キーワード地震雲シリーズを含む動画:74件 ページ目を表示
2025年2月10日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2019-05-31 16:20:37
地震雲シリーズ 一日中消えなかった地震雲最近空を仰ぎ雲の流れを見る機会が多い。夜明けから日没までの雲の流れは見ていて楽しい。5月29日は地震雲といえる断層形の雲が群馬・長野・新潟の上空に広がっていた。雲は一日中広がっていた。翌30日は雲なき晴天だった。地震が起きなければいいが日本ではどこかの地域で地震が起きている。地震と雲の関係は科学的には立証されず確認もされていない。地震を含めた災害への対策だけはしておこう。
1»関係ある。東日本大震災の時、線のような太い雲があり、それを見た人がいて、一時間くらい消えなかったらしいぞ。 え?これは、地震雲かな? ??? 断層形 6月2日pm7.48東京湾M3.5の地震 地震と空って関係あるの??
- 2,053
- 60.3
- 00.0
- 20.1
2019-03-24 22:11:03
地震雲シリーズ 関東の北部に断層形地震雲関東北部(群馬・栃木・新潟)に断層形地震雲が現れていた。この日はam8.35長野・am8.40 関東東部にそれぞれ放射状の肋骨形地震雲が現れていた。新潟では今日の午後4.58に地震起きている。地震雲と地震との関連性は科学的確証がなく気象学上は信憑性がないといわれている。地震の確証はなくても地震に備えた準備だけはしておこう。
- 1,489
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-05-21 22:59:04
地震雲シリーズ 青空に広がる地震雲・・・・断層形地震雲(2018.5.21 am11.39)群馬と長野・埼玉境の上空に、青空と雲が二つに分かれているような形状の雲の広がりです。これは、断層形地震雲といわれており、発生から2~3日程で大きな地震が発生するといわれています。地震が発生しなければいいですね。
(2018/5/21 pm9.13 長野県栄村で震度5強の地震が発生)地震雲とかwww 怖…
- 1,141
- 20.2
- 00.0
- 10.1
2019-05-03 23:40:03
地震雲シリーズ 長野東部・南北に伸びる帯状形地震雲夕焼けの空は夕陽の沈むリズムに合わせて紅く萌えていく。紅く萌える空に巷間で言われるような帯状形の地震雲が浮いていた。地震雲といっても気象学上は確証がない。また必ず地震が起きるという確証もないが地震国日本ではあらゆる機会を通じて地震に対する備えだけはしっかりしておきたい。
- 962
- 00.0
- 00.0
- 20.2
2019-05-24 22:58:04
地震雲シリーズ 震源地関東東部方面 放射状形地震雲最近地震雲の発生をよく見る。今日は12時40分頃・埼玉北部で地震が起きている。この時点で日本では新潟中越地方・岐阜美濃中部・胆振地方中東部・埼玉北部・奈良と地震が起きている。地震雲といっても科学的確証はなく必ず地震が起きるとは言えない。ただ地震雲現れた前後に地震が起きていることが多い。科学的な根拠にないといわれてもこのような雲の発生は災害に備えなさい忘れてはダメですとの自然界からの警鐘と捉えたい。
ああああああ 関東東部って、千葉県で震度5弱がありましたね…
- 852
- 20.2
- 00.0
- 00.0
2019-02-14 12:42:01
地震雲シリーズ 断層形地震雲 埼玉の空・東西に伸びる埼玉上空の空、東西に伸びる断層形の地震雲。地震雲は確証はないが過去のデーターなどから地震が起きている。2/14には伊豆大島近海で0.30、1.13,1.24,1,54と4回の地震が確認されている。地震雲だといって必ず地震が起きるとは限らないが地震に備えた準備だけはしておきたいもの。
- 826
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-06-24 22:11:51
地震雲シリーズ 朝夕の異常な雲の変化最近の空と雲の関係では異常気象ではないだろうか。気になるのは地震雲やそれに近い異常な雲の現象が起きている。今日1日雲の流れや状態を追ってみたが異常気象への思いが深い。この3日かんで日本全国で起きた地震は6/22は沖縄・大阪・茨城、6/23には大阪・愛知、6/24は宮古島・福島県沖となっている。大きな地震や豪風雨などの災害が起きないことを祈るばかりです。
人生楽しそう
- 753
- 10.1
- 10.1
- 10.1
2018-06-27 16:59:05
地震雲シリーズ 関東東部上空にすじ状の地震雲日本の各地で地震が相次いで起きているが気象庁からの情報によると6/2622時36分静岡西武・6/271時7分廣島北部・4時2分福島沖・4時16分千葉東方沖・4時39分千葉東方沖・6時47分千葉南部・7時59分千葉南部にと地震が発生している。今朝は穏やかな雲の動きだったが昼ごろから雲形に変化が見え始め埼玉・千葉方面の上空に断層形とすじ状の地震雲と思われるのが浮かんできた。気象は流動的で異常気象とも感じられる。何事もなければ幸いですが・・・・。
??? ?
