キーワード国道433号 を含む動画: 54件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2007-10-29 22:16:44投稿
- 16,372
- 9005.5%
- 20.0%
- 560.3%
中国山地を駆け抜ける国道433号線。その2は加計~千代田です。どなたか動画内の峠の名前をご存知でしたらフォローをよろしくです。
クライマックスで「よ」が欠けてるのはR433の魔力ですよ、きっと。いや、そうに違いないっ!!
広島といえば、広島駅でどの路面電車に乗ればいいのか迷っていて、これだっって飛び乗ろうとしたらちょうど出発で扉が閉まって挟まれてむきゅ~ってなった思い出が、うまうま広島焼き以上に印象深いです。路面電車の運転手様、ごめんなさい...
1→sm1385990 3→sm1418141 一覧→mylist/2806438/2613086
※走行スピードはフィクションですが、酷道の恐怖感や孤独感は実在のものです
他の方の車載動画:sm2978697(ワープ区間・ミスコース区間を逆方向から)今日もいいペンキ☆ 妨害ではwww 鶉? 乙 正丸峠みたい 2019年かなり改良された 哭道? 北広島って広島にもあるのか いや、シグナルじゃねーしw タグにおかしいのが一個あるな 府中町の笹ヶ峠みてぇだな… シグナルwww いい町並みだなあ 大型車...
3位
2007-11-03 19:20:47投稿
- 14,948
- 6954.6%
- 10.0%
- 470.3%
中国山地を駆け抜ける国道433号線。その4は二重谷峠から出発です。
3→sm1418141 5→sm1448790 一覧→mylist/2806438/2613086
※走行スピードはフィクションですが、酷道の恐怖感や孤独感は実在のものです結構前にR375通ったけどひでえ道だったが、今はほとんど改良済みになってる 今日もいいペンキ☆ 1日10回www ガードレールは\5,000~15,000/mするんだから節約しないと 3重国道かよ ここは既に改良されてます この前リッターバイクで迷い...
4位
2007-10-31 22:08:41投稿
- 14,709
- 5984.1%
- 30.0%
- 520.4%
中国山地を駆け抜ける国道433号線。その3は千代田~二重谷峠です。その2も酷でしたがその3はさらにすごい!!
画質が悪いのはビットレートを落としているわけではなく、空の部分が少ないからだと思います...
2→sm1403807 4→sm1439831 一覧→mylist/2806438/2613086
※走行スピードはフィクションですが、酷道の恐怖感や孤独感は実在のものです今日もいいペンキ☆ 着けますね(生きてとは言っていない) 大昔からある峠越えの道とかはこんなんだろうな 軽トラなら、軽トラならやってくれる。 こういうのはしゃーない 一昨日リッタークラスのバイクで走って涙目になった ⬅高野はもぉぉぉ大変だった ーりぎ...
5位
2007-11-04 16:53:46投稿
- 14,364
- 3802.6%
- 20.0%
- 460.3%
中国山地を駆け抜ける国道433号線。その5はもくもく・・・から出発、今回が最終レグになります。
皆様の貴重なコメントをお借りしました
4→sm1439831 一覧→mylist/2806438/2613086
次は本州を出ましょうか→sm1488946
※走行スピード・もくもくはフィクションですが、酷道の恐怖感や孤独感は実在のものです今日もいいペンキ☆ 電気が通ってないので少なくとも「電車」は違う ダンプは別に割り込んでなんかないだろ ダイヤ組まれて走行してれば1両でも列車という 2017年11月現在酷区間はここから約3kmを残すのみ ここも改良されたな 一両しかねぇ・・・・ 七...
6位
2008-04-27 02:23:21投稿
- 1,692
- 885.2%
- 00.0%
- 110.7%
国道434号線の加計以西を、起点の周南側から走りました。全3回で、その1では三田川(周南市)から道の駅ピュアラインにしき(岩国市)までです。加計から先は、酷ラリの人の動画【酷道ラリー】シリーズの国道433号線その2~その5をご覧ください。●その2:sm3119950●その3:sm3126479●撮影日:2008/ 4/ 5●関連動画(接続道路):国道315号線を走ってみた(その1)(sm2039229)/国道376号線を走ってみた(その2)(sm2295476)/国道187号線を走ってみた(その3)(sm2094323)●録画時コーデック:VP61●BGM:Rave-Slaveさん(http://www.rave-slave.com/)/煉獄庭園さん(http://www.rengoku-teien.com/)◆うpリスト mylist/3800890■他のかたの関連動画:「【酷道ラリー】国道433号線 その2」(sm1403807)…加計以東の動画です
巡回 うぽつ upotu ガードレールに猿が座ってたことあったな 巡回 うぽつ upotu この辺は地味にカーブが多くてしんどい この動画初心者の自分にはとても参考になりました! 猿飛はまだいけるがだいぶ歩く事に・・・ ここ幽霊がでてたんだよなぁ お...
