キーワード最澄 を含む動画: 65件 ページ目を表示
2025年2月13日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-12-06 02:55:38投稿
- 54,486
- 1690.3%
- 120.0%
- 3300.6%
東方CD【卯酉東海道】より。11曲目 最も澄みわたる空と海 卯酉東海道マイリスト→mylist/16316576 アルバム01マイリスト→mylist/14255092 sm9011867←前 次→sm12272769 卯酉東海道完走。様々なアレンジがある今、このツアーを通じて一人でも多くの人が本家の良さを知ることができれば幸いです。 そろそろツアーの続きつくらないとなぁ…
これが夢の終わりか… 容赦ないLINEwww 帰り道で自分の知ってる街が見えてきた感 最も遅いんだ初めて知った 滅びた文明跡地かな 綺麗すぎる… 幻想的だな…幻でも見てるみたいだ… ここすき 夜中1人 建物だけはしっかり残ってて、でも動物が一切居ない...
3位
2012-03-29 17:57:34投稿
- 8,140
- 5526.8%
- 10.0%
- 1211.5%
キツネに関する信仰について知りたい、という奇特な視聴者向けの動画です。
今回は「お稲荷さん」のお話になります。
[Bパート]→【sm17394340】
[きつねっぱなし・生態編]→【sm15920050】
「きつねっぱなし・信仰編 九尾の章」→【sm16474370】
「きつねっぱなし・信仰編 呪詛の章」→【sm18754319】
「からすっぱなし・生態編」→【sm13101926】
「からすっぱなし・信仰編」→【sm13839423】
これまでの作品→【mylist/18769767】いいえ、ケフィアです。 ネズミ食べるね 神話と仏教説話か 国宝まみれ 東宮と書いて「はるのみや」とか 餅は生命力の固まりだのう たどりようがない 時代劇の定番ロケ地の一つ 懐かしいBGMだな らんしゃまぁぁぁぁぁぁ♡ らんしゃまぁぁぁぁぁぁ! www...
4位
2015-06-21 11:40:12投稿
- 7,702
- 510.7%
- 70.1%
- 1081.4%
アー超エキサイ
ボカァ超エキサイティンダナァ
チョウエキサイエキサイティン・ウワァアー(歓喜ノ仰反リ)
√mylist/15195975wwwwwwwwwwwwwwwww とあるところで紹介されたので わかっていたけど笑ってしまう おいwwwwww おいしい 最澄で決壊したwwww 不意すぎるwwwww !? wwwwwwww 最澄www www ?! ここすき もっと伸びていい T...
5位
2021-01-15 18:01:02投稿
- 5,704
- 280.5%
- 1903.3%
- 931.6%
心経熱唱
広告感謝:空海さん さんささん アカバンさん コード・リーさん 道元さん こるすくさん バラク・オバマさん 窓井さん 四文字さん Brian McCannさん WOLFRUMさん 最澄さん 初期微動継続時間さん仏説摩訶般若波羅蜜多心経 めっちゃクオリティ高い かっけぇ ボーンボーん 本家より良くて草 フル希望 33-4 声が滑らか なんか不安になる音程 仏説摩羅って言ってて草 もうタイトルで草 フル希望 草 フル希望 スゲーや すき 振る希望 アーメン! ...
6位
2017-02-17 21:26:16投稿
- 5,111
- 480.9%
- 150.3%
- 400.8%
wikiよりニコニコに投稿されてなさそうなのを転載。ほぼogino、kameda、tutiya。
#00:00~ kameda【浸透圧の前】
#05:00~ kameda【クメンハイドロパーオキサイド】
#07:43~ tutiya【為替】
#08:35~ ogino【結婚フォー】
#10:25~ ogino【3倍ワクワク】
#11:33~ tutiya【人形】
#13:54~ tutiya【セクハラ】
#15:44~ kameda【これ対これ】
#15:49~ tutiya【空海×最澄】
#16:19~ kameda【オリジナルゼミ】
#22:00~ ogino【発狂】
#24:38~ nishitani【アンパンマン】この点は出ねぇよぉ!!のガイドライン 荻野暢也 亀田和久 土屋文明 西谷昇二 ジャニーズはホモ(2023) オキサーイ オキサーイ アッ♂ すげえなmadのやつそのまんま言ってたんだ いつの時代の話をしてんだよw ボロクソで草 正直式網の方は範疇外だ...
7位
2020-09-18 22:25:02投稿
- 4,914
- 1412.9%
- 841.7%
- 130.3%
新時代の始まりに相応しい有名な天皇です!
平安時代編は「32人」、先は長いですね... 京都行きたい。
●桓武 (かんむ) 天皇 基本プロフィール
父 光仁天皇 (第一皇子) 母 高野新笠 (和乙継娘)
在位 781年 ~ 806年 (26年間)
生涯 737年 ~ 806年 (70歳)
●1代目 神武天皇 → sm33459779
49代目 光仁天皇 → sm37160685 51代目 平城天皇 → sm37594847
●このころの世界
786年 ハールーン=アッラシードがアッバース朝カリフに就任
800年 カール大帝の「カールの戴冠」
●参考文献一覧 (下の方に掲載しております)
https://inocchi-douga.com/tennou/heian1.html
●3分天皇紹介リスト → mylist/62530271 ついったー @inocchi_0515
●いのっちHP! → https://inocchi-douga.com/平家海軍国際派は長期計画が多いから、せっかちな生活者に毛嫌いされる 国内仏教は、もう信仰心ゼロ、ただ飢え死にせずに済むってだけで入門した生臭坊主だらけだった 地方豪族の為に立ち上がって、地方復興の礎を築いた将門 神戸港の埋め立て、厳島神社の新装など2...
