キーワード大人の科学マガジン を含む動画: 69件 ページ目を表示
2025年2月17日 07時06分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-05-18 00:59:22投稿
- 245,258
- 19,6068.0%
- 200.0%
- 5,1942.1%
動画を投稿してから2年間。沢山の展示や取材、出演などがありました。
実物カプセルと同じ会場で展示していただいた事もありました。
そして、とうとう寄贈が決まりまして、日本宇宙フォーラム様に引き取られて行きました。
展示一覧
岡崎市CIVICセンター 豊田市プラネタリウム 伊那市創造館 四日市市立博物館 富士川楽座 各務原航空宇宙博物館 武豊町 刈谷市中央児童館
出演取材掲載など
NHK ニュース等 大人の科学マガジン 各種新聞 星ナビ SF大会
連絡先twitter http://twitter.com/yuya_ha
yuya mylist/15441928
協力 (敬称略)
庄松屋 mylist/6005310
まらしぃ mylist/8208046
しきしまふげん http://teardrop.weblogs.jp/
秋の『』 co37003188888888888888888888888888888888888888888888888888 888888888888888888888888888888888888888888888888 8888888888888888888888888...
3位
2008-07-18 22:46:38投稿
- 28,884
- 7372.6%
- 20.0%
- 1360.5%
『「大人の科学マガジン」特別編集版「シンセサイザー・クロニクル」』のふろく、「アナログシンセサイザーSX-150」を有名アーティストが遊んでみた動画をまとめました。 +++アトム・ハート、浅倉大介、小山田圭吾、中田ヤスタカ、明和電機 詳しくはこちら:http://otonanokagaku.net/feature/vol15/index.html
R2-D2みたいな音 楽しそうでなによりw キタ━━(゜∀゜)━━!!! 大ちゃんと聞いて 入りが違うなw ガジェット好きのヤスタカさん大興奮 テルミンだわ ビジュアルのみw きたーーーー なにやってだw 改造しすぎw え? !? たのしー! yst...
4位
2007-10-06 04:02:56投稿
- 18,659
- 6443.5%
- 10.0%
- 280.2%
「大人の科学マガジンVol.17」の付録というか本体です。未改造一発録りです。
sm923088を見て感動したのでチャレンジしてみました。
その1とその2は削除しました。
全投稿動画→mylist/8211834
※YouTube→http://www.youtube.com/watch?v=2opVPzhrCBQ
録画開始後にチューニングが狂ったのでやり直しました。
編集する時間がなかったのでそのままうpりましたすみません。
演奏は#1:36から←クリックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 後ろが気になるw よく分からんがとにかく良し! 主コメ読めよw オトナの科学 うめえええええ すごすぐる まだwww wwwwwwwwwwwww wwwwwwwww 努力を見せたかったのはよくわかった 地味 ...
5位
2007-08-16 17:40:01投稿
- 16,844
- 5023.0%
- 00.0%
- 230.1%
サントリー ファイナルファンタジーXII ポーションでクリスタルっぽい映像を映し出すという超小ネタです。なので過度な期待は禁物ですよ(笑)ここでの豆電球+土台は『大人の科学マガジン09号 究極のピンホール式プラネタリウム』を使ってます。8月21日追記:50秒あたりがオチです。その後何かを期待しても無駄です、あまりにも詐欺くさいタイトルだったので変更しました、このポーションは中身入ってます。BGMはJASRACに金を払うのが面倒だったので、以前買った音素材集「音・辞典 Vol.15 ジャズ/BGM&ブリッジ」を使いました。曲名は「Sweet Conversation」だそうです。
だんだん骨に見えてきたw ハーブの味さえ大丈夫ならいける うん、ポーションは美味かった ...
