キーワード筑摩書房を含む動画:375件 ページ目を表示
2025年2月4日 07時05分に生成された05時00分のデータです
2021-01-07 22:58:03
きりたんと学ぶスピリチュアルの精神史 vol.4 精神世界・スピリチュアルこのシリーズでは、19世紀から現代スピリチュアルに至るまでの思想潮流を見ていきます。
今回は70年代オカルトブームに触れつつ80・90年代の精神世界、そして00年代のスピリチュアルと辿りながら、vol.1で触れた教団に繋がる様子を見ていきます。
前: sm37732101
次: sm40302061
製作者Twitter: @caffelover
参考文献:
「オウム真理教の精神史」,大田俊寛,春秋社 https://amzn.to/3pYmGB0
「現代オカルトの根源」,大田俊寛,筑摩書房 https://amzn.to/2MyPxNU
「精神世界のゆくえ-現代世界と新霊性運動」,島薗進,東京堂出版 https://amzn.to/39bNxmq
「スピリチュアリティの興隆」,島薗進,岩波書店 https://amzn.to/3oA2eGg
「カルト資本主義」,斎藤 貴男,文藝春秋 https://amzn.to/2LupSWl
「タオ自然学」,F・カプラ,工作舎 https://amzn.to/2MH3PfE
「現代思想 1984年1月号 増頁特集=ニューサイエンス」,長谷川敏彦他,青土社 https://amzn.to/397LqA1
「増補 虚構の時代の果て」,大澤真幸,筑摩書房 https://amzn.to/2L8352w
「不可能性の時代」,大澤真幸,岩波書店 https://amzn.to/3nqBwP4
「オカルト番組はなぜ消えたのか」,高橋 直子,青弓社 https://amzn.to/35jmDYL
「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」,一柳 廣孝,青弓社 https://amzn.to/3s1Sirs
「オカルトの惑星―1980年代、もう一つの世界地図」,吉田 司雄,青弓社 https://amzn.to/3pXvjvH
「ぼくらの昭和オカルト大百科」,初見健一,大空出版 https://amzn.to/3hP1OJI
「密教ヨーガ」,本山博,宗教心理出版 https://amzn.to/399dhQu
「別冊宝島92 うわさの本」,朝倉 喬司,宝島社 https://amzn.to/3pXvvuV
「別冊宝島16 精神世界マップ」,吉福伸逸,宝島社 https://amzn.to/3hOGzI9
「ビー・ヒア・ナウ」,ラム・ダス,平河出版社 https://amzn.to/3pVlAGi
「スピリチュアル市場の研究」,有元 裕美子,東洋経済新報社 https://amzn.to/2XiSrsh素晴らしい ありがとう こんなイかれた宗教だったのか…(畏怖) 霊にも格差があるのか… 要するに似非科学… 次回予告がうめー ゲームの設定みたいだ まあRPGみたいなもんだろ やべーやつ 修行するぞ。修行するぞ。修行するぞ。修行するぞ。修行するぞ。 ...
- 36,689
- 3791.0
- 1290.4
- 360.1
2023-12-12 12:50:02
【前編】マゼランの世界周航 ~史上初の世界一周を成し遂げた船団のリーダーを途中までやっていた男~マゼランといえば、世界一周を初めて成し遂げた人物として、わりと有名ですね。
まあ成し遂げてはいないんですけど…
実際に成し遂げたのは、出発した約280人のうち18人だけでした。生還率6.4%。Oh...
今回は前後編にわけて、マゼランの生涯とその航海についてお話します。
今回の参考文献:
合田昌史(2021)『大航海時代の群像 エンリケ・ガマ・マゼラン』岩波書店
ピガフェッタ/トランシルヴァーノ(2011)『マゼラン 最初の世界一周航海』長南実訳 岩波書店
森村宗冬(2013)『大航海時代』新紀元社
竹田いさみ(2016)『世界史をつくった海賊』筑摩書房
その他 Wikipediaなど
twitter | https://twitter.com/Yukkuri_mondここで詰んでてもおかしくないもんな 蛮族「蛮族捕まえたンゴwwwww」 なおドレーク海峡は更なる地獄の模様 そもドレーク海峡は海峡と言うには広すぎるんだが確認しようとする人が居ないほど年間通しても凪ぐことが無い海 あそこを二度も通るくらいなら世界一周...
- 24,453
- 1,1784.8
- 8873.6
- 560.2
2024-09-23 14:47:03
そしてアヘン戦争である…東方貿易に乗り出したら最終的に地獄になっちゃった件 ~いまさら後悔してももう遅い~アヘン戦争が起こった背景を教科書よりはちょっとだけ詳しく… とか思ってたら、東インド会社の設立まで話が遡っちゃいました。
まあいつものことだから多少はね? 世の中どうなるかなんてわからんよね。これからも。
☆復活したニコニコチャンネル「モンド・ヒストリカの離宮」 →https://ch.nicovideo.jp/mond-historica
今回の主要参考文献:
祝田 秀全(2016)『銀の世界史』筑摩書房
秋田茂(2023)『イギリス帝国盛衰史』幻冬舎
浅田實(1989)『東インド会社』講談社 羽田正(2017)『興亡の世界史 東インド会社とアジアの海』講談社
増田義郎(2017)『黄金の世界史』講談社
トム・スタンデージ(2017)『歴史を変えた6つの飲物』新井崇嗣訳 楽工社
その他 Wikipediaなど
twitter | https://twitter.com/Yukkuri_mond最初は茶を求めて来たわけじゃなかったんやなぁ インド人自身が涼しい綿織物作ってるしね おもろー 流石myson www めっちゃわかる 俺は止まらねえからよ… 有能がアヘン戦争起こすわけ無いけどな 戦前は日本も生糸とお茶が輸出品だったな 現代でも普通...
- 23,787
- 1,5966.7
- 8123.4
- 440.2
2023-06-05 15:59:03
ヨーロッパの拡大とその実態…実は微妙にグズグズだった大航海時代なんか海に出てから急激に世界を支配しだしたような雰囲気を醸し出しているヨーロッパですが、実は最初はそんなうまくいってなかったのです。
初期の苦労は後世の成功に隠れて見えなくなってしまうもの。
そういえば「機動戦士ガンダム」も、第一作目は視聴率が振るわず打ち切りだったって知ってます?そんな感じの話です。
今回の参考文献:
ジェイソン・C・シャーマン(2021)『〈弱者〉の帝国』矢吹啓訳 中央公論新社
羽田正(2017)『興亡の世界史 東インド会社とアジアの海』講談社
竹田いさみ(2016)『世界史をつくった海賊』筑摩書房
ジャレド・ダイアモンド(2012)『銃・病原菌・鉄』倉骨彰訳 草思社
森村宗冬(2013)『大航海時代』新紀元社
その他 Wikipediaなど
twitter | https://twitter.com/Yukkuri_mondコメの生産性が高すぎるんよ 上手くいった例だけを取り上げたイメージを打破しようとするとそうなっちゃうね 本拠地の方の仲の悪さは遠く離れても薄れはしないw 人が住めるところにあたる平原は人の往来も多いから伝染病が広がりやすいし ベルギー国王私領のコンゴ...
- 22,828
- 1,3255.8
- 8003.5
- 610.3
2022-09-04 00:57:02
中世イスラーム史と暗殺教団 | ニザール・イスマーイール教団の伝説と真実ゲームとかでちょいちょい出てくる「アサシン」。
ホントにそんな奴らいたの?っていうと、半分ウソで半分本当。
そんなイスラム教ニザール派、通称暗殺教団のお話です。
ついでに中世の中東の情勢とかもだいたい入ってます。
ニザール派による暗殺のリスト(wiki)
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assassinations_by_the_Assassins
今回の参考文献
岩村忍(2018)『暗殺者教国』筑摩書房
バーナード・ルイス(2021)『暗殺教団 』加藤和秀訳 講談社
後藤明(2017)『イスラーム世界史』KADOKAWA
その他 Wikipediaなど信長の野望全国版かよ 好きだろ? 足利将軍を傀儡にした三好家みたいなんやな マリナ・イスマイール エンジョイ&エキサイティングが正解! しれっと遠距離行くやん 卒論クラスやんけ 恐怖(terror)だっけ。天使と悪魔でラングドンが言ってたな ニザール...
