キーワード足利家 を含む動画: 291件 ページ目を表示
2025年4月17日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2021-02-19 20:56:02投稿
- 52,810
- 3240.6%
- 1970.4%
- 380.1%
八十八(やそや)です。
もし足利尊氏がこの合戦に負けて討死でもしていたなら、後世に英雄と呼ばれることはなかったでしょう。竹之下や多々良ヶ浜、湊川合戦なども足利直義や高師直の功績になっていた可能性すらあります。足利尊氏の人生にとってそれほどまでに重大な意味を持つ戦い。武蔵野合戦について解説します。
なお、このシリーズは斯波高経の生涯(以下略)
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
観応の擾乱① 初めての御所巻 sm37976740
観応の擾乱② ほんとうは悪くない? 高師直 sm38023882
前:観応の擾乱③ 足利直義の最期 sm38023882
次:佐々木導誉の北朝再興! sm38553281
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「北条時行」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
天皇家はなぜ続いたか:今谷明他
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
安城市史5 資料編 古代・中世:安城市史編集委員会
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
逃げ上手の若君:松井優征
注文の多い料理店:宮沢賢治
(補記)
動画中の皇統図、便宜上崇光天皇の下に直仁親王を置いていますが、正確には光厳天皇の猶子であり、崇光天皇の義理の弟にあたります。この辺りきちんと解説できてなくて申し訳ありません。事情は結構複雑です。
元弘の乱時に近江に逃亡した五辻宮を後醍醐天皇の第五皇子と言ってましたが、亀山天皇の第五皇子の間違いでした。訂正します。
詳細は以下参照
ar2001873#-そうはならなかったんだよロック・・・ なら破壊しちゃおうぜw 今度は琵琶湖に鎮めるんでもいいかw 後醍醐天皇が 馬鹿めそれらは偽物だ本物は俺が持っている って言ってたような?w 全部後醍醐天皇が自分一人でやりたいから揉めたんだものw 横槍入れるのが上...
3位
2015-07-17 21:00:00投稿
- 46,223
- 3360.7%
- 100.0%
- 1,1022.4%
「菓子棚に隠してた羊羹、食われてた…」
「ちょべりば」
骨喰は[sm26639245]の件ではどうも失礼しましたぜ。
めっちゃグッピー死んでたな。
うそつき[sm26621203]で散々泣いてもいいよって言われてたから…。
※足利家の話のネタバレになるやもしれんので、気を付けれおくれよ。
ゴールしました[sm26760774]
シリーズマイリス[mylist/53312735]
Twitter @Haku_fm
コミュ⇒co1895354
マイリス:mylist/49386906
磨墨 様、宣伝ありがとうございます。寄り添うもまた、辛きこと… 私達じゃ、うまらないか… いやああああああああああああ泣かないでごめん、ごめんなさいごめんね あぁ、ごめんね ああああああああああああああああああしかがほうけんんんんんんん ちょべりば* 思いっきり泣きなされ。主がいつも傍...
4位
2021-09-10 18:05:00投稿
- 35,005
- 1690.5%
- 1810.5%
- 250.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は東寺合戦の戦後処理と尊氏最晩年の解説です。直義の死から尊氏の晩年までこんなにイベントてんこ盛りとは思ってませんでした。ここが足利尾張高経の生涯を追う本シリーズの折り返しポイントです。多分…。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:13.5 鶴の名は。饗庭命鶴丸の名前談義 sm39300992
次:14.5 尊氏ロス! 御礼・雑談回 sm39413060
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
WikiPedia「足利尊氏」他の記事
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利一門守護発展史の研究:小川信
源威集:加地宏江 校注
観応の擾乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
光厳天皇:深津睦夫
二条良基:小川剛生
陰謀の日本中世史:呉座勇一
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
大河ドラマ「太平記」じゃあいままでのは陰謀うずまいてなかったのか? 政元くんの天狗の先輩 ヤバい奴ではあるんだな まだ時間があるななんだろ? 時氏さんはまだ幕府内に味方も居るが直冬はなぁ 頼之さん国衆の被官化を精力的に実行中 君らはそれぞれ恨み骨髄だからねw 怪事件だけ...
5位
2008-03-23 20:28:09投稿
- 33,831
- 6321.9%
- 60.0%
- 360.1%
★教えて!剣豪将軍のコーナー!★
Q.前回の城攻めで超長距離から弓攻撃をしているのに「お味方が城内に突入しました」と伝令がありましたが?
A.「お味方」ではなく、我が軍の戦域弾道ミサイル「OMIKATA」である。なお射程距離は数キロから十数キロにも及ぶ。
Q.そもそもイギリスの弓技術はチートではないでしょうか?
A.技術提供元が「英国国教騎士団」なのだろう(イギリスだけに)。サーチアンドデストロイ!!
・・・とでも思わなけりゃ納得できないですね(冷静に)。そんな23話の内容はついにあのお方が足利家に。
■ルール 難易度:上級 寿命:史実 討死:多い ■マイリストmylist/4229826 前sm2708211/次sm2828077信長とかが良い例、史実は82年没だけど82年には寿命来ない(イベント死は有りうる) 実際敵勢力同士では滅亡以外のタイミングで大名捕えた時は速攻処断するしな 龍興はマスコットとして最適 all arrow towers clear! move move...
6位
2009-01-28 04:20:17投稿
- 33,062
- 3591.1%
- 40.0%
- 2060.6%
戦雲の習い・翔&覇 毛利家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 陶も尼子も呑み込む智謀。ひとつひとつは小さな矢だが、三つ合わさば天下に敵なし。いざ参らん、輝元ちゃんGOGO! まるで大天狗上杉家sm5579735 北条家sm5580321 今川家sm5589486 武田家sm5593577 島津家sm6328851 織田家sm5976594 徳川家sm5613235 ウチでよければどうぞ足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
吉田郡山 コメントしてやれww わしのおおおおおおおお 森繁久彌さんに元就公をやっていただきたかった わしのたかもとおおおおおおおおおお 秀秋がノミの心臓すぎて… 毛利大膳大夫 百万一心 きたあああああああああああああああああああああああああああああ...
7位
2019-08-31 00:39:02投稿
- 32,478
- 3931.2%
- 830.3%
- 490.2%
傍流ありなら候補者数すごいでしょうね。使用素材や参考動画はコンテツリー参照です。音源:サークルT.M.BACH「フリーサウンド素材 セット」※動画内容はあくまで諸説ある中の一つです。sm35589174←前、次→sm35619584、mylist/62781559
なら最初から「10代後の子孫に~」って言えばよくない? だって直系滅んでるやん 盛る時は徹底的に あー、お前か 承久の乱以降ならまあ取っているって言えたかも? 新しい古文書を作るな 芽が出たな それはそれで面白う そもそも日本仏教の輪廻転生の話なら日...
8位
2021-04-09 18:05:00投稿
- 31,416
- 2230.7%
- 1760.6%
- 260.1%
八十八(やそや)です。
南朝に京を追われて絶体絶命の足利義詮の前に立ちはだか下る謎の人物!彼が下した選択とは何か!次回、「佐々木導誉の北朝再興!」 デュエル!スタンバイ!!
