キーワード日本経済大学 を含む動画: 140件 ページ目を表示
2025年2月20日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2023-04-21 18:58:02投稿
- 543
- 00.0%
- 122.2%
- 10.2%
元 URL : https://youtu.be/dLQ6wzHbpe4
馬渕睦夫【大和心ひとりがたり】 2023年第14回 ●堕落した民主主義体制に気づき、行動せねば日本は沈没する 〜賞味期限が切れた民主主義①〜 収録日:2023年4月18日 収録アシスト;徳間書店 田中英道氏 「堕落した民主主義に代わる日本の君民共治を」 日本国史学会 大東亜会議八十年シンポジウム 代表挨拶 (日本経済大学神戸キャンパス)」(2023/04/08) 日本国史学会ウェブサイト http://kokushigaku.com/movie-20230408-01/3位
2017-02-16 10:38:06投稿
- 261
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
古来より様々な自然災害に遭遇しながらも、国土が持つその“宿命”と歴史を十分に認識しているとは言い難い現代日本に向けて、かねてより防災対策とその啓蒙に取り組んできた濱口和久が警鐘を鳴らし、リアルな防災と危機管理、そして国土強靭化の在り方を探ります!
キャスター:濱口和久・色希
ゲスト:海上知明(日本経済大学教授・NPO法人孫子経営塾理事)
テーマ:「孫子の兵法」から学ぶ防災対策
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/4位
2017-02-16 18:00:00投稿
- 232
- 41.7%
- 00.0%
- 10.4%
古来より様々な自然災害に遭遇しながらも、国土が持つその“宿命”と歴史を十分に認識しているとは言い難い現代日本に向けて、かねてより防災対策とその啓蒙に取り組んできた濱口和久が警鐘を鳴らし、リアルな防災と危機管理、そして国土強靭化の在り方を探ります!
キャスター:濱口和久・色希
ゲスト:海上知明(日本経済大学教授・NPO法人孫子経営塾理事)
テーマ:「孫子の兵法」から学ぶ防災対策
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/風力って安定電力じゃねえからな?わかってる? 昔の日本はそうだったんだけどね・・・ コスト理解してねえな・・・ あの・・・今の漁業環境わかって発言してます?
5位
2023-04-28 10:43:02投稿
- 190
- 21.1%
- 42.1%
- 10.5%
元 URL : https://youtu.be/n1OhmT-g0ng
6位
2022-04-23 19:35:02投稿
- 156
- 21.3%
- 21.3%
- 00.0%
草をついばむ赤ちゃんかっわいー
キャワワー 可愛いー
7位
2024-04-11 20:10:32投稿
- 70
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
日本代表候補7人を擁する福岡県太宰府市の日本経済大学女子ラグビー部を橋本由紀アナウンサーが直撃取材しました。
オリジナル記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/11099398位
2016-06-10 15:19:19投稿
- 60
- 00.0%
- 00.0%
- 23.3%
北芝健(犯罪学者・作家・元警視庁刑事)東京都生まれ。元警視庁刑事。祖父・外科医、父・内科医、母・小児科医。早稲田大学卒。在学中に1年間、英国在住。商社勤務を経て警視庁に入庁し、地域警察(交番等)、刑事警察(盗犯、暴力犯、強行犯等)、公安外事警察(防諜、外国人犯罪、テロ対策、情報調査等)の捜査に従事。沖縄剛柔空手6段。日本拳法3段。警視庁柔道2段。全国警察逮捕術大会の優勝チームのコーチを務める。(社)日本安全保障・危機管理学会顧問、研究講座講師。日本経済大学大学院講師。漫画『まるごし刑事』原作者。著書に『警察裏物語』(バジリコ)、『日本警察 裏のウラと深い闇』(大和書房)、『悪の経済学』(KKロングセラーズ)、『心理戦で勝つ技術』(KADOKAWA)、『刑事捜査バイブル』(双葉社)など多数。実はオカルトに関しての造詣も深いことが知られている。
9位
2022-05-26 16:57:00投稿
- 55
- 47.3%
- 59.1%
- 00.0%
【動画の内容】
「皇室」「神社」「祝祭日」。この三位一体で織り成す日本国の姿。
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。待ってました!! 待ってましたよ^0^
10位
2022-08-18 13:11:59投稿
- 54
- 11.9%
- 713.0%
- 11.9%
【動画の内容】
