キーワード和光プロ を含む動画: 53件 ページ目を表示
2025年4月30日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-07-03 04:14:16投稿
- 7,595
- 350.5%
- 60.1%
- 560.7%
youtubeからの転送です。凄く懐かしいです><bマイリスト→mylist/13270391
MADはコチラ→mylist/17979834楳図かずおさん死去とお聞きして 御冥福をお祈りします 1975年 和光プロは猫目小僧も 漫画家楳図かずおの作詞 「配給 放送番組センター」のテロップはNET(現テレビ朝日)での本放送当時には無かった これあったのか 子供の頃ヘビロテした大好きな歌 黄...
3位
2011-10-19 23:39:12投稿
- 6,166
- 1973.2%
- 10.0%
- 340.6%
この頃になると名作系の作品が多いなぁ……ムーミン一家のクオリティの高さは異常。平成初期に子の作画レベルは凄い。これがメカンダーロボと同じ所っていうのが時代の流れを感じるなぁ……。※人魚姫マリーナの伝説、ヨーヨーの猫つまみはソースが見つかりませんでした。どんどんドメルとロンは海外版の映像に編集した音声を合わせた再現版、冒険一家の映像はソースの都合で音声が異様に小さいのでご了承を。
初めて聞いたけど良いなあ。堀江さんはどんな歌でも歌いこなすなあ。 原作者がどう言おうが俺は1作目が好きだ このEDホント好き、冒険日記でも続投されて良かった 冒険譚のが分かりやすいのはあるけど、前が雰囲気合ってた分違和感がね… ←冒険日記は小さい子(...
4位
2016-11-11 21:11:05投稿
- 5,435
- 80.1%
- 40.1%
- 190.3%
70年代アニメ主題歌集:mylist/56009755
ストーリー
伝説の黄金郷エルドラド。その手掛かりを追い求めて行方を絶った父親を捜すため、インディオの少年ペペロ(CV:鈴木弘子)は旅を続ける。同道者は、エルドラドを捜す老人チチカカ(CV:上田敏也)、記憶喪失の少女ケーナ(CV:松尾佳子)、そして男の子のアステコ(CV:東美江)。彼ら4人はエルドラドの案内と言われる黄金のコンドルに導かれながら、いくつもの山を超えていく。
OP「ペペロの冒険」堀江美都子
ED「風よつたえて」堀江美都子、ムーン・ドロップス御冥福をお祈りします 尤もその主人公が探したのは母親であったが ヒロインの声を担当する人が翌年もアンデスを旅するアニメの主人公を演じる事になるとは、この時は誰も思わなかったろう 何故か中東や北アフリカでも人気があったらしい コンドルは飛んでいくの引用...
5位
2011-10-19 16:54:44投稿
- 4,987
- 1382.8%
- 30.1%
- 290.6%
久々に主題歌集シリーズ投下。前からやりたかった上、そこそこソースが集まったので和光プロ/テレスクリーン編。和光プロと言えばペペロ?楽しいムーミン一家?名無しはとりあえず浮きっぷりが激しいメカンダーロボ。※ほえろブンブンはソースが見つかりませんでした。
opと母ちゃんの顔違うやんけw ケンちゃんのお父さん ミカ「バルス!」 「はい、マイケル」 ガベさんも早くに亡くなられちゃったねえ キーが上がっておりますね この頃が一番アニメ見てたけど、こんな番組があること自体しらんかった。 最終回ハッピーエンドだ...
6位
2018-12-22 17:32:02投稿
- 3,153
- 100.3%
- 20.1%
- 130.4%
1977年から1978年に放映されたレースアニメ作品「激走!ルーベンカイザー」のOPとEDっす…。
作詞:八手三郎
作曲、編曲:菊池俊輔
歌:ささきいさお、こおろぎ'73(EDではささきいさおのみ)
1977年のレースアニメの中ではグランプリの鷹以上のリアル路線で勝負しており、星野一義やすがやみつる、鈴鹿サーキット、金田伊功、岡迫亘弘、湖川友謙、青木悠三、布川ゆうじ、上條修、菊池俊輔等と錚々たるスタッフが集まりましたが、裏があの赤い猿顔の盗賊だったのが災いし、17話でリタイヤ…。せめて来年はソフト化されることを祈って…。
それと日本コロムビアさん、東映さんごめんなさい…(私何か悪い事でも…?)。毎週月曜夜7時放送 1977年 マシンかっこいい思いっきりリアル路線だね 菊池バラードも善い そしてマシン飛竜もあったが明らかにマッハGoGoGo系統なんで当時はあまり・・・ 激走ルーベンカイザーとグランプリの鷹が両翼 スーパーカーブームのアニメ の...
