キーワード序曲「1812年」 を含む動画: 55件 ページ目を表示
2025年5月20日 07時07分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-08-16 06:03:12投稿
- 27,376
- 2941.1%
- 270.1%
- 3821.4%
09年度の北千歳駐屯地創立記念行事で演奏された序曲「1812年」です。
88888888888888888888888888888 装填~ この曲の演奏で記録上最大の砲でしょコレ とっか隊「¥「「「 わーお 草 この砲がフランスにあれば勝っていた 列車砲にしろよ 中央よ これが北部方面隊だ いいすねいまもやってんのかね。...
3位
2008-10-14 06:29:18投稿
- 19,468
- 2521.3%
- 50.0%
- 1991.0%
ナポレオンのロシア遠征を描いた歴史的序曲でフランス国歌も奏でられる『大序曲1812年』は、ロシアのチャイコフスキー作曲による演奏会向けの序曲。『序曲1812年』、または『荘厳序曲1812年』と題されることも。初演は1882年8月。当時の評判は芳しくなかったが、1年後にサンクトペテルブルクでチャイコフスキー自身の指揮で演奏された際には大評判となったそうです。指揮はウラジミール・フェドセーエフさん。管弦楽は、モスクワ放送交響楽団(チャイコフスキー交響楽団)の皆さんです。
(V)o¥o(V) ゴンチャロフーー! おっさんの手だあ! セイッ! 戦場の鐘!!って感じが良すぎる 祝砲なしか 下の人はそんなに下品に鐘鳴らしすぎたくないのかな?w 丁寧な演奏いいゾ^~ Tpがちゃんとのびやかなのがいいな なんだろう・・・パッとし...
4位
2008-10-13 07:28:21投稿
- 18,759
- 3441.8%
- 40.0%
- 2701.4%
指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 管弦楽:ソビエト国立交響楽団。1812年、チャイコフスキーの生国ロシアに、ナポレオン率いるフランスとその同盟軍が侵略してきた。当初、フランス軍がモスクワを制圧するなど優勢であったが、すぐにロシア軍が全国の軍隊をモスクワに集め反撃しフランス軍は敗北した。いわゆる「ナポレオンのロシア遠征」と呼ばれるものである。この戦争はナポレオンの没落のきっかけとなり、またロシアでは「祖国戦争」とよばれ、ロシア愛国主義の象徴的出来事とされてきたのである。ソ連時代にはロシア帝国国歌が演奏禁止され、それに伴いロシア帝国国歌の部分がミハイル・グリンカ作曲の歌劇「イワン・スサーニン」(皇帝に捧げし命)の終曲に書き換えられた版も存在する。
5位
2010-12-24 08:15:00投稿
- 14,403
- 1831.3%
- 50.0%
- 3522.4%
チャイコフスキー 序曲「1812年」 小澤征爾指揮 ベルリン・フィル ヴァルトビューネ・コンサート 1993年 消えてたのでうp
8888888888888888888888888888 いいよこれ ここに自衛隊の大砲合わせたい このカリヨンいいなー これずっと探してた ブラボー!!!! ロシア国歌キター この辺の盛り上げ方いいね PMから ここすき おっ、プーチンwww PM...
6位
2016-12-20 01:46:24投稿
- 9,944
- 550.6%
- 140.1%
- 590.6%
中学校時代からパーカッション一筋な、北宇治が誇るパーカショニストこと井上順菜さんが、ただただ英雄的なシンバルを披露するだけ。
チャイコフスキー 祝典序曲「1812年」より、第4、第5部(Largo、Allegro vivace)。
ビゼーのカルメン冒頭か、スゥエアリンジェンのInto the joy of Springより第三楽章「喜びの祭典」かで迷いましたが、こちらになりました。
同じくPerc.1年の堺万紗子さんと良い、パーカッションパート良いよね。
堺万紗子さん:sm30261707
ゆらゆらシリーズ:mylist/55947894ぶらぼー ここすき 1812で草 wwwww こんなん腕ムッキムキになるわ💪 wwwwww これは間違いなく今大会のMVP やば シンバルちゃん好きになりそう 大砲どこで撃ってんだよ かっけえ... これは腕もげるw 草 草 こんなん笑うわwww シ...
