キーワード委嘱作品 を含む動画: 58件 ページ目を表示
2025年2月17日 07時06分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-03-13 13:49:44投稿
- 13,961
- 1,3549.7%
- 00.0%
- 2742.0%
八木澤教司作曲。千葉県市川市立新浜小学校吹奏楽部委嘱作品。新浜小はこの曲で02年東日本大会金賞、TBSこども音楽コンクール文部科学大臣奨励賞(全国一位)を受賞しています。そこらへんの中学生より上手いんじゃないでしょうかw
パーカスは長田、前田、笠原がやばい 清香はやっぱうまい 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 千葉県市川市立新浜小学校 88888888888888 888888888888888888888 急にハイB♭なんて出ないよ~~~~泣 テンホはやすぎない!?...
3位
2009-10-06 18:30:08投稿
- 11,836
- 2291.9%
- 00.0%
- 1861.6%
平成20年度JBA下谷奨励賞受賞、A-Winds奈良アマチュアウインドオーケストラ委嘱作品。
タイトルは「心象風景」ほどの意味です。
パーカッションによる幻想的な序奏に続き、複雑なリズムで激しく訴えかけてくる第1部、寡黙なまでに静的でたゆたうように歌う第2部から成っています。
曲は各部で様々な性格をみせながらも、共通のモティーフが全体を結び合わせます。
響宴XIより、福本信太郎指揮/川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団
すいそうがく古今東西→mylist/9520966
検索用:Mindscape for Wind Orchestra、Chang Su KOH??? パーカッションの見せ場!! ホルン地獄やわ くる… ここ地獄 いい! 今年の自由曲! EHやるぜー かっこいい いい曲だよね 難しいけどかっこいい 音量注意である 毎回泣きそうになってた(綺麗な風景がみえてくるようで) 難しかったけどたのしか...
4位
2010-03-11 14:55:00投稿
- 6,571
- 560.9%
- 40.1%
- 691.1%
2008全国大会金賞、ヤマハ吹奏楽団浜松の演奏。
リク対応。近年長生氏の委嘱作品を多く取り上げていたこのバンドの名演のひとつ。職場の御三家、老舗の技術力・表現力は申し分なし。知的ながら非常に美しいこの曲の理解がしっかりとされていて、さすがヤマハ。また、長生氏の作品には名曲・神曲が多く、中でも四季連禱(しきれんとう)シリーズは非常に人気。どれもすばらしい曲・演奏が多いのでオススメです。
マイリス(今まであげたもの)→mylist/13366169
リク受付中→nm7532145。いえーいさっちゃん見てる〜?? 懐古厨耳鼻科行け 相変わらず音が多い気がするー かわゆい......
5位
2009-10-12 14:23:10投稿
- 6,093
- 1061.7%
- 10.0%
- 1061.7%
大津シンフォニックバンドによる委嘱作品。複雑に絡み合う攻撃的なリズムに酔いしれてください。しかしまあ難しそうな曲です・・・。そのほかの作品→mylist/15198149
ブラボー 開始から難しそうなwwww チューバはHighCかDかどっちか 団長さーん いるなら具体的に書けば? 経験ないけどここのティンパニ叩きたくなる OSB委嘱作品だからTpの実力見越して書いたんだろな ウインドオーケストラのためのバラッドが聴き...
6位
2008-08-21 17:32:25投稿
- 5,240
- 691.3%
- 20.0%
- 901.7%
遠軽高等学校吹奏楽部による委嘱作品です。
リクエストがあったのでうpしてみます。
綺麗な曲ですね。
指揮:今井 成美
演奏:北海道 遠軽高等学校吹奏楽部
(2000年6月24日 初演)
いままでにうpしたもの→mylist/8061358この曲クラリネットはいふぃす出るみたいだからやばみ レンタル譜だから中々やるタイミングがない 鳥肌だわ 冬になると必ず聴きたくなる かっっこいー!! やっぱり佼成だよなあ。これで全国行けないなんて絶対間違ってるもん。 中1のときコンクールで吹いた・・...
7位
2010-04-14 18:03:49投稿
- 4,691
- 1493.2%
- 10.0%
- 982.1%
リクもあったので、スロヴァキア・フィルを2日連続うp。この曲は須川さんの委嘱作品で、2005年のスロヴァキア・フィル来日公演で初演し、大当たりを取りましたが、この日もスロヴァキアのお客さんを大いに湧かせました。
Masanori Katoh: Slovakian Rhapsody for alto saxophone and orchestra The Slovak Philharmonic Orchestra,Nobuya Sugawa(alto saxophone),Leoš Svárovský (cond),26 March 2009
:アップリストその1 mylist/9596735 その2 mylist/17898166口でやってるよ ↑ポルタメントて言って、普通はトロンボーンがやる奏法※剣の舞とか。やり方は、単純に言えばタンポをゆっくり開けて吹くとなる。だが、口も使ったりと難しい。 上手すぎてスラスラ聞けちゃうけど、実際の譜面はかなり難しい曲だよ。 サックスってほ...
