キーワード鉄道技術 を含む動画: 105件 ページ目を表示
2025年2月11日 07時01分に生成された05時00分のデータです
2位
2011-03-08 12:19:53投稿
- 52,863
- 2,4024.5%
- 20.0%
- 3110.6%
(´◉◞౪◟◉)<ハイテクのルーツ3
(Richard Hammond's Engineering Connections 3) #5 "Bullet Train"
H.264 2pass 512kbps 512*384 , AAC-HE 64kbps , 91.6MB
2/2 → sm13811058 , ハイテクのルーツ → mylist/23959569このシーンカットされたよね 後の熊本地震でも新幹線の脱線事故が起きます 英国のhstはお茶こぼしまくるからな そういえば列車の自動傾斜装置ってイギリスが開発して失敗してフィアットに丸投げしたよなww 保護装置の方は? マン島TTのサイドカー見ればよく...
3位
2021-04-17 16:13:02投稿
- 43,038
- 4281.0%
- 6941.6%
- 1900.4%
世界一簡単な構造の電車をトーマスに改造してみました。
Website (ホームページ) → http://smallthomas.html.xdomain.jp/
ダイソーで購入した単3電池、ネオジム磁石、銅線を使用しています。
銅線を巻き取るためのペンもダイソーで購入したものです。
銅線で作った螺旋4本をはんだ付けして長いコースにしました。
紙製ボディーはワードやペイントを使って作成しプリンターで印刷したものです。
BGMは、こちらから → http://dova-s.jp/
BGM1: EXPECTED JOURNEY (作曲 TECHNOTRAIN 様)磁石を通してコイルに電流が流れ磁力線が発生して走るゾ そうか電車トーマスか 直径が磁石>電池だからカバーが外れない なるほど、交換できるようにしたのか 悪魔のいけにえ ヨコハマタイヤwwwwww 自動車もガソリン入れればいくらでも動くから永久機関だな...
4位
2009-07-13 00:14:59投稿
- 21,343
- 4382.1%
- 70.0%
- 3531.7%
結局自分で作ってしまったハヤテヰの人でございます。
素材は国鉄タグ&Wikipediaから。バスの写真撮りにつくばまで行ったのもいい思い出です。
大変な途中下車シリーズ2周年おめでとうございます。
【追記】小田急3000形SE車は、国鉄鉄道技術研究所の技術協力で設計され、1957年9月には国鉄に貸し出されて
東海道本線で145km/hの当時の狭軌(1067mm)では世界最高記録樹立、
晩年は急行「あさぎり」で御殿場まで国鉄線乗り入れと国鉄とは縁のある車両でした。
5/15にこくてつ!!うpしました。sm10722099
今までうpした途中下車シリーズ→mylist/8120500こくてつ! 国鉄車全部かっけええええええええええええええええええええええ 酷鉄 キ ュ ー ビ ッ ク JNR 国鉄が小田急とコラボ?! へへ あずにゃん枠が0系wwwwww れんらくせんは草 ストライキが止まらない (貨物) 九州 四国 西 東海 ...
5位
2008-10-04 14:58:02投稿
- 17,692
- 2771.6%
- 00.0%
- 150.1%
[mylist/3469246]
国産常伝導式低速リニア(リニモ級)の大田(テジョン)サイエンスパーク内試験線で7/13に起きた事故。9/26警察の発表では、耐荷重59N(ニュートン)に対し75Nの負荷がかかって浮上状態を維持できなくなったとのこと。
この急停止で乗客を下車させるため80mバックした際に電車線(集電ガイドウェイ)の碍子破損を起こし、ガイドウェイ340m分が路上に落下、車数台が破損。
警察は施行担当の現代ロテム(電車線)・LG産電(碍子)・ドンウォンシステム(施工)・韓国鉄道技術公社(デザイン)を業務上過失致傷で立件。
事故時:tp://www.joongdoilbo.co.kr/jsp/article/article_view.jsp?pq=200807130111
警察発表:tp://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000022&year=2008&no=591491&sID=504
リニモの仕組み:ttp://hsst.jp/mechanism_j.htmふぇ? 缶詰めww 3番の韓国 世界で3番目らしいです え?3番目って自負してんの?ダッサ 佐藤二朗 ケンチャナヨニダ! あぶねぇwwwwww リニアってモノレールじゃん いやらしー柱だわw オモチャ 2だ 2ダ うっはー 宣伝のためにレールを犠牲...