- 730
- 20.3
- 00.0
- 00.0
2019-05-22 13:59:02
地震雲シリーズ レンズ雲も浮かぶ 波状&放射状形地震雲群馬北部の朝の空にはなんでもなかった雲だったがお昼近くになって赤城山方面から放射状の雲が現れた。最初肋骨形の地震雲かと思っていた。よく見るとどうも波状形のように見えてきた。地震雲といっても科学的根拠はなく過去のデーターなどから関連付けられている。地震雲だっといって必ず地震が起きるとはいえない。ただ地震などの災害に備えてしっかりとした対策はとっておくべきです。
- 704
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-08-13 23:28:03
地震雲シリーズ 関東南部の空に帯状形地震雲t台風10号が西日本へ接近中で日本の空は非常に不安定。関東上空の空も不安定で観天望気に至っていろいろと雲の変化がでていた。夕暮れには関東南部方面に太い濃い目の帯状形地震雲。この雲が出たからといって必ず地震が起きるという確証はないが災害に備えた準備だけはしておこう。
- 627
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-09-08 16:04:02
地震雲シリーズ 雨の前兆か 放射状の吊るし雲夕暮れの東の空に浮かんだ放射状の吊るし雲。夕陽があたる直前には重い雲だった。放射状の雲の下に激しい雨をもたらすといわれるバックビルディング降水雲が南北に伸びている。放射状の吊るし雲は雨を降らすと前兆といわれまた地震の前兆ともいわれるが確証はない。災害はいつ起こるかわからない。災害に対する備えだけはしておきたい。
- 561
- 00.0
- 00.0
- 10.2
2019-02-21 16:18:01
地震雲シリーズ 関東の西と北に断層形の雲関東の西(長野より)と北(新潟より)に朝からの断層形の雲が伸びて夜になっても消えなかった。最近このような雲が沸き立ちなかなか消えない。地震雲だといって必ず地震が起きるとは限らない。このような兆候が出たときと限らず地震に対する備えだけはしておきたいものです。
今日の揺れも地震雲出てたん? 今日の北海道の地震も 北海道震度6か? さっki 今日もきた
- 547
- 50.9
- 00.0
- 00.0
2018-07-08 14:25:02
地震雲シリーズ 消えない断層形地震雲!関東東方の空気象庁は連日、千葉県を中心に地震が発生しているのをHPで伝えています。7/8am10.51千葉東方沖・7/7 pm11.49千葉東方沖・pm11.22千葉東方沖・pm10.22千葉東方沖・pm8.45千葉東方沖・pm8.23千葉東方沖・am10.36相模湾・7/6am0.40千葉北西部にと8件発生している。毎日雲の観察を同じ場所で行なっていますが、地震雲は必ず地震が起きるとはいえないが、雲の変化から異常気象が読み取れるともいわれており、いろいろな災害に十分な準備が必要です。
- 543
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-02-25 14:55:02
地震雲シリーズ 夕焼け空に放射状形地震雲最近、雲の移り変わりが激しい。また、地震雲といわれている雲の発生も多い。夕方放射状形の雲を見たのは珍しい。地震雲が現れたからといって地震の起きる可能性は絶対とはいえないが用心していることが大切。
ふつくしい 2.25.......いぶりじしんか????