7位
2016-11-21 21:46:06投稿
- 2,945
- 120.4%
- 50.2%
- 100.3%
70年代アニメ主題歌集:mylist/56009755
ストーリー
妖怪の血を引く主人公・猫目小僧(CV:堀絢子)が、妖怪退治をしながら母親を探す。
OP「猫目小僧」堀江美都子、コロムビアゆりかご会
ED「見ろよ!この目を」堀江美都子楳図先生追悼 原作者が作曲っての、初めて見た 誰が狙ってるの? 大好き❤ 大胆な字余りだな 全話LD-BOXはあるみたい。DVD化はまだか 作詞作曲は原作者自身なのね 毎週木曜夜7時放送 76年、テレビ東京 編曲だけ宙明さんなのも珍しい 紙芝居っぽい...
8位
2019-11-01 22:59:02投稿
- 1,944
- 50.3%
- 10.1%
- 50.3%
オープニング:「トライアタック! メカンダーロボ」(歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会)
作詞:保富康午 作曲・編曲:渡辺宙明。マグネマン! 急にカッコいいな 歌 今井ゆうぞう、ももいろクローバーZ メカンダーロボ トライ⭐️アタック‼️
9位
2017-05-31 19:02:39投稿
- 1,905
- 60.3%
- 00.0%
- 40.2%
先日、手に入れた中古ビデオから……海外版以外でOP映像が見当たらなかった事もあり資料としてアップします。sm29042295←ナックのパイロット版と同じ原作を持つ作品ですが、こちらはワコープロ作品でナックとは恐らく関係がないと思われます。ワコープロとしてもルーベンカイザー以来約2年半ぶりの新作な訳ですが……
1980年 随分と似ているでしょう? 毎週木曜夜7時放送 80~81年、テレビ東京 おいらペス!野良犬ペス! いい歌だなあ。フルで聴きたいなあ
10位
2009-07-03 04:25:34投稿
- 1,542
- 70.5%
- 10.1%
- 161.0%
youtubeからの転送です。かなり昔の曲で懐かしすぎです><bマイリスト→mylist/13270391
MADはコチラ→mylist/17979834EDもエルドラド推しなのかw この歌だったのか! 懐かしいよ・・・ 演出にペルシャの安濃さんが!! 77 朝の再放送で見たことある なついww
11位
2019-05-20 23:48:02投稿
- 1,324
- 80.6%
- 20.2%
- 20.2%
1991年2月から7月にかけて放映された「幻の名作劇場」と呼ばれる作品。それが「人魚姫」を題材としたアニメ…、「人魚姫マリーナの冒険」です。内容は童話のその後の物語を独自展開させており、海外ではフランスで放送され、DVD化されるほどの人気作ですが…、日本国内においては放送時間帯が早朝5時台という事もあり、ほぼ幻という扱い…。しかも本放送のみで再放送やソフト化すらありません…(涙)。
毎週土曜朝5時放送 91年、フジテレビ 1991年 弘妃由美ってこんな声も出たのか… 後、メカンダーロボやルーベンカイザーを作った制作会社でもありますからね。 テレスクリーンかぁ、楽しいムーミン一家の制作会社ね 放送時間朝5時じゃなぁ…見れないわ まじか
12位
2020-07-08 00:00:00投稿
- 1,115
- 60.5%
- 60.5%
- 60.5%
1977年3月3日~1977年12月29日
わ~わわ~う~♪ ↑後のジャンクマンである。 あぁぁぁかっこええぇぇぇっ OP ED マグネマン
13位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 966
- 19620.3%
- 242.5%
- 141.4%
宇宙の彼方からの侵略者コンギスター軍団の侵略によって、地球の95%は制圧され、残るのは日本のみとなった。地球防衛軍は、日本に本拠地を据えてコンギスター軍団に立ち向かうが、圧倒的な戦力の差により全戦力の50%が失われてしまった。だが、敷島博士の対コンギスターの秘密兵器・メカンダーマックスが完成し、コギンスター軍団に戦いを挑む。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
次話→so44827968盾の殺意が高い マジかよ ずっと見たかったんだよな 草 情勢的にはファフナ1期レベルで人類劣勢よな (内蔵原子炉から放射火炎を直接当てています これ目視する敵いたら終わらんか? いきなりカウントダウンせずに一言言えや 飛んできたミサイルの処置は? 原...