6位
2019-03-22 14:24:03投稿
- 17,535
- 1250.7%
- 1090.6%
- 1811.0%
シン・ゴジラのラストで無人在来線爆弾を作った鉄道技術者たちを描いたプロジェクトXがあったら、きっとこういうオープニングになるんだろうなと思って作成しました。
なんだこのおっさん! 魔改造の夜かなw ガメラ3 88888888888888888888888888888 感動した! かっこいいw cool 888888888888888888888 その辺のペガサス 巨神兵 火 の 七 日 間 神の進撃を、止...
7位
2009-10-18 01:24:57投稿
- 15,684
- 5503.5%
- 20.0%
- 1821.2%
つべより転載。ロングレールにするための現場熔接技術であるテルミット熔接(ゴールドサミット熔接) アルミニウム粉末と酸化鉄粉末の混合物を反応させると、酸化鉄の酸素がアルミニウムに奪われることで還元され、高温の溶鋼が得られる原理を利用している。
名人様多すぎだろ るつぼの外側は鉄だけど、内部は耐火煉瓦かなんかなんだろうな 最後はグラインダーで研磨するんだっけ ファーイヤ(ry 外国とかだと手動でキコキコしてるけど イベントかなんか? 比重の関係で混ざらない アルゴンは燃えないだろ さわらねー...
8位
2020-06-12 17:12:00投稿
- 14,984
- 2401.6%
- 1400.9%
- 410.3%
日に日に苦しくなっていく国家財政。ついに鉄道建設は止まってしまいます。2年の休止期間を経て、やっと建設資金が手に入ったはいいが、今まで通りお雇い外国人に頼っていたのでは金がかかり過ぎて仕方がありません。そこで勝は日本人だけで鉄道を作ることを決意します。この冗談みたいな決断に周囲は冷ややかな反応をみせました。
BGM:
あの夕陽の見える坂を下って(こおろぎ さん)
sunrise, morning glory (まんぼう二等兵 さん)
参考文献:
東海道線誕生 (著:中村健治)
https://www.amazon.jp/dp/4863201753/
井上 勝 (著:老川慶喜)
https://www.amazon.jp/dp/4623066975/
クロカネの道 (著:江上剛)
https://www.amazon.jp/dp/4569832830/
日本鉄道史 幕末・明治編 (著:老川慶喜)
https://www.amazon.jp/dp/4121022696/
part1→sm36951610
前→sm36989464
その他動画:
mylist/67716562
OSM:
http://www.openstreetmap.org/copyright
Twitter:
http://twitter.com/japanroute43
yotube:
http://www.youtube.com/channel/UCZAr1Ra4mMc3X5kD-iEhhlgこれ信濃川河口の新潟みなとトンネルじゃん、まさに川底トンネル モレルが聖人すぎる 現存してるのか滋賀県にある(試験に出るどうでしょうより) 住吉川と芦屋川の間に天井川っていう名前の川があるけどこっちは橋で跨いでるんだよね モレルなら勝と一緒に草葉の陰...
9位
2017-03-13 21:39:24投稿
- 14,207
- 2311.6%
- 100.1%
- 450.3%
前回から間が空いてしまいましたが、第15話です。新幹線電車は鉄道技術研究所などで蓄積された技術を基に信頼性重視でつくられた車両でした。しかし、時速200㎞という高速度での営業運転を実現するために様々な工夫も施されており、現在からみても大変高度なものでした。sm30452365←前 次→sm31017932 新幹線開業前夜シリーズmylist/56309821 第1話→sm29174961 Youtube→https://youtu.be/mTlErHGTsmk
当時の技術でも回転変流器などで出来なくはないが車両搭載は非現実的で、交流回生ブレーキは半導体素子による制御(位相制御/インバータ制御の時代まで待つ 新幹線の場合は交流電化、回生ブレーキを使うには直流→交流の変換が必要で、当時の技術では困難 業界の者だ...
10位
2016-10-02 22:11:09投稿
- 14,027
- 1801.3%
- 130.1%
- 310.2%
第10話です。島秀雄を国鉄に再び招いた十河信二でしたが、国鉄上層部の新幹線計画への反対は大きく、意見をまとめるのに苦労します。そんな状況で新幹線を建設決定に導いたのは、鉄道技術研究所の伝説の講演会でした。 sm29686715←前 次→sm29864876 新幹線開業前夜シリーズmylist/56309821 第1話→sm29174961 Youtube→https://youtu.be/WQXthL-355M
新東名作ってるけどそれでも渋滞がなぁw ←できらぁ! ←今は環境アセスとかの手続きが増えたからなあ すごい一体感を感じるのコピペ思い出した ただ別線にしたことによって輸出じゃ大分苦戦することになるんだけどね(汎用性が効かない、安全システムの違い等々)...
