キーワード長良川の戦い を含む動画: 57件 ページ目を表示
2025年2月19日 07時02分に生成された05時00分のデータです
2位
2014-12-05 00:17:23投稿
- 4,050
- 280.7%
- 00.0%
- 50.1%
PSVITATVを買ったのでテストを兼ねてうp
VITAだと移動中にタッチ画面に触れてキャラチェンジしてしまうのでこっちのほうがやりやすいです
戦国無双4-Ⅱまとめ→mylist/48315261
戦国無双4-Ⅱ各章part1まとめ→mylist/48315249
戦国無双4まとめ→mylist/42797932
戦国無双4各章part1まとめ→mylist/42831998
無双OROCHI2 Ultimateまとめ→mylist/44805880
投稿動画まとめ→mylist/41507496
Twitter→ここで信長を認めていないとはいえ、三英傑を既に見据えている半兵衛マジ卍 神速で移動しないの? ←動画説明の所に書いてくれるとありがたいです。 戦国無双Chronicle3は、IFルートは、プレイしてる人がいないのでプレイして欲しいです。 桶狭間開幕じ...
3位
2013-06-05 08:45:31投稿
- 2,947
- 662.2%
- 00.0%
- 40.1%
頑固一徹のいくさを貫く!!
すべて、ワシの筋書きどおりよ
ここを凌ぐのだ!
斎藤家有力家臣:美濃三人衆。即ち稲葉良通(一徹)、安藤守就、氏家直元(卜全)。
長良川の戦いでは義龍側に付き、かつての主君である道三を討ち取った。
義龍の急死により龍興に代が移った後に、龍興を見放し織田に付いた。
後に、氏家は本願寺勢力との戦いの中で戦死。安藤は武田と内通した疑いを持たれ追放処分となり、不遇の死を遂げた。
稲葉のみ天寿を全うし、秀吉の天下統一の直前で死去したとされる。
ニャホニャホヤシャクロー:sm21049716
長兄の戦国大戦:mylist/33256677三人衆なのに大戦付き会話じゃない(ド腐れすぎ 誰も撤退しないから半兵衛より強いな!(錯乱 いうても昔から槍撃の倍は攻城妨害効果あったんだし なお泰山は+15まであがる模様 そのゲージ許可取ったの? 溺れましたね 頑固中に佐久間で帰ったら一徹が城から出...
4位
2013-06-02 00:07:36投稿
- 2,653
- 461.7%
- 00.0%
- 40.2%
絶望にもがけ・・・!!
斎藤氏第2代当主:斎藤義龍。先代当主(父親)は美濃の蝮と呼ばれた斎藤道三(sm20982871)である。
道三が義龍を暗愚と侮り、義龍を廃嫡し、弟に当主を継がせようとした為、その関係は悪化。
弟らを暗殺し、実父道三に謀反を起こした義龍は長良川の戦いにて道三を破り討ち取った。
斎藤家と同盟国であった織田とは、これを機に同盟破棄となり、再三に渡って織田の美濃侵攻を防いだが、1561年に35歳の若さで急死。
息子の斎藤龍興(sm20092178)が後を継ぐが、家中をまとめられなかった龍興は織田家に敗北し、美濃は織田家の手中へと渡った。
計画通り:sm21021196
長兄の戦国大戦:mylist/33256677これ相手余裕で佐竹潰せるじゃん・・・ 相手追い槍檄出なさすぎんだろwwwwwwwwwww 実際魅力て...
5位
2011-02-01 03:14:36投稿
- 2,118
- 24211.4%
- 00.0%
- 30.1%
動画で使っている開幕乙にボコボコにされたので、真似て使っていました。
このデッキは使ってて面白かったです、加藤さん速過ぎて扱えてませんがw
最近プレイした店舗が、三宮マジカル・新宿スポラン・アドアーズ池袋東口・SAMS TOWN上野・梅田リノ・ナムコ博多で混沌としてます。
各地で、何でいるんだろ?と思った方は気にしないでください。
ホームゲーセンで大会決まったので告知。
2/11(祝)13時~
ルール:12コス・SRなし・虎御前禁止
参加費300円、払い出しは最初の一枚のみ
場所は、兵庫県の遊スペースマジカルです。
http://www.alps.ne.jp/a04/05_tenpo.html
ご参加お待ちしてます。
向かいのSEGA店員の俺も大会出たいって熱い思いが通じて、この日程になったそうですw総武力やばすぎる 全滅w おおw うーん? 今の迎撃は流石にむご過ぎるだろ・・・無いわ コ...
6位
2021-06-25 22:00:00投稿
- 1,551
- 513.3%
- 90.6%
- 10.1%
戦国無双5の攻略プレイ動画です たまに字幕あります
公式サイト→https://www.gamecity.ne.jp/sengoku5/
織田信長編 5話 長良川の戦い☆2
操作キャラ:信長 ????
このステージで義元殿に挑んだら1度1発で消し飛ばされました
今作→mylist/71240527ゲージ増えてる この居合い大好き 今まで主従として描かれてきたけど、今作は友達って感じ 千石ヌー 甲斐からですかね? 光秀くん足はっやw トロフィータイミングがまたエモ 今作の光秀銃使うぞ ちかない 光秀って設定的に鉄砲使ってもいいのに一向に使わんよ...
7位
2014-08-28 21:45:47投稿
- 1,298
- 382.9%
- 00.0%
- 100.8%
前『sm24276298』
次『sm24413082』わたくし、わびのすけが信長協奏曲を原作、史実を元に勝手に補足します。
年表的には
1553年 聖徳寺の会見:道三と会見(サブロー20歳)
1554年 信長、清洲織田家を倒し、下尾張制圧。(21歳)
居城を清洲城に
1556年 長良川の戦い:道三討死(サブロー23歳)
稲生の戦い:弟信行反乱
1557年 信行を清洲城にて誅殺(サブロー24歳)
嫡男:奇妙丸誕生(後の織田信忠)
・・・となります!!ブログもヨロシクお願いします!http://ameblo.jp/wabinosukerexi/昔でもDQNネームとかってあったのか どうせ大きくなれば変えられるんだから何でもいいと思ってた へーそうなんだ知らなかった マムシだよ! サブロー信長だ!! 警察官 wwwwwww おー かっけー ネームセンスわるいなー信長 秀吉人相悪っ これ何巻な...
8位
2010-01-16 10:49:58投稿
- 1,264
- 12910.2%
- 00.0%
- 20.2%
アイドルマスター+革新PK
第16話→sm9377308
第18話→sm9484170
※現在、顔グラ追加作業中。何百個あるんだコレ?(泣)
顔グラ作成完了。全員あわせて818枚(笑)
mylist/13312629
☆宣伝☆
大阪が管理してるコミュニティ一覧
萩原雪歩様 co227399
0912アイマス系生主の集い co218553
【らき☆すた】ゆたか親衛隊【小早川ゆたか】 co2097
【夜明け前より】朝霧麻衣【瑠璃色な】 co3049
☆ラジオ☆
【月~金】Master R@dio【朝7時】
朝からアイマス、平日アイマス、楽しい1時間を。
コミュニティは↓
アイマス生放送~総合~ co7224やよいは知ってるのか いいですとも こいつら病んでるぞ アルベイ! 小鳥さんに違いない! Pは...
