キーワード新松田 を含む動画: 114件 ページ目を表示
2025年4月10日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-12-12 23:59:23投稿
- 8,665
- 3874.5%
- 00.0%
- 1351.6%
目黒駅と芽室駅を争わせてみました。最後に笑うはどっちか?
動画をつけたり、かわりに歌ってくれる、優しくてハンサムでかわいくてかっこいい人募集中です。
偉大な原曲様:メルト(sm1715919)
参考にした作品はこちらsm1505679
じょんの駅名替え歌:Vol.5マトリョシカsm12910363←|Vol.6|Vol.7→ダブルラリアットsm13080354
今まで作ったものはこちら(^^)mylist/8351399
【3/19追記】優しさの理由Ver.できましたsm20365114前髪を切った→前橋大島 引っ掛かってもうた… メトロだと思ったら目黒w こいつちゃんと歌ってない メトロだと思った私はバカ "て"はないわ すげーw て?ww メムロとメグロ争わせるからメ○ロなのか… gj ランランルー☆ 目黒! 小奴可きたーーーー...
3位
2007-07-19 16:47:22投稿
- 7,511
- 6638.8%
- 10.0%
- 340.5%
4位
2007-07-20 17:10:43投稿
- 6,801
- 4266.3%
- 20.0%
- 340.5%
5位
2016-02-27 20:21:09投稿
- 5,286
- 711.3%
- 40.1%
- 110.2%
2016年3月26日のダイヤ改正から、新松田~小田原間各駅停車の急行、
いわゆる「●急行」が、日中走らなくなります。
mylist/36007031まさかの種別変更で実質復活 2022年3月まさかの復活 しーめーきーりーしろよ 各停も6両です うそーん www へー 存じております オダサガ「解せぬ」 開成に急行と快速急行が停車するために10両ホームにするらしいよ。 88888888888888...
6位
2015-12-18 21:34:06投稿
- 5,250
- 691.3%
- 00.0%
- 80.2%
各社プレスリリースが発表され、北海道新幹線開業やら新駅開業やら大阪しなの廃止やら話題が出ていますがうp主の地元(春引っ越したんですよ)の小田急もなかなか面白いことに。
タイトルは適当です。
Twitter https://twitter.com/c62swallow1
前話→sm27533873
次話→sm27953712
マイリストmylist/42898178海老名は驚くよ。小田急側と相鉄側の栄え方の違いに 相鉄民歓喜!! 海老名市民の悲願成就! ←新松田~小田原の急行と各停の本数を改正前後で変えてないだけ 町 田 大 勝 利 ※小田原駅の容量不足です 松戸? 4年遅かったか・・・。 中央林間をよく使う俺...
7位
2011-09-27 08:03:56投稿
- 5,155
- 1152.2%
- 20.0%
- 230.4%
9/26朝、新松田~渋沢間で鹿に接触する事故があったため、ダイヤ乱れがありました。
準急4008列車は所定では新宿駅2号線(3・4番ホーム)着、折り返し急行1051列車となるのですが、新宿到着直前に運用が変更となり、1号線(2番ホーム)着、折り返し回送9187列車になりました。
指令からの指示は車掌が受けていますが、信号の到着番線が違うために信号が出ても発車させずに止めていた運転士は、やり取りを聞いていた運転士は、すぐ列車番号を変更しています。
経堂から南新宿までの詰まりは毎度のことなので5倍速で飛ばします。小田急ってダイヤが扱えず何かあるとすぐ渋滞する気が 回送とみた 地味に8固定 新宿1号 3091~3095 3000形10両固定 経堂 ←どちらかと言うと名鉄の特別停車じゃないか? 路線距離も長いしね 3000の10両で快急車か平日朝の急行ですかね ...
8位
2009-11-03 09:57:39投稿
- 3,707
- 832.2%
- 00.0%
- 340.9%
相武台前から 湘南台から 伊勢原から 鶴川から 鶴川から 田「解せぬ」 蛍田から 川崎市民が通りますよー だだだだだだだだ おだw 沼津から御殿場線で 鶴巻温泉から 私も秦野 本厚木から 町田から 新松www うまいwwwww wwwwwwwwwww...
9位
2009-04-07 04:33:28投稿
- 2,762
- 612.2%
- 00.0%
- 250.9%
『Odakyu~車窓に映すキミとのセカイ~(sm6671347)』のできに感動して、『Areas~空に映すキミとのセカイ~』と比較してみた。
良く作るw ラインカラー更新したら綺麗になったw 朝の各停箱根湯本まだあるのかなw 再現率...