8位
2014-02-11 15:03:20投稿
- 4,589
- 340.7%
- 30.1%
- 350.8%
●東京佼成ウインドオーケストラ委嘱作品●東京佼成が佐村河内側に出した依頼内容は次の通り。 ●1.中高生のブラスバンド部がA編成(50~55人以下)で演奏できる編成にすること。 ●2.9分間以内にまとめること。 ●3.子供でも口ずさめるキャッチーなメロディーを織り込むこと。●当初佐村河内守名義で発表されたが、この曲もゴーストライターの新垣隆氏によって作曲された物と思われる。●新垣隆氏は、課題曲「深層の祭」で吹奏楽界でも有名な故三善晃氏に師事している。
でもこの部分結構良いと思うよ でもこのメロディ好きだわ 低音楽器は楽しいだろうな 悪くない・・・ 無理矢理要望のキャッチーさを付けたような感じになっちゃった ところどころ鬼武者っぽい かjっこいいね デス・スター見えそう サムネが設計図なら伸びた マ...
9位
2008-09-19 00:10:02投稿
- 4,550
- 2074.5%
- 00.0%
- 811.8%
ヤマハ吹奏楽団浜松の委嘱作品。あえてヤマハではなく、大柏小学校吹奏楽部の演奏でw mylist/8242902 Part2 mylist/8398762
金管全員男子 田川氏赴任2年目だよねこれ 田川先生自信打楽器だから打楽器に厳しかった… ...
10位
2010-09-25 02:03:33投稿
- 4,449
- 410.9%
- 00.0%
- 420.9%
作曲:天野正道 演奏:中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 グラールウインドオーケストラの委嘱作品、交響曲第1番「GRAL」の最終楽章。
ホルンの音色はいい 中央大学のやる曲じゃない 今の中央に天野作品は無理ゲー この音質の...
11位
2007-11-27 02:27:09投稿
- 3,954
- 711.8%
- 10.0%
- 822.1%
1991年、作曲者自身の指揮によるロンドン初演のライブ演奏。この団体の委嘱作品だけに、その大規模な編成を活かした、すばらしい演奏だと思う。
所々粗い…だがそれがいい! 素晴らしい! ファンファーレ吹いたなあ オーバーブローで吹くんだっけ? くるぞ… 中学の大会でやったわ…超なつかしい いい曲 声入りだけど、今のコンクールでもこの曲選曲していいの? これどうやって音だしてるの?ww 中2で...
12位
2013-01-26 19:30:32投稿
- 3,821
- 1574.1%
- 10.0%
- 180.5%
中橋 愛生 作曲 陸上自衛隊中央音楽隊への委嘱作品です。2006年に春日部共栄高校が演奏して以来一躍人気作品となりました。いい曲ですね!
演奏は第60回全日本吹奏楽コンクールより銀賞、常総学院高校ですこのアナウンスはなんなの?妨害でもされたの? 打楽器の選択が絶対間違ってない 【空きスペース】 個々の音にキレがないな。曲が合ってないんだろこのバンドと。 共栄の方が断然いいな ソプラノ代用って楽だよな このコクはここならでは ここはオタが支援してる...
13位
2009-08-03 19:19:13投稿
- 3,806
- 581.5%
- 40.1%
- 381.0%
柏市立酒井根中学校の演奏 定期演奏会のものです
大田阿斗里? 樽谷さんの曲は素直に感動できるよな 私、これ好きです! グロッケンうまい か...
14位
2010-10-01 00:47:50投稿
- 3,662
- 1133.1%
- 10.0%
- 431.2%
作詞/吉津隆勝 作曲/荻久保和明 組曲『光と共に光の中を』より「光と共に光の中を」熊本県立水俣高等学校音楽部の委嘱作品です。演奏は同校、平成22年九州合唱コンクールの時のものです。オケVer→sm12923422
ピアノもよく聞くとすごいの弾いてる テナー音外した 8888888888 88888888888888888 8888888888 ええ声や いい声 ピアノ地味にかっこいいね やっべえええ 午前中トップバッターの演奏だったはず ここいい すげー え。...