なお、このシリーズは斯波高経の生涯(以下略)
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:武蔵野合戦 英雄!足利尊氏 sm38299148
次:山名の報酬 sm38660352
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
天皇家はなぜ続いたか:今谷明他
足利一門守護発展史の研究:小川信
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
室町政権の首府構想と京都:桃崎有一郎他
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
道誉なり:北方謙三磯田先生はどうお考えですか? 次の人がとんでもない事件起こしたけどなw この辺の無茶苦茶さは太田うしいちさんの義満解説の方で詳細をどうぞw まぁ武家らの所業はともかく弥仁親王は被害者の側ですしここは折れていただけないでしょうかw そりゃ目一杯言うよね...
9位
2007-09-20 02:02:15投稿
- 30,787
- 7272.4%
- 10.0%
- 190.1%
足利家との最終決戦です。曲も最終戦専用になっています。敵前衛に武士が3枚居ますが、足軽でしっかりガードすれば大丈夫です。 〔部隊横のマークについて〕前衛組:足軽(盾のマーク)=ガード中はダメージ半減。ガード率が高いほど同列の味方が攻撃を受けてもかばってくれます。 武士(剣のマーク)=高い攻撃力と防御力を持つ前衛のエース。武士同士で殴り合うとダメージが大きいので、足軽を上手く使いましょう。 part9=sm1097365 part11=sm1098898 動画一覧マイリスト→mylist/181302/2534720
マリアの 雑魚ww あらあらww 音ズレ いちいちチェックしなくてもいいけど? お前もww 種子島の乱交CG回収してねぇや 一休捕獲しとくとどうしようも無い時すげー役にたつからなw 初代プレステのキャラみてーだw 超神レベル5だからなw一般人でもレベ...
10位
2009-03-04 03:12:26投稿
- 30,653
- 2991.0%
- 30.0%
- 1410.5%
死線を越え・翔&覇 島津家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 釣り野伏で有名な、負け戦を勝ち戦にしてしまう鬼島津! 後々まで幕府をおびやかした一族です。 篤姫とも関係深いですね。 織田家sm5976594 上杉家sm5579735 北条家sm5580321 今川家sm5589486 武田家sm5593577 徳川家sm5613235 毛利家sm5968713 足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
ヤバい奴 ↓www でた釣りプロ 島津の考える人じゃん ↑島津忠良(1492-1568)です。隠居後は日新斎(じっしんさい)と号したため、日新公と呼ばれています。 息子の豊久も大概やばかった人 でた鬼島津 島津って守護大名から戦国大名になったんだよね...
11位
2008-12-19 17:41:40投稿
- 27,237
- 2540.9%
- 30.0%
- 1210.4%
虚空に叫べど・翔&覇 武田家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 宿敵上杉家sm5579735 三国同盟北条家sm5580321 その内いただき今川家sm5589486 長篠で大変なことに織田家sm5976594 三方ヶ原でフルボッコ徳川家sm5613235 島津家sm6328851 毛利家sm5968713 足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
団塊世代の下の世代とかぶる まぁ義信がいたから 小山田は許されない これは勝頼のテーマだよなあ 騎馬も怖いが武田の本当の怖さは計略なんだよな、信玄・山本勘助・真田親子と高知略多すぎ 諏訪四郎 この窮地で何で粘れるんだよ、って位には強かった 信玄と勝頼...
12位
2023-03-17 18:04:00投稿
- 25,081
- 2741.1%
- 2511.0%
- 210.1%
八十八(やそや)です。
いよいよ最終回です。
このシリーズを最後までご覧いただきましてありがとうございました。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:㉖斯波家って結局何?(前編) sm41872489
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波義淳」他の記事
荒暦:宮内庁書陵部目録・画像公開システム
荒暦・満済准后日記・花営三代記:大日本史料総合データベース
満済准后日記:国立国会図書館デジタルアーカイブ
満済准后日記:続群書類従補遺
足利将軍と御三家:谷口雄太
管領斯波氏:木下聡他
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
室町幕府守護職家事典:今谷明・藤枝文忠
応仁の乱:呉座勇一
足利一門守護発展史の研究:小川信
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
信長公記:奥野高広・岩沢愿彦校注・角川ソフィア文庫
2025/3/19. 修正
2回目アイキャッチ修正
・前九年の役→前九年・後三年の役
・武衛義淳の→武衛義敏の
・斯波家譜についてのコメント追記。小説家にとっては涎がでそうな宝物だけどねw これがまたグダグダと言うかなんというかw 鮭様のところだね 血統が絶えたこと自体は仕方が無いが大体この二人が義尊以下っぽいのがw まぁ自業自得だよねってくらいの所業だからだからなぁw もう少し資料増えないと...
13位
2021-10-15 18:00:00投稿
- 24,232
- 7723.2%
- 3701.5%
- 440.2%
前回⇒sm39413198
次回⇒sm39541675
いつもコメントありがとうございます!
Twitter→https://twitter.com/ootaushiichi
信長解説シリーズ⇒series/83634
番外編シリーズ⇒series/107537
足利尊氏死後から足利義満登場までの幕府政治についての話です
この時代、通説すらまともに語られてない…
世間的にはもちろん、多くの歴史好きにも「なかったこと扱い」にされている期間ですが、凄まじい内部抗争が展開されておりました
紹介した八十八さんの斯波氏(尾張足利家)動画はこちらです⇒sm37154871
参考文献
亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝 北朝編』戎光祥出版
森茂暁『南北朝の動乱』吉川弘文館
山田邦明『室町の平和』吉川弘文館
山田徹『南北朝内乱と京都』吉川弘文館
音源
https://soundcloud.com/baron1_3
https://dova-s.jp/
https://ucchii0artist.wixsite.com/ucchii0
http://peritune.com/
https://soundeffect-lab.info/
https://vsq.co.jp/special/se_ikusa/なぁにクリスマスまでには終わるさ 決闘裁判 アウトレイジ 全部発生したと 待ってました! wwww wwwww でました 祝☆逃げ若登場 言っちゃたよ。 wwww www ハハッ!ニッキーシツジだよ♪ 新田義興の呪い 義詮ひでぇ 「逃げ上手の若君」に...
14位
2021-07-24 18:50:02投稿
- 24,069
- 2321.0%
- 1700.7%
- 220.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は東寺合戦についての解説です。武蔵野合戦が終わってすぐここまでいくつもりだったのですが、全然できませんでした。これでもかなり削ってます。あまり多くない南北朝解説本でもこのあたりはあっという間に終わってしまうはずなのに…。あと「南北朝武将列伝」はマジ有能です。関係者各位の状況を時系列的に並べられて全体を把握しやすい本で本当におすすめです。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:12.5 後光厳天皇の恩返し? sm39035166
次:13.5 鶴の名は。饗庭命鶴丸の名前談義 sm39300992
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
WikiPedia「足利直冬」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
佐々木道誉:林屋辰三郎
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利一門守護発展史の研究:小川信
源威集:加地宏江 校注
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
※2025/3/21 修正。
大内氏関連の情報の修正。歴史上「あさくらたかかげ」が多くて困る 京は可燃物 尊氏くんがそんな先のこと考えるはずがない ケーブルカーとバスとロープウェーを乗り継いできた 楠木正成がやりたかったやつ 楠木正成「かしこい」 ぬるぽ マイ隈府 まぁ関係お互い築けてないしな 直冬に関...
