キーワード武将列伝 を含む動画: 239件 ページ目を表示
2025年4月10日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-02-27 18:21:40投稿
- 50,429
- 4540.9%
- 160.0%
- 2010.4%
JR西日本の迷(名)列車を、「信長の野望・武将風雲録」オープニング武将列伝(sm7461003より)風に。これまでの迷列車シリーズで取り上げたものが大半です。近々引退の見込まれる列車は、没予定年を記載しています。【迷列車列伝 mylist/15950163】
バリアフリー対象外 トイレもついた 豪華列車に魔改造された編成も出た おおさか東線や大和路線になった 今も現役だが207系になることも 動画制作から10年経ったがあまり変化ないところもある w ちょっとバグってんよー 3両固定で乗りづらかった 三井住...
3位
2021-11-12 18:00:00投稿
- 42,270
- 6231.5%
- 3410.8%
- 380.1%
前回⇒sm39541675
次回⇒sm39671295
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/物流や貨幣経済が貧弱だから「一旦幕府で徴収してから分配」なんてことができんのよな 30年戦争みたいなもんよな 戦時特別税みたいなもんよな 老中とか大老と言われても所詮一大名よ…… 多過ぎるww その時に処刑された人の子孫がノッブの頃禁領横領しているし...
4位
2022-01-21 18:00:00投稿
- 36,760
- 5551.5%
- 3561.0%
- 390.1%
前回⇒sm39728104
次回⇒sm39982204
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/頼之爺かわいそう 癖が服を着て歩いてる奴しかいねぇ 福島正則「酔いが冷めたら家臣が首(物理)になってた…」 義教くんは満済の言うことは聞いてたから… 良い兄ちゃんだ 義詮ファインプレー 頼之ほんと大変www 白旗城登ったけど、だいぶきつかったぞ・・・...
5位
2021-09-10 18:05:00投稿
- 34,983
- 1690.5%
- 1810.5%
- 250.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は東寺合戦の戦後処理と尊氏最晩年の解説です。直義の死から尊氏の晩年までこんなにイベントてんこ盛りとは思ってませんでした。ここが足利尾張高経の生涯を追う本シリーズの折り返しポイントです。多分…。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:13.5 鶴の名は。饗庭命鶴丸の名前談義 sm39300992
次:14.5 尊氏ロス! 御礼・雑談回 sm39413060
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
WikiPedia「足利尊氏」他の記事
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利一門守護発展史の研究:小川信
源威集:加地宏江 校注
観応の擾乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
光厳天皇:深津睦夫
二条良基:小川剛生
陰謀の日本中世史:呉座勇一
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
大河ドラマ「太平記」じゃあいままでのは陰謀うずまいてなかったのか? 政元くんの天狗の先輩 ヤバい奴ではあるんだな まだ時間があるななんだろ? 時氏さんはまだ幕府内に味方も居るが直冬はなぁ 頼之さん国衆の被官化を精力的に実行中 君らはそれぞれ恨み骨髄だからねw 怪事件だけ...
6位
2021-10-29 18:00:00投稿
- 33,516
- 6121.8%
- 3191.0%
- 390.1%
前回⇒sm39480407
次回⇒sm39605926
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
細川頼之が管領に就任するまでの歴史です
さっと歴史を学ぶと突然管領になってる感じですが…それまでどのような人生をたどってきたのか、お話しします
参考文献
小川信『細川頼之』吉川弘文館
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/柴田勝根? 瀬戸内の交易も抑えたようなもんだな よかった、フリにしか聞こえなかったぞ 面倒くさいやつらが集まって面倒くさいことしやがってからに…… うーん、この室町人思考 御所巻しないで逃亡なあたりかなり穏健派 そして面倒事押し付けられやすい 誠意は...
7位
2022-01-07 18:00:00投稿
- 29,495
- 5081.7%
- 3571.2%
- 390.1%
前回⇒sm39728104
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
あけましておめでとうございます。
本年も変わらず投稿を続けていきますので、よろしくお願いいたします!
さて、昨年出した康暦の政変ですが…実はあれ、かなりマイルドにしたものなんです
実態はもっと複雑でわけがわからないものだったりします
今回はその複雑さの一端である「斯波派」と「細川派」について解説しようと思います。
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
川添昭二『今川了俊』吉川弘文館
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
日本史史料研究会編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(上)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(中)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(下)』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/かけ足でやった所の補足回も待ってますw ほんわりやって、時々発作があるのはココの視聴者ならむしろもっとヤレだと思う。 歴史好きだけど、このあたりの時代ほんと教科書プラスアルファレベルだったから、楽しいよー その通りでございますwwwおかげでふんわり流...
8位
2022-02-18 18:00:00投稿
- 26,837
- 5432.0%
- 3211.2%
- 340.1%
前回⇒sm39982204
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
皇位簒奪説の元凶、もしくは主役とも言えるあの天皇の話です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/上皇の下で学べる院政をとれなかった弊害が出てる 言うねえ この辺は頼之さんではなかなか出来んなw 義将さんも2度目だから手慣れているね 先払いしてあげてねw 金欠は許してあげようよ 武家側の横領も影響しているんだし 自分自身の記憶さえ塗り替えていそう...
9位
2008-06-07 19:21:37投稿
- 26,744
- 6372.4%
- 40.0%
- 440.2%
ファミコン&ディスク30作品のGAME OVER BGM Part16。勇士の紋章 ディープダンジョン→チェスターフィールド→SWAT→闘将!!拉麺男→ファミリーマージャンII→ゴジラ→キャプテンシルバー→早打ちスーパー囲碁→オペレーションウルフ→必殺道場破り→ヘラクレスの栄光II→がんばれゴエモン外伝→ドラゴンクエストIV→仮面の忍者 花丸→パワーブレイザー→じゃじゃ丸撃魔伝→ダッシュ野郎→バトルフリート→迷宮島→ビックリマンワールド激闘聖戦士→ラフワールド→SD戦国武将列伝→マジックジョン→グレムリン2→ゾイド黙示録→みんなのたあ坊のなかよし大作戦→がんばれゴエモン外伝2→恐竜戦隊ジュウレンジャー→バブルボブル2→ドラゴンボールZ外伝 ◆Part15>sm3542451 ◆Part17>sm3758360 ■BGM集>mylist/6275615
悲しい 再生26000回ゲット!! ミーミーミーwww 本当に忠実なエレジー ん? ちょ!!wwwww あああ あ みんなのトラウマ FC ゲームオーバーBGM集 Part16 しんでしまうとはなにごとだ! アッテムト セーラーマンは海兵だ wwww...
10位
2022-03-04 18:00:00投稿
- 26,108
- 6422.5%
- 2921.1%
- 340.1%
前回⇒sm40052157
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
皇位簒奪説の元凶、もしくは主役とも言えるあの天皇の話です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/誰か上皇を気絶させろー!!!気持ち的にはタコ殴りにしたい しってた さすがに1時間前くらいまでは眺めていろよw ヤバすぎw かまってちゃんなんだろう コレだけ他と違い過ぎるんだけど「準備の為に前日入りが必要」なのを無視してるとかではないの? 思い込み...