8位
2018-10-16 14:09:54投稿
- 3,732
- 260.7%
- 00.0%
- 120.3%
比叡山延暦寺では「織田信長の焼き討ち」として知られる「元亀の兵乱」があった9月12日に、
兵乱で犠牲になった人々と、仏法のため殉教した僧俗2千余名、
信長軍の戦没者の霊、そして本能寺で火に焼かれた信長本人のための法要が営まれています。
この動画は2018年9月12日に行われた法要の模様です。
※当日は雨のため室内での法要になっております。
■関連放送
比叡山延暦寺を9時間かけて巡る生放送(住職による解説付き)【伝教大師最澄 1200年大遠忌】
2018年10月6日放送→ lv315576070信成くんは招待されとるん? 調べた結果信長は延暦寺全体の2割も焼いてない事が解ったそうな 遺族の方々か… 寺自体はすばらしいんだがね 和尚! 参列してるの信長の子孫とからしいよ 天台宗だからね あれはムジナじゃって言ってましたよ 法華経だったか ('...
9位
2009-06-18 22:35:54投稿
- 3,002
- 561.9%
- 00.0%
- 50.2%
森さんの姿が漫画のと全然違ってて(´・ω・`)ショボーン ってなったのは俺だけじゃないはず!!これ発売されたときってまだ漫画終わってなかったっけ?よく覚えてないや・・・それはそうとこのゲーム、BGM良くないですか?紅麗が加勢に来た時とか、最澄が加勢に来た時ののBGM超好き゜*。(*´Д`)。*° 兎にも角にも、これにて烈火編は終了です。この調子で次行きたいと思います。 烈火の炎まとめ→mylist/11539589
間合いに入りすぎて投げで割り込まれてるねぇ まだ完結してなかった時のゲームだから色々おかしい…なぜそのタイミングで出した… ほんとゴミだよ wwwww 下手くそww 塁さんぱねえっすw 同じ失敗するとか学習能力無いなww イライラするwwww やったか!?
10位
2016-07-08 18:30:00投稿
- 2,617
- 542.1%
- 00.0%
- 100.4%
なんか3周年過ぎてたみたいです(挨拶)
どもです、冥加Pです。早いもので連載始めてからもう3年以上の月日が経ち申した。1000日以上ですよ。
かの伝教大師・最澄は「どんな人間でも1000日修行すれば一端の坊主になれる(超意訳)」と仰いましたが、
さて、じゃあこの1000日で私はどうなったのやら。なれたのやら。そんなことを考えながら、今この文章を
読んでいるあなたのおへそを触っています。へその人です。
ではどうぞ。へそ。
prev:sm29107370 mylist/37713535 next:sm29468178(2016/8/19 18:30公開)
呟くもの:http://twitter.com/Silver_Shalog己の意思か他者の意思かじゃない 色々と違いはあるけど、やっぱり自分で選択したのかどうかだな。 むしろ成人男性の方が高く売れます特に学者や知識人 伝説の"アレ"に比べれば小物なんだろうけどねー<ボガード そのあたりは人権の差かな 依頼料1000ガメルでいいぞ
11位
2011-06-20 17:35:36投稿
- 2,171
- 231.1%
- 00.0%
- 231.1%
6話の杏子がダンスを踊っていた場面です。
タグw最澄w 弘法大師 ほむ? ここすき 「プレイ中の飲食はご遠慮ください」 ほむ? ここいいねwww うぽつ 杏子可愛い このバージョンのコネクト聞きたい 同時踏み譜面なのに明らかにジャンプしてないww おつ きゃーん どういう風のふきまわしなの?...
12位
2020-04-12 23:05:03投稿
- 1,183
- 20.2%
- 20.2%
- 40.3%
訪問ありがとうございます。
ニョロドラです。
神社仏閣が好きで…大好きで。
とうとう般若心経とコラボさせて頂きました。
般若心経が日本に伝わった時期は、定かではないようですが…気になりますね。
日本で親しまれている般若心経は、あの有名な西遊記に出てくる『三蔵法師』さん(玄奘三蔵・602〜664年)がサンスクリット語を漢文に訳したものが現代にまで引き継がれているそうです。
その他に、『鳩摩羅什』さん(344~413年または350〜409年)が訳された般若心経もあるそうですよ。
あの有名な三蔵法師さん…実はお弟子さんに、なんと日本人の僧侶がいらっしゃいました。
『道昭』さん(629〜700年)遣唐使の一員であった日本の僧侶、道昭さんは三蔵法師さんに非常に可愛がられたそうです。
長安にて8年間も同じ部屋で居住し、師事したそうですよ。(羨ましいですね)
因みに、道昭さんのお弟子さんは…なんとあの『行基』さん(668〜749年)なんです!
ということは行基さんは三蔵法師さんの孫弟子にあたるのです…。(気になりますね)
おっと、本題から逸れてしまいました…
ということで、般若心経は約1300〜1400年前に日本に伝わった経典なんですね。
般若心経と三蔵法師さんの関係性も好きです。
良かったら聴いてください。
ニョロしくお願いいたします。
●作詞・作曲:ニョロドラ
●イラスト:ニョロドラ
●Instagram: https://www.instagram.com/nyoro_dora/?hl=ja
■広告してくれた方、本当にありがとうございます。
●空海さん広告ありがとうございます。
●最澄さん広告ありがとうございます。
●栄西さん広告ありがとうございます。
●道元さん広告ありがとうございます。
●毘盧遮那仏さん広告ありがとうございます。
●Stephenさん広告ありがとうございます。
●ニョロドラ さん広告ありがとうございます。
●晋也さん広告ありがとうございます。
2020年 7月24日(金)更新宣伝ありがとうございます 888888888888888
13位
2020-10-08 17:08:03投稿
- 1,166
- 10.1%
- 322.7%
- 60.5%
第23夜:「最も偉大なお経」
仏様は何人いるの?仏教を難しくさせているものは?