- 22,625
- 1,1685.2
- 7993.5
- 620.3
2024-10-20 15:20:03
ひたすら石を投げ続けた人類の歴史━【投石機】についてマリーはある思いを抱いているようです。 なぜか人は石を投げたくなるようです。
それも、できるだけデカい石を、できるだけ遠くまで。 そんな歴史時代の人類の英知を結集したマシーン、投石機のお話です。
☆ニコニコチャンネル「モンド・ヒストリカの離宮」 →https://ch.nicovideo.jp/mond-historica
今回の主要参考文献:
アルフレッド・W・クロスビー(2006)『飛び道具の人類史』小沢千重子訳 紀伊国屋書店
ヘルマン・ディールス(2024)『古代技術』平田寛訳 筑摩書房
水野大樹(2012)『図解 古代兵器』新紀元社
ジョゼフ・ギース/フランシス・ギース(2012)『大聖堂・製鉄・水車 中世ヨーロッパのテクノロジー』栗原泉訳 講談社
ハインリヒ・プレティヒャ(2010)『中世への旅 騎士と城』平尾浩三訳 白水社
杉山正明(2014)『大モンゴルの世界 陸と海の巨大帝国』KADOKAWA
マイケル・プレストウィッチ(2024)『中世の騎士の日常生活』大槻敦子訳 原書房
J・E カウフマン/H・W・カウフマン(2012)『中世ヨーロッパの城塞』中島智章訳 マール社
浜本隆志・菅野瑞治也(2021)『決闘のヨーロッパ史』河出書房新社
その他 Wikipediaなど
twitter→https://twitter.com/mond_historica先込め式銃は装填に時間かかるししゃーない ストーンヘンジ感あるな(AC4 弓おもんな消せ! おもちゃですでいい気もする なんだその界隈(困惑) 中華王朝の基本的仕草 「捕虜を返してやれ」 敵国の心を折る術なんだよなぁ 文武両輪でやれって春秋戦国の教え...
- 22,351
- 2,0239.1
- 9804.4
- 470.2
2024-09-03 17:01:08
偉大なる発明・ネジの歴史と進化マリーはまた甘い考えを持っているようです。
スクリュードライバーっていうとなんか強力な技のような気がしますが、ネジ回しのことです。
でも、ねじ回しもまた超強力に人類を飛躍させた必殺技だったのかもしれません。 ネジを回せば世界も回る←なんかうまいこと言えた気がする。
☆復活したニコニコチャンネル「モンド・ヒストリカの離宮」 →https://ch.nicovideo.jp/mond-historica
今回の参考文献:
ヴィトルト・リプチンスキ(2010)『ねじとねじ回し』春日井晶子訳 早川書房
ヘンリー・ペトロスキー(2010)『フォークの歯はなぜ四本になったか』忠平美幸訳 平凡社
ヘルマン・ディールス(2024)『古代技術』平田寛訳 筑摩書房
アルフレッド・W・クロスビー(2006)『飛び道具の人類史』小沢千恵子訳 紀伊国屋書店
ジョゼフ・ギース/フランシス・ギース(2012)『大聖堂・製鉄・水車 中世ヨーロッパのテクノロジー』栗原泉訳 講談社
twitter→https://twitter.com/mond_historicaボルトとナットのNTRがなかったころ CADは拡大出来るから、よけいに空間があると誤認しがち。 スマホにどのトランジスタが使われているかなんて気にする人皆無だしね 平歯車だと何回も組み合わせないとできない減衰比をお手軽にできる点もうれしい うぽつ 工...
- 21,302
- 1,6607.8
- 1,0064.7
- 660.3
2024-09-16 22:35:03
金と世界の歴史 やっぱり世の中ゴールドだよね!マリーは金融資産に興味があるようです。
太古の昔より人々を魅了してきた黄金。でもそれ自体はぜんぜん役に立たなかったりしました(今は違うけど)。
そんな金に魅せられた人々と、世界をめぐる金のおはなし。
☆復活したニコニコチャンネル「モンド・ヒストリカの離宮」
→https://ch.nicovideo.jp/mond-historica
今回の主要参考文献:
増田義郎(2010)『黄金の世界史』講談社
佐藤健太郎(2018)『世界史を変えた新素材』新潮社
左巻健男(2021)『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』ダイヤモンド社
ヘロドトス(1971)『歴史』松平千秋訳 岩波書店
祝田 秀全(2016)『銀の世界史』筑摩書房
その他 Wikipediaなど
twitter→https://twitter.com/mond_historica沖縄だと黒糖が通貨だったこともあるとか とはいえ有事の金とね カイコクシテクダサーイ ワイは醜美ってものの基準は細胞分裂の精度の高さだと思ってるゾ(シンメトリーや黄金比を基準に、それから外れるほど不具合が多くなっていく) そういえば金属って殺菌力高い...
- 20,512
- 1,3606.6
- 8544.2
- 430.2
2022-08-28 14:59:02
合成繊維の歴史とナイロンの陰謀(?)マリーちゃんはウール?の帽子を買ったようです。が、もしかして…
化学繊維の歴史と、とある楽しい陰謀論についての解説です。
今回の参考文献:
ペニー・ルクーター/ジェイ・バーレサン(2018)『スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質』(小林力訳)中央公論新社
左巻健男(2021)『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』ダイヤモンド社
岩村忍(2018)『暗殺者教国』筑摩書房
長吉秀夫(2019)『大麻 禁じられた歴史と医療への未来』コスミック出版
その他 Wikipediaなどこんなところにもw 希少性ってのは価値に繋がるんだよ それがあっという間に量も種類も増えて人間の欲って凄いよな ワイも小さいころ棒()をこすったら糸引くの発見したぞ な、なんだってー!? 将来性感じるんでしたよね?? はえ~ しゃーないところてんで我...
- 19,843
- 8194.1
- 5672.9
- 340.2
2020-07-12 10:09:02
【VOICEROID解説】「戦術の原則」ってなんですか!?【1限目】一部ずれちゃった
前回(ベルリン攻防戦)→ sm37155370
次回(2限目)→ sm37189867
参考(S機関さま):
戦略学 → series/114174 mylist/68478353
戦略思想 → mylist/68576164
追記:出典漏れ
デーヴ・グロスマン[2004](安原和見(訳))『戦争における「人殺し」の心理学』筑摩書房正論パンチやめろ やさしい その点田んぼならいくらでも絞りだせるからお得! は? だから命令への服従の徹底が大事なんですね RPG的に言えば、HPかMPをゼロにすれば勝てる 何だろう、ロジハラするのやめてもらっていいですか byイクタ・ソローク なお...
- 18,940
- 2741.4
- 980.5
- 1120.6
2024-08-26 12:16:03
なぜかキリスト教徒を攻撃!第4回十字軍の舞台裏まさか本人たちは800年後までネタにされるとは思っていなかったでしょう、第4回十字軍の参加者一同。
いや、語り継がれると希望してはいたかもしれません。キリスト教世界で偉業をなした英雄たちとして…
前代未聞の不祥事として末代まで語られることになった第4回十字軍ですが、本人たちはそう思っていたのかというと…? そしてどうしてこうなった。
今回の参考文献:
ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥワン(1988)『コンスタンチノープル征服記』伊藤敏樹訳・注 筑摩書房
中平希(2018)『ヴェネツィアの歴史 海と陸の共和国』創元社
中谷功治(2020)『ビザンツ帝国 千年の興亡と皇帝たち』中央公論新社
太田敬子(2011)『十字軍と地中海世界』山川出版社
その他 Wikipediaなどいかした表現力だぁ イスラム教に対するレイドバトル 遠征性の違い この時代だからこの距離だと大兵力だなあ 天罰当てたら聞くよ ヴェネツィア悪く言わないのは凄いな 3分の1しか集まらなかった割には頑張った 有能すぎる 簒奪多すぎィ! いやー収まったよう...
- 14,090
- 1,2058.6
- 7075.0
- 390.3
2022-09-17 16:26:03
【補足回】暗殺教団の残り物エピソード集中世のペルシアに存在した暗殺教団ことニザール・イスマーイール派の補足エピソード集です。
前回の動画を見てない人にはなんのこっちゃわからんかもしれません。
よかったらクソ長いけど見てね。
前回の動画↓
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41026630
今回の参考文献
岩村忍(2018)『暗殺者教国』筑摩書房
バーナード・ルイス(2021)『暗殺教団 』加藤和秀訳 講談社
後藤明(2017)『イスラーム世界史』KADOKAWA
その他 Wikipediaなど???<やっぱ高い場所に陣取るの強いな!よっしゃ!登ったろ! 少数の強みでも弱みでもある 足らぬ足らぬは工夫が足らぬの極致 ←山賊野盗の類が戦士貴族階級になって出来た国も多いしねぇ 確かに指揮を維持するの大変そうだ それは… 言わないであげてw やは...