7位
2009-05-21 16:13:22投稿
- 8,378
- 941.1%
- 00.0%
- 1722.1%
ブラックダイクバンドの演奏です。Black Dyke Band (検索用)吹奏楽
チャイコフスキー天才 ラッパじゃねーよコルネットだよ馬鹿 ラッパじゃねーよ 棒 ブラボー! おおおーーーきたーーー この激しいとこからの切り替えがさすがブラックダイク うますぎて開いた口がふさがらない 音域の変化が素晴らしい 来ますな 対jぷだ さて・・・
8位
2011-08-30 03:05:02投稿
- 7,200
- 1141.6%
- 40.1%
- 1111.5%
2010年8月に行われた
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部と
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部との
ジョイント・コンサートより
大序曲「1812年」
作曲:P.I.チャイコフスキー 編曲:木村吉宏
指揮:丸谷 明夫
両校共似たような制服ですが、左襟にバッチが付いている方が
伊奈学園吹奏楽部です。埼玉県です 都立じゃなくて県立 東の王と西の王の共演か…最高ですね そーいや丸谷先生って今何歳だろう(( 打点が合ってればいいんじゃね よしおがまたやらかしたと聞いて 伊奈学園って都立よね?すごい 表現の仕方がちがっておもしろい 上手いところって名前...
9位
2013-10-25 13:03:35投稿
- 6,766
- 1091.6%
- 60.1%
- 981.4%
つべより転載。105mm、203mmはアップされていたのですが、FH70が無いなと思いましたので。
陸自中部方面隊創隊50周年記念行事(2010年開催)でのFH70、155mm自走砲の「演奏」です。
最高速度で自走可能な形態から素早く射撃可能な形態への変換、及び演奏に正確に合わせた砲撃は練度の高さを感じさせます。
そして最後に「以上を持ちまして音楽演奏を終了いたします」のアナウンスで思わず笑ってしまいました。・・・そうか、FH70って楽器だったんだ・・・くるぞ・・・ 目を閉じろ! 耳を覆え! 口を開けろ! ケツの穴を引き締めろ! 来るぞ! 指揮者は、音速まで考えて指揮してるからな。 即用弾があんなところに入ってるのか 演奏してるステージまでの音ずれも考慮してちょい早い? 鐘の音は仕様です 文字通り、...
10位
2009-11-25 08:22:48投稿
- 5,408
- 1713.2%
- 10.0%
- 400.7%
近畿大付属高、市岡高吹奏楽部の応援、寺岡清高(指揮)
ここのカメラワークすばらしい! ちゃんとバストロとチューバを映すなんて! ヘタクソな音が...
11位
2010-01-17 20:15:02投稿
- 4,675
- 1032.2%
- 50.1%
- 741.6%
序曲「1812年」特集第二弾!!今回うpしたのも序曲「1812年」です。こちらの演奏はいつもとは違い冒頭に合唱がついている珍しいものです。 演奏、指揮者、合唱団は分かりませんが多分デイヴィス盤だと思われます・・・。誰か詳しい方情報お願いします!! こちらの「1812」もどうぞ⇒sm9406235 僕のうpした吹奏楽やほかのオーケストラ曲のマイリストです⇒mylist/12016138
ナポレオンが、やってくふ ここタンバリンないと違和感あるな 合唱は最初だけか? wwwwwwwwwww ざわ・・・ これ何語? マゼールもそうだね でも、実際にナポレオン軍を撃退したのは冬将軍(寒波) ロシア軍がフランス(ナポレオン)軍を撃退した戦い...
