれるだろうか、或いは「同期演奏」と嗤うだろうか。生まれる僅かな違和感、そして疑問は、私たちが大衆、或いはデータの海で埋もれていく中で、その無意味な反復の幸福を享受しながらも脱却し、新たな思考を実装しうる回路を求められないだろうか。
そう願い、私も都市の隙間に埋もれてゆく。大好き うぽつー これも現代芸術の一つなのではないだろうか? うぽつ 思い出す感覚がある GJ 独特 さて まぁ同期演奏でしょうかね…(価値がないわけではないから嗤いはしないが) あるある
25位
2012-09-06 22:45:40投稿
- 1,644
- 211.3%
- 10.1%
- 130.8%
とうとうやってもーた。三台使ったゴリ押しのステレオ演奏です(^^;)過去にMSX-BASICで作ったソースをMGSDRV3.20用に移植しましたが、リズム音はFM9音リズムモードで新たに作り直しました。リズム音は三台同時に鳴らしてデチューンで重ねました。「同期演奏って何?」っていう方のために、使用機材の解説もちょっとしています。今回は同期演奏実演に加え「レコーディング実況」という切り口で実験的に撮ってみましたが、どうでしょうか?
●mgs file (for MSX [YM2413,PSG])
【mgs】Center PAN data
https://twitter.com/gyabuneko/status/1749429074324566388
【mgs】Left PAN data
https://twitter.com/gyabuneko/status/1749430427742343596
【mgs】Right PAN data
https://twitter.com/gyabuneko/status/1749431324895576284でら良い! ッターン! エフェクターは全トラック部屋リバーブです。 タッパーww電子工作の友w LaVie L 500ですやん b(^_^) こういうのとても参考になるわあ すげぇ WAVY70FD2か・・・いいなそれ そうだったのか・・・ テンポず...
26位
2020-09-27 19:03:02投稿
- 1,348
- 211.6%
- 322.4%
- 110.8%
X1turboZ の内蔵音源とSC-88Pro でワルキューレの伝説の「メインテーマ」~「ブラック・ドラゴン」を演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
メインテーマとブラック・ドラゴンは別々のプログラムでしたが、公開にあたり
1本のプログラムにまとめてメドレーでお送りいたします。
メインテーマのコピーはよくありましたが、ブラック・ドラゴンはあまりないですよね?
地下のテーマ → sm3758796488888888 ここの爽快な感じが好きです 相変わらずのクォリティの高さと、原曲への愛が素晴らしいです。 各音源の特性に合わせた振り分けをしていて素晴らしいです。 これはすごい ここのブワ~ンが良いですね 自然な繋ぎだ ほんと良い曲ですね~
27位
2019-11-02 18:57:02投稿
- 1,295
- 90.7%
- 201.5%
- 60.5%
X1turboZ の内蔵音源でスペースハリアーのBGMを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回はFM5声+PSG3声(内PCM1声)での演奏です。懐かしいです!ありがとうございますvvv
28位
2011-10-02 03:03:44投稿
- 1,244
- 221.8%
- 10.1%
- 100.8%
実機とエミュレータの音色の違いを確認するため、実験してみました。MSX-TurboRの音は高音があまり出ないので、MSX2+で演奏しました。最後の曲も実機演奏です。こちらもあわせてご覧下さると嬉しいです。【SCMD】DRAGON SPIRITの曲をMSX-Audioと内蔵PSGを使って実演してみた【sm20292761】DRAGON SPIRITの全曲をMSX(OPLL+PSG)で再現してみた【sm12849295】MSXを三台使ってドラスピの同期演奏を実験【sm17355114】
おお・・ 動くMSXが実在するというだけで一番驚いた。 3.5インチはまだかろうじて入手は可能...