15位
2021-01-02 17:00:00投稿
- 23,355
- 1760.8%
- 1570.7%
- 270.1%
八十八(やそや)です。
このシリーズは斯波高経の生涯(以下略)観応の擾乱の解説です。
観応の擾乱に至る経緯から足利直義の死までを扱う3部構成で、本編はその最終回。足利直義の政権復帰後の顛末を描きます。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
観応の擾乱① はじめての御所巻! sm37976740
前:観応の擾乱② ほんとうは悪くない? 高師直 sm38023882
次:英雄!足利尊氏 sm38299148
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考にしたもの:敬称略)
WikiPedia「足利直義」他の記事
神田本太平記他:国立国会図書館デジタルコレクション
観応の擾乱:亀田俊和
足利尊氏と直義 京の夢、鎌倉の夢:峰岸純夫
足利直義 下知、件の如し:亀田俊和
高師直室町新秩序の創造者:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
足利直義:森茂暁
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
(補足)足利直義の理非糾明と足利義詮の一方的裁許について、
「観応の擾乱」著者の亀田俊和様よりご指摘いただきました。足利直義の裁判でも論人(被告)からの反論が出ない場合は原則一方的裁許になる。違いは直義は反論の機会を設けるが、義詮はそれすらしないということだそうです。併せて動画制作にあたり著書を大いに参考とさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。過労死でしょ 義満「えっ」 師直「地獄へようこそご舎弟殿」 光厳天皇「えっ」 最後に一花咲かせたかったんやろ(適当) 後に将軍の遺児も引き取るからなぁ 身体の不調かなり早い時期から記録に出ているよね この辺りで南朝が調子に乗り始めるからなぁ 流される...
16位
2009-01-29 01:04:15投稿
- 23,327
- 3611.5%
- 20.0%
- 1180.5%
乱世の光軸・翔&覇 織田家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 第六天魔王降臨。 上杉家sm5579735 北条家sm5580321 今川家sm5589486 武田家sm5593577 島津家sm6328851 徳川家sm5613235 毛利家sm5968713 足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
大概間際で裏切った奴は処罰されてるんだよなぁ…小山田しかり、関ヶ原の赤座・小川しかり・・・ デコーダーーよろしく! 信長は大阪に目を付けていた(秀吉はその構想を継いだ)らしいから大阪が首都になってたんじゃないかね 尾張守は名乗ったことないだろ… 近年...
17位
2021-12-29 18:10:00投稿
- 22,644
- 2261.0%
- 1910.8%
- 160.1%
八十八(やそや)です。
冒頭オンリョウ注意! そして2022年こそは必ず足利尾張高経を活躍させることにしよう。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑮ 足利高氏の遺産 sm39678017
次:⑰ 細川清氏のシッセイ sm39989022
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
二条良基:小川剛生
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
機動戦士ガンダム:富野由悠季京都銘菓 御所巻 憎き義長 第4次ティアマト会戦かな 義長去りて… 次の生贄は?w 御所巻きでもされたら洒落にならんからねぇ 犬猿の仲のお二人問題児としては同等らしいがw 霊山に移ったって一瞬青森?と思ったw 何気に園太暦がここで終わってんのつらい ...
18位
2020-07-07 21:50:02投稿
- 22,039
- 2701.2%
- 2971.3%
- 2281.0%
八十八(やそや)と申します。
別ジャンルでアウトドア系の動画を投稿している者ですが、コロナの影響で外出もままならなくなり、その期間中インドアで完結する歴史解説動画を作っていました。
私も人並みに戦国時代が好きですし、織田信長も大好きなんですが、今回取り上げるのは令和二年の大河ドラマ「麒麟が来る!」で織田信長に担がれて守護の座に就いたもののすぐに国外追放の憂き目にあった尾張国守護、斯波義銀のご先祖様の話です。その御先祖様は尾張守の官職を得ていて子孫が領していた尾張国との縁がありました。しかも運の転がり次第では彼の子孫が征夷大将軍になれたかもしれない、そんな視点での解説を試みました。なお、妄想多めです。(サムネタイトルの裏足利家という呼称は私が勝手につけただけで、彼の一族がそう呼ばれたという史実はありません)
(参考資料・敬称略)
Wikipedia「足利家氏」、「名越朝時」他の記事
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです :◆OSXMqpvhvA
陰謀の日本中世史: 呉座勇一
下野足利氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第九巻:田中大喜
足利一門守護発展史の研究: 小川信
鎌倉将軍・執権・連署列伝: 細川重男・日本史史料研究会
北条氏と鎌倉幕府:細川重男
[もののふの都]鎌倉と北条氏 :石井進 編
少年日本史:平泉澄
鎌倉時代という歴史動画的にはマイナーな時代ですが、ご鑑賞いただけましたら幸いです。
次:②鎌倉後期の足利氏! sm37240561そうだそうだ! は?アンチか? 全員やべーやつ (この絵が頼朝かだいぶあやしい) わかる 中世の悪党を解してこその日本史 初見 斯波家の家格ってこんなに高かったんだ 御門葉とは何だったのか 北条時政「両雄並び立たないもんね、仕方ないね!」 今の岩手県...
19位
2021-04-30 18:20:00投稿
- 21,302
- 1370.6%
- 1540.7%
- 250.1%
八十八(やそや)です。
足利義詮は決して無能なお坊ちゃんではなく、自分が理解した範囲で情勢を合理的に判断して改革を推し進める意思と能力を持っていました。ただ発生した事態が彼の想定を大きく逸脱し、彼を取り巻く人々を巻き込んでいったのが不運でした。
なお、このシリーズは斯波高経の生涯(以下略)
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑩佐々木導誉の北朝再興! sm38553281
次:⑫怒髪天を衝け 尊氏、怒る /sm39035166
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「山名時氏」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
足利一門守護発展史の研究:小川信
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
パタリロ!:魔夜峰央今回の比企 隣同士だからこそ仲悪いんだよ、韓国をみろ 前からだけどめっちゃ落ち込んでるじゃん・・・ 身の終わり!? yes we can 導誉さん一代でここまで来たようなものだからな 実にこのタイミングに似合った絵だなw 仁木の兄貴の方とか細川さんち...
20位
2008-12-21 14:54:09投稿
- 21,229
- 2631.2%
- 00.0%
- 480.2%
駿馬たちの地平・翔&覇 德川家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 天下餅座りしままに喰ふは徳川だろ常識的に考えて…。 ジョージつながり上杉家sm5579735 江戸城は任せろ北条家sm5580321 お世話になりました今川家sm5589486 もらすぐらい怖い武田家sm5593577 盟友か厄病神か織田家sm5976594 島津家sm6328851 毛利家sm5968713 前の将軍足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
偉業を成し遂げた感すごい 主筋を討ち滅ぼし朝廷を武力で抑圧した大悪人にして、日本を長すぎる停滞に陥らせた元凶 弥八郎 ↓元忠のおかげで、江戸時代の鳥居家は改易を免れてるんだよなぁ これどう考えても光秀=天海説じゃ… こっちもいいけど天道の徳川家のBG...