11位
2021-12-10 18:00:00投稿
- 25,837
- 8483.3%
- 3681.4%
- 390.2%
前回⇒sm39671295
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
義満解説、前日譚の最終回です
やはり政権の終焉である、康暦の政変で締めたいと思います
次回は小休止もかねて南北朝時代にまつわる短編です
本編は1月から開始する予定です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
川添昭二『今川了俊』吉川弘文館
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
日本史史料研究会編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(上)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(中)』
山田徹『南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(下)』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/爺さん復活かっこえええ 頼之が目立ちすぎるんであまり言及されないが父親の世代も相当優秀なんだよ細川氏 教師によっては戦国まで飛ばすって人も居るからねぇw この二人に関しては当人同士より恩恵を受ける斯波の身内の影響が強そう スペア(長男)のスペア(次男...
12位
2022-03-18 18:00:00投稿
- 25,446
- 4581.8%
- 2781.1%
- 320.1%
前回⇒
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
…で、後円融上皇が糾弾した
義満と三条厳子の関係は実際のところ、どうだったのでしょうか?
確かなことは言えませんが、「可能性」としてみていきましょう
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/主さん、だいぶストレスたまってるなー。正直、分からんでもないけど 小説とか漫画でならアリかもね。 貞成は側室もいないし男色もしない不思議な人 一応、元僧侶やからかねぇ 後花園の育成成功見ると義教いなかったら天皇家滅んでた可能性すらある 次の代ではそれ...
13位
2021-10-15 18:00:00投稿
- 24,221
- 7723.2%
- 3701.5%
- 440.2%
前回⇒sm39413198
次回⇒sm39541675
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
足利尊氏死後から足利義満登場までの幕府政治についての話です
この時代、通説すらまともに語られてない…
世間的にはもちろん、多くの歴史好きにも「なかったこと扱い」にされている期間ですが、凄まじい内部抗争が展開されておりました
紹介した八十八さんの斯波氏(尾張足利家)動画はこちらです⇒sm37154871
参考文献
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝 北朝編』戎光祥出版
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/なぁにクリスマスまでには終わるさ 決闘裁判 アウトレイジ 全部発生したと 待ってました! wwww wwwww でました 祝☆逃げ若登場 言っちゃたよ。 wwww www ハハッ!ニッキーシツジだよ♪ 新田義興の呪い 義詮ひでぇ 「逃げ上手の若君」に...
14位
2021-07-24 18:50:02投稿
- 24,045
- 2321.0%
- 1700.7%
- 220.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は東寺合戦についての解説です。武蔵野合戦が終わってすぐここまでいくつもりだったのですが、全然できませんでした。これでもかなり削ってます。あまり多くない南北朝解説本でもこのあたりはあっという間に終わってしまうはずなのに…。あと「南北朝武将列伝」はマジ有能です。関係者各位の状況を時系列的に並べられて全体を把握しやすい本で本当におすすめです。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:12.5 後光厳天皇の恩返し? sm39035166
次:13.5 鶴の名は。饗庭命鶴丸の名前談義 sm39300992
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
WikiPedia「足利直冬」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
佐々木道誉:林屋辰三郎
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利一門守護発展史の研究:小川信
源威集:加地宏江 校注
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
※2025/3/21 修正。
大内氏関連の情報の修正。歴史上「あさくらたかかげ」が多くて困る 京は可燃物 尊氏くんがそんな先のこと考えるはずがない ケーブルカーとバスとロープウェーを乗り継いできた 楠木正成がやりたかったやつ 楠木正成「かしこい」 ぬるぽ マイ隈府 まぁ関係お互い築けてないしな 直冬に関...
15位
2021-12-29 18:10:00投稿
- 22,628
- 2261.0%
- 1910.8%
- 160.1%
八十八(やそや)です。
冒頭オンリョウ注意! そして2022年こそは必ず足利尾張高経を活躍させることにしよう。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑮ 足利高氏の遺産 sm39678017
次:⑰ 細川清氏のシッセイ sm39989022
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
二条良基:小川剛生
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
機動戦士ガンダム:富野由悠季京都銘菓 御所巻 憎き義長 第4次ティアマト会戦かな 義長去りて… 次の生贄は?w 御所巻きでもされたら洒落にならんからねぇ 犬猿の仲のお二人問題児としては同等らしいがw 霊山に移ったって一瞬青森?と思ったw 何気に園太暦がここで終わってんのつらい ...
16位
2021-11-26 18:00:00投稿
- 22,511
- 6182.7%
- 3371.5%
- 310.1%
前回⇒sm39605926
次回⇒sm39728104
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
伊藤俊一『荘園』中公新書
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
川添昭二『今川了俊』吉川弘文館
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
荘園史研究会編『荘園史研究ハンドブック』東京堂出版
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
日本史史料研究会編『初期室町幕府研究の最前線』洋泉社
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
論文
水野圭士『細川頼之政権と持明院統の分裂』
山田徹『土岐頼康と応安の政変』
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/前政権の北条家の執権なんかが武蔵守だからある種の名誉職みたいな感じだよ 素敵だわ 焼けば良いのにな この後も六角は自分たちに明確な不利益が無い限り親幕府なんだが今回は不利益出ちゃったからな 土岐氏は味方側の主張だが土岐氏は元々反頼之急先鋒で幕府内にほ...
17位
2021-06-25 19:16:03投稿
- 20,983
- 2651.3%
- 1820.9%
- 290.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は南朝の二度の京都占領後の足利尊氏帰還時期についての解説です。色々書籍を読んだのですが、この時期の尊氏の行動について包括して説明している記述には当たれませんでした。亀田俊和先生の本から高一族の、森茂暁先生の本から佐々木導誉の記事を拾ってつなげてみると尊氏は結構無茶しています。
そして斯波高経こと足利尾張高経が反逆するのもこの頃。小川信先生の本を読んでもその動機はよくわからなかったので、谷口雄太先生の新著の内容をヒントにある程度想像で埋めています。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑪山名の報酬! sm38660352
次:12.5 後光厳天皇の恩返し sm39035166
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
佐々木道誉:林屋辰三郎
南北朝の宮廷誌:小川剛生
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利一門守護発展史の研究:小川信
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
<武家の王>足利氏:谷口雄太
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
道誉なり:北方謙三
パタリロ!:魔夜峰央
※2025/3/21修正
足利家系図:足利義氏の妻、北条時子→北条泰時の娘
アイキャッチ(欧州情勢複雑怪奇ナリ):人名情報の修正(吉良満家、畠山国詮)中世の奥州って常に荒れてるよな はいはい平沼平沼 自分もそう遠くない時期にと言う想いもあるだろうからまっさらにしてと言う感じかもね 両方必要なんだけどまぁ間違いなく無意識的に壊す方が得意の人だよねw 滅んだって言うか南朝びいきの尊氏からすれば思いっき...
