キーワード東京外国語大学 を含む動画: 52件 ページ目を表示
2025年2月22日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-07-11 01:11:36投稿
- 10,592
- 2102.0%
- 10.0%
- 2582.4%
木下牧子作曲の混声合唱組曲「方舟」より全曲をお送りします。演奏は東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ。(裏付け取れました。コメ下さった方ありがとうございます)
意図があっての速度ならそれでいいだろ 早いという人は、理想と思う速度の動画上げてね。 速いという人いるけど、真の正解の演奏って、どうなんだろうね?・・・ そうかここを聴かせたいのか この木馬は本当に説得力あるなぁ 中1のときこの曲でNコン出ました! ...
3位
2015-07-01 18:39:13投稿
- 4,570
- 2816.1%
- 00.0%
- 491.1%
伊勢崎賢治(東京外国語大学大学院教授)
小川和久(静岡県立大学特任教授)
くそおやじのブログ「今日の国会中継速報」→http://kuso-oyaji.jugem.jp/
mylist/36189276 mylist/36075773 mylist/35663834 mylist/34569202 mylist/33781403 mylist/32610055 mylist/32025500 mylist/30966448 mylist/30489606 mylist/29457783 mylist/28667620 mylist/27669911 mylist/26431932 mylist/25787733 mylist/25399462 mylist/24965524 mylist/24292185レジュメ全然読んでない 手の動きがおもしろいw 小川さん最高 いやあ4カ国同時攻撃されたら...
4位
2022-09-21 19:28:51投稿
- 3,998
- 611.5%
- 591.5%
- 40.1%
2022年8月6日、横浜市内で開催された公開生放送!
ゲストはグレンコ・アンドリー氏(国際政治学者)氏、篠田英朗氏(国際政治学者・東京外国語大学教授)。
ウクライナ戦争に対して、日本の言論人から左右を問わず、「ロシアはもちろん悪いが、ウクライナも悪い」だの、「プーチンもゼレンスキーも、どっちもどっち」だのという意見が出てきた。
だがこれは、戦争を全くの他人ごととしか考えられない、平和ボケの極致の戯言に過ぎない!
ここまで明らかなロシアの侵略を「どっちもどっち」にしてしまったら、国際法秩序は完全に崩壊する。それが日本にとってどれほどの損失になるのか、わかっていて言ってるのか?
篠田氏には国際政治における国際法の意味などについて、そしてウクライナ人のグレンコ氏には、当事者としてのリアルな感覚から今後の見通しなどを語っていただいた。
聞けば聞くほど他人ごとでは済まなくなる、ウクライナ戦争の真実。
日本も今から考えておかなければ、明日は我が身だ!それは騙されている人というより工作員なのでは https://odysee.com/@Mchan:1/Ukraine21:d 2021年の橋下さんは300番組近く出る大活躍でした 向こうは向こう、こっちはこっちでしょう。世界統一なんてまだ先の話。 竹...
5位
2008-03-27 00:16:37投稿
- 3,763
- 862.3%
- 00.0%
- 411.1%
詞:池澤夏樹 曲:木下牧子演奏は東京外国語大学合唱団コール・ソレイユうpした曲→myvideo/746985
ここらへんほんとすき ほんと頭かてえ合唱厨はチクチクと批判しかできないのかこの海神は...
6位
2012-06-30 12:00:00投稿
- 2,025
- 924.5%
- 10.0%
- 120.6%
5回目の金曜日に特別企画を無料放送する5金スペシャル。今回は2012年の上半期に放送したマル激の中から重要だと思うテーマを抜き出し、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が更に議論を進めた。
今回取り上げたテーマは以下の通り。
1、これでいいのか消費増税
●第567回 野口悠紀雄氏(早稲田大学大学院ファイナンス研究科顧問)
消費増税ではDoomsdayは避けられない(2012年02月25日)
●第563回 高橋洋一氏(政策シンクタンク「政策工房」会長・嘉悦大学教授)
だから消費税の増税はまちがっている(2012年01月28日)
●第570回 鈴木亘氏(学習院大学経済学部教授)
年金問題の本質(2012年03月17日)
●第580回 江田憲司氏(衆院議員・みんなの党幹事長)
財務省はいかにして政権を乗っ取ったのか(2012年05月26日)
2、分かち合いの経済を実現するために
●第549回 神野直彦氏(地方財政審議会会長・東京大学名誉教授)
「分かち合い」のための税制改革のすすめ(2011年10月22日)
●第566回 波頭亮氏(経営コンサルタント)
分配社会のすすめ(2012年02月18日)
3、エネルギーデモクラシーのすすめ
●第576回 村岡洋文氏(弘前大学北日本新エネルギー研究所教授)
原発大国から地熱大国へ(2012年04月28日)
●第579回 植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
エネルギーデモクラシーのすすめ(2012年05月19日)
●第582回 山名元氏(京都大学原子炉実験所教授)
私が日本には原発が必要だと考える理由(2012年06月09日)
4、われわれはなぜ原発を止められなかったのか
●第561回 井戸謙一氏(弁護士・元裁判官)、海渡雄一氏(弁護士)
原発事故の裁判所の責任を問う(2012年01月14日)
●第568回 日隅一雄氏(弁護士・NPJ編集長)
東電・政府は何を隠そうとしたのか(2012年03月03日)
5、不利益配分と民主主義の危機
●第574回 葉千栄氏(東海大学総合教育センター教授・ジャーナリスト)
中国の熾烈な権力闘争にわれわれは何を見るか(2012年04月14日)
●第578回 山田文比古氏(東京外国語大学教授)
大統領選でフランスが選んだものとは(2012年05月12日)
●第583回 会田弘継氏(共同通信社論説委員長兼編集委員室長)
アメリカはどこへ向かっているのか(2012年06月16日)
6、番外編
●第571回 川端幹人氏(ジャーナリスト・『噂の真相』元副編集長)
タブーはこうして作られる(2012年03月24日)
●第562回 篠田謙一氏(国立科学博物館人類史研究グループ長)
われわれはどこから来て、どこへ向かうのか(2012年01月21日)
●第584回 青山貞一氏(環境総合研究所顧問)
震災ガレキを広域処理してはならないこれだけの理由(2012年06月23日)
後半はこちら→so18246946勝手に、おっちねってこと? 借金なんて返さなくていいじゃん 波頭さんの分配社会の動画を...
7位
2012-09-08 17:50:51投稿
- 2,006
- 572.8%
- 00.0%
- 170.8%
東京大学、千葉大学、東京工業大学、一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京農工大学、首都大学東京(順不同)の映像をあつめてみました。
他地域篇、また首都圏で今回入りきらなかった分や、私大篇もやろうかなと思います。
マイリスト→mylist/33711524
うp主は西の人間なので、首都圏は東大と医歯大くらいしか行ったことはありませんが、歴史を感じさせるもの、先進的なもの、どれも個性的で私立大には無い魅力があると思います。個人的には一橋大の図書館に一度行ってみたいと思いました。
みなさんはどこに通ってみたいですか?駒場 おめでとうございます! 最高 なんで雪の日なんだw 理系最凶 千葉大入れるなら筑波と横国入れてやれよ 電通大忘れんな ここの英語クソ難しいんだよな どうしたー 何か医学部創設を目論んでいるらしい 一橋落ちて慶應ですorz 雪、っていうイメージ無...