といった宗教的なご質問から、依存症についてのお悩みまで、
皆様から頂戴しましたご質問にお応えします。
そして、本編では、多く存在するお経の中で、最も優れたものは何か?
聖徳太子、伝教大師・最澄、弘法大師・空海、法然上人など、様々な宗祖や僧侶は、
妙法蓮華経をどのように評価したか?といった少しディープな「お経」の話となります。
今回は収録放送となります。14位
2017-02-26 01:31:16投稿
- 1,156
- 80.7%
- 20.2%
- 40.3%
第十四回政歴M@D祭・参加作品です。内容は最澄が多めで、他に天台宗関連の方々が何人か登場します。歌詞の都合上、時系列がかなり前後しております。教義の解釈等間違っているところがありましたらすみません。/他の作成物→mylist/10267760、小国らじお→mylist/32090960
もっと延びるべき 良いのに… おお… 高めつくちて 888888888888888 www 乙でした! 誰だこいつ
15位
2020-03-02 23:40:02投稿
- 1,088
- 726.6%
- 10.1%
- 90.8%
空海と最澄、そんな車載動画があってもいいんじゃないか?
ずん子「神無月さんの動画でみた」→sm36442344
OPソング 【Loro】烏【オリジナル曲】
四国カルスト編のマイリスト mylist/65575747
大分竹田編のマイリスト mylist/65927422
四国三橋編のマイリスト mylist/66363553
高知編のマイリスト mylist/67151637
その4 sm36555010うぽつ こいつら大分に染まってんじゃねーか マジレスすると大きさ、かぼすはテニスボールくらい、すだちはピンポン玉くらい エメラルドソード ずんちゃんやさしい おつです 草 !!? なんだいまのw ん? 深い会話だなー ほー 草 おおお ww wwww...
16位
2023-07-12 14:04:03投稿
- 1,069
- 413.8%
- 393.6%
- 10.1%
叡山の門前町として栄えた町、坂本
伝教大師最澄、その生まれ故郷を巡ります
旅行動画勢にあこがれて旅行動画に手を出したものの
うp主はひじょうに病弱なため近場だけを巡っていくシリーズ
人が多いのが苦手なのでレジャー施設などは扱わないかも・・
<Twitter>https://twitter.com/monomochi
普段は人形つくりなどをしてますおつです。 うぽつ! 数多ある仮説のどれが正しいかなんてわからんからなぁ うぽつ うぽつ! おねえちゃんのウンチク聞きながら見る景色は格別だ 息災でいて 道だけで美しいなあ ここすき ほほう おっつおっつ ええやん うぽつ 怖いなあ〜 琵琶湖がよく見...
17位
2014-06-30 01:30:28投稿
- 1,005
- 30.3%
- 10.1%
- 90.9%
音なんかちっさいです。申し訳ない。PCの方で調整するとちょうど良い感じになります_(:3 」∠)_
後ほど修正版を上げたいと思います。
ニコ童祭と聞いて飛び入り(ズサーッ →遅刻
ということで遅刻組としてですが初めての参加ということで。拙作ですがどうぞよろしくお願いします。
イメージはニコ童祭が終わって、蓮メリが現実の空と海の元へ帰ってくる感じ。
最澄はそのごめんなさい
画像はフリーの素材をお借りしております。
うp主のマイリスト:mylist/32187112Nice boat. いいね 綺麗
18位
2020-06-11 11:25:02投稿
- 941
- 939.9%
- 10.1%
- 60.6%
長らくのご視聴、ありがとうございました。また別の動画でお会いしましょう!
前回 sm37003044
今まで(1~100) mylist/66626281
今まで(101~) mylist/68335496
その他の呟きプレイ mylist/10300832
☆ラジオ動画の投稿はじめました sm37119909ででででー♪ 全部見るどころか二周した 飛ばされるファンファーレ 最終回の休刊日告知わらった 8はPC版しかないからね…最近スチームで復刻してたけど 英語版ならSteamで…<8 BGM無音は落ち着けていいゲームでした テキストよかったよね 苦痛 W...
19位
2011-04-29 01:24:37投稿
- 760
- 50.7%
- 00.0%
- 91.2%
makoです、こんにちは。緑眼のジェラシーは凄く好きです。旋律の綺麗さもそうですが、宇治の橋姫がキャラクターの元というのも、宇治が生まれ故郷な自分としては愛着がわきます。最も澄み渡る空と海を混ぜたのは、緑眼の鬼が澄み渡る青に嫉妬するというのがいかにもありそうだと思ったのと、宇治の橋姫→京都→平安京→最澄と空海という連想から。 mylist/21831582 ←投稿したもの
うむ。よいアルね。 本当にすばらしいです いい演奏でした すばらしい 1
20位
2020-10-08 17:57:40投稿
- 753
- 10.1%
- 91.2%
- 20.3%
全編をご覧いただくには、有料チャンネルへのご登録が必要になります。
https://ch.nicovideo.jp/fukashigi-soudan/join?hash=1602147530
ご登録をお済みの方はこちらよりご覧くださいませ。
https://www.nicovideo.jp/watch/so37639466
第23夜:「最も偉大なお経」
仏様は何人いるの?仏教を難しくさせているものは?