29位
2010-09-02 03:15:07投稿
- 1,233
- 161.3%
- 00.0%
- 50.4%
ヤマハFMサウンド・シンセサイザー・ユニット/ミュージック・コンポーザーのシーケンスデータとして財団法人ヤマハ音楽振興会より発売。(全9巻)
今回のvol.4はビートルズナンバーが4曲収録されています。 ①Yesterday ②Lady Madonna ③Yellow Submarine ④The Long And Winding Road
Drumsは付属のPCM音源リズムマシン:RX11用データを使用し同期演奏させております。 動画はイングランドつながりで「ヤングシャーロック ドイルの遺産」
(1987年パック・イン・ビデオ)を久々にプレイしてみました。 ■これまで投稿した物→mylist/11305910MSXなつかしいですね。 ヤングシャーロック! ジャジャッ イエスタディ〜 何故にイエスタディ 懐かしすぎwwww ホームズとワトソンは、必死に始末書の内容を考えるのであった でゎ、ピストル発砲に関する始末書は今日中に頼みますね☆ RXいらないけど、...
30位
2020-09-28 18:03:02投稿
- 1,193
- 100.8%
- 161.3%
- 60.5%
X1turboZ でドラゴンスピリットのArea 2 のBGMを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
今回はOPM+SC88Proの同期演奏でドラム他を追加して、ドラゴンセイバー風に演奏させてみました。
ドラスピ Area 1 ドラセイ風味→ sm36517026
ドラスピ Area 3 ドラセイ風味→ sm36216294
ドラスピ Area 4 ドラセイ風味→ sm38497543
ドラスピ Area 5 ドラセイ風味→ sm39839805
ドラスピ Area 6 ドラセイ風味→ sm38497557
ザウエル(カオス)→ sm40263037
ドラスピ エンディング→ sm35899494
ドラスピ2 エンディング→sm39709823相変わらずのクォリティの高さ、素晴らしいです。 このゴージャスなドラムはSC-88proでしょうか? カッコイイ~! お、ドラスピIIバージョンですね そのCD持ってます、違いが分かりません、完璧です
31位
2019-11-02 20:14:02投稿
- 1,165
- 70.6%
- 110.9%
- 50.4%
X1turboZ の内蔵音源でドラゴンスピリットのエンディングを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回はOPM8声に、MIDIの同期演奏でPSGのバックコーラスを再現してみました。
ドラスピ Area 1 ドラセイ風味→sm36517026
ドラスピ Area 2 ドラセイ風味→sm37591811
ドラスピ Area 3 ドラセイ風味→sm36216294
ドラスピ Area 4 ドラセイ風味→ sm38497543
ドラスピ Area 5 ドラセイ風味→ sm39839805
ドラスピ Area 6 ドラセイ風味→ sm38497557
ザウエル(カオス)→ sm40263037
ドラスピ2 エンディング→sm39709823アムルーー この曲と一緒に現れるセピア調のグラフィックを見て、クリアを目指しました。 当時こんなの聞かされたら、ベーマガ読者が「ドラスピの移植して!」って懇願してしまいますね。 イイ!! GJ
32位
2021-08-29 15:13:02投稿
- 1,156
- 242.1%
- 413.5%
- 90.8%
X1turboZ の内蔵音源でアウトランの MAGICAL SOUND SHOWERを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回はFM8声+PSG(PCMドラム)3声での演奏です。
はじめはOh!X誌に掲載されたX68000用プログラムからの移植だったのですが、心機一転、イチから耳コピし直しました。MMLは一部を除いて書き換えています。
ドラム部分は完全に新作です。
いやあ長かった…
1993年にPASSING BREEZEを作ってから
実に28年目でアウトラン3部作をコピーできました!!
SPLASH WAVE → sm36165125
PASSING BREEZE → sm36168449
LAST WAVE → sm42803116PCM音源が無いのにPCMパーカッションが鳴っている!!すごい!! 熱いっっっ!!!聞き入りました! 実はZ80Bが載ってるとか?w 俺のX1turboZ、捨てられちゃったんだよなあ・・返してほしい 当時のゲーセンと同じ音源でX1版のスぺハリの曲聞い...