15位
2011-01-20 19:36:36投稿
- 3,652
- 351.0%
- 00.0%
- 581.6%
◆1998年奈良県吹奏楽連盟創立40周年記念委嘱作品として「酒井格」によって作曲された「大仏と鹿」です。
◆英記「Great Buddha and Deer」
◆演奏団体はNEC玉川吹奏楽団です。高音質で演奏も非常に安定しているので参考音源になるかと思います。
◆画像は適当です。そして一発変換が「大仏都市化」だったのは秘密…
◆曲の詰め合わせ、その他:mylist/18344290
◆細々と放送してるコミュニティ:co590346
【追記】コメントより演奏団体の調査をさせていただきました。ありがとうございます。ホルン聞こえねえぞ! タイトルブレイカーよね シロフォンとグロッケンやってみたい♡ オー...
16位
2009-05-15 09:20:48投稿
- 3,136
- 1484.7%
- 20.1%
- 531.7%
東京藝術大学発 PERCUSSION UNIT 【HARROMI-YAH!!!】(ハロミーヤ)です 超機械的打舞曲《MECANIC DANCE》(委嘱作品) COMPORSER 《片岡寛晶》(2008年度吹奏楽コンクール課題曲「天馬の道」etc...) HANDSONICを取り入れ、マリンバとビブラフォンのメカニックな響き と相まって、オリエンタルだけど、デジタリック・・・・。 そんな全く新しい打楽器アンサンブルの世界が広がる曲です。※この曲は音源や楽譜は出版していません。 お知らせ 2009/06/07 長野県松本文化会館中ホール 14時START! HARROMI-YAH!!!LIVE in松本 開催!!! 詳細はHPへ^^ http://www.moto-music.co.jp/harromi-yah/ BLOG http://harromiyah.blog97.fc2.com/ THANKS!!! HARROMI-YAH!!!
888888888888888888888888888888888888888888 おおおおお やば// 片岡さんやっぱり好きだな~ 一回やって...
17位
2009-12-15 03:45:09投稿
- 2,989
- 1013.4%
- 10.0%
- 531.8%
「南の空のトーテムポール」はヤマハ吹奏楽団1984(昭和59)年度委嘱作品。
「II」は1986(昭和61)年に同団の依頼により改訂縮小されたもの。
この際に第2部の新たな作曲、第3部への新たなメロディの追加などが行われている。888888888 ざわざわ・・・・ あらま 子供の頃 校庭にあったトーテムポール怖かった 確かロータリトランペットじゃなかったっけ? 田中賢は嫌いだが この曲の構成はシンプルで好きだ . トーテムポールⅠも聴いてみたいな 誰wwwww こっから鳥肌...
18位
2009-01-10 21:30:50投稿
- 2,526
- 230.9%
- 00.0%
- 251.0%
■希望があったのでうpします。■ピーター・グレイアムの「ハリソンの夢」です。■アメリカ空軍バンドの委嘱作品でもあるこの曲、グレード7というとんでもない難しさで、ABAオストウォルド賞を受賞した作品であり、世界的にも話題になった曲で東京佼成も演奏したらしいです。■マイリスはこちら→mylist/8106068(吹奏楽曲・ブラスバンド曲があります。)■検索用:吹奏楽
うめえ もとから音質悪いからどうしようもない オランダの名門バンド登場!! ブラスバン...
19位
2010-12-13 16:53:47投稿
- 2,464
- 351.4%
- 00.0%
- 622.5%
なんと作曲者、マルコム・アーノルドの指揮です(自作自演)。やっぱりこういう演奏が良いのかもです。クライマックスは見事!
今度ジュニアオケでやる この曲スネアやるんでがんばります! よい! BRAVO! 感動… 吹奏楽とは違う良さがあるよね 鹿児島の一般バンドは全国でここを演奏してたよ 888888888888888888888888888888 時間制限がないとこうい...
20位
2010-10-17 11:58:21投稿
- 2,437
- 361.5%
- 00.0%
- 281.1%
長生淳作曲。2008年、ヤマハ吹奏楽団への委嘱作品です。演奏は、某団体の全日本吹奏楽コンクール予選のものです。ヤマハもいいですが、これも長生氏の雰囲気漂ういい演奏だと思います。
いる座 我の姉いる 向山だーーーーーーーーー!ーー 保科タグWWW 向山は二年生が頼りないと東...