9位
2010-08-26 12:52:24投稿
- 801
- 70.9%
- 00.0%
- 10.1%
斎藤義龍登場、そして道三公を救出。
どのゲームでも義龍は貫録があるな(^_-)
しかし道三が軍師役になったら最強過ぎるわ
part2⇒ sm11885472 part4⇒sm11885780 mylist/20785100なることは絶対に無くなってしまう ここで会見に行かないと、道三がなかまになt 方や裏切った息子、方や命懸けで助けに来た義息子・・・ 結構強いよ 急用w 信長異聞では道三最強クラスだったけどこっちだとどうなの? このゲーム好き
10位
2014-09-21 17:20:18投稿
- 709
- 192.7%
- 00.0%
- 50.7%
前『sm24472815』次『sm24591241』
年表的には1549年 タイムスリップしてきたサブローに身代わりを頼む(信長(光秀)16歳)
1556年 長良川の戦いで道三死亡。光秀放浪。(光秀23歳)
1563年 鉄砲の腕を買われ、越前朝倉家へ(光秀30歳)
1566年 13代将軍、義輝死亡。義昭、越前朝倉家へ。この時、細川藤孝と意気投合。幕臣に。(光秀33歳)
1567年 義昭、幕府復興に重い腰の朝倉家に見切りをつけ、織田信長を頼る事に。明智光秀、信長に合いに岐阜(美濃)へ(34歳)
1567年 義昭、15代将軍へ。光秀、この頃から織田家にも仕える(34歳)ブログもヨロシクです!http://ameblo.jp/wabinosukerパーフェクト超人細川幽斎さんチーッス 煕子さんラヴ 仕えて、ね。光秀は道三に下剋上食らった土岐氏の一族の末端とされる。 wwwwwwwww www 卑怯だwww BGM11 杉田ウザイ演技うまいわwww マジか(゜д゜) 杉田かよww 相変わらず分か...
11位
2018-03-06 13:53:10投稿
- 595
- 7612.8%
- 00.0%
- 10.2%
英傑伝シリーズの全作品の解説に挑戦しています。使い廻しですが難易度は高い織田信長伝です。
今回ほとんどただ見てるだけ(´・ω・`)
前→sm32798234 次→sm32877965 一覧→mylist/60948102
英傑伝→mylist/44316614 孔明伝→mylist/49772058 誓いの三矢→mylist/55351062OWARI NO OWARI モブにしては目立ちすぎと思ったら チート防止策でもあるんだろうけど、育成の楽しさが醍醐味だと思うんだ 池上マンガみたいにマムシの死亡を確認したかったんだろ 道三と結ばれるルート…なにそのすごい親子丼 信盛より盛重が欲しい...
12位
2021-07-23 20:00:00投稿
- 521
- 142.7%
- 71.3%
- 10.2%
戦国無双5の攻略プレイ動画です たまに字幕あります
公式サイト→https://www.gamecity.ne.jp/sengoku5/
明智光秀編 明智城の戦い☆2
操作キャラ:明智光秀
行動を共にしてる間は結構ステージ株ってそう
じんさん ルレさん えきゅうさん
広告ありがとうございます!!
今作→mylist/71240527wwwww まさかの丸々カットwwwまぁ展開が同じだったんだろうなwww 大胆カット(二回目)…でも良し! 大胆カット(二回目)…でも良し! 何者か(猪) 火付けは戦国の嗜み おつ うぽつ 大胆すぎるカット
13位
2020-05-10 15:44:02投稿
- 401
- 164.0%
- 00.0%
- 215.2%
ステイホームの日々のなかで、TVドラマが友という方も多いかと思います。
なかでもNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」では、長谷川博己さん演じる明智光秀、本木雅弘さんの斎藤道三、染谷将太さんの織田信長と、登場人物たちの魅力の虜になっているひとも少なくないのではないでしょうか。
番組の進行では、きょう(2020年5月10日)放送の「長良川の戦い」の回で道三の国づくりの夢が潰え、クライマックスの「本能寺」に向け光秀と信長の人間ドラマが展開されていきます。
さて、きょうのご当地は、「麒麟がくる」の舞台でもある美濃の国です。
(前回に続き、昨年録ってまだアップしていなかった映像の蔵出し公開です)
光秀も道三もそして信長も、夢半ばで倒れるわけですが、自らが岐阜と名付けた地の駅頭に立つ信長の毅然とした姿にあらわれているように、彼らが後の世に残したものは敗者としての悲壮さではありません。
今回のダンスでは、炎に包まれるなかで浮かび上がる信長の生きざま、いくばくかでも表現できたでしょうか。
【ご当地メモ】
JR岐阜駅の改札を出ると、ロータリーに立つ「織田信長公の像」に目を奪われます。
全高11メートル(台座含む)というスケールもさることながら、全身を覆う黄金色の輝き、初見の方はきっと仰天するかと思います。
ただこの度を超したようなゴージャスさは信長像だけの話ではなく、ここから10分ぐらい歩いた「金(こがね)神社」では巨大な鳥居がゴールド、黄金色に輝いています。
かつて繊維産業で栄え繊維長者を多く輩出した岐阜ならではというべきか、さらに10分ぐらい歩いた「柳ケ瀬」では長大なアーケードにクラブなど夜のお店が立ち並んでいます。
しかし、繊維産業の衰退、そして新型コロナが追い打ちとなり、いまは昼も夜もかつての賑わいを失っています。
コロナが収束したときは岐阜の昼にも夜にも再び活気が戻ることを願っています。ファイヤー
14位
2021-06-28 15:10:02投稿
- 140
- 64.3%
- 64.3%
- 00.0%
次の動画:第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm38960798
前の動画:第一章『夜明け前』第三話『稲葉山動乱』sm38951414
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆使用武将について
●前田利家(1538~1599)
「槍の又左」の異名をとった織田家の勇将。信長の側近である「赤母衣衆」の筆頭として活躍した。
無礼を働いた信長の茶坊主を斬ったために一時織田家を追放されるが、桶狭間の戦いなどに無断で加わって抜群の武功を挙げ、帰参を許されている。
のちに柴田勝家が率いる北陸方面軍に加わり、一揆衆や上杉軍との戦いに明け暮れた。
●徳川家康(1543~1616)
徳川幕府初代将軍。幼名は竹千代。三河の土豪・松平家の嫡子として、幼い頃を今川家の人質として過ごした。
桶狭間の戦いの後に、今川家より自立。織田家と軍事同盟を結び、信長の天下統一戦の東部戦線を担当、武田家など東海の強豪たちと争った。
本能寺の変の際、堺に滞在していた家康は一度は自刃を覚悟するも、本多忠勝ら家臣の説得で伊賀越えを敢行、三河へと帰国を果たした。あの蹴鞠スタイルが…変わった…? たぬたんがたぬたんじゃなくなって、まろがまろじゃなくなった・・・ 忠勝って家康より一回りくらい年下だった気が… 義元つおい 信長どうしたww うぽつ
15位
2021-07-02 06:04:02投稿
- 129
- 43.1%
- 75.4%
- 00.0%
次の動画:第二章『誓い』外伝 第一話『三河騒乱』sm38970936
前の動画:第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm38960798
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆使用武将について
●羽柴秀吉(1537~1598)
織田家臣。織田信長に「猿」「はげ鼠」とあだ名される。美濃・墨俣での築城、金ヶ崎の戦いでの殿軍などで信任を得、重用される。
本能寺の変が起こると、交戦中の毛利勢と講和を結び「中国大返し」を敢行。いち早く京へと戻り、山崎にて明智勢を破る。
信長の仇討ちを果たした秀吉は、その功績をもって天下統一事業の継承者となった。
●前田利家(1538~1599)
「槍の又左」の異名をとった織田家の勇将。信長の側近である「赤母衣衆」の筆頭として活躍した。
無礼を働いた信長の茶坊主を斬ったために一時織田家を追放されるが、桶狭間の戦いなどに無断で加わって抜群の武功を挙げ、帰参を許されている。
のちに柴田勝家が率いる北陸方面軍に加わり、一揆衆や上杉軍との戦いに明け暮れた。わらわらしてきたーー うぽつ のぶゆきーー!!