6位
2009-12-31 07:39:10投稿
- 9,696
- 5776.0%
- 50.1%
- 390.4%
■『大人の科学マガジンvol.16』(付録:ミニ茶運び人形)を本屋で見つけて、ひらめきました。みんな考えることは同じなんじゃ?と思ったけれど、2007年7月の発行物だからかなぁ、意外に動画が見つけられなかったので、作ってみました。後半、趣旨変わってますが…(^^; ハツネスキーで申し訳ない。 ■BGM:nc766, nc768 使わせていただきました。■フェイスペイントは主に「天人花」様 http://tenninka.fc2web.com/index.htmlを参考にさせていただきました。■その他のうp動画>mylist/15575127
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(汗) 笑笑 え(?) は? こわ wwww ((( ;゚Д゚))) かわいい ??????? wwwwwwwww うわあああああああああああああああああああああああああああああ こんばんわぁ SAN値ピ...
7位
2024-03-15 19:23:03投稿
- 8,386
- 1261.5%
- 3364.0%
- 440.5%
学研 大人の科学マガジン『トイ・レコードメーカー』
カッティング針のスペアが入手できないのでダイソー商品で代用し
ついでにCDの尊厳を破壊します
大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー
https://amzn.to/4cuq1RJ
ダイソー 精密ケガキ針
https://jp.daisonet.com/products/4550480391755
■使用音源
口笛吹いて(BGMer)
https://www.youtube.com/watch?v=r2UVdKUyFKw
お布団タイムマシン仮説(オリジナル)
https://www.youtube.com/watch?v=HGVdCoCwkq8
As Time Goes By(パブリックドメイン)
修正3:27 ×180分 → ○ 80分でも多分CDよりも劣化はないだろうから考古学者達は嬉しいと思うよ。 特注する必要なかったのでは...? だがそれがいい 高音質ではないけどいい雰囲気 何か欲しくなってきた、絶対要らんのにw いいぞ www うぽつ CD削んなw ダイソーすごいな アカ...
8位
2010-10-10 12:31:38投稿
- 6,568
- 1091.7%
- 20.0%
- 600.9%
学研 大人の科学vol.25ふろく 35mm二眼レフカメラを改造してみました。既に多くの方々が改造、ブログなどで発表しておられる中から、比較的簡単に出来そうなものピックアップして取り入れています(パーツの形状や機構などは自分のアイデアを盛り込んでいます)。改造箇所は『フィルムガイドの湾曲化(フィルム中心部と四隅のレンズからの距離をなるべく近くすることでのナガレの解消)、②バルブ機能追加(夜間撮影目的)、③フィルム圧着板の追加、④スクリーンにマス目を追加、⑤レンズキャップ自作』です。…UP後確認したら、画質の低下が酷かった…。ノーマルじゃないのでページの趣旨から外れてしまってますが、他の方が立ち上げていた静画(sg3450)でも何枚か紹介しています。大人の科学(mylist/19659987)
うわマジかよそんなことまでw おおーすげえなシンプルでエレガント 私のカメラで真似させて頂きました。素晴らしいアイデアをありがとう かっこいい! 趣味で遊ぶなら十分ではなかろうか 良いなぁ さっき本屋で発見して気になって仕方ない 色も相まってすごい ...
9位
2008-08-13 07:16:06投稿
- 6,495
- 1572.4%
- 00.0%
- 721.1%
Super Mario Bros. on the Theremin! http://www.gizmodo.jp/2008/08/post_4147.html
上手すぎw うめぇww わわわわー 電波じゃなくて静電容量の変化を見てる うますぎて吹いた すげwww すげぇwww 口で言うてるやろw テルミン格好良いなー しゃべってる ウェンウェン 口やなwww 口でいってる 口で言ってるw すっげー 右手が凄...
10位
2009-07-14 02:57:36投稿
- 6,155
- 250.4%
- 00.0%
- 80.1%
大人の科学マガジン24号の4ビットマイコンを買った。
なんか演奏したくてピコピコ遊んでたら弾けそうだったので、サンプルのシーケンサープログラムで演奏してみた。
が・・・・制約が多すぎる。
マイリスト mylist/4860170
歌っちゃったZE☆ mylist/8447960あ~う~ 期待 ショボーン いいねw 昔のオモチャの音がするw けいおんみたいにしてくれっればいっいのにな ちょっと外すのもまたいいとかwww wwwwwww 俺もほしいな keyって使いにくく名いっすか? 俺もやりたくなった しょぼ。 おぉwwww...