- 518
- 20.4
- 00.0
- 10.2
2018-06-19 12:52:07
地震雲シリーズ 東西に広がる連続二つの地震雲朝、目覚めると空を見あげます。雲の変化を見ます。7時頃はウロコ雲が広がっていたかと思うと、9時過ぎに帯状形の雲を見ました。しばらくすると、帯状雲と断層形雲が重なるように東西にのびはじめました。地震雲があったから地震が起こるのでなくあくまでも予想です。このことを観天気象とよんでいます。最近は異常気象の天気が続きます。気をつけましょう。
- 476
- 00.0
- 00.0
- 20.4
2019-03-24 10:49:03
地震雲シリーズ 長野の空から放射状肋骨形地震雲長野の上空に放射状の肋骨形地震雲が現れた。この日は関東の東部の空に同じ日の同じ時間帯に放射状の肋骨形地震雲が現れていた。気象庁発表の地震速報は3/24 7.13青森・3/23 19.39熊本・15.51 沖縄本島近海・8.26長野北部・7.41 長野北部・7.39 長野北部・7.37 長野北部に地震が起きている。地震雲については地球科学的・気象学・一般的な科学として信憑性がないようです。過去のいろいろなデーターからそうでもないと言い切れないが地震に備えた準備だけはしたいものです。
- 458
- 00.0
- 00.0
- 10.2
2019-09-11 11:30:01
地震雲シリーズ 明けの東の空 断層形&帯状雲9月に入って気象状況はさらに不安定になっている。昨夜は雷鳴に追われた。今朝は東の空がまた」不安定な空模様だった。断層形と帯状の雲が関東の南北に伸びていた。断層形の雲の流れや形は層状層積雲(雲を愛する技術・荒木健太郎著)だろう。地震雲という定説や学説はなく気象学上も確証されていないが巷間では一つの説となっている。災害はいつ起きるかわからない。災害に備えての準備だけはしておきたい。
地震雲は存在しません
- 390
- 10.3
- 00.0
- 00.0
2018-07-01 17:43:02
地震雲シリーズ 朝の帯状形地震雲・夕陽に染まる異常気象がつづいているようです。地震も各地で起きています。7/1に限ってみれば4時2分東京23区でM2.6・10時29分茨城県沖でM3,0・11時22分国後沖でM4.2・12時42分大阪北部でM3.6の地震が起きています。地震雲が発生したから地震がおきるという訳ではありませんが参考にすべきです。地震雲が発生している背景には異常気象が関連しているのでしょうか。普段の生活の中で用心すことは必要です。
- 380
- 00.0
- 00.0
- 10.3
2019-10-09 23:02:02
地震雲シリーズ 関東の南の空に帯状の雲地震雲は、公的機関や学術団体は認めていない。科学的な説明がまだ明確にされていない。地震雲を唱えたのは地震雲研究家「鎌田忠三郎氏が「雲は必ず地震を予知させてくれる」と日本で始めて公言されたことに由縁している。
うわぁやべぇな なぜか地震が『起きたあと』にやたら『発見』される。 普通の雲 地震雲は嘘。
- 355
- 41.1
- 10.3
- 10.3
2018-06-08 14:32:06
地震雲シリーズ 連日の地震雲!不吉な予感 竜巻形地震雲連日の地震雲、異常気象なのか空を仰ぐと、変わった雲の形を見かけます。地震がなくとも天候異変でも在るのではないかと不安になりますね。外出時は、雷雨の不安もあり雨具などの用意をして出かけます。地震などがないの越したことはありません。毎日空を見上げているので家族に笑われていますが真剣です。
的中かな場所はどこかな?