「大東亜戦争」に関する優れた論考集をご紹介します。|書評:『世界史としての「大東亜戦争」』細谷雄一(@Yuichi_Hosoya):編著(PHP新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。久野先生、お忙しい中毎週の更新ありがとうございます。最近は本を読めていません。反省です。
11位
2022-07-14 19:20:40投稿
- 54
- 35.6%
- 611.1%
- 00.0%
【動画の内容】
【慰霊と顕彰】安倍晋三(昭和29年-令和4年)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。無念です。 ありがとうございました
12位
2022-06-30 16:29:07投稿
- 54
- 23.7%
- 611.1%
- 00.0%
【動画の内容】
ロシア・ウクライナ戦争。その「反米」は、日本の"国益"になりますか?~「反日…さもなくば反米」史観とは?~
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。FBでいつもご活躍を拝見しています。更新を気長に待っています。
13位
2022-09-01 12:29:12投稿
- 50
- 24.0%
- 612.0%
- 00.0%
【動画の内容】
9月11日沖縄県知事戦の前に・・・”日本人として知っておきたい琉球・沖縄史”。|書評|原口 泉(PHP新書)|@kunojun|久野潤チャンネル
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。久野先生、今週も更新ありがとうございます。
14位
2022-05-03 19:13:37投稿
- 50
- 510.0%
- 612.0%
- 00.0%
【動画の内容】
日本の歴史教科書、「建国」に関する記述について。ゆるりと語ります。|久野潤 准教授就任記念SP
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。じゅんじゅん教授ww お久しぶりです 准教授就任おめでとうございます。
15位
2022-08-23 19:00:03投稿
- 50
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ウクライナから福岡へ避難して留学生活を送る学生たちが23日、久留米市のブリヂストンの工場を訪れ、タイヤの製造などを見学しました。
オリジナルサイトで見る → https://rkb.jp/news-rkb/202208232819/
◆タイヤの製造工程を見学
ブリヂストン久留米工場を訪れたのは、太宰府市の日本経済大学が受け入れているウクライナからの避難民学生17人です。
学生たちは、ブリヂストンの歴史や事業概要などについて説明を受けたあと、タイヤを製造する工程を見学しました。
◆日本で就活の学生も「経験を生かせる会社で」
日本経済大学のウクライナ避難民の中には、日本で就職活動中の学生もいて、来週からは東京のブリヂストン本社で9人の学生がインターンシップに参加する予定です。
エリザベータ・ペトロヴァさん(21)「タイヤの作り方にちょっと興味があるので、自分の目で見て体験してすごく楽しかったです」
ポリナ・コリズニナさん(21)「人が優しくて、自分の知識と経験を生かせる会社で勤めたいと思います」
見学を終えた学生たちは、工場の社員と一緒にバーベキューやそうめん流しなどを体験して交流していました。16位
2017-08-17 10:14:58投稿
- 49
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
《ONE U GUIDE meets テレメール》
大学の見方が変わる1分動画がいっぱい!→http://www.oneuguide.com/
日本経済大学福岡キャンパスの案内パンフレットを請求しよう→https://telemail.jp/?srn=99254617位
2022-08-12 18:00:00投稿
- 48
- 36.3%
- 612.5%
- 00.0%
【動画の内容】
宗教(仏教)と国家と戦争について、丁寧な調査に基づく優れた書物から学べることとは?|書評『仏教の大東亜戦争』鵜飼秀徳(文春新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。元の考え方・思想がズレてると、せっかく研究や取材をしても肝心の事実評価がズレてしまいますね。。 久野先生、本日の番組は興味深く拝聴しました。
18位
2022-09-09 18:00:00投稿
- 46
- 36.5%
- 48.7%
- 00.0%
【動画の内容】
"牟田口廉也とインパール作戦"をスケープゴートにした「戦後日本」。今こそ正当な再評価を。|書評|関口高史(@parsifa18401874)(光文社新書)|@kunojun|久野潤チャンネル
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。要因の1つとして大東亜会議があると思います。 久野先生、お疲れ様です。個人の意見として牟田口は作戦が成功するとは思ってはいなかったのではないでしょうか?では何故?
