キーワード東武音Bを含む動画:68件 ページ目を表示
2025年2月7日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2018-06-12 22:39:51
東武伊勢崎線37号踏切 その1竹ノ塚駅の西新井駅寄りにある踏切です。竹ノ塚の大踏切とも呼ばれています。音色は撮影当時は東武音Aの音色でしたが、2013年にテンポがとても遅い東武音Bに変更されました。
2012年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑西新井駅
37号踏切
↓竹ノ塚駅8537F !?!?!?!?!?!?!?~?~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !?!? おおー
- 648
- 7311.3
- 20.3
- 30.5
2018-11-14 23:34:02
東武東上線245号踏切高坂駅から東松山駅方面に向かって4つ目にある大きな踏切です。音色は東武音Bです。珍しくスピーカーが3ヶ所に設置されています。
2018年11月撮影カンカンカンカンカンカンカンカンカン カンカンカン お 。 模様w すげえー 大きい は 只見幹線ええわー(鉄塔) 次は、和光市、和光市です、
- 622
- 101.6
- 00.0
- 30.5
2018-07-02 22:48:02
東武伊勢崎線38号踏切 その1竹ノ塚駅前の谷塚駅寄りにある踏切です。竹ノ塚の小踏切とも呼ばれています。この踏切は手動踏切でしたが、2005年に事故が発生して自動化されました。手動時代はブザーだった警報音は自動化後には東武音Aになりました。西新井駅寄りの37号踏切は2013年頃、テンポがとても遅い東武音Bに再度音色の変更が行われましたが、この踏切は東武音Aのまま変更されませんでした。
2016年12月14日に仮設踏切に移行し、この踏切は12月13日で役目を終えました。
2016年12月11日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑竹ノ塚駅
38号踏切
↓谷塚駅ここ好き!
- 434
- 20.5
- 10.2
- 20.5
2018-07-08 13:24:03
東武野田線168号踏切野田市駅から梅郷駅方面に向かって1つ目の踏切です。野田市駅前にあります。音色は東武音Bで、テンポはとても遅いです。
2017年3月16日撮影
追記:この踏切は廃止されました。
[この区間の踏切一覧]
↑野田市駅
168号踏切
169号踏切
170号踏切
171号踏切
174号踏切
175号踏切
176号踏切
177号踏切
178号踏切
↓梅郷駅←野田市駅梅郷駅→ 場所:野田市 この踏切県道46号線です。 竹ノ塚みたいな感じ
- 432
- 40.9
- 00.0
- 10.2
2019-06-08 17:36:02
[音色変更]東武東上線280号踏切 その2森林公園駅からつきのわ駅方面に向かって3つ目の踏切です。2018年頃に音色が従来の東武音Cから東武音Bに変更されました。また、ランプがLED化されました。
2019年5月撮影重い東武B 日光音はうれしい る
- 424
- 30.7
- 00.0
- 20.5
2018-09-15 01:37:02
東武東上線168号踏切川越市駅から霞ヶ関駅方面に向かって7つ目の踏切です。音色は東武音Bです。
2018年8月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑川越市駅
157号踏切
158号踏切
159号踏切
161号踏切
163号踏切
166号踏切
168号踏切
171号踏切
↓霞ヶ関駅ーーーーーーーーーーーー 名鉄みたいや
- 424
- 20.5
- 00.0
- 20.5
2018-07-08 13:41:02
東武野田線171号踏切野田市駅から梅郷駅方面に向かって4つ目の踏切です。音色は、小さい踏切にしては珍しく東武音Bで、テンポはとても遅いです。
2017年3月16日撮影
追記:この踏切は廃止されました。
[この区間の踏切一覧]
↑野田市駅
168号踏切
169号踏切
170号踏切
171号踏切
174号踏切
175号踏切
176号踏切
177号踏切
178号踏切
↓梅郷駅す あいえ テンポ とう ふふふ !! !? すごい いい 音
- 396
- 123.0
- 10.3
- 20.5
2018-08-20 22:15:03