14位
2019-06-08 22:00:06投稿
- 963
- 40.4%
- 20.2%
- 40.4%
昔のパチソンテープに収録された歌手不詳の「激走!ルーベンカイザー」のパチソンっす。何故かオリジナルの原曲版よりもファンキーな歌声でテイストし、オリジナル版に負けない程の完成度…。
たしかにジャッカーの兄ちゃんだなthx コンバトラーV、ダンガードA、ギンガイザー、ジャッカー電撃隊各OPも 大空魔竜ガイキングとかルパン三世のテーマとか なんか聞いたことあるけど他に何か歌ってるかな
15位
2022-01-09 16:49:02投稿
- 926
- 121.3%
- 91.0%
- 80.9%
前回まんが日本昔ばなしを上げたので、今回は同じ1975年に放送を開始したアンデス少年ペペロの冒険のOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisMQで1440x1080にアップコンバートしています。
Upcovで音声の高域を補完していますが、元の高域が8khz以下で参照する高域に足りなかったんで意味はありませんでした(∀`*ゞ)テヘッ
ペペロの冒険も懐かしいですね。
この動画を作るためにwikipediaで調べたんですが、OPとEDの作詞を担当したのが漂流教室やまことちゃんの作者である漫画家の楳図かずおさんだったんですね・・・知らなかったよ・・・
ペペロの構成担当だった実弟の楳図良雄さんからの依頼で作詞を担当されたそうです。
歌手は堀江美都子さんですね。
ちなみに大杉久美子さんによるカヴァー版も存在するとか。毎週月曜夜7時放送 1975年 これが出るなら宝島や家なき子出崎版を期待してしまう いつかGUNGRAVEが見たいなあ… 見てたなあ テヘペロの冒険 リアルタイム世代だからペペロみてたな 履歴にセングラあるのみてたらセラフィムコールが欲しくなったwで...
16位
2022-04-02 17:50:00投稿
- 326
- 82.5%
- 61.8%
- 10.3%
立ててる襟がかっこいい
こちらもよろしく勇気
シリーズ 変身ミク
https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/272999
シリーズ スナック初音
https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/240830
Lat式ミク改変APPEND風モデル利用
ぷちあぴみくモデル利用マグネマン 宙明先生追悼 888888888888 マグネマン なおビターエn 88888888 どどん、どどん 負けないぞー
17位
2022-03-12 17:50:00投稿
- 168
- 84.8%
- 42.4%
- 10.6%
原作者でありながら作詞作曲もする楳図かずお先生はすごいよね
カラオケ動画はこちらから
【猫目小僧 OP】 猫目小僧(フルバージョン)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3313973
こちらもよろしく
シリーズ 変身ミク
https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/272999
シリーズ スナック初音
https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/240830
Lat式ミク改変V4X風モデル利用楳図先生追悼 御冥福をお祈りします 劇メーションです 作曲が楳図かずお先生で編曲渡辺宙明先生の曲なんて魅力的以外の何もないw なんとアニメ化してたんだ‥幼少時に少年サンデーで見たことある‥ なんで猫目くん
18位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 109
- 3027.5%
- 10.9%
- 00.0%
オズメルは、メカンダーロボがコンギスター軍団のメカ獣に劣っている事が信じられず、前回の敗北をラーナ少佐のミスということにする。責任を転嫁するオズメルに、メデューサは東京を制圧して見せるとの大口を叩く。しかしその夜、メデューサは自室で激しい頭痛に苦しみ、突然美しい女性の顔に戻ってしまう。そして、自分がガニメデ星の女王で、ジミーオリオンの母親だったことをを思い出す。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827913←前話|次話→so44827969 第一話→so44827913ミサイル迎撃もありなんだな なんでやねん! うれしくない 終末時計 今週のしまった そういえばなぜ後楽園球場なのか説明がない 黒人が気になる 伊能忠敬以前の日本地図 これ王家が戦犯なのか 怒涛の展開すぎる 水銀コバルトカドミウム キャシャーン? 皇帝...
19位
2024-04-13 17:25:02投稿
- 90
- 00.0%
- 11.1%
- 00.0%
ー
20位
2024-04-13 17:17:02投稿
- 66
- 23.0%
- 23.0%
- 00.0%
ー
楳図かずおさんが亡くなられたと聞いて 御冥福をお祈りします
21位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 56
- 3257.1%
- 00.0%
- 00.0%
コンギスターの円盤軍相手に、激しい戦いを繰り広げるキングダイヤモンド。キングダイヤモンドを沈めれば、メカンダーロボの修理や補給が不可能となる。オズメルは、メデューサに第二波攻撃を命じる。物資の調達が無事終わり、合身戦隊は博士からの緊急連絡を受け、誘導電波に乗ってキングダイヤモンドへ帰還。激しい戦いの中、博士は管制塔のモニターから、地球以外の電波が流れている事に気づき、その電波の発信元を調べる。その結果、防衛艦隊の旗艦「夕霧」に敵スパイが潜入していることが明らかになる。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827971←前話|次話→so44827917 第一話→so44827913今回の戦闘作画好き ロボ以外も頑張るもん! 母と息子の抱擁 こうまで日常的に内紛してる敵組織も新鮮だな (今日2発目だぜ…) 今週のしまった そこはツッコんでも良かったんだ なにっ 特撮の悪の組織に聞かせてやりたい言葉 目視は大事 このチーム基本的に...