11位
2009-06-30 08:10:29投稿
- 5,663
- 1963.5%
- 00.0%
- 220.4%
学研の大人の科学マガジン 「シンセサイザー クロニクル」のふろくである、アナログシンセサイザー SX-150 をMIDI化してみました。
制御はワンチップマイコン PSoC にて行い、周辺に数点の部品を付けるだけで動作しています。
モノポリのシンセですが、音を出すだけではなく、ピッチベンドとピッチモジュレーションに対応してます。
第1回ニコニコ技術部有志主催「その発想はなかった祭」の作品募集は終了致しました。 まとめ動画はこちらです sm7821681
祭まとめwiki http://j.nicotech.jp/hassou01
他の作品 mylist/13305566VisualStudio ビルド ディスクシステム サッ!サッ!ww だろうなww モジュレーション遅すぎだろwwww アナログすぎクッソワロタ そっちかよw フロッピードライブ用のゴムベルトとか使えwww オピュィー サンプラー?なついな 触る部分...
12位
2011-07-26 10:57:27投稿
- 4,805
- 340.7%
- 00.0%
- 90.2%
見えない音を見る実験装置『音の万華鏡』。音に合わせて、砂の模様が変化してきます。『大人の科学マガジンwith KIDS 音の万華鏡』のふろくです。
もしかして古代にこういうチューニング方法があったんじゃないですかー!? !? ふしぎだよねぇ あーなるほどね 模様の感想コメ…お前ら俺か? 女の子急未なさそうな感じなのは気のせい? どうせなら音楽え なるほど 新藤の部位を見るのによく使われるよね う...
13位
2010-03-18 18:29:14投稿
- 4,228
- 1323.1%
- 00.0%
- 390.9%
モノサシストを見てやってみたいと思ったのでやってみました。本家さんには到底勝てないので柔かい目で見ていただけたらうれしいです。はい
定規演奏まとめ
mylist/16566214
メール
music.hack919@gmail.com
twitter
rock_gina919
ロミオとシンデレラ弾いてみた
sm9788569
コミュニティで活動もしています。
モノサシ放送などいろいろな放送をやっているので
よかったら覗いてください^-^
コミュ:co67780
若きモノサシスト連合コミュ
co646812wwww 定規で演奏するよりキーボードで演奏しろよwww wwwwwwwwwww 後ろのキーボードよりものさしか おおお 暇人っぽい wwwwwwwwwwwwwwww これ、学研の四弦エレキじゃん gj wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
14位
2009-07-02 19:17:22投稿
- 3,306
- 150.5%
- 00.0%
- 70.2%
学研 大人の科学マガジンVol.24 4ビットマイコンの付録GMC-4でナイトライダーチックなアプリを作ってみました。
そっちかよ!wwwww wwwwwwwwwww なるほどw www わろたwwwwww ww 最後に光がちょっと弱まってない[笑] ほ...
15位
2012-06-19 00:25:18投稿
- 3,232
- 702.2%
- 00.0%
- 170.5%
空飛ぶ電動うちわを早朝の公園に持ち出してみました。幸い風もなく、存分にテストを行えました。飛行音はパシャパシャとせわしく、飛びっぷりはうにゃうにゃと、怪しさ満点です。電池の固定位置によって、よたよたホバリング気味のお散歩モードから、目が回るような高速周回モードまで、飛行特性が変化します。次は取り外し可能な円盤翼を、別な形状の主翼に換装して飛ばしてみようと思います
gj スカイフィッシュ <<<<<<<<<<<<< <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< なんだこのドローンは、たまげたなぁ・...
