キーワード樹海ライン を含む動画: 54件 ページ目を表示
2025年5月5日 07時07分に生成された05時00分のデータです
2位
2022-11-07 20:00:00投稿
- 2,999
- 842.8%
- 210.7%
- 00.0%
「紅葉の名所」として有名な八幡平をドライブしながら、岩手県民の森や松川渓谷の素晴らしい紅葉を眺めてきました。行った気分で楽しんでいただけましたらうれしいです。
今シーズンの八幡平の紅葉はもう終わりましたが、行って見てみたいと思った方はぜひ来年にお出かけ下さいね!
[撮影日:令和4(2022)年10月20日]
車載メインの動画はこちら → https://www.nicovideo.jp/watch/sm41278313
使用カメラ:GooglePixel6
動画編集:DaVinci Resolve17、Canva
写真編集:Adobe Lightroom、Photoshop3位
2009-02-25 16:06:40投稿
- 2,908
- 1475.1%
- 10.0%
- 190.7%
Part3は奥只見湖エリアを全体の2/3くらいまで走る。うp主が知る限り最高難易度のコースレイアウトを有する酷道。路面はそれほど悪くはないのだが・・・。
sm6260828←Part1 Part4→sm6304048 その他のドライブ動画シリーズ→mylist/5188382車だと対向車が怖いな 対向車がきたら怖いな 酷道としては道幅が広いが、距離が長いな。体...
4位
2010-11-10 00:25:58投稿
- 1,648
- 231.4%
- 00.0%
- 150.9%
紅葉を見に国道352号樹海ラインへ行ってきました。
天候の関係でドライブに行けたのが11月になってしまったので、
ほとんど色あせてしまいましたが、天気が良かったので良しとしましょう。
高画質版:http://www.youtube.com/watch?v=apbCDpJXogI&fmt=37
うp動画一覧mylist/18848505
酷道352号ドライブシリーズ:編集中走りに行きてぇ すれ違える道幅はあるんだ いい景色だな こええ 酷道は対向車が怖い 滑りそ...
5位
2008-08-20 22:46:19投稿
- 1,468
- 372.5%
- 00.0%
- 80.5%
6位
2010-09-08 22:08:45投稿
- 1,298
- 443.4%
- 00.0%
- 100.8%
こんにちは。
青森県十和田湖から八幡平経由で田沢湖をバイクで走ってきた。その2。
八幡平、樹海ラインの魅力が伝われば幸いです。まあ、私の魅力は下がってますけど…
バイク:CBR600F、カメラ:GoProHD、編集ソフト:aviutl
その1>sm11902846
その3>sm12369159
マイリスト>mylist/20582220
9/10追記:【世界の新着動画】教養・生活?システムがよくわかってませんが完走嬉しいです。wwwwww WWWWWW こりらWWW くまWWWW 最高だ~~~ くま大回転www なんとw 誰...
7位
2022-10-25 00:29:02投稿
- 1,262
- 594.7%
- 141.1%
- 10.1%
「紅葉の名所」として有名な八幡平をドライブしてきた時の車載動画です。(「岩手県民の森」から「松川温泉・松楓荘」まで)
前日は積雪の為にアスピーテライン・樹海ラインが通行止めでしたが、この日はいいお天気で通行可能でした。
紅葉はほんの少し見頃を過ぎた感じでしたが、とても美しい風景の中でドライブを楽しんできました。
この動画では車載の景色だけです。岩手県民の森や松川渓谷、樹海ライン頂上までの紅葉の様子は、別の動画にしてご紹介します。(ただいま編集作業中!)
行った気分で楽しんでいただけましたらうれしいです。
[撮影日:令和4(2022)年10月20日]いい色 ここ行きたいなー すげー(´゚д゚`)
8位
2024-10-28 18:00:00投稿
- 1,257
- 1098.7%
- 15112.0%
- 50.4%
紅葉にはまだ早かった。
勝手にがんぴーさん追走しました。おつでした〜 ええなぁ… うぽつです〜 今年は二週間ばかり紅葉遅いね 11月下旬に入ってやっとだ うぽつ 絶対嫌だわ 茶色い…野菜も喰え おつなと わざとでは? 1日4本くらいしかないからね… 252も楽しいからこまる イタリアン中華だ! なにそれ...