33位
2020-12-28 17:26:02投稿
- 1,096
- 191.7%
- 292.6%
- 70.6%
X1turboZ の内蔵音源で、メガCD版SILPHEED の STAGE1 をを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回は内蔵音源のみ!
OPM8声+PSG(内PCM2声+ノイズ1声)での演奏です。
オケヒもサンプリング+OPMで鳴らしています!ほぅ~凄いね すごい X1ってすごい音出るんだなぁ オーケストラヒット、凄すぎる!!
34位
2014-08-22 18:38:12投稿
- 1,055
- 131.2%
- 10.1%
- 80.8%
ゲームボーイからポケットミク(NSX-39)を制御して内蔵音源との同期演奏を行います。
曲はいとうかなこさんのSteins;Gate(Windows版)イメージソング「A.R.」です。何それ凄い。 GJ 2014年…だと… これめちゃくちゃ凝ってないか…素晴らしい いかにも技術部...
35位
2020-01-01 15:16:02投稿
- 977
- 212.1%
- 141.4%
- 60.6%
▼
X1turboZ の内蔵音源でアウトランの PASSING BREEZE をを演奏させてみました(1993年頃の作品)。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回はFM8声+PSG(PCMドラム)3声での演奏です。
OPM部分はOh!X誌に掲載されたX68000用プログラムからの移植です。
ドラム部分は新たに耳コピしたものです。
SPLASH WAVE → sm36165125
MAGICAL SOUND SHOWER → sm39256224
LAST WAVE → sm42803116でも、ハイスコアラーは鬼気迫るギアガチャを酷使している雰囲気……。 Splash Waveの方が人気ですが、恋人とテスタロッサでドライブという設定上、Passing Breezeの方がそれらしい曲と言えますね。 でもゲーセンでこんなとこまで来たことな...
36位
2011-11-16 02:17:15投稿
- 968
- 464.8%
- 10.1%
- 111.1%
データレコーダーを使って同期信号でMSXを制御できるかを検証してみました。
同規格のMSXを用意すれば、理論上同期演奏が可能なはずです。
実機を二台以上お持ちのお方は、ぜひやってみて下さい。
ただしMSX Turbo-Rでは出来ません。
同期演奏の詳細な解説は(#5:37)からです。
この実験で使った曲【OUTRUNの全曲をMSX-BASICで再現してみた(6:10からです) sm9538125】
その他の同期検証は以下
(その2:OPLLドライバの場合 sm16187594)
(その3:MGSDRV2.35の場合+α sm16214597)8pinか クリック音なつい 再生時間の間ずっとテープ信号で同期とってるわけじゃないんだな ベーマガの記事で見たことあると思ったw 持ってるわwコレw うおw懐かしいデータレコーダwww うおおおおおおおおお!長! こういうのって、なんか熱くて好きだ...
37位
2019-12-06 21:11:02投稿
- 940
- 00.0%
- 10.1%
- 00.0%
X1turboZ のMML打ち込みで「魔女の宅急便」サウンドトラックから「ジェフ」を耳コピ・演奏させてみました。
今回録音はSC-8820ですが、製作はSC-55で行っております。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
「風の丘」演奏動画はこちら → sm3604679538位
2021-03-28 08:30:02投稿
- 903
- 131.4%
- 364.0%
- 50.6%
X1turboZ でドラゴンスピリットのArea 4 のBGMを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMMLの打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
今回OPM+SC88Proの同期演奏でドラム他を追加して、ドラゴンセイバー風に演奏させてみました。
ていうかドラスピ音色で、ドラスピⅡ「砂漠面」です!
