キーワード実験映画を含む動画:62件 ページ目を表示
2025年1月1日 07時03分に生成された05時00分のデータです
2008-03-14 14:25:49
トマトケチャップ皇帝Youtubeより転載 mylist/5583418
Xボンバーかな ぬ ポルポト政権 クメールルージュみたいだね エロイ てぃんこ トマトケチャップ? 理解って何だ?まず感じるってことすらできない無能が。一族もろとも死ね。お前の遺伝子など残すべきではない わからんなら一々来るな。ディズニーでも観てろゴ...
- 18,793
- 1891.0
- 90.0
- 1460.8
2008-01-17 11:21:02
ケネス・アンガー 『ルシファー・ライジング』(1/3)Kenneth Anger『Lucifer Rising』1973・アメリカ2/3→sm2059661、3/3→sm2059682
くじけそうな観客を繋ぎとめるため さすがニコニコwww ウィアード・テイルズの表紙みたいな映画だな 中2病にしか見えない(。-∀-) 完全にキマってますね 乳首出す必要あるか? 手作りはたき棒 メスかな? おっぱい 漂う特撮臭 ありがとう 実に好い趣...
- 4,479
- 511.1
- 30.1
- 892.0
2009-04-13 14:04:17
【カオス映画】アネミック・シネマ - Anemic Cinema -Anemic Cinema(1926仏)。監督:マルセル・デュシャン。最後まで飛ばさずに見られたら勝ち。カオス映画1>>sm5757772 カオス映画3>>sm6899597
ぐるぐる ? 音すごく良いなー 玉ねぎ 壊れてきた ↓の赤字がちゃんとした訳っぽいけどそれでもさっぱりw リードミーズみたいな雰囲気 デュシャン先生何してはるんですか この意味不明な感じ好きだわ・・・ 普通ではないな 音いいなあ 『彼女の独身者達によ...
- 3,787
- 531.4
- 30.1
- 581.5
2010-12-02 15:13:19
ハンス・リヒター監督 『リズム21』1921年、ドイツ映画。今までに作ったもの→mylist/24826367
まいちゃんぜんぶゆめ なるほど、現代使われてる映像効果そのまんまだな こDVDのタイトルが知りたい… 日本アニメのオープニングに多大な影響を与えました いいんだよ芸術はデザイン性を抜けば哲学そのものなんだから こんなん大画面で延々見せられたらおかしく...
- 3,373
- 180.5
- 50.1
- 451.3
2008-03-18 21:21:28
The Monkees - Porpoise Song (Head 1968)映画「HEAD」より。1960年代とは何だったのかを恐ろしいほど的確に表現した実験映画です。モンキーズがビートルズを超えた奇跡の二時間。60'sに興味のある人は是非DVDで見てね。監督:Bob Rafaelson, Bert Schnider(映画「Easy Rider」の製作者);脚本:Jack Nicholson(いわずとしれた名優);作詞:Gerry Goffin, 作曲:Carole King
Jack Nitzsche の編曲が光る一曲。流石 Wall of Sound (Phil Spector) の立役者の一人 キャロルキングに目覚めました。 ミッキー この曲すごい すごいセンスだ ああ、ゴフィン=キングの曲か 60年代サイケの金字塔...
- 3,269
- 601.8
- 10.0
- 631.9
2007-12-16 19:10:09
Isidore Isou - Venom and Eternity 1/3イジドール・イズーによるレトリスム映画「涎と永遠についての概論」。51年公開。U B U W E Bより転載。この作品は、ジャン・コクトーに絶賛され、カンヌ映画祭でアヴァンギャルド観客賞を受賞したそうです。本作の特徴としては、音声が映像から独立していることで、内容は映画、音楽、詩等についてのレトリストの見解と、音声詩が反復されるというもの。都市を彷徨っている青年はイズー本人です。ゴダールファンはもとより、全映画ファン必見(必聴)ですよね。時間がない人は3/3だけでも観ることをお勧めします。2/3はsm1793527。3/3はsm1794416。mylist/442964/1877724
おれ池沼だから英語わかんない なに言ってんだろ・・・ 字幕なし? コメントはあるけどな...