といった宗教的なご質問から、依存症についてのお悩みまで、
皆様から頂戴しましたご質問にお応えします。
そして、本編では、多く存在するお経の中で、最も優れたものは何か?
聖徳太子、伝教大師・最澄、弘法大師・空海、法然上人など、様々な宗祖や僧侶は、
妙法蓮華経をどのように評価したか?といった少しディープな「お経」の話となります。
今回は収録放送となります。大変勉強になりました!
21位
2020-05-07 11:42:03投稿
- 731
- 314.2%
- 20.3%
- 20.3%
みどころなし・・・ 前回 sm36803418 次回 sm36828610
今まで(1~100) mylist/66626281
今まで(101~) mylist/68335496サーマル・パイナップル・・・ 灰、灰、灰、灰 ハーッ? 昔のポイント割り振り型ゲームあるある。MAXになって割り振れずに進行不能になる。 ブラザー。おお、ブラザー パート100になるまでモンクに転職できなかったムークの特性にモンクを言いたい うぽつ ...
22位
2017-01-19 22:22:32投稿
- 628
- 30.5%
- 10.2%
- 30.5%
伝教大師最澄を扱った歴史替え歌です。オフボーカルです。先日、最澄と天台宗について書かれた本を読みまして、それに触発されて作ってしまいました。もう少し色々盛り込みたかったのですが、力不足でかなりあっさりした内容になってしまいました。時系列が少し前後しております。※余談ですが、volの数字=生年は766年説もあるそうです。/他の作成物→mylist/1026776
乙!! よねさん! よねさんじゃないか!! また乙なものを
23位
2010-11-02 21:38:51投稿
- 549
- 7814.2%
- 00.0%
- 10.2%
最澄によって開創され、千古の法灯を今に伝える比叡山。高野山金剛峯寺とならんで平安仏教の中心であり、天台法華の教えの他、密教、禅、念仏も行なわれ仏教の総合大学であったと考えられます。平安時代には皇室や貴族の尊崇を得て大きな影響力を持っていたと考えられます。住所は滋賀県大津市ですが、古都京都の文化遺産の1つとして世界遺産です。
外からの撮影はどこもOKですが、堂内や仏像は撮影NGでした。
co291712
mylist/18909485
http://s1.shard.jp/deka/index.html比叡山演奏時 よろしく 広いとにかく広いよ!一度は行って貰いね!! 朱は魔よけになるからとかじゃないかね 千日回峰に感動した おおーー wwwwwwwww わーww ほうほう おお 修学旅行生か? まあまあ はい wwwwwwwwwwwww !!? ...
24位
2015-03-31 09:34:12投稿
- 538
- 00.0%
- 00.0%
- 30.6%
法華経は、その後の大乗仏教に絶大な影響を与え、密教以外の大乗仏教各派(顕教という言い方もする)の形成に結び付きました。日本では、天台法華経(最澄)から行基や源信、空也らの浄土教思想、そして法然の浄土教、親鸞の浄土真宗、あるいは禅宗の臨済宗(栄西)や曹洞宗(道元)、そして専修題目の日蓮宗(日蓮)を含む鎌倉仏教を生みます。では、その法華経には何が書かれていたかのダイジェスト説明を行います。
25位
2015-03-31 15:30:31投稿
- 461
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
法華経は、その後の大乗仏教に絶大な影響を与え、密教以外の大乗仏教各派(顕教という言い方もする)の形成に結び付きました。日本では、天台法華経(最澄)から行基や源信、空也らの浄土教思想、そして法然の浄土教、親鸞の浄土真宗、あるいは禅宗の臨済宗(栄西)や曹洞宗(道元)、そして専修題目の日蓮宗(日蓮)を含む鎌倉仏教を生みます。では、その法華経には何が書かれていたかのダイジェスト説明を行います。
26位
2015-03-31 10:29:11投稿
- 439
- 00.0%
- 00.0%
- 10.2%
法華経は、その後の大乗仏教に絶大な影響を与え、密教以外の大乗仏教各派(顕教という言い方もする)の形成に結び付きました。日本では、天台法華経(最澄)から行基や源信、空也らの浄土教思想、そして法然の浄土教、親鸞の浄土真宗、あるいは禅宗の臨済宗(栄西)や曹洞宗(道元)、そして専修題目の日蓮宗(日蓮)を含む鎌倉仏教を生みます。では、その法華経には何が書かれていたかのダイジェスト説明を行います。
27位
2015-03-31 11:19:17投稿
- 419
- 10.2%
- 00.0%
- 00.0%
法華経は、その後の大乗仏教に絶大な影響を与え、密教以外の大乗仏教各派(顕教という言い方もする)の形成に結び付きました。日本では、天台法華経(最澄)から行基や源信、空也らの浄土教思想、そして法然の浄土教、親鸞の浄土真宗、あるいは禅宗の臨済宗(栄西)や曹洞宗(道元)、そして専修題目の日蓮宗(日蓮)を含む鎌倉仏教を生みます。では、その法華経には何が書かれていたかのダイジェスト説明を行います。
釈迦牟尼
28位
2015-05-29 14:43:59投稿
- 360
- 71.9%
- 00.0%
- 10.3%
最澄は、法華経を中心に主要な大乗仏教典を統合した大乗教(円教)を目指しましたが、その弟子の円仁、円珍の時代になると密教色が強くなり、安然の時代に至って天台密教は完成をみます。しかし、円仁と円珍の弟子たちの時代になると、それぞれ山門派(比叡山・延暦寺)と寺門派(園城寺<三井寺>)に分かれ、先鋭な対立を繰り返し、山門派から鎌倉仏教や山王神道を、寺門派からは熊野修験を生みだし、発展していくことになります。
道教祭祀は天皇の即位の祭祀とも関係あるしね 若干チベット密教の思想が入ってきてるのとシナの銅鏡の即位思想が融合されてるかもね もともと天台宗は、道教や朝鮮仏教の影響を強く受けてますから この摩多羅神も、仏経の神というよりは、道教の神だと言われてますね...