8位
2012-06-30 11:00:00投稿
- 1,763
- 522.9%
- 00.0%
- 70.4%
5回目の金曜日に特別企画を無料放送する5金スペシャル。今回は2012年の上半期に放送したマル激の中から重要だと思うテーマを抜き出し、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が更に議論を進めた。
今回取り上げたテーマは以下の通り。
1、これでいいのか消費増税
●第567回 野口悠紀雄氏(早稲田大学大学院ファイナンス研究科顧問)
消費増税ではDoomsdayは避けられない(2012年02月25日)
●第563回 高橋洋一氏(政策シンクタンク「政策工房」会長・嘉悦大学教授)
だから消費税の増税はまちがっている(2012年01月28日)
●第570回 鈴木亘氏(学習院大学経済学部教授)
年金問題の本質(2012年03月17日)
●第580回 江田憲司氏(衆院議員・みんなの党幹事長)
財務省はいかにして政権を乗っ取ったのか(2012年05月26日)
2、分かち合いの経済を実現するために
●第549回 神野直彦氏(地方財政審議会会長・東京大学名誉教授)
「分かち合い」のための税制改革のすすめ(2011年10月22日)
●第566回 波頭亮氏(経営コンサルタント)
分配社会のすすめ(2012年02月18日)
3、エネルギーデモクラシーのすすめ
●第576回 村岡洋文氏(弘前大学北日本新エネルギー研究所教授)
原発大国から地熱大国へ(2012年04月28日)
●第579回 植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
エネルギーデモクラシーのすすめ(2012年05月19日)
●第582回 山名元氏(京都大学原子炉実験所教授)
私が日本には原発が必要だと考える理由(2012年06月09日)
4、われわれはなぜ原発を止められなかったのか
●第561回 井戸謙一氏(弁護士・元裁判官)、海渡雄一氏(弁護士)
原発事故の裁判所の責任を問う(2012年01月14日)
●第568回 日隅一雄氏(弁護士・NPJ編集長)
東電・政府は何を隠そうとしたのか(2012年03月03日)
5、不利益配分と民主主義の危機
●第574回 葉千栄氏(東海大学総合教育センター教授・ジャーナリスト)
中国の熾烈な権力闘争にわれわれは何を見るか(2012年04月14日)
●第578回 山田文比古氏(東京外国語大学教授)
大統領選でフランスが選んだものとは(2012年05月12日)
●第583回 会田弘継氏(共同通信社論説委員長兼編集委員室長)
アメリカはどこへ向かっているのか(2012年06月16日)
6、番外編
●第571回 川端幹人氏(ジャーナリスト・『噂の真相』元副編集長)
タブーはこうして作られる(2012年03月24日)
●第562回 篠田謙一氏(国立科学博物館人類史研究グループ長)
われわれはどこから来て、どこへ向かうのか(2012年01月21日)
●第584回 青山貞一氏(環境総合研究所顧問)
震災ガレキを広域処理してはならないこれだけの理由(2012年06月23日)
前半はこちら→so18246917どいつもこいつもうんこ野郎だな 智者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ い あ それはお前ら脱...
9位
2014-09-01 12:00:00投稿
- 1,708
- 50.3%
- 10.1%
- 30.2%
5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では世界で起きている武力紛争について、関連映画を参照しながら考えた。
インド、パキスタンの国境付近に位置するカシミール地方は、1947年にインドとパキスタンがイギリスから独立して以来、常に二国間の紛争の種だった。カシミールは住民の大半こそイスラム教徒だが、10以上の言語が存在し、中央アジア、特にアフガニスタンとの地域的な共通性を持っているなど、多様な文化が混在している地域だ。現在のカシミール紛争は、この地を治めていたヒンドゥー教徒の藩王(マハラジャ)が、独立に際してインド、パキスタンのいずれに属するかを明確にせず中途半端な状態にあったところ、イスラム教徒のパシュトゥーン人勢力に侵攻を受け、あわててインド側に帰属することと引き換えに武力による保護を求めたことが発端となっている。その後、カシミールはインド、パキスタンの独立後も3次にわたる印パ戦争の舞台となり、局地的な武力衝突も後を絶たない。最近ではイスラム原理主義勢力がカシミールのパキスタン側に入り、自爆テロなども起きるようになってしまった。…
ここで取り上げた映画『アルターフ 復讐の名のもとに』は、カシミールが舞台のインド映画だが、登場人物の背景を、カシミール情勢に照らして考えていくとまた違った見方が出来る作品だ。暴漢に家族を殺されたイスラム教徒の主人公は、事件の捜査を担当したヒンズー教徒の警察署長に引き取られて育てられていたが、ある日、その養父が自分の家族を殺した覆面の男だったことが分かり、復讐を誓ってテロを計画するという物語だが、そこにもカシミール情勢の複雑さが垣間見える。インド映画特有の踊りと音楽が取り入れられたアクション作品だが、登場人物の出自や立場をカシミール情勢と重ねて考えることで、また違った見方ができる作品でもある。
今回の5金スペシャルで取り上げたもう1つの映画は、パレスチナ人ラッパーの活動を取り上げたドキュメンタリー映画『自由と壁とヒップホップ』だ。パレスチナ人ヒップホップグループ「DAM」が、パレスチナ特有の困難や制約の中で活動する姿を追ったこの作品は、イスラエルとの対立構図だけではなく、パレスチナ人同士にも存在する互いの遠慮や差別、世代間の考え方の違いなどパレスチナ社会が抱える問題が描かれている。パレスチナ情勢は現在も短期間の停戦をはさみながら、イスラエル軍による空爆や、パレスチナ過激派によるテロが繰り返されているが、もはやユダヤ教とイスラム教の宗教対立という視点からだけでは捉えきれない複雑さが存在し、カシミールと同様に解決の糸口を見出すことが困難になっている。
その他、世界にはカシミールやパレスチナのような地域紛争が無数にある。冷戦が終わり、より豊かな世界が実現するはずだった21世紀になっても、紛争は一向に減らないばかりか、ますます増え続けている。なぜ紛争はなくならないのか。冷戦というイデオロギー対立が終結した今、世界の紛争の根本にあるものは何なのか。ゲストの伊勢崎賢治氏とともにジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。
後半はこちら→so24356555( ̄(工) ̄)C■~~~ いや ここまで話しといて尖閣を点でとらえるバカw うわ 普通に印パ戦争と言...
10位
2021-09-18 20:00:00投稿
- 1,526
- 20.1%
- 151.0%
- 100.7%
*この動画は2023年10月より会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2021年9月11日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#104
「9.11テロから20年」
出演者:細谷雄一(慶應大法学部教授), 池内恵(東京大学先端研教授), 中山俊宏(慶應大総合政策学部教授), 篠田英朗(東京外国語大学大学院教授)※篠田先生は後半からのご登場となります。
*2001年9月11日から20年。この期間の国際政治状況を振り返り、今後の展望や課題について議論を行います。
|mylist/59210597|【次】 → so39324559
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#0:57 9・11テロの瞬間、この20年を振り返って
#28:15 テロ発生からの時系列
#42:07 テロから20年間のアメリカの動き中山先生がお亡くなりになったとのことで、改めて見に来ました…
11位
2023-10-02 20:36:02投稿
- 1,488
- 926.2%
- 896.0%
- 211.4%
全5回でドイツ語が読めるようになることを目指す動画です。
興味のある方はぜひ最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。
Q:ホントに読めるの?
A:読めます。信じてください(´・ω・`)
1:アルファベット(ここ)
2:母音 > sm42975679
3:子音1 > sm43325918
4:
5:
注:CeVIO AI 弦巻マキは日本語英語読み上げソフトです。ドイツ語は対応していません。
参考サイト
TUFS言語モジュール(東京外国語大学21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」)
https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
このサイトのIPAモジュールはとても参考になります。
ASMO さん うなどん さん 彗狐 さん _(:З」 ∠)_ <ฅ•ω•ฅ> さん ニコン さん 生田 閲鬼園(NME) さん はやしゅう さん RY-0 さん ぞのみぴぃ さん しごせんのまつり さん イエロー さん ビニール傘 さん tatibana さん Bethnal Smoker さん takenosa さん alma さん anne さん nor さん 烏龍茶@がんばらない さん 晶紀(PN) さん 文野ラム さん 青きりん さん 広告ありがとうございます。あ、これ吹奏楽部やってた時にコードで覚えたことある!! この動画は「発音できる」じゃないのだ? 「読める」って普通は書かれている内容を理解できるという意味なのだ うーんギリシャ輸入。 jがyになるのはよく見る気がする 体は大人 頭脳は中二 その記号っ...