- 2,896
- 250.9
- 10.0
- 782.7
2012-03-23 01:58:27
Stan VanDerBeek - Science Friction ( 実験映画 1959)1927年生まれ、アメリカの実験映像作家Stan Vanderbeek(スタン・ヴァンダービーク)が米ソ間の宇宙開発競争を皮肉ってみせた実験アニメーション作品「サイエンス・フリクション」。
この作品でも見られるような写真コラージュを用いた彼のアニメーションは後の映像作家にも強く影響を与えたました。
テリー・ギリアムが手がけた「モンティ・パイソン」のアニメはその代表例です。→sm7986341
転載元 Stan Vanderbeek-science friction (1959) http://www.youtube.com/watch?v=rvmXDeNGy3sなんだこれは ええねぇ… 社会風刺なかんじがいいね なんだよこれw ワリオのゲームみたい ギリアムのアニメにも出て来るね、カナヅチ 地球滅亡 アヴァンギャルドだな 曲かっこいいけどクラシックかな? すばらしいこういうのが見たかった 1
- 2,437
- 110.5
- 20.1
- 682.8
2007-09-10 12:37:15
松本俊夫-MONA LISA 1973年作品ようつべに打ちあがっているものよりも高画質。※コマンドテストとしての使用は全然構いません。 my list mylist/572904/436631
チキンラーメン 最高やね? 昔のCGか 40年前wwwww ww !? はあ? うひいいいいいいいいい どうやって撮影しているのかが気になるところだわ ??? まさに実験的、頭がおかしくなりそうだねw あ あ 今見るとひどいなw o 相鉄バス box...
- 2,210
- 34515.6
- 30.1
- 532.4
2008-01-03 07:32:32
Maurice Lemaitre - Le film est deja commence? 1/3モーリス・ルメートルによるレトリスム映画「映画はもう始まったか?」。51年公開。U B U W E Bより転載。ルメートルが25歳の時に制作した処女作にして、映画史に残る作品。音声詩、映像と音声の分離、既存のフィルムのランダムな組合せ、フィルムへの直接筆記、スクラッチなどの手法は、後のヌーベル・ヴァーグやアメリカン・アンダーグラウンド映画の実験の先駆的試みといえるでしょう。冒頭では、D・W・グリフィスの映画「イントレランス」(1916年)の映像が引用されています。2/3はsm1936479。3/3はsm1936649。mylist/442964/1877724
エヴァはここが元か http://www.youtube.com/watch?v=MU1UOrKTrs8セピア調ですが観られます ここかイント...
- 2,163
- 180.8
- 10.0
- 341.6
2007-10-13 21:35:51
Guy Debord - Critique de la séparation 1/2シチュアシオニストの理論的支柱であるギー・ドゥボールによる映画「分離の批判」。61年の作品。U B U W E Bより転載。ほとんど映像が既存の映画、コミック、新聞等の転用でできています。ドゥボール本人も登場してるみたい。ゴダール好きはもちろん観てるよね。2/2はsm1273886 mylist/442964/1877724
ちょっと何言ってるかわかりませんね ドゥボールはゴダール批判の急先鋒だが? 事物に取り...
- 2,057
- 1014.9
- 00.0
- 723.5
2007-09-13 23:00:49
Otto Muehl - Kardinalウィーンのアクション・マテリアリスト、オットー・ミュールによるアクションを記録した実験映画。67年の作品。U B U W E Bより転載。映像だけでなく音も興味深いですね。後半が許容範囲ギリギリですが、考慮すれば消されることは無いと思います。mylist/442964/1877724
上島竜兵 当時は前衛的だからアートだったんだろうけど、今見ると。。。 captain beefheart 怖いわ しぬぅ! 何やってんの? 蜂蜜? 泥レス愛好会 アロマ企画と同じでワロタ V&Rやないか いいもん見た そこはかとなくエロいけどちょっと...