19位
2023-03-03 18:00:00投稿
- 45
- 00.0%
- 511.1%
- 00.0%
【動画の内容】
幕末・維新から安倍晋三まで…なぜ「長州藩」が大きな影響力を持ったのか?|書評『天誅組の変 幕末志士の挙兵から生野の変まで』舟久保藍(中公新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。20位
2022-08-25 14:26:35投稿
- 43
- 12.3%
- 49.3%
- 00.0%
【動画の内容】
日本はなぜ支那事変(日中戦争)で勝利することができなかったのか?|書評『インテリジェンスで読む日中戦争』江崎道朗(@ezakimichio)監修/山内智恵子(@yamanouchi_ch)著
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。久野先生、お忙しいでしょうがこれからも毎週金曜日の久野チャンネルお願いします。
21位
2023-03-17 18:00:00投稿
- 40
- 00.0%
- 37.5%
- 00.0%
【動画の内容】
吉田松陰・福沢諭吉・北一輝・美濃部達吉・丸山眞男。日本思想史上の超重要人物"5人"から日本の「国柄」を考える。|『11人の考える日本人』片山杜秀(文春新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。22位
2022-06-20 16:52:44投稿
- 40
- 25.0%
- 615.0%
- 00.0%
【動画の内容】
「祝祭日」「記念日」とは、日本国の「歴史」との対話です。
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。久野先生、お久しぶりです。
23位
2023-01-13 18:00:00投稿
- 39
- 00.0%
- 37.7%
- 00.0%
【動画の内容】
「伊勢神宮」をめぐる様々な見解から現代日本人は何を学ぶべきなのか?|書評『伊勢神宮 東アジアのアマテラス』千田稔(吉川弘文館)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。24位
2022-08-05 13:02:41投稿
- 39
- 37.7%
- 25.1%
- 00.0%
【動画の内容】
安倍晋三、原敬、浜口雄幸、犬養毅、伊藤博文、高橋是清、斎藤実…「名宰相」はなぜ暗殺されたのか?
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。番組の更新を楽しみに待ってましたよ。 久野先生、お久しぶりですね。
25位
2023-10-13 18:00:00投稿
- 38
- 00.0%
- 12.6%
- 00.0%
【動画の内容】
メディアとテロリズムの危険な共生関係を断ち切る日本ならではの叡智とは?|『新版 メディアとテロリズム』福田充(新潮新書)|@kunojun|久野潤チャンネル
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。26位
2022-11-04 18:00:00投稿
- 38
- 00.0%
- 513.2%
- 00.0%
【動画の内容】
徳川家康を知ることで分かる。日本の「天下人」とはいかなる人物であるべきなのか?|書評『徳川家康の決断』本多隆成 @TakashigeHonda(中公新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。27位
2024-05-20 12:00:00投稿
- 38
- 12.6%
- 12.6%
- 00.0%
【会員制サイト:AJERcast】
http://ajer.jp/
※本映像は、予備役ブルーリボンの会様の許可を得て
「レブラ君とあやしい仲間たち」にて配信されている動画のなかから
ChannelAJERが厳選した映像を配信しております。
他にも優れた映像がたくさん配信されておりますので、
「予備役ブルーリボンの会:レブラ君とあやしい仲間たち」も、是非ご視聴ください。
Facebookユーザー名 channel Ajer
Facebookページ名 チャンネルAjer
日本から失われたもの
発言 予備役ブルーリボンの会
荒木和博氏
葛城奈海氏
「めぐみへの誓い」の予告編です。
https://youtu.be/xnKvrhQxFew
#北朝鮮 #自衛隊 #拉致
先週に引き続き、日本経済大学准教授の久野潤氏をゲストに、
艦船の中にある「艦内神社」の今昔について伺うと共に、
拓大をはじめとする大学構内の神社にまで話は及び……。
敬神の念とともに日本から失われたものとは……!?