18位
2021-11-27 18:05:00投稿
- 20,468
- 1830.9%
- 1880.9%
- 190.1%
八十八(やそや)です。
今回は「裏足利家の興亡」シリーズの新章突入の第一話。足利尊氏死後の幕閣についての解説になります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:14.5 尊氏ロス! sm39413060
次:⑮ 足利義詮の河内遠征 sm39821569
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編;亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱;亀田俊和
足利一門守護発展史の研究;小川信
源威集;加地宏江 校注
佐々木導誉;森茂暁
中世飛騨史の研究;岡村守彦
室町幕府奉公衆饗庭氏の基礎的研究;小林輝久彦
陰謀の日本中世史:呉座勇一
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
機動戦士ガンダム:富野由悠季「題して」が無いやん!!!?!?? さらっと出てくる安芸小早川氏 多分優越して無くても頼有さんなら兄貴がそう言うならそれが正しいって追認すると思うけどねw 直義さん以上のお兄ちゃんっ子頼有w さすが後の細川管領家の祖w 頼康さんも大概だけどなw 義長...
19位
2021-08-13 17:30:00投稿
- 20,208
- 1,0095.0%
- 4112.0%
- 540.3%
前回⇒sm39142246
次回⇒sm39244148
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
足利義満解説の前日譚
南北朝時代の大事件「正平の一統」解説です
次回は二条良基の話になると思います
主要参考文献
石原比伊呂「北朝の天皇」中公新書
亀田俊和「観応の擾乱」中公新書
亀田俊和・生駒孝臣「南北朝武将列伝」戎光祥出版
亀田俊和「南朝の真実」吉川弘文館
小川剛生「二条良基」吉川弘文館
佐伯智広「皇位継承の中世史」吉川弘文館
新田一郎「太平記の時代」講談社学術文庫
森茂暁「戦争の日本史8 南北朝の動乱」吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/そ、そんなどストレートに言わないでよ…その通りなんだけど そうねぇ。言われるまで考えたことないことに気づかない程度には意識してないね どのみち剣がないしそこまで重要視されてなかったかも? (北朝)もう無いじゃん… 足利親子、もしかして政治に興味ない?...
20位
2022-02-04 18:10:00投稿
- 19,150
- 1911.0%
- 1810.9%
- 190.1%
八十八(やそや)です。
前回の動画のコメントで細川清氏について「執政で失政、失勢で失声」という秀逸なものをいただきました。今回はまさにそんな話です。あと、足利尾張高経がアップを始めました。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑯ 義詮の野望! sm39821569
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
WikiPedia「細川清氏」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ドラゴンクエスト:鳥山明・堀井雄二・すぎやまこういち仕事しろ 師直くんってやっぱ有能だったんだなぁ 義長は名誉欲が強く清氏は物欲が強い 対立したのも同族嫌悪のようなモノなんだろう 貞世さんも例の大事件などを見ても結構効率的なのを追求しがちだがそれでも差はあるよなぁw 丹波じゃなく義長を追い詰めるなら話...
21位
2007-08-25 22:14:51投稿
- 18,839
- 8654.6%
- 10.0%
- 840.4%
1990/06 OVA 『戦国武将列伝 爆風童子ヒッサツマン』(OP) /07 OVA 『トランスフォーマーZ』 おまけOVA 『イクサー1(1985/10)』 /09 OVA 『冒険!イクサー3』(OP) /10 追加 『からくり剣豪伝ムサシロード』 /10 『RPG伝説ヘポイ』 [Vol.3]sm935639 [Vol.2+(パトレイバー)]sm919769 [Vol.1]sm751292
これも懐かしい EDの歌いやすくて当時はよくカセット聴いてたな~ タイムボカンではありません、と言うかタツノコプロですらありません 御剣を「みけん」と読んだのかも? 令和にイクサーロボがMODEROIDでプラモが出るとはなぁ…… ヒッサツマンか! ※...
22位
2022-02-04 18:00:00投稿
- 18,451
- 5693.1%
- 3511.9%
- 290.2%
前回⇒sm39908027
次回⇒
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
義満が公家社会にデビューし、儀礼を復興させていくまでの過程です
あの男が再登場です
主要参考文献
生駒孝臣『楠木正行・正儀』ミネルヴァ書房
石原比伊呂『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版
石原比伊呂『北朝の天皇』中公新書
伊藤喜良『足利義満』山川出版社
小川信『細川頼之』吉川弘文館
小川剛生『二条良基』吉川弘文館
小川剛生『足利義満』中公新書
亀田俊和『観応の擾乱』中公新書
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝』戎光祥
佐伯智弘『皇位継承の中世史』吉川弘文館
桜井英治『日本の歴史12 室町人の精神』講談社学術文庫
新田一郎『日本の歴史11 太平記の時代』講談社学術文庫
早島大祐『室町幕府論』講談社選書メチエ
早島大祐『足利義満と京都』吉川弘文館
樋口健太郎『摂関家の中世』吉川弘文館
平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/でも日記のおかげで過去の地震や噴火などの災害の比定が捗るんだよな 日記という名の半ば公開前提の文学作品 広められたくないなら日記なんて書くなよw 白(あお) 適度にずうずうしいな 中二日記は残すべきなんだな なったぜ。 投稿者: 右近衛大将 8月27...
23位
2022-03-04 18:05:00投稿
- 18,287
- 2251.2%
- 1730.9%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
足利尾張高経が実権を握るまでの紆余曲折です。通説を紹介した上で疑問点を提示し、通説とは異なる解釈で進めてます。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑰ 細川清氏のシッセイ! sm39989022
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考としたもの(著者敬称略)
「あい嚢鈔」国立国会図書館デジタルコレクション
「門葉記」国立公文書館デジタルアーカイブ
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
銀河英雄伝説:田中芳樹あ、通説って俗世の説って意味か ここすき ひいおじいちゃんは自害してるが 仮に氏経が九州平定した場合、直義・尊氏(師直)の関係と比べると少しわかりやすくなるよ アイツを化けさせたのは二人の協力あってのことだからなぁw 親父殿と症状は同じですね 若いか...
24位
2022-06-24 18:10:00投稿
- 17,413
- 1530.9%
- 2011.2%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
この動画シリーズの目的の一つとして、「南北朝の解説書籍でもこの辺りの記述はせいぜい1ページ以内に納められてしまうこの時代をじっくり描くこと」がありました。吉田厳覚誅殺事件は前後の流れを断ち切られ単体の事件として紹介されていますが、前後の流れを関連付けて描いてみるという試みです。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑲足利直義、神になる! sm40410070
次:㉑足利尾張の平和! sm40872065
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「大内弘世」他の記事
後愚昧記:国立公文書館デジタルアーカイブ
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利直冬:瀬野精一郎
南北朝遺文 中国四国編:松岡久人編
南北朝遺文 九州編:瀬野精一郎編
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
京極道誉被官吉田厳覚の動向をめぐって:京極道誉研究の一考察:星野重治
鎮西管領斯波氏経・渋川義行:川添昭二
※古文書解読がガバなのはご勘弁ください。
※2025/3/23 動画修正
下得地保:しもえじほ→しもとくじのほ
大内盛見証判文書:登場する将軍、義満→義持
長門守護:甲東→厚東
若草四郎左衛門→若宮四郎左衛門今回いつにも増して信憑性が不安定だな 年表ありがたい 中央から見たら完全に蛮族の王 🎶🦐🎶 殺人犯しても親父に叱られただけで済むんか ←自分は渡来人、しかも百済の王子の子孫とか宣ってるからな。 まぁ人生の身分的なあがりとして出家する時代だし うわー状...