9位
2024-08-19 06:06:03投稿
- 1,217
- 494.0%
- 1038.5%
- 40.3%
東北の四季を走ってみました。
レギュレーションには目的地は一つまでとは記載がなく、目的地の定義もなかったのでレギュレーションは順守していると考えています。
気づいたら東北詰め合わせになっていたのです…
◆走行した場所(登場順)
・八幡平樹海ライン
秋田県道・岩手県道318号線
https://maps.app.goo.gl/CimUMkx42a2Y2wRo8
・奥入瀬渓流
青森県十和田市奥瀬1−12
https://maps.app.goo.gl/yfcy3qm2h3QrNJJK9
・みやぎ県北高速幹線道路
宮城県道36号線
https://maps.app.goo.gl/byajQ7tnNKiATqNx5
・羽黒山大鳥居
山形県鶴岡市羽黒町玉川中国見
https://maps.app.goo.gl/apqKmu8cggYLuY4W9
・寒風山パノラマライン
秋田県男鹿市脇本富永寒風山62−1
https://maps.app.goo.gl/eLmVxMb4rvgKt71L6
・仁賀保高原
秋田県にかほ市馬場曲師小屋4−5
https://maps.app.goo.gl/28hjqoSVKouLJDZ37
・岩手県道167号線(滝観洞~道の駅 釜石仙人峠)
https://maps.app.goo.gl/GMthsAtNjemwXybU8
・乳頭温泉郷 鶴の湯温泉
秋田県仙北市田沢湖田沢先達 沢国有林50
https://maps.app.goo.gl/B1PvBJEbSEHeEtBEA
・桧原湖西岸
福島県道64号
https://maps.app.goo.gl/suXX5CC2d4jJfRkr9
・牡鹿コバルトライン
宮城県道220号
https://maps.app.goo.gl/T7cErKUhghFWmvVf8
※サムネは奥入瀬渓流です。
◆歌
紲星あかり
◆楽曲
めぐる季節
◆使用立ち絵
夜刀様(im10334115)
◆special thanks
pomeRanianさん(user/18809448)
まさゆめさん(user/17273895)おつでし! この曲って歌詞あったんだ…… うぽつ ここなんかすごく好き(語彙力) 立ち絵めっちゃ好き おつー きれい うぽつー おつでしたー おつ この雪壁! うぽつ おつ うぽつ 同じ地域の時期違いなのか おつ うぽつです♪ おつです。 うぽつです...
10位
2015-05-01 23:17:29投稿
- 1,062
- 232.2%
- 00.0%
- 191.8%
こんにちはうp主です。
先日、八幡平アスピーテラインから樹海ライン・岩手山パノラマライン
そして焼走り溶岩流というオススメスポット巡ってきましたのでうpします
【撮影機材】
・動画撮影:GoPro3 Black
・撮影モード:1080P 60fps
・写真:RICOH GR DIGITAL4
・Twitter:@tarbo_w
【Youtube高画質版】
・http://youtu.be/hrYGvt_GogQがががががぁーーーw ってさぶい音♪聞こえまちゅ(´・ω・`) おぉぉw おつ シャーーー 今日行...
11位
2008-08-21 22:11:51投稿
- 1,041
- 555.3%
- 00.0%
- 30.3%
12位
2015-12-26 10:35:10投稿
- 841
- 384.5%
- 00.0%
- 91.1%
2015年の最終ブルべ
大好きな会津西街道と、あこがれの「酷道」R352樹海ラインを満喫してきました。
今年は雨にたたられてばかりでしたが、最終戦の今回も、しっかり豪雨の洗礼を受けました。
それにしても、まさか数日後に鬼怒川が決壊するとは...。
動画一覧 【mylist/17825612】おつでした。。 おつでした おつでした・ おつぉっ かんそう、おめ あめだ うぽつです うぷありがとう うぷおつ。 うぽっ うぽつ 大沢から大桑へ抜ける道か こんな天候下で峠下りたくないな こけそうで怖い怖い 夜のうちに日本海を抜けるのはしょうがない...
13位
2019-11-10 11:00:00投稿
- 794
- 556.9%
- 20.3%
- 30.4%
こんにちは!
先週の土曜日(2019年11月2日)に国道352号線を走ってきました。
この動画は、銀山平から新潟県-福島県の県境にかけて奥只見湖付近に散在している
『洗い越し』付近の走行動画になります。
恐らく、区間内の洗い越しはすべて収録出来ていると思います。。。
ただひたすら走っていく内容ですが、紅葉が綺麗な山間道路の雰囲気を楽しんで
頂けましたら幸いです!
