キーワード量産先行車 を含む動画: 196件 ページ目を表示
2025年2月14日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2009-03-13 00:29:22投稿
- 27,439
- 1,6616.1%
- 80.0%
- 3631.3%
昨年6月に投稿した最終鬼畜の改訂版のようなものです。 ■最初の20秒ほどはFLASHの不調により出力できなかったのでガムテ補修してあります。ご了承ください。また、後半に行くほど酷くなっていくのは仕様です。ご理解とご協力を強制いたします ■不具合を修正した完全版が出ました→sm9013756 ■量産先行車→sm3663613 ■前半(千葉→御茶ノ水→東京)→nm5107683
市川から かしまじんぐー 市川から 大船から 大船から 8888 ここすげ シガ! 神作品 市川から 酒々井から 未期色? 特別各駅停車 北海道 新千歳空港 北海道 ☆特に急がない特急 これ以上巻くな! ↓ ↓ ↓ ブロ...
3位
2008-03-01 12:52:28投稿
- 23,757
- 7263.1%
- 90.0%
- 2411.0%
今年1月に廃車回送された209系910番台(ウラ91編成)の走行音です。2006年11月29日に録音。(1674A大宮行き)
もうこの頃からレール削ってたんだ ↓そういや伊豆急線に209が行ったなぁ 目瞑って体揺らしてると本当に乗ってるように感じるよ 伊豆にいくぞ 神 ああああああああ てんにのぼる ああああ 実質373系か681系みたいなもんか 次は津田沼 神だ 209系...
4位
2009-07-04 14:00:19投稿
- 19,349
- 6913.6%
- 580.3%
- 800.4%
プラレールでE233系3000番台をフル編成で作った時のまとめです。 後ろの方はトレインフェスタ島田のミニレポートになってます。 BGM:封印されし神々・フラワリングナイト・我が心 明鏡止水~されどこの掌は烈火の如く~ mylist/12120637
久しぶりに見たたすかる 懐かしさの極み、、、、 サロ124 すご すごい 懐かしい E233系3000番台E-51編成ですね! E233系3000番台E-01編成ですね! これこそプラレールリアルクラスですね! Nゲージみたいにリアルですよね! モ...
5位
2007-08-12 14:09:00投稿
- 8,763
- 1872.1%
- 20.0%
- 370.4%
sm824517の続きです
昔、200系やまびことE3系こまちが併合運転を行っていた頃、盛岡駅ではなく仙台駅でも併合分割を行っていた時撮影した物です。併合シーンですが、200系が待機している所にE3系が入線してきます。ちなみにE3系は量産先行車で顔が違います。
その他の作成動画はこちらmylist/4252277実はe5系はやてと連結したことのあるe3系こまち 2013年にe3系こまちが引退 1998年には6両編成に増車したe3系こまち 5両編成のこまち46号 こまち[あーーーん やまびこ、すき キスしよう。 コメントひでぇwww リンクシンカリオン! レア...
6位
2007-08-25 23:24:22投稿
- 8,156
- 901.1%
- 20.0%
- 230.3%
今年の1月に現役を退いた910番台の発車シーンです。制御装置の違いから音が独特なことで有名でした。2007/1/7品川にて、コンデジ撮影だったのでかなりブレ2です…
大船じゃね? 500系か300系 海の駅流れてらっしゃるww 特急sonicかよwww 薄い・・・・・ TOSHIBA GTO-VVVF TOSHIBA 音良き 東芝GTOだな 京都市営地下鉄東西線 223系 韓国の電車に似た音のやつあったような 今...
7位
2012-01-08 16:47:45投稿
- 6,790
- 2944.3%
- 00.0%
- 280.4%
明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い申し上げます。今回は、量産先行車のお話です。Twitter:keihan8010f
2020系呼ばれた? 2000「私も窓があk」 わたぼく草 さよなら青シャトル ベンチュリー効果は流石に草 東武50000系50001F「顔が違って非貫通です。」 !? ベンチュリー効果でマドシエリイィエスは流石に草 秩鉄7000「弱冷車と聞いて」 ...
8位
2010-01-25 16:25:24投稿
- 5,838
- 1051.8%
- 50.1%
- 621.1%
209系910番台車の走行音です。南浦和10:59発(1009C)行き先;快速 磯子行き 収録車種;モハ209-911 収録日;2001年12月15日(土) mylist/21449790追;16番さん、私も地元としてはちょっと期待しております
The next stop is Urawa. ねっとり加速 E233消えろ! 233より好きかも 遠くからでもわかる淡いライト好き 音が883ぽい 2番線ドアが閉まりますご注意下さい 209系プロトタイプは確かドアチャイム無かった希ガス 日立インバ...