25位
2022-03-25 18:05:00投稿
- 16,510
- 710.4%
- 1651.0%
- 150.1%
八十八(やそや)です。
南朝最後の上洛戦における佐々木導誉と楠木正儀のエピソード紹介と、その時点における両者の関係についての動画です。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:18.5 「執事は瑕瑾」動画の補足 sm40157164
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「楠木正儀」他の記事
小学館 太平記(天正本)
国民文庫 太平記(流布本)
国史大系 尊卑分脈
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
(補足)
「佐々木と楠木」動画の冒頭、巻三十七と言ってるのは流布本の巻です。太平記には諸本があってバージョンが違うと巻と段が異なります。
https://twitter.com/yasoya_night/status/1510258929665994752焼肉定食? 道誉フライドチキン 高秀と言う男どう言い繕っても仁木義長・細川清氏と同類なんだよなぁ 残っている高秀がなぁw 仮に道誉にまんまとハメられたとしても粋なことに変わりないんよ無粋だなぁ こういうの好きだわ はぇ~ いい人だ...! 京雀はよ...
26位
2022-03-11 18:05:00投稿
- 16,090
- 640.4%
- 1390.9%
- 170.1%
八十八(やそや)です。
前回動画で充分伝えきれなかった事の吐き出し回です。従来の学説や通説から少し踏み込んだ考察を含みます。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑱ 執事は家の瑕瑾! sm40121472
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘鎮西管領も幕府から任命されたものだから弟の方が権力構造的に上に居ることになりかねんからなぁ 家督を譲って隠居/出家 はよく聞くけど惣領を譲るってまず聞かないもんね 慎重さのおかげでここまで生き残ったけど身内からは優柔不断に見えてしまうわな これ惣領が...
27位
2022-05-03 18:05:00投稿
- 15,273
- 1801.2%
- 2051.3%
- 210.1%
八十八(やそや)です。
手詰まり感のあった河内遠征とその後始末。足利尾張高経を登用した足利義詮は思い切った政治方針転換を図る。それは仇敵足利直義を神として祀り、南朝方に転じた一門衆の帰参のきっかけを作ることだった。という話です。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:18.7 佐々木と楠木 sm40218810
次:⑳京極騒動!吉田厳覚誅殺事件 sm40657451
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
足利直義:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
リチャード三世:シェイクスピア/福田恆存訳お猿さん観に行ったのかな 末期の社会党みたいだなぁ あそこまで謀に振れてはいないが元就が近いと思う 元就の大名化までの道のりを見ても 個人武勇vs稀代の統率力 おぉ後の異常なレベルでタフな管領が出て来たぞ 反発は「反発する」 ✖反発〇反感 をつのらせ...
28位
2021-07-16 18:10:00投稿
- 15,252
- 700.5%
- 1280.8%
- 150.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は前回の【きずゆか中世史⑫】怒髪天を衝け 尊氏、怒るの補足動画です。この時期の足利尊氏と佐々木導誉との関係を少しだけ掘り下げました。動画では時系列がわかりにくいのでさらに補足します。
1554年(文和三年)
四月 八日 佐々木導誉、山名についた美作守護富田秀貞の領地を拝領する。
六月 七日 後光厳天皇、佐々木導誉に相模国他荘園十ヶ所を安堵。
十月 佐々木導誉、北江三郡守護を解任される。
この動画で紹介した後光厳天皇の綸旨はとても興味深く感じています。動画でも述べた綸旨の有効性、偽文書の可能性、利用実績の有無だけではなくなぜ宛行ではなく安堵なのか、とか導誉の身の破滅につながりかねないこんな危険文書がなぜ現代まで残されているのかなど、考察ポイントが数多くある史料だと思います。関連する研究論文などご存じでしたら是非ともご教示ください。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑫怒髪天を衝け 尊氏、怒る sm38937470
次:⑬足利尊氏最後の戦い sm39077993
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
観応の擾乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
佐々木道誉:林屋辰三郎
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
道誉なり:北方謙三あらまぁ義理堅いことだ やりあえーw 楽しい ←なるほど、それはありそう…かな? 鬼か、この男! 尊氏が黙認してたとか? やっぱり でも大丈夫?頼朝と義経の切り崩しみたいにならん? 天気? 光秀謀反の原因とされてきた説か こわい 禁領を譲渡したのかな...
29位
2022-08-30 23:35:02投稿
- 14,613
- 1,1147.6%
- 6834.7%
- 200.1%
夏が終わるねぇ・・・
ファミコンをあいうえお順に紹介していきます。
ROM、ディスク同時進行していきます。
※攻略動画ではございません。
所持してないものは説明のみです。
【除外】限定商品、ROMとディスクでダブってるもの、非公認ソフト等
【前回】Part26:sm40939527
【次回】Part28:sm41110740
【Part1~20】総集編:sm38826731
ファミコン紹介企画マイリス:mylist/49057905
【ご意見、ご要望】
dj_tran_niconico@yahoo.co.jp
twitter@dj_tran_niconicこれで「しょぶん」選ぶと自爆するんよな… ギレンの野望が出た時、確かに5思い出したわ そうそう、これで初代からF91までの話の流れを知った この集団戦シーンは最初見た時は衝撃を受けたわ そうそう、ザコ艦、ザコMSなw これはもう全然変わったよな…これ...
30位
2022-12-29 18:05:00投稿
- 13,949
- 2381.7%
- 2221.6%
- 190.1%
八十八(やそや)です。
実質最終回。なので今回は余韻をもたせつつ薄く軽く済ませるつもり…。が、結局いつも通りの濃度になってしまいました。もうちょっとだけ続くのじゃ。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:㉔「終焉」をもたらす者! sm41448758
次:㉖斯波家って結局何?(仮)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「足利義詮」他の記事
後愚昧記・門葉記:大日本史料総合データベース
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
鎌倉公方と関東管領:植田真平
関東公方足利氏四代:田辺久子
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記(六):兵藤裕己校注・岩波文庫
大河ドラマ 鎌倉殿の13人
2025/3/16 桃井直常の反乱に加わっていた直信を削除しました。調べ直すとここに直信が加わっていた形跡を確認できなかったからです。長慶天皇の話ね そういうところだぞ高秀w 性格や人格面を考慮して選んだけど絶対やってくれないだろうなとわかっていたんだろうね 所労w こんな時勢だ周りの人たちも不安を紛らわせるには体を動かさないとw もう最初っから胃が痛くなるような仕事ぶりな頼之さん...
31位
2024-09-28 18:00:00投稿
- 13,847
- 4173.0%
- 2972.1%
- 150.1%
弘中隆兼「おこう...あとは頼みます」
第二十三話:sm44045647
第二十五話:10月26日公開予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は毛利元就の名を天下に知らしめた厳島の戦いについて解説します。軍記物のような奇策抜きに、大国である大内家に対し毛利元就がいかに戦ったのかについて知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
平井上総編『戦国武将列伝10 四国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合正治 『安芸毛利一族』
岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
小川 雄 『水軍と海賊の戦国史』
大上幹広 「天文年間の能島村上氏の内訌と大内氏」
原 慶三 「益田氏系図の研究」
秋山伸隆 「厳島合戦の実像」
秋山伸隆 「陶晴賢と厳島の戦い」
秋山伸隆 「厳島合戦再考」
浅野友輔 「安芸吉川氏と石見福屋氏」
和田秀作 「陶氏の奉書署判者について」
和田秀作 「戦国時代の江良氏について」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
ひび割れた金魚鉢
夢の後
夜の腐踏会
不咲蕾未咲蕾
太子の里~たちばな香る飛鳥
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHornこれまで活躍して来たのに誅殺された挙句後世で裏切り者と誤解される房栄ニキ不憫すぎる 船が足らんから画餅ではあったが、宮尾城落とせてたらひっくり返ってたもんなぁ どうも永安(えいあん)と読んでしまいたくなるな(三国志脳) これで大内家は内藤隆世ぐらいし...