VOICEROID 京町セイカさんにイントロダクション部分の解説を、
琴葉茜ちゃん(セヤナーボイス?)に洗い越しのカウントアップ役をしてもらっています。
*走行区間は国内有数の豪雪地帯でもあります。今年は11/11(月)に冬期閉鎖の予定のようです*
https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2018112200018/
■ちょうど2年前に走った時の動画です(内容は殆ど同じです)。
sm33380709
■前回投稿した動画 琴葉姉妹の田んぼのお散歩動画
sm35835840
■最近投稿した車載動画+α
mylist/62236201
- お借りした楽曲 -
♪ サンライズ / Beco さま
https://noiselessworld.net/
♪ dayflight / 平茸 さま (sm4450344)
http://aftergrow12.web.fc2.com/
♪ 苺恋し神様 ~ Romantic Crisis!! / 生パン さま (sm10712456)
http://namapann.com/
- お借りした素材 -
■セヤナー 立ち絵? / 肩昆布(四つ壁P)さま (im6370526)
■イラスト / いらすとや さま
https://www.irasutoya.com/
■スマートフォントUI / FLOP DESIGN さま
https://www.flopdesign.com/freefont/smartfont.html
■Google Earth Pro
- 使用機材 -
Sony HDR-AS3007月に行って雪を触ったから冬はそりゃ〜 酷ラリさん以外でここの車載が少ないからありがたい 結構水量の多いところもあるよ! 7月でも雪を触れる道やぞ ない 約18kmのトンネル区間と濡れた路面!バイクでは過酷すぎるから!実際走りたく ここにバイクで行っ...
14位
2023-09-19 19:00:00投稿
- 770
- 536.9%
- 263.4%
- 40.5%
夏らしいイイお天気の「山の日」、八幡平(秋田県/岩手県)にドライブしながら日帰りで行ってきました。
いつもはアスピーテラインや樹海ラインをドライブした後、展望台でいい景色を眺めて帰るだけ…。
でも今回は初めて、緑の木々や季節の花、火口湖、湿原の風景を楽しみながら、ぐる~っと散策。
八幡平は日本百名山のひとつで登山口から山頂までの標高差は70mほど。歩行時間約30分で楽に山頂に立てるので、初心者でも楽しめる山でした。
夏らしい青空や木々の緑、雄大な眺めなど、行ったつもりで楽しんでいただけましたらうれしいです。
撮 影 日:令和5(2023)年8月11日
使用カメラ:GooglePixel6
動画編集:Blackmagic DaVinci Resolve18、Canva
写真編集:Adobe Lightroom、Adobe Photoshop、Adobe Express邪馬台国はどこですか? うぽつ 乙! やっぱり山が深いなあ 時間に余裕がないとねえ おっすおっす! (๑╹◡╹)ノ.:*♡ありがとうございます きれいだった♡ ( ̄ー ̄)こんなだったかねぇ…トオイメw とても景色すてきで見とれてますたぁ ありがとぉヾ...
15位
2016-06-06 12:28:28投稿
- 693
- 121.7%
- 00.0%
- 40.6%
今回から樹海ライン・・・の前にそこまでの道中になります。
3パート位で収まるかな?
今回は頑張ってゆっくりに喋ってもらったよ!
脳内に人格を複数用意するのはなかなかアレですな。
前>sm28937278 次>sm29080755
mylist/55732703綺麗な所だなあ 荒れた路面ではねたな 映像ですらよく分かるほどの急勾配だな まるで峠車かサーキット走行車だな 気軽にオープンに出来ないのは残念だけど駐車場が家から遠いから幌だと心配だったんだよね 俺は防犯対策で買ったよ 中華HIDは3ヵ月で壊れた思い...
16位
2013-07-01 17:40:00投稿
- 669
- 50.7%
- 00.0%
- 30.4%
6月30日に八幡平樹海ラインに行ってきました
撮影機材:JVC ADIXXION GC-XA1
ほぼ撮って出しの雑編集です
車載動画mylist/37641213山菜採り多いな これはいい動画。気持ちよさそう こんにちはー 画質いいなぁ すごい高画質
17位
2016-06-19 16:17:49投稿
- 648
- 223.4%
- 00.0%
- 50.8%
今回からタイトル変更しました。
内容で分けようと思ってたけど、面倒なんで統一です。
それと解像度を854×480にして、VBRでエンコしてみました。
いくらか違うかな?