11位
2011-12-03 13:10:04投稿
- 12,610
- 5304.2%
- 60.0%
- 1991.6%
鉄道技術革新の主役を務めた車両たちの記録101系、151系、401系、70系、153系、157系EF58牽引20系さくら、EH10牽引たから、ED71、キハ81、キハ55準急色、キハ22旧塗装DD13旧塗装、ワム80000
ちょっと蓮コラ シートピッチは実はノーマル1等より少し短い(1100mm) 昔の特急車って背もたれが低いよね ホラーちっくな字体だなw いうてここから15年は踏ん張るけどな 特急1等寝台なんて上級以外はお断りの世界 ナロ、ナハ、ナハフ、ナシ、カニの5...
12位
2016-09-11 14:00:44投稿
- 11,841
- 710.6%
- 70.1%
- 300.3%
今回は戦後間もない頃の鉄道技術研究所についての話です。この研究所から新幹線をはじめ鉄道車両の様々な先端技術が生み出されてきました。しかし終戦直後は厳しい現実に振り回された組織でもありました。そんな中でメンバーは懸命にかつ地道に研究をしていたのです。【追記】この動画シリーズについて、迷列車タグから来る人が多いと思われるため、今後は迷列車タグを付けさせていただきます。なんでも・・・はしませんがご了承お願いします。【追記2】宣伝ありがとうございます!sm29503128←前 次→sm29656066 新幹線開業前夜シリーズmylist/56309821 第1話→sm29174961 Youtube→https://youtu.be/4-OblRSqCOI
小田急は随分と昔から先進技術の開発を行ってたんだよな(結実にはVSEまで待たされたが) それはないやつの言い方やw 空技廠はただ航空の研究や開発、製作しただけなんだよな。 結果、日本軍の兵器が外国にあり、日本にはないことになった! 乙です 新幹線らし...
13位
2011-10-31 03:54:47投稿
- 10,429
- 1761.7%
- 80.1%
- 1871.8%
「東京~大阪3時間」の可能性を信じ、国鉄鉄道技術研究所の技術者たちが成し遂げた、夢の“新幹線”完成までの道のりを描く。
そりゃ革命的だ。上手くすれば出張でも日帰りできる おおお・・・!新幹線の構想ってこんな風に生まれたんだ それは逃げでしかない。ほかの人(神)に代わりに重荷を背負って貰って楽になってるだけ 大尉にどれだけ戦争責任があるってんだよ・・・ メガネ率たかいな...
14位
2015-11-05 01:12:20投稿
- 9,843
- 3063.1%
- 00.0%
- 130.1%
成田スカイアクセス線開業5周年を記念して、開業までの経緯を紹介するシリーズ。後編は、車両について。高速運転を行うことから高度な車両技術が求められ、京成は赤いあの電車ではなく、新幹線車両を参考に計画を開始した。しかし京成線内には、急カーブがいくつか存在し、それを克服しなければならなかった。今回は、ボルスタレス台車を始めとした高度な車両技術と質の高い車内空間について紹介しています。
※KSクオリティ:ここでは、京成の高い技術力のことを指しています。
マイリスト mylist/53719942
sm27460267 ←前作 |
OP・ED→https://www.youtube.com/watch?v=_ly1fsi9g24いつもいつもJRをボコボコに 主はやっぱ、京急嫌いだろ?(ww 寛斎氏、素晴らしいライナー車両をありがとう!どうぞ安らかに・・・ JR東「よくいった!」 スカイライナー"には" 見た目がいい意味で京成らしくない KQクオリティの代償を考えると手放しに...
15位
2011-12-03 13:19:17投稿
- 9,637
- 2853.0%
- 10.0%
- 860.9%
鉄道技術革新の主役を務めた車両たちの記録101系、151系、401系、70系、153系、157系EF58牽引20系さくら、EH10牽引たから、ED71、キハ81、キハ55準急色、キハ22旧塗装DD13旧塗装、ワム80000
フォークリフトもワムもピッカピカ 鉄道100年の年に生まれました テントの人も早送りで動いてるのが見える 昔の人って「じつに」が多いな 撮影の構図がいちいち決まってるな そーいや東武8000系も0系新幹線と同じくミンデンドイツ式空気バネ台車だったな。...
16位
2015-10-27 17:58:03投稿
- 9,184
- 760.8%
- 10.0%
- 130.1%
成田スカイアクセス線開業5周年を記念して、開業までの経緯を紹介するシリーズ。中②編は、信号保安と空港駅についてです。信号や保安も高速化に欠かせない設備。こちらも、北越急行を参考にしているが、それだけでは物足りないようで、とある会社の信号装置を追加。駅施設では、運賃徴収や、本数増加の点で改良していったが、ここでも問題が発生し…。
マイリスト mylist/53719942
sm27460871 ←前作 | 次作→ sm27521662IC乗車券では別に不正ではないんだよな パンダwww ちょうふく ホームドア付いても結局やってない 名鉄「常滑線で普通に締切やってますwww」 し,め,き,り(物理) シ~メ~キ~リ~ SHIIIMEEEKIIIRIII しぃ~めぇ~きぃ~りぃ~ し...