7位
2019-04-04 18:00:00投稿
- 1,674
- 533.2%
- 110.7%
- 100.6%
今は色々嬉しすぎてブーストがきいていますが、このペースは続かないと思います。
ミスがあっても見ない振りしてください。
あと2、3回は撮り溜め分。
次回は滋賀へ戻ります。
STAGE1 sm34868373 < 今回 > STAGE3 sm34964095
アイキャッチ(静画) im9165660
<参考動画>
drive-_-junkie様 mylist/2613086
【酷道ラリー】国道433号線 その4(3:30ぐらいから) sm1439831
【酷道ラリー】国道433号線 その5 sm1448790ヅダの聖地 街乗りやべーな 具なのん? うぽつなのです(=゜ω゜)ノ upotu 主さんと同じ後期型2リッター5ATのアテスポ乗ってましたよ!!1.4トンの車重に150馬力ははっきり言って力不足だたけど、使い勝手のいい車だよね (´・ω・`) うぽつ...
8位
2008-04-13 02:55:20投稿
- 1,595
- 744.6%
- 00.0%
- 80.5%
広島県の国道433号線は、すでに酷ラリの人がうpされています(sm1385990)が、私も撮ってきたのでうpします。
加計から廿日市方面に向かっていますので、酷道ラリーとは逆に走っていることになります。
※最初のテロップでいきなり間違ってしまいました、ごめんなさい。
■お勧め動画:「【酷道ラリー】国道433号線 その1」(sm1385990)
■私が飛ばした部分を走っている動画:「街道見聞録 国道488号線 第7章」(sm7266400)
●撮影日:2008/ 4/ 5
●関連動画(接続道路):【こくこく動画】国道434号線を走ってみた(その3)(sm3126479)
●BGM:TAM Music Factoryさん(http://www.tam-music.com/)
◆うpリスト mylist/3800890・mylist/7640224・mylist/11057064ツーリングの定番コースだ に ↑↓R434R433→ た 新しい広い道できたよ 正面宮島 酷道キターーーーーーーーーーーー テラ地元w やべえ 加計とかなつすぎる 何気に由緒正しい「速谷神社」→ 湯来温泉行くとこの橋? ざわ… この...
9位
2008-05-31 10:42:51投稿
- 1,584
- 362.3%
- 00.0%
- 100.6%
広島―江津を結ぶ国道261号線の単独区間を広島側より走りました。全2回で、その1では国道191号線と分岐する飯室から、島根県の道の駅瑞穂までです。●その2:sm3516779●関連動画(重複区間):国道191号線を走ってみた(その7~その8)(sm2817926・sm2827197)●他のかたの関連動画(接続道路):【酷道ラリー】国道433号線 その2・その3(sm1403807・sm1418141)●撮影日:2008/ 5/ 4●BGM:TAM Music Factoryさん(http://www.tam-music.com/)◆うpリスト mylist/3800890
中国道の安佐SAの辺りか? 中国自動車道→ 新庄学園→ サンクス前 まだ広島のベッドタウンエ...
10位
2009-07-21 20:37:02投稿
- 1,298
- 433.3%
- 00.0%
- 80.6%
その1はsm7639801です。
広島県と島根県を結ぶR375動画のPart5、まだまだ広島県です。
その5の前半はR433とR434との重複区間です。そして狭い道の部分があります。
●その4:sm7690852/その6(美郷町役場前まで):sm7715242
●撮影日:2009/ 7/ 5
●BGM:煉獄小僧さん(煉獄庭園:http://www.rengoku-teien.com/)
◆うpリスト mylist/3800890・mylist/7640224・mylist/11057064・mylist/13240610
■他のかたの関連動画:【酷道ラリー】国道433号線 その5 sm1448790/その4 sm1439831←江の川カヌー公園作木 この辺のに出てくる 2013年(多分)開通直進方向 子どもの頃はもっと凄まじかった 雪積もった頃にここ通るときは覚悟してね 旧道はもっと過酷 ここトンネルが出来て旧道になった 418だったら神だったなw 寂しい道 今三江線は廃...
11位
2008-04-28 12:20:55投稿
- 1,134
- 393.4%
- 00.0%
- 40.4%
(その1はsm3111845です)その3は、廿日市市飯山の国道186号線交点から加計郵便局前(国道433号線交点)までです。ひたすら重複区間を走行します。●その2:sm3119950●撮影日:2008/ 4/ 5●関連動画(接続道路):国道186号線を走ってみた(その3)(sm3592293)/国道191号線を走ってみた(その6)(sm2777283)/国道433号線つまみ喰い(加計~廿日市)(sm2978697)●録画時コーデック:VP61(1,200kbps)●BGM:煉獄庭園さん(http://www.rengoku-teien.com/)◆うpリスト mylist/3800890■他のかたの関連動画:「【酷道ラリー】国道433号線 その2」(sm1403807)…加計以東の動画です
うぽつう 巡回 うぽつ upotu ずっとR433のターン 例の謎のトンネルへの道(sm10754695)→ どこが高画質? ありがとう乙でした もう434号線の宿命としかw 井仁棚田(農水省「棚田百選」)への登り口 右寄りの築堤に植木のメッセージが...