ドラスピ Area 1 ドラセイ風味→ sm36517026
ドラスピ Area 3 ドラセイ風味→ sm36216294
ドラスピ Area 4 ドラセイ風味→ sm37591811
ドラスピ Area 5 ドラセイ風味→ sm39839805
ドラスピ Area 6 ドラセイ風味→ sm38497557
ザウエル(カオス)→ sm40263037
ドラスピ エンディング→ sm35899494
ドラスピ2 エンディング→sm39709823素晴らしい うん、原曲第一主義者にとっても良いアレンジ曲でした。 FM音源がメインのところを変にイジることをしない、相変わらずの原作リスペクト! うひょーーーw 原曲への敬意が感じられていて、相変わらず素晴らしい出来映えです。 おお、この段階で凄い ...
39位
2020-09-27 21:13:02投稿
- 877
- 161.8%
- 263.0%
- 70.8%
X1turboZ の内蔵音源とSC-88Pro でワルキューレの伝説の「地下のテーマ」を演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
CDを買って「この曲カッコイイ!作りたい!」と思いながら、30年でようやく完成することが出来ました!
後半のメロディ、メインテーマがモチーフだってみなさん知ってました?
自分、今回コピーしてて初めてわかりましたw
メインテーマ~ブラック・ドラゴン → sm37587082ステレオ感が好き いい! 原曲の雰囲気を損なわず迫力がある良いアレンジでした!おつ! グラフィックRAMをデータ保存に使ってるのね。OPMとの混在ってすごいなあw 音色が左右に広がっていく感じも再現できててイイ!! メインテーマ曲をアレンジしてたのを...
40位
2020-01-12 14:38:02投稿
- 827
- 40.5%
- 60.7%
- 60.7%
X1turboZ でドラゴンスピリットのArea 3 のBGMを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
今回はOPM+MIDIの同期演奏でドラム他を追加して、ドラゴンセイバー風に演奏させてみました。
1995年頃の製作ですが、25年ぶりに少し修正しました。
ドラスピ Area 1 ドラセイ風味→sm36517026
ドラスピ Area 2 ドラセイ風味→ sm37591811
ドラスピ Area 4 ドラセイ風味→ sm38497543
ドラスピ Area 6 ドラセイ風味→ sm38497557
ザウエル(カオス)→ sm40263037
ドラスピ エンディング→sm35899494
ドラスピ2 エンディング→sm39709823ここの追加されたシンセストリングスが気持ちいい ペンタン全曲集希望
41位
2019-12-31 21:46:02投稿
- 802
- 141.7%
- 121.5%
- 20.2%
X1turboZ の内蔵音源でアウトランの SPLASH WAVE をを演奏させてみました(1994年頃の作品)。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回はFM8声+PSG(PCMドラム)3声での演奏です。
OPM部分はOh!X誌に掲載されたX68000用プログラムからの移植です。
ドラム部分は新たに耳コピしたものです。
動画作りは勉強中ですので画面一発撮りですw
PASSING BREEZE → sm36168449
MAGICAL SOUND SHOWER → sm39256224
LAST WAVE → sm42803116確かに、BHZさんの方がよりキレている感じがしますね。 SPLASH WAVEは、マイコンBASIC Magazine で3曲のうち、一番人気がありましたね。 ここからがほんとすき オリジナルよりきれてる気がする自分が間違ってるかもしれんが イイね
42位
2022-05-04 20:41:02投稿
- 786
- 60.8%
- 192.4%
- 00.0%
X1turboZ の内蔵音源とSC-88Pro でナムコ・バーニングフォースの「Closing Theme」を演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
もろ「〇〇ー〇 〇〇〇ー」みたいなこのゲーム、もう少し出るのが早ければ…
BGMは全編素晴らしかったです!
クリアしたことはなかったのですが、ブリーフィング中のBGMにメロディがあったとは!