17位
2015-10-27 19:57:05投稿
- 9,163
- 720.8%
- 10.0%
- 90.1%
成田スカイアクセス線開業5周年を記念して、開業までの経緯を紹介するシリーズ。中①編は、線路軌道と速度についてです。高速化に欠かせないのは、線路の質や線形、しかし、合流地点や、高速化のノウハウなどで難題にぶつかてしまった。この問題に、京成はどのように克服したのか。
マイリスト mylist/53719942
sm27393057 ←前作 | 次作→ sm27460267TGVの上下線間の亘り線分岐は220km/h対応というバケモノ分岐器。 都心直結線は実施するべき! B案の高砂~江戸橋~東京って、いわゆる都心直結線だろ? そう狭軌...やっぱ頭おかしい ニビル なんだい? 法律の定義上国鉄とその後釜のjrしか200...
18位
2014-11-10 23:23:34投稿
- 8,294
- 1221.5%
- 10.0%
- 190.2%
迷列車で行こうシリーズ五周年投稿作品その2
「鉄道技術開発12カ年計画」
これは、恐るべき計画だった。
中国が開発し、鉄道部にトラウマを植えつけた気動車を紹介します。
それにしても、はやて君のいとこCRH2の工場って、苗穂工場か?
四方汽車車両廠「私を甘く見ないほうがいい」限度を考えろw アムトラックかな? あおぞら号? 近鉄「二階建てと聞いて」 機械式だけど戦争中に華中鉄道に行ったキハ42500もあったな 気動車の必要な小単位短距離輸送があまりないからな ♪うらのはたけで、ぽちがなく 「なぜか皆、私を見ると自殺をする...
19位
2009-11-16 20:56:32投稿
- 6,751
- 2413.6%
- 20.0%
- 450.7%
SIV(静止型インバーター)とは、電車に使われる電源装置である。
車両が架線から取り込んだ直流を、半導体を用いて交流に変換する。作られた交流は適宜変圧され、動力以外の走行機器や、車内灯・空調などのサービスに用いられる。60Hzの交流と音を出力。
のどかな三崎口駅に響いていたので録ってみた 京浜急行 新1000形電車 サハ1047 これは三菱電機製「NC-EAT150A」と言う機種だそうです爆音 ジーー いいおと! KQ 交流と音を出力wwwww 昔の通過警報ブザー? wwwwwwwww そのうーうー言うのやめなさい! 画面の前で2828してる自分って・・・ コンプレッサが来るな ああ~なんか落ち着く 俺得 IGBTなら音しないとか間違...
20位
2011-03-31 00:05:11投稿
- 6,145
- 641.0%
- 10.0%
- 340.6%
定加速度領域で電流値が一定 これまでの京急VVVF車では見掛けなかった針の動きです
同じ主制御器の長時間録音:sm8202600ノッチオフで電流計が定位置に戻ります 62km/h辺りで電流計が510Aまで加速しました P5ノッチ発車で430Aスタート 京急1500形デハ1548号車(VVVF改造後) 東洋はキー 三菱はシュー 俺が見た1500VVVFは入力だった気がするけどな...
21位
2011-01-04 21:53:55投稿
- 6,069
- 360.6%
- 10.0%
- 330.5%
台車枠が枕ばりの下で回転する様子をとらえた貴重な映像です ・・・かな?
解説は「台車(鉄道)」タグ横[百]リンクよりニコニコ大百科を参照されたし奥にダルマ ボルスタレスの空気バネは横動で「シワ」がよる 本線以外でも常にフルノッチ 一つの台車を追ったほうが良かったな 速すぎてワカンネw ボルスタレスはカーブで空気バネがグニャッとゆがむ 主任さんがフルノッチでクレイジーな速度で引き上げ線に突入し...
22位
2010-11-28 17:44:30投稿
- 5,920
- 430.7%
- 00.0%
- 80.1%
停車している鉄道車両の空気バネを低い視点から見てみたよ @東京メトロスマイルフェスタ2010
ダイレクトマウント式台車なので、高さ調整装置のレバーだけでなくボルスタアンカーの動きもわかりますおい待てぇい(指摘)アンカは空気ばねの前後偏倚の抑制(ヨーイング低減)、ボルスタレス台車は「輪軸に横動と復元力を持たせる」発想がまだないだけゾ。 BGM.... これは、モノリンクですか 応荷重装置 変位量見るだけだからこれでおk 興味深いね ボルス...