12位
2010-01-16 21:35:19投稿
- 4,276
- 250.6%
- 30.1%
- 882.1%
今回うpしたものは私的神演奏の大序曲「1812年」です。演奏はボストン・ポップス・オーケストラ、指揮はキース・ロックハートです。個人的に今までの1812で1番の演奏です。 一番コメさんありがとうございました!! 合唱付き盤もうpしました⇒sm9417214 僕のうpした吹奏楽やほかのオーケストラ曲のマイリストです⇒mylist/12016138
たいほーーう たいほうだ~~~ 来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
13位
2010-05-06 21:40:29投稿
- 3,347
- 1334.0%
- 00.0%
- 601.8%
普段聞いてるBGMからロシアさんちのものを集めてみました。選曲?繋ぎ??うるさい、むしるぞ!最後までゆっくり作業していってね・・・◆mylist/15371139曲順:1カチューシャ、2序曲「1812年」、3祖国は我らの為に、4All the Things She Said(ロシア語ver)、5Believe、6ポーシェリカ・ポーレ、7白鳥の湖、8ピアノ協奏曲、9悲愴「第3楽章」、10ヴァイオリン協奏曲、11花のワルツ、12???
tatuか こるこる 笑 こるこり Ура なんかね、甘く染み込む喪失感って感じがするの、わかる? あー泣いちゃう・・・ 切ない曲だよね これも歌詞がなぁ・・・ かっけー! カチューシャ! ↑確かに似てるね (^し^)f この曲好き wwww びっく...
14位
2008-05-03 20:27:40投稿
- 3,293
- 792.4%
- 10.0%
- 321.0%
この曲は、この曲は、ナポレオン率いるフランス軍の侵攻にはじまり、ボロジノの戦い、モスクワ入城を経て、ロシアの大地と民衆によって敗走していくフランス軍と、勝利するロシア民衆の凱歌をチャイコフスキーが表現したものです。実際の楽譜には「キャノン砲」というパートが実在し、初演時も本物のキャノン砲を用い演奏を行っています。 今までに、各地の方面隊でも幾度か自衛隊の「105ミリ榴弾砲」を使用して演奏が行われていますが、東北で初の演奏の模様をご覧下さい。日時:平成18年10月1日 場所:宮城県仙台市・霞目駐屯地
アップテンポになったな いや、これはそういう曲だから(音楽の授業でやった) ←とは言え、屋内で大砲はうまくない訳でして・・・ 左の方で、かすかに見える・・・ 耳塞げ!口を開けろ! 大砲、どこよ 8888888 やっぱりいいなぁ! ワクワクしてきたw ...
15位
2015-06-21 11:09:52投稿
- 3,164
- 511.6%
- 10.0%
- 290.9%
溜め攻撃の総集編みたいなものです
未公開シーンも少し
追記:曲は 序曲「1812年」 です
投稿動画→ mylist/49858237 mylist/50274995
>煤けた狩人 さん、広告ありがとうございますそういうマヌケをまとめて見て楽しむもんや 貯めてるやつにゃ銃よ 鉛ごり押しだけど見てて楽しい なんだ鉛か 撃てば敵が鳴く…打楽器だこれ! まさにロマン砲だなw すばらしい! 断末魔で吹くw wwww よかった 変態画質 ほぼイキかけました 見てて気持...
16位
2007-10-20 18:34:38投稿
- 2,835
- 90.3%
- 00.0%
- 10.0%
2007/10/20に行われた、自衛隊の大砲を使ったコンサートより、大序曲「1812年」での本物の大砲発射の瞬間です。携帯動画なので音質は悪いですが、もっといいソースを持っている人が続いてくれることを願ってアップします。
高画質に感謝 テラ高画質wwwwww 1812年吹いたことあるcl 22日にイブニングニュース...
17位
2011-09-10 20:32:04投稿
- 2,551
- 542.1%
- 30.1%
- 451.8%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 ストコフスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
速いw 民衆の歓声かな? 迫撃砲か!! ん?! 鐘は? ん? コーラスあった? 何人体制の鐘? 戦争だなw wwwwwwwwwwwwwwww 戦争してますわこれはwwwwww wktk w 本物かwwwww !? 鳴らしすぎwwwwwwwwwww ブ...
18位
2007-10-21 05:04:59投稿
- 2,442
- 632.6%
- 10.0%
- 80.3%
2007年10月20日に行われたコンサートの模様を抜粋しました。
大砲の後ろ側からだと音拾いにくいね おっす、田舎言ってくる ざわってやめろ 北朝鮮だろうな はでぶちかます? 20榴は流石に無理か演奏訓練しなきゃならんしな どうみても榴弾砲ですありがとうございました 「チャイコフスキーと言う作曲家」にイラっときた ...