めちゃカッコイイ曲です!!うおおお気持ちいい響き!! 8888888888888 良い音
43位
2018-01-02 04:05:04投稿
- 781
- 30.4%
- 00.0%
- 00.0%
和ロックバンド奏手候で僕のヒーローアカデミア第一期オープニング、ポルノグラフィティ様のTHE DAYをやってみました。
これからヒロアカ第二弾になります。
iPhone一発撮りで同期演奏無しなので少々音が薄いとは思いますが、どんどん挑戦したいと思います。
普段は和楽器を使わない和ロックバンドとして活動しております。
https://youtube/mHoaJgL8Zo4この曲歌詞をメロディに入れるの難しい
44位
2021-01-03 08:59:02投稿
- 758
- 50.7%
- 243.2%
- 40.5%
X1turboZ の内蔵音源とSC-88Pro でアサルトの「BGM4」を演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
アサルトのBGMって、全編通してストイックなカッコ良さがあるんですよね。
イケイケ!のカッコ良さとも違う、なんとも大人なイメージです。
この曲も30年憧れ続けてなんとか形にすることが出来ました!
アサルトBGM1 → sm38812688アサルトのエンディング曲もいいんだよなー この曲をここまで再現できるのは驚愕 GJです! FMギターのポルタメントのタイミングなどもバッチリですね! ベースラインのカッコよさが見事に再現されてて良きです
45位
2020-03-05 18:46:02投稿
- 706
- 71.0%
- 91.3%
- 20.3%
X1turboZ の内蔵音源とMIDIでオーダインのRound1を演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
sm35934111 ではPSGによるPCMドラムの演奏でしたが、
今回はOPM8声にMIDIでベースとドラムを同期演奏させてみました。
Round 2 → sm37581282
Round 3 → sm42309515
Round 4 → sm42309534
Round 5 → sm37581329
Round X → sm37581193
Boss1・6 → sm39839860RS-232CからMIDIに変換するケーブルを自作しています すごいww Z80deここまで出来るなんて、ていうかMIDIボードは自作かしらw 爽快でキラキラしたサウンド! 1面のボスの曲も聞きたいなぁ クオリティ高っ!!! このへんのパート初めて聴...
46位
2021-08-29 07:31:03投稿
- 680
- 121.8%
- 172.5%
- 30.4%
X1turboZ のMML打ち込みで、オリンピック開会式の入場行進曲で使われたグラディウスⅡの曲「01 ACT I-1」を演奏させてみました。
録音にはSC-88Proを使っています。
開会式のこの演奏、おそらくはCD「GRADIUS in CLASSIC Ⅰ」に収録された同名トラックを切り取りして繋ぎ合わせたものだと思います。
さすがにスコア無しのフルオケを耳コピするのはツラいので、簡略化したり自分なりに変更を加えた部分があります。ご容赦ください。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。EVERY150000 あの頃こんな感じで音源が使えたらなあ・・・ X1turboZ「こんな良い演奏のためにBHZさんが使ってくれるなんて、光栄だ!」 グラII面白いよね おおお… これは良い意味で変態の所業
47位
2022-09-24 15:08:02投稿
- 645
- 111.7%
- 385.9%
- 10.2%
X1turboZ でマッピーのBGMを演奏させてみました。
前回の「リブルラブル」に続いて、ナムコの「ビデオ・ゲーム・ミュージック」に収録されているアレの完全再現を目指して、SEも含めてOPMで演奏させてみました。
BGMとSEは『ALL ABOUT namco(オールアバウトナムコ)』の楽譜を使用させていただきました。今回はSEの音長に合わせてBGMの分解能を変更して打ち込みをしています。
動画は編集なしで、1本のプログラムで連続再生させている所を1本撮りしました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。♪ 完コピじゃないすかwww 曲を聴きたいがためにテーブル筐体の2P側に陣取った思い出 すごい ピロピロ~ 懐かしすぎる。ビデオゲーームCD持ってました。 素晴らしいな...