23位
2009-12-25 00:01:22投稿
- 5,748
- 380.7%
- 10.0%
- 170.3%
電動発電機(MG)とは電車に使われる電源装置の一種である。車両が架線から取り込んだ直流で電動機を廻し、その回転力から発電機で交流電圧を得る。変換に運動エネルギーを経るため効率が悪く駆動部の保守にも手間がかかるため、半導体を用いるSIVに取って代わられた。→sm8827749
コンプレッサーとは鉄道車両で使用される圧縮空気を供給する装置である。鉄道はブレーキシリンダーや空気バネの動作に圧縮空気を必要とする。このタイプは回転翼式という圧縮方式で同機種独特の動作音を発する。
新町検車区のいい場所に旧1000形が留置されてたので録ってみた 京浜急行 1000形電車 デハ1360 電動発電機は「MG-111B2-S」,コンプレッサーは「AR-2BA」と言う機種だそうです田舎の町役場の正午のサイレンが流れて、思わずモノマネしてしまいました。 この場所知ってる! このへやにゃに? 京急事故かな? くわしくおしえて! カーカーテン カオスかど 札幌市営の6000形とかもロリコンじゃなかったか? ロリコン! 2451がいな...
24位
2011-10-31 05:08:45投稿
- 5,183
- 1242.4%
- 70.1%
- 340.7%
「東京~大阪3時間」の可能性を信じ、国鉄鉄道技術研究所の技術者たちが成し遂げた、夢の“新幹線”完成までの道のりを描く。
今の過密ダイヤはやり過ぎだと思う。いつか大事故で数百人が一気に死ぬだろう。完璧な安全管理など永遠には続かないのだから 256とはきりの良い数字 かっけぇ 新幹線物語 宇宙並みに未知の領域だったから… ヒュー そんな適当だったのかw マジかよ・・・ »...
25位
2011-10-31 04:07:21投稿
- 5,098
- 1012.0%
- 50.1%
- 340.7%
「東京~大阪3時間」の可能性を信じ、国鉄鉄道技術研究所の技術者たちが成し遂げた、夢の“新幹線”完成までの道のりを描く。
結果はSE車で国鉄技術部門フルボッコw ところがぎっちょん、裏で技術部門出身の小田急の山本と島秀雄がタッグを組んで、三木さん松平三を小田急に紹介したからな。 やっぱり国鉄のツートップ(総裁と島さん)が標準軌に理解がある人物だったことが大きいよね。 こ...
26位
2007-07-21 07:52:11投稿
- 4,749
- 2365.0%
- 20.0%
- 641.3%
4作目です。森山直太朗です。「さくら」です。 シリーズリスト → mylist/4351256
君(200系K25編成)とまた会える日を やまびこ223は崩壊した? 高崎から 21番線からとき325号新潟じゃなくて長岡の手前行きが発車いたします。次は上野に停まります。 ラインの色が違う 西九州のN700SとE8はアルミ合金ボディーマウントで作れ...
27位
2011-01-09 22:44:34投稿
- 4,747
- 420.9%
- 00.0%
- 180.4%
京急線子安駅上り線には、半径800mカーブ(制限120km/h)の本線に待避線が直進して合流(制限50km/h)する珍しい分岐器があります。 なんと呼ぶタイプなのでしょうか。
本線にはその通過速度ゆえ一人前のカントがつけられているため、待避線の列車は一山乗り越え車体を傾け発車していきます。 動画内0:43~走っていく列車の車体の挙動に注目してみてください。ねじれとる 傾いてるWWW これJR西播但線寺前にも似たようなのがあったな・・・ ↑さりげなく宣伝してるww 音w ↑さりげなく宣伝してるw これはおもしろい 子安タイプね wwwww 子安タイプいいか 結構カントついてるな 乗ってる人はたまひゅんし...
28位
2010-12-02 23:00:07投稿
- 4,737
- 1002.1%
- 30.1%
- 721.5%
電車の床下から「ゴトゴトゴトゴト・・・」という音を聞いたことはありませんか?
ドアカットなつい(笑) 乙です 今度よく聞いてみよう ほうほう 回生収束間際にカタカタカタっと行くのが気になる 旧1000は回生無しの抵抗制御だよ 1700だったらこの前チョッパだったw これはチョッパじゃない? 旧1000だぬ たまんねぇな!! こ...
29位
2008-10-30 04:34:05投稿
- 4,509
- 280.6%
- 20.0%
- 90.2%
阪急神戸線夙川駅下り発車→岡本発車に訂正。7117Fにて。通常の限流値は400Aのところ、高加速スイッチONで550Aにアップ。弱め界磁制御中は600Aになります。高速域での電流値の落ち込みは電動機の限界特性。6300系高加速→sm5091336
この勾配通常の7000だと70km/h 阪急って以外に勾配が多いよな すげぇぇ 岡本->住吉川の上り勾...