- 2,018
- 432.1
- 10.0
- 391.9
2010-06-20 08:29:00
松本俊夫実験映像集 I 詩としての映像 母たち1/2日本の前衛的記録映画の第一人者であり、『薔薇の葬列』や『ドグラ・マグラ』などの名作を撮った鬼才・松本俊夫監督の実験映画集第1弾。 Part2 sm11123098 石の詩sm11116904 西陣sm11115157
美人 ジャイ子 ジャイアン 普通 ナレーション岸田今日子? 70年代の映像か・・・綺麗に保存し...
- 1,938
- 191.0
- 20.1
- 341.8
2009-12-01 02:54:19
コマ撮りアニメ「1N」を作ってみたこの作品がニコニコ初投稿です。
仕事の合間にコマ撮りアニメを作ってみました。
タイトルは1NのNは重力単位のニュートンです。
新ニコニコ映画祭出品作品です。
【追記】こういった形で自作にコメントを頂くのは初めてなのですが、
嬉しいものです。皆さんありがとう。
【追記2】無事、本審査にノミネートされましたが審査会では
出す所間違えてる、意味不明、などの指摘をひらゆきさんに頂きました笑
独自の価値観で再度挑戦してみたいと思います。俺はまだ本気を出して(略
使用したカメラはD300でNG含め総撮影枚数は5800枚ほどです。
リンゴが潰れたり変色したりで大変でした。生ものはやめようと思いました。
http://twitter.com/#!/ken3140
http://ken3140.blogspot.com/えっテレビ出てたの!? ?? どうやって作ってんのw えっすご コマ撮りはNHK感不回避 すご おお wktk
- 1,880
- 955.1
- 00.0
- 854.5
2010-12-02 15:39:41
ヴィキング・エッゲリング監督 『対角線交響曲』1924年、ドイツ映画。今までに作ったもの→mylist/24826367
おれがDVDでみたやつは曲がピアノだったんだが・・・ 誰かこれを音声化してくれんか サイレ...
- 1,875
- 90.5
- 00.0
- 271.4
2010-06-19 21:20:54
松本俊夫実験映像集 I 詩としての映像 石の詩日本の前衛的記録映画の第一人者であり、『薔薇の葬列』や『ドグラ・マグラ』などの名作を撮った鬼才・松本俊夫監督の実験映画集第1弾。 西陣sm11115157 母たちsm11122677
えっTBSってことは放送用の作品? 課題で出たので助かります 乙でした ありがたい
- 1,846
- 462.5
- 20.1
- 442.4
2007-09-13 04:48:50
Otto Muehl - Wehrertüchtigungウィーンのアクション・マテリアリスト、オットー・ミュールによるアクションを記録した実験映画。67年の作品。U B U W E Bより転載。mylist/442964/1877724
WTF なんだろこれ 洋スカってオットーミュールが原体験なんだよなぁ、オレ。 チンポ切って自殺した人いるよね。ウィーンアクショニズム ジョンレノンではない 身も蓋も無い事言えば、アンダルシアの犬のエピゴーネン これをみてどうしたらええねん なんぞこれ...
- 1,834
- 271.5
- 10.1
- 241.3
2010-04-28 09:11:55
ザ・ファイナル・アカデミー・ドキュメンツ”GHOSTS AT No.9”アンソニー・バルチ監督による実験映画“GHOSTS AT No.9”ファイナル・アカデミー・ドキュメンツより TOWER OPEN FIRE sm10525588 路上の司祭 mylist/18980730
読めない・・・
- 1,473
- 10.1
- 00.0
- 130.9
2012-03-26 22:16:46
Martin Arnold - Passsage À L'Acte ( 1993 実験映画 )オーストリア生まれの映像作家Martin Arnold(マーティン・アーノルド)の実験映画。
古い映画のワンシーンを素材に用い、その一瞬一瞬を執拗にループさせるという実験的な手法で作り上げられた彼の作品はユニークで結構笑えます。お楽しみあれー。
転載元 Martin Arnold Passsage À L'Acte 1993 http://www.youtube.com/watch?v=EXxjtcd4-kwアラバマモノガたり やっつけMADみたいだ そろそろ飽きるw なんかもう頭おかしくなりそうw 小学生の頃掃除の時流れていたクラシックが突如似たようなことになったのを思い出した こんなん服に決まってんだろwww 蝉みたい はよ飲めw アラバマ物語だ! ...