東武野田線159号踏切愛宕駅の野田市駅寄りにある踏切です。2018年に入ってから警報器が一新され、従来の東武音Cから、テンポが遅い東武音Bの警報音に変更されました(1996年頃は通常タイプ、1990年頃は変わった音だったようです)。東武アーバンパークライン線でテンポが遅い東武音Bの踏切は、他に176号踏切、246号踏切、271号踏切、273号踏切があります。
2018年8月撮影
追記:この踏切は廃止されました。
[この区間の踏切一覧]
↑愛宕駅
159号踏切
161号踏切
163号踏切
165号踏切
167号踏切
↓野田市駅←愛宕駅 場所:野田市 この踏切県道3号線です。
- 387
- 30.8
- 00.0
- 10.3
2020-05-17 21:41:02
東武東上線318号踏切小川町駅から東武竹沢駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Bです。この踏切は八高線との共用踏切で、八高線側はごく普通のJR標準タイプのため2種類の警報音を同時に聞くことができます。
2020年5月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑小川町駅
315号踏切
318号踏切
319号踏切
320号踏切
↓東武竹沢駅奥が東上線、手前が八高線 ←← うわわわ音がぁ~
- 355
- 30.8
- 00.0
- 10.3
2018-08-11 23:40:02
東武伊勢崎線128号踏切 その2北春日部駅から春日部駅方面に向かって3つ目の踏切です。音色はテンポの遅い東武音Bです。
2018年8月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑春日部駅
124号踏切
125号踏切
126号踏切
127号踏切
128号踏切
129号踏切
130号踏切
↓北春日部駅9000系? ん?まだ来るのか 8888888888888888888888888888888888888888888888888888888 他社製の電車しか走ってねぇのかよ 夕張に次いでヤバい自治体 まぁ、春日部は人口減ってるしね 編成数にしては...
- 348
- 4111.8
- 10.3
- 10.3
2018-07-02 22:15:02
東武伊勢崎線127号踏切春日部駅から北春日部駅方面に向かって4つ目の踏切です。ここもテンポが遅い東武音Bです。隣にある126号踏切から東武音Aの音が聞こえてきます。
2016年11月23日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑春日部駅
124号踏切
125号踏切
126号踏切
127号踏切
128号踏切
129号踏切
130号踏切
↓北春日部駅ユラタピ 東武音Aがww 春日部駅ホームの春日部ラーメンの食レポもお願いします 日比谷線直通 この電車ももうすぐ引退 中目黒行き各駅 画面に映る住宅は高架化で取り壊しになる ここはカーブしてる 全Mだから加速度が変態レベル 春日部駅の高架化でここの街...
- 327
- 175.2
- 10.3
- 20.6
2018-07-02 23:02:02
東武伊勢崎線38号踏切 その2竹ノ塚駅から谷塚駅方面に向かって1つ目の踏切です。2017年頃に踏切が上り用と下り普通用に分離され、上り用の踏切は東武音Aのまま変わりはありませんが、下り普通用の踏切はテンポが遅い東武音Bになりました。
2018年3月撮影
※追記 2018年下旬~2019年3月までの間に、上り用の踏切もテンポの遅い東武音Bに変更されました。
[この区間の踏切一覧]
↑竹ノ塚駅
38号踏切
↓谷塚駅まだかな 日比谷線 竹の塚 足立区 佐 ただ 太子堂 太白区 竹ノ内? しなの鉄道矢印
- 326
- 103.1
- 00.0
- 10.3
2018-07-02 00:23:02
東武伊勢崎線125号踏切春日部駅から北春日部駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色はテンポが遅い東武音Bです。撮影時は冬ですが、なぜか近くの家に風鈴が設置されていました。ちなみに、この区間にはこの音色の踏切が3つあります。
2016年11月23日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑春日部駅
124号踏切
125号踏切
126号踏切
127号踏切
128号踏切
129号踏切
130号踏切
↓北春日部駅もう20000系はここ走ってない 朝のラッシュはほぼ開かない ここは撮り鉄がよくいる 中央から左側の家々は全て取り壊されて道路になる ? 東武音C? !? 高架化で陸橋は白紙に ここには陸橋が出来るはずだった 特急停車するから踏切が長い 右奥約500...