#北朝鮮 #自衛隊#拉致#荒木和博#葛城奈海#予備役#ブルーリボン#軍事#保守#横田めぐみ#スパイ#救出#特定失踪者#ハッキングレブラ君とあやしい仲間たち 「日本から失われたもの」荒木和博&葛城奈海 AJER2024.5.20(7)
28位
2024-05-13 00:40:02投稿
- 38
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
【会員制サイト:AJERcast】
http://ajer.jp/
※本映像は、予備役ブルーリボンの会様の許可を得て
「レブラ君とあやしい仲間たち」にて配信されている動画のなかから
ChannelAJERが厳選した映像を配信しております。
他にも優れた映像がたくさん配信されておりますので、
「予備役ブルーリボンの会:レブラ君とあやしい仲間たち」も、是非ご視聴ください。
Facebookユーザー名 channel Ajer
Facebookページ名 チャンネルAjer
国防・家庭・拉致問題
発言 予備役ブルーリボンの会
荒木和博氏
葛城奈海氏
「めぐみへの誓い」の予告編です。
https://youtu.be/xnKvrhQxFew
#スパイ #拉致 #北朝鮮
神社や神道に造詣の深い、日本経済大学准教授の久野潤氏をゲストに迎え、そもそも「国史」を取り戻すべく活動をされていること、
日本の暦は「紀元〇年」と表すべきであることなどについて語って頂きました。
#北朝鮮 #自衛隊#拉致#荒木和博#葛城奈海#予備役#ブルーリボン#軍事#保守#横田めぐみ#スパイ#救出#特定失踪者#ハッキング29位
2023-05-19 18:00:00投稿
- 37
- 00.0%
- 513.5%
- 00.0%
【動画の内容】
大日本帝国の歩みをどうしても否定したい人たち。御真影、教育勅語、現人神、紀元節、国旗、国家…。|書評『教育勅語と御真影ー近代天皇制と教育』小野雅章(講談社現代新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。30位
2023-06-09 18:00:00投稿
- 35
- 00.0%
- 25.7%
- 00.0%
【動画の内容】
「関東軍」と「満洲国」をより多面的に理解するための視点|『関東軍ー満洲支配への独走と崩壊』及川琢英(中公新書)|@kunojun|久野潤チャンネル
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。31位
2022-12-09 18:00:00投稿
- 35
- 00.0%
- 25.7%
- 00.0%
【動画の内容】
日本を愛するサンマリノ外交官が語る「靖國神社」の真髄。|書評『「靖國」は世界中にあります』マンリオ・カデロ(ワニブックスPLUS新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。32位
2023-03-24 18:00:00投稿
- 33
- 13.0%
- 412.1%
- 00.0%
【動画の内容】
戦前昭和史の"常識"は本当に常識なのか?歴史再構成の「軸」とは?|『昭和史の核心』保阪正康(PHP新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。33位
2022-09-30 18:00:00投稿
- 33
- 13.0%
- 39.1%
- 00.0%
【動画の内容】
ウイグル問題を学び、共産主義の脅威と苦闘した先人を思う。|書評『新疆ウイグル自治区ー中国共産党支配の70年』熊倉潤(中公新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。34位
2023-08-18 18:00:00投稿
- 32
- 00.0%
- 26.3%
- 00.0%
【動画の内容】
首相暗殺事件が繰り返される"日本的土壌"の考察とメディアの責任 ~安倍晋三"殉職"を無駄にせぬために~|『近代日本暗殺史』筒井清忠(PHP新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。35位
2023-01-06 18:00:00投稿
- 32
- 13.1%
- 13.1%
- 00.0%
【動画の内容】
強力な「抑止力」で西洋の侵略から日本を守った織田信長|書評『戦国日本の軍事革命-鉄炮が一変させた戦場と統治』藤田達生 (中公新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。36位
2022-09-23 18:00:00投稿
- 32
- 00.0%
- 412.5%
- 00.0%
【動画の内容】
「大東亜共栄圏」を論じる時にあえて考えたい「歴史のIF」3つ。|書評『大東亜共栄圏ー帝国日本のアジア支配構想』安達宏昭(中公新書)|@kunojun|久野潤チャンネル
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。37位
2023-08-04 18:00:00投稿
- 31
- 00.0%
- 13.2%
- 00.0%
【動画の内容】
安倍晋三、苦闘の「歴史戦」25年。そして「反論する国」へ。|「安倍晋三の歴史戦」西岡力/阿比留瑠比(産経新聞出版)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。38位
2023-06-16 18:00:00投稿
- 30
- 00.0%
- 13.3%
- 00.0%
【動画の内容】
日本はなぜ悠久の歴史を紡ぐ事が出来たのか?|『日本史を暴くー戦国の怪物から幕末の闇まで』磯田道史(中公新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。39位
2023-04-21 18:00:00投稿
- 30
- 00.0%
- 13.3%
- 13.3%
【動画の内容】
徳川家康・豊臣秀吉・織田信長。天下人の「正統性」を担保する「皇室」の意味。|『天下人の軍事革新』本郷和人(祥伝社新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。40位