と、言うわけで前回の続きです。
次で樹海ラインは終わりの予定です。
前>sm28996175 次>sm29167552
mylist/55732703わかる 幌車にとってハードトップの重量は仕方ないものとみてる 幌の損傷と雨漏りの心配がなくなる 話がループしてるよぉー いいなぁMR-S 面白い所だなぁ フロントバンパーのメインダクトがいいんじゃない なるほど 20kg近いし地味に大きいから置く場所...
18位
2019-01-23 21:04:01投稿
- 611
- 193.1%
- 00.0%
- 20.3%
しばらく間が空いてしまいました…
この日は天気が良くて、いい感じの田舎道を走れて気持ちの良い一日でした!
sm34320779←前 次→sm34957883
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港←箱根駅伝とか正月だし?(適当) こわwww いいなーここ こういう時バイクは楽だよね へー 伊豆 あ… ←どんな意味でとらえて怒ってるんだ? おつ~ 何で端っこ走らせてるんでしょうね・・・ 交通規制無いのは珍しいような 駅伝て寒い時期にやるものなん...
19位
2008-08-20 23:03:53投稿
- 584
- 203.4%
- 00.0%
- 40.7%
20位
2018-12-01 19:02:02投稿
- 580
- 122.1%
- 00.0%
- 20.3%
今回は2日目の朝の様子です。
見どころは特にないですが、キャンプツーリングの朝は気持ちいいですね
次回からは奥只見樹海ラインを走ります
sm34190861←前 次→sm34289153
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港すると思うよ まあ良いとこだね1500円っては 泊まったところもちょっと映せw なんか変なルートだな あるある 道もすいてるしな へー 樹海ラインは雨降られたら遭難レベルの難所 えらいコース選びやがったw しゃべりうまいですねぇ、聞きやすいです。おつ...
21位
2018-11-18 17:57:02投稿
- 576
- 183.1%
- 00.0%
- 20.3%
10月中旬、東北ツーリング(9日間)に行ってきたので、その記録動画をUPしていきます。
初日は徳島から新潟のSnowPeakHeadquarters(キャンプ場)まで700キロを走る様子です。
次→sm34255020
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港スクリーンも無しでは長距離大変だな コメリ1号店 宮崎セルフばっか 広いな結構 やっぱ車と比べると安いな これはもう新潟かな ww ないな おー あのクッソ長いとこか ww 徳島は遠いなあw 700kmとかw ごめんね、人口220万人しかいないんだ。...
22位
2018-12-08 19:56:02投稿
- 538
- 224.1%
- 00.0%
- 10.2%
今回も2日目の様子です。 奥只見樹海ラインは景色がよくて気持ちいい道でした。
この道は今回のツーリングでも印象深いものだったので、カット少なめにしています。
次回も奥只見樹海ラインの続きを走ります 。
sm34255020←前 次→sm34320779
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港おおお ここが峠なんだけど疲労的にはまだ三分の一程度なんだなぁこの道 バス停あったべ? 相手も見えないから山道はハイビームで走るわ 景色はいいけど開けた景観がかなり絞られる スゲー!にいい飽きる道 対向車が来てても譲るトラップあるから油断大敵 車カス...
23位
2018-12-15 17:18:02投稿
- 535
- 61.1%
- 00.0%
- 20.4%
今回も奥只見樹海ラインを走ってます。洗い越しがかなりの数ありました。
前回コメントくれた方ありがとうございました!次回も奥只見樹海ラインを走ります。
sm34289153←前 次→sm34517246
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港超久しぶりの民家 ww 洗い越したくさんあるよねここ 奥只見湖の上に霧がかかってるな うぽつ うぽつ
24位
2016-07-02 20:56:29投稿
- 534
- 122.2%
- 00.0%
- 20.4%
樹海ライン最終章なう。
今後はゆっくりペースで行こうと思います。
ゆっくりしていってね!
前>sm29080755 次>sm29262313
mylist/55732703仕方ない 先が見えないコーナーは怖いよね 最終型ならそうそう壊れないかと・・・どっちにしろSMTでサーキットは寿命一気に減りそうだが どちらでも セミーオトマは壊れるのが当たり前よ MR-Sだとハードトップがないと、すぐに雨漏りしちゃうの?普通はいら...