16位
2008-04-23 19:57:36投稿
- 3,050
- 431.4%
- 00.0%
- 381.2%
1983年発売の『TPO1』より。コンピュータに歌わせる先駆的な試みのひとつです。メインヴォーカルはApple II、制作は安西史孝,天野正道,岩崎工,福永柏の4人によるユニット「TPO」。2008年7月30日発売の学研「大人の科学マガジン別冊“シンセサイザー・クロニクル”」のp.53で紹介されています。
このアルバムはLPとCDで収録曲や収録順が違いますが、この曲はLP・CD両方に収録されています。なお、この音源はLPです。スクラッチノイズやヒスノイズ等お聴き苦しい点がありますがご容赦下さい。
CD『TPO1』が2009年2月18日に再発されました。次のページが詳しいです。
http://bridge-inc.net/tpo/
http://wiredvision.jp/blog/takamori/200902/200902131520.html
うp主も予約して買いました。コメントで教えて下さり、ありがとうございました。日本初のフェアライトCMI使用アルバム でいじ~ 岩崎氏がポルトガル語学科卒らしい Big-Alみたい 40円切手 何故ポルトガル語? 安西さん、これ何語ですかw さすがや・・・ 菊地真美フィーチャーした「Eye In The Night」がかっこい...
17位
2012-08-30 07:05:02投稿
- 2,934
- 451.5%
- 00.0%
- 110.4%
2012年8月25~26日に岐阜県大垣市で開催されたMake: Ogaki Meeting 2012に参加し、新作羽ばたき機各種の展示とデモ飛行を行いました。その中から、まずは大型多葉機フライング・モビール編。機体の詳細は作者のブログ参照:羽ばたき飛行機製作工房 http://blog.goo.ne.jp/flappingwing/
親に軽自動車のためにした借金返せよ野尻は !?w リアルスカイフィッシュ 羽ばたき飛行は小...
18位
2010-07-30 21:31:53投稿
- 2,884
- 110.4%
- 00.0%
- 50.2%
以前から欲しかった、大人の科学マガジンVol.10「スターリングエンジン」をたまたま発見したので組み立ててみた。これは、すごくよくできてる。古い携帯しか手元に無かったんで、こんな低画質でしか撮れんかった…… 今度はちゃんとしたデジカメで撮ってうpするわ。
画質ゥ! 画質ェ… フライホイールに模様を描くとわかりやすかったのに・・・ 画質が・・・ 誰か動画の投稿教えてやれ・・・ n? 確かに画質で損してる感じ 画質が残念すぎる・・・ 京美は有るのだが画質が・・・ カクカクすぎて何がなにやら・・・ a
19位
2007-09-29 14:44:06投稿
- 2,045
- 613.0%
- 00.0%
- 20.1%
大人の科学マガジンVol.17のふろく、テルミンminiです。チューニングさえうまく出来れば、演奏可能です。上手い人ならばもっと素晴らしい演奏が可能だと思います。うれしくて思わず携帯で録ったから、いろいろ汚くてごめんよ~。
遠き山にひはおちtれだyo Iwantthat... 卑猥 ええええ!! えええええ? 僧侶かとオモタw モン...
20位
2008-09-21 01:14:56投稿
- 1,893
- 231.2%
- 10.1%
- 70.4%
学研 大人の科学マガジン シンセサイザークロニクル ふろくアナログシンセサイザーSX-150でテスト演奏しました。曲はジャン・ミッシェル・ジャールの幻想惑星(Oxygene1)です。 ■その他作品リスト mylist/8030290 ■ブログ http://ozashikitechno.blog33.fc2.com/
いやー、すばらしい ちょい毛深い? わーぷ!ビヨ~ン 30年前のJMJ涙目(値段に) うますぎるやろ!...
21位
2012-07-07 02:53:06投稿
- 1,764
- 412.3%
- 10.1%
- 110.6%
FFⅢの2回目の移植おめでとうございます!そして【FF3】演奏してみたコンテストに参加できてうれしいです!ファミコン版FFⅢは親友が大好きだったゲームでとても思い出深いです。アバンティトルからのOPに打ち震えたことを覚えています。
音源
☆GAKKEN ANALOG SYNTHESIZER SX-150
学研さんの『別冊大人の科学マガジン シンセサイザークロニクル』特集号の付録シンセSX-150です。ヘアゴムでガイドをつけましたが、ピッチとれない\(^o^)/
☆YMCK Magicl 8bit Plug
同号には我らが植松伸夫さんとYMCKさんの対談が収録されています。打ち込みバッキングにはYMCKさんのMagicl 8bit Plugを使用させていただきました。
ニコニコ初投稿です。懐かしんで聴いていただければ幸いです。
琉球の風>sm18311366ここまでよかったのにw ここのピッチずれたまらない wwwwwww うまいけど音感がない 微妙にう...