12位
2011-05-08 17:45:45投稿
- 1,073
- 454.2%
- 00.0%
- 121.1%
広島県の道の駅・豊平どんぐり村で蕎麦を食べた後、
道の駅・夢ランド布野まで移動するのにR54を使おうと思っていたところ
丁度いい具合にショートカットできるR433があるので通ってみたら
結構な酷道区間だったので大変でした。
あなたの酷道・険道レベルではR368・仁柿峠と同じレベル扱いだったので
気軽に入ってみたら二重谷峠のほうがかなり酷だったです・・・
マイリスト⇒mylist/4703042
ブログ⇒http://jyakou.blog61.fc2.com/
Twitter⇒http://twitter.com/jyakou/旧道って言っても20年前くらいじゃないかな?確か ここ対向車多いよ 本当に狭いのはここから 酷道は見るのは楽しいけど通ろうとは思わないwww どんぐり村はアカン どんぐり村へ行くのに迷ってR433の豊平側の国道区間に突っ込むので初心者は可部から入るべ...
13位
2021-02-10 19:00:00投稿
- 1,043
- 12211.7%
- 767.3%
- 30.3%
初めての方は初めまして
以前も見ていただいた方はお久しぶりです
広島県北を走って、温井ダムまで行ってきました
今回久しぶりのマスツー動画です
白桃さん、けしさん、スパイシー麦茶さん
ありがとうございました
今回の行先
三次市→国道433号線?→温井ダム
※今回、投稿者やマスツー参加者の
読み上げソフト以外の会話音声が動画に入っています
苦手な方はブラウザバックをお願いします
※1:20~1:30のあたり
心臓の弱い方、びっくり系が苦手な方は飛ばしてください
※以下の反転で浮かび上がる単語が動画中多く含まれます
(滑る、落ちる、転ぶ)
時期的に気になる方は片付いてからご覧ください
お借りした立絵
akihiyo様 im10587875
お借りしたBGM、使用したツール等は
動画の最後の方ででご紹介致します
今回ご一緒したほかの車載主様
けしさん user/22373872
スパイシー麦茶さん user/6866616
前回の動画
sm37936018
次回
sm38822281
一番最初の動画 sm35554644
過去にあげた動画
mylist/66485121
※この動画は一部フィクションです可愛い おつです 草 こわい かわいい わかる 紅葉狩られツーリング そりゃわくわくするな また狭いなw マスツーやし大丈夫大丈夫 いい道だな わかる( ´-`) くそひどい道だなwwwwwwwwww うぽつですう わかる 開幕ひどいなww うぽつ www
14位
2009-05-22 00:01:56投稿
- 1,020
- 434.2%
- 00.0%
- 70.7%
国道488号線の動画、第6章です。今回は広島市内を、だけど広島市内とは思えないような景色を見ながら走行し、廿日市市との市境である七曲峠までを送ります。途中、国道433号線と合流し、終点まで重複して走ります。
第5章 sm7003644 第7章 sm7266400
遠征編第一幕(R292)第1章 sm5794729
遠征編第二幕(R418)第1章 sm5964803
遠征編第三幕(R308)第1章 sm6316782
マイリスト mylist/3095648
ブログ晒してみる http://e-n.cocolog-nifty.com/blog/何事なのw イゼルローンかw おーつ ももーい www きたwwww やっつけ感wwwwww ええええええ 舗装さ...
15位
2012-03-16 16:05:53投稿
- 976
- 575.8%
- 00.0%
- 60.6%
工事中だった廿日市高架橋が暫定開通し、かなり流れがよくなりました。
動画速度:3倍速
Part-06:sm17265248
Part-08:sm17286333
その他の動画:user/10511673この辺よく混むんだよなぁ… 広島市中区 ←観音↑海田(R2) 広島市西区高須 高須だって 広島市西区 商工センター西ランプ 広島市佐伯区五日市井口 ←五日市↑西広島バイパス 広島市佐伯区五日市 広島県広島市佐伯区 ギクッ コウソクジャネーシ 高速道路...
16位
2011-02-10 23:01:47投稿
- 880
- 232.6%
- 00.0%
- 10.1%
退屈動画です。
もっと過激に遊ぶつもりで行った林道では腹がつかえて走れませんでした。
撮ってきたはいいけど、メリハリもオチもつけられず・・・
今回はトップ上げっぱなしなので番外扱いで。
mylist/22244212 >自分の全部
mylist/22244187 >4輪
mylist/22244130 >2輪桐村萌絵 追いついた 雪林道はジムニーとかで行けw 左手にでかい香川さんちが見える 琴谷 ...
17位
2012-04-28 10:14:40投稿
- 769
- 141.8%
- 00.0%
- 60.8%
前回の続きできましたよ~
今回はただ走るだけですが、よかったら最後まで見ていってね?
前回⇒sm17572451 次回⇒sm17845313
スカイウェイブでツーリングシリーズ⇒【mylist/30872400】長野さんが作ったらしい そうか? おお 乙~ w 荷物を多くつめるからキャンプツーとかだと...