9位
2020-02-23 21:31:02投稿
- 4,709
- 150.3%
- 350.7%
- 280.6%
7号車(モハ208-901)で録音
富士電機製のパワートランジスタを使用したインバータで、チョッパ車のように鳴り続ける非同期モードの音が特徴。京浜東北線のデジタルATC化に対応できなかったため、2001年に量産車と同じ装置に交換された。(C)2000.2.4 音のでる鉄道写真館 富士電機製5Lv. Ptrインバータ とても静か なんだ?この音 IGBTじゃん ドゥワァァァセンナナヒャクゥゥゥの東芝車に似てる気がするかも かなり希少な走行音ですね よつうぺやニコニコを探したとして...
10位
2008-01-21 17:41:25投稿
- 4,498
- 611.4%
- 00.0%
- 120.3%
廃車配給輸送準備の為、東京総合車両センターへと向かう京浜東北線ウラ91編成です(JR大宮駅にて)。長らく東大宮操車場に留置されていましたが、自力での走行はコレが最後であると思われます。
京浜東北線 185系 373系と同じ音? 2015 房総にくれーーーー(地元じゃないけど) すばらしいVVVF 奇数だよ 起動音もドアの開閉も衝撃だった…毎日乗りたかったw 廣島「呉!」 おつかれさまとか言ってるクセに登場時プレハブとかいったやついる...
11位
2010-01-06 21:47:12投稿
- 3,192
- 611.9%
- 20.1%
- 130.4%
やまびこ213号(仙台行き・16両編成)の発車シーンです。
仙台寄りのE3系が量産先行車でした。E3系のステップや発車メロディにも注目です!
E3系のGTOもE2系のIGBTも国宝級の素晴らしい音だと思います。
私の投稿した動画のマイリストはこちら→mylist/7251493変わったデザインだと思ったけど試作車なのね ああ〜栄冠は〜君に輝く〜 E2も素晴らしい音を奏でる たまんねえ GTOーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 確かに小さい時は恐怖を覚えた 仙台いくえ? vvvfいいな 400形寄り 仙台育英...
12位
2008-09-12 00:56:50投稿
- 2,892
- 501.7%
- 10.0%
- 90.3%
今はなき、京浜東北線209系900番台の発車時の走行音です。短いですが。横向きの蛍光灯など、なんか変な電車でした。
鉄道関連UPリスト:mylist/13431531東芝gto 255系 荒ぶる吊革 JRの青い悪魔? 東芝のモーターというよりインバータでは? 813系見においでよ 207みたい 横向き蛍光灯?910番台じゃない? 今じゃ東で東芝GTOは255のみ ww 209とは思えない すげー 車内薄暗いなぁ ...
13位
2009-12-04 23:39:05投稿
- 2,837
- 953.3%
- 10.0%
- 40.1%
紅白出場記念。西武鉄道社員を父に持つ奈々様ファンの友人がいたからやりました。今回は私鉄向けなので、音源が若干手抜き気味(?)。まあ色々至らない点がありますが、笑ってやってください。量産先行車扱いです。【新作】7様強化月間スタート!第1弾(リリカルなのは)→nm11254115 第2弾(WHITE ALBUM)→nm11329682 第3弾(with西武)→nm11486964 Angel Beats!できました→nm11331896 ハルヒPart1リニューアル→nm10716919 その他→mylist/12107717
1000系か 渋谷 秋津で空き巣 爆弾ドア車の音にはちょうと 向6000系 えーーーーーーーーーーー...
14位
2015-03-27 13:53:16投稿
- 1,600
- 583.6%
- 00.0%
- 50.3%
2015/03/26
通勤型ではE233系に続く新形式となる山手線向けのE235系量産先行車がこの日、新津から東京へやってきました。EF64-1032と共にゆっくりと入線します。
発車シーンは、撮影出来ませんでした。申し訳ございません撮り鉄は何回駅員に同じ事言わすんだよ レア物ついてる!↓ EF64白プレート「死神」(国鉄色)×E235系 死神EF64 1032 駅員大変だなこれ E231系よりかっこいい かっこいい 2015年秋頃より営業運転開始 まもなく入線 ドアの上に色塗っ...