21位
2009-11-04 17:01:26投稿
- 2,426
- 582.4%
- 00.0%
- 431.8%
JWECC2009委嘱作品、スティーブン・ブライアント作曲の「アクシス・ムンディ Axis Mundi」です。
タイトルはラテン語で「世界の中心」、2つの対称的世界の間の中心軸を意味します。静寂と喧噪といった2つの相反する概念が2楽章構成で描かれています。
第1楽章:アパテイア Apatheia
ギリシャのストア派哲学に由来し、穏やかで理性的な心を呼び起こします。
第2楽章:ヘードネー Hedone
ギリシャ語で快楽主義を意味します。狂おしく攻撃的な音楽です。
詳しい解説はJWECCのページに色々書いてあります。
指揮:福本信太郎
演奏:JWECC2009フェスティヴァルバンド
すいそうがく古今東西→mylist/9520966LooseIDはオーケストラ、AxisMundiの第2楽章は吹奏楽。違いはそれだけ。10年以上も前に作った...
22位
2020-01-04 00:14:00投稿
- 2,151
- 271.3%
- 10.0%
- 331.5%
ども、よしうーです!
2020年吹奏楽編曲第1弾投稿は
昨年前半で制作していたメドレー大曲です。
「吹奏楽の為の大石昌良メドレー」
~お酒と枕に恋してる?別世界からのヒーローが目を覚ます?
ドッタンバッタンなショウタイムはオーイシじゃなきゃダメみたい!~
です!
この曲は関西で活動している吹奏楽団「NEW GAME +」様の委嘱作品となります。
大石昌良さん作曲の曲より厳選した全9曲を
実際の演奏会で演奏できる形で編曲したもので、
専用の編成になっているので色々楽しめるかと!
◆使用楽曲
1.リングオブドランカー
2.枕男子
3.オトモダチフィルム
4.君じゃなきゃダメみたい
5.パラレルワールド
6.ヒーローインポッシボー
7.UNION
8.乗ってけ!ジャパリビート
9.ようこそジャパリパークへ
選曲は大石昌良さんへの愛を、編曲は吹奏楽団さんへの愛で作りました♡
どうぞご堪能ください!!
作詞・作曲:大石昌良
吹奏楽編曲:Yoshiuh(https://twitter.com/swo_yoshiuh )
【使用音源】
EWHollywoodOrchestra/EWSymphonicOrchestra/SaxLab2
AddictiveDrums/Heins-Horns/OrganicFingeredBass/TambMaster2 他
前← (アフリカのサラリーマン) sm36131002 ・ (永遠にゲームで対戦したいキリタン)sm36224212 →次良かった オオオエエエエーーーー すばらしい 演奏で聞いてみたい! からの〜? 出発進行ジャパリパーク!! わかる きれいな音色 最高です。 ここすき 満腹!満足!なのです!おかわりもよこすのです! 来ました!感があるよね〜! いいねえ うぽつ 多田...
23位
2013-08-11 20:08:12投稿
- 1,985
- 321.6%
- 00.0%
- 191.0%
八木澤 教司 作曲 代表選考会の音源です。曲は委嘱作品だそうです。
課題曲 nm21568738おととしの候補曲にはラッキドラゴンあがってたみたいよ やぎりんにしてはコラールが地味 ...
24位
2013-12-01 13:10:10投稿
- 1,952
- 90.5%
- 10.1%
- 170.9%
2012年1月28日福岡サンパレスにて。精華女子高等学校吹奏楽部委嘱作品として書かれたこの曲は、東日本大震災への思いが込められた明るく非常に力強い作品です。輝く大海原に白い帆を掲げて堂々と進む船を思い起こさせます。困難に挫けそうになったときこそ、もう一度勇気を思い出して立ち上がろうという気持ちが込められた、希望の帆です。
⚓ くるぞ 名曲 いい曲だわ~ ここ藤重先生の編曲なんかな 888888888888 パレコンでやってたやつか。これ福島さんの曲なんだな さすがにうまいな 1
25位
2008-09-14 10:46:27投稿
- 1,897
- 311.6%
- 20.1%
- 251.3%
ヤマハ吹奏楽団浜松の委嘱作品です。 うpされてないような曲を選んでCDと格闘中w マイナーな曲あげても、需要ないかもしれないけどw mylist/8242902
ノスタルジック 難しそうな曲だな この辺りは泣ける… 今年の自由曲。 この曲で東海行った...