- 12,213
- 3322.7
- 4583.8
- 180.1
2024-09-09 18:59:04
史上最長の共和制国家 もっとも高貴なるヴェネツィア共和国の誕生中世ヨーロッパの地中海の覇者、ヴェネツィア共和国。
いまや観光地として確固たる地位を築いている水の都ですが、歴史上ではいろんな分野に確固たる地位を築いたりしてました。
じゃ、最初は?もちろん海洋国家としてですね。 そんなヴェネツィアの誕生秘話です。いや別に秘めてないけど。
☆復活したニコニコチャンネル「モンド・ヒストリカの離宮」 →https://ch.nicovideo.jp/mond-historica 0:00
今回の主要参考文献:
中平希(2018)『ヴェネツィアの歴史 海と陸の共和国』創元社
中谷功治(2020)『ビザンツ帝国』中央公論新社
ジョフロワ・ヴィルアルドゥワン(1988)『コンスタンチノープル征服記』伊藤敏樹訳・注 筑摩書房
高見玄一郎(2021)『港の世界史』講談社
マガリ・クメール/ブリューノ・デュメジル(2019)『ヨーロッパとゲルマン部族国家』大月康弘/小澤雄太郎訳 白水社
佐藤彰一(2013)『カール大帝 ヨーロッパの父』山川出版
その他 Wikipediaなどそういう背景だったのね この辺まではちゃんとビザンツが宗主国してるね 高校世界史で覚える範囲ぎりぎりの人 ヴェネツィア好きだから嬉しい 阿部寛だ あー!かしこい! この橋が古宇利大橋みたいでテンション上がるのよ 昔は木を丸太のまま港に浮かべて保管して...
- 12,088
- 8447.0
- 5624.6
- 270.2
2024-08-14 17:18:03
フランシスコ・ザビエルの人生 そもそも何をしてはった人なの?中学校では例外なくザビエルというあだ名がつけられる先生がいるといわれるほどに親しまれているフランシスコ・ザビエル。 日本に来てキリスト教を伝えた…というのは多くの人が知っていますが、じゃあそれ以外は?というと、どうでしょう。
ザビエル城に生まれた貴族だったとか。本国スペインでもすごく評価が高い人だとか。そもそもイエズス会でかなり偉い人だとか。 そんな話をします。
今回の主要参考文献:
浅見雅一(2011)『フランシスコ・ザビエル』山川出版社
ピーター・ミルワード(1998)『ザビエルの見た日本』松本たま訳 講談社
鹿毛敏夫(2023)『世界史の中の戦国大名』講談社
村井章介(2012)『世界史のなかの戦国日本』筑摩書房
その他 Wikipediaなど天皇の権威はそんな変わってない気がする いたそう ポルトガル系ボディビルダー でも奴隷にするんだよね 歴史も底も浅い新宗教であるキリスト教の弱点、屁理屈に勝てない 実働部隊だからしょうがない気が フェレイラってもしかして「沈黙」の人? なまじ死蝋なん...
- 10,310
- 1,06410.3
- 5485.3
- 290.3
2024-08-10 11:17:03
コロンブスからの…?ヨーロッパ人による「西インド」開拓の流れ的なやつコロンブスが「新大陸」を「発見」したけどその後は?
「新大陸」とかいいつつ、大陸だと多くの人が合意するまではけっこう時間がかかった模様です。
冒険者はそれまでの地図と向き合いつつ「なんか違うぞ?」とか思いつつ新大陸だかインドだかよくわかんない土地を探索していました。 そんな地味なお話です。
今回の主要参考文献:
網野徹哉(2018)『インカとスペイン 帝国の交錯』講談社
森村宗冬(2013)『大航海時代』新紀元社
合田昌史(2021)『大航海時代の群像 エンリケ・ガマ・マゼラン』岩波書店
ピガフェッタ/トランシルヴァーノ(2011)『マゼラン 最初の世界一周航海』長南実訳 岩波書店
山中速人(2004)『ヨーロッパから見た太平洋』山川出版
竹田いさみ(2016)『世界史をつくった海賊』筑摩書房
ジェイソン・C・シャーマン(2021)『〈弱者〉の帝国』矢吹啓訳 中央公論新社
村井章介(2012)『世界史のなかの戦国日本』筑摩書房
平川新(2018)『戦国日本と大航海時代 ━秀吉・家康・正宗の外交戦略』中央公論新社
田中健夫(2012)『倭寇 海の歴史』講談社
フィリップ・パーカー(2021)『地図でたどる世界交易史』
ルシオ・デ・ソウザ/岡美穂子(2021)『大航海時代の日本人奴隷 増補新版━アジア・新大陸・ヨーロッパ』中央公論新社
その他 Wikipediaなど日本まで来いよ… 日本がマダガスカルみたいな形してて草 「見限られてスペインに付いた結果新大陸を発見してしまった件wポルトガルに戻ってきてくれと泣きつかれてももう遅い!」好評発売中♡ こっわ。帰れるのか不安になるわ けっこう慎重なのね google ...
- 8,230
- 6758.2
- 4255.2
- 230.3
2015-09-13 19:17:58
【初音ミク】アリスのばか【オリジナル】「自分で説明できないんです、ごめんなさい」アリスはいった。「だって、
あたしは自分じゃないんですもの」
(ルイス・キャロル、柳瀬尚紀訳『不思議の国のアリス』筑摩書房、
1987年、61頁)
作詞、作曲、画像:黒江(https://twitter.com/KuroeDaphnis)
宣伝広告入れて下さった方、ありがとうございました。Jukeしよう 久しぶりに聴きたくなった 8888888888888888 えぐいくらい好き 音すごいなあ…… えまじでかっこいいな いいね! いいね 歌:初音ミク 作詞·作曲·画像:黒江 イントロ格好いい GJ! 88888888888888888...
- 7,504
- 480.6
- 230.3
- 1271.7
2021-07-04 19:00:00
【ボイチェビ解説】すずきつづみの読書のススメ#37 二葉亭四迷訳「うき草(浮草)」(イワン・ツルゲーネフ『ルージン』)【レミュオールの錬金術師】うき草や今朝はあちらの岸に咲く
うき草とはすなわち根無し草で、あっちへフラフラこっちへフラフラしている人の謂いでもある
東洋を捨て西洋を採って、皮相だけを学んでその両方を失った我々は皆うき草になったとも言える
ちなみに来週の投稿は休みます。次回投稿は7/18の予定です
最近面白かった動画
sm38974381
sm38956600
sm38971519
sm38966194
sm38943884
二葉亭四迷の本
「あいびき」(朗読)
1/5:sm37623247
2/5:sm37648498
3/5:sm37668981
4/5:sm37682473
5/5:sm37686802
「うき草(ルージン)」
ここ
参考図書:内田魯庵「おもい出す人々」1948年筑摩書房
:山本夏彦「完本 文語文」2003年文春文庫
冗談か本気か分からないことをつぶやいているところ
https://twitter.com/n__m__eおつ ツヅミチャンカワイイヤッタ- google翻訳感ある文章 「小説家になろう」……ってフレーズも皮肉だ 半生の心血を空言にそそぐ人・・・多いよねえ うわあ… セイカサンオサケヤッター! ツヅミチャンモットカワイイヤッター! ツヅミチャンカワ...
- 6,306
- 1181.9
- 881.4
- 100.2
2023-12-22 20:00:00
「革命」の語源・語義 ~易姓革命からrevolutionの意となるまで~ 【#革命祭】「革命祭」における世界史べーた(仮)の投稿動画1号は、ズバリ「革命」の語そのものです!
孟子と孫文の二人を中心に「易姓革命」の理論と「revolution」の訳語となる経緯を紹介します!
「革命祭」始まりました! ~24年1月9日 告知動画→sm42878808
「世界史べーた(仮)」
【革命祭特設ページ】https://sekaishi-beta.com/revolution/
【ニコ動内投稿リンク】mylist/72650162
【主要参考文献】 ※全部は動画末尾
宇野精一(2019)『孟子 全訳注』(講談社学術文庫)講談社
金谷治(1966)『孟子』(中国古典選)朝日新聞社
本田濟(1966)『易』(中国古典選)朝日新聞社
日原利国(1977)『春秋繁露』(中国古典新書)明徳出版社
鈴木丹士郎 編(1990)『雨月物語本文及び総索引』武蔵野書院
『神戸又新日報』明治28年11月10日 五州社
移情閣(孫文記念館)友の会 編(2023)『孫文と神戸を歩こう』孫文記念館
馮友蘭(2007)『馮友蘭自伝 1』(東洋文庫)(吾妻重二 訳注)平凡社
小島祐馬(1967)『中国の革命思想 付 中国共産党』筑摩書房
三谷博(2012)『明治維新を考える』(岩波現代文庫)岩波書店
市川本太郎(1974)『孟子之綜合的研究』市川先生記念会
野口武彦(1986)『王道と革命の間 :日本思想と孟子問題』筑摩書房
馮自由(1981)『革命逸史 1』中華書局
陳少白(1941)『興中會革命史要』中國文化服務社編
陳建華「“革命”及其流傳」(1998)『讀書』6号 中国圖書評論雜誌社
陳建華「孫中山何時自称“革命党”:想地圖與“革命”指涉的勘探」(2009)『中国圖書評論』5号 生活·讀書·新知三聯書店 4-25頁
【使用音声・楽曲クレジット】
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:白上虎太郎
ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ ホ長調 1963年12月録音
ムソソルグスキー:展覧会の絵(ラヴェル編曲)1965年11月4日&9日録音多分後付けで遡って話が作られたんだろね 近代思想を日本経由で輸入したので「新語」と呼ばれる。ニコニコでは敏度ニキの解説が分かりやすいね まぁ天災なんて四六時中起こるもんやし、それに対応できない君主は君主としての責を果たしてないからな 民が選んだという...