22位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 54
- 11.9%
- 00.0%
- 00.0%
ヘドロン皇帝が仕向けたオズメル率いるコンギスター軍団は、地球への侵攻作戦が失敗した。ガニメデ星の自然も取り戻され、ヘドロン皇帝の体が川へ崩れ落ちていく。遂に長い戦いが終わり、ガニメデ星は新たな惑星としてのスタートを切ろうとしていた。合身戦隊のメンバーは、ガニメデ星へ向かうが、ジミーの心は晴れなかった。何故なら、廃墟が多く佇むその星は、幼いころの自分がいたガニメデ星ではなく、ジミーが望んでいた星ではなかったのだ。そして、ジミーは一人で去る。共に闘ってきた仲間たちに何も言わないまま。彼の向かった場所を知る者は誰もいない。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827905←前話 第一話→so44827913総集編?
23位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 45
- 1737.8%
- 00.0%
- 00.0%
ジミー・オリオンの睡眠教育から得た知識によって、コンギスター軍団の本拠地、空中要塞都市の様子が再現された。地球防衛軍は、この空中要塞都市を叩かねばならない。空中要塞都市に潜入したメカンダー1。空中要塞都市への潜入に怒るオズメルは、メデューサにテラノドンガーでの出撃を命じる。テラノドンガーに遭遇したジミーはスカイドンキーで撃ち落とすが、テラノドンガーの中にいたメデューサの姿を見てしまい、思わず戸惑う。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827969←前話|次話→so44827971 第一話→so44827913パ・リーグ冬の時代 (オメガミサイルを空中要塞にぶつける手があったのでは?) なぜその名を!? メカンダーロボが米国まで飛べるんだ ドラミングしたら大爆発だ 硬い主人公機 今回は偵察だけにしとこうよ それな 無謀な作戦すぎた… こういうリアル系の考証...
24位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 45
- 2453.3%
- 00.0%
- 00.0%
工業地帯で次々と落雷が発生する怪事件が発生。雷雲の中から現れた灼熱メカ獣・放電レンザーが、有毒ガスを作り出すことで周囲の住民を虐殺しているのだ。知らせを受けた合身戦隊は早速出撃。雷雲を調査中に、放電レンザーに遭遇する。竜介はメカンダーロボの出動を要請。メカンダーマックスに合体してメカンダーロボへ向かうが、その途中で放電レンザーの放電攻撃をメカンダーロボが受け、接続回路が遮断されてしまう。このピンチにジミー・オリオンがとった手段は・・・
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827968←前話|次話→so44827970 第一話→so44827913まじかよw エグい 爆発しないコンビナートなど無い ロボット自体の訓練できてないしな 無言 ぞい! メカンダーロボが全長120メートルなので敵も当然デカい 叱ってもなに言ってるか分かんないだろ それくらい警戒しとけよw 後半ロボットロボット強調してた...
25位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 34
- 12.9%
- 00.0%
- 00.0%
防衛軍はアメリカ大陸に上陸し、コンギスターと激しい戦いを展開する。死闘が続く中、オズメルは空と海からの両面攻撃を展開するが、メカンダーロボの活躍もあり、防衛艦隊はコンギスターの全防衛線を突破する。オズメルは空中要塞都市を艦隊にぶつける捨て身の作戦に出るが、メカンダーロボは空中要塞都市に上陸。オズメルは最後の抵抗を試みたが、コンピュータールームが破壊されたことで各所が爆発を起し、空中要塞都市は地上に墜落する。そして、辛うじて生き延びたオズメルの前には、メカンダーロボから降りたジミーが待ち構えていた。遂にジミーとオズメルの最後の戦いが切って落とされる。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827906←前話|次話→so44827904 第一話→so44827913ラスボス戦なん
26位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 30
- 1446.7%
- 00.0%
- 00.0%
山本長官は日本の避難民のための食糧と燃料の大輸送作戦を実行、防衛艦隊と輸送船団を東シナ海へ向けて出航させた。だが、輸送船団の目的地である、国連が密かに貯蔵していた食料と大油田があるクラキョウ国は、コンギスターの占領下に置かれている。しかも通過地点にはコンギスターの大要塞が待ち構えており、周辺から何が飛び出すか分からない。その為、コンギスターの大要塞を叩くため、博士の指令を受けて合身戦隊は出撃する。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827970←前話|次話→so44827972 第一話→so44827913精密機器を壊す気か コイツ凄いな もはや偽装にも何にもなってないンだが 珍しいボタンだ 四国の海岸線が原型とどめてない ヘドロにそんな言葉の機微がわかるか なんとか チーム名がメカンダーロボなのか ヒロインの顔が安定しない 地球を救う使命を帯びて戦う...