12位
2011-03-24 06:52:21投稿
- 1,450
- 22315.4%
- 00.0%
- 100.7%
菊池英博(公述人 日本金融財政研究所所長)
藤井聡(公述人 京都大学教授)
岩淵勝好(公述人 東北福祉大学教授)
孫崎享(公述人 元外務省国際情報局長・元防衛大学校教授)
森本敏(公述人 拓殖大学海外事情研究所長・同大学院教授)
酒井啓子(公述人 東京外国語大学大学院総合国際学教授)
mylist/24292185 mylist/23865640 mylist/23184394 mylist/22171729 mylist/21642469うぽつ 道路は生活に密着してないのか なんなりになったな・・・ え!? コンクリートから人...
13位
2018-05-12 19:22:37投稿
- 1,375
- 120.9%
- 20.1%
- 40.3%
憲法記念日に開催された、拡大版ゴー宣道場!
ゲストは東京大学教授・井上達夫氏、東京外国語大学教授・伊勢﨑賢治氏、山尾志桜里衆院議員、そして、枝野幸男立憲民主党代表。
右も左も、組織動員と、上からのご託宣と、シュプレヒコールで、予定調和の自己満足に浸るだけの頭を使わない集会しか行われていない中で、唯一、立憲的改憲を目指すこのゴー宣道場だけが、熟議のある憲法集会だった!
コスタリカ憲法は非武装中立というのは嘘、ガンジー主義は自衛を否定していない、など、世間に流布された欺瞞を引っぺがす刺激的議論!
そして枝野氏の「立憲民主党は立憲的改憲政党であり、教条主義的護憲派はいない」との断言!
マスコミにも大きく取り上げられ、「立憲的改憲」という第3の選択肢があることを広く知らしめることとなった歴史的道場、完全版動画!はい言質 88888888888888 やっぱ枝野さん漢やわ… 怖いのは安倍がそこまで考えて無いって言う… ベトナム戦争は?日本は交戦国? アメリカの後方支援基地を置いている国は交戦国? 時浦さん編集ありがとうございますとても聞きやすい 山尾先生のお...
14位
2008-04-06 23:55:42投稿
- 1,159
- 655.6%
- 00.0%
- 20.2%
ども、外大りくじょうぶでーす。
皆さん800メートルのタイムどれくらいですか? 今日も私練習あります がんばってください すごいね! おお どりるしてる アップで3週かぁ! 私陸上部なのでさんこうになります それな 英語もできるあすりーと 一人!?さみし~な 中距離を希望する高校生...
15位
2015-05-16 13:59:26投稿
- 1,119
- 262.3%
- 10.1%
- 90.8%
旅行前の3月、東京外国語大学の医療外国語講座ロシア語を受けてきました。提出書類の自己推薦書をせっせとロシア語で書き、他願書に「通訳歴などあれば書いてください」なんてあるんだけど、当然そんなもの無し。なので「通訳歴はありませんがこんなことしてます」と、過去にうpしたロシア大統領のあけおめ挨拶のURLを書いて提出。合格w いざ講座に行ってみると私以外は外大卒の日本人とロシア人通訳、ロシアの外大卒のロシア人でして、ロシア語クラス初の医療従事者として勉強してきました。難しかったけど、楽しかったですw BGMはsm4684636様のをお借りしました。マイリスmylist/17231076
大衆社会をプーチンに置き換えても違和感無いな… 言われてみれば、モスクワ五輪って、初の東欧の五輪だね 何、このアネクドート まるで男の声だ ソチオリンピック オリガルヒ やっぱSU乗るんだww 音w うぽつです ってかレーニンのくだりは必要だったんで...
16位
2022-07-09 20:00:00投稿
- 1,115
- 20.2%
- 151.3%
- 50.4%
*この動画は2023年10月より会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2022年7月2日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#124
「ウクライナ平和構築」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学 教授), 岡部芳彦(神戸学院大学 教授), 平野高志(ウクルインフォルム通信 編集者)
*前半部分では、平野さんからウクライナ現地の最新情報や、岡部さんの新刊『本当のウクライナ - 訪問35回以上、指導者たちと直接会ってわかったこと - (ワニブックスPLUS新書) 』などを紐解きながらウクライナの政治家について、後半部分では、戦後の平和構築について議論を行います。
|mylist/59210597|【次】 → so40721022
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#11:08 岡部さん写真「ゼレンスキーとセルフィー」
#17:19 平野さん写真「ウクライナの街並み」
#33:00 ボルシチを無形文化遺産に指定
#37:39 サハリン2、ロシア側に無償譲渡 プーチンが大統領令
#43:23 スウェーデン・フィンランドのNATO加盟 トルコが一転支持
#50:23 妄想の歴史観
#66:17 『本当のウクライナ-訪問35回以上、指導者たちと直接会ってわかったこと-』
#71:49 「ウクライナ平和構築」の道筋
#72:51 次回告知草
17位
2018-05-12 19:39:00投稿
- 1,108
- 40.4%
- 10.1%
- 30.3%
憲法記念日に開催された、拡大版ゴー宣道場!
ゲストは東京大学教授・井上達夫氏、東京外国語大学教授・伊勢﨑賢治氏、山尾志桜里衆院議員、そして、枝野幸男立憲民主党代表。
右も左も、組織動員と、上からのご託宣と、シュプレヒコールで、予定調和の自己満足に浸るだけの頭を使わない集会しか行われていない中で、唯一、立憲的改憲を目指すこのゴー宣道場だけが、熟議のある憲法集会だった!
コスタリカ憲法は非武装中立というのは嘘、ガンジー主義は自衛を否定していない、など、世間に流布された欺瞞を引っぺがす刺激的議論!
そして枝野氏の「立憲民主党は立憲的改憲政党であり、教条主義的護憲派はいない」との断言!
マスコミにも大きく取り上げられ、「立憲的改憲」という第3の選択肢があることを広く知らしめることとなった歴史的道場、完全版動画!88888888 乙っしたっ!! 8888888 時浦さん編集ありがとうございます伊勢崎さんのお話しが聴きやすくなっています
18位
2022-12-09 20:00:00投稿
- 1,074
- 20.2%
- 141.3%
- 50.5%
*この動画は2023年10月より会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2022年12月2日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#134
「集団的自衛権とウクライナ侵攻」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学 教授), 細谷雄一(慶應義塾大学 教授), 千々和泰明(防衛研究所 主任研究官)
*篠田先生の新刊本『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』発売を記念して、司会に細谷先生・ゲストに千々和さんを迎え、ウクライナ侵攻で改めてその重要性が明らかとなった“集団的自衛権”について議論します。
|mylist/59210597|【次】 → so41466009
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#7:12 本日の参考図書『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』
#9:57 本日の参考図書『戦後日本の安全保障-日米同盟、憲法9条からNSCまで』
#12:46 『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』p19
#16:13 集団的自衛権と個別的自衛権
#23:13 『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』p217
#32:22 『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』p21
#45:59 『戦後日本の安全保障-日米同盟、憲法9条からNSCまで』p97
#49:17 『戦後日本の安全保障-日米同盟、憲法9条からNSCまで』p74
#53:53『戦後日本の安全保障-日米同盟、憲法9条からNSCまで』p79
#57:53 次回告知19位
2021-09-18 20:00:01投稿
- 1,051
- 20.2%
- 171.6%
- 90.9%
2021年9月11日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#104
「9.11テロから20年」
出演者:細谷雄一(慶應大法学部教授), 池内恵(東京大学先端研教授), 中山俊宏(慶應大総合政策学部教授), 篠田英朗(東京外国語大学大学院教授)※篠田先生は後半からのご登場となります。
*2001年9月11日から20年。この期間の国際政治状況を振り返り、今後の展望や課題について議論を行います。
so39324518 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#1:18 9・11テロの瞬間、この20年を振り返って
#40:58 新潮社 フォーサイト 池内氏コメントこの池内さんの話おもしろい
20位
2023-04-08 20:00:00投稿
- 998
- 10.1%
- 111.1%
- 60.6%
*この動画は会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2023年4月1日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#142
「戦争の地政学」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学 教授), 池内恵(東京大学先端科学技術研究センター 教授), 吉崎知典(東京外国語大学大学院特任教授, 前 防衛研究所 研究幹事)
*春休み2週連続配信の2週目は、3/16発売 篠田英朗 著『戦争の地政学 (講談社現代新書)』(https://amzn.to/3Zu6aud )を参考図書とし、激動世界のしくみをその構造から読み解いていきます。
|mylist/59210597|【次】 → so42030997
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
====目次====
#10:05 本日の参考図書『戦争の地政学』
#17:09 『戦争の地政学』p7 二つの異なる地政学
#26:38 戦略的コミュニケーション
#35:22 『戦争の地政学』p40 歴史の地理的回転軸
#39:25 ハウスホーファーの圏域イメージ図
#43:43 『戦争の地政学』p110 大陸系地政学の復活
#47:15『戦争の地政学』p123 マッキンダー理論を生み出した日英同盟
#52:32 『戦争の地政学』p193 中国とは何か
#59:14 地政学の有用性
#65:56 次回告知21位
2020-04-10 15:11:02投稿
- 950
- 10.1%
- 00.0%
- 00.0%
東京外国語大学剣道部の2020年新歓PVです!