- 1,439
- 382.6
- 00.0
- 281.9
2007-10-11 08:59:50
Team Fortress 2 実験映画 『寂しいで燃える』寂しいのPyro君... http://www.litfusefilms.com
ちょw w korehahidoiw ソルジャーで正面からやってみようかな~・・・ 選手交代www もう3つ目だよ...
- 1,382
- 473.4
- 00.0
- 90.7
2010-06-19 20:20:18
松本俊夫実験映像集 I 詩としての映像 西陣日本の前衛的記録映画の第一人者であり、『薔薇の葬列』や『ドグラ・マグラ』などの名作を撮った鬼才・松本俊夫監督の実験映画集第1弾。 石の詩sm11116904 母たちsm11122677
香川京子 今と全然違う風景 超おもしろい。 ま
- 1,261
- 40.3
- 20.2
- 262.1
2010-04-27 18:26:45
ザ・ファイナル・アカデミー・ドキュメンツ“TOWER OPEN FIRE”アンソニー・バルチ監督による実験映画“TOWER OPEN FIRE”ファイナル・アカデミー・ドキュメンツより GHOSTS AT No.9 sm10533081 路上の司祭 mylist/18980730
IKNOW. yeS THNTHANKYOU NO!REALPLAYER!!!!HEY!!THISISNOTDOWNLOAD!!!! すみませんでした。コメン...
- 1,138
- 131.1
- 00.0
- 262.3
2012-03-26 23:02:14
Jean-Gabriel Périot - Under Twilight (2006 実験映画)フランス生まれのフィルムメーカーJean-Gabriel Periotが第二次世界大戦の映像素材を元に作り上げた実験映画作品。
テーマはbeauty and/or destruction(これは美か破壊か、あるいは美でも破壊でもあるのか)。
転載元 Under Twilight (2006) http://vimeo.com/12580185このシーンは有名・・・ B29・・・ B17 グライダーだな (゚Д゚≡゚Д゚) X・・・世界は塵にな...
- 1,095
- 90.8
- 10.1
- 211.9
2007-10-07 00:47:58
Kurt Kren - Sentimental Punkオーストリア出身の前衛映画・実験映画作家クルト・クレンによる79年の作品。執拗な高速カットアップの反復に見てると眩暈がしてくるんですがww彼はウィーンのアクショニスト達とも交流があります。youtubeから転載。mylist/442964/1877724
じゃ俺はフリッパーズの3rdでも流すわ ずっとループするだけで大したリズミカルでもなく、...
- 1,086
- 171.6
- 00.0
- 100.9
2007-12-28 23:40:44
Peter Tscherkassky - Outer Spaceウィーン出身の実験映画作家ペーター・チェルカスキーによる作品「未知の世界」。99年制作。youtubeから転載。大胆なコラージュと物音ノイズに圧倒されます。mylist/442964/1877724
ポケモンショックみたい すばらしかったうぽつです ディレイふるえ 良いなー 不思議な映像だ
- 1,057
- 212.0
- 00.0
- 393.7
2010-06-11 22:31:15
我が悪魔の兄弟の呪文Kenneth Anger - Invocation of My Demon Brother
聞いたことあるけど思い出せない これなんて曲だろう? 多分違う 今見ると「ヒッピー・クスリ・神秘主義ごっこ」の3点セットは滑稽でしかないけど、当時はカッコ良く見える空気があったんだろうなあ 音楽これだっけ? 悪魔崇拝の儀式 ケネス・アンガー! これが...