16位
2021-06-30 13:28:02投稿
- 111
- 32.7%
- 65.4%
- 00.0%
次の動画:第二章『誓い』第一話『稲生の戦い』sm38969125
前の動画:第一章『夜明け前』第四話『村木砦の戦い』sm38952287
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆使用武将について
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。
もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。
さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。いいシーン うぽつ ほぇ~
17位
2021-06-30 09:55:02投稿
- 94
- 00.0%
- 11.1%
- 00.0%
次の動画:第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』あらすじ sm38961151
前の動画:会話イベント『敗戦』sm38960400
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将
濃姫・織田信長
◆挿入される場面
信長編・第一章『夜明け前』第四話『村木砦の戦い』sm3895228718位
2021-07-06 17:12:03投稿
- 64
- 11.6%
- 57.8%
- 00.0%
次の動画:第三章『天翔ける』外伝『駿河侵攻』sm38991986
前の動画:第三章『天翔ける』第一話『北近江の戦い』sm38987773
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆第三章『天翔ける』第二話『観音寺白の戦い』概要
次期将軍・足利義昭を担ぎ、京は目前。
三好三人衆らを撃破し、上洛を成し遂げよ!
◆勝敗条件
勝利条件:六角義賢と三好政康と岩成友通と三好長逸の撃破
敗北条件:織田信長と明智光秀と足利義昭いずれかの敗走
◆ミッション
・観音寺城へ足がかり
観音寺城支城制圧のため、三雲成持と遠藤賢盛と布施公雄を撃破せよ!
・箕作城の奪取
箕作城制圧のため、岩成友通と吉田重政を撃破せよ!
・忍びの奇襲
足利義昭の敗走を防ぐため、みつきを撃破せよ!
・面妖な刺客
織田軍の錯乱を解くため、中村一氏を撃破せよ!
・和田山城の奪取
和田山城制圧のため、三好長逸と田中治部大輔を撃破せよ!
・影を絶つ
観音寺城へ進軍するため、中村一氏の分身をすべて撃破せよ!
・守るべきもの(BONUS)
足利義昭の敗走を防ぐため、敵兵を撃破せよ!
・北よりの敵襲(BONUS)
蒲生定秀と蒲生賢秀を撃破せよ!
・中央よりの敵襲(BONUS)
三好政勝と篠原長房を撃破せよ!
・箕作城の死守(BONUS)
箕作城奪還を阻止するため、六角義治と平井定武と小倉実房を撃破せよ!
・六角の手練たち(BONUS)
味方の進軍援護のため、六角義定と鯰江貞景と後藤高治を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。無双では公方様スルーされてきたから嬉しい
19位
2021-06-30 17:22:02投稿
- 64
- 00.0%
- 11.6%
- 00.0%
次の動画:会話イベント『家中の不穏』sm38961801
前の動画:イベントムービー『誓いの金打』sm38961583
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将
織田信長・濃姫
◆挿入される場面
第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm3896079820位
2021-09-13 06:10:02投稿
- 63
- 11.6%
- 11.6%
- 00.0%
次の動画:第三章『明星』第一話『北近江の戦い』sm39331862
前の動画:第二章『求道』第二話『月山富田城の戦い』sm39327769
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第二章『求道』第三話『上杉共闘』概要
宿敵・武田信玄と対する軍神・上杉謙信。
正しき戦にて、敵を蹂躙せよ!
◆勝敗条件
勝利条件:武田信玄の撃破
敗北条件:上杉謙信と明智光秀と中条藤資いずれかの敗走
◆ミッション
・足場固め
敵兵を撃破せよ!
・信玄は笑う
武田信玄を撃破せよ!
・南北からの脅威
敵の挟撃を阻止するため、山本勘助と馬場信房を撃破せよ!
・騎馬部隊の襲撃
上杉本陣守備のため、山県昌景と小山田虎満を撃破せよ!
・戦線を上げよ
上杉軍の戦線を上げるため、跡部勝資と保科正俊と浅利信種を撃破せよ!
・武田軍の猛攻
武田信兼と諸角虎定を撃破せよ!
・甲斐の虎への門
武田本陣開門のため、穴山信君と相木昌朝を撃破せよ!
・兵糧運搬阻止(BONUS)
敵の兵糧運搬を阻止するため、至急内藤昌豊を撃破せよ!
・蹄の音を聞いて(BONUS)
すべての騎馬隊長を撃破せよ!
・突撃を企む者(BONUS)
高坂昌信と小山田信有を撃破せよ!
・信繁の策(SPECIAL)
敵の奇襲を阻止するため、武田信繁を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●上杉謙信(1530~1578)
越後の戦国大名。自らを毘沙門天の化身と名乗り、その采配は戦国最強と評された。
関東管領になって後は各地武将の要請で、信濃・関東へ出陣。武田信玄、北条氏康ら強敵と戦った。
1577年には能登越中に進出。手取川にて織田軍を撃破する。追撃を試みるが出陣直前に急死した。
義を重んじ酒と漢詩を愛し、生涯妻を持たなかった謙信は乱世にあって領土的野心を持たない稀有な将だった。BGMが穏やか
21位
2021-09-08 02:48:02投稿
- 62
- 00.0%
- 23.2%
- 00.0%
次の動画:第一章『萌芽』第二話『稲葉山動乱』sm39320577
前の動画:第六章『曙光』外伝 第二話『伊賀越え』sm39090797
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第一章『萌芽』第一話『美濃防衛戦』概要
美濃に織田信長率いる軍勢が侵攻する。
敵の奇策を破り、尾張のうつけを倒せ!
◆勝敗条件
勝利条件:織田信長の撃破
敗北条件:斎藤道三と竹中半兵衛いずれかの敗走
◆ミッション
・迫る織田勢
北西砦奪還のため、丹羽長秀を撃破せよ!
・敵戦力集中
中央広場の敵兵を撃破せよ!
・戦況をひっくり返す
前田利家と池田恒興を撃破せよ!
・信長の弟?
織田本陣侵攻のため、徳川家康と服部半蔵を撃破せよ!
・大将不在の本陣
織田本陣制圧のため、織田信行とお市を撃破せよ!
・軍師の受難(BONUS)
竹中半兵衛と協力し、金森長近を撃破せよ!
・砦は奪わせねえ(BONUS)
敵増援の出現を阻止するため、本多忠勝を撃破せよ!
・猪突猛進(BONUS)
佐々成政の斉藤義龍接近を阻止せよ!
・外堀を埋める(BONUS)
南東砦制圧のため、平手政秀を撃破せよ!
・うつけと侮るなかれ(BONUS)
明智光秀は織田信長を無双奥義で撃破せよ!
・油断も隙もない(SPECIAL)
柴田勝家の斎藤本陣侵入を阻止せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。22位
2021-07-18 22:43:02投稿
- 56
- 00.0%
- 11.8%
- 00.0%
前の動画:第四章『流転』外伝 第二話『三方ヶ原の戦い(武田軍)』sm39050410
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆第四章『流転』第四話『槇島城の戦い』概要
濃姫の死、信長包囲網の糸を引く元凶が判明。
槇島城にて忌まわしき因縁を断ち切れ!
◆勝敗条件
勝利条件:足利義昭の撃破
敗北条件:織田信長の敗走
◆ミッション
・槇島城への道
槇島城への道を開くため、岩成友通と細川藤賢を撃破せよ!
・怒涛の攻勢
槇島城を開門させるため、槇島城周辺の敵兵を撃破せよ!
・三淵の覚悟
三淵藤英を撃破せよ!