- 322
- 10.3
- 00.0
- 20.6
2018-06-04 17:11:43
地震雲シリーズ 青空に肋骨のような形の雲・・・・肋骨形地震雲観天望気という気象特に雲の状態を見て気象を予想します。登山を長年続けていると、常に雲の状態を見て気象を予想します。そのクセが抜けきらずに空を見上げます。今日も雲の状態に微妙な変化がありました。あばら骨のような雲が東西に広がっていました。図鑑から肋骨形地震雲のようです。非常に珍しい雲です。この雲の発生かから2~24時間以内に地震が発生するとも言われています。また、雨の前兆とも言われてもいます。何事もなければいいですね。(2018/6/4 am9.45)
ふぇあ!
- 309
- 10.3
- 00.0
- 00.0
2018-10-23 23:25:02
地震雲シリーズ 空に広がるうろこ状の雲地震雲といわれるうろこ状の雲が群馬・秩父の上空に広がっていた。地震雲は科学的な確証はないが、地震雲は発生した数日にどこかで地震が発生していることもある。地震に対する備えだけはしておくべきです。(2018/10/23 pm4.00頃)
- 306
- 00.0
- 00.0
- 10.3
2018-12-16 13:53:02
地震雲シリーズ 房総半島の空に断層形地震雲12/14静岡・熱海市から房総半島を望むと茨城・千葉・太平洋へと断層形地震雲が伸びていた。毎日日本のどこかで地震が発生している。12/16-6.49茨城南部・1.28岩手沿岸南部・12/15-22.14秋田内陸部・11.07沖縄本島近海・1.03小笠原諸島西方沖・12/14-17.53千葉南東沖・17.04宮城沖と発生している。地震雲は科学的に確証されていないが地震に備えた準備が大切。
気象現象として説明可能なものを地震雲とか言っちゃうの本当に可哀想
- 300
- 10.3
- 00.0
- 10.3
2018-06-22 12:00:26
地震雲シリーズ 朝・関東東部に広がった断層形地震雲朝方田んぼに出て東の空を見ると関東東部方面に南北に断層形の地震雲が伸びています。最近は異常気象の影響で雲の移り変わる変化が顕著です。何もなければいいですね。
- 266
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-06-19 22:07:18
地震雲シリーズ 夕暮れの空に竜巻形と帯状形の地震雲今日1日で4本の地震雲を見ました。午前10/50頃に帯状形と断層形の地震雲です。午後6・10頃に竜巻形と帯状形の地震雲です。地震が必ず起こるとは限りません。異常気象には間違いないのではと思いつつ何事もないように祈っています。
- 262
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-04-13 18:26:04
地震雲シリーズ 浅間山上空 竜巻形地震雲群馬南部から浅間山を見ると浅間山の北部上空に竜巻形地震雲といわれる雲が一本地上から上空の向かって伸びていた。今日は快晴で時間帯の空にはこの雲以外の雲が見当たらない。竜巻形地震雲といわれているが必ずしも地震が起きるという確証はない。ただ地震に備えた準備だけはしておきたい。
- 244
- 00.0
- 00.0
- 10.4
2018-08-17 14:55:02
地震雲シリーズ 早朝から消えない帯状形地震雲?地震雲といわれるものはたくさんあります。その中の帯状形地震雲が関東南の空に浮いて午前中は消えなかった。地震雲は科学的な確証はない。過去のデータからみての判断であり予測すなわち地震とはいえないが避難等準備などいざというときのために準備だけはしておこう。
- 244
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2020-03-20 23:45:02
地震雲シリーズ 強風の関東上空 帯状形地震雲晴天の朝でしたが風が強く吹き荒れ上空は風がうなっていました。帯状形の地震くもを見たのは関東の東方面の上空でした。地震雲については科学的根拠がないとその存在を認めていません。地震雲の提唱者は地震雲研究家の鍵田忠三郎氏です。地震雲が現れた前後に地震が発生したりしています。日本全国どこかで気象庁が発表しない地震が起きたりしています。
- 228
- 00.0
- 00.0
- 10.4
2019-08-29 13:57:02