18位
2009-06-16 22:29:38投稿
- 741
- 577.7%
- 00.0%
- 00.0%
19位
2011-04-03 22:56:37投稿
- 664
- 263.9%
- 00.0%
- 30.5%
こん○○わSS(エスエス)です。リクエストにもありました、国道433号線を湯来側から廿日市市街へと走行してみました。相変わらずgdgdなのは、ご愛嬌ということで……ww
東北関東大震災で被災されたかた、一日でも早く復興されることを願っています。
広島のあちこちをドライブしようと思っています。どこか走りやすい場所などありましたらリクエストまで。
SSの投稿した動画一覧⇒mylist/17199484
SSへのリクエストや問い合わせは⇒esu_esu_shasai○live.jp ○は@に変えてください。
みんカラやってます。http://minkara.carview.co.jp/userid/633055/profile/
パート6⇒sm13930449 パート8⇒sm14157968【酷道433号線】 軽四でのんびりドライブしてみた 【その7】 酷道のレベルとしてはどれくらいなの?初心者向き?? 桐村萌絵 カートできるとこあるよね イグニッションコイル変えたら私のはかかりよくなった いいはんどる やっぱり酷道、険道といえば三原近...
20位
2009-06-09 17:01:03投稿
- 647
- 223.4%
- 00.0%
- 00.0%
21位
2011-11-25 07:48:58投稿
- 609
- 162.6%
- 00.0%
- 50.8%
DriftHDとaviutlによる動画編集の練習動画です
運転が下手なのは仕様です
あきらめてくださいそういうことか コンデジの録音ってオマケみたいなものでは? 大事なことなので二回(ry...
22位
2012-05-17 11:34:26投稿
- 503
- 71.4%
- 00.0%
- 10.2%
お久しぶりです!やっつけ動画になりましたが、最後まで見ていってね?
・ヒント映像の付け加え
種類:たぶんヤギ
気性:オルフェーヴル並の荒さ
性格:子ども、大きい子どもだろうと暇なら体当たりしてきます
特技:角で背中をかくことができます
前回⇒sm17665839 次回⇒sm18144444
スカイウェイブでツーリングシリーズ⇒【mylist/30872400】益田匹見とは書いていない おさるさん 猿~ 湯来でつね ぷぽつ~~ 字幕www あぁ、北海...
23位
2012-04-17 11:45:15投稿
- 484
- 204.1%
- 00.0%
- 20.4%
音量構成にまだ慣れてない部分があるので調整して聞いてください。
今回は、国道(酷道?)433号線に行ってきました。
天気は相変わらず雨一歩手前です…
前回⇒sm17381876 次回⇒sm17665839
スカイウェイブでツーリングシリーズ【mylist/30872400】ここら辺は良く王子様がうろついてる 3月末には出来たよw そりゃ前の道だw 廿日市の高架...
24位
2008-05-01 00:02:38投稿
- 481
- 306.2%
- 00.0%
- 00.0%
酷ラリの人がアップされておられるR433安芸高田市の区間は整備されている区間が多く殆どがワープとなっていましたが、かつては町道以下の酷い道でした。その雰囲気を求め、あえて残っている旧国道指定区間を巡ってみました。スタート地点は【酷道ラリー】国道433号線 その4(sm1439831)の2:00あたりです。
美土里町桑田 やっぱし、コメントないとさびしいよな 画質ええなぁ 乙 川根に行くのか ちょ...
25位
2017-04-06 22:38:35投稿
- 405
- 10.2%
- 00.0%
- 10.2%
3月も第三日曜日は「スフィアのオールナイトニッポン」で中国道を東へ走ってみました。広島県三次市の三江線長谷駅で朝のひと時を過ごしたのち、九州へ帰るために瀬戸内海を目指す動画になります。第一回目は、長谷駅から良く分からない中国山地の集落まで。前回の動画←sm30966445/次の動画→sm30985385/九州を出発して「スフィアのオールナイトニッポン」を聴きながら長谷駅へ向かう動画←sm30903056
実家が近いけどここはよう通らんから対岸走ってるわw
26位
2015-03-04 23:08:15投稿
- 342
- 175.0%
- 10.3%
- 10.3%
益田~広島篇その1はsm25676650、下関からはsm25431573です。
山口県下関市から広島県広島市に至る国道191号のうち、益田(島根県)~広島間を走るシリーズです。
その7は、加計町山崎から加計バイパスを通り、県道301号の接続する澄合交叉点までの動画です。
●その6(安芸太田町川手(r249交点)~加計町山崎(西側:R186交点)):sm25707932
●その8(澄合~飯室):sm25721601
●撮影日:2015/ 2/24
●BGM:煉獄小僧さん(煉獄庭園:http://www.rengoku-teien.com/)
◆うpリスト その15:mylist/45452078/車載動画以外:mylist/33852123(Dance×Mixerなど)/mylist/42492795(ゲーム系)乙でーす 安佐動物公園か デデデンデンデン ここ初めて来るとわかりづらいよね otu upotu おつ 広島市も広くなったな
27位
2011-12-07 18:59:26投稿
- 336
- 144.2%
- 00.0%
- 10.3%
DriftHDとaviutlによる動画編集の練習動画part2です
運転が下手なのは仕様です
あきらめてください
【車 種】 … ER-6f
【撮影機材】 … DriftHD RAMマウント リヒター・カメラアダプター
【編集ソフト】… aviutlDriftHDダイナミックレンジ狭いんですかね?空が白い もっと危険度が高いけどね R488で匹見峡...