10位
2017-11-21 22:46:17投稿
- 2,302
- 170.7%
- 00.0%
- 50.2%
・特急「新松田」通過!
・夕方夜間ラッシュで「伊勢原~新松田」間は減便している
・実は江ノ島線各停も夕方夜間に減便している
小田急が優遇したい駅、そうじゃない駅がより明確になるダイヤ改正な予感。
その1→sm32246827 その3→sm32724405 mylist/36007031 ※実はそんなに新松田の話は無い
各駅ごとのまとめ→sm32830432おつ upotu うぽつう 巡回 うぽつ 川越線「うちは半分なんですが」 ←単車の牙城はお帰り下さい 学生いっから減らされると困るんだけどなぁ(大根) 快速急行「楽しい~タマ(線)ホーム~」 海老名ちゃんwwww 本厚木から伊勢原への折り返し回送列車...
11位
2010-07-13 14:36:56投稿
- 2,032
- 1015.0%
- 20.1%
- 90.4%
■小田急小田原線×U.N.オーエンは彼女なのか? ■途中下車シリーズ3周年おめでとうございます ■タイトルはティンと思いついた単語をただ並べた結果こうなった、反省している ■動画は多分ないかも・・・、静止画かつスライドショー気味です、ごめんなさい ■小田急小田原線とかいいつつ海老名~小田原までです、ごめんなさい ■気が向いたら動画版を作ろうかと考えています、今のところは未定です
地元 秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野 秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦野秦...
12位
2010-07-26 22:20:36投稿
- 1,721
- 754.4%
- 00.0%
- 251.5%
平日の新宿駅初電の各駅停車 新松田行きです。8両での運転となり、3000形が運用のメインです。
~~収録データ~~
当該列車:小田原線 各駅停車 新松田行き
当該列番:6505
当該区間:新宿~相模大野
途中停車駅:各駅
当該車両:3652F
制御装置:三菱電機製VVVFインバータ制御(IGBT素子)
備考:新百合ヶ丘で各駅停車 唐木田行きに、相模大野で急行 片瀬江ノ島行きと各駅停車 片瀬江ノ島行きにお乗換えができます。
備考:普段夜に生放送してます。よければこちらへどうぞ~ co43727
いままでうpした動画は mylist/19340280MADに使用してもよろしいでしょうか? MADni 昔は湯本行きの4両あったな 新松田まで逃げ切るの...
13位
2009-03-17 19:43:21投稿
- 1,712
- 553.2%
- 00.0%
- 10.1%
京急? いいえ、小田急です 3月14日に走り始めたばかりなのでニコニコで1番早いうpかと… 箱根湯本駅にて、サンヨーの携帯で。mylist/12389862
箱根登山線だから逆にこっちのほうがいい 地元 いつも乗ってる レーティッシュ塗装ではないか! 箱根登山鉄道の区間だからよくね でもかっこいいと思うのは自分だけ? つやあぁぁぁ! これ、レーシック塗装じゃないの? 南海を思い出す 末赤 京急か 1000...
14位
2007-12-26 00:53:41投稿
- 1,581
- 704.4%
- 00.0%
- 80.5%
小田急電鉄のロマンスカー。新松田-渋沢にて MZ3 で撮影した動画。
HISE(2両と4両は長野電鉄で特急ゆけむり号として運行中) EXE 善行から 長後から これだから味噌の国の部落民はクズだってんだよw名鉄パノラマなんてとんだ駄車じゃんかwww NSEのデザイン盗んだ挙句日本初の展望特急になるためさっさとデビューさ...
15位
2023-05-05 18:24:02投稿
- 963
- 00.0%
- 00.0%
- 10.1%
小田急相模原駅から相武台前駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色は箱根タイプですが、音程や響き方が箱根登山鉄道に残存する古い小田急タイプの音とよく似ています。また、箱根タイプに更新される際は新松田〜開成などのように区間内の全踏切が一気に更新されるケースが多いですが、この区間は小田急相模原1号踏切のみが箱根タイプとなっています。
2023年5月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑小田急相模原駅
小田急相模原1号踏切
小田急相模原2号踏切
小田急相模原3号踏切
小田急相模原4号踏切
小田急相模原5号踏切
小田急相模原6号踏切
小田急相模原7号踏切
↓相武台前駅16位
2011-05-01 17:18:54投稿
- 912
- 242.6%
- 00.0%
- 50.5%
11年04月訪問。小田急線で新松田まで出て「休日乗り放題きっぷ」で御殿場線・身延線を巡ってきました。身延線の比較的列車本数の少ない閑散区間に寄畑駅はあります。民家も沢山あり県道も傍を走っていますが、駅は小高いところにあるため見晴らしはとても良かったです。乗降客もなく、のんびり駅を味わうことが出来ました。残念ながら駅ノートは身延線全駅で塩ノ沢駅にしかありませんでした。
[駅巡りシリーズ]mylist/6847234
(224)恵良駅:sm14122917←|(225)|→(226)長谷駅:sm14449099真下にハッピードリンク いい感じだな あ、緑ワンマンか 毎々見入ってしまう なんというハ...