22位
2021-07-30 22:20:00投稿
- 949
- 00.0%
- 171.8%
- 70.7%
*この動画は2023年10月より会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2021年7月22日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#101
「試される日米の“人権外交”」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学大学院教授), 中山俊宏(慶應義塾大学総合政策学部教授), 永杉豊(「MYANMAR JAPON」発行人)
*ミャンマー、香港、ウイグル・・・果たしてバイデン政権、国際社会はどこまで関与するのか?それともスルーしてしまうのか? そして日本は自由主義諸国の一員として「人権外交」へと舵を切れるのか?
|mylist/59210597|【次】 → so39077037
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#2:40 本日のお品書き
#16:08 本日の参考図書
#17:52 「ミャンマー危機 選択を迫られる日本」 p18
#28:12 「ミャンマー危機 選択を迫られる日本」 p142
#44:48 「ミャンマー危機 選択を迫られる日本」 p229
#59:32 「ミャンマー危機 選択を迫られる日本」 p230
#67:26 篠田英郎「保守もミャンマーを語れ、リベラルもウイグルを論じよ」23位
2015-07-05 04:16:45投稿
- 815
- 374.5%
- 00.0%
- 20.2%
佐藤正久 自由民主党国防部会長 参議院議員
長谷川祐弘 元国連事務総長特別代表
伊勢﨑賢治 東京外国語大学教授半分以上わかってりゃ十分だな わざわざ内政干渉しに行く必要はない >誰が警護PMCだろ そも...
24位
2023-11-03 17:10:02投稿
- 745
- 537.1%
- 648.6%
- 81.1%
全5回でドイツ語が読めるようになることを目指す動画です。
興味のある方はぜひ最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。
Q:マキちゃんのボインについても教えてください。
A:……(養豚場の豚を見るような冷たい目)
1:アルファベット > sm42837799
2:母音(ここ)
3:子音1 > sm43325918
4:
5:
注:CeVIO AI 弦巻マキは日本語英語読み上げソフトです。ドイツ語は対応していません。
お詫び:今回から弱母音の「r」の発音記号を「er」から「ɐ」に変更しました。斜体が思いのほか見づらかったので。
参考サイト
TUFS言語モジュール(東京外国語大学21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」)
https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
このサイトのIPAモジュールはとても参考になります。他言語の学習カリキュラムもあり一見の価値あり。
ドイツ語発音の森-ドイツ語発音・発話徹底ガイド
https://fit-aussprache.com/
ドイツ語の読み方を学べるサイト。とても分かりやすい。
Mikakoドイツ語サービス「【ドイツ語の発音】母音~ウムラウトばかりが問題じゃない」
https://youtu.be/Naz8q-h8wv4?si=rZkJQu-UzeZLHWZ0
日独翻訳家の方が運営するサイトおよびその動画。とっても参考になります。
言語の部屋「母音を理屈で理解する【音声学入門講座】」
https://youtu.be/7905IhIa1oY?si=uguIvJ0F-HIVqrSd
国際音声記号の母音四辺形について詳細な説明があります。興味のある方はこちらをご覧ください。IPAがとてもよくわかるようになります。
Moge(も~げ) さん はやしゅう さん 生田 閲鬼園(NME) さん しごせんのまつり さん イエロー さん anne さん 彗狐 さん _(:З」 ∠)_ うなどん さん Bethnal Smoker さん KEI大 さん ニコン さん RY-0 さん ASMO さん alma さん テキトー(ムー) さん まつだ さん takenosa さん <ฅ•ω•ฅ> さん 青きりん さん ぞのみぴぃ さん 広告ありがとうございますBaumkuchen、Baum/Kuchen あっ。。。 調整大変そう ←「舌が前に出るだけ」ドンピシャ的を射ってますね@主 Ich liebe dich. なら言えるってパリっ子のおっちゃんが ウムラウトは元の音から舌だけ前に出すと習ったなあ わか...
25位
2014-09-01 11:00:00投稿
- 740
- 60.8%
- 00.0%
- 00.0%
5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では世界で起きている武力紛争について、関連映画を参照しながら考えた。
インド、パキスタンの国境付近に位置するカシミール地方は、1947年にインドとパキスタンがイギリスから独立して以来、常に二国間の紛争の種だった。カシミールは住民の大半こそイスラム教徒だが、10以上の言語が存在し、中央アジア、特にアフガニスタンとの地域的な共通性を持っているなど、多様な文化が混在している地域だ。現在のカシミール紛争は、この地を治めていたヒンドゥー教徒の藩王(マハラジャ)が、独立に際してインド、パキスタンのいずれに属するかを明確にせず中途半端な状態にあったところ、イスラム教徒のパシュトゥーン人勢力に侵攻を受け、あわててインド側に帰属することと引き換えに武力による保護を求めたことが発端となっている。その後、カシミールはインド、パキスタンの独立後も3次にわたる印パ戦争の舞台となり、局地的な武力衝突も後を絶たない。最近ではイスラム原理主義勢力がカシミールのパキスタン側に入り、自爆テロなども起きるようになってしまった。…
ここで取り上げた映画『アルターフ 復讐の名のもとに』は、カシミールが舞台のインド映画だが、登場人物の背景を、カシミール情勢に照らして考えていくとまた違った見方が出来る作品だ。暴漢に家族を殺されたイスラム教徒の主人公は、事件の捜査を担当したヒンズー教徒の警察署長に引き取られて育てられていたが、ある日、その養父が自分の家族を殺した覆面の男だったことが分かり、復讐を誓ってテロを計画するという物語だが、そこにもカシミール情勢の複雑さが垣間見える。インド映画特有の踊りと音楽が取り入れられたアクション作品だが、登場人物の出自や立場をカシミール情勢と重ねて考えることで、また違った見方ができる作品でもある。
今回の5金スペシャルで取り上げたもう1つの映画は、パレスチナ人ラッパーの活動を取り上げたドキュメンタリー映画『自由と壁とヒップホップ』だ。パレスチナ人ヒップホップグループ「DAM」が、パレスチナ特有の困難や制約の中で活動する姿を追ったこの作品は、イスラエルとの対立構図だけではなく、パレスチナ人同士にも存在する互いの遠慮や差別、世代間の考え方の違いなどパレスチナ社会が抱える問題が描かれている。パレスチナ情勢は現在も短期間の停戦をはさみながら、イスラエル軍による空爆や、パレスチナ過激派によるテロが繰り返されているが、もはやユダヤ教とイスラム教の宗教対立という視点からだけでは捉えきれない複雑さが存在し、カシミールと同様に解決の糸口を見出すことが困難になっている。
その他、世界にはカシミールやパレスチナのような地域紛争が無数にある。冷戦が終わり、より豊かな世界が実現するはずだった21世紀になっても、紛争は一向に減らないばかりか、ますます増え続けている。なぜ紛争はなくならないのか。冷戦というイデオロギー対立が終結した今、世界の紛争の根本にあるものは何なのか。ゲストの伊勢崎賢治氏とともにジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。
前半はこちら→so24356550新鮮でなく認めたくないだけでしょ 平和のコストも考えないとね 信長流に天下布武だな 戦...