26位
2009-02-03 13:46:20投稿
- 1,838
- 1246.7%
- 00.0%
- 211.1%
萩原朔太郎 作詞 鷹羽弘晃 作曲 東京混声合唱団の委嘱作品。おととし初演されました。鷹羽弘晃といえば、2008年の中学校の課題曲の編曲をされましたが、今回はブルレスカ3曲目の「軍隊」を公開します。9分以上の曲で、軍人の足音を表現されていてすごい作品です。難易度はかなり難しいと思われます。鷹羽弘晃ってこんな難しい曲を書くのかと楽譜を見たときは驚きました。演奏はもちろん東京混声合唱団。
歌うの楽しそうな曲 巨重の逞ましい機械をみよ この日中を通つてゐる お一、二、お一、二。 づしり、どたり、ばたり、ばたり。 お一、二、お一、二。 づしり、づしり、づたり、づたり 意志は重たく壓倒される。 空氣は黄ばみ どこでも風景は褪色し この兇逞な...
27位
2009-04-28 19:27:54投稿
- 1,801
- 241.3%
- 00.0%
- 271.5%
清水大輔作曲の『自由になるこの瞬間』です。山形の自衛隊の委嘱作品で2008年作曲の作品です。
ココスキ いいねこれ!! やびゃーw 練習曲! こゆかんじの好きだ~ 母が自衛隊とコラボして...
28位
2010-01-04 20:25:54投稿
- 1,472
- 251.7%
- 00.0%
- 211.4%
航空自衛隊中央音楽隊創隊40周年記念委嘱作品
演奏:富山ミナミ吹奏楽団/指揮:牧野誠
うpリスト→mylist/18137561T-4とかにすればいいのに 背景は自衛隊のロッキードC-130でござい C-130 oh- やっぱ小長谷さんす...
29位
2010-02-21 12:22:21投稿
- 1,459
- 100.7%
- 00.0%
- 241.6%
演奏:陸上自衛隊中央音楽隊。原曲(パイプオルガン)版もどうぞ→nm9815494追記:続きのフーガも聞きたいという意見をいただきましたが、単発の委嘱作品の為続きは無いそうです。
意味がわからないよ 打楽器邪魔だなwww 去年の自由曲でした! なんかステキw マーチング用? シ...
30位
2010-04-01 18:33:33投稿
- 1,427
- 161.1%
- 00.0%
- 90.6%
平成22年3月、陸上自衛隊北部方面音楽隊により世界初演。同隊50周年委嘱作品 今現在、八木澤教司氏最新作 演奏 陸上自衛隊北部方面音楽隊 指揮 澤野展之 やぎりん日記 http://www.sounds-eightree.com/diary1/ 曲に関するお問い合わせは、やぎりん日記内お問い合わせフォームからどうぞ。 音質劣化ごめんなさい^^;
お前ら文句言ってるけど実際曲書けんのかよw FanfareMusicCityお願いします はげど やっぱりや...
31位
2016-04-19 02:20:59投稿
- 1,215
- 171.4%
- 00.0%
- 100.8%
さくらのうた~クラリネットアンサンブル版 (2012年委嘱作品)
福田 洋介 作曲
演奏:Ensemble Infinity
会場:名古屋文理大学文化フォーラム 中ホール
収録日:2016年4月10日
Webページ
http://ensembleinfinity.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/ensembleinfinityこれめちゃすき 課題曲の参考にさせていただきます! コンクラってかっこいい! バスクラリネットやっています! よき すご 音外しすぎでは? この曲ホント好き コントラバスクラリネットやー 私もクラリネットです!いいですよね!クラ!!まだ見習い小6です...
32位
2010-11-19 00:08:44投稿
- 1,073
- 50.5%
- 10.1%
- 70.7%
こどものための旅のうた「緑のキップ」
作詞:山川啓介
作曲:南 安雄
演奏:西六郷少年少女合唱団
指揮:鎌田典三郎
*前回に続き、チコタンなどで有名な南安雄先生作曲の作品から「緑のキップ」をアップしました。
**1980年の西六郷少年少女合唱団25周年記念演奏会にて初演された委嘱作品で、録音もその際のものと思われます(参考資料:尾見 敦子著「西六郷に歌声ひびけ―鎌田典三郎の合唱教育」)
***上記の資料によればこの前に27曲歌っているようです。子どもたちもよく体力が持つものです。
****うp主もかつてこれを歌いました。「ぼくの心に海がある」は今でも大好きな曲のひとつです。この組曲もまた、歌い継いでもらいたいですね。
mylist/19470689 ←うpしたものありがとうございます。 小学生の時に合唱コンクールで歌いました。当時は関西在住でしたが、40年経った今、何の縁なのか総武本線沿いに住むことになり、この曲を思い出しました。 ありがうおううp主!!! いいね。素晴らしいです。 うp・投稿者コメント確認
33位
2010-11-30 22:37:34投稿
- 1,065
- 80.8%
- 00.0%
- 161.5%
八木澤教司作曲。小山市交響吹奏楽団結成30周年記念委嘱作品。2010年6月13日 結成30周年記念 第30回定期演奏会にて初演。小山市のキャッチコピーである「水」「緑」「大地」をテーマにした祝典ファンファーレ。ちなみに 小山市は二条大麦(ビール麦)、ハト麦の生産量が日本一らしいです。画像は、ニコニ・コモンズからお借りいたしました。この場をもちまして、お礼申し上げます。
地味にB.Drソロwwww この曲今年マーチングでやるかも! 何か眩い星座になるためにににてね? 今...