- 6,112
- 1422.3
- 2904.7
- 330.5
2015-02-25 12:09:27
エミネムさんが宗教の興し方を教えてくれるそうですこれ見て宗教はじめました。
主要参考文献
架神恭介・辰巳一世(2009)『完全教祖マニュアル』筑摩書房
橋爪大三郎(2006)『世界がわかる宗教社会学入門』筑摩書房
島田裕巳(2007)『日本の10大新宗教』幻冬舎!? 幸福の科学で草 おいコメントしろよ… そも宗教と国家や権力は常に結びついてるから政治となんら変わりない そもそも 何で戦勝祈願が排他的なんだよ頭大丈夫かよ wwwwww 宗教wwwwwwwwwwwwwww 草 せやな エミネムさんってそうなのー...
- 5,722
- 1222.1
- 60.1
- 1011.8
2011-02-14 01:11:46
【MMDで】パラドキシカル・パラダイム【PVっぽいど】弾いてるふりは相変わらずです。原曲さまsm11447631
お借りしたもの
Accesary>>三味線、民家、番傘、鳥かご
Model>>浴衣モデル、ロング初音ミク
参考文献>>遊郭をみる/筑摩書房
月雪花PVをそっと引きずっていたり。GJ! 88888888888888888888888888888888888888 他動画とは 格が違う! ここがいいなあ ヴァイオリンと津軽三味線の絡みが素晴らしい 間奏部分が また素晴らしい すごい! Ebot音源を映像化するとは! すばらしい...
- 4,921
- 2505.1
- 80.2
- 2194.5
2014-09-14 20:02:41
みょんなダブルクロスその4【オープニングフェイズその2】.素敵なセリフ回しを、素敵なセリフ回しをくれ。
というか文才、動画作成能力みんなくれ(挨拶)
ということで、妖夢がダブルクロスのGMをさせられる動画です。
愛が空回りしつつけるほど、低クオリティです。
ということで少しでも楽しんでいただければ幸いです。
mylist/25216508
前回:sm24356919 続きsm24772290
※ダブルクロス『東京アンリミテッド』で『東方暇人遊』のポテトさんの投稿が採用されました!
おめでとうございます!
『東方暇人遊』はこちらから!→mylist/39537966参考文献
・ウィンザーの陽気な女房たち―シェイクスピア全集〈9〉 筑摩書房
・ギリシア・ローマ名言集 岩波書店お前精神おかしいよwwww クリフォトじゃなくてセフィロトなのな 結局ギャグにはしるんやないかいww ↓いえいえ、面白かったです うp主もぎゃぐばかりではつかれるのかな せけえwww Cとな ああ・・・外から内からしめあげていく 性別の問題かなあ 奇...
- 4,913
- 4819.8
- 10.0
- 160.3
2018-06-27 20:43:08
ゆっくりが語る博士課程進学を決める前に提示したいこと Part26 効果的にお金を使うために2Part1 sm31485907|前 sm33415278|次 sm33473524|動画リスト mylist/59408179
Part15 sm32841652
コミュ co3565493
Kindle版 https://amazon.jp/dp/B00HGEOTZK (Unlimited対象)
固定費をもたらす物や習慣は基本的には負債と考えるといいでしょう。
海外旅行保険はクレジットカード付帯の保険が十分であればいいですが,
年会費無料のもので不足しそうなら別途加入したほうがいいです。
■今回の参考資料
・ロバート キヨサキ;改訂版 金持ち父さん貧乏父さん,筑摩書房 (2013)
・山崎元;「投資バカ」につける薬,講談社 (2006)
・後田 亨;生命保険選びの基本は「入らないこと」である
https://toyokeizai.net/articles/-/133740
・山崎元;ホンネの投資教室, 楽天証券
第179回 金融商品選択の「一般論」 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/4005
第226回 真夏の運用常識テスト https://media.rakuten-sec.net/articles/-/6841
・木下洋介;バリュー消費入門
http://www.zyoutou.com/report/value.htm
http://www.zyoutou.com/report/value2.htm
バリュー消費 http://www.zyoutou.com/value/index.html
・松本博樹;ノマド的節約術 https://nomad-saving.com/
■BGM
夜のワルツ,作曲:甘茶
甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
■効果音
小鼓(こづつみ)
効果音ラボ
http://soundeffect-lab.info/sound/anime/自分が病気になることに賭けるギャンブル ダイエットと一緒だよね スマホの高い月額料も負債 借金はしたくないなあ
- 4,400
- 40.1
- 10.0
- 100.2
2019-12-23 09:11:03
【死刑の基準】永山則夫連続射殺事件 【ゆっくり事件簿8】動画を視聴していただきまことにありがとうございます。
今回は永山則夫連続射殺事件について解説しました。
ゆっくり解説のまとめ(マイリスト)
https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/66338711
江東マンション神隠し殺人事件
→ https://www.youtube.com/watch?v=m-51l...
新宿駅西口バス放火事件
→ https://youtu.be/7HEW7ZqcROg
バーメッカ殺人事件
→ https://youtu.be/7vC_EtK37vI
【参考文献】
永山則夫 『無知の涙』 河出書房新社 1990
遠藤誠 『私は「悪者」に味方する』 筑摩書房 2001
堀川惠子 『永山則夫 封印された鑑定記録』 講談社文庫 2017
堀川惠子 『死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの』 講談社文庫 2016
佐木隆三 『死刑囚 永山則夫』 講談社文庫 1997
『増補新版 永山則夫』 (文藝別冊/KAWADE夢ムック) 河出書房新社 2013
嵯峨仁朗 『死刑囚 永山則夫の花嫁ー「奇跡」を生んだ461通の往復書簡』 柏艪舎 2017
デイビッド・T. ジョンソン (著), 笹倉 香奈 (翻訳) 『アメリカ人のみた日本の死刑 』
岩波書店 2019
近藤昭二 『誰も知らない死刑の舞台裏』 二見書房 2018
【使ったソフト・素材】
・ニコニ・コモンズ
・いらすとや
・aviutil
・ゆっくりムービーメーカー
・甘茶の音楽工房
・効果音ラボ次まだですか? また見たい まあな… 守衛さん;; 自分を見てるみたいだ… 治療を受けろといいたいがこの時代は精神病に偏見ありそうだしな あらら統合失調症 うわトラウマ また新しい動画まってます 死刑囚同士でやらせたらー? おかしいよな 弟リンチは悪...
- 4,196
- 1914.6
- 50.1
- 340.8
2022-11-20 13:08:02
中立について考えるずんだもん真面目な解説にしようと思っていたらできた寸劇です。
まあまあ真面目な内容です。
参考文献
杉田 敦『デモクラシーの論じ方』筑摩書房 2001年
E.H. カー『歴史とは何か』岩波書店 1962年
VOICEVOX:ずんだもんかしこい 子供がしたことってのはやった側が使う言葉じゃねぇ 両方とも敵にまわすってことじゃねぇの? スタンスを持っている事と争いに加わらない事は両立するのだ アルフォートは造りからして実質たけのこですね スタンスを持たない人間は幽霊だけだ 「Wiki...
- 4,042
- 370.9
- 210.5
- 30.1
2023-09-08 12:00:00
【ずんだもんでもわかる】共産主義だけじゃない?マルクスの遺産【歴史学3分クッキング】マルクスの歴史観をずんだもんでも分かるように解説する試みです。共産主義、資本論、エンゲルスの友の人として良くネットミーム化してますが、マルクスが残したものはそれだけではないのだ!経済学ではよく取り扱われますが、歴史学にも多大な影響を与えた偉人なのだ!
==========
参考文献:
クリストファ・ヒル 編『イギリス革命―1640年―』田村秀夫 訳(創文社、1956年)。
角山栄『資本主義の成立過程』(ミネルヴァ書房、1956年)。
大塚久雄 編『西洋経済史』(筑摩書房、1977年)。いまマルクス史観は息してるの? しっしっ! そんなバッチいモノ捨ててきなさい! ん? なるほどねえ。それで革命(という名の俺が権力ほしい)が大好きなんだ ・・・AIが進化して、管理するようになると社会主義なのはそうかも 似たようなジャンルで言えばチト...