25位
2009-11-04 01:01:38投稿
- 474
- 143.0%
- 00.0%
- 30.6%
土曜日に思いがけず時間が余ったので奥只見へドライブ!!ちょっと到着が遅くなったけど大満足のドライブでした。
mylist/8488348うぽつ 車はかっこよくないとな かっこいいインサイトだなあ 髄分気味の悪いトンネルだなw ...
26位
2019-04-16 21:39:02投稿
- 466
- 71.5%
- 00.0%
- 10.2%
磐梯山はチラッとしか出ません。すみません。
今回は短めの動画となっています。こたかもりキャンプ場はロケーションのいいところでした!
sm34957883←前 次→sm34994250
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港試してみたが「食えないことはないが無理に食うメリットはない」と思った うぽつ わかる 毛が邪魔で無理かなぁ 水場が遠いと不便 口かゆくなる うぽつ
27位
2008-08-29 00:32:06投稿
- 426
- 112.6%
- 00.0%
- 10.2%
28位
2008-08-26 21:47:58投稿
- 425
- 122.8%
- 00.0%
- 10.2%
29位
2008-09-09 22:19:06投稿
- 389
- 112.8%
- 00.0%
- 20.5%
30位
2010-12-06 02:15:03投稿
- 386
- 82.1%
- 00.0%
- 61.6%
2010年10月26日、国道352号線の奥只見へ行って来ました。
「その9」は銀山平から枝折峠手前までの区間を走ります。
今回本動画を作成するにあたってBGMに
【sm872703】アイドルマスター 『9:02pm』 Vocal&Piano ver Feat 三浦あずさ
【sm1586198】迷走Mind クライマックスver(アイドルマスター)
【sm6845427】【ニコカラ】アイドルマスター 菊地真「迷走Mind」 Off Vocal
【sm7782006】【☆ニコオケ☆】04.みんなで隣に…を演奏してみた【VirtualConcert】
を使用させていたただきました。ありがとうございました。
前の動画 ←【sm12927535】そうだ、ドライブへ行こう-紅葉の国道352号線 その8-
次の動画 【sm13028765】【車載動画】そうだドライブへ行こう-紅葉の国道352号線 その10 最終回-→あのまままっすぐ行ったらどこ行くの?? うーいヽ(´∀`)ノ 頑張れー 行ける? えー!!! 奥只見は...
31位
2011-08-24 22:28:47投稿
- 376
- 71.9%
- 00.0%
- 92.4%
冬になって最初の大雪の日に十和田湖へ
行きは積もり始めで雪は少なかったけど、
下りではきれいな圧雪路になってました♪
高画質版:http://www.youtube.com/watch?v=-ku-2rK5WV8
ドライブムービーリストmylist/18848505雪国あるある 自分がこんな道走ったら速攻スリップする自信あり やっぱり雪道は美しいなぁ...
32位
2019-06-30 14:59:07投稿
- 363
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
今回は、喋ってる時間長めです。バイクウェアとかゆるキャンの話とか・・・
前回の#8からなんですが、GoProの設定を間違えて画角が狭くなっております。
sm34994250←前 次→sm35715981
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→垂水遺跡→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港ふつうに3本買った方がお得
33位
2019-04-21 15:03:04投稿
- 356
- 51.4%
- 00.0%
- 20.6%
磐梯吾妻スカイラインを走りたかった…
蔵王も曇りでしたが、御釜が見れたので満足です。
sm34980170←前 次→sm35334930
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港T2のスタンドの少年みたいな おつ~ うぽつ~ この猿ぅうう おつー
34位
2009-12-08 22:56:31投稿
- 349
- 72.0%
- 00.0%
- 00.0%
紅葉ドライブ。十和田大館樹海ライン(秋田県道2号線)と、十和田湖畔を通る国道103号線を、奥入瀬渓流入口まで撮影しました。秋田県小坂町→青森県十和田市。エンコード設定を見直したので、今度はパラパラ漫画状態が解消されている……はず。 撮影日:2009年10月25日。 All Music by TK Tracks Inc. (http://www.rave-slave.com/) YouTube版(画質良・こちらも再エンコ)http://www.youtube.com/watch?v=TyKnmJSbwdU 続き(奥入瀬渓流)はsm9042091
良い道だな 七滝 あけぼの 坂小…w →七滝神社 お我が母校前からスタートか 道幅広く展望も...