34位
2011-09-22 21:27:55投稿
- 955
- 60.6%
- 20.2%
- 60.6%
1977年度ヤマハ吹奏楽団委嘱作品 演奏:ヤマハ吹奏楽団浜松
神秘的な雰囲気でいいなぁ 僕やりました 平吉先生の吹奏楽曲自体が珍しい 貴重な音源だね うぽつ
35位
2013-09-09 15:11:00投稿
- 868
- 80.9%
- 20.2%
- 101.2%
作曲は高昌帥
演奏は龍谷大学吹奏楽部。
実演は聞いたことがないので、ぜひ一度聞いてみたいです。
マイリスト mylist/38571557懐かしい 初演した時Tp2ndで吹きました 鎮西だっけ?委嘱したの。 ↑出てます。単品ではないのが残念ですが これ楽譜でてないのかな? 初演聴きに行ったわ懐かしい まさにチャンスって感じだな 1
36位
2011-08-15 11:02:36投稿
- 780
- 283.6%
- 00.0%
- 141.8%
堀越高等学校吹奏楽団委嘱作品 八木澤教司 作曲
もう一度堀越高等学校吹奏楽団のメンバー、吉沢さん、八木澤さんに大きな拍手を~ そして...
37位
2010-11-21 03:02:16投稿
- 654
- 121.8%
- 00.0%
- 50.8%
1979年の金津中学の演奏です。ヤマハ浜松の委嘱作品ですが、個人的にこちらの演奏が脳内デフォになってました。いやー良い曲です。今時のバンドにもこういうシンプルかつ美しい曲に真摯に取り組んで欲しいですわ。
パッサカリアでも全国行ってた! 金津の課題曲嗚呼も聴きたい 金津の音頭も聞きたい 金津の...
38位
2009-07-26 23:01:39投稿
- 584
- 40.7%
- 00.0%
- 91.5%
イントロクイズの曲です。 イントロクイズがまだという方はこちらへ→nm7517209 「マナ」というのはポリネシアの島々に古くから伝わる架空のエネルギーのことで、何かに触発されて生み出される人間の熱い感情・魂などの意味も持ちます。 例のカードゲーム(2種くらいありますが…)を思い出す方も多いのでは 広島ウィンドオーケストラの委嘱作品で、この音源自体は市音のNWRからです。 イントロクイズ関係の曲→mylist/8125999
300 マイナーな曲なんだな 2げと 1
39位
2010-04-15 23:04:50投稿
- 584
- 40.7%
- 00.0%
- 30.5%
第10回定期演奏会より 神奈川県民ホール
バストロより、テナー2本の低音が良く聞こえるのは気のせいか? トランペットの音が凄いやわらかいんだよね・・・。 野庭っぽい うめぇ・・・・・・・ノバ臭い・・・・・
40位
2012-10-13 21:51:20投稿
- 473
- 30.6%
- 20.4%
- 71.5%
ドイツの作曲家、オトマール・ゲルスターOttmar Gerster(1897~1969)による、ドイツ1848革命100周年を記念した、チューリンゲンのドイツ社会主義統一党の委嘱作品です。「インターナショナル」「ラ・マルセイエーズ」「兄弟よ、太陽へ、自由へと進め」「同志は斃れぬ」などの引用がされています。ホルスト・シュタイン指揮ライプツィヒ放送交響楽団による演奏。 今まであげた動画→mylist/34165070
ハーレクの勇士っぽいのが・・・ 元ネタの曲があれだけどなかなかいいと思う(元ネタ曲も大...
41位
2012-12-24 19:56:51投稿
- 467
- 71.5%
- 00.0%
- 51.1%
Piano:Strange Composer
S.Com製ピアノ協奏曲の第二番が完成しました!クラシックどころかむしろポップスに近づきました←もうこれ、クラシックじゃない・・・
単一楽章で、「急ー緩ー急ー緩ー急」の形式を取っています。多少ソナタ形式のようになっていますが、基本は自由です。
委嘱作品でもあるため、楽譜はピアノとエレクトーンの譜面になっています。また、音源と楽譜で多少の違いがあります。ご了承ください。
他の作品→mylist/29388888楽譜をおこしているのはえらいね。 不思議な透明感があるね 何度聞いてもいいな 場面が多...