48位
2011-11-01 21:34:29投稿
- 637
- 40.6%
- 10.2%
- 60.9%
バンドの同期演奏用に作成中。オンラインショップのぷりんと楽譜にあるバンド譜準拠、ベタ打ち込み。ギター練習用にでもどぞ。使用ソフトシンセは、ドラム→EZDrummer MetalHeads、ベース→Trilogy、ストリングス→Miroslav Philharmonik CE、ピアノ→KORG Legacy Collection M1、その他→HyperCanvas、Synth1(過去うp mylist/10162804)
シンセすごいな いいな。 2 1
49位
2018-06-24 22:03:08投稿
- 634
- 20.3%
- 00.0%
- 60.9%
内容は【sm9549455】と同じですが、音質と画質が向上しています。
曲データ制作にはMSX用のFM音源ドライバ(MGSDRV)を使用し、2010年1月に曲データ完成。
この動画の音楽は、blue MSX(MSXエミュレータ)で曲データを実行して、その演奏を取り込んだ音です。
楽曲と曲順は、サウンドトラック「SEGA GAME MUSIC VOL.1」を参考に再構成しました。
最後の曲はNational CF-3000とSANYO WAVY 2を使用したMSX二台同期演奏で、曲プログラムはMSX-BASICで制作し、1987年3月に完成。
●SPACE HARRIER
01 (#0:03)Insert Coin ~ Title Demo(SEGA MARK III)
02 (#0:34)Theme
03 (#4:45)Squilla ~ (#5:52)Ida
04 (#7:08)Godarni
05(#8:36)Wiwi Jumbo ~ (#9:59)Battle Field
06 (#11:24)Syura
07 (#13:19)Valda
08 (#14:45)Stanray ~ (#16:37)Haya Oh(SEGA MARK III)
09 (#19:02)Lake Side Memory
10 (#20:06)Game Over(SEGA MARK III)
11 (#20:20)WInner's Song
●ALEX KIDD
12 (#20:59)ALEX KIDD
13 (#22:02)Swimming
14 (#24:38)Scopaco Cycle
15 (#25:21)JUNG-KENG(じゃんけん)
16 (#25:33)Petit Copter
17 (#26:37)Castleうぽつ〜 さすがぎゃぶさん!まとめてマイリスさせていただきました!
50位
2022-09-19 08:46:02投稿
- 627
- 213.3%
- 325.1%
- 10.2%
X1turboZ でリブルラブルのBGMを演奏させてみました。
今回はナムコの「ビデオ・ゲーム・ミュージック」に収録されているアレの完全再現を目指して、SEも含めてOPMで演奏させてみました。
BGMとSEは『ALL ABOUT namco(オールアバウトナムコ)』の楽譜を使用させていただきましたが、分解能の都合で一部変更している所があります。
動画は編集なしで、1本のプログラムで連続再生させている所を1本撮りしています。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みで、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。バシス 8888888 いい音 完コピ乙です! おつかれさまっす! このあたりFM音源ぽさが見えた感じ ごちそうさまでした ゲーセンで頑張った記憶 バシシ 88888888 画面の上部でトプカプが楽しそうにダンスしている光景が目に浮かびます 懐かしい...
51位
2024-02-12 09:32:02投稿
- 625
- 121.9%
- 152.4%
- 20.3%
X1turboZ の内蔵音源とSC-88Pro でソーサリアンから「エンディングⅡ」を演奏させてみました。
難波浩之氏のスーパーアレンジバージョンで原曲にアレンジを被せるプラスミックスをやっていたのを聞いて「いつかコレやってみたい!」と思いつつ30年くらい?…環境と決心が整いましたので作ってみました。
後から聞いた羽田健太郎氏による「ソーサリアン組曲」からもモチーフをもらい、フルオケ風に自分の好みをぶち込んだ。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができます。
エンディングⅠ→ sm35906847
氷の洞窟Ⅱ → sm38535647いいねぇ さすがX1 88888888888888888 画面の原画は都筑さんか 実際はx1にコード読ませてみた? (´;ω;`) あーあの頃に帰りたい・・・ ブラザー工業は今すぐTAKERUをサブスクすべき 人生で一番好きな音色がこの時代にある自信...