- 1,044
- 90.9
- 00.0
- 222.1
2011-01-18 08:25:30
風雅の技法1967年に日本で初めてコンピュータを使用して作られたアニメーション作品です。山田学・月尾嘉男によって作られ、第一回草月実験映画祭で入賞しています。
日本初のアニメーションに「パラパラ漫画を写真に映してフィルムに焼いただけ」というくらい無粋だぞw この一年後にソ連がコンピュータで「Kitten」というコンピュータと印刷機で描かれたアニメ作ってたりするからそっちも観ると良いよ プロッタで出力した図画...
- 1,011
- 90.9
- 10.1
- 141.4
2007-10-14 03:16:31
Guy Debord - Critique de la séparation 2/2シチュアシオニストの理論的支柱であるギー・ドゥボールによる映画「分離の批判」。61年の作品。ほとんど映像が既存の既存の映画、コミック、新聞等の転用でできています。ドゥボール本人も登場してるみたい。ゴダール好きはもちろん観てるよね。1/2はsm1271097 mylist/442964/1877724
フランスも大変だなぁ 翻訳乙 フランス怖い 先回り そうでもない 翻訳いい仕事しすぎw 痛い ...
- 1,001
- 14614.6
- 00.0
- 161.6
2012-12-29 23:29:33
Sergei Paradjanov - Hakob HovnatanyanHakob Hovnatanyan (1967)
ミッドサマー効果でもっと増えないかなー ハコブ(ハコプ?)・ホヴナタニャン肖像画家 Tiflis イミフであります セルゲイパラジャーノフこれしか無いのかニコニコ 米ント 彼の作品だろうね。 「このような絵画が、動いたらどーなるか」というテーマを追求...
- 861
- 121.4
- 10.1
- 242.8
2007-12-16 23:55:47
Isidore Isou - Venom and Eternity 3/3イジドール・イズーによるレトリスム映画「涎と永遠についての概論」。51年公開。Chapter 3では、さらにカオス的様相を呈しておりますw 51年でこの先鋭性、先見性は素晴らしいですね。ドゥボールが感化された理由も理解できます。後の実験映画への影響はもちろん、20世紀前半に、前衛芸術家が試みた実験の集大成かもしれません。1/3はsm1791332。2/3はsm1793527。mylist/442964/1877724
らっせらーらっせらー 沈みゆくルシタニア号 www タモリ びーやんぱっぱ suge あろうっしぇれ...
- 853
- 91.1
- 00.0
- 80.9
2010-01-27 16:23:58
DOG STAR MAN -PART 2-スタン・ブラッケージ
こんなものまで 凄いなこれ うちゅう
- 848
- 30.4
- 00.0
- 80.9
2012-03-23 00:21:26
Peter Tscherkassky - Manufraktur ( 実験映画 1985)1958年オーストリア生まれのPeter Tscherkassky(ペーター・チェルカススキー)制作の実験映画。
短いながらも過激な表現に圧倒される作品。
転載元 Manufraktur (Peter Tscherkassky, 1985) http://www.youtube.com/watch?v=enVAz7Dzo-8改めてみるとめちゃくちゃかっけえな こわい 素材は車のCMだったはずだ まさかニコニコにチ...