地震雲シリーズ 放射状の雲と吊るし雲朝の雲は異常だった。重い雨雲が上空に広がっていた。最近はやたらと吊るし雲の発生が目立つ。気象の変化に伴うのだろうか。雨の降る兆候はある。地震はどうだろうか。よく地震雲というが気象学上は確証されているわけではない。ただ気象の変化は自然現象たる天地に大きくハンエイされることが多い。異常気象に対しての自然災害に対する備えだけはしっかりとしておきたいものです。
- 222
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-06-14 12:38:09
地震雲シリーズ 関東南北に二つの断層形地震雲朝の散歩で偶然に二つの断層形地震雲を見ました。一つは新潟上空に近く薄くなっていましたが東西に伸びていました。二つ目は南北にはっきりと断層形の地震雲が流れていました。地震雲はある程度地震を予測できるといわれていますが確実ではないと思いたいです。異常気象がそのまま現れているのかもしれません。何事もなければいいですね。
ま、一応微妙に当たり
- 217
- 10.5
- 00.0
- 00.0
2019-10-20 23:06:02
地震雲シリーズ 上越の空に居座った断層形の雲地震雲は公的機関や学術団体は認めていない。科学的な説明がまだ明確にされていない。地震雲を唱えたのは地震雲研究家「鎌田忠三郎氏が「雲は必ず地震を予知させてくれる」と日本で始めて公言されたことに由縁している。その地震雲なる雲が上越境の空に現れていた。また午後には鈍色の雲になって同じ上越の空に現れたままだった。地震の確証はないが防災の備えだけはしておきたい。
- 213
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-07-06 22:48:05
地震雲シリーズ 関東東部方面に 断層形地震雲黒い雲が上空を覆っていましたが雨は降っていません。東の空を見ると南北に断層形の雲が伸びています。
断層形といえば青空に白雲で境界がハッキリしています。これが地震雲といって科学的に確証があるわけではありません。ただ毎日のように地震が起きています。油断することなく災害の備えることが大切です。これ見えたよ
- 199
- 10.5
- 00.0
- 00.0
2019-03-19 16:04:01
地震雲シリーズ 関東の東部に放射状肋骨形地震雲関東の東部に放射状nに肋骨形地震雲が一体となって現れた。過去には放射状の地震雲が現れたあとに大地震があったのは2005/3/18福岡県西方沖地震でM7.0があります。地震雲については、地球科学的・気象学・一般的な科学として信憑性がないようです。過去のいろいろなデーターからそうでもないと言い切れないが地震に備えた準備だけはしたいものです。
- 199
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-10-31 18:21:02
地震雲シリーズ 関東南部の空・断層形の雲埼玉県の上空から関東の南部方面に東西(山梨・長野)に断層形の雲が伸びいました。時間は午後4時半頃です。地震雲とは、科学的に確証されておらず存在もしないといわれています。しかし一概に否定できないこともあるようです。大雨による災害とともに一つの警鐘として防災の備えだけはしておきたいものです。
- 185
- 00.0
- 00.0
- 10.5
2018-06-07 20:17:06
地震雲シリーズ 頻繁にみる断層形地震雲の流れ何故か、最近雲による異常な現象が続いています。5/21に断層形地震雲が現れて4日後に長野県栄村で5強に地震がありました。今日の断層形雲は数時間で現象が変化しています。
- 171
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-07-21 23:17:10
地震雲シリーズ 夕陽に燃える連続した竜巻形・帯状形・断層形地震雲気象庁の発表によると毎日日本のどかで地震が起きています。7/21pm9.13新潟県中越地方・am6.30京都南部・am2.33北海道南西沖・7/20pm10.56安芸灘・pm10.29宮城県沖・pm9.34徳島北部とあります。地震雲即地震ではありません。地震が起きる可能性があるというもので異常気象下においては天候不順ですから災害に備えた準備を日ごろからしておくべきです。
こんなのあるんだ… ササ いみわか □□□■□ □□□□■ ■□□□■ □■■■□ ????? ???? ??? ?? チーン ?