15位
2011-05-23 02:44:44投稿
- 1,574
- 211.3%
- 00.0%
- 80.5%
2011/05/22撮影牽引はEF66-112(吹)でした。
青もいいな キラッキラしとるな サメ かわいい音 こんなスジあったっけか? 八王子? 上か...
16位
2011-03-11 01:09:15投稿
- 1,298
- 80.6%
- 00.0%
- 10.1%
2011/03/09撮影牽引はEF66-107(吹)でした。
きたきた。 e657ってこういうやつか。 サクラ夙川 ほうww east-iっぽいw あれ?方向逆じゃ...
17位
2013-12-21 01:22:14投稿
- 1,232
- 10.1%
- 00.0%
- 110.9%
特急スーパーあずさ22号新宿行き岡谷→茅野間の走行音です。
量産先行車のみ後期型の日立GTOインバーターを搭載しているので、この音が聞けるのは一編成(基本編成+付属編成)のみです。
加速時の非常に間延びした非同期モードの磁励音も良いですが、減速時にゆっくり奏でる音も非常に味わい深い響きですね。
Nero AAC 48khz 239kbps出だしはE2っぽいな
18位
2011-10-31 19:10:31投稿
- 952
- 161.7%
- 00.0%
- 80.8%
60fps希望があったので再編集しました。
古川駅で定点撮影して比較。E5系ははやぶさの他に量産先行車も飛び入り参加。320km/hクラスの騒音は如何なものか?結果は皆さんの判断でどーぞ。前週ホロのおかげ 全周ほろが効いてるのかな? E5系の方が静かなように感じた 速ぇぇwww 映像...
19位
2022-02-03 21:01:03投稿
- 923
- 283.0%
- 101.1%
- 20.2%
207系0番代/量産先行車の落成から31年、0番代/量産車の落成から30年。
1991年の登場から2021年現在までを振り返る『207系~30年のあゆみ~』今回はその第2回です。
基本的な解説や番代・製造次・改造による形態差、関連する他形式の動きなど、細かなところまで出来る限り解説していきます。
第2回は1993年~1994年頃のお話。0番代・1000番代の解説が主になります。
#1 sm39815745←[#2]→準備中 #3
mylist/70775693
Twitter→@Portopia_RS
何かございましたら動画コメント、もしくはTwitterにてお気軽にお知らせください。
Youtubeにて同じものを公開しています→https://youtu.be/LXOsnMS1IeM
#207系
#207系登場30周年
#207系30年のあゆみ
【補足】2022/2/16記
12:38 この当時明石電車区の車両は鷹取工場で検査を行っていたため、207系を配置してしまうと鷹取工場にも207系の保守部品を配置しなければならず、効率化が図れないという面もあります。
19:34 正確には4両編成+モハユニット1組でしたが、宮原電車区にはこの6両で転入してきたため6両編成と表現しています。また色違いw 色がw 西日本お馴染みの種別表示に変わったね 東芝GTOの1000番台! 椅子の下がスッキリ うんうん あじゃした 同時期関西空港線の試運転も春日色でやってたような 何故8両編成を組成しようと思ったのか? 聞いたことのある車番がおる 片...
20位
2013-02-15 22:18:10投稿
- 794
- 30.4%
- 00.0%
- 121.5%
3月16日にE6系「スーパーこまち」がデビューするんだけど,E5系の公式プロモはあったのに,ナゼE6系のプロモがないの?と思い作成しました。
使用動画はすべてE6系量産先行車(S12編成)での編集です。
元ネタは言うまでもなくE5系のPVですが,カットや構図は極力オリジナルにあわせたつもりです。なんか懐かしいなw おおおおお ぬるぬる
21位
2011-06-21 19:16:53投稿
- 744
- 40.5%
- 00.0%
- 20.3%
700系を土台に、さらなる高速性と快適性・環境性能向上の両立を目指し、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)によって共同開発された。東海道・山陽新幹線用の16両編成として登場し、これをベースにした、JR西日本と九州旅客鉄道(JR九州)の共同開発による、山陽・九州新幹線用の8両編成の量産先行車が登場している。◆のぞみ118号東京行きデッキでの収録です。◆加減速音のみに編集しています。◆録音した鉄道走行音集⇒ mylist/25481480
N18? 編成じゃない? Ambitious JapanだからZ うぽつ
22位
2012-03-15 00:20:27投稿
- 735
- 101.4%
- 00.0%
- 141.9%
E5系S11編成だけを使ったプロモです。3時間で急遽作成。
ここ八戸駅? おお うぽつー Youtubeにある「HD撮影したfastechでケツメのアレ」と、このE5系PVとの比較動画作って欲しいです!! どこから撮った?? GJ うぽつ うぽつです 乙です うpおつかれさまです!