26位
2022-12-09 20:00:01投稿
- 671
- 10.1%
- 71.0%
- 30.4%
2022年12月2日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#134
「集団的自衛権とウクライナ侵攻」
出演:篠田英朗(東京外国語大学 教授), 細谷雄一(慶應義塾大学 教授), 千々和泰明(防衛研究所 主任研究官)
*篠田先生の新刊本『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』発売を記念して、司会に細谷先生・ゲストに千々和さんを迎え、ウクライナ侵攻で改めてその重要性が明らかとなった“集団的自衛権”について議論します。
so41465990 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#3:31 『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』p60
#4:55 『集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか』p229
#26:02 「反撃能力」の保有 自公が合意へ
#36:53 首相、安保3文書改訂前に 維新・国民と協議へ
#39:03 防衛費「GDP比2%」 首相が指示 27年度
#41:31 国家安全保障戦略の位置づけ
#44:47 防衛大綱を「防衛戦略」に 米国と一体運用重視
#45:05 「反撃能力」の保有 自公が合意へ
#51:13 防衛費、自民で増税反対論相次ぐ
#54:19 森喜朗氏「ゼレンスキーはウクライナ人苦しめた」
#64:21 次回告知
#64:43 視聴者プレゼントはぐらかされた!?笑
27位
2021-07-30 22:20:01投稿
- 657
- 30.5%
- 91.4%
- 81.2%
2021年7月22日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#101
「試される日米の“人権外交”」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学大学院教授), 中山俊宏(慶應義塾大学総合政策学部教授), 永杉豊(「MYANMAR JAPON」発行人)
*ミャンマー、香港、ウイグル・・・果たしてバイデン政権、国際社会はどこまで関与するのか?それともスルーしてしまうのか? そして日本は自由主義諸国の一員として「人権外交」へと舵を切れるのか?
so39077018←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#1:45 ミャンマー、コロナ深刻 医療態勢悪化「原因、すべて国軍」
#8:10 日本政府、ミャンマーへの 緊急無償資金協力を決定
#26:05 米政府 ミャンマー高官ら22人制裁 国軍支援企業も標的
#32:46 ミャンマー国軍、日本人外交官宅押し入り 外務省が抗議
#45:39 ミャンマー 山中の訓練キャンプに集う志願兵
#49:34 ミャンマー、五輪出場選手に批判 「国軍に服従」と反発
#50:20 ミャンマー帰国拒否のサッカー選手 大阪入管に難民申請
#55:10 米、日本の技能実習を問題視 米人身売買報告書
#61:03 小山田圭吾 辞任 過去のいじめ発言、批判浴び
#88:00 小林賢太郎 解任 過去にホロコーストを揶揄
#89:44 観光地としてのミャンマーまた原爆をコントではないかもしれんが喜劇にしたやつはあるね ホロコーストをダメなこととして取り上げていたわけだが
28位
2010-11-23 01:33:38投稿
- 641
- 30.5%
- 00.0%
- 30.5%
東京外国語大学の軟式野球部の外語祭屋台「わたがし」100円でいくらでも大きくしますということなので、部一番の名手に限界の大きさまでチャレンジしてもらいました。
円盤みたいw これは尖閣諸島なみに黒のニーハイがかわいい まきすぎてかたちがwww
29位
2015-07-05 04:24:10投稿
- 604
- 152.5%
- 00.0%
- 10.2%
佐藤正久 自由民主党国防部会長 参議院議員
長谷川祐弘 元国連事務総長特別代表
伊勢﨑賢治 東京外国語大学教授ペンのインク切れてないか どっかの5体こく様が来るのか 得意なことをやるなら機雷除去い...
30位
2018-01-11 20:57:38投稿
- 601
- 81.3%
- 00.0%
- 30.5%
放送URL:lv289540563
【テーマ】「集団的自衛権とトランプと国際主義の行方」
出演
司会:田原総一朗
アシスタント :鈴木純子(文化放送アナウンサー)
ゲスト:井上 達夫(法哲学者/東京大学大学院教授)
篠田 英朗(国際政治学者/東京外国語大学大学院教授)
2017年2月14日金曜日
トピック:安倍・トランプゴルフ会談、移民規制・難民受け入れ、民主党政権、リベラル、安倍自民一強、国連・集団安全保障体制、憲法改正、戦後レジーム、アーミテージレポート、ジョセフ・ナイ、エズラ・ボーゲル、岡崎久彦、北岡伸一めっちゃ分かりやすい 緊張させた方がいいんじゃ 戦後の日本国内の統制から対中国にシフトしたからでしょう ほぼ1年前の収録か……見逃してただけに有り難い 井上さんに篠田さんか。これは期待せざるを得ない この二人呼んで憲法以外の話になるわきゃねーだろ。 ...
31位
2010-11-23 01:58:52投稿
- 574
- 50.9%
- 00.0%
- 61.0%
東京外国語大学の学園祭のほのぼの可愛い屋台。ホットチョコ+フルーツリキュールの暖かい料理と、バラライカの生演奏でロシア民謡の合唱のサービス。
いいねいいね。ボルシチ屋台をやった関大学園祭を思い出すぜ ユルくていいね いいねー チ...
32位
2023-09-29 20:00:00投稿
- 560
- 20.4%
- 91.6%
- 30.5%
*この動画は会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2023年9月22日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#153
「ウクライナのサイバー戦争」
出演者:細谷雄一(慶應義塾大学法学部 教授), 松原実穂子(NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト), 吉崎知典(東京外国語大学大学院 特任教授, 前 防衛研究所 研究幹事)
*松原実穂子さんの話題の新刊『ウクライナのサイバー戦争 (新潮新書)』( https://amzn.to/488n7zO )を参考図書に、サイバーをつかった新しい形の戦争について解説をいただき、また日本が準備すべきこと・為すべきことは何か・・などについて議論します。
|mylist/59210597|【次】 → so42807111
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
====目次====
#0:00 CM動画
#1:12 本編スタート
#10:57 ナゴルノカラバフ アゼルバイジャンが勝利宣言
#19:19 有事におけるサイバー攻撃
#25:52 本日の参考図書『ウクライナのサイバー戦争』
#35:41 アフガニスタンとウクライナの対比 日本は?
#41:33 スターリンクアンテナ
#49:24 『ウクライナのサイバー戦争』p5
#53:07 ウクライナの戦略的コミュニケーション
#59:41 日本のサイバー対策は?
#65:01 『ウクライナのサイバー戦争』p197
#69:29 中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障
#73:39 次回告知後編まで観てよかった、勉強になりました
33位
2018-01-02 17:03:29投稿
- 544
- 234.2%
- 00.0%
- 20.4%
放送URL:lv280162660
【テーマ】「PKO駆けつけ警護!自衛隊と憲法と国家意志」
出演
司会:田原総一朗
アシスタント :鈴木純子(文化放送アナウンサー)
ゲスト:伊勢崎賢治(東京外国語大学総合国際学研究院教授)
伊藤祐靖(元海上自衛官、「国のために死ねるか」著者)
2016年11月16日火曜日
トピック:日米地位協定、中東(イラク戦争、アラブの春、シリア内戦)、国際人道法・ネガティブリスト、民主主義の戦争・アメリカ帝国主義、南スーダン、駆けつけ警護、国連軍、交戦権、リベラル護憲派、戦後レジーム過失を裁く国外犯処罰規定はない チベットは中国の内政問題 福島みずほですね 社民党 ずいぶん謙虚な人だな見習わなきゃ 志位委員長みたいだよ 目からウロコすぎる めっちゃ為になるな ボヤッとした議論よりよっぽど為になるなあ 何でこんなことメディアは伝え...
34位
2023-04-08 20:00:01投稿
- 535
- 20.4%
- 61.1%
- 50.9%
2023年4月1日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#142
「戦争の地政学」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学 教授), 池内恵(東京大学先端科学技術研究センター 教授), 吉崎知典(東京外国語大学大学院特任教授, 前 防衛研究所 研究幹事)
*春休み2週連続配信の2週目は、3/16発売 篠田英朗 著『戦争の地政学 (講談社現代新書)』(https://amzn.to/3Zu6aud )を参考図書とし、激動世界のしくみをその構造から読み解いていきます。
so42030964 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
====目次====
#2:34 篠田さん写真紹介「ウクライナ」
#25:20 ブチャ解放1年 欧州首脳ら現地に
#49:48 ゼレンスキー 習近平をウクライナに招待
#55:32 ベラルーシ ロシア戦術核の受け入れ表明
#57:35 欧米供与の戦車・装甲車 第1陣がウクライナに到着
#63:21 英、ウクライナに「劣化ウラン弾供給」
#71:56 ICC、プーチンに逮捕状 ウクライナでの戦争犯罪で
#76:29 カナダ「新クアッド」提唱 日米韓との枠組み
#82:50 米・イスラエルに「すきま風」司法改革巡り応酬
#92:51 次回告知インドはリムランドなん?