2016-07-15 11:43:18投稿
- 30
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
《ONE U GUIDE meets テレメール》
大学の見方が変わる1分動画がいっぱい!→http://www.oneuguide.com/
日本経済大学福岡キャンパスの案内パンフレットを請求しよう→https://telemail.jp/?srn=99254641位
2024-04-26 18:00:00投稿
- 29
- 00.0%
- 13.4%
- 00.0%
【動画の内容】
1945年8月14日。ロシアによる極悪非道な蛮行…「葛根廟事件」。先人たちの苦難が、なぜ、戦後、語られることがなかったのか?|『流れ星のかなたー葛根廟事件からの生還ー』大島満吉(ユニコ舎)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。42位
2023-07-28 18:00:00投稿
- 29
- 00.0%
- 13.4%
- 00.0%
【動画の内容】
理想的親中派日本人だったのに、突然、いわれなき疑いで2297日も「拘束」する【中国】という厄介な隣国。|『中国拘束2279日』鈴木英司(毎日新聞出版)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。43位
2023-07-07 18:00:00投稿
- 29
- 00.0%
- 310.3%
- 00.0%
【動画の内容】
【追悼】安倍晋三元総理一周忌 ~『留魂碑』に込められた想い~|『安倍晋三が生きた日本史』櫻井よしこ(産経セレクト)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。44位
2018-08-10 14:34:03投稿
- 29
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
《ONE U GUIDE meets テレメール》
大学の見方が変わる1分動画がいっぱい!→http://www.oneuguide.com/
日本経済大学福岡キャンパスの案内パンフレットを請求しよう→https://telemail.jp/?srn=99254645位
2023-04-28 18:00:00投稿
- 28
- 00.0%
- 27.1%
- 00.0%
【動画の内容】
「韓国軍の蛮行」を日本はどう捉え、戦略的に活かすべきなのか?|『韓国軍はベトナムで何をしたのか』村山康文(小学館新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。46位
2022-12-23 18:00:00投稿
- 28
- 00.0%
- 13.6%
- 00.0%
【動画の内容】
司馬遼太郎の功罪。次世代のために現代人が「司馬史観」から学ぶべきこととは?|書評『司馬遼太郎の時代~歴史と大衆教養主義』福間良明(中公新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。47位
2022-11-25 18:00:00投稿
- 28
- 13.6%
- 13.6%
- 00.0%
【動画の内容】
共産主義の脅威と日本の諜報戦の歴史。不可分の関係性。|書評『第二次大戦、諜報戦秘史』岡部伸(PHP新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。48位
2024-12-06 18:00:00投稿
- 27
- 00.0%
- 27.4%
- 00.0%
【動画の内容】
『昭和天皇の戦争認識』山田朗(新日本出版社)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたって[ は、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。49位
2023-09-29 18:00:00投稿
- 27
- 00.0%
- 27.4%
- 00.0%
【動画の内容】
日本にとっての「北朝鮮問題」。「拉致問題」にこそその本質あり。何としても早期完全解決を!|『狂った隣国 ー 金正恩・北朝鮮の真実』西岡力(WAC BUNKO)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。50位
2023-02-17 18:00:00投稿
- 27
- 414.8%
- 414.8%
- 00.0%
【動画の内容】
日本語の「何」を守るべきなのか?~国家安全保障の基礎としての日本言語論~|書評『日本語肯定論』津田幸男(啓文社書房)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。あらゆる「コミュニケーション」って言ってしまってますね…。。
51位
2023-06-02 18:00:00投稿
- 26
- 00.0%
- 27.7%
- 00.0%
【動画の内容】
右派の歴史観を批判する左派の主張について考えてみた|『「戦前」の正体ー愛国と神話の日本近現代史』辻田真佐憲(講談社現代新書)
-----------------------------
■久野潤(くのじゅん) 歴史学者/日本経済大学准教授
昭和55年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、京都大学大学院法学研究科国際公共政策専攻修了。専門分野は近現代日本の政治外交とその背景思想で、大阪国際大学・皇學館大學・名城大学の非常勤講師を経て、現在は日本経済大学准教授。学術研究以外にこれまで500社以上の神社と350名以上の戦争経験者を直接取材・調査し、著書や雑誌記事を執筆。
令和2年の『日本書紀』編纂1300年にあたっては、『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰との対談、ビジネス社)出版のほか、『夕刊フジ』で「国難を乗り越える日本書紀」を連載。