19位
2008-09-21 17:42:17投稿
- 2,193
- 221.0%
- 00.0%
- 301.4%
自衛隊の演奏以外で大砲の音が入っているのが少ないので試しにUPしてみました
なんか鐘の音が荘厳だぁーー ふぁー このソロは大変そうですね。。 いいねぇ 19個目のコメ...
20位
2011-05-21 09:03:44投稿
- 2,111
- 40.2%
- 00.0%
- 50.2%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 フェドセーエフ指揮 モスクワ放送交響楽団(チャイコフスキー交響楽団) ※別の方が既にうpされていますが、再生不具合があるようなので、再度私がうpしました
音質が良くないね スネアのおっさん これも音ズレしてるw test
21位
2011-01-10 00:58:00投稿
- 1,984
- 170.9%
- 00.0%
- 110.6%
ラストのロシア国歌がグリンカのイワン・スサーニンになりました
ラストはマジで音量注意
mylist/16752615
ミク「ソ連時代に改変された1812年だね」
ルカ「編曲者の名前を取ってシェバリーン版とも言われるわね」
レン「本来は152mm砲使いたかったんだが、あんまり良い音じゃなかったから結局礼砲だぜ」
との「最後は問題しか無いような気がするでござる」
ミク「一応カリヨンはクレムリンの、多分アルハンゲリスキー聖堂かイヴァン大帝の鐘楼の鐘だよ」
ルカ「砲撃は6ポンド砲、ひっそりBM-13、RT-2PM2ね」毎回思うけどここ長いw お疲れー なんか、酸っぱそう роднаястрана! Любимаянаша в...
22位
2010-02-12 23:16:11投稿
- 1,927
- 201.0%
- 40.2%
- 351.8%
初めて本格的に動画を作りました。 曲は独断と偏見で選びました。 是非聞いてみてください。 曲順:オープニング「テ・デウム前奏曲」 ①フィガロの結婚序曲 ②セヴィリアの理髪師序曲 ③魔弾の射手序曲 ④メサイア序曲 ⑤運命の力序曲 ⑥劇場支配人序曲 ⑦椿姫第1幕への前奏曲 ⑧大序曲「1812年」
中学んとき弾いたなー懐かし はァ?好きな曲ばっかじゃねえかよ!ありがとう!! 動かない クレ...
23位
2012-09-08 09:34:04投稿
- 1,763
- 90.5%
- 20.1%
- 140.8%
行進曲主題 第1楽章→sm18830312 第4楽章→sm18830420 交響曲第5番→sm18814355 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
レンネンカプかんたいのついげき。アッテンボローのはんてんこうせい。レンネンカンプかんたいに5000せきのひがい ヤンかんたいのほうけ"き。シュタィンメッツかんたいに2000せきのひか"い 秀逸だ チャレンジャーかとオモタw くるみ割り人形でお願いしま...
24位
2011-08-30 01:59:24投稿
- 1,691
- 90.5%
- 00.0%
- 150.9%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 スヴェトラーノフ指揮 ロシア国立交響楽団
鐘乱打 録音当時はまだソビエト国立交響楽団では? ここ弦鋭い!良い! 手に入るよ、高いけどね~ このCDまだ手に入るかな ここ改変してあるのか キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! 音質良いな(・∀・) Vフォーヴェンデッタで曲名知ったな
25位
2011-05-05 17:45:40投稿
- 1,690
- 241.4%
- 00.0%
- 150.9%
P.I.チャイコフスキー・作曲 / 木村吉宏・編曲 2010年 高校吹奏学部による演奏です。
これ吹いた かっこいいよなぁ でた大砲 かっこいいなぁ 生で聞きたいw 大砲 ほるんー パルスで聴いた福岡第一のが上手かったぞ? 本番聴きに行ったな こっち見んなwwwwww のだめ思い出すw 生で聞いたけど、感動したなぁ ジョイコンはこのオーボエが...