32位
2022-08-05 18:10:00投稿
- 12,950
- 1461.1%
- 1751.4%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
この動画シリーズもいよいよ佳境に入ってきました。足利尾張高経の融和政策により旧直義派の足利一門衆が次々帰参していくことになります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑳京極騒動! 吉田厳覚誅殺事件 sm40657451
次:㉒足利尾張高経のチセイ! sm41080374
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
後愚昧記;国立公文書館デジタルアーカイブ
史料纂集 師守記
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利直冬:瀬野精一郎
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
関東公方足利氏四代:田辺久子
関東公方と関東管領:植田真平
足利直義:森茂暁
室町幕府の地方支配と地域権力:市川裕士
南朝の真実:亀田俊和
観応の擾乱:亀田俊和
管領斯波氏:木下聡
空間から見た室町幕府 足利氏の邸宅と寺社:細川武稔
室町幕府奉公衆饗庭氏の基礎研究:小林輝久彦曳馬(浜松) でも御所八幡宮は戦争中に現在地に移転してるんだよね うわぁ 佐々木道誉が失脚したりした年は1363ですね 隠遁(半世紀生きる) 他が寺家争いだからね なるほどw六分一殿のいわれになるのかw wwwwwww 隠岐の守護って何のメリットがあ...
33位
2024-12-14 18:00:00投稿
- 12,733
- 3572.8%
- 2682.1%
- 160.1%
堀立直正「多分私がMVPですよね?」
第二十五話:sm44318855
第二十七話:sm44546881
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。今回は厳島の戦い直後から始まった毛利元就による大内家滅亡戦・防長経略の後編について解説いたします。大内家の滅亡と、その後の毛利家の統治について知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
和田 秀作「毛利氏の領国支配機構と大内氏旧臣大庭賢兼」
和田 秀作「周防右田氏の相伝文書について」
和田 秀作「萩藩士宇野家と陶氏の系譜ー「宇野与一右衛門家文書」の再検討ー」
柴原 直樹「毛利元就と防府」
加藤 益幹「戦国大名毛利氏の奉行人制について」
松浦 義則「戦国大名毛利氏の領国支配機構の進展」
岸田 裕之「大内氏滅亡後の防長旧臣層と毛利氏」
木村 信幸「吉川興経の引退と毛利元春の家督相続」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
不咲蕾未咲蕾
消残る怨恨
藤の花香る京
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn大事件はお腹いっぱい 防長に膨張 やはり個々人の特徴は気になるのでありがてえ 滅びてもなお存在感のデカい大内氏流石すぎる 叔父とも対立した義鎮さんのことだから、政治のためなら肉親を見捨てるくらいの覚悟は当然決まってるよなあ 義隆さんの威光を悉く無に帰...
34位
2024-03-16 18:00:00投稿
- 12,175
- 7766.4%
- 3693.0%
- 310.3%
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は、天文20年(1551)に起こった陶隆房(陶晴賢)による大内義隆弑逆事件・大寧寺の変の諸説について検証します。
・参考文 (一部省略)
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
藤井 崇 『大内義隆 類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』
藤井 崇 『大内義興』
岸田 裕之『毛利元就 武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
鹿毛 敏夫『アジアのなかの戦国大名』
黒嶋 敏編『戦国合戦〈大敗〉の歴史学』
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』
高木 久史『撰銭とビタ一文の戦国史』
大内氏歴史文化研究会『室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる』
川岡 勉 「石見における守護支配の展開と益田氏」
川岡 勉 「大内氏の石見支配と吉見氏」
和田 秀作「吉田兼右「防州下向記」に見える大内氏関係記事」
和田 秀作「大内氏の領国支配組織と人材登用」
魚屋 翔平「陶晴賢の改名時期について」
中司 健一「大内氏当主側近層の形成と展開」
中原 健 「陶隆房と大寧寺の変について」
トーマス・コンラン「大内義隆の遷都計画」
萩原 大輔「戦国期大内氏分国下向公家と「陶隆房の乱」」
萩原 大輔「陶晴賢の乱と大内氏」
乃至 政彦「ザビエルが非難したキリシタン大名・大内義隆の「男色」の真相」
・使用楽曲
針の音楽(白鷺ゆっきー) 様
https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『やまとごはん』より
・鳥居と三輪山のある景色
・石舞台の石室に眠る神秘
・秘められし多武峰の幻影
・太子の里~たちばな香る飛鳥
『音降る神霊廟』より
・素敵な墓場でおどりましょ
・不咲蕾未咲蕾
・消残る怨恨
・夜の腐踏会
・ひび割れた金魚鉢
『音降る幻想郷』より
・夢の後
騒音の無い音楽 様
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn細川勝元 ←大友義統は・・・ちょっとフォローのしようが・・・ 北畠具教・具房「よく分かるわ~」 それが出来るぐらいの資金は余裕で有るぞ?と 東儀秀樹氏の御先祖様? 京都の御所内での権力闘争も有りそう。五摂家の一角二条家2代居なくなればしばらく低迷する...
35位
2021-07-30 17:00:00投稿
- 10,607
- 2312.2%
- 2312.2%
- 170.2%
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
物語も動いてきたし、ますます面白くなるぞ!
時行は相変わらずかわいいし
小笠原貞宗はチャーミングだし
尊氏は化け物だ
高師直、師泰兄弟に足利直義と
悪の大幹部達も出てきた!
つまり何が言いたいかっていうと…
みんな、単行本買え
参考文献
亀田俊和 生駒孝臣 編『南北朝武将列伝 南朝編』
亀田俊和 杉山一弥 編『南北朝武将列伝 北朝編』
鈴木由美『中先代の乱』中公新書
田中大喜『新田一族の中世』吉川弘文館
峰岸純夫『新田岩松氏』戎光祥出版
松井優征『逃げ上手の若君 一巻』集英社2024年 なんとアニメ化されました。 峰岸純夫「享徳の乱」で主役級に活躍してるね>新田岩松氏 他が濃すぎた 描かれたな 岩松兄弟が色黒なのは新田義貞意識してるのかなと思ったりする 本当にそんな感じになったな この二人の絡み、何食ったらあんなん思いつ...