17位
2008-09-26 11:43:41投稿
- 908
- 192.1%
- 00.0%
- 20.2%
渋沢~新松田の車窓。
この辺の車窓好き おっ1番入線か 通学で毎日乗るw ハンドル操作見たいんですけど うちみえ...
18位
2021-01-15 18:00:00投稿
- 903
- 50.6%
- 10.1%
- 10.1%
小田急小田原線の新松田~開成にある酒匂川橋梁(1927年架橋)を渡る列車をさまざまなアングルで撮影しました。背景には美しい富士山を望むことができます。この動画では、当該区間に乗り入れない小田急2000形を除く、2021年1月1日現在運行中の小田急電鉄全車種を収録しています。
※ YouTubeにも同じ動画をUP済み:https://youtu.be/8f_at2n0Xxw
■ 旅行で撮影した鉄道動画一覧 →(その1)mylist/10200911(その2)mylist/47011590地元だー テレビ売り場で見ることができそうな程きれいな映像ですね うぽつ up
19位
2021-02-19 13:07:02投稿
- 890
- 00.0%
- 10.1%
- 00.0%
小田急線の踏切のうち箱根タイプの音を出す踏切の動画をまとめたものです。今のところ小田急線の踏切で箱根タイプの音がするのは、新松田~開成間にある全踏切(新松田2号踏切・新松田3号踏切・新松田4号踏切・新松田6号踏切・新松田7号踏切の5か所)となっています。さらに、箱根タイプは踏切ごとに微妙な音の個体差があるので、色々な音程の音が楽しめます。
なお、他の区間の踏切は全て新しい小田急タイプとなっているので、小田急線ではかなり珍しい音と言えます。
2021年2月撮影20位
2009-04-01 20:13:20投稿
- 877
- 354.0%
- 00.0%
- 20.2%
投稿日はエイプリルフールですが、実はこの電車本当に走っているんです。(既出なので知っている人のほうが多いと思いますが・・・) 3月14日より新松田~小田原~箱根湯本間限定で走っています。しかし、小田急の通勤型が赤だとどーも違和感が・・・。 ■撮影:新松田駅、箱根湯本駅
←箱根登山線知らないだけだろ 登山色というかレーティッシュ色だろ KQ1500に見えなくもない お前ら生で見ろ!! どう見ても京急です この色の1000形は変www 一言でいう、・・・キモいw シンプルなデザインの3000ならいいかも 此処湯本だしょ...
21位
2010-09-19 00:31:51投稿
- 735
- 192.6%
- 00.0%
- 60.8%
バス好きな「主」が
小田急線「新松田駅」から関本(大雄山線「大雄山駅」)まで
「箱根登山バス」の前面展望を撮影してきました。
箱根登山バス【新松田駅~関本(大雄山駅)詳細】
新松田駅~合同庁舎・足柄高校~関本(大雄山駅)
料金:150円~330円
担当営業所:関本営業所
運転本数:概ね15分から20分間隔/時合併してないよw教育システムが変わっただけ うわー道幅が狭い頃か どっかと合併したんだ...
22位
2010-09-15 01:24:38投稿
- 578
- 335.7%
- 00.0%
- 40.7%
バス好きな「主」が
小田急線「新松田駅」から神奈川県西部「山北駅」まで
「富士急湘南バス」での前面展望を撮影してきました。
車両は日野レインボー(U-RJ3HJAA)1992年式
真夏の日差しを浴びてR246を走行いたします。
【松66新松田駅~山北駅~谷峨駅~丹沢湖方面詳細】
新松田駅~山北駅までは、概ね30分から1時間間隔
合間に山北の先、丹沢湖方面へ行く路線もあります。
時刻の詳細は→http://www.fujikyu.co.jp/syonan/御殿場線はお乗り換えです。 山北駅の駅舎は立派な木造駅舎ですねぇ~~ 次は、山北駅(終点) 次は 上清水 次は、岸入口 【堂山】 次は、堂山 次は、山北中学校入口 次は、水上 【高松山入口】 次は 高松山入口 次は、向原 次は、根石 次は、松田山入口...