22位
2008-08-12 12:35:27投稿
- 1,722
- 100.6%
- 00.0%
- 50.3%
別冊「大人の科学マガジン」シンセサイザークロニクル付録のアナログシンセサイザーSX-150に大人の科学マガジンVol.17付録のテルミンminiをつないでみた。本来はスライドコントローラーで演奏します。テルミンminiをつなぐとVCAが無効になってしまうのでやっぱりてルミンっぽい発音ww入力端子に色々つないで試しましたが、テルミンmini以外ではコントロールには成功していません\(^o^)/
コレどうやったんだ テルミンのデザインすこし考えてほしかったw 学研のやつにしかダメみ...
23位
2007-09-30 17:28:29投稿
- 1,599
- 120.8%
- 00.0%
- 10.1%
大人の科学マガジン付録【テルミン】を鳴らしてみました。あんまり、可愛くない音。改造してやる!
「テルミンミニ」タグを登録してる動画はこれだけw 欲しー だって、電子音だもん ノイズ...
24位
2010-05-15 12:56:23投稿
- 1,403
- 171.2%
- 00.0%
- 30.2%
大人の科学マガジン Vol.27 の ふろくのマイコン ジャパニーノ にて音が簡単にならせるのでとりあえずやっつけで作ってみました。ソースもあります → http://tdy5.mydns.jp/sata68/arduino.html#data リンク先変更しました。(2021/01/15)検索キー:sata68,sataemon
LED何から数値撮ってんだ? 参考にさせてもらいます 最近のソースは直しました指摘ありがと...
25位
2009-07-15 12:45:36投稿
- 1,271
- 40.3%
- 00.0%
- 50.4%
学研 大人の科学マガジンVol.24 4ビットマイコンの付録GMC-4で昔懐かしいSimonゲームを作ってみました。ちなみにSimonとはこんなゲームです。http://www.thepcmanwebsite.com/media/simon/
これかったー 数字表示のついた音階当てゲームだな バイトヘル2000のクサイモンしか知りま...
26位
2015-07-05 22:42:07投稿
- 1,257
- 121.0%
- 00.0%
- 60.5%
雨の夜は雨音を聞きながら満天の星に囲まれてゆったりとした時間を過ごしたい。
動画中の星の写真は全てダンボールプラネタリウムで撮影しました。
プラネタリウムを作ってみた→sm26551426
定規だけで作れる展開図→ar781185 (ブロマガ)
投影ドーム ダンボール製 ジオデシック・ドーム(実質0円)
投影装置 学研『大人の科学マガジン』新型ピンホール式プラネタリウム(実売3000円)
星座絵 スタディスタイル様
BGM 星降る夜 世界の中で ごまだれP様復刻版プラネタリウム買ったので見に来た いいね うまくいきました。有難うございました。 オーディションで実力が出せますように 広島東洋カープが優勝しますように リア充できますように みんながしあわせになりますように ゼウスの性癖は桁違いだな イザナギ...
27位
2013-11-13 21:59:50投稿
- 1,213
- 20.2%
- 00.0%
- 00.0%
レイアウトの中にデジカメを置いて撮った映像をショートムービー風に編集してみました。
こういうのにこだわると大人の科学マガジンのUSB特撮カメラが欲しくなるんでしょうね。
前動画(sm22245572)からの改良点は、先頭車にウェイト(単3電池2本+単4電池1本)を入れることで走りを安定させました。
部屋の中の変なものが写り込んでいますが気にしないでくださいw
改造前:sm22242808
改二:sm22294300
マイリスト:ゲーム mylist/53980851 アニメ mylist/53980681 Mac音家・ボカロ・ボイロ mylist/53980736すご!! おおお
28位
2008-11-26 17:24:11投稿
- 1,185
- 494.1%
- 00.0%
- 40.3%
大人の科学マガジンのテルミンを衝動買い。テルミンむっずかしいなぁ・・・あと、シンセサイザクロニクルも同時に買ったんで、そのうち何かするかも。mylist/7279414
うp主歌うまいな え? テルミンに興味でてきたwww だめだ笑いがこらえられんwww 人の笑い声み...