- 322
- 144.3
- 10.3
- 30.9
2018-06-12 22:49:08
東武伊勢崎線37号踏切 その2竹ノ塚駅の西新井駅寄りにある踏切です。この踏切は2013年に音色が変更され、従来の東武音Aからテンポがとても遅い東武音Bになりました。
2013年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑西新井駅
37号踏切
↓竹ノ塚駅- 319
- 00.0
- 10.3
- 20.6
2019-06-18 16:08:05
[音色変更]東武東上線280号踏切 その3森林公園駅からつきのわ駅方面に向かって3つ目の踏切です。2018年頃に音色が従来の東武音Cから東武音Bに変更されました。また、ランプがLED化されました。
2019年5月撮影- 307
- 00.0
- 00.0
- 10.3
2019-11-05 12:28:02
東武日光線123号踏切新古河駅から栗橋駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色はテンポの遅い東武音B(不協和音)です。このタイプの音の踏切は、2か所のみ存在します。
東武野田線にもあった これこそゆっくり踏切 加須市 123 となりの伊勢崎音も気になります。 おおおおおおおおおおおおおおおおおおししししししししししししししししししままままままままままままままままままいいいいいいいいいいいいいいいいいい → 水色 ...
- 294
- 113.7
- 10.3
- 10.3
2018-07-08 14:15:02
東武野田線176号踏切梅郷駅から野田市駅方面に向かって3つ目の踏切です。音色はテンポの遅い東武音Bです。ちなみに、野田線の踏切で、このタイプの警報音が鳴るのはここと159号踏切、246号踏切、271号踏切、273号踏切の5ヶ所のみです。(168号踏切、171号踏切などはここよりさらにテンポが遅い)
2017年3月16日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑野田市駅
168号踏切
169号踏切
170号踏切
171号踏切
174号踏切
175号踏切
176号踏切
177号踏切
178号踏切
↓梅郷駅踏切が閉まりますので、横断はお止めください。( 幻聴・竹ノ塚現象)
- 294
- 10.3
- 00.0
- 20.7
2018-08-20 00:10:03
東武野田線155号踏切清水公園駅から愛宕駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色はテンポがとても遅い東武音Bです。
2018年8月撮影
追記:この踏切は廃止されました。
[この区間の踏切一覧(撮影当時)]
↑清水公園駅
155号踏切
158号踏切
↓愛宕駅ちがうよ↑ 野田市 廃止されたんだよね? おっそ おいw おいw
- 292
- 62.1
- 00.0
- 20.7
2018-08-18 01:32:33
東武東上線152号踏切川越駅から新河岸駅方面に向かって2つ目の踏切です。1つの踏切に東武東上線とJR埼京線の2路線が通っています。両側で音色が異なり、手前が東武音B、奥が通常タイプです。
2018年8月撮影この電車好き
- 289
- 10.3
- 00.0
- 31.0
2018-06-28 23:31:02
東武東上線146号踏切新河岸駅から上福岡駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色はテンポが遅い東武音Bです。2012年撮影
なにせん?