23位
2011-06-22 10:23:53投稿
- 574
- 71.2%
- 10.2%
- 10.2%
小田急線急行新宿行き(2002レ・853C13)の、開成から新松田までの前面展望です。この列車は、新松田で前よりに、4両の空車を増結します。ちなみに、京急みたく、主任さんは出ません。ちなみに、自分が乗ってるのは1255×6です。 前面展望シリーズ mylist/20096889
アッー!! ありゃ、両方赤だ おれの家みえたか? 8000未更新? 画質ええのぉ・・・ 分岐前に一旦...
24位
2012-12-04 00:09:33投稿
- 545
- 101.8%
- 00.0%
- 00.0%
あの第一生命の敷地はブルックスに売却され、直売所が出来ました。
建物はほぼ変わっていない様で詳細は不明ですがあのビルは一部分ながらブルックスの事業所となっているようです。(直売所はビルの向かい側)
公式HPによれば中井と裾野に工場があるそうで、直売所のものは中井から送られているようです。
なんとブルックスのMADではなくてバスのMADです。 完全なるサムネ(しかし暗い)・タイトル詐欺です。はい。
ブルックス循環のバスは10月から運行を開始しました。運賃は西大井経由が240円、神山経由が220円だそうです。(神山経由は乗ってない)
余談ですが東武のせんげん台は千間だそうです。
玄倉(読みがわからない)と玄ちゃんネタフラ・・・いやなんでもないなんでもないよ確かブルックスの本社は東急バスが最寄りなんだよなあ レインボーRJいいなぁ でも\200ほどで...
25位
2022-12-31 21:43:02投稿
- 534
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
長後駅から高座渋谷駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色は箱根タイプで、他の箱根タイプの踏切と比較してエコーが強めです。
2022年の秋に高座渋谷14号踏切と高座渋谷15号踏切の音色が新しい小田急タイプから箱根タイプに変更されました。小田急江ノ島線の踏切で箱根タイプに音色変更されるのは今回が初の事例であり、小田急線全体でも新松田〜開成間の全踏切に次いで2例目となります。なお、高座渋谷13号踏切や長後駅を挟んで湘南台駅側にある長後2号踏切は従来通り新しい小田急タイプのままでした。
2022年12月撮影26位
2009-11-29 16:03:18投稿
- 522
- 397.5%
- 00.0%
- 61.1%
小田急小田原線の渋沢、新松田間にある「渋沢5号踏切」付近で定点撮影をしてみました。通勤電車やロマンスカーに+α(JR東海のあれ)が通過していきます。手持ちのデジカメで撮ったのですが、なぜかピーと雑音が入ってしまい聞き辛いですがご了承ください。
いっちゃってる かこうぃ~ね! 来たぜ~ 小田急顔 8000だよ 都会じゃ味わえないよ! ヤッホー
27位
2011-06-28 21:32:10投稿
- 512
- 40.8%
- 10.2%
- 10.2%
1988年就役。東京メトロ千代田線への乗り入れ車両として運行。当社初のオールステンレス車両。交流誘導電動機のVVVF制御方式を初めて採用し、新しい通勤車両のスタイルを確立しました。 - ブレーキ方式は、従来車と同様に回生制動併用電磁直通空気制動を採用しているので、2000形、新4000形以外の現有通勤車全形式と相互連結が可能である。- 小田急線全線で活躍し、各停から快速急行まで幅広い活躍を見せる。◆2001年から制御機器に変更が入り、純電気ブレーキに対応した。音は大幅に変化しています。◆録音した鉄道走行音集⇒ mylist/25481480
良い走行音だった。 この区間は走行音でどのへんを走っているか分かるね ワイドドア車だが...