- 3,464
- 280.8
- 481.4
- 60.2
2010-06-12 19:53:59
東浩紀とニコニコ生編集!思想地図bis編集会議×新批評研究会①2010/06/05(土)15:00,ニコニコ公式生放送lv18040731のタイムシフト視聴録画分です
新批評研究会メンバー:東 浩紀(新批評研究会主宰)
宇野常寛(批評家・編集者)
市川真人(『早稲田文学』プランナー/ディレクター)
藤村龍至(建築家)
福嶋亮大(文芸批評家)
濱野智史(情報環境研究者)
黒瀬陽平(美術家・批評家)
西田亮介(政策学者、「.review」主催)
オブザーバー
青土社,NHK出版,筑摩書房,ソフトバンククリエイティブなどの編集者参加予定
第一部「ショッピングモーライゼーション」
郊外化の次にやってきた都市のショッピングモール化の可能性
第一部発表者:
速水健朗(ライター・編集者)
浅子佳英(インテリアデザイナー)
李 明喜(空間ディレクター)
②sm11039537会社の金を勝手に使い込んだ男だっけ 喧嘩別れする前か へー 宇野が不気味な笑みを浮かべ...
- 3,444
- 230.7
- 10.0
- 361.0
2017-02-01 00:00:00
速水健朗×東浩紀「新・東京から考える」【2016/7/8収録】 @gotanda6 @hazuma『東京β』(筑摩書房)、『東京どこに住む?』(朝日新書)と東京本を立て続けに2冊出した速水健朗と、『東京から考える』(北田暁大氏との共著、NHK出版)の東浩紀が、新しい東京論を展開! ご期待ください!
これはひどい wwwwww ほりえもんとかひろゆき的な問題提起型やね 始まらない。。。しかも飛ばせないし あ 時間w 始まった 面白かったけど、題名の消化をしないといけないんだろうなぁ。 流石に編集で切ろう…
- 3,411
- 100.3
- 20.1
- 80.2
2023-01-07 21:00:00
江戸時代に神話伝承を虚構と見抜いた天才 富永仲基 【世界史べーた(仮)】本動画はYouTubeチャンネル「世界史べーた(仮)」と同日投稿しております。
【HP】https://sekaishi-beta.com/
【ニコ動内リンク】mylist/72650162
■普段投稿している解説動画
中国国歌の成立 sm41157160
『易経』 sm41059188
Twitter https://twitter.com/JingzhongKeichu
■使用合成音声
・アベルーニ(Voiced by https://CoeFont.CLOUD)
・琴葉葵(A.I.VOICE)
■主要参考文献
・富永仲基『翁の文』富士屋長兵衛 出版 1746
・吉田兼倶『唯一神道名法要集』林和泉掾 出版 1655
・加藤周一 責任編集『日本の名著18:石田梅岩 富永仲基』中央公論社1983
・釈徹宗『天才 富永仲基:独創の町人学者』新潮社(新潮新書)2020
・梅谷文夫 水田紀之『富永仲基研究』 和泉書院1983
・宮川康子『自由学問都市大阪』講談社 2002 67-68 頁
・宮川康子『富永仲基と懐徳堂』ぺりかん社 1998 183-187 頁
・武内義雄『支那学研究法』岩波書店1949
・白鳥庫吉「支那古伝説の研究」(『白鳥庫吉全集』8 巻所収)岩波書店1970
・白鳥庫吉「尚書の高等批評:特に堯舜禹に就いて」(『白鳥庫吉全集』8 巻所収)岩
波書店1970
・内藤湖南『研幾小録 : 一名支那学叢考』弘文堂1928
・内藤湖南『支那上古史』弘文堂1944
・顧頡剛 著 小倉芳彦ら訳『中国古代の学術と政治』大修館書店1978
・顧頡剛 著 平岡武夫 訳『ある歴史家の生い立ち:古史辨自序』岩波書店(岩波文
庫)1987
・竹元 規人「顧頡剛の疑古学説と同時代日本の諸説の比較」『九州中国学会報 52 号
2014
・神谷尚紀『神道入門:民俗伝承学から日本文化を読む』筑摩書房(ちくま新書)2018
・伊藤聡『神道の中世:伊勢神宮・吉田神道・日本中世紀』中央公論社(中公選書)2020
・平岡聡『大乗仏典の誕生:仏伝の再解釈でよみがえるブッダ』筑摩書房(筑摩選書)201
5
・青木美知男ら『日本史B』三省堂2010
■参考サイト
・日本古典文学テキスト(『翁の文』)おつ 今の林家一門見るとは王道神道を受け継がなかったのは正解だったよな 「復古」は「革新」の一形態なんやなって 門外漢なので読書案内ありがたい。 ??「辞は達せんのみ」 まず善の定義から始めようか ジェンダーも身分も考えて 日本は独特の秘密好みがある...
- 3,396
- 1103.2
- 1745.1
- 260.8
2022-09-05 18:30:00
ゆっくりと知る世界の物語―第2話「アルゴー号冒険譚」セブン氏の「コンパクト劇場」に影響を受けて作りました。
同じテーマで二本のゆっくり劇場を投稿しております。
一番使っている言葉がZAPな気がする…w
あと今回紹介した「クロウカシス書店」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40977126
新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
ゆっくりTRPGマイリスト→mylist/59907388
図書館解説→mylist/63763120
twitterアカウント @golubayavenera
メールアドレス:lurjivenera★gmail.com
※星をアットマークに変えて下さい。
◆Amazonほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3CSJR6CQA96XN?ref_=wl_share
◆主な参考文献
・アポロドーロス著、高津春繁(1953)「ギリシア神話」岩波書店
・アポロニオス著、岡道男訳(1997)「アルゴナウティカ―アルゴ号物語」講談社
・エウリピデス著、松平千秋訳(1986)「ギリシア悲劇3―エウリピデス上」筑摩書房
・ヘシオドス著、廣川洋一訳(1984)「神統記」岩波書店
・ヒュギーヌス著、松田治・青山照男訳(2005)「ギリシャ神話集」講談社
・R.グレイヴズ著、高杉一郎訳(1998)「ギリシア神話」紀伊国屋書店
・K.ケレーニイ著、植田兼義訳(1985)「ギリシアの神々―神々の時代」中央公論社
・北川誠一(1998)「ザカフカ―スの民族問題と歴史記述」弘前大学
・篠崎三男(2013)「黒海沿岸の古代ギリシア植民市」東海大学出版会
・J.Colarusso(1992)"Nart Sagas from the Caucasus: Myths and Legends from the Circassians, Abazas, Abkhaz, and Ubykhs"Princeton Univ Pr至上の愛は少年愛、妻は子孫繁栄のためのもの、という戦国武将的なバイ しょっぱなからサツバツ! 日本の妖怪以外だと「大蛇(だいじゃ)」読みの方が普通かと思う 桶 略奪じゃないのでセーフw お前やー! ノゾミお姉さんじゃないのかw セブンさんのリスペクト...
- 3,321
- 3039.1
- 1023.1
- 80.2
2017-09-23 02:12:15
【VOICEROID劇場】夢十夜-第一夜-立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
ただの様のきりたん立ち絵が素敵で、どうしても使いたかった。
単作なので、続きはしないと思います。(続いた)
次→ sm31978723
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ→ mylist/59591888
メインシリーズのきりたんは変わりません。
(子どもの頃って、年上が凄く大人に見えますよね)なんかこのシリーズ定期的に見ちゃう BGMの詳細が気になる... 不思議 この動画にピッタリの立ち絵だなぁ うぽつ 帽子被せて貰ってるw 繋がってんのか ずん子さんべっぴんさんやな 乙 夏目漱石か うぽつ うぽつでち うぽつ このキリタン大正の探偵み...
- 3,220
- 170.5
- 100.3
- 331.0
2017-11-17 18:14:16
母性のディストピア刊行記念 石岡良治×宇野常寛 緊急対談 「月刊 石岡良治の最強☆自宅警備塾 vol.41」放送日:2017年11月14日
宮崎駿、富野由悠季、押井守の作家論を中核に、
アニメーションから戦後という時代の精神を総括した『母性のディストピア』
戦後アニメーションの巨人たちの可能性と限界はどこにあったのか?
著者の宇野さんと日本を代表する自宅警備委員の石岡さんが語り尽くします!
「石岡良治の最強☆自宅警備塾 vol.41 テーマ:母性のディストピア」
▼出演者プロフィール
石岡良治(いしおか・よしはる)
1972年東京生まれ。批評家・表象文化論(芸術理論・視覚文化)・ポピュラー文化研究。
東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)博士後期課程単位取得満期退学。
青山学院大学他で非常勤講師。著書に『視覚文化「超」講義』(フィルムアート社)、『「超」批評 視覚文化×マンガ』(青土社)など。
宇野 常寛(うの つねひろ)
1978年生まれ。評論家。批評誌〈PLANETS〉編集長。
著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『日本文化の論点』(筑摩書房)、
石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』(河出書房新社)など多数。
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師、立教大学兼任講師。
■番組へのお便り募集中!