23位
2021-12-28 00:00:03投稿
- 639
- 6510.2%
- 152.3%
- 30.5%
207系0番代/量産先行車の落成から31年、0番代/量産車の落成から30年。
1991年の登場から2021年現在までを振り返る『207系~30年のあゆみ~』今回はその第1回です。
基本的な解説や番代・製造次・改造による形態差、関連する他形式の動きなど、細かなところまで出来る限り解説していきます。
第1回は1991年~1992年頃のお話。0番代の解説が主になります。
[#1]→ sm39987235 #2
mylist/70775693
Twitter→@Portopia_RS
何かございましたら動画コメント、もしくはTwitterにてお気軽にお知らせください。
Youtubeにて同じものを公開しています→https://youtu.be/sXC2_4Krd2I
あとがき(12/28記)
大変お待たせいたしました。資料調査に非常に時間がかかってしまいました。
なおミスが見つかったため動画を上げ直しました。ご迷惑をおかけしました。
第2回以降も鋭意編集中ですので、気長にお待ちいただけると幸いです。
#207系
#207系登場30周年
#207系30年のあゆみ画像豊富でいい動画だった 快速幕が古さを感じる モハ207単独で動作するのか ホント、ドア窓おもしれーわ やっぱUphonicのBGMはいいなぁ 1990年代後半、快速が鴻池新田-住道間で110km/hとかだしてた記憶がある(今はしらん) おつおつ ...
24位
2020-08-04 00:22:04投稿
- 618
- 91.5%
- 30.5%
- 20.3%
現在、大きな異変が世界各地で巻き起こっています。そんな中でも大好きな電車たちが少しでもお客さまに「驚きと感動を与える」ことが出来れば私はこれ以上にない幸せでございます。
今を耐えきればあと少し、もう少しすれば本当の「春(収束)がやってくるはずです!」
そう今は「春隣」なのです!
多くの鉄道会社は窮地に追いやられております。危機的状況の中、グッと今を乗り越え「春(収束)が来たら飽きるくらい鉄道で楽しい旅」をしましょう!
中野高速鉄道はいつでも皆さまのご利用を心待ちにしております!
▽中野高速鉄道YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkla9kzqF8aVovOhNrsc4zw?view_as=subscriber
▽中野高速鉄道YouTube再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmQmPYFBjcQAng9dFylsCcZeCKdnNm-qe
※なお、当動画は、実在する人物・企業などとは一切関係がございません。
【重要】当社は、使用素材・BGMの著作権を保有しておりません。使用素材・BGMの著作権は作成者様に帰属します。
▷使用テクスチャ
【E231系山手線… by J.K.ハック】
【東京メトロ16000系 by メトロク】
【E353系量産先行車風 by 斜め45℃】
【E129系・バスtex第3弾 by SR検車区】
【小田急5000系 by 富川鉄道】おつ うぽつ だれか霧払いはよw ここほんと好き ここいいよなぁ ここから先めっちゃすき 1
25位
2013-08-12 23:07:56投稿
- 460
- 81.7%
- 00.0%
- 30.7%
2013年8月9日に行われた、EMU800(ED804)日本車輌→豊橋港の陸送シーンです。製造予定296両のうち、量産先行車の16両は日本車輌で製造し台湾へ輸出、残りの280両は台湾車輌で現地生産されます。その他の公開動画⇒mylist/7642956
TEMU2000は鉄路で、EMU800は陸送なのね… 「プユマ号みたい!」って思ったら、ほんまに日車やっ...