42位
2022-12-04 14:38:02投稿
- 391
- 92.3%
- 61.5%
- 10.3%
https://youtu.be/E8_EPia4oM8より
曲目:「飛龍の反撃」
出典:艦隊これくしょん
作曲:大越香里
Hiryu’s Counterattack from “KanColle”
(艦隊これくしょん)
「艦隊これくしょん」のBGMより「飛龍の反撃」を吹奏楽曲として編曲しました
「二期放送記念」的な感じでなんか出せないかな、と思っていたところ、かつての委嘱作品をフォルダーから見つけましたので公開したいと思います
委嘱元から「使えそうな楽器はフルで使いたい」との要望がございましたのでフル編成となっています(チェロとか珍しすぎる)
(スコアの公開は未定です)midi音源の調教が良ければもっともっと良くなる 8888888888888 うぽつ ブラボー
43位
2010-10-11 23:11:55投稿
- 289
- 41.4%
- 00.0%
- 41.4%
「輝く夏」(小出郷文化会館委嘱作品 小出郷コーラスセミナー(現・魚沼コーラスセミナー)愛唱歌)を初音ミク(solid)、巡音ルカ、鏡音レン、神威がくぽによる混声四部合唱でやってみました。
詞:角田英一 曲:新実徳英
■その他の合唱曲はコチラ:mylist/8512081これ楽譜どこで買えるの? GJ いいねー 響かそう!
44位
2020-01-13 17:03:02投稿
- 263
- 00.0%
- 20.8%
- 10.4%
X1turboZ のMML打ち込みで、クリス・ヘイゼル作曲 3匹の猫(Three Brass Cats)からミスター・ジャムズ(Mr.Jums)をオーケストラ編曲して演奏させてみました(1998年頃の製作)。
3匹の猫は、フィリップ・ジョーンズ・ブラスアンサンブルによる金管10重奏の為の委嘱作品です。
一定以上の年齢のブラスファンにはお馴染みの曲でしょう。
学生時代オーケストラに所属していた時に、半分ネタ・半分オーケストレーションの練習として編曲してみました。
製作時はSC-55でしたが、今年若干修正してSC-88Proで録音しました。
バレジをオーケストラ編曲してSC-88Proで演奏させてみた → sm3828989245位
2019-05-11 00:00:03投稿
- 206
- 00.0%
- 21.0%
- 10.5%
”現代日本のオーケストラ音楽”
第10回記念演奏会
<委嘱作品と第8回作品賞入賞作品> より
阿部亮太郎 作曲: 宙吊りの海
昭和61年6月17日(火) 東京文化会館大ホール46位
2016-04-18 16:51:30投稿
- 190
- 00.0%
- 00.0%
- 10.5%
E.I.T ~クラリネット8重奏のための~ (2013年委嘱作品)
清水 大輔 作曲
演奏:Ensemble Infinity
会場:名古屋文理大学文化フォーラム 中ホール
収録日:2016年4月10日
Webページ
http://ensembleinfinity.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/ensembleinfinity47位
2021-02-18 00:00:00投稿
- 135
- 53.7%
- 21.5%
- 00.0%
レコンポーザのMIDI打ち込みで、クリス・ヘイゼル作曲 3匹の猫(Three Brass Cats)からバレジ(BORAGE)をオーケストラ編曲して演奏させてみました(1999年頃の製作)。
3匹の猫は、フィリップ・ジョーンズ・ブラスアンサンブルによる金管10重奏の為の委嘱作品です。
一定以上の年齢のブラスファンにはお馴染みの曲でしょう。
学生時代オーケストラに所属していて、この曲もアンサンブルのコンサートで演奏したことがあります。
半分練習・半分ネタとしてオーケストラ編曲してみました。
製作時はSC-55でしたが、若干修正してSC-88Proで録音しました。
ミスター・ジャムズをオーケストラ編曲してX1で演奏させてみた → sm36221905当時のローランド音源は、オーケストラ編曲との相性が非常に良いですね。
48位
2011-09-22 05:18:21投稿
- 124
- 10.8%
- 00.0%
- 32.4%
■ 2011.9.21 ヘルシンキ音楽センター コンサートホール
■ Ville Matvejeff(作曲)YLE フィンランド国営放送 委嘱作品 / 初演