21位
2021-06-25 19:16:03投稿
- 20,999
- 2651.3%
- 1820.9%
- 290.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は南朝の二度の京都占領後の足利尊氏帰還時期についての解説です。色々書籍を読んだのですが、この時期の尊氏の行動について包括して説明している記述には当たれませんでした。亀田俊和先生の本から高一族の、森茂暁先生の本から佐々木導誉の記事を拾ってつなげてみると尊氏は結構無茶しています。
そして斯波高経こと足利尾張高経が反逆するのもこの頃。小川信先生の本を読んでもその動機はよくわからなかったので、谷口雄太先生の新著の内容をヒントにある程度想像で埋めています。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑪山名の報酬! sm38660352
次:12.5 後光厳天皇の恩返し sm39035166
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
佐々木道誉:林屋辰三郎
南北朝の宮廷誌:小川剛生
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利一門守護発展史の研究:小川信
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
<武家の王>足利氏:谷口雄太
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
道誉なり:北方謙三
パタリロ!:魔夜峰央
※2025/3/21修正
足利家系図:足利義氏の妻、北条時子→北条泰時の娘
アイキャッチ(欧州情勢複雑怪奇ナリ):人名情報の修正(吉良満家、畠山国詮)中世の奥州って常に荒れてるよな はいはい平沼平沼 自分もそう遠くない時期にと言う想いもあるだろうからまっさらにしてと言う感じかもね 両方必要なんだけどまぁ間違いなく無意識的に壊す方が得意の人だよねw 滅んだって言うか南朝びいきの尊氏からすれば思いっき...
22位
2008-02-08 19:50:53投稿
- 20,505
- 3541.7%
- 20.0%
- 120.1%
少しずつ無理ゲーの様相が濃くなってきた第14話です。こっぺぱんの騎馬>>>越えられない壁>>>赤鬼の騎馬
もう長尾では武田を止められないんじゃないかと。一方、足利家は丹波の赤鬼と一戦交えるのですが・・・
※今回から音量を大きめにしてみました。他の革新動画と比べて音量が小さい気がしたので。
■ルール 難易度:上級 寿命:史実 討死:多い ■マイリストmylist/4229826 前sm2216153/次sm2300049回復魔法覚えたな ご来店か 退くも滝川、進むも滝川 プライベートライアンネタわかる人いないらしいなw 利休のとこいってたのかね どんなに武田が膨らもうと弓伸ばしたら水軍で簡単に落とせるけどな 確かに強い布陣持ってて重宝したから覚えたな太閤2で www...
23位
2021-11-27 18:05:00投稿
- 20,488
- 1830.9%
- 1880.9%
- 190.1%
八十八(やそや)です。
今回は「裏足利家の興亡」シリーズの新章突入の第一話。足利尊氏死後の幕閣についての解説になります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:14.5 尊氏ロス! sm39413060
次:⑮ 足利義詮の河内遠征 sm39821569
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
WikiPedia「佐々木道誉」他の記事
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編;亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱;亀田俊和
足利一門守護発展史の研究;小川信
源威集;加地宏江 校注
佐々木導誉;森茂暁
中世飛騨史の研究;岡村守彦
室町幕府奉公衆饗庭氏の基礎的研究;小林輝久彦
陰謀の日本中世史:呉座勇一
南朝研究の最前線:呉座勇一・日本史史料研究会
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記の時代:新田一郎
機動戦士ガンダム:富野由悠季「題して」が無いやん!!!?!?? さらっと出てくる安芸小早川氏 多分優越して無くても頼有さんなら兄貴がそう言うならそれが正しいって追認すると思うけどねw 直義さん以上のお兄ちゃんっ子頼有w さすが後の細川管領家の祖w 頼康さんも大概だけどなw 義長...
24位
2008-04-11 23:40:19投稿
- 20,229
- 4852.4%
- 30.0%
- 160.1%
~ 戦域弾道ミサイルOMIKATAバージョンアップのお知らせ ~
あの局点防衛に定評のあるOMIKATAがより高性能になって帰ってきた!
「攻防の黒鉄」「鉄壁の板金鎧」「戦法の与一」、足利家の技術の粋を結集した進化版がここに。
★ 極点攻略用長々距離砲撃戦装備 「OMIKATA2」 ★
30mmセミオートアロー、最大射程20km
付随機能:自動追尾誘導弾、敵将狙撃能力、敵将捕縛能力、城壁貫通能力、弾数無限
・・・こりゃ馬鹿と冗談が総動員だ お嬢ちゃん。
■ルール 難易度:上級 寿命:史実 討死:多い ■マイリストmylist/4229826 前sm2904090/次sm2988740乙 弓騎→弓、騎鉄→鉄砲、攻城櫓は複雑で攻撃面が弓で守備移動面が兵器 まあ草鞋蹄鉄は兵輸送で役に立つから戦闘で使わなくても腐ることは無い ↑PS2版は違いました。「織田家→柳生石舟斎(武力トップ、鉄砲適性はD)」 「島津家→島津義虎(能力、適性ともに...
25位
2008-04-13 22:52:46投稿
- 19,581
- 4972.5%
- 30.0%
- 130.1%
岡崎大橋の死闘の27話です。がんばれ半兵衛、武田から源氏の篭手を盗むんだ!
というわけで、遂に今話からラスボス武田家との戦いが始まります。
おまけとして、最初に足利家と武田家の国力を比較してみました。本当はGDPとGRP出したかったけど割愛。
まあ、その・・・なんだ、問題は兵力差だということがよくわかった。武田に板金鎧(全部隊の守備力+8)を取られたら・・・
※間違えたぁぁあああ!!!冒頭のOMIKATA戦法の威力は220%UPではなく、120%UPですね!(ノд`)アチャー
■ルール 難易度:上級 寿命:史実 討死:多い ■マイリストmylist/4229826 前sm2965109/次sm3052525このころはまだ飯富な昌景さん 退き佐久間じゃないかw 城門を突破しました OYAKATAみたいな旧式に負けるはずがない 佐久間 あまごとやるのかw 3000www 20000wwww なにこ長篠の戦いwww FFw さくま さっき弟がやられたしな、こ...
26位
2022-02-04 18:10:00投稿
- 19,165
- 1911.0%
- 1810.9%
- 190.1%
八十八(やそや)です。
前回の動画のコメントで細川清氏について「執政で失政、失勢で失声」という秀逸なものをいただきました。今回はまさにそんな話です。あと、足利尾張高経がアップを始めました。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑯ 義詮の野望! sm39821569
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
WikiPedia「細川清氏」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ドラゴンクエスト:鳥山明・堀井雄二・すぎやまこういち仕事しろ 師直くんってやっぱ有能だったんだなぁ 義長は名誉欲が強く清氏は物欲が強い 対立したのも同族嫌悪のようなモノなんだろう 貞世さんも例の大事件などを見ても結構効率的なのを追求しがちだがそれでも差はあるよなぁw 丹波じゃなく義長を追い詰めるなら話...
27位
2008-12-18 00:54:18投稿
- 19,005
- 1610.8%
- 10.0%
- 700.4%
大地に吼える・翔&覇 上杉家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 宿敵武田家sm5593577 邪魔する北条家sm5580321 塩を止める今川家sm5589486 織田家sm5976594 無双では声が同じ徳川家sm5613235 軍神を大天狗と称した毛利家sm5968713 島津家sm6328851 尊敬する足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
トラウマ 謙信強すぎるから上杉家でプレイする時は景勝の頃ばかりだなぁ 毘沙門天=女神=女謙信 まさしく最強。軍神覚えたら1部隊だけで勝てる。 真顔でマジレスしかしない人 関東管領と弾正大弼で全軍まるごと指揮 上杉は島津程ではないが外れ君主少ない方か?...