28位
2018-03-30 00:00:00投稿
- 500
- 00.0%
- 00.0%
- 20.4%
小田急線の登戸駅は、2018年3月3日から1番ホームと北口改札(出口専用)の使用を開始しました。
そのため、下り列車も緩急接続ができるようになりました。
3月17日のダイヤ改正では登戸駅に快速急行が止まるようになり、下り列車は日中に各駅停車との待ち合わせを行うようになりました。
各駅停車から快速急行に乗り継ぐことで、和泉多摩川・狛江・喜多見の利用者が以前より早く新百合ヶ丘から先へ向かえるようになります。
快速急行から各駅停車に乗り継ぐことで、向ヶ丘遊園・生田・読売ランド前・百合ヶ丘へ以前より早く向かうことができます。
この動画では、登戸駅1.2番ホームの新宿側で日中の約20分間撮影を行いました(20分サイクルのダイヤのため)。
快急と各停の同時進入や新宿始発の急行唐木田行き、千代田線からの準急向ヶ丘遊園行きなど、このダイヤ改正によって変化した点を見ていただければと思います。
撮影地:小田急線登戸駅1.2番ホーム
撮影日:2018年3月23日
カメラ:SOOCOO C30(アクションカム)
□下り列車の停車(通過)放送が鳴る時間
#00:12~ 急行 新松田行き←
#03:55~ 快速急行 藤沢行き←
#04:03~ 各駅停車 本厚木行き→
#07:32~ 準急 向ヶ丘遊園行き←
#10:18~ 急行 唐木田行き←
#13:08~ 特急ロマンスカーはこね27号 箱根湯本行き(通過)←
#14:52~ 快速急行 小田原行き←
#15:06~ 各駅停車 本厚木行き→
#20:15~ 急行 新松田行き←
□おまけ(上り列車)
#14:25~ 急行 新宿行きが緩行線から急行線に転線
#17:15~ 準急 我孫子行きが急行線から緩行線に転線
登戸駅3.4番ホーム sm33031658
向ヶ丘遊園駅3.4番ホーム sm33026782
新百合ヶ丘駅5.6番ホーム sm33017238
プレーヤーの使用上、1080pで御覧になるにはご自身で画質を変更する必要があります。29位
2008-04-03 01:44:22投稿
- 490
- 142.9%
- 00.0%
- 20.4%
2008年3月29日 新松田近くの酒匂川 Softbank910SHで録画。小田急線を富士山と桜が一緒に撮れる所です。町を歩いていても古い建物などが残っていて、時間の流れがのんびりとした良い所でした。
チャリだと、この陸橋に頭打ちそうになるよね 酒匂川のソキア工場の所かw この辺、だいた...
30位
2012-03-08 01:15:10投稿
- 480
- 255.2%
- 00.0%
- 173.5%
この3月で退くことが決まった、最後の5000形こと5063編成です。
前:箱根湯本ー小田原→sm17184327 後:富永ー新松田→sm17185244 乗換:東海道線&大雄山線→sm10664950&sm8765064
関東JR&私鉄→mylist/15348183&mylist/14882827 マイリス1・2・3・4・5・6・7・8→mylist/8148525&mylist/9961604&mylist/19397711&mylist/10367690&mylist/10814163&☆mylist/10006385&mylist/6587395&mylist/9304817 一覧→user/5903512シザースクロッシングが駅から結構離れてるんだ・・ 小田原駅始点 小田急小田原線 関西み...
31位
2012-11-25 01:23:58投稿
- 474
- 30.6%
- 00.0%
- 40.8%
ダウンサイジングによる気筒数及び排気量減少と引き換えに最大トルクが引き上げられたジェイ・バスの○R290。 富士急湘南のものは6月ごろに入った模様です。実稼動車が3台在籍していたU-RJ3HJAの内1台を置き換えるための導入でしょうか。
MTのためそれなりに回ります。サウンドは低回転域は従来のバス、それなりに回ってくるとマイクロやバン・ワゴン(11人乗りバス)に近い雰囲気に変わります。個人的にはそれなりに回ったときがトヨタ・ハイエース100系中期のディーゼルをやわらかくしたような雰囲気がします。
AT車:sm16772520(kytxprss8333様投稿 京阪シティバス) 開発元いすゞ発注(LR290):sm22148449(フレッシュ☆様投稿 神奈中(い) AT車 私も秦野でLR290らしきものを見かけましたがサウンド的にAT車が多いような気がします)高音はタービンの音? やっぱ安っぽい音だな うぽつ~
32位
2012-10-19 17:19:11投稿
- 452
- 10.2%
- 00.0%
- 20.4%