29位
2015-03-31 11:58:14投稿
- 360
- 00.0%
- 00.0%
- 20.6%
法華経は、その後の大乗仏教に絶大な影響を与え、密教以外の大乗仏教各派(顕教という言い方もする)の形成に結び付きました。日本では、天台法華経(最澄)から行基や源信、空也らの浄土教思想、そして法然の浄土教、親鸞の浄土真宗、あるいは禅宗の臨済宗(栄西)や曹洞宗(道元)、そして専修題目の日蓮宗(日蓮)を含む鎌倉仏教を生みます。では、その法華経には何が書かれていたかのダイジェスト説明を行います。
30位
2015-05-22 09:50:10投稿
- 354
- 10.3%
- 00.0%
- 20.6%
最澄は、入唐して、天台山で円教(法華経)、北宗禅、大乗戒律(梵冥教)を学び、大乗経典を総合した天台教学を学び、日本に伝えますが、密教を十分に学ぶことができず、空海にその教えを乞うことになります。空海との絶交後、最澄は、比叡山に一乗止観院を築き、唐の天台智顗が生み出した止観という瞑想修行法を宗の中心に据えます。しかし、最澄亡き後は、弟子たちにより密教が採り入れられ、天台宗は密教が中心となります。
「アレ」が多すぎ
31位
2015-03-31 14:20:49投稿
- 345
- 00.0%
- 00.0%
- 10.3%
法華経は、その後の大乗仏教に絶大な影響を与え、密教以外の大乗仏教各派(顕教という言い方もする)の形成に結び付きました。日本では、天台法華経(最澄)から行基や源信、空也らの浄土教思想、そして法然の浄土教、親鸞の浄土真宗、あるいは禅宗の臨済宗(栄西)や曹洞宗(道元)、そして専修題目の日蓮宗(日蓮)を含む鎌倉仏教を生みます。では、その法華経には何が書かれていたかのダイジェスト説明を行います。
32位
2015-05-22 10:26:17投稿
- 275
- 31.1%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、入唐して、天台山で円教(法華経)、北宗禅、大乗戒律(梵冥教)を学び、大乗経典を総合した天台教学を学び、日本に伝えますが、密教を十分に学ぶことができず、空海にその教えを乞うことになります。空海との絶交後、最澄は、比叡山に一乗止観院を築き、唐の天台智顗が生み出した止観という瞑想修行法を宗の中心に据えます。しかし、最澄亡き後は、弟子たちにより密教が採り入れられ、天台宗は密教が中心となります。
あれですよあれですよあれですよあれですよあれですよあれですよ あれですよあれですよあれですよあれですよ あれですよあれですよ
33位
2010-06-26 10:18:33投稿
- 268
- 3713.8%
- 00.0%
- 20.7%
ご存じの通り、最澄は平安時代初期の人物です。その主張にあるように自分と他者の持ち味を引き出すこと。これこそが,敢えて申し上げるならば、日本の保守思想の原点と思います。(なお、著作権に配慮し、現代語訳は私が行いました。)「持ち味を引き出す」という考えは明治維新の時の「五箇条の御誓文」にも貫かれています。
ほうほう 格言みたいなもんか 格言だな あらき あらきれい BGM さいちょう あらきれい ほ...
34位
2015-05-26 10:35:17投稿
- 207
- 73.4%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、法華経を中心に主要な大乗仏教典を統合した大乗教(円教)を目指しましたが、その弟子の円仁、円珍の時代になると密教色が強くなり、安然の時代に至って天台密教は完成をみます。しかし、円仁と円珍の弟子たちの時代になると、それぞれ山門派(比叡山・延暦寺)と寺門派(園城寺<三井寺>)に分かれ、先鋭な対立を繰り返し、山門派から鎌倉仏教や山王神道を、寺門派からは熊野修験を生みだし、発展していくことになります。
資料を捻じ曲げて説明する気分はいかがですかw ケツミコガミが古事記に出てきますかw わらったーーーーーーーーーーーー 「由真の宗教」五来重著をよめばPの愚かさがわかるwww これを否定しているのはおまえだ 大谷大学 五来重
35位
2015-12-02 23:43:46投稿
- 200
- 21.0%
- 00.0%
- 10.5%
2013年の9月中旬
上杉謙信公の二度の上洛の事蹟を辿る為、
京都、和歌山県の高野山を巡った後、滋賀県の比叡山延暦寺を訪れました。
延暦7年(788年)に、最澄によって開かれた天台宗の本山寺院です。
元亀2年(1571年)、織田信長は敵対する朝倉・浅井の兵を匿い反抗する
延暦寺を焼き討ちしたので、堂塔はことごとく炎上してしまいました。
豊臣秀吉、徳川家康により再建され、根本中堂は徳川家光が再建しました。
現在はユネスコの世界遺産に登録され、多くの観光客で賑わっています。
上洛の旅一覧→mylist/38927065
春日山城(謙信公居城)→sm21440268仰る通りで、内容が薄いのが。。。外の雰囲気だけでも伝われば。 寺院内殆ど撮影禁止だか...