28位
2008-04-05 22:40:07投稿
- 18,671
- 4082.2%
- 30.0%
- 200.1%
竹中先生の高待遇と比較すると光っちゃんは不遇に見えるかもしれませんがそんなことはありません。
光秀の築城適性はもともとはAだったのですが、斎藤家時代の頃に築城家宝『匠道奥秘巻』を与えられ、その効果により
足利家で唯一の築城適性S武将となっています。そして築城S武将だけに可能な特殊技能が「一夜城」なのです。
つまり、光秀は築城家宝を手に入れたその日から、
「高い金を取って耐久の低い城を建てることに命をかける一級建築士となったのである!!!」
たぶん匠道奥秘巻には耐震偽装の極意とかが書かれているんじゃないかと。そんなわけで25話です。
■ルール 難易度:上級 寿命:史実 討死:多い ■マイリストmylist/4229826 前sm2828077/次sm2965109最新の研究では光秀は室町幕府を再興しようと計画してたから(2018年現在) 今は過疎化した辺境ですけどね(元岐阜市民、現大垣近辺在住) 戦国自衛隊を超えたw これが天正伊賀の乱か.... すげぇwwww みっちゃん自分の家すら建てられない激務w ミサ...
29位
2022-03-04 18:05:00投稿
- 18,304
- 2251.2%
- 1730.9%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
足利尾張高経が実権を握るまでの紆余曲折です。通説を紹介した上で疑問点を提示し、通説とは異なる解釈で進めてます。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑰ 細川清氏のシッセイ! sm39989022
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考としたもの(著者敬称略)
「あい嚢鈔」国立国会図書館デジタルコレクション
「門葉記」国立公文書館デジタルアーカイブ
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
銀河英雄伝説:田中芳樹あ、通説って俗世の説って意味か ここすき ひいおじいちゃんは自害してるが 仮に氏経が九州平定した場合、直義・尊氏(師直)の関係と比べると少しわかりやすくなるよ アイツを化けさせたのは二人の協力あってのことだからなぁw 親父殿と症状は同じですね 若いか...
30位
2020-07-25 06:00:00投稿
- 17,517
- 2221.3%
- 1721.0%
- 430.2%
八十八です
この動画シリーズでは斯波高経(本人的には足利尾張守高経)の生涯を描くため10分程度の長さの動画を3,4本程度で完結することを構想していたのですが、元服時点で2本も使ってしまいました。
その1では足利尾張家の成立事情を書きましたが、本編であるその2は鎌倉幕府における足利氏の位置づけについてです。高経を描写するためにはここも必要でした。その為に本編の中心に据えたのが足利家時の自害でした。この自害は動機や自殺時期なども諸説あってわからないことだらけです。参考資料は当たってますが、動画の結論はあくまで個人的解釈です。ご寛恕ください。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:①足利尾張守家爆誕! sm37154871
後:③足利尾張の太平記! sm37384336
シリーズ:
尚、先の動画ではたくさんの皆さんに広告・フォロー・コメントいただき本当にありがとうございました。
(広告者様一覧)
1104288さんx2,okkyuuさんx2,sdhyddytsさんx3,tatibanaさん,オペラオーさん,ていろんさん,のほほん日本さん,はたらけ!ひきこ森さんx5,フリー素材あそびさん,まに彦さんx16,みよしさん,ゆかりうす・かえさるさんx6,神戸氏さん,人類イチ號さん,水出しコーヒーさん,生麦さん,太田うしいちさんx3,丁型海防艦さん,濃口kikiさん,明野うちさんx2
正直言って鎌倉時代というニッチな時代解説動画にもこんなにアクセスいただけるとは思っておりませんでした。恐懼の至りです。特にツイッターやYOUTUBEで「ガチ動画」として話題にしていただいた太田うしいちさんや細川右京大夫政元さんには御礼申し上げます。可能な限り「ガチ」に近づけられればと思います。
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「元寇」、「霜月騒動」他の記事
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです:◆OSXMqpvhvA
下野足利氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第九巻:田中大喜
鎌倉期足利氏の経済事情:田中奈保
足利一門守護発展史の研究:小川信
陰謀の日本中世史:呉座勇一
鎌倉将軍・執権・連署列伝:細川重男・日本史史料研究会
北条氏と鎌倉幕府:細川重男
[もののふの都]鎌倉と北条氏:石井進 編
(付記)
渋川義顕が足利家氏の同母弟とのご指摘、細川重男氏の誤字についてのご指摘ありがとうございました。色々やらかしているかもしれませんが、今後ともお見捨てなく優しくご指摘いただけましたら幸いです。いったい何醍醐天皇なんだ・・・!? たしか北条時宗がクビライにチョップして勝ったんだよね・・・ 武田信玄が勝頼をあくまで陣代に留めて孫の信勝を家督に指名したのと同じだな 大覚寺統も標的 ここら辺網野善彦読んでると弘安徳政絡まってきてておもろい 諸説あ...
31位
2021-10-01 18:10:00投稿
- 17,480
- 1110.6%
- 1430.8%
- 170.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は前回の【裏足利家の興亡⑭】延文三年四月三十日 足利尊氏、薨去のまでの一連のシリーズ動画を応援していただいた皆様への感謝動画となります。併せて今後の展開にも少し触れさせていただきました。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑭延文三年四月三十日 足利尊氏、薨去 sm39307787
次:⑮足利尊氏の遺産 sm39678017
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
尚、次の動画は自転車動画になるかも?底なんて無いよw 教科書をなぞると急に最強キャラになる長崎円喜くん そうだよw 足利将軍家と縁戚の日野家が大覚寺統とはたまげたなあ 他の奴も結構寝返ってるのに導誉だけ悪口言われんのか(困惑 ああああああああ!忘れてたあああw これだから歴史解説ガチ勢...
32位
2022-06-24 18:10:00投稿
- 17,428
- 1530.9%
- 2011.2%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
この動画シリーズの目的の一つとして、「南北朝の解説書籍でもこの辺りの記述はせいぜい1ページ以内に納められてしまうこの時代をじっくり描くこと」がありました。吉田厳覚誅殺事件は前後の流れを断ち切られ単体の事件として紹介されていますが、前後の流れを関連付けて描いてみるという試みです。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑲足利直義、神になる! sm40410070
次:㉑足利尾張の平和! sm40872065
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「大内弘世」他の記事
後愚昧記:国立公文書館デジタルアーカイブ
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利直冬:瀬野精一郎
南北朝遺文 中国四国編:松岡久人編
南北朝遺文 九州編:瀬野精一郎編
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
京極道誉被官吉田厳覚の動向をめぐって:京極道誉研究の一考察:星野重治
鎮西管領斯波氏経・渋川義行:川添昭二
※古文書解読がガバなのはご勘弁ください。
※2025/3/23 動画修正
下得地保:しもえじほ→しもとくじのほ
大内盛見証判文書:登場する将軍、義満→義持
長門守護:甲東→厚東
若草四郎左衛門→若宮四郎左衛門今回いつにも増して信憑性が不安定だな 年表ありがたい 中央から見たら完全に蛮族の王 🎶🦐🎶 殺人犯しても親父に叱られただけで済むんか ←自分は渡来人、しかも百済の王子の子孫とか宣ってるからな。 まぁ人生の身分的なあがりとして出家する時代だし うわー状...