29位
2014-01-27 22:06:07投稿
- 1,157
- 90.8%
- 10.1%
- 10.1%
大人の科学マガジン「特撮カメラ」でサンダーバード第2弾。今回は少しだけ裏側をお見せします。第1弾→ sm22623276
円谷ネタとはたまげたなぁ(歓喜) ひ 糸が見えてるww釜飯だな メディングスもびっくりだねw ...
30位
2012-05-09 07:47:30投稿
- 1,142
- 111.0%
- 00.0%
- 60.5%
学研教育出版さんから2012年5月17日に発売予定の大人の科学マガジンVol.34のふろく「デルタ・ツイスター」を、243さんがラジコン化改造された作例の動画です。
良い動きw まるでペット スカイフィッシュ おお、湘南フライヤーのひとか すげーーーーエウ...
31位
2010-01-13 08:18:53投稿
- 1,093
- 80.7%
- 00.0%
- 00.0%
練習です。
やっぱ、こういう音になるか・・・ 節子それギターァ?やないんじゃん? ピックアップが・...
32位
2008-05-14 19:41:53投稿
- 1,083
- 282.6%
- 00.0%
- 20.2%
学研 大人の科学マガジンのふろく「テルミン」で新君が代を演奏してみました。練習時間約3分。
こわいこわい 不安定になる×3 wwwwwwwwwwwwww うp主大丈夫かな?? シュ...
33位
2013-11-08 00:41:00投稿
- 1,029
- 111.1%
- 00.0%
- 50.5%
大人の科学マガジン「USB特撮カメラ」で撮影しました。雑な撮影で良ければご覧下さい。BGM:全人類ノ天楽録 東方緋想天より 風光明媚/あきやまうに
ジオラマ美しい リアル おおお ほほー 良いアングル USB特撮カメラの利点が活きてる 手ぶれwまたいいな ほほぉ~ 良いもん見た ローアングルで近寄って撮れるのが効いてるなあ いい雰囲気...
34位
2008-09-09 01:55:36投稿
- 940
- 232.4%
- 00.0%
- 40.4%
伝説のハードロックバンドLUPIAの「Galahad」より、世界的人気を誇るあの曲をテルミンでカバー。「大人の科学マガジン」付録のテルミンminiを使用しています。アンディーメンテのゲーム「ラブリーショッピング」からいろいろ拝借しました。→http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se410443.html
おめでとう! はっぴーばーすでー! うああああああ!なんて素敵な!!! おめでとござい...
35位
2010-05-16 20:33:35投稿
- 887
- 80.9%
- 00.0%
- 00.0%
Japanese Traditional やっつけ仕事。このおもちゃは想像以上に難しい。表示タイミングに合わせて振るとかめんどくせ、誰かやってくれ。 BGMはsm3505467を勝手に使いました。ごめんなさい。 以下、一応検索ワード:LED、ミク
え? シャッター速度、長く出来ないかな? 部屋明るすぎる? 発光部の先に紙で作ったネギ...
36位
2014-02-04 17:53:23投稿
- 784
- 20.3%
- 00.0%
- 30.4%
人と車を追加したので撮影してみました。前回と同じく、大人の科学マガジン「USB特撮カメラ」を使い撮影しています。今回は写真も取り入れてみました。BGMは「伊弉諾物質 ~ Neo-traditionalism of Japan.」よりアガルタの風/上海アリス幻樂団 です。
いいね~ すごい完成度!