ニコニコがVer.Qを公開したので私はフジQで・・・ sm18972548と経由地が異なりますが確か成田付近(朝ドレファ~ミあたりまでだったかな?)までは同じ経路です。 やはり地域密着が目的なのか遠回りです。そのため小田急線よりは倍以上の運賃と時間がかかったり・・・ 車両はKL-UA452系(P尺・FHI)です。タグ検索でもキーワード検索でもP尺(PAN)は見つからず・・・ タグはどうもM尺とK尺(改造含む)しかありませんでした・・・タグではK尺が改含め一番多いようです。 後半の画像及びサムネだけ別の車両です。同型は3台いるそうですが撮影できてるのは2台だけです。(収録はM8263のみ) 今回も長尺のためあまり音質がよろしくありません。 余談:sm18972548収録後新松田駅前のパン屋でパンを買いましたがこの音声の収録ときは行ってません。
1げと
33位
2016-08-08 00:05:12投稿
- 450
- 132.9%
- 00.0%
- 00.0%
2016年8月2日から小田急1000形のリニューアル改造車である1095編成の営業運転が開始されました。1000形リニューアル車の10両固定編成としての運転は初めてとなります。先頭車を中間車に改造した関係で、ほかの車両と窓の形や位置が異なる車両が組み込まれており、そういったものを探すのも楽しみの一つであります。
町田駅で8月5日に撮影しました。たまたま遭遇して撮影したので、見づらいとは思いますがご覧いただければと思います。
LEDも読みづらいとは思いますが、快速急行新松田行きです。東急2020系 ピカピカ編成 新車デビュー!2016年製 優先席のマークは京王も一緒! もう2000にしか見えない 画質やば 出たな、中間車化魔改造編成
34位
2012-03-08 01:23:57投稿
- 381
- 174.5%
- 00.0%
- 174.5%
この3月で退くことが決まった、最後の5000形こと5063編成です。
前:小田原ー富永→sm17185155 乗換:RSE&381系→sm17130536&sm13509246
関東JR&私鉄→mylist/15348183&mylist/14882827 マイリス1・2・3・4・5・6・7・8→mylist/8148525&mylist/9961604&mylist/19397711&mylist/10367690&mylist/10814163&☆mylist/10006385&mylist/6587395&mylist/9304817 一覧→user/5903512一気に視界が開けたな しかしここまでよく使ったなあ 新松田駅:神奈川県足柄上郡松田町松...
35位
2012-03-15 22:23:15投稿
- 376
- 133.5%
- 00.0%
- 10.3%
新松田駅にて、急行小田原行(3266F・1029レ)から各停箱根湯本行(1063F・7037レ)を切り離す風景(+1000形発車シーン)を撮影しました。全体的に手ブレがアレなのはキニシナイ。これも16日の改正では完全消滅することとなります。
Hiseが現役の動画 箱根湯本行き 小田原行き 新松田駅 小田急小田原線 もざいくいれようぜ 追...
36位
2009-06-03 00:09:53投稿
- 359
- 61.7%
- 00.0%
- 10.3%
ネタ列車は小田原発21:30や、本厚木発23:20だけではありませんでした。朝7時台ですが、新松田以東の駅で赤い列車が見られます。ただし、ご乗車にはなれません(笑)同じ下りホームに、これまたネタ列車の準急新宿行きが(笑)つまり赤い列車と並びが撮れます。ただし平日限定ですが・・・。ご存じの方は今更・・かもしれませんが。
なぜ秦野で折り返しなのだろうか・・・ あと夜の22:45新松田発海老名入庫の夜の回送があり...
37位
2013-10-26 01:56:08投稿
- 315
- 00.0%
- 00.0%
- 20.6%
富士急湘南バス小12系統新松田駅行きの走行音です。神奈川県でも古いバスを所有することで有名な会社です。車内放送に提供放送があります。途中、第一生命新大井事業所で数分の時間調整があります。
区間:小田原駅→新松田駅(全区間)
録音車両:M5568 三菱ふそうエアロスター(KC-MP617M)
備考:
音量は各自で調節をお願いいたします。
他のバス走行音はこちら→mylist/3503247338位
2020-04-13 22:26:02投稿
- 299
- 20.7%
- 00.0%
- 00.0%
箱根タイプは小田急タイプの一種で、箱根登山鉄道で2010年、小田急小田原線で2013年ごろに登場した音色です。箱根登山鉄道では箱根タイプの音が増えてきていますが、小田急線は新松田~開成間にある全ての踏切が箱根タイプの音に変更されたのみで、他の区間の踏切は全て新しい小田急タイプの音になっています。箱根タイプは様々な音程の踏切があり、新しい小田急タイプと同じ高いド#+ラのほか、高いド+ソ#、高いド#+シ♭などがあります。
箱根湯本 箱根
39位
2012-11-10 21:37:48投稿
- 288
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