26位
2011-06-28 18:23:13投稿
- 454
- 40.9%
- 00.0%
- 10.2%
本系列は21世紀を目指し、より良い居住性と乗り心地、運転操作性の向上、省エネルギー化、保守性の改善を基本理念に設計された。量産先行車にあたる9001Fは1985年度(昭和60年度)にあたる1986年(昭和61年)2月から3月にかけて落成した。量産は1年度置いた1987年度(昭和62年度)より開始され、1990年度(平成2年度)にあたる1991年(平成3年)3月に落成する9015Fまで15編成、計117両が東急車輛製造で製造された。◆現在東横線から順次撤退、大井町線へ転籍している9000系を東横線急行での収録です。◆車内大変混雑しております。◆渋谷→綱島ぶっ通し収録でしたが時間上のため学芸大学まで。◆録音した鉄道走行音集⇒ mylist/25481480
バイトの話か?w 雑音多い方が東横線らしくていいね 2 接近メロディw
27位
2011-05-23 20:04:07投稿
- 400
- 30.8%
- 00.0%
- 10.3%
2011/05/23撮影牽引はEF510-510(田)でした
神立駅 常磐線 まさかの後藤さんwwwwwwwwwww
28位
2012-12-03 20:42:03投稿
- 374
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
いわゆる冬コミの紹介動画です。WEBカタログ用として作成しました。
WEBカタログのサークル紹介欄でも閲覧できます。
E5系・E6系の,量産先行車だけを寄せ集めた動画集と写真集。3年半の記録の集大成です。
29日(1日目)東"ム"-39b 『のーす・れいんぼー』にて頒布予定。うお!編集かっこいい!
29位
2011-11-08 03:43:35投稿
- 334
- 30.9%
- 10.3%
- 82.4%
E5系がミクならE2系はルカじゃね?(色&設定年齢(登場年代)的に)ということで作ってみました。東北新幹線のJ編成をテーマにしていますが、一部に長野新幹線のN編成の画像を使っています。(作中に書き忘れたけど量産先行車のN1です)原曲様はこちらnm6049209 マイリスmylist/17602753
K47がいたw うぽつ~ 大好きだ~♪愛を感じるよ
30位
2011-02-09 11:07:44投稿
- 275
- 00.0%
- 00.0%
- 10.4%
2011/02/07撮影3/5営業開始予定のE5系の試運転列車です。量産車のU2編成かU3編成がくると思ってましたがS11でした・・・
31位
2020-05-11 20:54:02投稿
- 236
- 31.3%
- 00.0%
- 00.0%
現在リニア・鉄道館に1号車が残っている、700系量産先行試作車C1編成(C0編成)の走行音です
区間:山陽新幹線新神戸→西明石(ひかり151号)
日時:2001年12月16日
車両:725-9501(C1編成13号車)静かやねぇー ここが日立製 微妙にギヤ比とか違うんだっけ?
32位
2020-02-23 21:21:02投稿
- 236
- 52.1%
- 10.4%
- 00.0%
E231系900番台(ミツB901編成)8号車(モハE231-902)で録音。
JR初の幽霊インバータ阿佐ヶ谷~高円寺 中央・総武線 武蔵野に行ってもうた レアのやつ 試作車231ー900
33位
2020-02-23 19:23:02投稿
- 206
- 31.5%
- 00.0%
- 00.0%
E231系900番台(ミツB901編成)3号車(モハE231-901)で録音。
5番線始発はポイント通過のため加速が遅いので、磁励音が少し下がって途切れる。「墜落しない」インバータなのだが、まるでE231系1000番台の「墜落する」インバータみたいな音になる。津田沼~東船橋 中央・総武線 痛い
34位
2020-08-05 21:15:02投稿
- 198
- 10.5%
- 10.5%
- 00.0%
2号車 モハE231-901で録音
雑音が所々あります。ご了承ください。
また、全体的にこもったような音になってます。そちらもご了承ください。
三菱後期IGBTに換装されてしまいました・・・。900番台結局武蔵野線に転属してたのか…
35位
2011-06-29 23:04:37投稿
- 196
- 31.5%
- 00.0%
- 10.5%
老朽化したキハ20系・キハ45系などの取り替えとローカル線における輸送サービスの改善を目的に製造され、1990年(平成2年)3月10日に北上線でキハ100形、釜石線と山田線でキハ110形量産先行車がそれぞれ営業運転を開始した。車体・台車の軽量化及び高出力直噴式エンジンと効率の高い液体変速機を用いたことで電車並の加速を持ち山岳路線では所要時間を大幅に短縮した。◆八高北線用土→児玉での2両編成の走行音です。◆録音した鉄道走行音集⇒ mylist/25481480
'90年代で1エンジン車の割に良い性能 うぽつ うぽつー
36位
2020-02-17 18:52:02投稿
- 195
- 42.1%
- 00.0%
- 00.0%
【E217系の日記念投稿】
120km/hの唸る轟音を体感せよ!