■ オスモ・ヴァンスカ(指揮)フィンランド放送響
ペトリ・アールニオ(ヴァイオリン)
マトヴィエフ: ヴァイオリン協奏曲 2/2 sm15676712かっこいい
49位
2011-09-22 05:30:59投稿
- 76
- 33.9%
- 00.0%
- 11.3%
■ 2011.9.21 ヘルシンキ音楽センター コンサートホール
■ Ville Matvejeff(作曲)YLE フィンランド国営放送 委嘱作品 / 初演
■ オスモ・ヴァンスカ(指揮)フィンランド放送響
ペトリ・アールニオ(ヴァイオリン)
マトヴィエフ: ヴァイオリン協奏曲 1/2 sm15676671宮若市 あむrsんかっこいぃ 何もかも相対化してしまい、絶対の楽しみがない
50位
2021-03-26 20:00:00投稿
- 65
- 11.5%
- 23.1%
- 23.1%
秋風は「さよなら」を風にのせて/川田佳誠【テナーサックス + ピアノ】
作曲:川田佳誠
組曲「さよならの季(とき)」第3曲です。第1、2曲は「春と夏の別れの曲」で、原曲はフルートやユーフォニアムで演奏されるところをソプラノ、バリトンサックスで演奏させていただきました。第3、4曲はそれらに続く形で「秋と冬の別れの曲」を委嘱しました。今回は「秋の別れの曲」です。
近年、秋を感じる時間が短くなったような気がしますが、暑くも寒くもない、日差しも強くも弱くもない、なんとなく中庸な季節。前半部分では軽やかな足取りを感じさせます。カデンツァを経て、「私たちはもう2度と会うことはないでしょう」と強い意志で別れを決めた主人公。大切な思い出が蘇るかのように"あの群青~"のメロディーが顔を出し、孤独な帰路につくといった雰囲気を感じます。
【全動画マイリストはコチラから↓】
mylist/75409601
【noteはコチラから↓】
動画第87~90弾「はじめての委嘱作品!~組曲『さよならの季(とき)』」
https://note.com/allein_sax/n/n50f45d9e5d55
【注意】
①音と映像は別撮りなので音と指が合ってないところもあるかと思いますがあたたかい目で見てやってください。
②ピアノ伴奏は打ち込み音源です。
【お礼】
いつもご視聴ありがとうございます。前回の投稿から、ナオとコムさんに「あの群青に、さよならを。」を広告していただきました!ありがとうございました!
次回はアルトサックスのソロです。次回も委嘱作品なので、初公開となります!よろしくお願いします!しんみりしてしまう
51位
2021-04-02 20:00:00投稿
- 60
- 11.7%
- 11.7%
- 23.3%
雪融けの春へ「さよなら」を/川田佳誠【アルトサックス + ピアノ】
作曲:川田佳誠
組曲「さよならの季(とき)」第4曲です。第1、2曲は「春と夏の別れの曲」で、原曲はフルートやユーフォニアムで演奏されるところをソプラノ、バリトンサックスで演奏させていただきました。第3、4曲はそれらに続く形で「秋と冬の別れの曲」を委嘱しました。今回は「冬の別れの曲」です。
前半部分は、厳しい寒さの中でも日が差して寒さが和らぐ穏やかな空気を感じます。後半部分から春に向かって別れの予感といった感じ。クライマックスでは、「桜の言の葉に…」のモチーフが現れ、再会が果たされたのか気になる終わりになっています。
【謝辞】
夜桜さんには、この度既存の2曲に連なるように新たに2曲作品を書いていただき、ありがとうございました。4曲通して聴くと、四季のそれぞれの物語と空気を感じることができる素晴らしい作品だなと思いました。この場で、お礼をさせてください。ありがとうございました。
【全動画マイリストはコチラから↓】
mylist/75409601
【noteはコチラから↓】
動画第87~90弾「はじめての委嘱作品!~組曲『さよならの季(とき)』」
https://note.com/allein_sax/n/n50f45d9e5d55
【注意】
①音と映像は別撮りなので音と指が合ってないところもあるかと思いますがあたたかい目で見てやってください。
②ピアノ伴奏は打ち込み音源です。
【お礼】
いつもご視聴ありがとうございます。前回の投稿から、「秋風は『さよなら』を風にのせて」にコメントをいただきました!この曲の世界観を感じていただけたようでうれしいです(*´ω`)ありがとうございました!
次回は久しぶりのアンサンブルの曲です。吹奏楽でも有名なあの曲を演奏します!よろしくお願いします!こんにちは!!いろいろあって一年ぶりくらいです。サックスってやっぱりいいですね!