・孫市の気配を追って
雑賀孫市を捜索し撃破せよ!
・雑賀衆の拠点を潰せ
雑賀衆武将の出現を阻止するため、すべての守備頭を撃破せよ!
・紅に染まる城
火計を準備するため、百地三太夫の槇島城到達を援護せよ!
・背後に潜む脅威(BONUS)
日野輝資を撃破せよ!
・敵防衛線突破(BONUS)
すべての弓兵長を撃破せよ!
・弾薬補給阻止(BONUS)
すべての荷駄兵の北砦到達を阻止せよ!
・百地進軍援護(SPECIAL)
雑賀衆の百地三太夫接近を阻止せよ!
◆使用武将について
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。
もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。
さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。23位
2021-09-13 05:58:02投稿
- 48
- 00.0%
- 48.3%
- 00.0%
次の動画:第二章『求道』第三話『上杉共闘』sm39327789
前の動画:第二章『求道』第一話『越前防衛戦』sm39327751
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第二章『求道』第二話『月山富田城の戦い』概要
西方を訪ねた光秀は、山陰の麒麟児と出会う。
山中鹿介と共に、毛利の手から尼子を救い出せ!
◆勝敗条件
勝利条件:毛利元就の撃破
敗北条件:尼子義久の敗走
◆ミッション
・寝返り斥候
三刀屋久扶と赤穴盛清と三沢為清の月山富田城三の丸侵入を阻止せよ!
・毛利の矢
すべての弓兵長を撃破せよ!
・投降勧告
米原綱寛の牛尾久信接近を阻止せよ!
・毛利の企み
小早川隆景と福原貞俊と熊谷信直の退却地点到達を阻止せよ!
・尼子一丸
味方武将の敗走を阻止せよ!
・兵糧死守
兵糧調達のため、宇山久兼を月山富田城三の丸まで護衛せよ!
・注目の的(BONUS)
敵の目を引きつけるため、山中鹿介は敵兵を撃破せよ!
・石見の狼(BONUS)
山中鹿介は品川将員を撃破せよ!
・秀久救援(BONUS)
尼子秀久の敗走を防ぐため、国司元相と桂元澄を撃破せよ!
・狙うは総大将(BONUS)
三吉隆亮と口羽通良を撃破せよ!
・毛利の雄(SPECIAL)
吉川元春を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●山中鹿介(1545~1578)
尼子家臣。名は幸盛。尼子十勇士の筆頭格。月に「我に七難八苦を与えたまえ」と誓ったことで有名。
毛利元就に尼子家が滅ぼされたのち、尼子勝久を擁して主家再興に奔走。織田信長に従い、松永久秀の信貴山城攻めに活躍。
信長の後援を得て再興軍を興し、播磨上月城で毛利家と戦ったが敗北。志を遂げられぬまま世を去った。24位
2021-07-19 18:47:02投稿
- 48
- 12.1%
- 12.1%
- 12.1%
次の動画:第四章『流転』第六話『小谷城の戦い』sm39060578
前の動画:第四章『流転』第四話『槇島城の戦い』sm39050745
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆第四章『流転』第五話『刀根坂の戦い』概要
恨みを雪いだ信長は、浅井朝倉との決着に動く。
刀根坂で抗う義景を討て!
◆勝敗条件
勝利条件:朝倉義景の撃破
敗北条件:織田信長と丹羽長秀いずれかの敗走
◆ミッション
・刀根坂での衝突
朝倉道景らを撃破せよ!
・固い守り
一乗谷城周辺の敵兵を撃破せよ!
・上杉の急襲
甘粕景持らの織田本陣侵入を阻止せよ!
・朝倉残党狩り
朝倉景行と高橋景業を撃破せよ!
・軍神の一手
滝川一益と佐久間信盛の敗走を防ぐため、斎藤朝信と安田長秀と甘粕景継を撃破せよ!
・忍のために(BONUS)
みつきの敗走を防ぐため、斎藤龍興と長井道利を撃破せよ!
・義景との決別(BONUS)
明智光秀は朝倉義景を無双奥義で撃破せよ!
・攻めの起点(BONUS)
北西砦制圧のため、敵兵を撃破せよ!
・軍神を撃つ(BONUS)
新発田長敦と河田長親を撃破し、鉄砲隊の進軍を援護せよ!
・裏切り者と共に(SPECIAL)
朝倉景鏡を上杉本陣まで護衛せよ!
◆使用武将について
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。
もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。
さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。義景の評価高い
25位
2021-09-18 00:59:02投稿
- 46
- 24.3%
- 12.2%
- 00.0%
次の動画:第四章『覚悟』第三話『槇島城の戦い』sm39349634
前の動画:第四章『覚悟』第一話『金ヶ崎の戦い』sm39344179
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第四章『覚悟』第二話『比叡山焼き討ち』概要
浅井朝倉に従い、比叡山も反信長を掲げた。
百地率いる伊賀忍と共に火攻めにせよ!
◆勝敗条件
勝利条件:織田信長と濃姫の脱出地点への到達
敗北条件:織田信長と濃姫と明智光秀いずれかの敗走
◆ミッション
・火計への道
火計を実行するため、土橋守重と松田源三と狐島吉次を撃破せよ!
・火付けの用意
火計を実行するため、北西中堂周辺の敵兵を撃破せよ!
・立ちふさがる雑賀衆
火計を実行するため、岡吉正と土橋重隆と土橋重治を撃破せよ!
・上杉の先鋒
火計を実行するため、甘粕景持らを撃破せよ!
・迫る危機
織田本陣を守るため、色部顕長と色部長実を撃破せよ!
・やるなら徹底的に(BONUS)
山門衆の戦力を削ぐため、北東中堂周辺の敵兵を撃破せよ!
・胡乱な動き(BONUS)
奇襲を阻止するため、すべて焙烙隊長を撃破せよ!
・因縁の相手(BONUS)
織田信長は体力を半分以上残して雑賀孫市を撃破せよ!
・雑賀衆の意地(BONUS)
織田軍への攻撃を防ぐため、栗村三郎と坂井与四郎を撃破せよ!
・覚悟の証明(BONUS)
明智光秀は上杉謙信を無双奥義で撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。とせう つお
26位
2021-06-30 16:28:03投稿
- 45
- 00.0%
- 12.2%
- 00.0%
次の動画:イベントムービー『絶体絶命』sm38961535
前の動画:第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』あらすじ sm38961151
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将・固有武将
織田信長・織田信行・濃姫
◆挿入される場面
第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm3896079827位
2021-06-30 16:46:02投稿
- 44
- 00.0%
- 12.3%
- 00.0%
次の動画:会話イベント『放たれた蝶』sm38961748
前の動画:イベントムービー『絶体絶命』sm38961535
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将
織田信長・明智光秀
◆挿入される場面
第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm3896079828位
2021-06-30 17:32:03投稿
- 43
- 00.0%
- 12.3%
- 00.0%
前の動画:会話イベント『放たれた蝶』sm38961748
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将・固有武将
織田信長・織田信行・お市・柴田勝家
◆挿入される場面
第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm3896079829位
2021-09-18 01:52:02投稿
- 39
- 12.6%
- 25.1%
- 00.0%
次の動画:光秀編 第四章『覚悟』第五話『小谷城の戦い』sm39412238
前の動画:第四章『覚悟』第三話『槇島城の戦い』sm39349634
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第四章『覚悟』第四話『刀根坂の戦い』概要
浅井朝倉との決着に動いた信長。
刀根坂で抗う義景を討て!
◆勝敗条件
勝利条件:朝倉義景の撃破
敗北条件:織田信長と丹羽長秀いずれかの敗走
◆ミッション
・寝返りの準備
前波吉継を寝返らせるため、印牧能信と山崎長徳を撃破せよ!