37位
2010-05-16 07:25:20投稿
- 750
- 50.7%
- 00.0%
- 10.1%
Japanino(大人の科学マガジン27ふろく。Arduino互換)と7セグLEDだけで構成した電子サイコロです。かなり力技な一品です.. ww って思ってたんだけど、意外と普通? (2作品目 sm10915512)
←外部回路でハード的にまとめて制御する方法は? 文句じゃないが、一つ一つ制御する以外の...
38位
2011-11-09 10:30:33投稿
- 745
- 20.3%
- 00.0%
- 60.8%
昔の携帯のデータ整理したときにいっぱい画像が出てきたのでまとめました。
立体万華鏡とは、ヤマザキミノリ氏のCUMOSというもののパクリです(多分)
あと、大人の科学マガジンで見たような記憶が・・・(あいまいですが。)
簡単工作の割に映えがいいのでみんなも作ってみよう!
参考URL CUMOS 立方体ののぞき箱
http://cumos.jp/ほほう だんだんレベルがあがっとるw
39位
2014-02-27 21:45:07投稿
- 723
- 60.8%
- 10.1%
- 20.3%
大人の科学マガジン「特撮カメラ」でサンダーバードを作ってみた第3弾!使用したもの。コナミ食玩シリーズ。プラモデル版ジェットモグラ100均の色紙とボール紙とフェルト模型用のランドスポンジ編集機材iMovie第1弾 #sm22623276第2弾 #sm22760972
city of fire だ…多分 ジェットモグラ! ジェットブルドーザーだ このコンテナ巨大感あるねー実...
40位
2012-07-14 18:48:55投稿
- 706
- 71.0%
- 00.0%
- 40.6%
大型無尾翼羽ばたき機MEGABATの野外飛行テストの様子です。学研大人の科学マガジンVol.31羽ばたき飛行機セットのパーツを利用し、電動RC化しました。翼幅は約1メートルもありますが、飛行重量は約15グラムしかありません。6mmコアレスモータと50mAhLi-po電池を動力とし、7分近く飛行できます。2.4GHz超軽量受信機で制御。操舵は1.7グラムサーボで行います。撮影は2012年7月7日の七夕に、神奈川県横須賀市のソレイユの丘で行いました。作者のブログ「羽ばたき飛行機製作工房」でも機体の詳細を紹介しています。
エイみたいだな きれいやなー 良く飛ぶなぁ うおーすげー ワイヤーカッター牽引して、二機...
41位
2012-05-09 06:42:31投稿
- 684
- 91.3%
- 00.0%
- 40.6%
学研教育出版さんから2012年5月17日に発売予定の大人の科学マガジンVol.34のふろく「デルタ・ツイスター」を、一足早く組み立てて屋外で飛ばしてみた動画です。
だからやってみなくちゃわからない ホーホケキョ! やっぱりスカイフィッシュ 上空視界没に...
42位
2012-06-18 22:41:04投稿
- 662
- 20.3%
- 00.0%
- 40.6%
空飛ぶうちわ(Flapping saucer)は、お尻につけたうちわを上下に羽ばたかせて飛ぶ、変わったデザインの羽ばたき飛行機です。この機体は当初ゴム動力仕様で完成しましたが、飛行時間が短いのが気に入らなくて、すぐに電動化してしまいました。4mmコアレスモータをLi-po電池で駆動、超軽量赤外線受信機で制御します。飛行重量は約5gと非常に軽量です。機構部には学研大人の科学マガジンのパーツを利用しています(改造パーツとして優秀!)。うちわを含む機体と、円盤型の主翼は分離でき、異なる形状の主翼にかんたんに換装できます。まずは室内でのテストの模様を公開。続編で屋外でのテストシーンを公開予定です。
おぉ 飛んだ!!
43位
2012-05-09 06:20:53投稿
- 655
- 71.1%
- 00.0%
- 00.0%
学研教育出版さんから2012年5月17日に発売予定の大人の科学マガジンVol.34のふろく「デルタ・ツイスター」を組み立てて屋内で飛ばしてみた動画です。
前後に長く連結させてみたい ちょっといじればイカちゃんにできそうだ 片翼反復上下動じゃ...