28位
2013-05-18 07:20:19投稿
- 334
- 10.3%
- 00.0%
- 30.9%
2013.5.17
こんにちは。今回は特に目的も無く走ってたんですが、
加計付近を通ったのでついでに酷道433の最酷区間を撮ってきましたので
簡単に動画にしてみました。
もう沢山の方が動画を投稿されてるようでいらないかとも思ったのですが
一応、走った記録ついでにでも残しておこうと思います。うねうねしてますなー
29位
2013-04-10 16:35:08投稿
- 326
- 195.8%
- 00.0%
- 10.3%
ども、SS(エスエス)です。
今回は、国道433号線からスタートです。とあるものを買いに行きます。
知る人ぞ知る、お肉の有名店らしいです。是非。
撮影カメラ:Canon PowerShot SX150IS
感想・意見などありましたらコメントへお願いします。
みんカラもよろしく→http://minkara.carview.co.jp/userid/633055/profile/
前⇒<sm20296209>次⇒<sm20662262>
SSの投稿した動画一覧⇒mylist/17199484
撮影日:H25/4/10
生放送用コミュニティ始めました。⇒co1702864うぽ おつ うぽつ ←加点だよ僕ちゃんww 一時停止違反で、2点減点 Keiワークス あの店はなく...
30位
2011-12-11 18:23:19投稿
- 311
- 41.3%
- 00.0%
- 00.0%
再走行・再うp
前回(sm14969656)は降雪時の撮影だったので再度撮影しました。
ただ、今回は途中で工事をしていたみたいで、迂回しています。
国道375号・433号・434号交差点
↓
国道433号・434号・県道4号交差点
撮影日:2011/12/03
Webカメラにて撮影
2/n:sm16401137
接続路線
国道375号 2/n:sm17612473×:舟○:船 これは良い険道 最初同じ県民としてこの道路を撮影するテーマ?意図?がわからなか...
31位
2011-12-11 18:53:59投稿
- 294
- 20.7%
- 00.0%
- 31.0%
再走行・再うp
国道433号・434号・県道4号交差点
↓
県道4号・7号・294号交差点
撮影日:2011/12/03
1/n:sm16400704
3/n:sm16565468
接続路線
国道375号 2/n:sm17612473三江線と並行して走ってるの?この道路 おつ
32位
2016-11-06 21:45:01投稿
- 287
- 134.5%
- 00.0%
- 20.7%
2016年10月29日と30日に広島県竹原市で行われた憧憬の路に、昨年同様自家用車で遠征した模様の動画。
第3回目は、鹿野SAで拾ったヒッチハイクの女の子を乗せ、キャッキャウフフな酷道動画。
大都会広島市佐伯区湯来で休憩をとったあと、瀬戸内側へと向かいます。
さて、この先のうpぬしの運命は…どっちに転ぶのか?
前回の動画←sm29979389/次の動画→sm30000314
竹原に自家用車で行ったまいりすと→mylist/49192120廿日市大橋が ここから始まる お、丸井産業の本社のとこか ヒッチハイクする理由がいつも気になる カーブにもや、山道だなあ ユーフォリアみたな曲だな 心配ないナイアガラだね 男はだまって一人旅 さすが内地の国道は狭いワシ道民 倍速だとデラ怖い ももねこ...
33位
2017-04-07 23:06:32投稿
- 264
- 103.8%
- 00.0%
- 10.4%
3月も第三日曜日は「スフィアのオールナイトニッポン」で中国道を東へ走ってみました。広島県三次市の三江線長谷駅で朝のひと時を過ごしたのち、九州へ帰るために瀬戸内海を目指す動画になります。第2回目は安芸高田市桑田から快適で素敵な国道を走り北広島町まで。前回の動画←sm30979083/次の動画→sm31011510/九州を出発して「スフィアのオールナイトニッポン」を聴きながら長谷駅へ向かう動画←sm30903056
この動画見てたらなんか元気出てきたw そして先の見えない道を走る・・・ ;; さすがに路上の掃除もされてないなぁw 怪しいですねぇw 488は奥匹見峡が5年以上お休みなので挑戦できないんですよ(涙 ;; 中国地方の400番台国道は疑ったほうがいい。特...
34位
2014-01-08 00:17:36投稿
- 254
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
ショートカットからの続き、国道433号です。七曲峠は下りに入ってからですね。
さすがに国道だけあって交通量もそこそこあるようで、すぐに前走車に追いついてしまいました。でも七曲峠の半分くらいは撮れてるでしょうか?