33位
2016-06-11 14:27:54投稿
- 17,153
- 1040.6%
- 20.0%
- 690.4%
パソコンが壊れ録画した動画が復旧不可のため
このシリーズはpart0, part1のみです。申し訳ないですm(_ _)m
皆も同じ条件でやってみましょうぜ(ゲス顔)
前:part0 sm28893111
次:part2 まだ
同時進行中の動画 sm29034888
【難易度】超級
【シナリオ】信長誕生
【使用勢力】小弓足利家
【条件】架空姫、息子なし
【しばり】北条家との外交禁止、朝廷停戦禁止
右側に補足情報、雑談を出していきます。
表示時間が短い部分もあるので、適宜一時停止して確認ください。
このシリーズ:mylist/55902856
前シリーズ:mylist/50030339
進行中シリーズ:mylist/51228397
動画 part0集 :mylist/512286241話で逃亡してて草 確かにこのシステムは昔のより良くなったと思う 商業値も人口に関係してたの知らなかった ファ!?配下おるやんけ 来るかは望み薄ゾ 練度is God 安芸武田家もいるぞ!安国寺恵慶とかいう負の遺産残すぞ! 氏康健在の北条家は化け物大名...
34位
2008-12-16 23:21:45投稿
- 17,119
- 1150.7%
- 10.0%
- 790.5%
ここに我あり・改 征夷大将軍・関白のテーマ / 「信長の野望・革新」より 頼みの綱の上杉家sm5579735 今川家sm5589486 北条家sm5580321 武田家sm5593577 将軍の権利はどうなるの織田家sm5976594 次の将軍徳川家sm5613235 義昭将軍がお世話になった毛利家sm5968713 島津家sm6328851 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 ちなみに、足利家以外でも征夷大将軍や関白になると聴けるのでタイトルに偽りあり。でもOMIKATA好きなんだもの。それに足利で始めれば手っとり早く聴けるし。あと義昭将軍の顔が天下創世版なのはこの曲が天下創世のアレンジだからです。 mylist/7450303
松永[久通]ですな 義昭を信じろ!!! 暗殺に生き暗殺で死んだ将軍、因果応報とも言うが... 曲いいな 我が名をあげよ 雲の上まで 上様かっけえ 花形将軍 曹操 正直本家よりすき(小声) 以外とカッコイイゾーこの曲 神曲ですな 陳宮そっくり 実は結構...
35位
2008-12-18 01:45:57投稿
- 17,039
- 1821.1%
- 20.0%
- 690.4%
春暁を臨み・翔&覇 北条家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 早川殿が嫁いだ今川家sm5589486 着物の端でもお守りにしたい上杉家sm5579735 三国同盟の武田家sm5593577 織田家sm5976594 後に江戸を治める徳川家sm5613235 島津家sm6328851 毛利家sm5968713 足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303
▲ ▲ ▲ 松井誠氏の氏康様、すげえよかった この頃は斜陽 家康が15年早く政権とっていれば… 後北条の大河はいつかやってほしいが… うぽつ 猿のおやつ 小田原...
36位
2022-03-25 18:05:00投稿
- 16,520
- 710.4%
- 1651.0%
- 150.1%
八十八(やそや)です。
南朝最後の上洛戦における佐々木導誉と楠木正儀のエピソード紹介と、その時点における両者の関係についての動画です。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:18.5 「執事は瑕瑾」動画の補足 sm40157164
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「楠木正儀」他の記事
小学館 太平記(天正本)
国民文庫 太平記(流布本)
国史大系 尊卑分脈
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
(補足)
「佐々木と楠木」動画の冒頭、巻三十七と言ってるのは流布本の巻です。太平記には諸本があってバージョンが違うと巻と段が異なります。
https://twitter.com/yasoya_night/status/1510258929665994752焼肉定食? 道誉フライドチキン 高秀と言う男どう言い繕っても仁木義長・細川清氏と同類なんだよなぁ 残っている高秀がなぁw 仮に道誉にまんまとハメられたとしても粋なことに変わりないんよ無粋だなぁ こういうの好きだわ はぇ~ いい人だ...! 京雀はよ...
37位
2022-03-11 18:05:00投稿
- 16,103
- 640.4%
- 1390.9%
- 170.1%
八十八(やそや)です。
前回動画で充分伝えきれなかった事の吐き出し回です。従来の学説や通説から少し踏み込んだ考察を含みます。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑱ 執事は家の瑕瑾! sm40121472
次:
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘鎮西管領も幕府から任命されたものだから弟の方が権力構造的に上に居ることになりかねんからなぁ 家督を譲って隠居/出家 はよく聞くけど惣領を譲るってまず聞かないもんね 慎重さのおかげでここまで生き残ったけど身内からは優柔不断に見えてしまうわな これ惣領が...
38位
2015-01-17 15:49:37投稿
- 15,820
- 1791.1%
- 00.0%
- 620.4%
第一話 12代将軍のウキウキ戦国ライフ
細川政権←前 次→sm25369580
マイリスト:mylist/47850982
『シナリオ』
軍神、降臨す 足利家 中級 歴史イベント有り
☆惣無事令でクリア(予定)
☆他に縛りはありません
part3から画質向上します
Twitter https://twitter.com/bokumetutai
※動画中『私の仕事は~』とありますが、私の職業は牧師ですホモダメ絶対 やっぱそうなるよなw そこまでにしとけよ信秀 大内義隆が鉄砲を持ったら、天下人になれたのにな 伝来ですか 柳生は大きい まぁ、広忠と義元は、一説には仲が良かったってあるしね え?もう三好?まだ、細川家じゃないの? とにかく将軍家は、管領...
39位
2020-12-27 17:00:00投稿
- 15,321
- 1641.1%
- 1481.0%
- 210.1%
八十八(やそや)です。
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけておりますが、趣向を変えて足利幕府草創期に起こった一大事件、観応の擾乱の解説をしています。
観応の擾乱に至る経緯から足利直義の死までを扱う3部構成で、本編はその第2部。クーデターで失脚した足利直義の反撃と高師直悪玉説の検証となります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:観応の擾乱① はじめての御所巻! sm37976740
後:観応の擾乱③ 足利直義の最期! sm38061691
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「高師直」他の記事
神田本太平記他:国立国会図書館デジタルコレクション
観応の擾乱:亀田俊和
高師直室町新秩序の創造者:亀田俊和
足利直義 下知、件の如し:亀田俊和
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝;平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典;西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗幾ら南北朝時代は足利繋がりの縁が有っても、江戸時代じゃ疎遠だろうしね 楠木さんの兵法が面白いから読んでるだけだろうな。 我が日本を侵略国家と人命軽視と現実無視に駆り立てた有害図書じゃん!そりゃ学校で教えなくなるわ ってことは、直冬もやっぱり偽物だった...