26位
2012-09-05 22:46:43投稿
- 1,631
- 171.0%
- 10.1%
- 130.8%
第2主題~ 第4楽章①→sm18808427 第4楽章最後→sm28417063 交響曲第6番「悲愴」→sm18830312 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
なんでチャイコに谷間があるの? これ本当フルでほしい。 これは四楽章通しで聴きたい ムラ様テンポすぎwww いいねえ 無敵状態wwwww おもしろすぎるwwwww 飛行船かなんかだな コーダ確かに聞きたい すげぇ おもしろい^^ コーダ部分もおねがいします
27位
2011-05-23 14:41:10投稿
- 1,488
- 161.1%
- 00.0%
- 110.7%
Youtubeより転載です。ものすごい迫力です。エンディングの大砲のときには音量に注意!!
大砲と互角以上にわたりあうシカゴの人外ブラス ジェイコブスかな?Tubaやべぇwwwwwww オルガンのような響きだ 生で聞いたらチビッテルカモ 金管www スピード感がいいな 1stCorはハーセス? 金管のパワーが半端じゃねえな ようつべ消えてた...
28位
2012-09-05 22:43:50投稿
- 1,448
- 100.7%
- 00.0%
- 161.1%
第1主題~ 第4楽章②→sm18808450 第4楽章最後→sm28417063 第2楽章→sm18830355 交響曲第6番「悲愴」→sm18830312 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
ムドー 完全にボス戦 じわじわくるなこれ なにこの中ボスwwww wwwwwww ボッ 戦闘シーンだな すげえwwwwwww 中ボスw gj
29位
2011-05-30 19:25:39投稿
- 1,374
- 100.7%
- 00.0%
- 100.7%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 ストコフスキー指揮 ニューヨーク・フィル
大砲をティンパニで代用しているver.か ?! 出オチw これはwktk 昔のLPジャケットって感じがする...
30位
2012-09-08 19:32:02投稿
- 1,358
- 110.8%
- 20.1%
- 120.9%
第2主題再現~ 第3楽章→sm18826425 交響曲第5番→sm18814355 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
和音数w ゲームのEDで流れる曲としてあってるな 展開部はロックマンっぽくなりそうだw wwwwwww アレンジによって浮き彫りにされた和音の進行が圧巻 完璧w 回想シーンかな 第1主題と展開部も頼む 合いすぎw 人生もゲームオーバー ゲームオーバーw
31位
2011-02-20 19:47:19投稿
- 1,325
- 120.9%
- 10.1%
- 322.4%
フリッツ・ライナー指揮/シカゴ交響楽団による、チャイコフスキーの序曲「1812年」です。画像は適当にネット上で拾ったライナーです。大砲等を使わず音楽のみに語らせた熱演。1956年録音。 クラシック系投稿動画→mylist/22338853
乙でした。 乙 お疲れ様でした。 うp主GJ ! 凄すぎる おそらくシュタルケルでしょう。ライナーが連れてきたんだし。 このチェロ、1956年なら首席はシュタルケルかな? おっ 素晴らしい。名演だ!大砲なんて関係ない。 写真www ステレオ効果アリア...
32位
2022-01-13 23:45:00投稿
- 1,269
- 241.9%
- 544.3%
- 110.9%
新年一発目のクラシック部です!!
今年もたべるんごのうたクラシック部をよろしくお願い致します!
この動画は、
辻野あかり合作 ~たべるんごのうた2周年記念~(sm39865532)
参加動画単品です。見るんご。ソ連改変版かな? wwwwwwwww あっ、これかぁ! 草 本家は空砲だゾ 草 最近演奏自粛されてるやつだ! 上手い うぽむ 100年以上経ってから山形りんごの宣伝に使われるとは巨匠も思うまいw いいねぇ うぽつ よくでてきたw ちゃんとたべるんごな...