車種は、スバルのR2です♪
倍速再生
↓YouTube
http://youtu.be/9rZp8xpN9-E
mylist/3652839935位
2017-04-11 22:10:17投稿
- 232
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
3月も第三日曜日は「スフィアのオールナイトニッポン」で中国道を東へ走ってみました。広島県三次市の三江線長谷駅で朝のひと時を過ごしたのち、九州へ帰るために瀬戸内海を目指す動画になります。第3回目は広島県安芸高田市から素敵な酷道の峠道を越え加計の街へ向かいます。前回の動画←sm30985385/九州を出発して「スフィアのオールナイトニッポン」を聴きながら長谷駅へ向かう動画←sm30903056
36位
2014-06-09 12:05:06投稿
- 224
- 20.9%
- 00.0%
- 10.4%
倍速再生 垂れ流し。
広島県道444号に行くまでに走った国道433号の酷道部分です。
その1は広島県山県郡北広島町戸谷の平ノ森、もう少し行ったところに本格的(?)な酷道部分がありますが、動画を間違えてカットしてしまったので、まずはここだけ。
↓google map
http://goo.gl/klLzM6
その2→sm23747625
↓YouTube
http://youtu.be/1boz0ETZRFk
mylist/42699652林道みたい 1
37位
2011-09-12 10:38:38投稿
- 224
- 31.3%
- 00.0%
- 20.9%
どうもうp主です。(´・ω・)ノシ 今回は、普段は迂回している二重谷峠を抜けるルートでドライブしてみました。
こういう道は見るのはいいけど・・・通りたいとは思わないwww 秋に通ると枯れ葉でアスファ...
38位
2011-11-13 14:35:19投稿
- 221
- 41.8%
- 00.0%
- 00.0%
google mapで見つけた区間
旧道だと思うけど…
ここだけ異様に目立ったので走ってみた。
撮影日:2011/1/29
オチなんかないよ!!!!!!!
単なる旧道だからね!!!!結論:何も無かった。 おつ 南側から入ります 何もねえw
39位
2017-04-17 22:27:50投稿
- 218
- 20.9%
- 00.0%
- 10.5%
3月も第三日曜日は「スフィアのオールナイトニッポン」で中国道を東へ走ってみました。広島県三次市の三江線長谷駅で朝のひと時を過ごしたのち、九州へ帰るために瀬戸内海を目指す動画になります。最終回は七曲署…ではなく、七曲峠から宮島口駅前まで。意外と長かった国道433号線のドライブはこれにて終了になります。さて、次はどこの酷道に行こうかしらどうかしら。前回の動画←sm31011510/九州を出発して「スフィアのオールナイトニッポン」を聴きながら長谷駅へ向かう動画←sm30903056
ほとんど宮島行きかよ この近くが某未解決事件の現場なのだが情報提供を呼びかける看板はないのね…
40位
2014-06-12 12:49:33投稿
- 217
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
倍速再生 垂れ流し。
その2からは少し離れたところの、広島県山県郡北広島町惣森の広島県道69号交点から安芸高田市美土里町桑田の酷道部分です。
カーナビにだまされたので県道69号側から入っています。
↓google map
http://goo.gl/vOE6Ko
その1→sm23741239
その2→sm23747625
↓YouTube
http://youtu.be/hToUKhwMOZU
mylist/4269965241位
2024-08-19 00:00:00投稿
- 188
- 2714.4%
- 2915.4%
- 21.1%
初参加シンプル車載投稿祭であります。案内はフリモメン兄貴です。
広島市佐伯区湯来町伏谷の川角〜かわすみ〜交差点(https://maps.app.goo.gl/okbjvr7n53xw1gMs8)
国道433号線〜国道191号へ合流し山県郡安芸太田町加計地区へ
駐車場は旧可部線 加計駅跡の「太田川交流館 かけはし」https://maps.app.goo.gl/SoknXHmZzH49my9E9
(この辺りは加計の中心部でかつては賑わった商店街でした)
小雨降る湯来町を湯の山温泉、加計方面へ進むと西中国山地の高原 廿日市吉和から流れ出る清流の水内川と太田川の合流点へ至りやがて往年の加計の中心街へ入る。
ちなみに旧加計駅(かけはし)には 加計名物「たい焼き よしお」もあります。美味いよ!
3分の限られた時間内なのでだいぶ割愛していますが、古い昭和風な街並みを小高い岡まで上がり吉水園へ。
実際はこのあと昭和な街を散策して鎮守 長尾神社へも行きました。今回はこういう編集で。
動画は雨模様ながら初夏の名称勝 吉水園の様子を少し紹介して終わります。
吉水園のモリアオガエル=広島県指定の天然記念物
鉄山師 加計の隅屋=本姓は佐々木氏ですが明治以後 地名を取り「加計氏」としたそうです。
吉水園
〒731-3501 広島県山県郡安芸太田町加計神田3410
https://maps.app.goo.gl/C6zEZoFEUmyn6m6s7
撮影 OM D E M1 markⅢ
没企画 sm44006820 新緑の車載 モリアオガエルの池へ
広告御礼申し上げます
さえさえ様
nopposan様
オペレーションファンタジア様
いのいちいざえもん様おつ ええやん うぽつ ↑間違えた 雰囲気 いい奮起 うぽつです いいっすなー 雰囲気が良さそうな階段だ 面白い形の橋だなー いい声だな うぽつー はえーイイっすねぇ おつ 綺麗だ うぽつ おつです。 おつ うぽつー この曲と廃館がすごい合うなぁ 8...