・固い守り
一乗谷城周辺の敵兵を撃破せよ!
・上杉の急襲
甘粕景持らの織田本陣侵入を阻止せよ!
・朝倉残党狩り
朝倉景行と高橋景業を撃破せよ!
・軍神の一手
滝川一益と佐久間信盛の敗走を防ぐため、斎藤朝信と安田長秀と甘粕景持を撃破せよ!
・忍のために(BONUS)
みつきの敗走を防ぐため、斉藤龍興と長井道利を撃破せよ!
・義景との決別(BONUS)
明智光秀は朝倉義景を無双奥義で撃破せよ!
・攻めの起点(BONUS)
北西砦制圧のため、敵兵を撃破せよ!
・軍神を撃つ(BONUS)
新発田長敦と河田長親を撃破し、鉄砲隊の進軍を援護せよ!
・裏切り者と共に(SPECIAL)
朝倉景鏡を上杉本陣まで護衛せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。義景様いい人
30位
2021-09-13 05:45:02投稿
- 38
- 12.6%
- 25.3%
- 00.0%
次の動画:第二章『求道』第二話『月山富田城の戦い』sm39327769
前の動画:第一章『萌芽』第四話『明智城の戦い』sm39320730
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第二章『求道』第一話『越前防衛戦』概要
流浪の旅の最中、光秀は越前を訪れる。
朝倉義景と共に、越前の民を守り抜け!
◆勝敗条件
勝利条件:朝倉義景の救出
敗北条件:朝倉義景と明智光秀いずれかの敗走
◆ミッション
・助太刀
民兵の敗走を防ぐため、大塩吉忠を撃破せよ!
・思いがけない援軍
民兵の敗走を防ぐため、逸見昌経と沢村吉重を撃破せよ!
・義景の救援
朝倉義景の敗走を防ぐため、粟屋勝久と粟屋小次郎を撃破せよ!
・進軍を阻む壁
大盾兵を退けるため、土岐頼次と森秀光を撃破せよ!
・正体
松永長頼を撃破せよ!
・工作阻止(BONUS)
すべての工作隊長を撃破せよ!
・密なる進軍(BONUS)
進軍を阻止するため、栗屋勝家を撃破せよ!
・不穏な気配(BONUS)
結城忠正を撃破せよ!
・民のために(SPECIAL)
民兵の敗走を防ぐため、粟屋光若と田邊半太夫と粟屋弥四郎を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●浅井長政(1545~1573)
北近江の戦国大名。父を隠居させて、当主となる。織田信長が美濃を平定すると信長の妹・市を妻に迎え同盟を結ぶ。
だが信長が越前攻めを始めると、朝倉家との同盟を重んじて敵対。朝倉軍と連合し織田・徳川軍と戦う。
姉川の戦いに敗れた後は、三好三人衆や本願寺と結び反撃を試みる。だが戦局を挽回する事はできず、織田の大軍に本拠・小谷城を囲まれ、妻・市と娘を信長に託し自害する。光秀身長高いよね
31位
2021-09-11 22:26:02投稿
- 38
- 12.6%
- 25.3%
- 12.6%
次の動画:第一章『萌芽』第三話『長良川の戦い』sm39320668
前の動画:第一章『萌芽』第一話『美濃防衛戦』sm39302983
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第一章『萌芽』第二話『稲葉山動乱』概要
謎の刺客からの凶刃が、信長と濃姫に迫る。
彼らを守りつつ、窮地を脱せ!
◆勝敗条件
勝利条件:脱出地点への到達
敗北条件:織田信長と明智光秀と濃姫いずれかの敗走
◆ミッション
・包囲網からの突破
包囲を突破するため、敵兵を撃破せよ!
・飛べぬ蝶
濃姫の進軍を援護するため、竹腰道鎮を撃破せよ!
・蜘蛛の糸
長井道利と安藤守就を撃破せよ!
・利三の覚悟
斎藤利三を撃破せよ!
・閉ざされた闇の中で
板の間開門のため、稲葉一鉄と氏家ト全を撃破せよ!
・光秀の本気(BONUS)
明智光秀は敵兵を無双奥義で撃破せよ!
・挟撃を画策する者(BONUS)
日根野弘就を撃破せよ!
・奥に潜む智将(SPECIAL)
竹中半兵衛を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。ここの台詞が後々の・・・なのかな
32位
2021-10-04 00:57:02投稿
- 37
- 12.7%
- 12.7%
- 12.7%
次の動画:光秀編 第五章『片割れ月』外伝 第三話『上月城の戦い(毛利軍)』sm39429900
前の動画:光秀編 第五章『片割れ月』外伝 第二話『信貴山城の戦い(松永軍)』sm39429792
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第五章『片割れ月』外伝 第二話『信貴山城の戦い(松永軍)』概要
対毛利の最前線・上月城が危機に迫る。
鹿介や秀吉と共に、尼子を救援せよ!
◆勝敗条件
勝利条件:毛利元就の撃破
敗北条件:尼子勝久と明智光秀と羽柴秀吉と山中鹿介いずれかの敗走
◆ミッション
・本陣を囮に
口羽通良と国司元相と平賀元相を撃破せよ!
・将の居ぬ間に制圧
北東砦制圧のため、敵兵を撃破せよ!
・覚悟せよ、尼子の鹿め!
山中鹿介の敗走を防ぐため、吉川広家と宇喜多忠家を撃破せよ!
・なだれ込む敵増援
滝川一益と丹羽長秀の敗走を防ぐため、杉原盛重らを撃破せよ!
・立ち塞がる元春
吉川元春と林就長と上山元忠を撃破せよ!
・鉄砲隊を呼ぶために(BONUS)
宇喜多直家の目標地点到達を阻止せよ!
・殿軍を務める鹿介(BONUS)
山中鹿介と協力して、敵兵を撃破せよ!
・しつこい毛利軍(SPECIAL)
渡辺長と益田元祥の滝川一益と丹羽長秀接近を阻止せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●羽柴秀吉(1537~1598)
織田家臣。織田信長に「猿」「はげ鼠」とあだ名される。美濃・墨俣での築城、金ヶ崎の戦いでの殿軍などで信任を得、重用される。
本能寺の変が起こると、交戦中の毛利勢と講和を結び「中国大返し」を敢行。いち早く京へと戻り、山崎にて明智勢を破る。
信長の仇討ちを果たした秀吉は、その功績をもって天下統一事業の継承者となった。上からくるぞ!
33位
2021-09-14 17:29:06投稿
- 37
- 12.7%
- 25.4%
- 00.0%
次の動画:第三章『明星』第四話『六条合戦』sm39344060
前の動画:第三章『明星』第二話『観音寺城の戦い』sm39333801
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第三章『明星』第三話『尼子再興運動』概要
鹿介は、尼子再興に向け本格的に動き出す。
毛利の手から、月山富田城を奪還せよ!
◆勝敗条件
勝利条件:毛利元就の撃破
敗北条件:明智光秀と山中鹿介と尼子勝久いずれかの敗走
◆ミッション
・花の壇へ
花の壇制圧のため、桂広繁と国司元相を撃破せよ!
・勝久の危機
天野隆重と長槍部隊の尼子勝久接近を阻止せよ!
・裏道開通
工作兵を月山富田城本丸まで護衛せよ!
・届かぬ刃
吉川元春らを撃破せよ!
・退却援助
横道秀綱と横道高光の敗走を防ぐため、渡辺長と阿曽沼宏秀を撃破せよ!
・降りかかる矢
跳ね橋をおろすため、小早川隆景らを撃破せよ!