40位
2022-05-03 18:05:00投稿
- 15,287
- 1801.2%
- 2041.3%
- 210.1%
八十八(やそや)です。
手詰まり感のあった河内遠征とその後始末。足利尾張高経を登用した足利義詮は思い切った政治方針転換を図る。それは仇敵足利直義を神として祀り、南朝方に転じた一門衆の帰参のきっかけを作ることだった。という話です。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:18.7 佐々木と楠木 sm40218810
次:⑳京極騒動!吉田厳覚誅殺事件 sm40657451
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
足利直義:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
高一族と南北朝内乱:亀田俊和
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
リチャード三世:シェイクスピア/福田恆存訳お猿さん観に行ったのかな 末期の社会党みたいだなぁ あそこまで謀に振れてはいないが元就が近いと思う 元就の大名化までの道のりを見ても 個人武勇vs稀代の統率力 おぉ後の異常なレベルでタフな管領が出て来たぞ 反発は「反発する」 ✖反発〇反感 をつのらせ...
41位
2021-07-16 18:10:00投稿
- 15,266
- 700.5%
- 1280.8%
- 150.1%
八十八(やそや)です。
今回の動画は前回の【きずゆか中世史⑫】怒髪天を衝け 尊氏、怒るの補足動画です。この時期の足利尊氏と佐々木導誉との関係を少しだけ掘り下げました。動画では時系列がわかりにくいのでさらに補足します。
1554年(文和三年)
四月 八日 佐々木導誉、山名についた美作守護富田秀貞の領地を拝領する。
六月 七日 後光厳天皇、佐々木導誉に相模国他荘園十ヶ所を安堵。
十月 佐々木導誉、北江三郡守護を解任される。
この動画で紹介した後光厳天皇の綸旨はとても興味深く感じています。動画でも述べた綸旨の有効性、偽文書の可能性、利用実績の有無だけではなくなぜ宛行ではなく安堵なのか、とか導誉の身の破滅につながりかねないこんな危険文書がなぜ現代まで残されているのかなど、考察ポイントが数多くある史料だと思います。関連する研究論文などご存じでしたら是非ともご教示ください。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑫怒髪天を衝け 尊氏、怒る sm38937470
次:⑬足利尊氏最後の戦い sm39077993
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料:敬称略)
観応の擾乱:亀田俊和
佐々木導誉:森茂暁
佐々木道誉:林屋辰三郎
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
倉山満が読み解く足利の時代:倉山満
道誉なり:北方謙三あらまぁ義理堅いことだ やりあえーw 楽しい ←なるほど、それはありそう…かな? 鬼か、この男! 尊氏が黙認してたとか? やっぱり でも大丈夫?頼朝と義経の切り崩しみたいにならん? 天気? 光秀謀反の原因とされてきた説か こわい 禁領を譲渡したのかな...
42位
2020-08-19 21:28:02投稿
- 15,130
- 2171.4%
- 1861.2%
- 250.2%
八十八(やそや)です
本編は足利尾張守高経視点での太平記前半部の動画になります。このシリーズでは斯波家の前身である足利尾張守家を時として尾張足利家と表記してきましたが、ここから先は足利尾張家に改めます。本を読むと足利尾張の方が多いと感じて日和っただけなんですけどね。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:②鎌倉後期の足利家! sm37240561
後:④南北朝期の守護のおしごと! sm37676558
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「斯波高経」、「斯波家長」他の記事
足利一門守護発展史の研究:小川信
下野足利氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第九巻:田中大喜
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
日本歴史地名体系3 岩手県の地名
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです:◆OSXMqpvhvA
太平記の時代:新田一郎
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
異形の王権:網野善彦地がシワシワ? 比企が気になる? そういうとこやぞ尊氏 山賊王で読んだ 「天皇が引き起こした反乱」とかいう謎日本語 もぎ取りたい鼻 ナポレオン「失敗してウェリントン倒す前にプロシア軍来ちゃった・・・」 後醍醐が否定した得宗の荘園支配の復活を約束~みた...
43位
2020-12-18 18:00:00投稿
- 14,957
- 2381.6%
- 1821.2%
- 250.2%
八十八(やそや)です
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけておりますが、ここからしばらく趣向を変えて足利幕府草創期に起こった一大事件、観応の擾乱の解説をします。
観応の擾乱に至る経緯から足利直義の死までを扱う3部構成で、本編は足利スリーアミーゴスの不協和音から高師直のクーデターまでを取り扱います。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑤出来立て幕府の役割分担 sm37741368
後:観応の擾乱② 本当は悪くない? 高師直(予定)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「足利直義」他の記事
神田本太平記他:国立国会図書館デジタルコレクション
観応の擾乱:亀田俊和
足利直義 下知、件の如し:亀田俊和
高師直 室町新秩序の創造者:亀田俊和
足利尊氏と直義 京の夢、鎌倉の夢:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
※作中「赤橋の二児は取り逃がしましたが…」とありましたが、鎌倉滅亡時にまだ基氏(光王)は生まれていませんでした。訂正します。ダキニって呪殺じゃないの?禅僧がやって大丈夫なの? まさかスパイ? おい、命鶴丸が不利な側に付いてますがw 島津まで!? わあお、応仁の乱の何年前だよ あー、外戚や分家の乗っ取りだなこれは ちょっと待て。直冬推薦した人では? こりゃ寝返るな あのさあ...
44位
2012-09-04 05:33:05投稿
- 14,584
- 5033.4%
- 00.0%
- 240.2%
織田家と徳川家を滅ぼした足利家。その足利家が北陸の統一を目指し動き出す
そして武田家と北条家も黙って見ているわけはなかった
軍神・上杉謙信と戦国期随一の民政家・北条氏康の決戦が始まろうとしていた
Part6→sm18742580 Part8→sm19034072 mylist/33276909足軽wwwww 景勝「家督継げそうにないんですが」 斎藤wwww 忠勝「非道だ」 曲いいねぇwww最高だ...
45位
2020-10-30 18:00:00投稿
- 14,031
- 1230.9%
- 1681.2%
- 230.2%
八十八(やそや)です
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけております。
本編は幕府草創期の足利尊氏、足利直義、高師直ら幕府首脳の役割分担について解説します。
前回の動画シナリオが30分越えしたため分割した後半になります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:④南北朝期の守護のおしごと! sm37676558
後:観応の擾乱①はじめての御所巻! sm37976740
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
観応の擾乱:亀田俊和
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
シリーズ室町幕府の研究 管領斯波氏:木下聡
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
私本太平記:吉川英治宮沢りえ お前も神武帝の子孫やろ 言ってたなあ ああ、強制執行する武力かな?前回は「判決なんて関係ねえ」とか言ってたし 個人じゃなく一家に使えるって事か、案外西洋の執事に近い? 税金の出納とか? 偉く大雑把な そりゃ収入と治安の管轄に関わるから 尊氏...