35位
2018-04-18 01:26:19投稿
- 483
- 204.1%
- 00.0%
- 10.2%
キャスト
MC 村本大輔
アンカー 池澤あやか(タレント/エンジニア)
レギュラー
原田曜平(博報堂ブランドデザイン若者研究所)
キャスター 小松靖(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト 青山弘之(東京外国語大学教授)、阿川佐和子(作家)、飯田泰之(明治大学准教授、エコノミスト)
関連
米英仏との連携を指示 シリア攻撃を受け安倍総理sm33055931
アメリカと同盟国がシリアを軍事攻撃(現地映像)sm33066577
OPCW調査団 ドゥーマ入りできず、シリア化学兵器使用疑惑sm33065435元をたどれば欧米列強が民族とか宗教関係なく植民地分捕りあって線引きしたせいだ ユーゴ分裂は、バルカンの戦闘民族国家群を唯一まとめられる英雄チトー元帥が亡くなったので必然的に起きたw メディアを使って相手組織の悪事をねつ造するなんて謀略の基本中の基本だ...
36位
2022-07-09 20:00:01投稿
- 459
- 10.2%
- 122.6%
- 30.7%
2022年7月2日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#124
「ウクライナ平和構築」
出演者:篠田英朗(東京外国語大学 教授), 岡部芳彦(神戸学院大学 教授), 平野高志(ウクルインフォルム通信 編集者)
*前半部分では、平野さんからウクライナ現地の最新情報や、岡部さんの新刊『本当のウクライナ - 訪問35回以上、指導者たちと直接会ってわかったこと - (ワニブックスPLUS新書) 』などを紐解きながらウクライナの政治家について、後半部分では、戦後の平和構築について議論を行います。
so40721005 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
**********
#9:48 ロシアのプロパカンダと日本の親露派
#29:12 平和のための 領土の譲歩
#49:37 特別ゲスト登場
#59:40 ウクライナ軍の大反撃はあるのか?
#67:10 「ウクライナ平和構築」の道筋
#70:10 視聴者へメッセージ37位
2020-09-05 19:28:02投稿
- 453
- 20.4%
- 10.2%
- 40.9%
朝鮮民主主義人民共和国、通称・北朝鮮の国歌「애국가 愛国歌」も日本語訳詞を作ってほしいとリクエストをいただきました。
同名の韓国国歌と区別する必要性からか、冒頭の歌詞から「朝は輝け」とも通称されるようです。両国歌は全然違う曲ですが、取り違え悲劇はたまに起こるようです。まぁ、曲名が両方「Aegukga(またはAegukka)」、英訳しても「The Patriotic Song」で、国コードがKP=北朝鮮とKR=韓国で並んでるので、他国から見るとちょっとしょうがないところではあります。
同じ言語でも地域性や方言はあるわけで、参考サイトによれば「銀金」は北朝鮮風の言い回しらしく、韓国では「金銀」となるようです。
追記:2024年2月に歌詞が「삼천리 三千里」→「이 세상 この世界」と改訂されたようです。和訳歌詞もコメントにて「三千里」→「世界」と変更します。音の割り当ては「せ(さん)か(ぜん)い(り)」です。
参考:東京外国語大学大学院・趙義成准教授の朝鮮語講座・中級講座
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/kouza/yomu/hglyom01.html
韓国国歌:sm36911071
国歌和訳:mylist/68472168
世界の国歌総覧 全楽譜付き: https://a.r10.to/h6cG2A
YouTube:https://youtu.be/shUpQNwK3O8
音源のコピー使用はご遠慮下さい。
この和訳詞を使ってあなた自身が作成した音源でニコニコに投稿する場合はコンテンツツリーの親作品の登録をお願いします。38位
2020-05-23 20:51:02投稿
- 446
- 40.9%
- 10.2%
- 20.4%
大韓民国国歌「애국가 愛国歌」も日本語訳詞を作ってほしいとリクエストをいただきました。
韓国語は漢語由来の単語が多い上、助詞があるので、中国語よりは和訳しやすかったです。
ムクゲは日本では漢語のまま木槿と書きますが、韓国での漢字は無窮花になるようです。三千里とは朝鮮半島全体を指し、1朝鮮里は約400mらしいので3000里で約1200kmになります。Googleマップの画面を指で測りますと、北朝鮮の北の端から韓国の南のチェジュ島までの直線距離が大体そのくらいでした。日本スケールですと札幌〜広島とか仙台〜鹿児島くらいの距離です。
参考:東京外国語大学大学院・趙義成准教授の朝鮮語講座・中級講座
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/kouza/yomu/hglyom01.html
北朝鮮国歌:sm37473120
国歌和訳:mylist/68472168
世界の国歌総覧 全楽譜付き: https://a.r10.to/h6cG2A
YouTube:https://youtu.be/wuMOyGaHL4M
音源のコピー使用はご遠慮下さい。
この和訳詞を使ってあなた自身が作成した音源でニコニコに投稿する場合はコンテンツツリーの親作品の登録をお願いします。韓国の放送局で流してるところがある(放送開始) 국뽕 국뽕 韓国語を教えてください!
39位
2022-09-21 20:21:47投稿
- 410
- 10.2%
- 143.4%
- 20.5%
2022年8月6日、横浜市内で開催された公開生放送!
ゲストはグレンコ・アンドリー氏(国際政治学者)氏、篠田英朗氏(国際政治学者・東京外国語大学教授)。
ウクライナ戦争に対して、日本の言論人から左右を問わず、「ロシアはもちろん悪いが、ウクライナも悪い」だの、「プーチンもゼレンスキーも、どっちもどっち」だのという意見が出てきた。
だがこれは、戦争を全くの他人ごととしか考えられない、平和ボケの極致の戯言に過ぎない!
ここまで明らかなロシアの侵略を「どっちもどっち」にしてしまったら、国際法秩序は完全に崩壊する。それが日本にとってどれほどの損失になるのか、わかっていて言ってるのか?
篠田氏には国際政治における国際法の意味などについて、そしてウクライナ人のグレンコ氏には、当事者としてのリアルな感覚から今後の見通しなどを語っていただいた。
聞けば聞くほど他人ごとでは済まなくなる、ウクライナ戦争の真実。
日本も今から考えておかなければ、明日は我が身だ!アゾフについては一言もなし?
40位
2024-01-19 20:00:00投稿
- 401
- 00.0%
- 92.2%
- 30.7%
*この動画は会員限定公開へ切り替わりました。ご視聴には入会が必要となります。
https://ch.nicovideo.jp/morley/join
2024年1月12日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#160
「アフリカの紛争2024」
出演者:井上実佳(東洋学園大学 教授), 篠田英朗(東京外国語大学 教授), 武内進一(東京外国語大学・現代アフリカ地域研究センター長)
*中東・ウクライナ報道の陰に隠れてしまったアフリカについて、昨年の出来事を振り返りつつ今年の展望を議論します。また後半では、出演者の先生方が最近アフリカ各国を訪れた際の写真を紹介いただき、アフリカ各国の今についてお話しいただきます。
|mylist/59210597|【次】 → so43275450
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
====目次====
#4:47 2024年 世界的な「選挙イヤー」
#13:01 米英軍がイエメンのフーシ派の拠点攻撃
#21:03 アフリカのクーデター 旧フランス領で相次ぐ理由とは?
#21:47 2020年代の軍事クーデター 一覧
#24:08 アフリカのクーデター 旧フランス領で相次ぐ理由とは?