機器更新後のE217系Y-2編成の走行音です。
9号車「モハE217-2」で録音低速からの加速か… 次は船橋です このVVVF超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超嫌い。 1コメ!
37位
2020-02-26 15:53:02投稿
- 189
- 10.5%
- 10.5%
- 10.5%
増3号車「モハE217-2002」で録音
120km/hの轟音を体感せよ!
E235系ではこの轟音は聞けるのだろうか速い
38位
2020-05-30 21:07:02投稿
- 183
- 31.6%
- 00.0%
- 00.0%
お題の207系試作車を西大路で。2020年5月30日 東海道本線 233Cにて。
京都線 おつでした。
39位
2020-02-17 19:11:02投稿
- 170
- 21.2%
- 00.0%
- 00.0%
【E217系の日記念投稿】
クハE217-2で撮影した、津田沼→稲毛間の前面展望動画です。津田沼~稲毛 総武線
40位
2021-01-09 13:15:02投稿
- 163
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
Y-1編成のグリーン車は、トイレの向かいの洗面所が青いです。
41位
2020-01-25 17:57:04投稿
- 163
- 00.0%
- 00.0%
- 10.6%
E231系900番台(ミツB901編成)1号車、クハE231-901のドア開閉at下総中山駅
42位
2020-02-23 21:54:02投稿
- 160
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
Y-2編成11号車のトイレは暗め。
川崎重工製E217のトイレって全部こういう感じなのかな
安心してください、何もない状態で流してますよ!草
43位
2020-02-27 15:45:02投稿
- 155
- 21.3%
- 00.0%
- 21.3%
11号車「クハE217-2」で録音
1コメ!!! 1コメ!
44位
2020-02-23 21:01:03投稿
- 140
- 21.4%
- 10.7%
- 00.0%
E231系900番台(ミツB901編成)3号車(モハE231-901)で録音。
5番線止まりはポイント通過のため加速が遅いので、磁励音が少し下がって途切れる。「墜落しない」インバータなのだが、まるでE231系1000番台の「墜落する」インバータみたいな音になる。東船橋~津田沼 中央・総武線
45位
2011-05-24 01:01:43投稿
- 138
- 10.7%
- 00.0%
- 00.0%
211/05/23撮影牽引はEF510-510(田)でした。
うぽつ
46位
2020-07-10 18:38:02投稿
- 128
- 10.8%
- 00.0%
- 00.0%
ついにE231系900番台量産先行試作車が武蔵野線に転属です。
電笛が鳴って新習志野駅をゆっくりと発車し、京葉車両センターに入庫しました。
入線はこちら→sm37167934
撮影日:2020年7月10日高画質版→sm37331835
47位
2021-01-01 01:12:02投稿
- 127
- 00.0%
- 10.8%
- 00.0%
E235系1000番台導入に伴い、E217系の離脱が進んでいます。
E235系1000番台投入によって置き換わる予定です
地下走行なので量産先行車独特のクロスシートの手すりが見えますよ!48位
2020-03-08 00:23:02投稿
- 126
- 21.6%
- 00.0%
- 00.0%
9号車「モハE217-1」で録音
120km/hの轟音を体感せよ!
ところどころ音割れしてます
E235系ではこの轟音は聞けるのだろうか2コメ 1コメ
49位
2020-02-04 17:46:03投稿
- 119
- 21.7%
- 00.0%
- 10.8%
E231系900番台(ミツB901編成)3号車(モハE231-901)で録音
津田沼~東船橋 中央・総武線
50位
2020-02-26 16:00:03投稿
- 118
- 21.7%
- 00.0%
- 00.0%
付属編成の量産先行車のトイレです
安心してください、何もない状態で流してますよ!和式なのか キハ40北海道車両とほぼ同じ
51位
2020-02-17 17:35:02投稿
- 115
- 3530.4%
- 00.0%
- 10.9%
【E217系の日記念投稿】
Y-2編成が回送列車として東京駅を発車するシーンです。電笛鳴ります。東京駅 横須賀線 総武線 くるえ! らーん しーを なーん はーん 半ーー はーん はーーーーーーん! はーーーーん はんーーーー はーん! かいそをを かいそを すき で はーんすく でー! でーーー でー はーん すき!!!!! すき!!! すき...