42位
2019-02-12 08:38:01投稿
- 168
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
広島県廿日市市 極楽寺山を抜ける国道433線を行き途中で分岐するのでそこで別れ廿日市市原字長野〜県道291線へ入り〜広島市佐伯区湯来町葛原で、山中で分岐した国道433へ再び抜けます。
昨年夏に極楽寺参詣と睡蓮鑑賞へいった折のものを車載編集
さるわたりばし=猿も渡るという橋らしいです橋の名前を書いた石碑があります
極楽寺=行基開基と伝えられる古刹 昭和建立の阿弥陀堂、阿弥陀大仏もある。
本堂は毛利元就再建。散策にいいですよ。夏は睡蓮が綺麗です下界よりそうとうまあ涼しい。43位
2019-06-22 20:37:02投稿
- 156
- 21.3%
- 10.6%
- 10.6%
御祭神は飽岐速玉命(あきはやたまのみこと)安芸国造の祖神を祀る神社。
古代には名神大社に列し鎮護国家の神として安芸一宮であった。
安芸・備後で最高の社格を誇る 安芸の国の守護神であったといいます。
別垢=最新令和3年 早春の延喜式内名神大社「速谷神社」=sm38359614
平安末期厳島明神の隆盛に伴い一宮も次第に厳島に移りいつの間にか二宮とされ社号も速田神社よばれて厳島の摂社になっていたらしい。明治後復興され社号も本来の速谷神社に復し国への運動の結果 国幣中社に昇格したという。
今でも旧佐伯郡や岩国山代地方の山間部に速田神社という社号の神社がある(勧請したものでしょうね)
現社殿、神門は昭和末期の再建 なかなか豪壮です。
江戸時代の記録には火災で焼けた本殿あとには大岩があり諸人に拝ませないよう幕を張ったとか記載されてるそうです。古墳か磐座かと言われてるらしいですね。
摂社=稲荷社、岩木社があるのみ
岩木社は地主神といわれ 岩木翁を祀る(厳島の三翁神社の祭神でもある) 神社の鳥居からわずか西へ入った住宅街の間にアパートくらいの大きさの小山があり 権現岩といい石の祠があるこの山は岩木翁の磐座とも言われるらしい また平楽地蔵堂もあり(かつての神宮寺の名残だといいます)
境内はそこそこ広い。神池や杉木立ちもある。本殿脇にある椿が結構好きです。岩木社の側にも大きな椿があったんですけど近年石鳥居が寄進されてかなり切られてしまいました。
車のお祓いは有名で新車を買ったら速谷さんと・・いわれてます。
訂正=バイパスから神社への道路は県道30号線ではなく国道433号線が正しい。おつ 綺麗
44位
2017-04-15 20:27:16投稿
- 145
- 10.7%
- 00.0%
- 10.7%
月も第三日曜日は「スフィアのオールナイトニッポン」で中国道を東へ走ってみました。広島県三次市の三江線長谷駅で朝のひと時を過ごしたのち、九州へ帰るために瀬戸内海を目指す動画になります。第4回目は可部線加計駅から昼食を取りつつ広島市内(都会とは言ってない)を走る動画です。前回の動画←sm31011510/次の動画→sm31048143/九州を出発して「スフィアのオールナイトニッポン」を聴きながら長谷駅へ向かう動画←sm30903056
迂回路を国道488号にするとか新聞で報じられていたが…。多分復旧はないでしょうね。
45位
2023-02-10 09:00:00投稿
- 108
- 1715.7%
- 1110.2%
- 10.9%
第二回地元紹介祭初参加作品。西中国山地の山あいの里 広島市佐伯区湯来町下〜安芸太田町を巡り紹介。
よろしくお願いします^^;人 修正版〜訂正及び後半一部画像追加してます。
資料見てても違う文字を打ち込むなってこった。
(この前に湯来町下の大歳神社を出て)国道433号で国道191号沿いの太田川左岸へ出てJR水内駅跡へ
目次
1太田川と水内川の合流点に位置する湯来町飛び地 旧可部線水内駅跡
大歳神社とムクロジの大木
2安芸太田町〜津浪
河内神社と御神木の境内 詳細版 sm41818626
3加計
加計のレトロな町並み
4筒賀
5大嬴(えい)和上の生誕地と筒賀神社&大銀杏
〜大嬴(えい)和上墓所の紅葉〜筒賀神社の黄葉〜吉水園の紅葉
割愛した水内駅の前に寄った 湯来町下松原 大歳神社と田園 sm41731873
太田川左岸 水内駅裏=大歳神社詳細版 sm41791996
音声ガイドは林檎屋のSiriです。
注釈 三業惑乱事件〜江戸中期、本願寺の学林で三業安心説が唱えら=三業(身、口、意)により阿弥陀へ 帰命すると救われるとする説に対し、自力的な教説であると古義派(芸轍の代表大贏〜だいえい〜)など在野の学僧が大論戦し僧、門徒を含め揉めて流血事件まで起きたたと云う最後は幕府介入により論争が江戸で行われ古義派が勝利し異安心(異端説)は退けられた。
本願寺は100日の閉門処分を受けたと云う。また関係した何人もの僧が遠島処分や牢獄で拘留中で亡くなるなどした。 wki記事による。おおお… イチョウすごい うまそう ガイド付きバスの趣でよかったです」おつー ありがと む、むくろじ
46位
2014-06-10 08:30:55投稿
- 97
- 44.1%
- 00.0%
- 11.0%
倍速再生 垂れ流し。
国道433号その1の続きです。その1から500mくらい行ったところから。山口県側(西側)からの走行です。