- 166
- 137.8
- 00.0
- 00.0
2019-06-30 23:23:02
地震雲シリーズ 関東上空に地震雲 肋骨形と波状形関東の上空は異常な雲が浮かんでいました。青空に浮かんだ雲は肋骨形と波状形の雲で通常地震雲とも言われています。地震雲とは地震の前後に観測されると言われる雲の形または現象をです。専門的な地球科学や気象学からは地震の発生を地震雲と言われる雲の発現との因果関係は不透明です。
去年結構揺れ多かったっけ うわー さっき関東で揺れましたねぇ
- 164
- 31.8
- 00.0
- 00.0
2019-01-25 22:46:02
地震雲シリーズ 断層形か埼玉北西部上空に2019/1/25pm9.10頃、長野南部で地震が起きた。長野南部地震を入れて今日は全国で8回の地震があった。am0.13茨城北部・am4.11滋賀北部・am7.48和歌山北部・am8.32茨城沖・pm1.48種子島南東部・pm1.53種子島南東部・pm2.41薩摩半島西方沖である。学説上地震雲とは言わない。ただ地震雲といわれる雲の現れ方によって言われるようになった。雲は常に変化しており地震雲の確証はなくても地震への備えはしておきたいもの。
- 155
- 00.0
- 00.0
- 10.6
2018-05-24 22:02:06
地震雲シリーズ 浅間山にかかる雲お昼時、浅間山から東の空に広がる思い雲。浅間山の噴火?噴煙?と間違うような雲です。浅間山はいまだ噴火警戒レベル2で火口付近には近づけない。登っても黒斑山までです。今は、落ちついており、草津白根山のような噴火はないと思われますが、警戒は必要です。
- 155
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-08-24 10:31:02
地震雲シリーズ 関東東部に広がる断層形地震雲台風20号が日本海に抜けたけれど関東上空は不安定な気象がつづく。朝方関東東部(埼玉・千葉・茨城方面)の上空に地震雲といわれる断層形地震雲が広がっていた。地震雲が出たということで地震があるとはいえないがそれなりの準備だけは必要です。地震雲については科学的にも確証されていませんが過去の記録の積み重ねからのものもあり注意を欠かさないことです。
に
- 153
- 10.7
- 00.0
- 10.7
2019-08-03 23:26:02
地震雲シリーズ 猛暑の夕空に肋骨形地震雲気温が35度を超える猛暑。夕方の空に浮かんだ雲の流れが複雑な形をしていた。竜巻形のような小さな雲の流れの一方で肋骨形の地震雲が大きく広がっていた。地震雲という言葉はあるが気象学上は地震雲の確証はない。ただ通説的には地震雲は一人歩きをしている。このような雲の変化が現れたときは防災上の備えだけはしておいた方がよいのかもしれない。
今日は震度5弱の地震ありましたな
- 140
- 10.7
- 00.0
- 00.0
2019-08-08 15:28:01
地震雲シリーズ 関東の空 帯状形地震雲!?昨日(8月7日)午後10.08頃長野・群馬の県境の座す浅間山が小噴火しました。浅間山の北方に噴火した草津白根山があります。最近は暑さも含めての異常気象がつづき天地とも穏やかではありません。地震雲といわれている雲もつづいており十分に気をつけなければなりません。噴火による降灰の影響は出ていないようですが災害に備えた準備だけはしておきたいものです。
- 136
- 00.0
- 00.0
- 10.7
2019-05-28 11:20:02
地震雲シリーズ 明けの空 関東東部方面に断層形地震雲明けの空、関東東部方面(茨城・千葉など)に頻繁と地震雲といわれる雲が現れている。地震雲が現れたから必ず地震が起きるかといえば断定できない。しかし過去のデーターから前後して大なり小なりの地震が起きている。地震などの専門家などからは地震雲=地震という科学的根拠は確認されていない。最近頻繁に起きる地震に備えての準備だけはしておこう。
- 134