- 821
- 60.7
- 00.0
- 202.4
2010-06-20 08:58:05
松本俊夫実験映像集 I 詩としての映像 母たち2/2日本の前衛的記録映画の第一人者であり、『薔薇の葬列』や『ドグラ・マグラ』などの名作を撮った鬼才・松本俊夫監督の実験映画集第1弾。 Part1 sm11122677 石の詩sm11116904 西陣sm11115157
正直なにを楽しめばいいのかわからんななにを感じれば? 脱落者がすごい 死んでる・・・ 松本俊夫か
- 808
- 40.5
- 10.1
- 101.2
2008-08-12 07:14:45
Tina Frank - Pitbudpウィーンの実験映像作家、ティナ・フランクによるビデオ作品「Pitbudp」です。2001年制作。音はPitaが担当しており、リズムに合わせて変化する白と黒のブロックから構成されているとのこと。映像が音に喰われている感がありますがww 本作は「fuzzy motion – pictures without legs 1995–2000」にも収録されています。mylist/1877724
OMG いい… かっこいい 2 1
- 777
- 50.6
- 00.0
- 344.4
2010-09-23 17:03:28
松本俊夫-ENGRAM 1987年作品449kbps (映像408kbps 音声40kbps) コマンドテストとしても使用可能動画。 mylist/436631
か rip 興心館 京都造形芸術大学興心館 ██未来██████ ██未来さえ置き去りにして██████ █心刻夢██████ █心に刻んだ夢を██████ ██心刻夢██████ ██心に刻んだ夢を██████ ██魔将軍アスタロット██████ ...
- 757
- 678.9
- 00.0
- 233.0
2012-03-23 00:53:40
Malcolm Le Grice - Berlin Horse [ 実験映画 1970 ]1940年生まれ、英国出身のフィルムメーカーMalcolm Le Grice(マルコム・レグライス)による実験映画作品。
Brian Enoが手がけた音楽と相まってサイケデリックな酩酊感が得られます。
転載元 Malcolm Le Grice - Berlin Horse [1970] http://www.youtube.com/watch?v=LDj8Tc6259o1
- 744
- 10.1
- 20.3
- 293.9
2008-01-03 11:54:31
Maurice Lemaitre - Le film est deja commence? 3/3モーリス・ルメートルによるレトリスム映画「映画はもう始まったか?」。51年公開。ルメートルは現在に至るまで、70を越える実験映画を制作しているそうです。日本での上映なり、ソフト化なりされることを切に願います。1/3はsm1935721。2/3はsm1936479。mylist/1877724
? 2 1
- 671
- 30.4
- 00.0
- 30.4
2007-12-16 23:13:48
Isidore Isou - Venom and Eternity 2/3イジドール・イズーによるレトリスム映画「涎と永遠についての概論」。51年公開。Chapter 2では、ペンやヤスリでフィルムに直接、刻み目を入れたり、模様を描いたりする「切り刻み」の手法を導入するなど、より実験性が増しています。60年代アメリカアングラ映画好きは見てね。1/3はsm1791332。3/3はsm1794416。mylist/442964/1877724
動画にアクセスできない… うほほほほほ うぽつ
- 651
- 30.5
- 00.0
- 60.9
2008-01-03 11:07:32
Maurice Lemaitre - Le film est deja commence? 2/3モーリス・ルメートルによるレトリスム映画「映画はもう始まったか?」。51年公開。おそらくレトリスムについて何かいわれていると思われますが、フランス語を知らなくても楽しめます。1/3はsm1935721。3/3はsm1936649。mylist/1877724
客発狂 フィルムに落書きはもうやめてー
- 571
- 91.6
- 00.0
- 20.4
2012-03-25 00:55:34
Alan Berliner - Everywhere At Once ( 1985 実験映画 )アメリカの映画監督Alan Berliner(アラン・ベルリナー)、1985年の短編実験映画。
人間や動物、自然など様々な映像素材を軽妙にモンタージュして創り上げたユーモラスな作品。