35位
2019-09-22 15:18:01投稿
- 308
- 61.9%
- 00.0%
- 10.3%
早朝のキャンツーは気持ちいい!!
川原毛地獄も最後に出てきますが、なかなかすごい景色でした。
sm35334930←前 次→sm35803325
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→垂水遺跡→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港素手って何か無意味に不安になる おつ~ そのバイクはホンダの昼間常時点灯式ですよね? 乗ってるバイクもLEDライトで発電にも余裕があるので平気だと思います。 シート下に電源用レギレターと降圧回路組めばいくらでも5V電源を確保することができるよ おつー
36位
2016-06-16 22:31:08投稿
- 301
- 20.7%
- 00.0%
- 00.0%
2016/4/24岩山豚汁大会の後、八幡平アスピーテライン → 樹海ラインのルートでツーリングしてきました。山の上はくっそ寒かったですが天気も良く、とても気持ち良く走れました。
いいとこだな 富士山かとおもった
37位
2019-10-12 16:24:02投稿
- 288
- 10.3%
- 10.3%
- 20.7%
川原毛地獄はなかなか良かったです。
鳥海ブルーラインに向かってますが後半から天気が怪しくなってきます。
sm35715981←前 次→sm40148540
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→垂水遺跡→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港おつ~
38位
2019-04-12 23:45:01投稿
- 286
- 124.2%
- 00.0%
- 10.3%
前回から引き続いて、駅伝大会している横を走っています。
動画的には見どころは少ないですが、ツーリング自体は変化があって楽しい時間でした。
sm34517246←前 次→sm34980170
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港↑2年使ってますが、外れたことはないですね〜 Yaehには不思議な力がある(断言 事故? Yaehしないと? わからんwww あるあるだぁ・・・ ウルトラマラソン(100km)みたいなのだったり 軽油てタクシーでしたっけか スマホホルダー外れることあ...
39位
2017-05-13 23:15:00投稿
- 275
- 10.4%
- 00.0%
- 20.7%
5月の大型連休、岩手県・八幡平は早春らしい景色を車窓から見ることができる。
八幡平頂上から降りる時、雪の回廊から松川温泉に向け麓の樹海へと景色が変貌する。
■八幡平アスピーテラインはこちら>sm31166861
YouTube版はこちら>> https://youtu.be/t6zzEnJlICY
■撮影機材
カメラ:Canon EOS 7D Mark II
レンズ:TOKINA AT-X 116 PRO DX II
収録機材:ATOMOS NINJA BLADE
製作車載動画>/mylist/4995029・車載動画以外の製作動画>/mylist/29568694
コミュニティー「vidaes製作車載動画」>co60445
■ブロマガ運用中→http://ch.nicovideo.jp/vidaes
※Twitterやってます。お気軽にFollowどうぞ
http://twitter.com/vidaes (@vidaes)今年は雪多そう
40位
2010-12-03 20:00:12投稿
- 241
- 239.5%
- 00.0%
- 41.7%
2010年10月26日、国道352号線の奥只見へ行って来ました。
「その8」は大迂回区間終了点から銀山平までの区間を走ります。
今回本動画を作成するにあたってBGMに
【sm12278412】relations(REM@STER-A)弾いてみた
【sm6847831】【ニコカラ】アイドルマスター relations (M@STER VERSION) Off Vocal
【sm7782006】【☆ニコオケ☆】04.みんなで隣に…を演奏してみた【VirtualConcert】
を使用させていたただきました。ありがとうございました。
前の動画 ←【sm12873485】そうだ、ドライブへ行こう-紅葉の国道352号線 その7-
次の動画 【sm12951971】そうだ、ドライブへ行こう-紅葉の国道352号線 その9-→14時間も走り続けてるの!!? wwww はーい^^ さすが(*´▽`*) 酒屋だ♪ お疲れ様ですヽ(´∀`)ノ 銀山...