36位
2024-05-25 18:00:00投稿
- 10,332
- 4354.2%
- 2982.9%
- 160.2%
陶晴賢「は?お前らで何とかしろよ」
第二十話:sm43682965
第二十二話:sm44015574
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は大寧寺の変直後に起こった尼子晴久の八ヶ国守護補任と、それに伴う備後における尼子vsに大内・毛利の戦いについて解説いたします。どうぞご覧ください。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「久世町史」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
河合正治 『安芸毛利一族』
岸田裕之 『毛利元就』
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
畑 和良 「猿懸城合戦と毛利氏の備中国経路」
原 慶三 「尼子氏の石見国進出をめぐって」
佐伯 徳哉「尼子氏興亡・毛利氏勃興をめぐる領域的支配と地域出雲西部・石見地域を中心に」
川岡 勉 「戦国期の権力秩序と出雲尼子氏」
川岡 勉 「中世後期備後における守護支配と国衆」
浅野 友輔「毛利氏の石見進出と江良房栄、備後三吉隆亮の動向」
柴原 直樹「守護山名氏の備後国支配と国人領主連合」
倉恒 康一「戦国期因幡武田氏の権力形成過程と家臣団構造」
和田 秀作「萩藩士宇野家と陶氏の系譜ー「宇野与一右衛門家文書」の再検討ー」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
夢の後
不咲蕾未咲蕾
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHornこのシリーズで義隆の外交力見せつけられたから余計に陶くんさあ…という気分になってしまう 内藤家も陶側と良くて冷戦中って感じだよねぇ よく来たなぁ 青景さんもだが椙森さんも災難だよなって神辺城って備後だよね? 本拠の方に居たのかな? おっとここで防長経...
37位
2023-03-03 18:05:00投稿
- 10,247
- 2742.7%
- 2542.5%
- 250.2%
八十八(やそや)です。
前回の終わりに今回が最終回と言ったな。…あれは嘘だ。うわぁああああああああああ!!
すみません、次が最終回になります。そう日を置かずにアップできると思います。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:㉕「太平記」の終わり! sm41568351
次:(終)斯波家って結局何?(後編)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波義淳」他の記事
看聞御記:大日本史料総合データベース
足利将軍と御三家:谷口雄太
管領斯波氏:木下聡他
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
室町幕府守護職家事典:今谷明・藤枝文忠
応仁の乱:呉座勇一
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
鎌倉公方と関東管領:植田真平
関東公方足利氏四代:田辺久子
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
信長公記:奥野高広・岩沢愿彦校注・角川ソフィア文庫
2025/3/17. 動画修正
・武衛家系図の義健落馬死→義郷落馬死
・アイキャッチ伏見宮貞成親王の妄想日記の文章手直し
・武衛義敏の妻:伊勢貞親の娘→伊勢貞親の義妹何か「斯波」って呼ばれてることの方が不思議になってきたわ 持氏「いやそれはない」 でもギター上手そう 山名の眉目をしている うわ あ、有名な方 これわかりやすいな 杏仁豆腐 これか!別の動画で見た はじめから大崎最上から養子とれよ・・・ ギエンの野望...
38位
2023-12-16 18:00:00投稿
- 9,654
- 3613.7%
- 3023.1%
- 140.1%
動画内容は忘れても山名理興のことは忘れないでください
第十七話:sm42885583
第十九話:sm43340434
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は月山富田城の戦い後におこった備後国を巡る大内vs尼子の重要な戦い・神辺城の戦いについて解説します。内容は忘れても大内の大軍に数年間耐え続けた山名理興については忘れないでください。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
河合正治 『安芸毛利一族』
藤井崇 『大内義隆ー類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』
岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
光成準治 『小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す』
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』
川岡勉 『戦国期守護権力の研究』
木下和司 「山名理興出自について(理興は石見守護家「彦次郎」か?)」
畑和良 「細川通董の野州家相続とその背景」
柴原直樹 「備後国衆宮氏の動向と毛利氏」
川岡勉 「毛利氏の覇権確立と家格上昇」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
夏に競う茶抗争
不咲蕾未咲蕾
素敵な墓場でおどりましょ
夜の腐踏会
ひび割れた金魚鉢
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHornそうだね、粛清だね 若殿の嫁さんなんて当人の意思関係ないとこで決まる物 ワイ福山生まれ、知ってる地名が頻出して歓喜w これは天下人待ったなしやなぁ・・・ そう言えば備中伊勢家(伊勢盛時(宗瑞))の家はどうなった?没落? 草 熱いな 背景は重要だからね...
39位
2008-11-22 05:23:40投稿
- 9,639
- 4394.6%
- 00.0%
- 470.5%
既出ですがせっかく作ったのでUP その2は董・袁・黄巾・南蛮・その他(公孫賛)です。
公孫賛はせっかく今作で真名が付いたのに死亡フラグが立ちまくってますねorz Vbr>サンプルボイスも良かったけど公式サイト(http://www.tactics.ne.jp/)の「武将列伝」が面白すぎるwwww
その1(修正版)→sm5320691
これまでにUPした恋姫†無双関連動画→mylist/20534845 恋姫†以外→mylist/4383914普通の剣wwww いいトリオだよな、この三人 豪華だなおいwww kono 普通の剣wwwwwwwww ほあああああ...
40位
2024-02-03 18:00:00投稿
- 9,467
- 3693.9%
- 3013.2%
- 170.2%
元就「ハイクを詠むがいい・・・モトカネ=サン!!」
第十八話:sm43124311
第二十話:未定(2/2は特別企画動画を公開予定)
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は毛利家中でおこった井上元兼ら井上一族の誅殺事件について解説します。井上一族とはどのような一族なのか、何故誅殺されたのか、当時の毛利家の状況を踏まえて解説いたします。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「陰徳太平記」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
河合正治 『安芸毛利一族』
藤井崇 『大内義隆ー類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』
岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
光成準治 『小早川隆景・秀秋 消え候わんとて、光増すと申す』
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』
川岡勉 『戦国期守護権力の研究』
竹田直 「安芸毛利氏奉行人の蓮著順に関する考察」
川岡勉 「毛利氏の覇権確立と家格上昇」
西原寛太「戦国期毛利氏「家中」の形成」
河野恵一「戦国大名毛利氏の喧嘩処理に関する一考察」
木村信幸「吉川興経の引退と吉川元春の家督相続」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
夏に競う茶抗争
消残る怨恨
夢の後
夜の腐踏会
ひび割れた金魚鉢
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHornノッブの佐久間へのアレとかな。 ゴッドファーザーのテーマが聞こえる… まあミスったら終わりだが 戦となると大事な戦力でもあるしな やばこれはやってる これは陶が新たな覇者に成り上がったんやろなあ 内藤と杉は何で反乱に同調したんだろうな? 今の日本のよ...
41位
2009-06-21 17:56:19投稿
- 9,176
- 6507.1%
- 00.0%
- 1651.8%
いわゆる戦国時代と呼ばれていた頃の人物を紹介していく動画です。
iM@S架空戦記シリーズの紹介と併せてお送りします。
紹介した人物が登場する作品のマイリスト
一人目→mylist/10045172
二人目→mylist/7972127
三人目→mylist/8431425
第2回 sm7676037謙信、少し戦弱くないか、小田原や金山撤退してるし 足利、斯波、大崎、最上、黒川と分家した DQNというより状況に応じて相手のケツも舐めるし追い落として殺したりもする敏腕営業マンなイメージだな 政宗はそういう因習をとことん自分に都合がいい形で清算しよう...