1990年から91年にかけてラッシュ時の乗降改善のために導入されたワイドドア車。
今回は、小田原線の急行として活躍する1000形(1700形)を収録。
低く唸るVVVF音をお楽しみください。
※収録の特性上、雑音が含まれています。ご了承ください。
収録日:2012年2月4日 収録車両:デハ1905
収録列車:小田原線上り 1248レ
鉄道走行音→mylist/17150640 バス走行音→mylist/28748668うぽつ
40位
2019-05-08 11:22:15投稿
- 284
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
開成駅から新松田駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は箱根タイプです。新松田~開成にある踏切は全て箱根タイプです。
2019年5月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑新松田駅
新松田2号踏切
新松田3号踏切
新松田4号踏切
新松田6号踏切
新松田7号踏切
↓開成駅41位
2012-09-25 19:01:11投稿
- 274
- 51.8%
- 00.0%
- 10.4%
新車が入ってもまだ古いのがいる富士急湘南。一気に入ってこないので古いのがそこそこいます。 この車両は車齢20年前後のU-RJ3HJAです。(参考:wikipedia) 残念ながら幕車は夏にLEDに更新され富士急湘南から幕車が消滅しました・・・(県西地区の幕車は登山のリエッセがありますがあれは例外っぽいです) それでは西大友経由、新松田行のU代レインボーの走りをお楽しみください。(容量の都合上画質音質ともに良いとはいい難いです)※追記:南下形式の末尾が足りねーぞと投稿数か月後に気づきましたが、プレートには末尾が1つ抜けて刻印されているのを確認しました。 UA452・RA273(または4)と似たような感じですね。(A(またはS)Nが抜けて刻印)
神奈川てまだ丸目のバスが走ってるのね ↑2014年11月現在現役のようです。しかし静岡県側で9...
42位
2009-05-18 03:06:22投稿
- 270
- 103.7%
- 00.0%
- 10.4%
日時 2006/09/02(Sat)12:53
場所 新松田駅
新宿からここまで急行に乗ってくると、さすがに遠い。mylist/12474961また、強羅方面は全て箱根湯本駅での乗り換えが必ず必要となっている。 この為、特急はこね以外は全て小田原駅での乗り換えが必ず必要である。 箱根湯本行きの一般電車は全て終着駅の小田原駅で分断している。 5000形 箱根湯本行き 新松田駅 小田急小田原線 ...
43位
2021-01-20 18:00:00投稿
- 263
- 20.8%
- 10.4%
- 10.4%
小田急小田原線の新松田~開成にある開成大カーブを通過する列車を撮影しました。このカーブは酒匂川橋梁に接続するアプローチ線で、列車は20‰・半径200mの下り勾配・急曲線を経由し、南西から南南東方向に約68度進路を変えます。
※ YouTubeにも同じ動画をUP済み:https://youtu.be/Z3Hg91my93E
■ 旅行で撮影した鉄道動画一覧 →(その1)mylist/10200911(その2)mylist/470115902コメ up
44位
2012-03-15 22:46:18投稿
- 226
- 31.3%
- 10.4%
- 20.9%
小田急線新松田駅にて、3000形(3210F)+5000形(5063F)の急行小田原行(1033レ)入線シーンを撮影しました。肝心の5000形が殆ど映っていないのはキニシナイ。
新松田w 5000も引退か… 通勤で使うとこww
45位
2019-05-08 10:56:02投稿
- 221
- 00.0%
- 00.0%
- 20.9%
新松田駅から開成駅方面に向かって2つ目の踏切です。ここも新松田~開成にある他の踏切と同じく箱根タイプです。箱根タイプは踏切ごとに若干音程が異なり、この踏切は両側できれいに揃っています。
2019年5月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑新松田駅
新松田2号踏切
新松田3号踏切
新松田4号踏切
新松田6号踏切
新松田7号踏切
↓開成駅46位
2019-05-08 10:42:17投稿
- 220
- 62.7%
- 00.0%
- 10.5%
新松田駅から開成駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色は箱根タイプです。現在、小田急線の踏切の警報音はほぼ全て新しい小田急タイプですが、新松田と開成の間にある踏切は全て箱根タイプです。箱根タイプは2010年頃に箱根登山鉄道の踏切に登場した音色で、小田急タイプの中では最新の音色です。新松田2号踏切の箱根タイプは音程がずれています。