36位
2015-05-22 11:49:13投稿
- 200
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、入唐して、天台山で円教(法華経)、北宗禅、大乗戒律(梵冥教)を学び、大乗経典を総合した天台教学を学び、日本に伝えますが、密教を十分に学ぶことができず、空海にその教えを乞うことになります。空海との絶交後、最澄は、比叡山に一乗止観院を築き、唐の天台智顗が生み出した止観という瞑想修行法を宗の中心に据えます。しかし、最澄亡き後は、弟子たちにより密教が採り入れられ、天台宗は密教が中心となります。
37位
2015-05-26 09:55:10投稿
- 196
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、法華経を中心に主要な大乗仏教典を統合した大乗教(円教)を目指しましたが、その弟子の円仁、円珍の時代になると密教色が強くなり、安然の時代に至って天台密教は完成をみます。しかし、円仁と円珍の弟子たちの時代になると、それぞれ山門派(比叡山・延暦寺)と寺門派(園城寺<三井寺>)に分かれ、先鋭な対立を繰り返し、山門派から鎌倉仏教や山王神道を、寺門派からは熊野修験を生みだし、発展していくことになります。
38位
2015-05-26 11:09:18投稿
- 189
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、法華経を中心に主要な大乗仏教典を統合した大乗教(円教)を目指しましたが、その弟子の円仁、円珍の時代になると密教色が強くなり、安然の時代に至って天台密教は完成をみます。しかし、円仁と円珍の弟子たちの時代になると、それぞれ山門派(比叡山・延暦寺)と寺門派(園城寺<三井寺>)に分かれ、先鋭な対立を繰り返し、山門派から鎌倉仏教や山王神道を、寺門派からは熊野修験を生みだし、発展していくことになります。
39位
2020-05-06 12:51:02投稿
- 186
- 00.0%
- 31.6%
- 31.6%
2020年4月17日、18日と2日間にわたり、ネット超会議2020の「好きは強い」をニコニコ代表である栗田穣崇自らが体現すべく、趣味の「仏像」「仏教」について熱く語った生放送をコメントそのままに動画化しました。13本6時間にわたる長丁場ですが、興味のある方に見てもらえればうれしいです。
第10回は最澄と空海、曼荼羅と三密について
↓スライドはこちら↓
https://drive.google.com/file/d/1C7AHt8mgj-SW9Cg6MA1yLu7oTw3vY6DW/view?usp=sharing40位
2020-05-29 02:21:42投稿
- 181
- 00.0%
- 21.1%
- 00.0%
※ この講義のレジュメを配信しておりますので、適宜ダウンロードしてください。
歴史学者の黒田俊雄が、顕密体制(けんみつたいせい)と名づける宗教・政治の複合システムの研究を通じて明らかにしたように、いわゆる中世と呼ばれる、平安時代末期から室町時代にかけての日本仏教界の主流は、浄土教でも禅宗でも日蓮宗でもなく、平安初期の空海・最澄・円仁・円珍等により請来された密教であった。
より正確にいえば、中世期の仏教のもっとも一般的な形態は、先行する奈良の諸仏教思想に複雑な密教の儀礼、さらに即身成仏(そくしんじょうぶつ)や法身説法(ほっしんせっぽう)のような密教教学が結びついたものであった。それこそが、前述の「顕」(顕教=南都仏教)と「密」(密教=真言・天台密教)の複合システム、顕密体制である。黒田も強調するように、顕密のそれぞれの教えを一つに編み上げた中世独特の仏教は、国家の護持から皇族・貴族の個人的な祈願に至る様々な局面で、大きな影響力を発揮した。
このような黒田の問題提起は歴史学を越えて、仏教学や日本宗教学にも大きなインパクトを与え、近年は末木文美士を筆頭に、このテーマにアプローチする研究者も増えた。その成果として、平安末~鎌倉~室町期の政治・科学・哲学と深く結びついた、中世日本に独自の密教思想の存在も徐々に明らかになりつつある。このような中世日本仏教に関する最新の研究動向を紹介することが、本講義の第一の目的である。
さらに、中世日本密教に特徴的な思想・哲学として、五蔵曼荼羅(ごぞうまんだら)や胎内五位(たいないごい)といった教えに集約される、独特の身体論が挙げられる。この身体論に関しても、近年研究者の注目を集めているが、その全貌はいまだ詳らかではない。本講義では、中世密教僧の即身成仏、縁起、瑜伽の哲学的言説に加えて、灌頂や修法といった密教儀礼の解釈学を合わせて検討することで、その構造の解明に取り組む。41位
2021-03-21 11:32:02投稿
- 172
- 00.0%
- 74.1%
- 10.6%
平安時代初期におきた最澄と徳一の論争は、「三一権実諍論」などとも呼ばれ、日本仏教史のなかでも広く知られた論争である。この論争は、一乗思想と三乗思想、一切皆成仏(すべての衆生がブッダになれる)説と一分不成仏(一部の衆生はブッダになれない)説といったインド以来の対立の延長線上にあり、その最高潮である、という見方がされてきた。しかし、実際に『守護国界章』などの文献を読んでみると、そのような単純な二項対立ではなく、様々な思想がモザイクのように引用されており、そのこみいった議論にたじろぐ人も少なくない。なぜこんなに複雑なのか。そしてなぜ、この複雑な論争が、単純な二項対立として語られてきたのか。
近年、この論争がより広範な思想的対立が絡み合う中で成立したものであることが明らかになっている。特に、奈良時代から平安時代初期にかけての列島の仏教界で大きな問題であった、三論宗と法相宗の対立――いわゆる「空有の論争」が大きな背景としてあった。この対立も、「空」vs.「有」という単純な対立ではなかった。三論・法相の対立や最澄・徳一論争を読み解くには、広範な東アジア仏教思想の文脈を読み解く必要がある。