42位
2024-04-20 18:00:00投稿
- 9,042
- 4194.6%
- 3193.5%
- 190.2%
「末世の道者」遂に死す
第十九話:sm43340434
第二十一話:2024年5月18日予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は中国地方戦国史最大のターニングポイント、大寧寺の変について解説いたします。大寧寺の変の原因については補遺動画(sm43518757)にて解説していますのでどうぞご覧ください。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「大内義隆記」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
藤井 崇 『大内義隆ー類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』
魚屋 翔平「陶晴賢の改名時期について」
和田 秀作「陶氏の奉書署判者について」
西田 智洋「大内義隆の官位に関する一考察」
萩原 大輔「戦国期大内氏分国下向公家と「陶隆房の乱」」
中原 健 「陶隆房と大寧寺の変について」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
夢の後
不咲蕾未咲蕾
ひび割れた金魚鉢
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn元就って家康をもっと地味にした小物を思ってました、ごめんなさい 位置が位置だから兎さんの話に出てくる鰐ってのは鬼同様強いイメージがあるんだろうね おつ 天まで敵になってしまったか 道雪様顔怖すぎw 各個撃破の提案か BIG screw Hoi動画? ...
43位
2024-11-16 18:00:00投稿
- 8,893
- 2422.7%
- 2612.9%
- 170.2%
杉重輔「陶くたばれぇぇぇぇぇぇ!」
第二十四話:sm44111495
第二十六話:sm44419492
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は厳島の戦い直後から始まった毛利元就による大内家滅亡戦・防長経略について解説いたします。毛利家がいかにして大内家を攻めたのかについて知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
大内氏歴史文化研究会『大内氏の世界をさぐる』
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
布引 敏雄「戦国大名毛利氏と地下人一揆」
和田 秀作「周防右田氏の相伝文書について」
和田 秀作「「譜録」小方三郎左衛門忠次の翻刻と紹介」
原 慶三「尼子氏の石見国進出をめぐってー石見銀山、吉川・小笠原氏との関係を中心にー」
佐伯 徳哉「尼子氏興亡・毛利氏勃興をめぐる領域的支配と地域出雲西部・石見地域を中心に」
石畑 匡基「戦国期における毛利氏の出雲支配と毛利元康」
堀本 一繁「一五五〇年代における大友氏の北部九州支配の進展」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
不咲蕾未咲蕾
夜の腐踏会
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHornネタバレ来たな... 杉さんからすればどっちに転んでもいいボーナスタイムだな 父の仇なら仕方ないな!() 名前の横に不穏な文字が見えるのですが どうにか撃退したから和睦、ではなく一気に落とす決断がすごい よくあるやつw 熱いな 陶家断絶RTA 目の上...
44位
2025-02-15 18:00:00投稿
- 8,849
- 3053.4%
- 2713.1%
- 140.2%
義鎮「よくもだましたアアアア!」
第二十七話:sm44546881
第二十九話:3月公開予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。今回は永禄2年頃から始まった毛利家vs大友・尼子家の全面戦争の前哨戦について解説いたします。大友家と毛利家の断交や、石見小笠原家攻めについて知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「萩藩閥閲録」 「岡山県中世城館跡総合調査報告書」「中世川本・石見小笠原氏関係史料集」など
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
原 慶三 「尼子氏の石見国進出をめぐって」
佐伯 徳哉「尼子氏興亡・毛利氏勃興をめぐる領域的支配と地域」
浅野 友輔「安芸吉川氏と石見福屋氏」
長谷川博史「戦国期の地域権力と石見銀山」
畑 和良 「猿懸城合戦と毛利氏の備中国経略」
森 俊弘 「中近世移行期の猿掛庄一族とその一門宗」
荒木 清二「毛利氏の北九州経略と国人領主の動向」
佐藤 凌成「戦国期毛利氏の九州進出と国衆の動向」
木下 和司「備後国衆・杉原盛重の立場」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
夜の腐踏会
不咲蕾未咲蕾
夢の後
素敵な墓場でおどりましょ
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn政府開発援助? 本能に正直なだけ 毛利・尼子「止まれば死ぬ」 室町将軍は初代から迷惑まき散らしまくりだったるぉぉぉぉぉぉ!! お前も弟殺しとるやろがい! 秋月さんみたいな伝手の多さで戦う国衆すこ 大友被害者の会 猛将のイメージは強いが趣味はガーデニン...
45位
2025-01-18 18:00:00投稿
- 8,743
- 3994.6%
- 2893.3%
- 160.2%
隆元「何とかしようとして、この程度なんだよ!この程度なんだよ、儂は!」
第二十六話:sm44419492
第二十八話:2月公開予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。今回は防長経略直後におこった毛利隆元の当主引退事件や、「三矢の教え」の元ネタである「三子教訓状」について解説いたします。ここから毛利家は家中も国も変わっていかなければならない状態に置かれていたことを知っていただけたら幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
川岡 勉 「毛利氏の覇権確立と家格上昇」
岸田 裕之「毛利元就と「張良か一巻之書」」
田口 義之「二通の傘連判状(毛利氏の傘連判状から備後国人が抜ける謎)」
谷口 雄太「中世後期における御一家渋川氏の動向」
柴原 直樹「備後衆宮氏の動向と毛利氏」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
夏に競う茶抗争
かぐや姫の里
素敵な墓場でおどりましょ
秘められし多武峰の幻影
ひび割れた金魚鉢
ひめごと
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn誇張でなくこの後も大戦争が続くからこれからだが冗談でなはないんだよな まーーーた大事件ですか 和っ智 後世ありがてえだろ 見てろよ見てろよ死後大変になるから 風・・・吹いてますか 京極夏彦「・・・・・・閃いた!」 そんなに高齢やったんか・・・ こんな...
46位
2025-03-15 18:00:00投稿
- 8,730
- 3844.4%
- 2683.1%
- 230.3%
義輝「どうせお前ら山猿は栄典が欲しいんだろ?」
第二十七話:sm44546881
第二十九話:3月公開予定
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。今回は永禄元年頃から始まっていた室町幕府将軍・足利義輝による毛利・大友・尼子家の和睦運動について解説いたします。実は裏で足利幕府が深く関わっていたことについて知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」「中世大田・石見銀山関係史料集」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合 正治『安芸毛利一族』
岸田 裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
川岡 勉 「戦国期の権力秩序と出雲尼子氏」
臼井 進 「足利義輝の和平調停を巡ってー毛利氏と尼子氏の和睦を素材としてー」
宮本 義己「足利将軍義輝の芸・豊和平調停」
荒木 清二「毛利氏の北九州経略と国人領主の動向」
原 慶三 「尼子氏の石見国進出をめぐってー石見銀山、吉川・小笠原氏との関係を中心にー」
佐伯 徳哉「尼子氏興亡・毛利氏勃興をめぐる領域的支配と地域」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
夢の後
不咲蕾未咲蕾
夜の腐踏会
素敵な墓場でおどりましょ
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHornワクワクするな 権威のあるクレーマーやぞ 乙でした 隆元は経営陣や部門責任者より経営企画室室長的な人材だな 新興勢力が中央の既存の権威に反抗的なのは古今東西同じだな 新興の毛利に大内と同じように北九州を抑えられるかという不安と疑念もあったんだろうね ...