2019年5月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑新松田駅
新松田2号踏切
新松田3号踏切
新松田4号踏切
新松田6号踏切
新松田7号踏切
↓開成駅あれー? あ きくうき すきうう
47位
2018-06-14 00:51:24投稿
- 191
- 157.9%
- 00.0%
- 10.5%
新松田駅から開成駅方面に向かって3つ目の踏切です。ここも新松田~開成にある他の踏切と同じく箱根タイプです。箱根タイプは踏切ごとに若干音程が異なり、この踏切は高いド♯+シ♭です。
2018年5月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑新松田駅
新松田2号踏切
新松田3号踏切
新松田4号踏切
新松田6号踏切
新松田7号踏切
↓開成駅提供紅魔郷
48位
2015-04-19 01:49:14投稿
- 188
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
某界隈では「RJはまな板」なんていうネタがありますが、このRJは床が「板張り」。
そもそもレインボーRJは末期のワンステを除き「板バネ」という残念な「事実」がございます。
つべ→https://youtu.be/15XFCWd2Cug
※富士急行はU-のあたりの中型系は板張り床で導入しています。そもそもこの頃のRJはケチ仕様で網棚もつり革も付いていなかったそうな。(今でも網棚はない)
※4月末をもって外部プレイヤー対応を終了いたしました。49位
2024-04-21 16:54:04投稿
- 183
- 179.3%
- 2915.8%
- 10.5%
今日は小田急線に乗って新松田駅へ。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」最高金賞を受賞した松みどり特別純米酒を買いに行ってきました。
おいしいお酒ですよ。
(受賞酒は火入酒でしたが買ったのは生酒です)
〔音楽・効果音〕
nc271027 colorful cooking
nc290621ゆったりまったりな日常系BGM『雨だけど買い物行かなきゃ』
nc298242 SE_Xylo1
〔イラスト〕
im8835344 桜乃そら支援立ち絵セット
〔画像〕
地図画像 地理院地図 https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html
〔ナレーション〕
桜乃そら(VOICEROID 2)おっつおっつ やっほやっほ お久 お洒落 うぽつー 塩気強いと酒の味分からなくならない? おつです。 うぽつなのさー へー
50位
2023-03-27 17:16:02投稿
- 173
- 00.0%
- 21.2%
- 00.0%
馬鹿野郎!!
つべ版→https://youtu.be/kCIGfLd44MU51位
2021-05-14 23:36:03投稿
- 172
- 21.2%
- 10.6%
- 21.2%
これまで製作してきた小田急沿線風景のモジュールたちをNゲージのロマンスカーが走り抜けます。
冒頭からこんな感じになってます。
・新宿第2踏切(新宿ー南新宿)
・桜並木(座間にしたかったけどまだ作りかけ)
・某YouTuberと一緒に撮影したフリーの直線区間
・フリーの緩曲線
・鶴巻温泉駅(鶴巻温泉)
・四十八瀬川橋梁(渋沢ー新松田)
・第二菖蒲トンネル(渋沢ー新松田)
・酒匂川橋梁(新松田ー開成)
・風祭駅(風祭(注・ここは箱根登山線))
これらモジュールは友人たちとの合同運転会で使うために、いろいろ仕様が現実とは変更してあります。
・新宿第2踏切(新宿ー南新宿)
地下ホーム省略・地下ホームへ行く線路の分岐器をダミー化
・桜並木(座間にしたかったけどまだ作りかけ)
まだつくりかけ。もっと良い方法を検討中
・某YouTuberと一緒に撮影したフリーの直線区間
・フリーの緩曲線
よくある緩曲線を再現するために特定の地物は省略
・鶴巻温泉駅(鶴巻温泉)
ホーム短縮・海外形車両などに接触の可能性をなくすためホームと車両の隙間を拡大・カーブ曲率を運搬用に変更
・四十八瀬川橋梁(渋沢ー新松田)
鉄橋長短縮・四十八瀬川のどの鉄橋にもとれるようにディテール省略
・第二菖蒲トンネル(渋沢ー新松田)
模型のパンタグラフが接触しないようにトンネル高さ拡大・トンネル長短縮・トンネル付近の木々を省略
・酒匂川橋梁(新松田ー開成)
・鉄橋長短縮・鉄橋トラス角度変更(そのままだとトラス2つが入らないし、トラス1つだとイメージが違うと判断)
・風祭駅(風祭(注・ここは箱根登山線))
・複線スルー化(ホンモノは単線だけど複線にしないと運転会で運転するのがしんどいのです)・ホーム長短縮・「かまぼこの里」建物短縮はい、tomyさんと合同運転会したときにうちのモジュールと接続して撮影したものです。 これtomyhiratsuka氏のモジュール?