41位
2020-12-26 14:05:02投稿
- 237
- 20.8%
- 00.0%
- 00.0%
ありそうでなかった!?合唱曲×峠のバイクPV
ロマ風音楽をかけながら森をさまようCBR250Rの放浪記
BGM:流浪の民
Part2(魚沼スカイライン):https://www.nicovideo.jp/watch/sm37784487
Part4(榛名山):https://www.youtube.com/watch?v=UsYLjNzyF88
Youtube版:https://youtu.be/TDGW3kDtiw0NHKかな? 動画のためにカメラ置いて回収を繰り返したなら凄い手間っすね
42位
2010-11-28 00:19:41投稿
- 212
- 20.9%
- 00.0%
- 41.9%
2010年10月26日、国道352号線の奥只見へ行って来ました。
「その7」は奥只見湖沿い・大迂回区間の最終区間を走ります。
今回本動画を作成するにあたってBGMに
【sm9029163】@ClubNights offvocal 20:00
【sm8997815】THE iDOLM@STER ClubNights 20:00
【sm872703】アイドルマスター『9:02pm』Vocal&Piano ver Feat.三浦あずさ
【sm7428524】アイドルマスターL4U!真美 迷走Mind【新曲】
を使用させていたただきました。ありがとうございました。
前の動画 ←【sm12803869】そうだ、ドライブへ行こう-紅葉の国道352号線 その6-
次の動画 【sm12927535】そうだ、ドライブへ行こう-紅葉の国道352号線 その8-すれ違える場所が多そうだから走りやすそうだな 葉っぱいいねー
43位
2020-10-08 21:03:03投稿
- 196
- 42.0%
- 31.5%
- 21.0%
作業用BGMです。
人によっては、睡眠用BGMとしても適していると思います。
映像付きですが、特に見るべき要素は御座いません。
安心してブラウザを最小化し、作業用BGMもしくは睡眠用BGMとしてご利用下さい。
録音機器:CBR250R MC19 + Sony AS300 + 小型外部マイク
録音場所:樹海ライン(秋田県小坂町~十和田湖)やはり本物の車載動画は面白いね。 いい音だ・・・ 草 うぽつですう
44位
2025-01-24 20:00:00投稿
- 174
- 158.6%
- 1810.3%
- 10.6%
皆様、おはようございます。
2023年10月の岩手へリベンジ案件回収ツーリングになります。
今回紹介した道
八幡平アスピーテライン
森林から木が無くなる高地まで駆け上がる名道!
紅葉時期でも混んでないな穴場かもしれない
八幡平樹海ライン
森林の中をワインデイングする名道!
岩手山パノラマライン
岩手山を真横に見える区間がある割と直線多めの名道!
牡鹿コバルトライン
森林の中をワインデイングする名道!
路面もよく、時折海岸線も見える!
鹿にも会えるかも?
前回:sm44402502
次回:sm44860330ええやん おつ! 何故なんだろうね? かわいい すごい綺麗じゃんよ うぽつ! 888 しれっと女川まで移動してるじょん… ほぇ~カモシカおるんや まぁワイも4年越しだったししゃーない 四極は「本土」ぞ。本州は4端って表現してるよ>公式より ミニチュア...
45位
2011-05-30 12:45:06投稿
- 105
- 65.7%
- 00.0%
- 00.0%
岩手県の観光道路、八幡平アスピーテ・樹海ラインの車載動画です。撮影日2011/5/29
霧が濃いね 実際、走ってると楽しいよ まだ滑りそうだな…恐えぇぇぇぇぇ~ なにした!! ...