#30:01 ブルキナファソの村で虐殺 市民約100人が死亡
#39:36 元空将・長島純さん ブルキナファソ大使に就任
#40:54 南アフリカ イスラエルの「ジェノサイド」を非難
#49:42 エチオピア 海へのアクセス狙いソマリランドと覚書
#54:06 次回告知41位
2021-11-29 15:04:02投稿
- 401
- 112.7%
- 133.2%
- 30.7%
なんとなく解説したくなったのでやりました。
あとマジューユの@wikiちょっとだけ更新したよ
次回⇒sm40016659
↓引用参考文献・書籍・サイト↓
・ゼロからスタート ロシア語 文法編
・標準ロシア語入門
・ロシア学事始
http://rossia.web.fc2.com/pc/sait/privet.html
・Yakuruロシア語オンライン辞書
http://yakuru.net/
・The Free Dictionary
https://ru.thefreedictionary.com/
・東京外国語大学 言語モジュール ロシア語
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ru/
・ロシア語文法講座シリーズ(Ken Uti)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL96lOYagFQlFSh2zOtBL_RRId66ElxYOH
・Forvo(音声引用)
https://ja.forvo.com/
・曖昧母音 [ə] がよくわかるかもしれない動画
https://www.youtube.com/watch?v=qu4zyRqILYM
・ロシア語の概要を詳しく知りたい方はこの方のシリーズに飛ぶと良いよ
sm38154085
・ニコニコでロシア語解説上げてる方(応援)
https://www.nicovideo.jp/user/51469897/mylist/66999718?ref=pc_userpage_mylist
【目次】
0:00 導入
0:22 作成の経緯
1:25 解説スタート
1:41 アルファベット一覧表
2:13 アルファベット個別説明
9:40 硬母音と軟母音
11:15 ロシア語のアクセント
17:49 余談ィヤッフー! ypaaa! Cease とかならわかるけど.. なるほど三倍か 書き順・・? うぽつ 私の動画リンクを載せていただきありがとうございます!お互いロシア語頑張りましょう!! 日本語で言う「ゐ」とかに近いのかな なんの問題ですか? くっそ新しい
42位
2024-01-28 19:53:02投稿
- 378
- 3810.1%
- 4211.1%
- 82.1%
『第3回CeVIOクリエイト祭』の参加作品です。
全5回でドイツ語が読めるようになることを目指す動画です。
興味のある方はぜひ最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。
Q:ドイツ語ドイツ語したドイツ語って何ですか?
A:ドイツ語ドイツ語したドイツ語です。
1:アルファベット > sm42837799
2:母音 > sm42975679
3:子音1(ここ)
4:
5:
注:CeVIO AI 弦巻マキは日本語英語読み上げソフトです。ドイツ語は対応していません。
お詫び:今回から弱母音の「r」の発音記号を「er」から「ɐ」に変更しました。斜体が思いのほか見づらかったので。
参考サイト
TUFS言語モジュール(東京外国語大学21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」)
https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
このサイトのIPAモジュールはとても参考になります。他の言語の学習カリキュラムもあり一見の価値ありです。
ドイツ語発音の森-ドイツ語発音・発話徹底ガイド
https://fit-aussprache.com/
ドイツ語の読み方を学べるサイト。とても分かりやすいです。
言語の部屋「子音を理屈で理解する【音声学入門講座】」
https://www.youtube.com/watch?v=1Bv1uMKqG7E
子音の基礎が事細かく説明されてます。興味のある方はこちらをご覧ください。
テステス さん まつだ さん はやしゅう さん うなどん さん テキトー(ムー) さん RY-0 さん しごせんのまつり さん 通りすがり さん フリソア さん f猫 さん takenosa さん ニコンさん とれんた君さん almaさん <ฅ•ω•ฅ>さん anneさん 青きりんさん 広告ありがとうございます。←ば、バームクーヘン?@主 ドイツ語ドイツ語した日本語ってありますか? おつ 英語のen〜みたいな感じやろか 確かみてみろ! 後ろに続く文字や音で違うのかな? うぽつ おつおつ なるほど うぽつですよ~ ためになるわ ほえー なんて実用的な動画 ケー...
43位
2021-10-18 17:08:21投稿
- 350
- 10.3%
- 41.1%
- 00.0%
21世紀の国際秩序を揺るがす契機となったアメリカ同時多発テロ事件から、20年。今年8月、バイデン政権下で遂行されたアフガニスタンからの駐留米軍の最終撤退が進むなか、勢いを盛り返したイスラム原理主義勢力タリバン軍の侵攻によって、瞬く間に首都カブールが陥落。テロとの戦いと自由民主主義の価値観を共有する秩序をもたらすことを大義に掲げ、アメリカ建国史上最長の戦争となったアフガニスタンでの「失敗」は、これからの世界と私たちの社会にとって、どんな意味をもつのでしょうか。
紛争処理・平和構築の専門家として9.11後のアフガニスタンの武装解除にも携わった伊勢崎賢治さんを迎えて考えます。
▼出演
伊勢崎賢治(東京外国語大学大学院 教授)
宇野常寛(評論家・PLANETS編集長)
▼日時
2021年10月13日(水)
収録場所:SAAI( http://yurakucho-saai.com/ )
ハッシュタグは #遅いインターネット会議
▼遅いインターネット会議とは?
PLANETS編集長・宇野常寛が提唱する「遅いインターネット」計画の一貫として、政治からサブカルチャーまで、ビジネスからアートまで、さまざまな分野の講師を招き参加者と共に考える場を構築していきます。
新聞やテレビといったオールドメディアは物足りない、しかし今日の「速すぎる」インターネットの空疎さにも付き合いきれない。こうした読者の方へ、よりアクティブな学びを提供し、自由な問題設定と多角的な思考を共有することが目的です。
そのために日常の中に少しだけ、しかし確実に世の中とは近過ぎない、しかし離れすぎない中距離を置いた思考の場を用意しました。
ぜひ、毎週火曜日の夜は予定を空けて、自分の世界を少しずつ広げることに挑戦してください。44位
2012-05-14 22:11:13投稿
- 330
- 133.9%
- 00.0%
- 10.3%
東京外国語大学を志望とする受験生のために、ちょっとしたアンケート動画を作りました。オープンキャンパスに行くより、先輩の話を聞く方が本質的だったりするので。暇なら来てね→http://www.kobato.in/
コリマユカギール語 それ以前に二つしか学部ねえだろ 良くも悪くも女子が多く、全てが女子会ノリ 外語祭マジックといって、カップルが大量発生する。卒業後結婚してたりする 語科は関係ない 強制参加イベント多すぎww 社会人になってから「当然英語もできるよな...
45位
2024-05-15 17:00:00投稿
- 313
- 123.8%
- 113.5%
- 20.6%
ドイツの移民史についての解説です。なぜドイツは移民を受け入れたのでしょうか?