本講義では、最澄・徳一論争が東アジア仏教思想史の中でどのように位置付けられるのか、近年の研究をふまえつつご紹介したい。そして、この広範な文脈が、一乗/三乗の対立、という二項対立として理解されるきっかけとなった最澄の歴史叙述についても、言及することになるだろう。
※ レジュメ: http://ow.ly/I6HW30rBnKZ42位
2020-05-06 10:29:02投稿
- 169
- 10.6%
- 31.8%
- 31.8%
2020年4月17日、18日と2日間にわたり、ネット超会議2020の「好きは強い」をニコニコ代表である栗田穣崇自らが体現すべく、趣味の「仏像」「仏教」について熱く語った生放送をコメントそのままに動画化しました。13本6時間にわたる長丁場ですが、興味のある方に見てもらえればうれしいです。
第9回は最澄と空海について。
↓スライドはこちら↓
https://drive.google.com/file/d/1C7AHt8mgj-SW9Cg6MA1yLu7oTw3vY6DW/view?usp=sharingうぽつ
43位
2019-07-29 23:04:02投稿
- 168
- 95.4%
- 00.0%
- 21.2%
石鎚山は、8世紀に役小角が開山し、その弟子・芳元が中国の天台山から勧請したと言われる熊野権現をこの地に祀り、それが「石鎚山蔵王大権現」となり、それが今も昔も一貫した信仰対象となりました。
石鎚山信仰は、その同じ8世紀に寂仙(石仙)という修行僧が信仰の基礎を築き、大峯山(吉野)で峰修行した天台宗(比叡山)の高僧・光定は、最澄から天台座主のオファーを断り、(9世紀に)寂仙を師と仰ぎ、石鎚山で山岳修行を行い、やがて石鎚信仰の両輪の一つとなる横峯寺を創建しました。
9世紀になると真言宗御室派(古義真言宗・京都仁和寺が本山)が同地に進出し、前神寺を創建し、さらに横峯寺にまで進出します。
石鎚信仰は、両寺を中心に、多くの先達を率いた石鎚講を形成し、その組織が強大過ぎたために、明治期の神仏分離令も政府の思うように行かず、石鎚神社を新設するまでに35年もかかり、それも石鎚山真言宗系の石鎚本教により運営され、そのまま今日に至ってる。
今日でも石鎚山の山開きでは法螺貝の音とともに大般若経や念仏が唱えられる石鎚神社の石鎚講で信仰が支えられている。車で土小屋まで登れますから 鎖場は迂回できるからな 土小屋から登る手もある 修験道だから仏教だからどう見てもw 雨や霧が多いんだよねえここ 石鎚登ったことあるけど相当大変だわ 霊山がご神体であり、中宮成就社が古来よりございます。 「伝統的神仏習合が強...
44位
2015-05-26 14:02:15投稿
- 167
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、法華経を中心に主要な大乗仏教典を統合した大乗教(円教)を目指しましたが、その弟子の円仁、円珍の時代になると密教色が強くなり、安然の時代に至って天台密教は完成をみます。しかし、円仁と円珍の弟子たちの時代になると、それぞれ山門派(比叡山・延暦寺)と寺門派(園城寺<三井寺>)に分かれ、先鋭な対立を繰り返し、山門派から鎌倉仏教や山王神道を、寺門派からは熊野修験を生みだし、発展していくことになります
山川草木悉皆成仏Pちゃんさすがだな
45位
2015-05-22 11:09:11投稿
- 163
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、入唐して、天台山で円教(法華経)、北宗禅、大乗戒律(梵冥教)を学び、大乗経典を総合した天台教学を学び、日本に伝えますが、密教を十分に学ぶことができず、空海にその教えを乞うことになります。空海との絶交後、最澄は、比叡山に一乗止観院を築き、唐の天台智顗が生み出した止観という瞑想修行法を宗の中心に据えます。しかし、最澄亡き後は、弟子たちにより密教が採り入れられ、天台宗は密教が中心となります。
46位
2015-05-26 13:50:11投稿
- 138
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
最澄は、法華経を中心に主要な大乗仏教典を統合した大乗教(円教)を目指しましたが、その弟子の円仁、円珍の時代になると密教色が強くなり、安然の時代に至って天台密教は完成をみます。しかし、円仁と円珍の弟子たちの時代になると、それぞれ山門派(比叡山・延暦寺)と寺門派(園城寺<三井寺>)に分かれ、先鋭な対立を繰り返し、山門派から鎌倉仏教や山王神道を、寺門派からは熊野修験を生みだし、発展していくことになります。
47位
2020-06-04 23:51:13投稿
- 126
- 00.0%
- 21.6%
- 00.0%
※ この講義のレジュメを配信しておりますので、適宜ダウンロードしてください。
歴史学者の黒田俊雄が、顕密体制(けんみつたいせい)と名づける宗教・政治の複合システムの研究を通じて明らかにしたように、いわゆる中世と呼ばれる、平安時代末期から室町時代にかけての日本仏教界の主流は、浄土教でも禅宗でも日蓮宗でもなく、平安初期の空海・最澄・円仁・円珍等により請来された密教であった。
より正確にいえば、中世期の仏教のもっとも一般的な形態は、先行する奈良の諸仏教思想に複雑な密教の儀礼、さらに即身成仏(そくしんじょうぶつ)や法身説法(ほっしんせっぽう)のような密教教学が結びついたものであった。それこそが、前述の「顕」(顕教=南都仏教)と「密」(密教=真言・天台密教)の複合システム、顕密体制である。黒田も強調するように、顕密のそれぞれの教えを一つに編み上げた中世独特の仏教は、国家の護持から皇族・貴族の個人的な祈願に至る様々な局面で、大きな影響力を発揮した。