メールフォーム→ http://goo.gl/pFgRCR立木文彦の絶望w 仲良しだなー 人間関係にすべて回収されるのか
- 2,978
- 40.1
- 70.2
- 170.6
2020-07-23 13:17:02
【ボイスロイド歴史解説】アンゴラの殺戮者、トニー・キャラン大佐【東北姉妹】Youtubeに前後編で投降したものを一つにまとめました。
東北モンキー
https://www.youtube.com/channel/UCf7uj-M-qM3H0wAysYsMiYQ
イじん伝:トニー・キャラン大佐
Colonel Tony Cullen, killer in Angola.
本名:コスタス・ゲオルギウ(Costas Georgiou)
主要参考文献
W.バーチェット (著), 国本 義郎 (翻訳), アフリカの雇い兵, 筑摩書房, 1978
片山 正人, アフリカ傭兵作戦, 朝日ソノラマ, 1991
BGM音楽(フリー音源)
魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com/
ミュージックノート
http://www.music-note.jp/イタコ姉様がメイトリクス大佐を口寄せしている? マジで部族間の抗争に外国を付け入らせて泥沼化を促進しただけ 唐突なMMD要素すき このあたり見てるとアフリカの政情不安は一概に欧米中のせいとは言えないんだよなあ。むしろ自業自得の面が強い この無駄に凝っ...
- 2,939
- 240.8
- 60.2
- 40.1
2021-05-22 14:09:03
【ボイスロイド歴史解説:東北イタコ】帝政ローマの軍団 第四章 ネロBGM
菜花やよい 様
https://www.youtube.com/watch?v=pOa5XScD2Ms
https://www.youtube.com/watch?v=gtEg0b6XkgA
https://www.youtube.com/watch?v=V555bZ2SbtA
地図
wikipedia より
https://en.wikipedia.org/wiki/Moesia
軍団旗材料
Silhouette Design 様
https://kage-design.com/
PngEgg 様
https://www.pngegg.com/
東北イタコ
すみ 様 im10701897
主要参考文献
H.M.D. Parker, The Roman Legions, Barnes & Noble Inc, 1928
Stephen Dando-Collins, Legions of Rome: The Definitive History of Every Imperial Roman Legion, Quercus, 2010
Roman History, Volume VIII: Books 61-70,Harvard University Press, 1925
世界古典文学全集 第22巻 タキトゥス, 筑摩書房, 1965
ローマ皇帝伝 下, 岩波書店, 1986
ユダヤ戦記 2,山本書店, 1981
ネロ帝即位時の配置
低地ゲルマニア 第1軍団ゲルマニカ,第5軍団アラウダエ(雲雀),第15軍団プリミゲニア(原初),第16軍団ガッリカ
高地ゲルマニア 第4軍団マケドニカ,第21軍団ラパクス(強盗),第22軍団プリミゲニア(原初)
ダルマティア 第7軍団クラウディア,第11軍団クラウディア
高地パンノニア 第13軍団ゲミナ(双子),第15軍団アポリナリス
低地モエシア 第5軍団マケドニカ,第8軍団アウグスタ,
高地モエシア 第4軍団スキュティカ
シリア 第3軍団ガッリカ,第6軍団フェッラタ(鋼鉄),第10軍団フレンシス(海峡),第12軍団フルミナタ(雷鳴)
エジプト 第3軍団キュレナイカ,第22軍団デイオタリアナ
アフリカ 第3軍団アウグスタ
ヒスパニア 第6軍団ウィクトリクス(勝利),第10軍団ゲミナ(双子)
ブリタニア 第2軍団アウグスタ,第9軍団ヒスパナ,第14軍団ゲミナ(双子),第20軍団ヴァレリアこの時代のブリタニア島に4個軍団は、どうみても赤字だよな ああ、コルブロ… うっぽおおおお 待ってた
- 2,717
- 70.3
- 90.3
- 30.1
2017-09-29 01:53:12
【VOICEROID劇場】夢十夜-第七夜-(葵ちゃんは定期的にこういう日が来る)
夢十夜では、これと一夜が特に好きです。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
第八夜以降は気が向いたら(続きました)。
次→ sm32010728
前→ sm32010028
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。ずんずん うぽつでち うぽつ うぽつ~♪ おつでした きりたんの朗読は沁みる めちゃくちゃペース早いw うぽつです
- 2,445
- 80.3
- 50.2
- 10.0
2017-05-01 00:00:00
浅田彰×東浩紀「『フクシマ』は思想的課題になりうるか——震災後の日本を振り返る」【2014/2/22収録】 @hazuma【出演者紹介】浅田彰(あさだ・あきら)京都大学経済学部卒業。京都大学経済研究所・准教授を経て、京都造形芸術大学大学院長就任。1983年、『構造と力』(勁草書房)を発表し、翌年の『逃走論』(筑摩書房)で提示した「スキゾ/パラノ」のパラダイムとともに、「浅田彰現象」とも呼ばれる「ニューアカデミズム・ブーム」を生んだ。その後、哲学・思想史のみならず、美術、建築、音楽、舞踊、映画、文学ほか多種多様な分野において批評活動を展開。著書に『構造と力』、『逃走論』のほか、『ヘルメスの音楽』(筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、『20世紀文化の臨界』(青土社)など。東浩紀(あずま・ひろき)1971年生まれ。東京都出身。哲学者・作家。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。株式会社ゲンロン代表、同社発行『思想地図β』編集長。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(講談社)など多数。2013年11月、編集長をつとめた『福島第一原発観光地化計画 思想地図β4-2』を刊行。『フクシマ』は思想的課題になりうるか|ゲンロンカフェhttp://genron-cafe.jp/event/20140222b/
じゃあなんで京大人文研で國分にキレたのかw シャアとアムロみたい 面白過ぎる 面白すぎる 浅田ってこんなにベタな近代主義者だったのか プラットフォーマーはコミュニケーションのデザイナーなのか。なるほど 確かに、今はプラットフォームが乱立してる 「そん...
- 2,288
- 361.6
- 50.2
- 241.0
2021-07-01 06:58:02
ゆっくり東方(オリエント)物語―第10話「笑おうとしなかったお姫様&子豚のビルカ」今回は地味な飯テロ動画です。
しかし「室町時代の日常!」を見るとウレマニッチは日本に行かなくてよかったのでは…と思ってしまいますw
※この動画は以前投稿した「笑おうとしなかったお姫様」の改訂版です。
新・ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/65245965
ゆっくり東方(オリエント)物語マイリスト→mylist/57305104
ゆっくりTRPGマイリスト→mylist/59907388
図書館解説→mylist/63763120
twitterアカウント @golubayavenera
◆参考文献
・A.アファナーシェフ著、中村喜和編訳『ロシア民話集(下)』1987年、岩波書店
・J.グリム、W.グリム著、野村ひろし(さんずいに玄)訳『完訳グリム童話集3』1999年、筑摩書房
・三谷惠子『クロアチア語のしくみ』2009年、白水社
・小沢俊夫編著『世界の民話16-アルバニア・クロアチア』1985年、ぎょうせい
・V.プロップ著、齋藤君子訳『魔法昔話の研究ー口承文芸学とは何か』2009年、講談社
・柴宜弘『ユーゴスラヴィア現代史』1996年、岩波書店
・柴宜弘、石田信一編著『クロアチアを知るための60章』2013年、明石書店
・清水克行『喧嘩両成敗の誕生』2006年、講談社
・田中智夫『ブタの動物学』2019年、東京大学出版会
・早川麻里「『黄金のがちょう』と笑わないお姫様」『幼児の教育』(97.5)pp50-53、日本幼稚園協会
・ヤスミラ・ジュバニッチ監督「サラエボの花」(DVD版)2008年、アルバトロス
・スルジャン・ドラゴエヴィッチ監督「ボスニア」(VHS版)1999年、パイオニアLDC
・ロックスター・ゲームス社”Grand Theft Auto IV”2008年イスラム文化の豚は不浄とされるのは飼育・衛生環境のせいだったという謂わば生活の知恵的な側面があったりする。 売っても手が離せない問題は解決しなくね? クロアチアだからか笑 草 羽衣伝説的な 子豚 伸びるか? この話、30年以上前に保育園の月刊絵本で見...