30位
2008-03-11 08:16:51投稿
- 4,233
- 3357.9%
- 00.0%
- 130.3%
乗ったのは去年の初秋、臨時列車で走っていた頃のです。鉄道の日切符かなにかで日帰りトリップでした。 ハイテクってすごい。と感動しながら、高原の涼しい空気を満喫。現実逃避ってすばらしい! 3/15以降は2月と同じ小淵沢1回しか来ない小諸寄りの4往復運転。 平坦な区間でも乗ってみたいぞ。 走行音はこちらの方のがオススメsm1140412、より電車っぽく録れてます。 【アップリスト】mylist/3635500
ジョイント音が気動車 EV-E301系ができました 乗車率クソ高いのに1時間1本.... 安全装置つけられない代わりに遅くしたとか? 変わらぬ料金表 アイドリング音がしない 気まずい系ボックス配置だな うん。味がない 違う違うエンジンは発電のみだ10...
31位
2010-09-13 00:53:30投稿
- 4,033
- 731.8%
- 00.0%
- 100.2%
いやー綺麗ですね
と、いきなりですがここで訂正です
タイトルおよび動画内の「花火」はどうやら「アーク放電」とか言うらしいです まぁ別にいいよね花月総持寺 総持寺 駅どこ? 架線に傷が生じてるのかな スパークな! 東神奈川~横浜間で毎日見とるわ ニエー 鶴見線205系「・・・。」 インシュレータ? カットされたww 鶴見線「花火?僕もやろうかな」 別にそんなw チカッ ドレミファだ 鶴見線w...
32位
2009-12-25 17:40:06投稿
- 3,738
- 832.2%
- 10.0%
- 180.5%
ポイントレールのクロッシングのお話
いかに騒音が改善されたか音量大きめでご視聴ください
※エンコミスで音割れしてしまったため上げなおしnゲージ ほう なまむぎなまごめなまたまご 12両だた 223系の通過音だな 本当の名前はノーズ可...
33位
2011-06-02 19:28:28投稿
- 3,398
- 431.3%
- 00.0%
- 80.2%
今回の新型高速鉄道車両の自社開発は、世界市場に照準を合わせた自主的な車両開発であり、これまで国内外で展開してきた案件毎の車両開発とは異なる全く新しい取り組みで、高速鉄道車両の分野では、日本の鉄道車両メーカーとして初めての取り組みになります。
かっけええええええええええ e5? なにこれ かっけぇ おお コックカワサキくっそwwwwwwwww デンライナー 日本で本当に優れているのはDATCの技術 E7W7E6に似てる 男はカワサキだろ ホンダ厨「カワサキか・・・」 (E5系の静かさ+N7...
34位
2010-11-11 16:35:30投稿
- 3,119
- 1745.6%
- 00.0%
- 220.7%
初投稿です。皆様、お手柔らかにお願いいたします。熊本に来た青ガエルに待ち受けていた仕打ちとは… 4:40以降は鉄道技術動画です。細かいことはいらんという方は飛ばしてください。 字幕が投稿者コメですみません。 このようなクソ動画をご覧いただき、真にありがとうございます。 ◆◆ お待たせしました 後編→sm12757540
渋谷の青ガエルが秋田・大館に行くということで (°ω°)??????????? 鼻塩塩、ってか目線www クハのパンタ撤去費用もケチったのか載せたまま 40km/h台出れば十分なんかな 大阪市営中央線は、廃止された湊車庫だけ路面電車と共通の600vだ...
35位
2011-01-09 22:20:40投稿
- 2,532
- 140.6%
- 10.0%
- 60.2%
トングレール・可動K字クロッシングの動きが見られます
次の列車は 右手前←左奥 へと通りますが、初期状態の 左手前-右奥 から 右手前-右奥(43秒頃~) の状態を経て 右手前-左奥(52秒頃~) に移っていくのが面白いですね構造知らない人はググってきなされ ダブルスリップスイッチはさらに見ずらいw ポイントフ...
36位
2010-03-17 15:47:56投稿
- 2,464
- 341.4%
- 00.0%
- 60.2%
3月17日深夜1時すぎにJR東日本、福島駅から笹木野駅間をマルチプルタイタンパによる線路の補修工事がありました。
←専用の機械(スイーパー)もつかうけど、ケーブルやATSのとこは手作業でバラストをなおして...