46位
2018-05-06 22:00:20投稿
- 86
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
寒かった。
※ゆっくり風ボイス付き47位
2022-03-09 21:11:03投稿
- 73
- 79.6%
- 00.0%
- 22.7%
sm40148540←前 次→そのうち
マイリスト→mylist/63905295
行程
1日目: 徳島IC→三条燕IC (新潟)→SnowPeakHeadquarters
2日目: →奥只見樹海ライン→滝沢川おう穴群→こたかもりキャンプ場
3日目: →蔵王エコーライン→御釜→垂水遺跡→吹上高原キャンプ場
4日目: →川原毛地獄→鳥海ブルーライン→田沢湖→焼走り溶岩流→焼走り国際交流村キャンプ場
5日目: →十和田湖→奥入瀬渓流→津軽岩木スカイライン→つがる地球村キャンプ場
6日目: →階段国道→龍飛崎(CLANNAD聖地)→大間崎→小川原湖キャンプ場
7日目: →八幡平アスピーテライン→八幡平樹海ライン→真湯キャンプ場
8日目: →岩舟駅(秒速5センチメートル聖地)→有明フェリー乗り場
9日目: →徳島港おつ スマホやタブレットならグーグルマップ 電池切れや故障の為にバックアップに紙が良いと思う 紙がいいよね Googleマップでいいんじぇ うぽつ
48位
2023-06-10 04:34:02投稿
- 53
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
名勝八幡平の峠まで一気に樹海を駆け上がる松川温泉と藤七温泉を結ぶ道路で、頂上では八幡平アスピーテラインと接続する。
岩手山の雄大な頂を眺めながら、新緑を楽しむ事が出来ます。49位
2023-06-10 04:32:04投稿
- 51
- 00.0%
- 12.0%
- 00.0%
名勝八幡平の峠まで一気に樹海を駆け上がる松川温泉と藤七温泉を結ぶ道路で、頂上では八幡平アスピーテラインと接続する。
岩手山の雄大な頂を眺めながら、新緑を楽しむ事が出来ます。50位
2022-03-31 02:03:02投稿
- 46
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ずいぶん前に撮った車載動画のお蔵出しです。
バイクはZX-14R、国道352号の酷道区間として有名な、樹海ラインを走ってきました。
動画は、枝折峠を下りた銀山平から、奥只見湖の沿岸を辿り、尾瀬への北側入口を経て、檜枝岐川を渡るまでです。
長時間の走行になっているので、動画全体を4分割してあり、この動画はその4つ目です。
また、ゆっくり走っているため、全編を1.5倍速にしています。
1 sm40250800 (銀山平~奥只見湖沿岸)
2 sm40250866 (奥只見湖沿岸の続き)
3 sm40250925 (奥只見湖沿岸~下折立付近)
4 この動画 (尾瀬北側入口の分岐点~檜枝岐川)
さて、このパート4で、尾瀬の北側入り口の御池ロッジの横を通り、檜枝岐川を渡るところにまで、ようやくたどり着きます。
道のグネグネ度は奥只見湖沿岸に近く、かなりきつめのカーブやヘアピンカーブがいくつかあります。
そんな道であるにも関わらず、尾瀬が近いこともあるせいか、車やバスとたくさんすれ違っています。
そしてこの区間以降は、道幅も広めの2車線に戻り、とても走りやすい川沿いの田舎道が、ずっと続きます。
【備考1】
全編でカメラが下の方を向いており、遠くがよく見えていません。
これは、枝折峠を下っている時に、誤ってカメラを下に向けてしまったためです。
そのため前方の景色が見えず、見ていて面白くないため、お蔵入りにしようと思っていました。
しかし、国道352号の様子は十分に伝わると思うので、あえてこの状態でアップします。
【備考2】
樹海ラインに含まれる、この区間の前にある枝折峠の動画も、ニコニコ動画内にアップしてあります。
枝折峠・上り sm40200414
枝折峠・下り sm4020230351位
2022-03-31 01:43:02投稿
- 36
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
ずいぶん前に撮った車載動画のお蔵出しです。
バイクはZX-14R、国道352号の酷道区間として有名な、樹海ラインを走ってきました。
動画は、枝折峠を下りた銀山平から、奥只見湖の沿岸を辿り、尾瀬への北側入口を経て、檜枝岐川を渡るまでです。
長時間の走行になっているので、動画全体を4分割してあり、この動画はその3つ目です。
また、ゆっくり走っているため、全編を1.5倍速にしています。
1 sm40250800 (銀山平~奥只見湖沿岸)
2 sm40250866 (奥只見湖沿岸の続き)
3 この動画 (奥只見湖沿岸~下折立付近)
4 sm40250959 (尾瀬北側入口の分岐点~檜枝岐川)
さて、このパート3では、奥只見湖の沿岸区間が終わったあとに続く川沿いの道を、尾瀬の入口に向かって走ります。
カーブもゆるく、道沿いには宿泊施設なども複数あり、樹海ラインの中でも、ほっと一息つける区間です。
ですが、ここを抜けると、今度は山間のグネグネ区間になります。
【備考1】
全編でカメラが下の方を向いており、遠くがよく見えていません。
これは、枝折峠を下っている時に、誤ってカメラを下に向けてしまったためです。
そのため前方の景色が見えず、見ていて面白くないため、お蔵入りにしようと思っていました。
しかし、国道352号の様子は十分に伝わると思うので、あえてこの状態でアップします。
【備考2】
樹海ラインに含まれる、この区間の前にある枝折峠の動画も、ニコニコ動画内にアップしてあります。
枝折峠・上り sm40200414
枝折峠・下り sm40202303