33位
2011-11-14 02:33:39投稿
- 1,177
- 80.7%
- 00.0%
- 100.8%
埼玉県立伊奈学園吹奏楽部 【第18回秋の演奏会】より
大序曲「1812年」
TORZHESTVENNAJA UVERTJURA 1812 GOD OP.49
作曲:P.I.チャイコフスキー
編曲:木村 吉宏
指揮:宇畑 知樹
演奏:埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部+OB吹奏楽団
日時:2010年10月11日
於:大宮ソニックシティー大ホール
追伸
伊奈学園総合高等学校吹奏楽部Onlyの
大序曲「1812年」です。
淀工とのジョイントコンサートとは
また違った仕上がりとなっています。
相変わらず金管が弱いですが・・・
まぁ男子が圧倒的に少ないバンドなので
そのあたりはご了承下さい。凄まじい連符頑張ってる低音うつしたげてよぉ 今年もやってたよね~in2018 人数多っ!笑 ヨンさま ソニックで検索したら出てきたェ 大砲が欲しいなw 2 ひゃっほい3だ
34位
2010-12-24 07:59:15投稿
- 1,120
- 40.4%
- 10.1%
- 60.5%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 ドゥダメル指揮 "Teresa Carreño" Youth Symphony Orchestra ユースオーケストラ 2009年
どんだけ練習したんだこいつら。。。。 大砲録音か? コントラバスのねーちゃんたちいいな...
35位
2012-09-06 20:29:42投稿
- 1,113
- 80.7%
- 10.1%
- 60.5%
展開部前の副次主題 第2楽章→sm18830355 交響曲第6番「悲愴」→sm18830312 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
でかすぎ アレンジも秀逸だが、それによって原曲の素晴らしさを再発見できる。 たしかにw ...
36位
2010-12-24 07:51:39投稿
- 1,073
- 100.9%
- 00.0%
- 111.0%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 ドゥダメル指揮 "Teresa Carreño" Youth Symphony Orchestra ユースオーケストラ 2009年
低弦の音色が太ゴシック体みたいやな フルートさいこー ここ全員で弾くんだっけ? やばトリ...
37位
2012-09-09 11:58:03投稿
- 1,049
- 70.7%
- 20.2%
- 101.0%
ナポレオン軍が次第に勢力を失い、ロシア軍が進軍 交響曲第5番→sm18814355 交響曲第6番「悲愴」→sm18830312 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
これはありwww いいなこれw もっと評価されるべき!!! これはいい!!! ナポレオンっていうGBAソフ...
38位
2011-05-01 19:37:22投稿
- 957
- 50.5%
- 00.0%
- 111.1%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 エリック・カンゼル指揮 シンシナティ交響楽団
もいっちょ大砲きまーす! 大砲注意!!くるぞー! きたきた!!!!!!!!! きれいな音です...
39位
2019-07-05 20:51:02投稿
- 946
- 50.5%
- 10.1%
- 50.5%
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=O69hqg2Czxk)。
チャイコフスキーの序曲「1812年」作品49といえば、終盤で大砲と鐘の音が鳴り響き、指揮者によっては合唱も追加される一大管弦楽作品であることは言うまでもありません。ですが、この作品は1880年に作曲されたものの、当初予定していた1881年の産業博覧会での演奏が立ち消えになり、その後もしばらく演奏の目途が立たなかったため、1881年末にチャイコフスキー自身の手によってピアノ独奏版とピアノ連弾版の2つの編曲版が作成され、初演前の1882年5月にオリジナルの管弦楽版と同時に楽譜が出版されたことは、あまり知られていません。
このピアノ独奏版「1812年」は長い間忘れ去られた存在でしたが、ウクライナ出身の女性ピアニスト、ヴァレンティーナ・リシッツァにより、世界初録音がなされました。この動画はリシッツァが自らのYoutubeチャンネルに投稿したもので、彼女の演奏技術レベルの高さもさることながら、彼女の息子ベンジャミンの演奏によりCD録音盤にはなかった大砲や鐘の音が追加(大砲の砲声は風船を割って再現)されているというサービス満点の演奏です。
ヴァレンティーナ・リシッツァ(ピアノ)
ベンジャミン・リシッツァ(風船・鐘)息子さんか wwww ふつくしい・・ ! りっちゃん
40位
2017-01-29 14:42:22投稿
- 904
- 00.0%
- 00.0%
- 60.7%
激しめな序曲を集めてみました。
1.「軽騎兵」序曲
2.祝典序曲
3.「ルスランとリュドミラ」序曲
4.「天国と地獄」序曲
5.序曲「謝肉祭」
6.大序曲「1812年」41位
2012-06-15 22:57:31投稿
- 852
- 10.1%
- 00.0%
- 70.8%
第26回国民文化祭・京都2011でのブリヂストン吹奏楽団久留米の演奏です!