転載元 Everywhere At Once http://www.youtube.com/watch?v=vgRzE7gZt1Mてぃ~っす(/∇\*) 1
- 555
- 20.4
- 10.2
- 142.5
2012-03-25 01:38:45
不思議なライブ・パフォーマンス 『Man With Mirror / 鏡を持った男』2011年にイギリスの実験映画監督、ガイ・シャーウィンが観客の前で行ったライブ・パフォーマンスの映像。
1976年にガイ・シャーウィンは木々の中に立ち、手に持った鏡をくるくると回したり動かしたりする様子を撮影しました。
2011年になり観客のいる場でその映像をプロジェクターからスクリーンに投影し、そして彼自身もそのスクリーンの前に立ち、おそらくは当時と同じ鏡を持って当時と同じような動きで鏡を動かすのです。
この時2011年のガイ・シャーウィンが持つ鏡の白い背面も投影された映像を映すスクリーンになっています。
と、このようなカラクリでこの幻惑的なパフォーマンスが成り立っているようです。
転載元 Guy Sherwin 'Man With Mirror' http://www.youtube.com/watch?v=DX1-xuCNIegすげー、よく考えるなー。 不思議面白い suge 見せ方がうまいな 不思議な光景だ
- 539
- 50.9
- 00.0
- 122.2
2010-12-18 05:56:44
Jonathan Hodgson - Feeling My Way (1997) 【映像作品】イギリスのジョナサン・ホジソンによる作品。街を歩く主人公が感じるイメージをアニメーションやコラージュの技法を用いて表現。
他人の頭の中を覗き見るような不思議な味わいのある映像。
参考サイト http://blogs.dion.ne.jp/wuemme/archives/cat_49793-1.html
転載 http://www.dailymotion.com/video/x8harh_feeling-my-way-by-jonathan-hodgson_creationほー ロトスコープ? 思考の連想や反応、注視しているものと、されていないものが表現され...
- 537
- 50.9
- 00.0
- 285.2
2008-05-01 02:55:33
Peter Kubelka - Arnulf Rainerウィーン出身の実験映画作家、ペーター・クーベルカの「アーヌルフ・ライナー」。60年の作品。youtubeから転載。光、闇、音、沈黙の4つの構成要素が規則正しく配列されており、楽譜もあるとか。部屋を明るくして離れてみてね。mylist/1877724
一種のポケモンショックだなw 名作upありがとう! 光の位置が真ん中からちょっとずれてる...
- 535
- 30.6
- 10.2
- 112.1
2008-07-26 11:00:17
Keith Sanborn - The Artwork in the Age of its Mechanical Reproducibility実験映像作家、キース・サンボーンによるビデオ作品「ヴァルター・ベンヤミンによる複製技術時代の芸術はキース・サンボーンに語りかける」。96年制作。著作権と違法転用に対する警告文の引用のみで構成されている作品。シチュアシオニストの映画とベンヤミンの有名著作からインスパイアされているそうです。mylist/1877724
翻訳者の必須事項 今気づいた。国際手配だったのかよ! <あんたとキャフェでチョコ飲みたい リーザ! 手配書か? BGMがあってい逢い 警告されてるwww ありがとう! こんなものあったのか。知らなかった なんやこれ.... これは…… この動画は複製...
- 517
- 193.7
- 00.0
- 91.7
2012-03-25 00:10:58
Paolo Gioli - Secondo Il Mio Occhio Di Vetro (1972 実験映画)1942年生まれ、イタリアの芸術家Paolo Gioliの実験映画。
サウンドトラックの高速パーカッション(インドあたりの音楽?)とシンクロした映像がダイナミックでカッコいい。
転載元 Paolo Gioli - Secondo Il Mio Occhio Di Vetro (1972) http://www.youtube.com/watch?v=ZZXBIh-xTNYパターン 一瞬キュービズムっぽく見えた 理解はできなかったがオモろかった
- 508
- 30.6
- 00.0
- 91.8
2012-10-12 23:31:53