37位
2008-06-08 17:47:02投稿
- 2,439
- 281.1%
- 00.0%
- 100.4%
新しくスノーラビットとサンダーバードを購入したので、ついついこんなことをしてみました。 Youtubeでも公開しているのでそちらも合わせて見ておいてくださいね(重いときは) >>>ここからは追記 何故か再生数1000を超えていた。 ちょっと驚いた。 そして何故かタグに「急加速は~」が追加されていた。 実はあれは思いつきなんです。加速は配慮してなかった。 もしかするとこれのバージョンアップした動画を公開するかも。<<<
サンダーバード×ホワイトウィング○ 衝突実験 びたん 挑戦さんのエッチ やらしいわー wwwww 急加速吹いたw ←サンダーバードスノーラビットエクスプレス→ ぐほおおおおおおw アッー!! 昔はこんな事ができなかったのに。ゆとりは楽しやがって・・・...
38位
2008-10-21 22:24:12投稿
- 2,384
- 753.1%
- 00.0%
- 90.4%
水処理の重いトイレに飽き、眺めて楽しくメカニカルなものを求めて作りました。頭の中では何となくわかっていても実際に動いている様子が見てみたい・・・そんな要求を叶えてくれるのがPhunの良い所です。自動車や列車のサスペンションの動く様子はメカニカル的にとても興味深く、いつまで見ていても飽きません(私だけ?)逆ハリンクというとEF63が思い浮かばれますが、私は赤い電機の方が親しみを感じます。あらゆる部分が現実と違いますが、鉄分過多の皆さんどうか苛めないで下さい><
このボルスタアンカは定番だな 確かにww 面白いなこの視点 本当は違うね ほうほう 鳩胸 イン...
39位
2011-09-21 23:23:22投稿
- 2,216
- 70.3%
- 00.0%
- 40.2%
ホームまで雨が吹き込んできてこの3分間で全身ずぶ濡れになりましたが私は元気です
風が強くて架線が揺れるこの状況は列車走行中のパンタグラフの環境に近いかな、と思います強いね・・ マニアックな所撮ってるなあw 北綾瀬支線の5000系だったのか 3400? 台風大変で...
40位
2011-07-13 00:32:03投稿
- 2,216
- 90.4%
- 00.0%
- 110.5%
訓練中の115系DT21B形台車のブレーキ機構周辺を撮ってみたよ。 左右の制輪子の支点や全ユルメの様子が見られます。
手ぶれはズーム最大&手持ちということでご勘弁を @宇都宮駅 モハ114 827ギュッ おお これトタの訓練車でしょ この良さはわかる ついつい見てしまう 制輪子のスキマ...
41位
2011-07-13 02:07:29投稿
- 2,170
- 341.6%
- 00.0%
- 50.2%
2011年6月末頃より、E231系近郊型・小山車両センター所属のサロE230/E231形(グリーン車)において、ヨーダンパの取り外しが行われているようです。 7月中旬現在、同区所属でヨーダンパの付いているサロは確認できませんでした。
ヨーダンパとは: 鉄道車両の台車の振動を抑える働きで、乗り心地を上げる効果を持つ装置。 撤去後のグリーン車乗ってみたらめっちゃ揺れるようになってた/(^o^)\ナンテコッタイヨーダンパ復活しない限りはキツイな (訂正)E531とE233-3000タイプに交換されるかな? E531to E217も...
42位
2009-03-29 23:31:02投稿
- 2,112
- 241.1%
- 00.0%
- 20.1%
平成12年生まれの○リータが跳ねたり左右に揺れながらすりすりしています。普段は隠された場所なんですが偶然開けっぴろげられた状態を目撃しました。丁度カメラを持っていたのでちゃっかり遠慮なく撮影…。中央本線313系3000番代です。結構年月経っていても東のルンですシリーズより新しく感じるのはなぜなんでしょう?○リータとは…さん板→渡り板→渡リータ→○リータなので、お間違えのないよう…。ロリータよりも渡リータ!なんてあなたにおすすめします。
あぁすっげぇ揺れてる/// いいね タイトルw視姦いうなw ・・・・・・・・・・・・・・・・・...
43位
2012-02-03 21:29:53投稿
- 1,995
- 201.0%
- 00.0%
- 160.8%
緩行線に乗っていたのに何故か快速線と併走したので撮ってみたよ。 PS37A形パンタグラフの伸縮やしなり、DT71系台車の走行中の姿を見ることができます
懐かしい音w JR海と名鉄が並走する名古屋~金山もすき Yo!ダンパ 並走は変位がよくわかるから面白い 209 緩行線は209かw E531は足元奢ってるな た、たまらんwww 初めてパンタ近くで見たわ PS37Aは黄色塗装じゃないけどE257-50...