YouTube版→https://youtu.be/L6-8APyTi8c
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイムテーブル
#0:00 動画開始
#0:14 三十年戦争期の移民
#2:07 19世紀の移民
#6:49 ドイツ人追放
#9:49 「ガストアルバイター」の受け入れ
#12:49 参考文献など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考文献
・岡本菜穂子『ドイツの移民・統合政策―連邦と自治体の取り組みから』成文堂,2019年。
・川喜田敦子『東欧からのドイツ人の「追放」―20世紀の民族移動の歴史のなかで』白水社,2019年。
・近藤潤三『ドイツ移民問題の現代史―移民国への過程―』木鐸社,2013年。
・クラウス.J.バーデ(編),増谷英樹,東風谷太一(監訳)『移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス』東京外国語大学出版会,2021年。
・武井彩佳「強制移住と財産移転―民族ドイツ人の「帰還事業」を例に」『現代史研究』60巻、2014年。
・若尾裕司、井上茂子編著『近代ドイツの歴史―18世紀から現代まで』ミネルヴァ書房、2005年。
#ゆっくり解説 #歴史 #ドイツ #移民 #世界史ナント乱れるとき北斗がうんたら 乙です。面白かったです
46位
2024-01-19 20:00:01投稿
- 300
- 00.0%
- 62.0%
- 10.3%
2024年1月12日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#160
「アフリカの紛争2024」
出演者:井上実佳(東洋学園大学 教授), 篠田英朗(東京外国語大学 教授), 武内進一(東京外国語大学・現代アフリカ地域研究センター長)
*中東・ウクライナ報道の陰に隠れてしまったアフリカについて、昨年の出来事を振り返りつつ今年の展望を議論します。また後半では、出演者の先生方が最近アフリカ各国を訪れた際の写真を紹介いただき、アフリカ各国の今についてお話しいただきます。
so43275378 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
====目次====
#0:10 アフリカ土産紹介
#9:10 武内さん写真紹介「ガーナ」
#12:44 武内さん写真紹介「ルワンダ」
#20:54 イギリス政府 不法入国者をルワンダに移送できる協定締結
#26:58 武内さん写真紹介「コンゴ民主共和国」
#35:57 井上さん写真紹介「ウガンダ」
#42:14 井上さん写真紹介「エチオピア」
#45:21 井上さん写真紹介「ケニア」
#50:14 篠田さん写真紹介「南スーダン」
#52:10 篠田さん写真紹介「セネガル」
#54:52 篠田さん写真紹介「ソマリア」
#58:38 篠田さん写真紹介「マリ」
#61:03 篠田さん写真紹介「ジブチ」
#64:48 国連スーダン・ミッションの終了 安保理決議
#75:49 アフリカ、西側議論と距離… ウクライナ危機
#78:51 篠田さん写真紹介「エチオピア」
#83:45 Q:日本のアフリカ関与の在り方とは?
#86:39 Q:日本のアフリカに関する研究環境は?
#96:19 次回告知47位
2018-02-21 14:00:00投稿
- 286
- 41.4%
- 00.0%
- 10.3%
キャスト
MC ケンドーコバヤシ
アンカー 山田菜々(タレント)
レギュラー
峰なゆか(漫画家)
原田まりる(作家・哲学ナビゲーター)
藤井靖(明星大学准教授)
キャスター 小松靖(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト 日下部直徳(東京外国語大学講師)
中継 小島毬奈(国境なき医師団、助産師)おっぱいでか んー?随分いろんな事をオミットした説明だな イギリスは責任とって何とかしろや 逆だ。イギリスの手先になって差別したから嫌われてる
48位
2023-09-29 20:00:01投稿
- 285
- 00.0%
- 93.2%
- 20.7%
2023年9月22日のアーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#153
「ウクライナのサイバー戦争」
出演者:細谷雄一(慶應義塾大学法学部 教授), 松原実穂子(NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト), 吉崎知典(東京外国語大学大学院 特任教授, 前 防衛研究所 研究幹事)
*松原実穂子さんの話題の新刊『ウクライナのサイバー戦争 (新潮新書)』( https://amzn.to/488n7zO )を参考図書に、サイバーをつかった新しい形の戦争について解説をいただき、また日本が準備すべきこと・為すべきことは何か・・などについて議論します。
so42807108 ←【前】|mylist/59210597|
音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源
★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji
====目次====
#11:08 中国、グアムの通信標的 サイバー攻撃を警戒
#13:35 米軍基地にマルウエアか 中国の工作と推定、有事に起動
#15:34 名古屋港にサイバー攻撃か システム障害、搬出入中止
#37:20 生成AIでサイバー攻撃「より迅速で高精度」に進化
#45:09 日本・NATO 新たな協力文書で合意 サイバー・AI
#51:05 特定任期付自衛官、来年度新設へ
#56:08 視聴者から質問「ランサムウェアについて」
#59:46 視聴者へメッセージ
#61:14 次回告知49位
2022-02-09 21:59:02投稿
- 115
- 10.9%
- 32.6%
- 00.0%
今回は発音の二回目です。
上げる直前に字幕に誤字を発見しちまいましたが直す気が起きなかったのでそっとしておきました()
あと全然ロシア語と関係ないけど、物理学の単位が自由落下していったっぽい。誰かe=1にして手元に戻らせてくれないかな。
ロシア語解説シリーズ⇒https://www.upload.nicovideo.jp/garage/series/280180
↓引用参考文献・書籍・サイト↓
・ゼロからスタート ロシア語 文法編
・標準ロシア語入門
・ロシア学事始
http://rossia.web.fc2.com/pc/sait/privet.html
・東京外国語大学 言語モジュール ロシア語
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ru/
・ロシア語文法講座シリーズ(Kensuke Utida)
https://youtube.com/playlist?list=PL96lOYagFQlFSh2zOtBL_RRId66ElxYOH
https://www.youtube.com/channel/UCglPsGeOHX1HkNr9HbrGiyQ
・Wiktionary
https://en.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:Main_Page
・Yakuruロシア語オンライン辞書
http://yakuru.net/
・The Free Dictionary
https://ru.thefreedictionary.com/
・RUSSIA BEYOND (ьについての記事)
https://jp.rbth.com/education/83992-kore-nani-roshiago-nanonpu-tsukaikata
・Forvo(音声引用)
https://ja.forvo.com/
・ロシア語の概要を詳しく知りたい方はこの方のシリーズに飛ぶと良いよ
sm38154085
お借りしたゆっくり素材:くまの巣式
お借りした音声素材:OtoLogic ニコニ・コモンズ
【目次】
0:00 導入
0:33 アクセント以外の音が弱化する理由
3:09 子音の無声化
7:45 子音の有声化
10:15 コラム
11:46 軟音記号 ь について
14:08 硬音記号 ъ について
15:49 まとめうぽつ
50位
2024-05-11 11:30:00投稿
- 81
- 00.0%
- 56.2%
- 00.0%
「南モンゴル草原の風」は、中国共産党により民族浄化の危機にある南モンゴルの現状やニュース・文化・歴史等をご紹介する番組です。
Анхны дугаартаа"Өмнөд Монголын Их Хуралдай" болон хуралдайн Тайван дахь ажилгааг танйлцуулах болно
キャスター:
オルホノド・ダイチン(南モンゴルクリルタイ)※スカイプ出演
古川フミエイツ(シンガーソングライター)
三浦小太郎(評論家)
※岡田和行 訳詩 検索
東京外国語大学学術成果コレクション
https://tufs.repo.nii.ac.jp
※南モンゴルクリルタイ
http://southmongolia.org/
※古川フミエイツ X
https://twitter.com/fumieitsu
◆チャンネル桜の人気番組「闘論!倒論!討論!」支援会員募集!
「がんばれ!『闘論!倒論!討論!』」会員 お申し込みはこちらから
http://www.ch-sakura.jp/1636.html
◆ウイグル「ジェノサイド」国会議員アンケート・集計結果
http://www.ch-sakura.jp/1633.html
◆有料番組 ch桜大学開校!
https://sakura-daigaku.jp/
◆チャンネル桜・別館
https://www.youtube.com/channel/UCGbSDhzR4hbRAmSuRK-z_ng
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/51位
2025-01-04 20:00:00投稿
- 37
- 00.0%
- 25.4%
- 00.0%
カチューシャの歌詞の文法について話しました
VOICEVOX:四国めたん
カバー単品:https://www.nicovideo.jp/watch/sm44500336
『カチューシャ』
作詞:ミハイル・イサコフスキー
作曲:マトヴェイ・ブランテル
【目次】
#00:00 ロシア語の概要
#02:45 第一連
#09:32 第二連
#12:43 第三連
#15:00 第四連
#16:14 Катюша通し
【使用】
音声:Skvorets, CC BY-SA 3.0, https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0 ウィキメディア・コモンズ経由で、https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Russian_alphabet.ogg (動画の内容に合わせ、読み上げる順番を変更)
地図:MapChart、https://www.mapchart.net/
【参考】
A.ディボフスキー・北岡千夏、『【改定新版】会話で学ぶロシア語 初級』、南雲堂フェニックス、2004
黒田龍之助、『ニューエクスプレスプラス ロシア語(CD付)』、白水社、2018
東京外国語大学、「ロシア語」、東京外国語大学言語モジュール、https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ru/
東京外国語大学、ロシア語辞書、https://cblle.tufs.ac.jp/dic/ru/index.php
Wiktionary、https://en.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:Main_Page