46位
2022-12-29 18:05:00投稿
- 13,960
- 2381.7%
- 2221.6%
- 190.1%
八十八(やそや)です。
実質最終回。なので今回は余韻をもたせつつ薄く軽く済ませるつもり…。が、結局いつも通りの濃度になってしまいました。もうちょっとだけ続くのじゃ。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:㉔「終焉」をもたらす者! sm41448758
次:㉖斯波家って結局何?(仮)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「足利義詮」他の記事
後愚昧記・門葉記:大日本史料総合データベース
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
鎌倉公方と関東管領:植田真平
関東公方足利氏四代:田辺久子
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
太平記(六):兵藤裕己校注・岩波文庫
大河ドラマ 鎌倉殿の13人
2025/3/16 桃井直常の反乱に加わっていた直信を削除しました。調べ直すとここに直信が加わっていた形跡を確認できなかったからです。長慶天皇の話ね そういうところだぞ高秀w 性格や人格面を考慮して選んだけど絶対やってくれないだろうなとわかっていたんだろうね 所労w こんな時勢だ周りの人たちも不安を紛らわせるには体を動かさないとw もう最初っから胃が痛くなるような仕事ぶりな頼之さん...
47位
2008-09-06 03:11:13投稿
- 13,828
- 4273.1%
- 00.0%
- 1210.9%
塚原卜伝の逆襲w改め剣豪の野望第一話です。
ニコニコ歴史戦略ゲー プレイ動画まとめwiki
http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/
プレイ条件:信長の野望革新PK/上級/群雄集結/討死 多い/寿命 なし
縛り:剣豪を越える統率の者を攻撃部隊に入れてはいけない。
ブログ始めました→http://hotaruk.blog.shinobi.jp/
剣豪の野望第2話→【sm4542085】
剣豪の野望一覧→【mylist/8257674】
自作動画一覧→【mylist/12070521】
CM提供:呂奉先の野望様→導入編【mylist/6867420】ジジイのくせにwww この当時、将軍が住んでる城なんて無いしね。 藤孝は? 弟一条院いいの? なぜ覚慶が仏門から出てるの? なぜ覚える wwwwwww きたああああ 縛りがやばくね? 太閤立志伝の化け物主人公ですら勝てない化け物 羽柴が怖いのは高知略...
48位
2020-10-16 18:00:00投稿
- 13,772
- 1250.9%
- 1601.2%
- 260.2%
八十八(やそや)です
このシリーズは足利尾張守高経(斯波高経)の生涯を追いかけております。
本編は足利尾張守高経の失脚とそれに絡めて当時の守護の役割についての話になります。
ここから当時の幕閣の役割分担につないで観応の擾乱への下ごしらえにしたかったのですが、
シナリオが30分越えしたため、分割しています。続編は近々投稿します。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:③足利尾張の太平記 sm37384336
後:⑤尊氏・直義・師直の役割分担(予定)
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
(参考資料・敬称略)
WikiPedia「今川範氏」他の記事
観応の擾乱:亀田俊和
陰謀の日本中世史:呉座勇一
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
初期室町幕府研究の最前線:亀田俊和・日本史史料研究会
シリーズ室町幕府の研究 管領斯波氏:木下聡
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
ピクトリアル足利尊氏 南北朝の騒乱:永原慶二総監修
歴史群像シリーズ⑩戦乱南北朝:学研歴史群像シリーズ編集部
太平記の時代:新田一郎
足利尊氏と直義:峰岸純夫
足利直義:森茂暁
太平記の世界 変革の時代を読む:永積安明・上横手政敬・桜井好朗
倉山満が読み解く太平記の時代:倉山満
室町記:山崎正和
新九郎、奔る!:ゆうきまさみ
(お詫び)
尺余ってしまいました。ごめんなさい。なお現実 曳馬(浜松) 電流走ってそう 比企の回収? 濃厚なきずゆか 濃厚すぎて胃もたれするんだよなあ おい、自動で飛んだからビビったわw 早いな、おまけがあるのかな ←国内がまとまってる時期の方が少ないやんけ 誰だよ、天皇があったおかげで日本は諸外...
49位
2008-06-22 00:02:59投稿
- 13,266
- 2111.6%
- 20.0%
- 110.1%
大制圧祭り&大勧告祭りな第37話です。この回で一気に8城2港取ってます。
本当はOPをルパン風タイトルにしようかと思ったけどまた出落ちになるので自重しました。
そして遂にギリワンを捕縛。さて、どうしたものか。次回作もどうしたものか(決めてない)
■ルール 難易度:上級 寿命:史実 討死:多い
■マイリストmylist/4229826 前sm3664679/次sm3804940
■他のリストmylist/7063898乙 攻城櫓は攻撃・射程・攻撃間隔は弓補正入って弓戦法が使える、石垣無視できる硬い弓 義父追い出すなw OMIKATA4完成ー! wwwwwwwwwwwwwwww 現実の歴史でも物分りが良ければ良かったのだが OMIKATAより交渉の方が楽ジャン、いろ...
50位
2022-08-05 18:10:00投稿
- 12,965
- 1461.1%
- 1751.3%
- 140.1%
八十八(やそや)です。
この動画シリーズもいよいよ佳境に入ってきました。足利尾張高経の融和政策により旧直義派の足利一門衆が次々帰参していくことになります。
【きずゆか中世史:裏足利家の興亡】
前:⑳京極騒動! 吉田厳覚誅殺事件 sm40657451
次:㉒足利尾張高経のチセイ! sm41080374
ツイッター:https://twitter.com/yasoya_night
参考資料(著者敬称略)
WikiPedia「斯波高経」他の記事
後愚昧記;国立公文書館デジタルアーカイブ
史料纂集 師守記
足利一門守護発展史の研究:小川信
佐々木導誉:森茂暁
南北朝武将列伝 北朝編・南朝編:亀田俊和・生駒孝臣・杉山一弥
足利直冬:瀬野精一郎
室町幕府 全将軍・管領列伝:平野明夫・日本史史料研究会
国別 守護・戦国大名辞典:西ヶ谷恭弘
関東公方足利氏四代:田辺久子
関東公方と関東管領:植田真平
足利直義:森茂暁
室町幕府の地方支配と地域権力:市川裕士
南朝の真実:亀田俊和
観応の擾乱:亀田俊和
管領斯波氏:木下聡
空間から見た室町幕府 足利氏の邸宅と寺社:細川武稔
室町幕府奉公衆饗庭氏の基礎研究:小林輝久彦曳馬(浜松) でも御所八幡宮は戦争中に現在地に移転してるんだよね うわぁ 佐々木道誉が失脚したりした年は1363ですね 隠遁(半世紀生きる) 他が寺家争いだからね なるほどw六分一殿のいわれになるのかw wwwwwww 隠岐の守護って何のメリットがあ...
51位
2008-12-19 01:42:00投稿
- 12,806
- 1871.5%
- 00.0%
- 470.4%
想いなき深謀・翔&覇 公家のテーマ / 「信長の野望・革新」より 雪斎坊を同行させておけば麻呂は亡くなりません。 塩止めディア上杉家sm5579735 早川殿の実家の北条家sm5580321 約束を守らない武田家sm5593577 最大の障害織田家sm5976594 息子をよろしく徳川家sm5613235 島津家sm6328851 毛利家sm5968713 もしもの時は…の足利家sm5569781 その他大名家sm5597356 他の方がうpしてくれたメドレーsm6255581 mylist/7450303 ちなみにこれも今川だけでなく大内家などの公家大名でも聴けます。
一応剣豪だよ かっこいい 7"»最近は(1519~1560)らしいですよ 実際に見てきた奴いるのかすげえなwww 昭和50年代に生まれてればなあ~ 雅な曲やな 六角先輩は? 配下にした時は妙に心強さ感じる顔 デブ麻呂なのに有能感がある顔グラほんとすき...