- 2,023
- 24712.2
- 854.2
- 90.4
2021-05-23 23:09:02
【ボイスロイド歴史解説:東北イタコ】帝政ローマの軍団 第五章 ガルバ古代ローマの軍団の配置を中心に解説する予定です。
あくまで予定です。そう、予定です。
BGM
菜花やよい 様
https://www.youtube.com/watch?v=eRRLAc8j9yc
地図
wikipedia より
https://en.wikipedia.org/wiki/Moesia
軍団旗材料
Silhouette Design 様
https://kage-design.com/
PngEgg 様
https://www.pngegg.com/
東北イタコ
ぴあす 様 im10622503
主要参考文献
H.M.D. Parker, The Roman Legions, Barnes & Noble Inc, 1928
Stephen Dando-Collins, Legions of Rome: The Definitive History of Every Imperial Roman Legion, Quercus, 2010
Roman History, Volume VIII: Books 61-70,Harvard University Press, 1925
同時代史, 筑摩書房, 2012
ローマ皇帝伝 下, 岩波書店, 1986
ユダヤ戦記 2,山本書店, 1981
プルターク英雄伝 12, 岩波書店, 1956
ガルバ帝即位時の配置
低地ゲルマニア 第1軍団ゲルマニカ,第5軍団アラウダエ(雲雀),第15軍団プリミゲニア(原初),第16軍団ガッリカ
高地ゲルマニア 第4軍団マケドニカ,第21軍団ラパクス(強盗),第22軍団プリミゲニア(原初)
ダルマティア 第11軍団クラウディア
高地パンノニア 第10軍団ゲミナ(双子),第13軍団ゲミナ(双子),第14軍団ゲミナ(双子)
低地モエシア 第3軍団ガッリカ,第8軍団アウグスタ
高地モエシア 第7軍団クラウディア
シリア 第4軍団スキュティカ,第6軍団フェッラタ(鋼鉄),第12軍団フルミナタ(雷鳴)
エジプト 第3軍団キュレナイカ,第22軍団デイオタリアナ
アフリカ 第3軍団アウグスタ
ヒスパニア 第6軍団ウィクトリクス(勝利)
ブリタニア 第2軍団アウグスタ,第9軍団ヒスパナ,第20軍団ヴァレリア
ガリア・ルグドゥネンシス 第1軍団イタリカ
ユダヤ 第5軍団マケドニカ,第10軍団フレンシス(海峡),第15軍団アポリナリスおつ うっぽおおおおおおおお 待ってた
- 1,999
- 40.2
- 70.4
- 10.1
2017-09-30 03:45:05
【VOICEROID劇場】夢十夜-第十夜-(終)おしまい。どうでしたか?
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
夢は終わり。本編に戻ります。
前→ sm32013573
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ(全部)
【VOICEROID劇場】琴葉姉妹とほしめぐり → mylist/59591888
メインシリーズのいち
【VOICEROID劇場】琴葉葵とずんだ山猫→ mylist/59413173
メインシリーズのに
【VOICEROID劇場】心象スケッチ→ mylist/59865799
メインシリーズのにのうら
【VOICEROID劇場】緋色の修羅→ mylist/59905777
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他、BGMや使わせていただいた素材は、エンドロールに載せてあります。
ハイカラ立ち絵が素敵だったので、突発的に作ったシリーズでした。悲しいなあ これ覚えてるなあ よかった… 乙 言えてたのか ww 無限豚 葵なのか まさに先生だなぁ お疲れ様でち うぽつでち 面白かった うぽつ おつー うぽつ!! うぽつ うぽつ おつ うぽつ
- 1,967
- 221.1
- 30.2
- 20.1
2024-01-08 14:35:03
【アルゴス王フェイドン】ホ〇王と俺【革命祭】「革命祭」参加動画
https://sekaishi-beta.com/revolution/
参考文献
The Oxford Classical Dictionary Third Edition,1996
Der Kleine Pauly,1979
古代ギリシア人名事典,1994
Battles of the Greek and Roman Worlds,2000
Georg Busolt,Griechische Staatskunde,C.H.Beck'Sche Verlagsbuchhandlung,1920
R.A.Tomlinson,Argos and the Argolid,Cornell University Press,1972
A. Andrewes,The Greek Tyrants,Hutchinson University Library,1956
ポール・カートリッジ著, 新井雅代 訳, 古代ギリシア11の都市が語る歴史, 白水社, 2011
C. H. Oldfather(trns.), Diodorus Siculus,Library of History, Volume III,Harvard University Press,1939
ヘロドトス (著), 松平 千秋 (訳),世界古典文学全集 第10巻 ヘロドトス,筑摩書房,1967
アリストテレス (著), 山本 光雄 (訳),政治学,岩波書店,1961
ストラボン (著), 飯尾 都人 (訳),ギリシア・ローマ世界地誌 全2巻,龍溪書舎,1994
パウサニアス (著), 飯尾 都人 (訳),ギリシア記,龍溪書舎,1991
Felix Jacoby,Die Fragmente der griechischen Historiker(FGrH),Berlin,1926
プルタルコス (著), 伊藤 照夫 (訳),モラリア9,京都大学学術出版会,2011
藤縄 謙三,ヘロドトス,魁星出版,2006
プルタルコス (著), 戸塚 七郎 (訳),モラリア13,京都大学学術出版会,1997
岩波講座世界歴史〈第1〉古代1,岩波書店,1969
Robert Drews,The End of the Bronze Age,Princeton Univ Pr,1993
エヴァ・C. クールズ (著), ファロスの王国,岩波書店,1989
デイヴィッド・M. ハルプリン (著), 石塚 浩司 (訳),同性愛の百年間,法政大学出版局,1995
大学時代の話
comic/50927
comic/56757おつ 同時代史料つっても著者の自筆本なんて残ってないしな 写本の信憑性まで考えないといけないから大変よ とガタイで分析 プルタルコスの史料としての信憑性ってどうなんでしかね? 鈍器だけど慣れてくるとありがたさを感じるやーつ やっぱ何か史学界隈ってめっ...
- 1,866
- 995.3
- 412.2
- 100.5
2017-09-23 18:08:19
【VOICEROID劇場】夢十夜-第二夜-とにかく素敵な立ち絵なので、利用動画が増えてほしい。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
ただの様のきりたん立ち絵( im7062528 )を弄っていたら、色んな表情を使いたくなって突発的に作りました。
第三夜以降は気が向いたら(できました)。
次→ sm31982048
前→ sm31975291
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
今は漱石に浮気してますが、普段は宮沢賢治題材に色々作っています。
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。かわいい おつー うぽつ 立ち絵が大人っぽいし、何年かした林間学校時には縮んだみたいに見えるなw ?「拙者、信長様に『金柑頭』と呼ばれ申した」 チャイルドゆかりのポッチャリ感。 うぽつでち うぽつ この立ち絵ホント好き きりたん先生と糞ガキゆかりん再...
- 1,865
- 140.8
- 60.3
- 20.1
2017-09-25 20:00:08
【VOICEROID劇場】夢十夜-第四夜-昔は泣き虫。今も涙脆い。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
(チョコミントサイドとは一体…)
第五夜以降は気が向いたら。(続きました)
次→ sm32002711
前→ sm31982048
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。やさしいきりたん えぇ・・・ 不思議な話だ うぽつばんは♪ うぽつでち 吉田くんw おつー 吉田ぁ‼ うぽつー おつー うぽつ うぽつ
- 1,842
- 120.7
- 50.3
- 10.1
2017-09-27 19:10:14
【VOICEROID劇場】夢十夜-第五夜-ここまで来たら十夜まで行きたいです。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
第六夜以降は気が向いたら(続きました)。
次→ sm32010028
前→ sm31992035
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。
また、前動画に宣伝いただいた 宇美の台所 さん ありがとうございました。こわE 天邪鬼くんさあ・・・ そこにかかるんか かわいい ←諳んじてると思わせて!(携帯で青空文庫とかだったら笑う 今更だけど、きりたんそらで語ってるんかな ずん子に会いに行くのか おつです 天邪鬼 あっ… ずんねえさまー 世話焼きなw いつもとちが...
- 1,790
- 201.1
- 40.2
- 20.1
2018-02-21 18:39:42
橘宏樹×宇野常寛『現役官僚の滞英日記』刊行記念 特別対談 -いま、僕たちはイギリスから何を学ぶべきか-放送日:2018年2月20日
2月1日(木)発売の橘宏樹さん著『現役官僚の滞英日記』の刊行を記念し、
書籍購入者限定トークイベントを開催!
このイベントの様子をPLANETSチャンネル会員限定で生中継しました!
著者である橘さんと、宇野常寛(評論家・批評誌『PLANETS』編集長)の対談をお楽しみに!
イベントの詳細はこちらから
▼出演
橘宏樹
宇野常寛
▼出演者プロフィール
橘宏樹(たちばな・ひろき)
官庁勤務。2014年夏より2年間、英国の名門校LSE
(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス)及びオックスフォード大学に留学。
NPO法人ZESDA(http://zesda.jp/)等の活動にも参加。
趣味はアニメ鑑賞、ピアノ、サッカー等。
twitterアカウント:@H__Tachibana
宇野常寛(うの・つねひろ)
1978年生まれ。評論家として活動する傍ら、文化批評誌『PLANETS』を発行。
主な著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、
『日本文化の論点』(筑摩書房)、『母性のディストピア』(集英社)ほか多数。なるほど 結構顔出すのね('ω') それな~w ピーw 戦後中流が生きていた時代って先で人が増えることが確約されていたからこそ、人も雇えていたし物も売れていくことへの期待値が高かったのよね
- 1,726
- 50.3
- 20.1
- 160.9
2017-09-29 00:21:07
【VOICEROID劇場】夢十夜-第六夜-昨日初めて、広告チケットを纏めて使えることを知りました。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
第七夜以降は気が向いたら。(続きました)
次→ sm32010447
前→ sm32002711
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。
また、前動画に宣伝いただいた North pole さん ありがとうございました。ここのマキが読んでるセリフのせいで価値観狂ったんだが わい〜 まじか仁王強いな 昔読んだ児童書にこれと豚の話だけ収録されてたんだよなあ この話狂おしいほど好き +/「¥¥^^^^^^^^^^^^^^^^¥^「「@+-+ マキのこの言葉は凄いな。実際木...