47位
2022-09-16 18:10:00投稿
- 8,706
- 1722.0%
- 1641.9%
- 140.2%
八十八(やそや)です。
今回はこの動画シリーズのクライマックスに向けての準備回になります。今回、春日神木上洛の影響をミニマムに描いていますが、猛威を振るうのは次回、そして後代のお楽しみということになります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:㉑足利尾張の平和 sm40872065
次:㉓貞治の政変!sm41314047
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「光厳天皇」他の記事
萩藩閥閲録:大日本史料総合データベース
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
二条良基:小川剛生
南北朝の宮廷誌:小川剛生
室町・戦国天皇列伝:久水俊和・石原比伊呂
北朝の天皇:石原比伊呂
太平記(六):兵藤裕己校注・岩波文庫
室町幕府と東国の国人:白根靖大
鎮西管領足利氏経・渋川義行:川添昭二
逃げ上手の若君:松井優征オッネダーリオッネダーリ しゃーない。源平橘に菅原氏とか紀氏とか適当に混ぜてやるか 後にこの必殺技無効スキルを持つ二条ヨシモーにボコられる模様 ←ジャーマンスープレックスみたいなもんかw ウチさぁ、荘園あるんだけど… 年表見たろ だろうな! い...
48位
2024-09-07 18:00:00投稿
- 8,491
- 2993.5%
- 2873.4%
- 130.2%
大内義長「は?私が乱の首謀者?」
第二十二話:sm44015574
第二十四話:sm44111495
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。
今回は毛利元就の名を天下に知らしめた厳島の戦いの前哨戦、折敷畑(明石口)の戦いについて解説します。軍記物のような奇策抜きに、大国である大内家に対し毛利元就がいかに戦ったのかについて知っていただけると幸いです。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
平井上総編『戦国武将列伝10 四国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合正治『安芸毛利一族』
河村昭一『安芸武田氏』
岸田裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
池享『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
小川雄『水軍と海賊の戦国史』
山内治朋「河野左京大夫通宣の花押小考」
大上幹広「天文年間の能島村上氏の内訌と大内氏」
秋山伸隆「天文二十三年安芸折敷畑合戦と感状」
布引敏雄「戦国大名毛利氏と地下人一揆」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
神霊廟秋祭りっ!
石舞台の石室に眠る神秘
不咲蕾未咲蕾
ひび割れた金魚鉢
夜の腐踏会
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn結果論ではあるけど毛利に大貢献する訳だからな おっそうだな もしも としては考えはあっただろうけど…ようやるわ うぽつ サラダバー おまいうw 地名が先にあったんじゃね 徳山辺り ? おまゆう 謀神ですなあ 己斐って地名にもなってるよね さすが元就で...
49位
2024-08-24 18:00:00投稿
- 7,909
- 2603.3%
- 2393.0%
- 120.2%
毛利隆元「父上は死んではならぬのです!」
第二十一話:sm43682965
第二十三話:sm44045647
初めましての人は初めまして、しかかくと申します。 今回は毛利家最大のターニングポイント、防芸引分について解説します。今まで影の薄かった毛利隆元がここで大きく動きます。
・参考文献
「毛利元就卿伝」「新裁軍記」「萩藩閥閲録」
毛利博物館『毛利元就』 光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』
新名一仁編『戦国武将列伝11 九州編』
河合正治 『安芸毛利一族』
岸田裕之 『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』
藤井 崇 『大内義隆ー類葉武徳の家を称し、大名の器に載る』
池 享 『毛利領国の拡大と尼子・大友氏』
原 慶三 「尼子氏の石見国進出をめぐってー石見銀山、吉川・小笠原氏との関係を中心にー」
川岡 勉 「戦国期の権力秩序と出雲尼子氏」
川岡 勉 「中世後期備後における守護支配と国衆」
浅野 友輔「毛利氏の石見進出と江良房栄、備後三吉隆亮の動向」
西田 智洋「大内義隆の官位に関する一考察」
竹田 直 「安芸毛利氏奉行人の蓮著順に関する考察」
川岡 勉 「毛利氏の覇権確立と家格上昇」 西原寛太「戦国期毛利氏「家中」の形成」
・使用楽曲
針の音楽:https://www.youtube.com/channel/UCk8CLZqSoSyYEHph6z3bnDg
『音降る神霊廟』『やまとごはん』『音降る幻想郷』より
(アレンジ:白鷺ゆっきー 様)
唯道是真
斑鳩の伽藍
ひび割れた金魚鉢
かぐや姫の里
夢の後
大和に散らばる不思議な森
・使用サムネイル
『豪族達の神楽祭』(絵:友部キヌコ 様)
https://twitter.com/kinuk
・使用立ち絵
豊聡耳神子・物部布都・蘇我屠自古
(原作:東方project、 絵:真田源次郎ベル助 様)
https://twitter.com/berusuke_sanada
・地図:国土地理院
・他イラスト:イラストAC
・効果音:効果音ラボ
Youtube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn隆元さんあんたかっこいいよ…… 隆元さんこんなに意志強い人だったのか 自分よりも年上を頼りにして年下に頼りなさを感じるのは何時の時代も同じやね wikipediaだとこの時80歳 お前もメッチャ優秀じゃねえか! その言い分は忍極の極道なんよ めっちゃ...
50位
2022-12-02 18:05:00投稿
- 7,519
- 2162.9%
- 1882.5%
- 130.2%
八十八(やそや)です。
今回はタイトルから内容が把握し難い中二病タイトルですが、この動画シリーズは足利尾張高経の生涯を描くものです。であれば意味は明白ですよね。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:㉓貞治の政変! sm41314047
次:㉕太平記の終わり(仮)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波直持」他の記事
後愚昧記:大日本史料総合データベース
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
鎌倉公方と関東管領:植田真平
関東公方足利氏四代:田辺久子
室町幕府と東北の国人:白根靖大
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
二条良基:小川剛生
南北朝の宮廷誌:小川剛生
太平記(六):兵藤裕己校注・岩波文庫
2025/3/20修正
越前:朝倉敏景→朝倉孝景みんな「義」付いとる だから足利尾張なんて長い名前で言ってたのね 持氏に爪の垢煎じて飲ませてやりたい話だ 武蔵野合戦のときは猪武者過ぎてやらかしてたって太平記に描かれてたな命鶴丸くん でもここまで出なくても同じような筋書きだとしたら頼之失脚ギリギリま...
51位
2008-04-27 00:13:19投稿
- 7,143
- 3084.3%
- 00.0%
- 90.1%
sm766671に触発されて作ってみたライフゲームもどき。「SD戦国武将列伝 烈火のごとく天下を盗れ!」でやってみました。その他いろいろマイリスト。mylist/4146536。自分が少しでもやったことのあるゲームで、このシリーズのネタにできそうなのは一通りやりました。今回のでとりあえず一段落。自分のやったことのないゲームでは作れないので、もし期待してた人とかいたらスイマセン。また気が向けば、古いゲームでも新しいゲームでもやってみて、それをもとに作ることもあるかも知れません。
浅野家滅亡! 最上家滅亡! 北条家滅亡! 筒井家滅亡! アカン上杉死にそう 毛利が一気に駆逐されてった おいいい信長ぁぁぁぁ 尼子がんば 黒田いねぇ………織田家頑張ってくれーー! ↓ワロタ Σ(゚д゚lll)ガーン あ 千葉巻き返せッ!! THE...