44位
2008-03-17 23:12:16投稿
- 653
- 456.9%
- 00.0%
- 30.5%
!!ヘッドホン非推奨!!
テルミン欲しさに「大人の科学マガジン」を買いまんた。
手を触れずに演奏をするものなのに、触りまくり噛みまくりなのはご愛嬌。
マイリスト mylist/320400/2316453ぬこー かわいいのぉ 輝民頑丈杉わろたw かんでるかんでるw kawaiii ぬこ屋敷 びびってるw ...
45位
2012-11-23 15:18:58投稿
- 652
- 81.2%
- 00.0%
- 20.3%
先日、NHK総合の「特ダネ!投稿DO画」でも取り上げられた手作りの羽ばたき飛行機です。縦に並んだ8枚の翅を交互にシーソー運動させることで推力を生み出し飛行します。詳細記事はこちら http://blog.goo.ne.jp/flappingwing/
ナウシカw 死の森 王蟲の下っ端 すげえ すげ よくこんなんでとんでられるな メガネウラみたいなw おおおおお
46位
2012-08-09 00:13:12投稿
- 628
- 132.1%
- 00.0%
- 30.5%
フライング・モビールは、空飛ぶ彫刻として製作したタンデム8葉羽ばたき機です。前後方向に並んだ8枚の羽ばたき翼を交互にツイストさせながら推進します。学研大人の科学マガジン「デルタ・ツイスター」のパーツを利用して製作しました。全長は815mm、飛行重量は14.5g、翼面荷重は0.9g/dm2。2.4GHzで無線操縦します。飛びっぷりはたいへんスムーズです。
いい! 滞空時間ながいね! こわい いい不気味さw なんか面白いねw 舵はどうやって切るの? 連凧...
47位
2014-03-03 22:41:25投稿
- 495
- 51.0%
- 00.0%
- 20.4%
「大人の科学マガジン」特別編 付録
歌うキーボード ポケット・ミクエフェクター噛ませて遊びたい 耐久性を考えて2冊予約したー これはすごい 凄い おおー
48位
2010-11-26 03:28:15投稿
- 495
- 10.2%
- 00.0%
- 10.2%
【注】音が大きいかもしれません*大人の科学マガジンの 紙フィルム映写機を作ってみました。*紙フィルムはアヌシー国際アニメーション映画祭でグランプリを取った『頭山』の作者、山村浩二さんのアニメーションです。*音楽が余ったのですが、作った当時編集の仕方がわからなかったので写真を入れてしまいましたが特に意味はないです。
1げと
49位
2021-03-08 21:57:02投稿
- 494
- 30.6%
- 40.8%
- 00.0%
学研の大人の科学マガジン「トイ・レコードメーカー」です。
音圧と針圧の微調節が難しいです。最初にネットの情報で挑んだものが一番綺麗に記録できました。レコードは彫りはじめると失敗は出来ないので慎重になってしまいます。
訂正)45回転で片面約3分録音だそうです。 公式サイトより回転数 うぽつ こんなタグがあるのか、奥が深いな
50位
2021-03-01 21:36:02投稿
- 485
- 71.4%
- 51.0%
- 00.0%
学研の大人の科学マガジン「トイ・レコードメーカー」です。
組み立て式で面白いです。
録音に関して、入力音量や針圧の調整が非常に難しいです。失敗すると音飛びします。
アナログ知識が要求される製品ですね。いろいろ工夫すれば、より良い音を出すことが出来るかもしれません。ラクシャータさん巡回済みで草 回転数が違う気が うぽつ 音程変わってるぞお おとのでるはこ けものフレンズのサントラでレコードが書かれてたな(再生機も) おおすっごーーい!
51位
2012-11-23 15:26:38投稿
- 481
- 20.4%
- 00.0%
- 10.2%
1/10RCフラップター、スケールボディー完成しました。ベアシャーシ状態ではまあまあ飛びますが、ボディーを載せると重量増で操縦がままなりません。さらに調整が必要です。詳細記事はこちら: http://blog.goo.ne.jp/flappingwing/
翼面積より回転数上げた方がいい おおお