27位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 22
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
スパイによるコンギスター側への情報漏洩が疑われる中、博士は新型メカを装着したテストを始めた。新たにミカを加えた合身戦隊は、それぞれのメカンダーマシンに搭乗し発進するが、ミサイルを命令通りに発射した途端、たがいに激突してしまう。その一部始終を見ていたオズメルは勝利を確信。メデューサの敵を撃てとばかりの演説をして、すぐさまメカ獣・メカ火焔龍と機動部隊を送り込む。テストが失敗した事に落ち込む合身戦隊だが、博士はその様子を見て大成功だと言う。そのミサイルは仮のパーツであり、スパイ騒動もあって本来の新メカを明かしていなかったのだ。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827859←前話|次話→so44827861 第一話→so4482791328位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 21
- 1257.1%
- 00.0%
- 00.0%
コンギスターとの戦いで、円盤からの攻撃が直撃し、砂浜に不時着したメカンダー1。機体から投げ出されたジミーを救ったのは、子供たちだった。そして、子供の一人からはハワイから送られた手紙をジミーは受け取る。ハワイのオワフ島がコンギスター軍団の猛攻を受けて壊滅状態に陥っており、人々はハワイ島に逃げ込んだが、オズメルは、火山群を一斉に噴火させて、ハワイ島を沈没させようと企んでいることを知る。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827972←前話|次話→so44827916 第一話→so44827913魚雷らしい運用やっとした ナレーターの人か 小野田少尉のように 洗脳じゃなく転向か エグい 腹話術で和ませる ??? タカ派ヒロイン やっぱりリアル系のロボットアニメだよこれ、リアルロボットではないが なんかキャシャーン感ある オニージャン 子役特有...
29位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 21
- 314.3%
- 00.0%
- 00.0%
ミカは地球防衛軍総司令部に向かう途中、士官学校時代の親友・リリーに出会う。彼女は、野戦病院に入院している母の為、父・ライアン大佐に帰ってきてほしく、彼が駐留する第27線区の状況を聞いてくれとミカに頼んだ。ミカは総司令部にその件を尋ねるが、第27線区はコンギスターの大群に包囲されていて、通信も途絶えていることから全滅したと判断されているという。ミカはリリーのため第27線区の真実を確認するため、偵察機で無断単独出撃する。娘のミカの身を心配する敷島博士と兄竜介の為に、ジミーと小次郎は実戦訓練と称して、ミカの救援ために出撃する。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827916←前話|次話→so44827914 第一話→so44827913!? 百合回? 富野演出回
30位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 18
- 21116.7%
- 00.0%
- 00.0%
前回の敗北からオズメルは、人口密度が高い東京を一瞬にして壊滅させる作戦に出た。それは、東京で核爆発を引き起こすことである。オズメルは奪い取った発電所の原子炉を搭載したムカデラー2機を東京に出撃させる。博士からムカデラーの知らせを受けた合身戦隊は、すぐに東京へ向かいムカデラーに遭遇する。2機のムカデラーは東京駅で原子炉を起動させて、オメガミサイルで攻撃し、東京を壊滅させる作戦に出ると予測し、合身戦隊は東京駅で待ち伏せする。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827917←前話|次話→so44827915 第一話→so44827913ここスタッフのこだわり コジローいいとこ無しかよ 使えねぇ 意外と身軽だな !? 敵も味方も原子炉内蔵 警報とか無いんかい! なんで透視出来るの!? モタモタ 戦時下でもケーブルカー動いてるのか コイツら自身は核兵器持ってないから原発襲ったのね どう...