・後背をつくもの(BONUS)
御子守口砦内の敵兵を撃破せよ!
・潜伏(BONUS)
すべての隠密頭を撃破せよ!
・尼子を慕う民(SPECIAL)
民兵の敗走を防ぐため、児玉就英と児玉就方と杉原盛重を撃破せよ!
◆使用武将について
●山中鹿介(1545~1578)
尼子家臣。名は幸盛。尼子十勇士の筆頭格。月に「我に七難八苦を与えたまえ」と誓ったことで有名。
毛利元就に尼子家が滅ぼされたのち、尼子勝久を擁して主家再興に奔走。織田信長に従い、松永久秀の信貴山城攻めに活躍。
信長の後援を得て再興軍を興し、播磨上月城で毛利家と戦ったが敗北。志を遂げられぬまま世を去った。
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。ここの「うわぁ1」がかわいい
34位
2021-11-11 19:56:02投稿
- 35
- 00.0%
- 12.9%
- 00.0%
次の動画:【堅城演武】第六話『近江両翼戦』sm39697124
前の動画:【堅城演武】第四話『稲葉山両翼戦』sm39609073
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆【堅城演武】第五話『武家屋敷の激闘』概要
多数の武将が屋敷に押しよせる。
力の限りを尽くし、屋敷を守りぬけ!
◆勝敗条件
終了条件:拠点の防衛または制限時間の経過
敗北条件:拠点の陥落
◆ランクスコア
S:19000 A:12000 B:7000 C:5000
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●濃姫(1535~???)
美濃の大名・斎藤道三の娘。名は帰蝶。美濃出身であるため、「濃姫」と呼ばれた。明智光秀の従姉妹ともいわれる。
斎藤道三と織田信長が同盟した際、織田信長に嫁いだ。信長の正室として有名だが、残存する史料はほとんどない。
嫁いでから早々に病没したとする説、信長没後、「安土殿」と呼ばれ、長生きしたとする説、本能寺の変の際、明智軍と戦い討ち死したとする説など、諸説がある。35位
2021-06-30 14:55:03投稿
- 35
- 00.0%
- 25.7%
- 00.0%
次の動画:会話イベント『道三の危機』sm38961475
前の動画:イベントムービー『マムシの娘』sm38960425
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将・固有武将
織田信長・濃姫・今川義元・斎藤道三・斎藤義龍
◆挿入される場面
第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm3896079836位
2021-11-11 13:40:02投稿
- 34
- 00.0%
- 12.9%
- 00.0%
次の動画:【堅城演武】第三話『三河防衛戦』sm39607851
前の動画:【堅城演武】第一話『演習』sm39607813
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆【堅城演武】第二話『長良川前哨戦』概要
演習にて得た知識を基に敵を撃退せよ!
戦況を見極め、高みを目指せ!
◆勝敗条件
終了条件:拠点の防衛または制限時間の経過
敗北条件:拠点の陥落
◆ランクスコア
S:18000 A:10000 B:6000 C:4000
◆使用武将について
●斎藤道三(1494~1556)
美濃斎藤家初代当主。長井規秀、斎藤利政とも。仏門に入っていたが還俗して油売りとなる。
美濃を訪れて美濃守護・土岐家に仕え、守護代・斎藤家を継いだのち守護を追放。ついには美濃一国を制したという戦国の梟雄。
「マムシ」の異名を取ったが、嫡子・義龍と不仲になり討たれた。
●斎藤義龍(1527~1561)
美濃の大名。道三の子。美濃守護・土岐頼芸の子とも言われている。家督を巡って、父・道三と対立する。
道三を討って一時は美濃国主となるも、その後急逝する。身長6尺5寸の巨漢と伝わる。37位
2021-09-11 22:41:02投稿
- 33
- 13.0%
- 13.0%
- 00.0%
次の動画:第一章『萌芽』第四話『明智城の戦い』sm39320730
前の動画:第一章『萌芽』第二話『稲葉山動乱』sm39320577
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第一章『萌芽』第三話『長良川の戦い』概要
斎藤義龍が謀反し、美濃は二つに割れる。
救援に来た信長と共に、道三を救え!
◆勝敗条件
勝利条件:斉藤義龍の撃破
敗北条件:明智光秀と織田信長いずれかの敗走
◆ミッション
・意外な援軍
織田信長と合流せよ!
・長良川の門番
竹腰道鎮と日根野弘就を撃破せよ!
・美濃三人衆の妨害
稲葉一鉄と安藤守就と氏家ト全を撃破せよ!
・主への手向け
竹中半兵衛と斎藤義龍を撃破せよ!
・陽動のために
中央砦の敵兵を撃破せよ!
・姫と三河武士
退却地点到達のため、瀬名と徳川家康を撃破せよ!
・崖上の妨害(BONUS)
弓兵部隊を撃破せよ!
・山道を進む(BONUS)
北西砦の敵兵を撃破せよ!
・清州への道(BONUS)
退却地点への道を開くため、千石又一と林主水を撃破せよ!
・主の忘れ形見(BONUS)
濃姫の敗走を防ぐため、岡部元信と朝比奈泰朝を撃破せよ!
・東海一の弓取り(SPECIAL)
今川義元を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。
もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。
さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。今回の半兵衛なんか儚げだな
38位
2021-07-13 18:48:02投稿
- 32
- 00.0%
- 00.0%
- 13.1%
戦国無双5の初見プレイ動画です。
PS4Proでプレイしています。
うまいプレイはありません
前:sm39021066 次:sm39029886
戦国無双5(PS4版)
無双シリーズのマイリスト:mylist/57738087
単発ぽい動画のマイリスト:mylist/5579663639位
2021-07-12 18:43:02投稿
- 32
- 00.0%
- 00.0%
- 13.1%
戦国無双5の初見プレイ動画です。
PS4Proでプレイしています。
うまいプレイはありません
前:sm39014631 次:sm39025416
戦国無双5(PS4版)
無双シリーズのマイリスト:mylist/57738087
単発ぽい動画のマイリスト:mylist/5579663640位
2021-09-18 01:11:02投稿
- 31
- 13.2%
- 26.5%
- 00.0%
次の動画:第四章『覚悟』第四話『刀根坂の戦い』sm39349760
前の動画:第四章『覚悟』第二話『比叡山焼き討ち』sm39349579
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第四章『覚悟』第三話『槇島城の戦い』概要
濃姫の死と反信長の黒幕は足利義昭だった。
過去に決着をつけるべく、幕府を討滅せよ!
◆勝敗条件
勝利条件:足利義昭の撃破
敗北条件:織田信長の敗走
◆ミッション
・槇島城への道
槇島城への道を開くため、岩成友通と細川藤賢を撃破せよ!
・怒涛の攻勢
槇島城を開門させるため、槇島城周辺の敵兵を撃破せよ!
・三淵の覚悟
三淵藤英を撃破せよ!
・孫市の気配を追って
雑賀孫市を捜索し撃破せよ!
・雑賀衆の拠点を潰せ
雑賀衆武将の出現を阻止するため、すべての守備頭を撃破せよ!
・紅に染まる城
火計を準備するため、百地三太夫の槇島城到達を援護せよ!
・背後に潜む脅威(BONUS)
日野康資を撃破せよ!
・硝煙の中の真実(BONUS)
雑賀衆の鉄砲隊長を撃破せよ!
・百地進軍援護(SPECIAL)
雑賀衆の百地三太夫接近を阻止せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●みつき(???~???)