44位
2010-06-06 15:46:14投稿
- 1,745
- 100.6%
- 00.0%
- 60.3%
2010年6月6日の「西武電車フェスタ in 武蔵丘車両検修場」で行われたAK-3形電動空気圧縮機の運転実演です。
E31も引退し、2000系のクハ2414に搭載されるだけとなりました。
古いデジカメで撮ったので、画質も音もよくないです。この踏ん張ってる感じすこ 此の余韻がたまんない... 実際の回転数はこんなもんだったよ...ある40後半のオッサンより 京急も、AR-2公開実演してくれたらいいのに・・・ ドアの開閉一筋30年 のどかだ… 西武名物のアレか なかなか回転上がらないんだ...
45位
2011-07-28 05:51:23投稿
- 1,593
- 543.4%
- 00.0%
- 50.3%
Youtubeから 元動画のURL: http://www.youtube.com/watch?v=zgOT5f1h-fA& ming700913ji さんが 2011/07/27 にアップロード 『【新唐人日本2011年7月27日付ニュース】温州の高速鉄道事故発生後、当局は異例な速さで事故車両を解体し、現場に穴を掘って埋めました。証拠隠滅を図っているとの批判の声に対し、鉄道省は高速鉄道技術の漏えいを防ぐためだと弁明しましたが、一方では、救援のためだとも釈明。26日、当局は埋めた追突側の先頭車両の残骸を掘り起しましたが、今度は調査のためだと釈明しました。これで失われた信用は取り戻せるのでしょうか…』
上がとか言うより現場の判断なんだろうな 何という二度手間w おから工事w 中国はとにかく賄...
46位
2010-10-04 00:47:31投稿
- 1,575
- 201.3%
- 00.0%
- 30.2%
デッドセクションで電車内の照明が入切するところです。
北陸本線 敦賀駅→南今庄駅間、北陸本線 糸魚川駅→梶屋敷駅間
常磐線 取手駅→藤代駅間 水戸線 小山駅→小田林駅間の四カ所です531は消えないのに 食パンか w ふじっし! 乗ったことないからわからないけど夜間は真っ暗になるの? 知らないと焦るな 地磁気観測所は神 線路のすぐ横に交通量少ない道路あるから好きなだけ見ていられる MGが落ちる音聞こえたね 七尾線のデッドセクショ...
47位
2011-02-02 22:22:31投稿
- 1,428
- 251.8%
- 00.0%
- 90.6%
停車の衝動で予備パンタのシューがふにふに揺れます この柔軟性が架線追従のミソですね!
当駅では終日禁煙となっております。皆様のご協力をお願いいたします \ビクンッ/ 分かる...
48位
2011-09-01 15:50:48投稿
- 1,415
- 30.2%
- 00.0%
- 60.4%
新潟県中越沖地震の教訓から取り付けが決まっていた、東海道新幹線の脱線防止ガードです。 車内から見たところ断続的に設置されていました。 折りたたんで軌道保守に支障がないように作られているようですね。
枕木一つ飛ばしで固定されてるのね 耐震化は静岡地区から順に進んでるぜby中の人 スピード...
49位
2011-08-31 23:08:59投稿
- 1,351
- 241.8%
- 10.1%
- 131.0%
高速列車の集電を安定させるる方法として、架線のハンガーに合成素子を挟む方法があります。 内部にはバネとダンパーが仕込まれており、トロリー線の振動を素早く減衰させます。 この方式の架線を合成シンプルカテナリーと呼びます。
京急線の列車が高速で通過する本線で広く見られますよバネだけだと振動がなかなか減衰しないことがあるのです 工学界はもとこだらけやで 八景の本線も確かこれだったな... 新幹線で採用したら事故が多発して廃止された方式 おー あいなりもとこと見たら一気にひyな妄想が浮かんだ ためになるなあ 京急は断線事故...
50位
2008-09-01 00:12:04投稿
- 1,312
- 262.0%
- 00.0%
- 20.2%
プラレールのE2系とE3系で、実際に連結の様子を再現してみました。まずE3系が5メートル手前(縮小)まで来ていったん停止、そして連結してすぐに発車します。
はやてがあさまになっている E2がすごい勢いで引き寄せられたぞw やわやわ~やわやわ~ w はえw おとw お ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー GO wwwwww プアーン ロケットスター...
51位
2012-03-28 03:00:11投稿
- 1,270
- 161.3%
- 00.0%
- 90.7%
京急の床下大好き1人に聞きました。 銀千の床下機器で最も面白いのはどれ?
選ばれたのは、高圧引き通し断流器(PLB)でした。いい動画だ... 投入で点灯か www いいね! 京急は両端が電動車だから、ブス通ししてるからな。...