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-09-08 19:21:02
地震雲シリーズ 薄暮の空 断層形地震雲夕暮れに黒雲が広がり夕陽に明るい空と断層になっていた。これは断層形地震雲の一つだろうか。時間的にも断層がくっきりと広がるのがわかる。地震雲は科学的に確証されていないが過去の記録などから予想されることも否めない。
- 132
- 00.0
- 00.0
- 10.8
2019-01-11 19:19:02
地震雲シリーズ 埼玉西部上空に断層形地震雲1/14pm1.23頃茨城南部に地震、関東・東北に震度。1/11午前9時過ぎ埼玉・西武上空に東西に断層形といわれる地震雲が伸びていた。学説上地震雲といわないが過去のデーターの積み重ねから地震雲と巷間では言われている。地震は1/10,20.15に新潟中越・1/113.31埼玉南部・7.05富山西部・10.15静岡西部・11.06静岡西部・16.41静岡西部にそれぞれ地震が起きている。地震雲だから地震が必ず起きるとはいえないが地震に備えた準備だけは常に心がけておくべきでしょう。
- 128
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2019-06-27 00:07:03
地震雲シリーズ 竜巻形の地震雲か一日の午前と午後に形は違う竜巻形の地震雲が浮かんでいた。地震は日本の各地で起きているが地震雲と地震の科学的立証はされたいない。ただこのような変わった雲が現れた場合は一応警戒することが必要。
あの、投稿してる人に聞きます。もしかすると、2022年の7月4日に地震雲が現れるかもしません。南海トラフかもしれません。 大丈夫かな?
- 127
- 21.6
- 00.0
- 00.0
2018-12-13 09:46:02
地震雲シリーズ 南関東の空に帯状形地震雲関東南部の空に帯状形地震雲が南北に伸びています。大きく盛り上がった帯状形はしばらく形を変えていません。地震雲に対しては学者も科学者も認めておらず科学的な確証はありませんが日本だけでなく世界各地で地震が起きています。備えだけはしっかりとしておきたいものです。
- 125
- 00.0
- 00.0
- 10.8
2018-11-27 12:36:02
地震雲シリーズ 夕焼け空は荒れていた 御巣鷹山周辺11/27関東・中部地方に地震が相次いで発生している。7.26福島沖・7.58茨城沖・8.31茨城南部・10.01飛騨地方・11.36岐阜美濃中西部。最近各地で地震が発生しており、この2~3日の夕焼け雲は異様なながれを見せている。地震雲での予知は科学的に断定できないが備えだけはしっかりしておきたい。
- 119
- 00.0
- 00.0
- 00.0
2018-08-10 22:04:02
地震雲シリーズ 大手を広げた断層形地震雲気象庁地震情報によると8/1021.18駿河湾・8.26福島沖・5.18宮古島近海・8/923.14北海道東方沖・17.32富山湾に地震が起きている。今朝の上空は広範囲にわたって断層形地震雲などが出ていた。地震雲が出たから必ず地震があえるとはいえない。また科学的確証もない。過去のデーターの記録からの積み重ねの一つに過ぎない。
- 117
- 00.0
- 00.0
- 10.9
2019-01-14 14:29:02
地震雲シリーズ 埼玉西部に連日の断層形地震雲1/14pm1.23頃茨城県を震源地とする地震が起きた。震源は関東・東北に及ぶ。埼玉西部上空には13日にも断層形地震雲が現れていた。地震は1/131.11茨城北部、1.27石川加賀、9.18岩手沿岸北部、10.41静岡西部、11.46長野北部、18.28島根西部、19.54福島沖、21.04福島沖、21.14福島沖と地震が起きている。地震雲と地震との関連はなく学説上も確証されていないが地震には十分な備えをしておくべきです。
- 116
- 00.0
- 00.0
- 10.9