31位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 18
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
メカンダーロボとキングダイヤモンドを叩くための陽動作戦が、オズメルからメデューサに伝えられた。一方、合身戦隊は山本長官から出動依頼が入る。内容はコンギスターの占領地に囲まれて孤立してしまい、食料不足や伝染病で苦しむクレタ島の6万人の救援だ。キングダイヤモンドは、空輸部隊を護衛するために、先行してクレタ島へ向かう。だが、全く攻撃を仕掛けようとしないコンギスター軍に合身戦隊は危機感を抱く。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827915←前話|次話→so44827902 第一話→so4482791332位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 18
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
新たに強化中のキングダイヤモンド。だが、切り札ともいえるレーザー光線砲の心臓部分を担う硬質ルビーがまだ確保できていなかった。世界中を捜索した結果、ルビーはビルマのナンマイ寺院にあることが分かり、合身戦隊は、そのルビーを受け取るためにメカンダーマックスで出発する。しかし、オズメルはメカンダーマックスの動きを察し、メデューサにメカ獣での総攻撃を命じ、メカンダーマックスを迎え撃つ為に出撃する。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827909←前話|次話→so44827907 第一話→so4482791333位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 18
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
キングダイヤモンドの作戦会議で、山本長官は、二手に分かれて、機動部隊を撃滅する作戦を提案する。そして12月7日、遂に作戦は決行された。防衛軍とともにコンギスター機動部隊を蹴散らすメカンダージャイロとプレーン。これを知ったオズメルは、旧式のメカ火焔龍部隊で防衛軍の迎撃に入ろうとするが、キングダイヤモンドを標的にとらえたことからキングダイヤモンドに、メカ火焔龍をぶつける。やがて、驚異の科学兵器を装備した空中要塞都市が戦場に現れる。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827854←前話|次話→so44827865 第一話→so4482791334位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 17
- 211.8%
- 00.0%
- 00.0%
驚異の性能を見せるドロン皇帝のメカ獣編隊・メカタイガーシャーク戦隊。オズメルはメデューサにそのメカ獣編隊を託す。機動部隊と輸送船団を守るため、メカンダーマックス単身でドラゴンドリラーに挑む合身戦隊だが大苦戦する。メカンダーロボに合体するが、ドラゴンドリラーによって動きを封じられ、ついには地面に激突したメカンダーロボは爆発を起こしてしまう。元の姿に戻ったメデューサは、自分がメカンダーロボを倒したと知って衝撃を受ける。そしてメデューサは、我が子ジミーの危機を救うため、機体から出てメカンダーマックスを脱出させ、ドラゴンドリラーを自爆させて、自らの運命も共にする。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827858←前話|次話→so44827860 第一話→so44827913メルトダウン 生き残ったか?
35位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 16
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
敵の巨大ロボットと精鋭機動部隊を次々と撃破して、コンギスター軍団に壊滅的な打撃を与え、今や地球の守護神となったメカンダーロボは、地球防衛軍とともに大反撃を開始した。残る敵は難攻不落の空中要塞都市だ。しかし、栄光のメカンダーロボもたった一度だけ無残な敗北を喫したことがあった。メカンダーロボはヘドロン皇帝が自ら設計したロボット・ドラゴンドリラーに破れ再起不能までに破壊された。(アバンナレーション)オズメル大将軍の恐るべき罠も失敗に終わった。そして、地球防衛軍の空中要塞都市への上陸作戦が始まった。メカンダーロボと空中要塞都市での決戦は迫る。(第,4,23~27話の総集編)
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827868←前話|次話→so44827905 第一話→so4482791336位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 13
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
オメガミサイルを発射するコギンスター軍団の7基の静止衛星は、接近する物体に対し自動的に攻撃を仕掛ける宇宙要塞で、メカンダーロボ活躍の大きな障害となっていた。この静止衛星を破壊しない限り、メカンダーロボを自在に操作して戦う事は出来ない。さらに、食料や燃料も底が見え始め、地球防衛軍が戦える期間は半年しか残されていないのだ。その前に、反攻作戦を仕掛けないと地球防衛軍は全滅する。そこで山本長官は、防衛軍本部で練った静止衛星の破壊作戦を明らかにする。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827908←前話|次話→so44827863 第一話→so4482791337位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 13
- 17.7%
- 00.0%
- 00.0%
空中要塞都市を落とさない限り、地球防衛は出来ない。驚異の科学力で作られた空中要塞都市に恐れを感じながらも、要塞都市への出撃から、コンギスター側の戦力も底をついたと察するジミー。ようやく終わろうとしている戦いから、ジミーは今までの戦いを思い出すのだった。そして、その戦いから、今まで戦い抜いた自分たちをほめながらも、再び戦いに向かうのだった。(第1、4~6話の総集編)
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827864←前話|次話→so44827866 第一話→so44827913総集編か
38位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 13
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