お約束の右折部分のスルー映像が最初に入っていて、反転して433号を走っています(ちょっと分かりにくいかも)。
↓google map
http://goo.gl/Tz6zmI
その1→sm23741239
その3→sm23761617
↓YouTube
http://youtu.be/ClL9JxDIxZA
mylist/42699652長いな ここはもうちょい減速 振動すごくない? 433 →
47位
2020-05-19 23:46:02投稿
- 93
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
広島市佐伯区湯来町の客人神社と大森八幡宮を参拝 山と渓流のある山間の集落にある鎮守。国道433号線沿いの客人神社は、宮島の厳島神社の境内社から勧請している。大森八幡は平成の初めまではの境内に大杉がそびえる社叢で有名だったらしい。
客人神社=湯来町葛原にある氏神。秋の大イチョウは紅葉スポットで有名 厳島神社の客人神社を勧請して創建。昭和になり地元の河内神社と大歳神社を合祀している。
御祭神は大穴牟遅命 他
大森八幡=社伝では用明天皇の頃、延文年間創建。宇佐八幡から勧請された。昭和末期62年と平成3年の台風で社殿や鳥居、社叢に被害を受け。拝殿、神殿等は平成の再建。
大木の杉木立はすべて倒れてしまい現在は若木が植樹された木々のある広々とした空間になっている。社殿の姿は良い。拝殿も赤瓦で絵馬が掲げられて吹き抜けになっている。社殿と背後にある阿弥陀山との景色が特徴的。巨樹好きなので社叢は見たことがないので残念である。拝殿左側面にに立てかけてある保存された板状の倒れた神木の大きさがすごいです。
手水に藻が沸いていたのが残念(^^;
同じ広島市佐伯区 観音神社(枝垂れ桜満開の頃)sm3660317048位
2021-06-22 23:52:02投稿
- 87
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
広島県廿日市市 極楽寺山中=国道433号線と県道291号線の分岐点からスート。
極楽寺山の七曲峠越え(いわゆる酷道部分です)〜佐伯区湯来町葛原〜国道433号線と県道41号重複区間=湯来・湯ノ山温泉街道に合流するまで。
多分4、5回は走ってるかな。多いカーブで車やバイクが来ることもあるのでゆっくり注意して走りたい。
字幕少し訂正=昔の仕事で湯来町のお得意の店があり行った帰りにこの峠を何度か越えたことがあり懐かしいです。
峠へ下る途中3;54=クーターと離合→スクーターと離合
葛原の峠地区あたりはまた走ってみたかったので。
当時よりは整備されてる気がする。走るのは15年ぶりくらい。
極楽寺山 国道433号線〜県道291号分岐まで(後半県道291号線)sm39319026
いくつか修正した版。49位
2011-08-28 02:40:24投稿
- 73
- 1115.1%
- 00.0%
- 11.4%
豊平どんぐり村から最初のドライバー交代までの17分間の走行動画です。ブチブチ雑音が入るのは電源ケーブルの擦れ音か、本体のビビり音か、電源コネクタの当たり音かなぁ。今後改善していきます。
ニコ動で西宗を見る日が来るなんて こん 千町原 この道は未完成だぞ どこなんだよ・・・ 国...
50位
2014-01-06 12:01:21投稿
- 72
- 22.8%
- 00.0%
- 00.0%
七曲峠ではなく、おまけです。
広島県道289号から北上して県道292号に入り、そこから平行してはしる国道433号にショートカットするようにつながっている市道を走りました。
本当はもう少し先から入る予定だったので、最初のほうは道を確認しながらうろうろしています、見苦しくてすみません。
最後に出てくる村の真ん中を通っている生活道路のような道が、国道433号です。
倍速再生
七曲峠→sm22623012
↓YouTube
http://youtu.be/ch1C5x12DMs
mylist/36528399スバルのR2です♪ 車の種類はなんですか?
51位
2021-02-23 00:17:02投稿
- 57
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
広島県 廿日市 原地区の神社「伊勢神社」=廿日市の山側 極楽寺山の裾野の高台にある地域〜原の鎮守社。天照大神と月読大神を主祭神とし〜明治以後、原の周辺地域の氏神六社の祭神を合祀し現在の伊勢神社となっている。十二神祇系神楽の旧舞「原神楽」を伝承する伊勢神社神楽団の根拠地。秋の祭礼に演じられる(今年は行きたいです)
冬以来、立春すぎて再訪。風が強く寒い一日。空は澄んでいて景色はよかった。海が見えます。
原の当たりは田園地帯で少し標高も高い。速谷のある上平良のさらに上の方です。古い蔵や大きな農家の建物、田園風景の場所です。ここから極楽寺山へ国道433号線が登っていく。また説教源氏節という人形芝居も伝承されています。
寒かったけど参拝時の早春の山里の雰囲気は撮れたのでよかったですね。
桜が咲いたらまた参拝してきたいです。
このあと速谷神社へ向かいました。
早春の延喜式内名神大社 速谷神社=sm38359614