このような黒田の問題提起は歴史学を越えて、仏教学や日本宗教学にも大きなインパクトを与え、近年は末木文美士を筆頭に、このテーマにアプローチする研究者も増えた。その成果として、平安末~鎌倉~室町期の政治・科学・哲学と深く結びついた、中世日本に独自の密教思想の存在も徐々に明らかになりつつある。このような中世日本仏教に関する最新の研究動向を紹介することが、本講義の第一の目的である。
さらに、中世日本密教に特徴的な思想・哲学として、五蔵曼荼羅(ごぞうまんだら)や胎内五位(たいないごい)といった教えに集約される、独特の身体論が挙げられる。この身体論に関しても、近年研究者の注目を集めているが、その全貌はいまだ詳らかではない。本講義では、中世密教僧の即身成仏、縁起、瑜伽の哲学的言説に加えて、灌頂や修法といった密教儀礼の解釈学を合わせて検討することで、その構造の解明に取り組む。48位
2020-04-20 23:09:02投稿
- 73
- 00.0%
- 00.0%
- 11.4%
今回は九州の四山の、宝満山(ほうまんざん)、脊振山(せふりさん)、阿蘇山、雲仙岳の信仰を紹介していきたいと思います。
宝満山は、白鳳2年(673年)に法相宗の僧・心蓮による開山とされ、その後、延暦23年(804年)に最澄が唐に渡った際に竈門山寺に航海の安全を祈り薬師如来像を4体彫刻したことにより宝満山の天台化が進み、九州天台宗の拠点となり、英彦山とともに「金胎両部の峰」を形成します。
脊振山は、聖徳太子の命により上宮東門寺(うえみやとうもんじ)が、元明天皇により中宮霊仙寺が建立され、その後、天暦年間(947~956年)に性空(天台宗)が再興したのち、天台系の修験
霊場として栄えたとされています。
阿蘇山は、古くから噴火口が崇拝の対象になっており、神霊池、宝池(雨水によって池となる)とも呼ばれていた中ノ御池(なかのおいけ)には主神の阿蘇大明神(本地・十一面観音)が祀られ、地仏の十一面観音・弥勒菩薩・毘沙門天を合わせて阿蘇三神(さんじん)と呼ばれています。
雲仙岳は、行基による開創を伝え、雲仙四面宮(しめんみや)を祀り、大乗院満明寺(真言宗御室派>現・一条院)を別当寺とおり、山号は、行儀が「温泉(うんぜん)」としたことに由来すると言われ、全国の温泉のルーツだとも言われています。49位
2020-11-02 22:24:02投稿
- 62
- 00.0%
- 11.6%
- 11.6%
山王神道については以前に神道シリーズ・シーズン1で数回に渡って説明しましたが、今回はもっと深く突っ込んで、天台神道とも言われた山王神道の形成された時代的背景や天台密教理論および天台星辰信仰も絡めてさらに深い解説をして行きたいと思います。
50位
2022-06-23 09:10:02投稿
- 56
- 00.0%
- 35.4%
- 00.0%
仏教ポップ(B-pop)バンド沙門の『開け仏教の扉』のコーナー
■沙門について
◆重要参考動画
〇MONOPOLY(この世界は誰のもの?)
ランブル版
https://rumble.com/voy2r1-monopoly-.html
ニコニコ動画版
https://nico.ms/sm39774478
〇コロナ裁判GRAND JURY
https://rumble.com/vuh7sl-covid-reiner-fuellmich.html
◆Rumble
沙門MUSIC
https://rumble.com/c/c-1288693
沙門TV
https://rumble.com/c/c-1288673
沙門NEWS
https://rumble.com/c/c-1288683
沙門KARAOKE
https://rumble.com/c/c-1288723
沙門LIVE
https://rumble.com/c/c-1288703
◆沙門CD&グッズ販売
https://shamon.thebase.in/
◆ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39774779
◆FaceBook
https://www.facebook.com/kunihiro.toyoshima
◆Twitter
https://twitter.com/0101472cb842478
◆Instagram
https://www.instagram.com/shamon.toyoshima/
◆GETTR
https://gettr.com/user/shamontv
◆Telegram
https://t.me/shamonchannel
◆YouTube
https://youtube.com/channel/UC7KiWdk1PskrTELlEhm6TMg
◆沙門ホームページ
http://shamon.site/top/
#仏教 #歴史 #最澄と空海51位
2013-07-02 22:21:29投稿
- 47
- 66140.4%
- 00.0%
- 12.1%
Aマホ4版を使ってキャンペーン始めてみました。毎週ちょっとずつプレーして収録していきます。
セッションデータ:http://goo.gl/rKR6F
リスト→mylist/37440082
最初へ→sm21087888
sm21253671:前← →次:sm21270867
○登場人物マッチ棒:別名山羊舐P。セッションデザイナーを務める。 ゲドー:貴族。1stセッションで神を務めた。 水無代ちはや:別名みなしろP。 これからまだまだ増える予定。ありがとうございました 藤原秀郷流はここに誕生するのでありました 大出世? 名前を藤原秀...