甲賀流は伊賀流と並ぶ忍術の流派で、近江甲賀郡を発症とする。
彼らの祖は、1479年に起こった鈎の陣で活躍し、六角氏から厚い信頼を寄せられた地侍「甲賀二十一家」であると考えられている。
六角氏の没落以後は、織田勢に与したという。戦国の世を暗躍した彼らの中には、人懐っこく勝気な忍者も存在していた…かもしれない。瞬殺
41位
2021-09-30 19:47:02投稿
- 30
- 13.3%
- 13.3%
- 00.0%
次の動画:光秀編 第五章『片割れ月』外伝 第一話『尾高城脱出』sm39413689
前の動画:光秀編 第四章『覚悟』第四話『刀根坂の戦い』sm39349760
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第四章『覚悟』第五話『小谷城の戦い』概要
朝倉家を滅ぼした信長は、小谷城に迫る。
一切の情を捨てて、浅井長政を討て!
◆ミッション
・紅に染まる山崎城
山崎丸に火をつけるため、敵兵を撃破せよ!
・南砦制圧
南砦制圧のため、三田村国定を撃破せよ!
・南方戦線突破
進路を開くため、安養寺氏種と大野木秀俊を撃破せよ!
・百地の策
焙烙隊長と協力し、中島直頼と中島直親を撃破せよ!
・大獄砦に咲く花
大嶽砦制圧のため、お市らを撃破せよ!
・金吾丸を守りし者
金吾丸制圧のため、柴田勝家と大盾兵を撃破せよ!
・信長の危機
磯野員昌らの織田信長接近を阻止せよ!
・紅に染まる京極丸
京極丸に火をつけるため、海北綱親らを撃破せよ!
・番所突破
迅速に攻め上がるため、番所の敵兵を撃破せよ!
・揺るがぬ覚悟
お市と柴田勝家を撃破せよ!
・砦に潜む者(BONUS)
砦に潜む、すべての隠密頭を撃破せよ!
・味方援軍参上す(BONUS)
味方援軍を引き入れるため、出丸内の敵兵を撃破せよ!
・信長との合流(BONUS)
速やかに合流するため、片桐且元と長槍隊長を撃破せよ!
・みつきの躍進(SPECIAL)
隠密頭と協力し、浅井政元と赤尾清綱を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで斎藤義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●みつき(???~???)
甲賀流は伊賀流と並ぶ忍術の流派で、近江甲賀郡を発症とする。
彼らの祖は、1479年に起こった鈎の陣で活躍し、六角氏から厚い信頼を寄せられた地侍「甲賀二十一家」であると考えられている。
六角氏の没落以後は、織田勢に与したという。戦国の世を暗躍した彼らの中には、人懐っこく勝気な忍者も存在していた…かもしれない。女好きじゃない秀吉
42位
2021-06-29 20:00:00投稿
- 30
- 00.0%
- 00.0%
- 13.3%
雑魚川太郎丸略してザコ丸です。よろしくお願いします。
道三が義龍にやられてしまった。
この動画は、PS4のシェア機能を使って撮っています。
シェア機能でできるところまでやって行きたいと思います。43位
2021-09-11 22:53:03投稿
- 29
- 00.0%
- 26.9%
- 00.0%
次の動画:第二章『求道』第一話『越前防衛戦』sm39327751
前の動画:第一章『萌芽』第三話『長良川の戦い』sm39320668
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第一章『萌芽』第四話『明智城の戦い』概要
義龍は自らに従わない光秀を討たんとする。
迫る敵を打ち払い、明智城を守り抜け!
◆勝敗条件
勝利条件:斉藤義龍の撃破
敗北条件:明智光秀と明智光安いずれかの敗走
◆ミッション
・義龍の魔の手
明智城を狙う井上道勝らを撃破せよ!
・反撃開始
砦制圧のため、千石又一と竹中重矩と大沢正秀を撃破せよ!
・かつての仲間
義龍本陣へ進軍するため、竹中半兵衛を撃破せよ!
・虫の知らせ
明智光秀は明智城へ到達せよ!
・遠い道のり
明智城への道を開くため、稲葉一鉄らを撃破せよ!
・叔父上のために
明智城開門のため、岸信周と佐藤忠能を撃破せよ!
・悲しき軍師
退却地点到達のため、竹中半兵衛を撃破せよ!
・荷駄の中身は…(BONUS)
すべての荷駄兵の東詰所到達を阻止せよ!
・邪魔者(BONUS)
進軍のため、すべての大盾兵を撃破せよ!
・義龍の禍(BONUS)
長井道利と日根野弘就を撃破せよ!
・義龍の増援(SPECIAL)
土岐頼元と林主水を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●斎藤利三(1534~1582)
明智家臣。五宿老の一人で筆頭家老。出身は定かでないが美濃斎藤家の支族とされ、正室は斎藤道三の娘だったとする説がある。
はじめ稲葉一鉄に仕えていたが出奔、光秀に仕えたという。1580年に丹波が平定されると、黒井城の城主となる。
本能寺の変、山崎の戦いでは明智軍の主力として奮戦。敗戦後、秀吉により斬首された。娘は徳川家光の乳母を務めた春日局。44位
2021-09-16 23:17:02投稿
- 28
- 13.6%
- 13.6%
- 00.0%
次の動画:第四章『覚悟』第二話『比叡山焼き討ち』sm39349579
前の動画:第三章『明星』第四話『六条合戦』sm39344060
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第四章『覚悟』第一話『金ヶ崎の戦い』概要
長政の裏切りにより、織田勢は窮地に立たされる。
殿軍を務め、信長と濃姫を無事に退却させよ!
◆勝敗条件
勝利条件:織田信長と濃姫の脱出地点への到達
敗北条件:織田信長と濃姫と明智光秀いずれかの敗走
◆ミッション
・活路を開く
織田信長と濃姫の撤退のため、敵兵を撃破せよ!
・撤退路の確保
織田信長と濃姫の撤退のため、朝倉景鏡と朝倉景忠を撃破せよ!
・妹の決断
織田信長と濃姫の撤退のため、お市と柴田勝家を撃破せよ!
・義景、出陣
朝倉義景を撃破せよ!
・朝倉の伏兵
朝倉景嘉と鳥居景近と富田長繁を撃破せよ!
・浅井の攻勢
浅井本陣開門のため、浅井政元らを撃破せよ!
・陰に潜む者たち(BONUS)
隠密頭を撃破せよ!
・防衛砦の確保(BONUS)
西砦制圧のため、三田村国定を撃破せよ!
・一枚岩とは限らない(BONUS)
織田軍への寝返りを促すため、堀秀村と樋口直房を撃破せよ!
・誰も見捨てない(SPECIAL)
滝川一益の敗走を防ぐため、山崎吉家らを撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。
上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●斎藤利三(1534~1582)
明智家臣。五宿老の一人で筆頭家老。出身は定かでないが美濃斎藤家の支族とされ、正室は斎藤道三の娘だったとする説がある。
はじめ稲葉一鉄に仕えていたが出奔、光秀に仕えたという。1580年に丹波が平定されると、黒井城の城主となる。
本能寺の変、山崎の戦いでは明智軍の主力として奮戦。敗戦後、秀吉により斬首された。娘は徳川家光の乳母を務めた春日局。光秀編は見ていて切ないな
45位
2021-06-30 16:36:02投稿
- 28
- 00.0%
- 13.6%
- 00.0%
次の動画:イベントムービー『誓いの金打』sm38961583
前の動画:会話イベント『道三の危機』sm38961475
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆登場する無双武将
織田信長・明智光秀
◆挿入される場面
第一章『夜明け前』第五話『長良川の戦い』sm3896079846位
2021-09-14 01:40:02投稿
- 27
- 00.0%
- 13.7%
- 00.0%
次の動画:第三章『明星』第二話『観音寺城の戦い』sm39333801
前の動画:第二章『求道』第三話『上杉共闘』sm39327789
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第三章『明星』第一話『北近江の戦い』概要
浅井朝倉の前に、上洛を志す信長が現れる。
長政を援護し、織田軍の侵攻を食い止めよ!