- 1,702
- 140.8
- 30.2
- 10.1
2017-09-29 03:31:04
【VOICEROID劇場】夢十夜-第八夜-永遠の小五という夢。今夜はここまで。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
第九夜以降は九月中(続きました)にでも。
次→ sm32013573
前→ sm32010447
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。わからん うぽつ とても良いです うぽつでち うぽつです うぽつ うっぽつ! うぽつ仕事早すぎ
- 1,584
- 80.5
- 30.2
- 20.1
2019-09-02 20:00:00
結月ゆかり解説 呉越列伝part6今回でやっと最終回になります。
復讐は虚しいものだというのが伝われば、私はそれで十分です。
参考文献…小川環樹『史記列伝』筑摩書房、野口定男『史記』平凡社、鶴田久作『呂氏春秋』国民文庫刊行会、本田濟『韓非子』筑摩書房、竹内照夫『春秋左氏伝』平凡社、佐藤武敏『呉越春秋』平凡社、西川正雄『世界史史料』岩波書店、佐藤信弥『中国古代史研究の最前線』株式会社星海社、『越絶書』『呉越春秋』『漢書』『戦国策』『李衛公問対』中華書局
前 sm35619332 マイリストmylist/66371997キアヌ「復讐してもしなくても大切な人は帰ってこないので復讐した方がスッキリするんじゃないかな」 煮るなよ・・ また折半w 如何せん、なんらかの善行しても独善とか高慢とか別史書で乏してたりするからなぁ great動画ですね。でも文字が小さすぎて複雑な文...
- 1,484
- 292.0
- 10.1
- 60.4
2022-04-25 00:00:00
SF作家・樋口恭介氏出演!『核戦争危機・パンデミック×メタバース ――ディストピア化する世界の別の未来を想像・創造する』(2022年4月2日放送・前半無料パート)ゲスト:樋口恭介、出演:宮台真司・ダースレイダー、司会:ジョー横溝ゲストはSF作家・樋口恭介氏。
戦争、パンデミック、監視社会…と、まるでSF小説で読んだディストピアのような状況にある今の世界。
そんなディストピアな世界からの解放をもたらすかもしれないメタバース。
否、逆にメタバースの普及によりディストピアは加速するのかもしれない。
番組の前半はそのメタバースについて深掘りする。
後半では、戦争、パンデミックにメタバースが与える影響を考え、更に、樋口氏の著書『未来は推測するものではなく創造するものである』でも提唱されている<SFプロトタイピング>を用いて、ディストピアに向かわないための人類の未来を想像・創造する。
●日時:4月2日(土)21時から生配信
●ゲスト:樋口恭介(SF作家)
●出演:宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー)
●司会:ジョー横溝(『君二問フ』編集長)
※参考図書:『未来は予測するものではなく創造するものである ――考える自由を取り戻すための〈SF思考〉』(筑摩書房)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480864765/- 1,424
- 20.1
- 90.6
- 20.1
2017-09-24 03:43:04
【VOICEROID劇場】夢十夜-第三夜-ゆかりさんは親譲りの無鉄砲
とにかく素敵な立ち絵なので、利用動画が増えてほしい。
「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
この立ち絵で実況動画なども見たいですね。私は、げえむ自体得意じゃないので、上手なプレイにはならないかもしれませんが。
第四夜以降は気が向いたら(続きました)。
前→ sm31978723
次→ sm31992035
【VOICEROID劇場】きりたん先生と夢十夜 → mylist/59986955
この時代を広げたかったんです。
メインシリーズ→ mylist/59591888
立ち絵をただの様 新島秋一様 からお借りしました。
他。BGMや使わせていただいた素材は、第十夜(終)のエンドロールに載せてあります。ヒエ ひどい おつー うぽつ うぽつ う うぽつでち うぽつです うぽつ こんな妖怪いた気がする うぽつ さとりか うぽつ
- 1,396
- 141.0
- 50.4
- 50.4
2014-10-31 16:43:17
読むことのはじまりに向かって? 佐々木 敦 (批評家、早稲田大学学術院教授) 渡部 直己 (文芸評論家、早稲田大学学術院教授)@ジュンク堂池袋本店2014/10/22収録『あなたは今、この文章を読んでいる。 ―パラフィクションの誕生』(慶應義塾大学出版会)刊行記念トークイベント佐々木 敦 (批評家、早稲田大学学術院教授)渡部 直己 (文芸評論家、早稲田大学学術院教授)円城塔、伊藤計劃、筒井康隆、舞城王太郎等、SFを中心にメタフィクションを徹底的に分析し、新たに「パラフィクション」なるものを導き出した『あなたは今、この文章を読んでいる。――パラフィクションの誕生』。同書の刊行を記念し、著者の批評家・佐々木敦氏と、『日本小説技術史』(新潮社)等多数の著書のある、文芸批評の重鎮・渡部直己氏のお二人に、「読むことの」の原点に立ち返りながら、現代小説と批評の「今」と「これから」について語っていただきます。【プロフィール】佐々木 敦 ささき・あつし1964年名古屋市生まれ。批評家、早稲田大学文学学術院教授、音楽レーベルHEADZ主宰。20年以上にわたり、音楽、文学、映画、演劇などの批評活動を行なう。著書に『即興の解体/懐胎』(青土社、2011年)、『未知との遭遇』(筑摩書房、2011年)、『批評時空間』(新潮社、2012年)、『シチュエーションズ』(文藝春秋、2013年)、『「4分33秒」論』(Pヴァイン、2014年)など多数。渡部直己 わたなべ・なおみ1952年東京生れ。早稲田大学文学学術院教授。著書に、『中上健次論――愛しさについて』(河出書房新社、1996年)『不敬文学論序説』(太田出版、1999年/ちくま学芸文庫、2006年)『かくも繊細なる横暴――日本「六八年」小説論』(講談社、2003年)『私学的、あまりに私学的な』(ひつじ書房、2010年)、『日本小説技術史』(新潮社、2012年)、『言葉と奇蹟――泉鏡花・谷崎潤一郎・中上健次』(作品社、2013年)など多数。
面白いね難しくて理解しきれないけど 某芸能界の熱愛報道調べたらここにたどり着いてしま...
- 1,395
- 120.9
- 00.0
- 90.6
2021-05-10 19:29:02
【ボイスロイド歴史解説:東北イタコ】帝政ローマの軍団 第一章 ティベリウス帝軍団の配置を中心に解説する予定です。
あくまで予定です。そう、予定です。
BGM
菜花やよい 様
https://www.youtube.com/watch?v=51bweMDS7PU
地図
wikipedia より
https://en.wikipedia.org/wiki/Moesia
軍団旗材料
Silhouette Design 様
https://kage-design.com/
PngEgg 様
https://www.pngegg.com/
東北イタコ
しのびぃ~ 様 im5660940
主要参考文献
H.M.D. Parker, The Roman Legions, Barnes & Noble Inc, 1928
Stephen Dando-Collins, Legions of Rome: The Definitive History of Every Imperial Roman Legion, Quercus, 2010
世界古典文学全集 第22巻 タキトゥス, 筑摩書房, 1965
ローマ皇帝伝 上, 岩波書店, 1986
ティベリウス帝即位時の配置
低地ゲルマニア 第1軍団ゲルマニカ,第5軍団アラウダエ(雲雀),第20軍団ヴァレリア,第21軍団ラパクス(強盗)
高地ゲルマニア 第2軍団アウグスタ,第13軍団ゲミナ(双子),第14軍団ゲミナ(双子),第16軍団ガッリカ
ダルマティア 第7軍団クラウディア,第11軍団クラウディア
高地パンノニア 第8軍団アウグスタ,第9軍団ヒスパナ,第15軍団アポリナリス
低地モエシア 第5軍団マケドニカ
高地モエシア 第4軍団スキュティカ
シリア 第3軍団ガッリカ,第6軍団フェッラタ(鋼鉄),第10軍団フレンシス(海峡),第12軍団フルミナタ(雷鳴)
エジプト 第3軍団キュレナイカ,第22軍団デイオタリアナ
アフリカ 第3軍団アウグスタ
ヒスパニア 第4軍団マケドニカ,第6軍団ウィクトリクス(勝利),第10軍団ゲミナ(双子)地獄やんけ えぇ...... うぽつ! 全部繰り返さなくてよくね? うっぽおおおお 待ってた うぽつ
- 1,322
- 80.6
- 161.2
- 10.1