- 264
- 10.4
- 00.0
- 31.1
2019-06-18 19:17:06
東武伊勢崎線151号踏切 その1東武動物公園駅から和戸駅方面に向かって3つ目の踏切です。両側で音色が異なり、手前が東武音B、奥が東武音Cです。
2019年5月撮影?! !? !?!? 和戸駅が目印… ここいってみたいな…
- 258
- 62.3
- 00.0
- 10.4
2018-06-28 23:46:10
東武東上線143号踏切新河岸駅から上福岡駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Bですが、両側で若干音程が異なります。
2012年撮影東京メトロ副都心線 東京メトロ 木
- 253
- 31.2
- 00.0
- 20.8
2018-11-12 13:50:02
東武野田線273号踏切新鎌ヶ谷駅から六実駅方面に向かって2つ目の踏切です。古めの警報器ですが、音色はテンポが遅い東武音Bです。隣の274号踏切から通常タイプの音が聞こえます。野田線に、このタイプの警報音の踏切は273号踏切の他に159号踏切、176号踏切、246号踏切、271号踏切が存在します。(168号踏切などはここよりもさらにテンポが遅いタイプ)
2018年11月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑六実駅
271号踏切
272号踏切
273号踏切
274号踏切
↓新鎌ヶ谷駅- 241
- 00.0
- 20.8
- 20.8
2019-06-23 17:05:02
東武伊勢崎線187号踏切鷲宮駅から久喜駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Cです。2019年に久喜~鷲宮間の踏切の音色が一斉に東武音Cに変更されていますが、この踏切の以前の音色は東武音Bでした。
2019年5月撮影- 239
- 00.0
- 20.8
- 10.4
2020-02-07 15:23:02
東武野田線198号踏切 その2江戸川台駅から運河駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Bで、テンポはとても遅いです。
2020年1月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑運河駅
189号踏切
191号踏切
192号踏切
194号踏切
198号踏切
200号踏切
↓江戸川台駅うぃーーーーーん ユラタピ →→ うぽつ
- 228
- 41.8
- 00.0
- 10.4
2019-01-27 12:39:05
東武日光線38号踏切幸手駅から杉戸高野台駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色は東武音Bです。
2018年12月撮影- 222
- 00.0
- 20.9
- 10.5
2019-11-05 12:34:02
東武日光線127号踏切新古河駅から柳生駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色はテンポの遅い東武音B(不協和音)です。このタイプの音の踏切は、2か所のみ存在します。
6050系 加須市(旧北川辺町) 不協和音 おおおおおおおおおおおおおおおおおお獅子獅子獅子獅子獅子獅子ままいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい なんだこの列車 音が少し違う ←←←←←←←←←←←←...
- 221
- 94.1
- 20.9
- 10.5
2018-07-08 14:29:02
東武野田線198号踏切 その1江戸川台駅から運河駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Bで、テンポはとても遅いです。
2017年3月16日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑運河駅
189号踏切
191号踏切
192号踏切
194号踏切
198号踏切
200号踏切
↓江戸川台駅←運河 場所:流山市 2013年頃は通常の速さの音だった 200号の北隣かな?ここのカーブは絶妙
- 218
- 41.8
- 00.0
- 10.5
2018-06-27 12:26:03
東武東上線157号踏切川越市駅から霞ヶ関駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色は東武音Bです。
2012年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑川越市駅
157号踏切
158号踏切
159号踏切
161号踏切
163号踏切
166号踏切
168号踏切
171号踏切
↓霞ヶ関駅- 217
- 00.0
- 00.0
- 20.9
2018-06-12 23:18:43
東武伊勢崎線137号踏切北春日部駅と姫宮駅の間にある唯一の踏切です。音色は音程が高めの東武音Bです。
2012年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑北春日部駅
137号踏切
↓姫宮駅- 210
- 00.0
- 00.0
- 21.0
2019-06-18 19:39:03
東武伊勢崎線151号踏切 その3東武動物公園駅から和戸駅方面に向かって3つ目の踏切です。両側で音色が異なり、手前が東武音C、奥が東武音Bです。
2019年5月撮影八高線
- 205
- 10.5
- 10.5
- 10.5
2020-08-20 12:44:04
東武伊勢崎線142号踏切姫宮駅から東武動物公園駅方面に向かって4つ目の踏切です。音色は東武音Bです。
※いいね!を押すとコメントが見られます。(内容は動画ごとに異なります。)
2020年8月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑姫宮駅
138号踏切
139号踏切
140号踏切
142号踏切
144号踏切
146号踏切
↓東武動物公園駅これあそこ ここあれだ いいね!