Len Lye - FREE RADICALS - 1958実験映画
こっわ コメントつきんなああああ ******* こっわあ なにこれに対しては うあああああ 何故に この棒すこ。 ひまじん 何やねんwwwww of、、、wwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
- 473
- 11323.9
- 00.0
- 40.8
2021-02-28 12:37:02
伊藤高志 - Grim (1985 実験映画)伊藤高志の実験映画。
METAFIVEのMVに使われててビックリ 伊藤先生の作品はどれもいいよね。ホラー、MVなど色んな表現の参考になる
- 380
- 20.5
- 10.3
- 00.0
2010-09-06 14:53:45
Fast Filmさがしてもなかったのでうp
この動画はYoutubeから転載しました http://www.youtube.com/watch?v=Td6UObEEaQQ&p=E08B1371BAC8AA50&playnext=1&index=9DVD持ってるわ 2 うp
- 372
- 30.8
- 00.0
- 154.0
2010-06-11 19:56:25
THE FILMS OF KENNETH ANGER 1 DVD TRAILER絶賛廃盤中
ケネスアンガーあるとは
- 318
- 10.3
- 00.0
- 61.9
2012-04-02 00:10:31
Kubelka - Adebar [1957]kowaikowai
5鍵時代のビーマニの映像みたい 60年代の音楽番組の背景みたいだな 不安になってくる映像だ
- 245
- 31.2
- 00.0
- 31.2
2018-08-01 00:00:00
金子遊×清水高志×渡邉大輔「哲学と映像の『存在論的転回』——『実在への殺到』と『映像の境域』の交点から考える」 @diesuke_w @omnivalenceここ数年、国内の現代思想では「思弁的実在論」「オブジェクト指向存在論」、あるいは「人類学の存在論的転回」と呼ばれる言説が盛んに紹介され始めている。つい最近も、ミシェル・セールの『作家、学者、哲学者は世界を旅する』、アレクサンダー・ギャロウェイの『プロトコル』、グレアム・ハーマンの『四方対象』、ティム・インゴルド『メイキング』……などなど、関連書籍が話題を呼んでいる。
これらは英語圏では十年くらい前から登場し、互いにも密接な関連性を持って展開してきた。僕(渡邉)自身は映画批評や映像文化論を専門にしている人間であり、むろんこれらの哲学的動向に関しては専門外だが、いまの自分の仕事にもさまざまな形で着想をもらっている。他方で、これもまたここ最近の映像論界隈で盛り上がっているニューメディア研究やポストメディウム論、映像人類学といったデジタル以降、あるいはワールドシネマ台頭以降の映画の世界で脚光を浴びつつある理論や言説があるが、これらもまた以上の思想動向と関わりを持ってきた。ヒトとモノ、ヒューマンとノンヒューマン、あるいは観客とスクリーン、カメラと被写体……といった近代以来の関係が新たに再編されつつある感覚がある現代、今後の世界像とそこで作られる文化表現がどうなっていくのかを、今回のイベントでは「哲学」と「映像」の関わりから考えてみたい。これはまだあまりない試みのはずである。
ゲストには、今まさに新著『実在への殺到』(水声社)が大きな反響を巻き起こしている哲学者・清水高志氏と、こちらもここ最近、『辺境のフォークロア』(河出書房新社)『映像の境域』(森話社)など、映像、文学、民族学といったジャンル越境的な著作や翻訳を次々刊行されている金子遊氏をお迎えした。僕と清水氏、僕と金子氏、また清水氏と金子氏はそれぞれ以前から面識があり、前に一緒にイベントやワークショップもさせていただいたこともあるが、3人での鼎談は初めてである。清水さんはミシェル・セール研究の第一人者である一方、世界の哲学の動向にも鋭敏に反応する独創的な思想家であり、また情報哲学などデジタル以降の文化環境の変化にも幅広く関心をお持ちだ。また金子さんも、文学から実験映画、ワールドシネマ、映像人類学、ドキュメンタリー、民俗学……と、関心が幅広い。
今回、僕は司会役というよりは、「書生」として(笑)お二人に日頃独学で色々と考えていることを伺ってみたい。なので、この分野の初学者も楽しめるはず……? ともあれ、当日は3人の「化学反応」を楽しんでいただきたい。(渡邉大輔)
【イベントのページ】
http://genron-cafe.jp/event/20171014/- 240
- 00.0
- 00.0
- 20.8