コンギスターとの激しい戦いの中で、防衛軍の戦力や物資は疲弊しきっていた。軍部と政府首脳の会議で、山本長官は、持久戦を主張する首脳が反対する中、危険を覚悟で短期決戦に出ることを選ぶ。その為、防衛軍に残されたのは、残された兵力を結集させて空中要塞都市を落とす以外はないのだ。合身戦隊にもこの作戦が知らされ、メカンダーロボは防衛軍を先導する存在としての出撃を命じられた。メカンダーロボは空中要塞都市で暴れまわるが、突然空中要塞都市が沈む。なんと、自分たちが攻撃していた空中要塞都市は囮だったのだ。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827862←前話|次話→so44827864 第一話→so4482791339位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 12
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
前回の戦いで傷ついたキングダイヤモンドは、スタジアム基地で修理を施していた。だが、修理はまだ終わっておらず、合身戦隊はコンギスターの襲来に対して不安定な状態だった。メデューサは、キングダイヤモンドの修理工場を探すため、メカンダーロボや合身戦隊をよく知る男として、山本長官を誘拐する作戦を考える。そして、山本長官はヘリコプターで、防衛が不十分な上信越へ向かっているところを、コンギスター円盤の攻撃によりリコプターは撃墜され、誘拐されてしまう。だが、合身戦隊は長官を捜索中、火山研究所という奇妙な建物を見つけ、中に潜入して山本長官の姿を発見して救助する。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827910←前話|次話→so44827908 第一話→so4482791340位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 12
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
クレタ島での空輸作戦が終わり、キングダイヤモンドは帰路についた。オズメルが狙っていたのは、帰路についたキングダイヤモンドを叩くことだったのだ。だが、キングダイヤモンドは、オズメルの予想を反して逆コースのジブラルタル海峡を通りヨーロッパ方面へ向かった。博士は、コンギスターの狙いがキングダイヤモンドに集中していると予測して、あえてコンギスターに占領されたヨーロッパ方面を通過する事を選んだのだ。しかし、ノルウェー海を北上したところで、コンギスターの円盤編隊に遭遇。合身戦隊はメカンダーマックスで応戦するが、メカ獣・ギアロボットのマジックハンドに捕獲されてしまう。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827914←前話|次話→so44827912 第一話→so4482791341位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 12
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
勝利を目的とした戦いの陰には、必ず犠牲になった人々の悲しい物語がある。このジミー・オリオンにも悲劇の過去があった。(アバンナレーション)互いにガニメテ星人だった母と子が、敵と味方に分かれて戦う。あまりにも皮肉な運命にもてあそばれたジミー・オリオン。その悲しみを乗り越える間もなく最後の戦いは刻々と迫りつつあった。(第2,4,8,19,21~23話の総集編)
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827867←前話|次話→so44827906 第一話→so4482791342位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 11
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
がんばれ地球防衛軍の兵士たちよ!勝利は苦しみの中から生まれる!合身戦隊の勝利も苦しい戦いの中からつかみ取ったものだ。それは、それは苦しい戦いだった。(アバンナレーション)合身戦隊はオズメルの巧妙な罠にかかりながらも、必死に戦い、苦闘の末に危機を突破したのであった。それは合身戦隊の偉大な勝利でもあった。さぁ、ジミーたちの進撃は続く。(第9~11話の総集編)
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827865←前話|次話→so44827867 第一話→so4482791343位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 11
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
巨大ミサイルの誘導装置から、遂にキングダイヤモンドが潜入しているスタジアムの場所が特定されてしまう。オズメルはメデューサに、スタジアムの破壊作戦を実行する。その事を察したキングダイヤモンドは、警戒態勢に入っていた。以前ガーターが侵入してきたこともあり、何時この場所が狙われるか分からない。地球防衛軍も空海陸を完全に警戒態勢で挑んでいたが、東京湾を護衛した潜水艦が沈められたことから、合身戦隊に急きょ、東京荒川付近の警備を依頼される。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827857←前話|次話→so44827859 第一話→so4482791344位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 10
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
マリアナ諸島に発生した超巨大台風。メカンダープレーンで出撃した合身戦隊は、台風に遭遇し深くまで偵察するが、先行したメカンダー2が、台風からの電撃を直撃されてしまった。幸いメカンダー1のスカイドンキーで、台風から突破口を開き、台風の中に潜んでいた円盤空母を破壊した。これによって台風はコンギスターによるものだと確信した合身戦隊。台風から脱出すると円盤編隊が待ち構えていたが、メカンダーマックスに合体して編隊を全滅させる。そして、超大型台風を生み出すビッグハリケーンは、メカンダーロボの決死の活躍によって、打ち破られる。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827902←前話|次話→so44827911 第一話→so4482791345位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 10
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