- 201
- 31.5
- 10.5
- 10.5
2018-06-19 12:57:01
東武伊勢崎線17号踏切 その1鐘ヶ淵駅の東向島駅寄りにある踏切です。音色は撮影当時は通常タイプでしたが、2015年頃にテンポが遅い東武音Bに変更されました。
2014年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑東向島駅
17号踏切
↓鐘ヶ淵駅- 201
- 00.0
- 00.0
- 21.0
2020-06-21 10:58:02
[音色変更] 東武野田線272号踏切 その2六実駅から新鎌ヶ谷駅方面に向かって2つ目の踏切です。2020年3月ごろ、通常タイプからテンポの遅い東武音Bに音色が変更されました。
2020年6月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑六実駅
271号踏切
272号踏切
273号踏切
274号踏切
↓新鎌ヶ谷駅60000系 減らす通常タイプ
- 199
- 21.0
- 21.0
- 10.5
2018-06-27 12:16:03
東武東上線254号踏切東松山駅から森林公園駅方面に向かって3つ目の踏切です。音色は東武音Bです。2012年撮影
- 198
- 00.0
- 00.0
- 10.5
2018-07-02 22:22:02
東武伊勢崎線128号踏切 その1春日部駅から北春日部駅方面に向かって5つ目の踏切です。ここもテンポが遅い東武音Bの音色です。ただ、125号踏切と比べると若干音程が高いです。
2016年11月23日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑春日部駅
124号踏切
125号踏切
126号踏切
127号踏切
128号踏切
129号踏切
130号踏切
↓北春日部駅- 197
- 00.0
- 00.0
- 10.5
2020-06-21 11:59:02
東武野田線263号踏切高柳駅から逆井駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色はテンポの遅い東武音Bです。また、複線化に伴い、LED式の方向指示器が新設されました。2018年の時点では東武音Cで単線の踏切でした。
2020年6月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑逆井駅
262号踏切
263号踏切
↓高柳駅まだかな。
- 192
- 10.5
- 00.0
- 10.5
2018-07-11 01:22:03
東武野田線246号踏切新柏駅から柏駅方面に向かって4つ目の踏切です。音色はテンポが遅い東武音Bです。アーバンパークライン線でこの警報音の踏切は、246号踏切の他に159号踏切、176号踏切,271号踏切、273号踏切の4ヶ所存在します。(野田市駅前の168号踏切などはさらにテンポが遅いタイプ)
2017年7月30日撮影
[この区間の踏切一覧]
↑柏駅
244号踏切
245号踏切
246号踏切
249号踏切
250号踏切
251号踏切
↓新柏駅- 191
- 00.0
- 10.5
- 10.5
2018-06-27 14:42:18
東武東上線158号踏切 その1川越市駅から霞ヶ関駅方面に向かって2つ目の踏切です。ここも157号踏切と同様に東武音Bです。2012年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑川越市駅
157号踏切
158号踏切
159号踏切
161号踏切
163号踏切
166号踏切
168号踏切
171号踏切
↓霞ヶ関駅- 187
- 00.0
- 10.5
- 21.1
2019-02-04 15:24:03
東武日光線103号踏切 その2栗橋駅から新古河駅方面に向かって9つ目の踏切です。音色は東武音Bで、明るい音色です。人通りの少ない踏切ですが、最近ランプがLED化されました。2019年2月撮影
加須市(旧大利根町) 夕方
- 186
- 21.1
- 00.0
- 10.5
2019-07-23 17:29:01
東武亀戸線2号踏切 その1曳舟駅から小村井駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Cです。
2019年7月撮影
[2018年以前の音色について]
この踏切は2008年の時点で東武音Cだったそうですが、2010年頃に東武音Bに変更されたようです。さらに、2018年に2~17号踏切が一斉に東武音Cに変更されています。そのため、この踏切は東武音Bに変更されてから8年ほどで、元の東武音Cに戻されることとなりました。
[この区間の踏切一覧]
↑曳舟駅
1号踏切
2号踏切
3号踏切
4号踏切
5号踏切
6号踏切
7号踏切
8号踏切
9号踏切
↓小村井駅C→B→Cの変更はマジ意味わからん 昔はBだった
- 184
- 21.1
- 00.0
- 21.1
2018-06-16 15:49:20