◆勝敗条件
勝利条件:織田信長の撃破
敗北条件:浅井長政と朝倉義景と明智光秀いずれかの敗走
◆ミッション
・織田の一番槍
雨森清貞と遠藤直軽の敗走を防ぐため、前田利家と佐久間信盛と森可成を撃破せよ!
・諜報活動
進軍を阻止するため、すべての隠密頭を撃破せよ!
・時間稼ぎ
織田本陣へ進軍するため、羽柴秀吉を撃破せよ!
・あなたの相手はこの私!
織田本陣制圧のため、お市と福富秀勝を撃破せよ!
・空域の計
進軍するため、竹中半兵衛と守備頭を撃破せよ!
・再び立ち塞がる2人
前田利家と羽柴秀吉を撃破せよ!
・織田軍掃討(BONUS)
西砦内の敵兵を撃破せよ!
・美濃の者たち(BONUS)
斎藤利三の敗走を防ぐため、濃姫と稲葉一鉄と氏家ト全を撃破せよ!
・研鑽の成果(BONUS)
明智光秀は織田信長を無双奥義で撃破せよ!
・鬼柴田、出陣(SPECIAL)
騎馬隊の出撃を阻止するため、柴田勝家を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。47位
2021-09-14 17:17:03投稿
- 26
- 13.8%
- 13.8%
- 00.0%
次の動画:第三章『明星』第三話『尼子再興運動』sm39333863
前の動画:第三章『明星』第一話『北近江の戦い』sm39331862
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆光秀編 第三章『明星』第二話『観音寺城の戦い』概要
足利義昭と共に京都に迫った信長。
三好三人衆らを撃破し、上洛を果たせ!
◆勝敗条件
勝利条件:六角義賢と三好政康と岩成友通と三好長逸の撃破
敗北条件:織田信長と明智光秀と足利義昭いずれかの敗走
◆ミッション
・観音寺城への足がかり
観音寺城支城制圧のため、三雲成持と進藤賢盛と布施公雄を撃破せよ!
・箕作城の奪取
箕作城制圧のため、岩成友通と吉田重政を撃破せよ!
・忍びの急襲
足利義昭の敗走を防ぐため、みつきを撃破せよ!
・面妖な刺客
織田軍の錯乱を防ぐため、中村一氏を撃破せよ!
・和田山城の奪取
和田山城制圧のため、三好長逸と田中治部大輔を撃破せよ!
・影を絶つ
観音寺城へ進軍するため、中村一氏の分身をすべて撃破せよ!
・守るべきもの(BONUS)
足利義昭の敗走を防ぐため、敵兵を撃破せよ!
・北よりの敵襲(BONUS)
蒲生定秀と蒲生賢秀を撃破せよ!
・中央よりの敵襲(BONUS)
三好政勝と篠原長房を撃破せよ!
・箕作城の死守(BONUS)
箕作城奪還を阻止するため、六角義治と平井定武と小倉実房を撃破せよ!
・六角の手練たち(SPECIAL)
味方の進軍援護のため、六角義定と鯰江貞景と後藤高治を撃破せよ!
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●織田信長(1534~1582)
戦国最大の英傑。もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。福島まさのり
48位
2021-08-01 23:33:02投稿
- 23
- 00.0%
- 00.0%
- 14.3%
雑魚川太郎丸略してザコ丸です。よろしくお願いします。
光秀編だけれど久々の長良川の戦いをやりました。
この動画は、PS4のシェア機能を使って撮っています。
シェア機能でできるところまでやって行きたいと思います。49位
2021-12-15 17:12:03投稿
- 22
- 14.5%
- 29.1%
- 00.0%
次の動画:【堅城演武】第二十二話『三河連携戦』sm39758222
前の動画:【堅城演武】第二十話『山崎防衛戦』sm39758165
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆【堅城演武】第二十一話『長良川連携戦』概要
敵軍の攻勢が強まる兆しあり。
二手に分かれ、拠点を防衛せよ!
◆勝敗条件
終了条件:拠点の防衛または制限時間の経過
敗北条件:拠点の陥落
◆ランクスコア
S:26000 A:19000 B:13000 C:9000
◆使用武将について
●織田信長(1534~1582)
乱世を打ち砕かんとした、戦国最大の英傑。もとは尾張の小大名で、若い頃は素行の悪さから「うつけ」と評されていた。
隣国今川の大軍を桶狭間で破って頭角をあらわす。さらに美濃斎藤家に勝利して勢力を拡大すると、天下統一に向けた戦いを本格化。
後の将軍・足利義昭を報じて上洛を果たし、天下人の座に大きく近づくこととなる。
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。うぽつ
50位
2023-02-03 18:00:00投稿
- 21
- 419.0%
- 314.3%
- 29.5%
2023年の1月上旬、岐阜県岐阜市にある柳津城址を訪れました。
築城時期は文亀年間(1501年頃)と伝わり、
城主の竹腰摂津守(竹腰道鎮)は斎藤氏に仕えていましたが、
弘治2(1556)年の長良川の戦いで、斎藤義龍の先陣として出陣し討死にしました。
城主は叔父の成吉摂津守尚光に代わりますが、尚光(のちに竹腰尚光に改名)も斎藤氏に仕えたそうです。
往時は城の北に船着き場があり、直接、境川に出られたようです。
戦国時代、柳津城は尾張国でしたが、天正13(1585)年、木曽川の洪水により境川(古木曽川)の流れが変わり、豊臣秀吉により柳津城の一帯は美濃国に編入されました。
現在、城址は光澤寺となっており、遺構は確認できませんが、城址碑や縄張り図や案内看板があります。
お城→mylist/37297571返信ありがとうございます。 義龍支配の美濃はガチ はい。竹腰摂津守は義龍側で先陣を任されたようです。 義龍側だったんですかね?
51位
2021-12-21 23:56:02投稿
- 19
- 00.0%
- 15.3%
- 00.0%
次の動画:【堅城演武】第三十話『月山富田城連携戦』sm39836899
前の動画:【堅城演武】第二十八話『三方ヶ原両翼戦』sm39786049
戦国無双5 シリーズ:series/235354
◆【堅城演武】第二十九話『越前連携戦』概要
多数の民兵が拠点を狙う。
二手に分かれ、拠点を防衛せよ!
◆勝敗条件
終了条件:拠点の防衛または制限時間の経過
敗北条件:拠点の陥落
◆ランクスコア
S:23000 A:18000 B:13000 C:9000
◆使用武将について
●明智光秀(1528~1582)
織田家臣。その前半生は不明だが、一説によれば、美濃の斎藤道三に仕えるも、長良川の戦いで道三の子・義龍と敵対して美濃を追われ、流浪の末に越前に滞在していたという。
その越前で朝倉義景の客将となっていたところ、後の将軍・足利義昭と接触。上洛を企図していた織田信長に義昭を引き合わせたことを契機に、織田家に仕えることとなった。
●浅井長政(1545~1573)
北近江の戦国大名。父を隠居させて、当主となる。織田信長が美濃を平定すると信長の妹・市を妻に迎え同盟を結ぶ。
だが信長が越前攻めを始めると、朝倉家との同盟を重んじて敵対。朝倉軍と連合し織田・徳川軍と戦う。
姉川の戦いに敗れた後は、三好三人衆や本願寺と結び反撃を試みる。だが戦局を挽回する事はできず、織田の大軍に本拠・小谷城を囲まれ、妻・市と娘を信長に託し自害する。