惑星消滅兵器ムカデックを駆使して、地球を消滅させるブラックホール作戦を考えたユルンガス博士。オズメルは、抵抗を続ける東京のみの消滅を考えており、ユルンガスは、ムカデックに搭載された高性能爆薬を搭載したマグマ列車による富士山の噴火を誘発させることを提案。マグマ列車の影響により、富士火山一帯が同時に噴火。その異変にキングダイヤモンドは、調査に出撃、合身戦隊は出動態勢に入った。激しい戦いの末、キングダイヤモンドが航行不能になるまで傷つけられたが、合身戦隊は勝利をおさめる。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827911←前話|次話→so44827909 第一話→so4482791346位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 10
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
地球防衛軍のキングダイヤモンド基地は、人工芝を張り巡らせた競技場にあるのではないかと、コンギスターの兵士ガーターはメデューサに報告する。さらに彼は東京にある全ての競技場の中から、サイズを計測して5つの競技場を割り出していた。ガーターは、自分が変装してキングダイヤモンドが潜む競技場を探し出し、誘導装置を設置し、その間に完成させた秘密巨大ミサイル基地のミサイルで、叩く計画をオズメルに提案する。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827907←前話|次話→so44827855 第一話→so4482791347位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 10
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
コンギスターは地球上の天文台だけでなく、人口衛星まで破壊していた。現在、コンギスターとの前線基地が次々と陥落している事を考えると、コンギスターは宇宙から、戦況を逆転させる計画を進行させているのではないかと合身戦隊は考えた。博士は、メカンダーロボを大気圏外へ向かわせて厳戒態勢を取ることを選択。宇宙用に改造されたメカンダーロボで合身戦隊は、すぐさま火星へ向かった。その頃、守が父の形見である、天体望遠鏡を持ち出していたことから、宇宙を見る為の目がなかった地球防衛軍は、宇宙を見ることが可能になった。そして、その望遠鏡で、火星付近から、地球を目がけて大量の隕石群が迫っていたことを知る。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827861←前話|次話→so44827854 第一話→so4482791348位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 10
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
コマンド部隊の活躍によって、オーストラリアのコンギスター基地から、敵のウラニウムの奪取に成功したとの報せが入った。合身戦隊にはウラニウムを輸送するE-105艦隊をコンギスターから護衛するために出撃要請が入るが、ジミーは、連合軍が護衛に回らず、自分達は最後の拠点ともいえる日本を守る義務があると作戦に反対する。合身戦隊はメカンダー各機で出撃するが、チームワークが取れていない為ミカは今回の護衛が不安だった。そして彼女の悪い予想が的中し、合身戦隊の到着前に艦隊が一隻沈んでしまう。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827856←前話|次話→so44827858 第一話→so4482791349位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 10
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
コギンスター軍団の静止衛星が全て破壊されたことで、メカンダーロボにとって脅威となる存在はなくなった。そして、コンギスター軍団の主力部隊は、メカンダーロボによって次々と壊滅状態に追い込まれいく。オズメルは大西洋の部隊を太平洋に総動員して、総力戦を挑む事を考えていたと同時に、ペルシャ湾にメカンダーロボを陥れる罠を仕掛けていた。一方で、物資が不足していた地球防衛軍は、大型輸送タンカー船団で、総反撃作戦に原油を調達していた。だが、輸送中に海底の砂ぼこりに絡みつかれて、船団は全滅してしまう。合身戦隊はタンカー沈没の原因を調査するのと同時に、最後の輸送船団レッドリバーの護衛任務に就く。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827863←前話|次話→so44827856 第一話→so4482791350位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 9
- 111.1%
- 00.0%
- 00.0%
合身戦隊の活躍を聞いた大西洋艦隊は、敵勢力に包囲された南極ロス氷原からの脱出を決意する。残りの食料も少なく、プルトニウムを大量に所持している事もあり、合身戦隊と防衛軍の救援を信じて、賭けに出たのだ。大西洋艦隊は偽装を解いて、日本へ向かう。依頼を受けた山本長官は、博士に救援の依頼をするが、メカンダーロボは現在修理中で、修理が終わるのに三日はかかる。しかし決戦は明日の可能性が高いのだ。そして、大西洋艦隊はニュードム部隊に遭遇し、激しい攻撃を受ける。合身戦隊は、メカンダーロボの航続距離が、目的地まで届かないため、メカンダーマックス単機で戦いを挑む。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827912←前話|次話→so44827910 第一話→so44827913なんだこれwww
51位
2025-04-02 00:00:00投稿
- 9
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
防衛軍の軍用物資を積んだ列車や船、タンカー、そして地下のミサイル貯蔵庫が次々と爆破する事件が起きた。山本長官は、コンギスターによる破壊工作員の仕業と見るが、真相まではつかめていない。何度も諜報部員を工場に派遣しているが、一人たりとも帰ってくることはなかった。疑わしい工場を閉鎖させていると、その為に防衛軍の生産力は半分までに落ちてしまう。そんな時、次に12隻ものの原子力空母を生産している造船所が狙われているらしいことを知る。
ジミー・オリオン:神谷明/矢島小次郎:曽我部和恭/敷島竜介:野島昭生/敷島正造:滝雅也/敷島ミカ:よこざわけい子/グワンダ・ギリ:倉石一旺/ユータ:高橋ひろ子/団五郎兵衛:荒川保男/山本勝之:岡田道郎/オズメル大将軍:津嘉山正種/メデューサ将軍:藤夏子/ナレーション:中田浩二
原作:和光プロ企画室/制作:高橋澄夫/企画:和光プロダクション、東急エージェンシー/脚本:海堂晴彦、陶山智/構成:海堂清彦、陶山智、本田毅/演出:正延宏三、新田義方、安濃高志、とみの喜幸、林政行、中野健治、佐藤哲朗/作画監督:正延宏三、二宮常雄、村田四郎、小国一和、多賀かずひろ、竹内きよし/キャラクターデザイン:岡迫亘弘/メカニックデザイン:メカマン(大河原邦男)/音楽:渡辺宙明
©ワコープロ
so44827860←前話|次話→so44827862 第一話→so44827913