東武亀戸線17号踏切 その1亀戸水神駅から東あずま駅方面に向かって2つ目の踏切です。川をはさんで踏切が2つあるところです。音色は東武音Bです。(現在は東武音Cに変更されています。)
2013年撮影
[以前の音色について]
2006年頃に聞きに行ったときは、設備改修前のJR南武線の矢向第二踏切によく似た甲高い音色でした。
当時はカメラや録音機を持って行かなかったので、撮影や録音はできませんでしたが、私の記憶が正しければ音程はシとラの不協和音でした。
甲高い音から東武音Bに変更されたのはいつ頃か不明です。
[この区間の踏切一覧]
↑東あずま駅
14号踏切
15号踏切
16号踏切
17号踏切
18号踏切
↓亀戸水神駅- 183
- 00.0
- 10.5
- 21.1
2018-12-27 22:25:02
東武野田線271号踏切六実駅から新鎌ヶ谷駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色はテンポが遅い東武音Bです。野田線に、このタイプの警報音の踏切は271号踏切の他に159号踏切、176号踏切、246号踏切、273号踏切が存在します。(168号踏切などはここよりもさらにテンポが遅いタイプ)
2018年11月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑六実駅
271号踏切
272号踏切
273号踏切
274号踏切
↓新鎌ヶ谷駅- 170
- 00.0
- 00.0
- 10.6
2018-06-17 13:23:39
東武亀戸線15号踏切 その2亀戸水神駅から東あずま駅方面に向かって4つ目の踏切です。2018年3月に音色が従来の東武音Bから東武音Cに変更されました。
2018年3月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑東あずま駅
14号踏切
15号踏切
16号踏切
17号踏切
18号踏切
↓亀戸水神駅きた 亀戸行だ うん 墨田区
- 170
- 42.4
- 10.6
- 10.6
2018-07-09 23:48:02
東武日光線103号踏切 その1栗橋駅から新古河駅方面に9つ目の踏切です。音色は東武音Bです。また、音量が大きいことも特徴で、5つ離れた95号踏切で撮影している時もここの音が聞こえました。
2012年撮影- 167
- 00.0
- 00.0
- 10.6
2018-09-15 00:19:02
東武東上線163号踏切川越市駅から霞ヶ関駅方面に向かって5つ目の踏切です。音色は東武音Bです。
2018年8月撮影
[この区間の踏切一覧]
↑川越市駅
157号踏切
158号踏切
159号踏切
161号踏切
163号踏切
166号踏切
168号踏切
171号踏切
↓霞ヶ関駅しゃーーーーーーーーーーーーーーーーー! グイーーン カーカーかー ーーーーーーーーーー おーーーーーーー!
- 165
- 53.0
- 00.0
- 21.2
2020-09-08 16:01:04
[方向指示器LED化] 東武東上線158号踏切 その4川越市駅から霞ヶ関駅方面に向かって2つ目の踏切です。音色は東武音Bです。2020年8月ごろに方向指示器がLED化されました。
2020年9月撮影
※平成初期にLED化が完了したとのコメントを頂きましたが、この踏切の方向指示器は令和元年6月の時点でLED化されていませんでした。LED化前の動画はその3をご覧ください。
[この区間の踏切一覧]
↑川越市駅
157号踏切
158号踏切
159号踏切
161号踏切
163号踏切
166号踏切
168号踏切
171号踏切
↓霞ヶ関駅方向指示器&閃光灯とも、LED化は平成の初期に済んでおりますよ?
- 157
- 10.6
- 00.0
- 10.6
2018-06-18 00:12:11
東武亀戸線13号踏切東あずま駅から小村井駅方面に向かって1つ目の踏切です。音色は撮影当時は東武音Bでしたが、2018年3月頃に東武音Cに変更されました。
2013年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑小村井駅
10号踏切
12号踏切
13号踏切
↓東あずま駅開かずの踏切? 曳舟行 亀戸行 えぇ…(困惑)
- 157
- 42.5
- 00.0
- 10.6
2019-06-18 19:28:02
東武伊勢崎線151号踏切 その2東武動物公園駅から和戸駅方面に向かって3つ目の踏切です。両側で音色が異なり、手前が東武音B、奥が東武音Cです。
2019年5月撮影八高線
- 156
- 10.6
- 00.0
- 10.6
2018-06-19 13:00:19
東武伊勢崎線17号踏切 その2鐘ヶ淵駅の東向島駅寄りにある踏切です。2015年頃に音色が変更され、従来の通常タイプからテンポが遅い東武音Bになりました。
2015年撮影
[この区間の踏切一覧]
↑東向島駅
17号踏切
↓鐘ヶ淵駅- 155
- 00.0
- 00.0
- 21.3