あきちゃうね
42位
2012-09-08 19:45:04投稿
- 838
- 91.1%
- 00.0%
- 20.2%
主部の再現から少し進んだ箇所~ 第3楽章→sm18826425 交響曲第5番→sm18814355 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→mylist/2525
gameoverw GAME OVERwwwwww すっげぇ良く出来てるんだけど、ニッチなのがもったいないな笑 GAME OVER なんかワロタ \オワタ…/ グルーヴがすごいwww ふいたwwww 1
43位
2010-12-24 08:01:15投稿
- 769
- 60.8%
- 00.0%
- 101.3%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 ムーティ指揮 Philadelphia Orchestra(フィラデルフィア管弦楽団)
ぶらぼー いいねえ 最高 なんで途中から? 素晴らしい!!!!!!!!!! 1812年いいな.+:...
44位
2012-09-08 19:36:13投稿
- 694
- 20.3%
- 00.0%
- 50.7%
第2主題再現~ 第1楽章→sm18814355 第4楽章①→sm18808427 交響曲第6番「悲愴」→sm18830312 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
聞き古した名曲の美メロ、美ハーモニーの再認識。 フィールド曲かな
45位
2013-08-21 00:58:28投稿
- 680
- 30.4%
- 00.0%
- 10.1%
2002年 サマーコンサート 日進公演 夜の部での演奏。
ストリングスじゃないとなんか変な感じww ドカーン すぱーしごー
46位
2016-03-14 00:30:06投稿
- 650
- 20.3%
- 10.2%
- 10.2%
特にワルター指揮NBC交響楽団(1940年live)の演奏、そしてバルビローリ指揮NYP、ムラヴィンスキー、スヴェトラーノフら巨匠の解釈を融合し音源化した。第4楽章①→sm18808427 第4楽章②→sm18808450 交響曲第6番「悲愴」→sm18830312 序曲「1812年」→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
解釈的にも音色的にも全部乗せ感たっぷり…これが変態たる所以か もう少し音色をきれいに...
47位
2012-09-05 22:30:23投稿
- 562
- 20.4%
- 00.0%
- 40.7%
第1主題 交響曲第5番/チャイコフスキー→sm18814355 交響曲第6番「悲愴」/チャイコフスキー→sm18830312 序曲「1812年」/チャイコフスキー→sm18836809 ドボルザーク→sm8456724 マイリスト→http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/33706610
エンディングかなw ここから第九に以降してほしい
48位
2016-01-25 17:57:07投稿
- 561
- 00.0%
- 00.0%
- 30.5%
指揮:ズービン・メータ
演奏:ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団49位
2012-05-08 21:49:50投稿
- 481
- 40.8%
- 00.0%
- 51.0%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 メンゲルベルク指揮 コンセルトヘボウ管弦楽団 1940年4月11日録音
333 メンゲルベルク初視聴(・∀・) 昔の1812の方がいい演奏多いなぁ 1
50位
2010-12-24 08:00:22投稿
- 439
- 20.5%
- 00.0%
- 51.1%
ようつべ転載 チャイコフスキー 序曲「1812年」 ムーティ指揮 Philadelphia Orchestra(フィラデルフィア管弦楽団)
うpおつ うp乙
51位
2011-05-25 00:02:29投稿
- 428
- 245.6%
- 00.0%
- 51.2%
エクトル・ベルリオーズ「ハンガリー行進曲」 ~ ジョアキーノ・ロッシーニ 歌劇「泥棒カササギ」より ~ ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 序曲「1812年」
素敵です 愉快な人が引退するのは悲し 引退かなしい。。 俺の旦那か おもしろかった www...