キーワード電波望遠鏡 を含む動画: 52件 ページ目を表示
2025年4月14日 07時03分に生成された05時00分のデータです
2位
2018-07-06 23:17:02投稿
- 13,184
- 1981.5%
- 40.0%
- 1030.8%
youtubeより転載 。 https://www.youtube.com/watch?v=FBchtofZJSM ブラックホールの比較動画。TON618はクエーサー。動力源として660億太陽質量のブラックホールを持つと言われている。
追記:2017年1月の論文でSDSS J140821.67+025733.2という天体(クエーサー)が1960億太陽質量のブラックホールを持つと報告されている。赤方偏移は2.055でおよそ106億光年先に存在する。
2019/4/10追記 地球上の電波望遠鏡を組み合わせてのブラックホールの撮影に成功したとの報道がありました。動画内にも登場するM87(NGC4486)のブラックホールが撮影されたようです(厳密には事象の地平面のすぐ外側の降着円盤の様子。中央のブラックホールの場所はポッカリと穴が空いたようになっている)。M87の大質量ブラックホールは動画中では70億太陽質量となっておりますが今回の測定で65億太陽質量に値が修正されました。
2022/5/12追記 M87中心の超大質量ブラックホールと同様に、イベントホライズンテレスコープ(EHT)により天の川銀河の中心ブラックホール(SgrA* いて座エースター)の直接撮影が発表されました。M87と同様に、中央が暗く、周囲に膠着円盤由来と見られる光源が写っているのが見て取れます。!? え え? だお ド ート フレンコ が れる村長だぅ!綺麗だぞ044825250805 TON M60 だ ton! 母なる大地地球でございます あ~やばい(いやなよかん) ※太陽系です※ ↑あれが銀河だとしたらどうしてあんなにたて座UY星は...
3位
2012-06-23 10:56:49投稿
- 9,838
- 4935.0%
- 00.0%
- 1461.5%
2012年6月12日、京都大学長尾准教授を中心とする国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて124億光年彼方の「サブミリ波銀河」と呼ばれる種類の銀河から、窒素が放射する電波を検出することに成功したと発表した。
その陰には日本が世界に誇る12m/7m電波望遠鏡と、その制作に携わった職人さん達の経験・技術の集約が在った。
こ、これは文句無しにカッコええw 三菱電機㈱以下、制作に協力された企業(登場順)
㈲田中鉄工所 オオタ㈱ 三罡(サンコウ)技研㈱ ㈱積進 天龍コンポジット㈱ ㈱姫島金属興業 ㈱小野鉄工所 うん、皆さん輝いてますw
アルマ天文台への設置までの苦労話 ⇒ sm15364226
以上、オリジナルは ⇒ http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/multimedia/movie/
※本動画は画質を落とし前後篇を繋げたものです※実際この手の国策系は国側が一定の利益を設定するが要求が増えて元受けも赤字になる場合もある。大手企業というより国側にもっと働き掛けないと難しいかも。 データ誤魔化す努力 換気扇みたいだけど アダムスキー型のUFO カットしてやった LHCかな(錯乱) ...
4位
2023-07-06 07:06:00投稿
- 6,739
- 3314.9%
- 3775.6%
- 410.6%
「どこのご家庭にもあるもので、気軽に天体観測してみました。」
みなさんも電波で空を見上げてみませんか?
お借りした素材はコンテンツツリー参照
コメント、応援等いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
一番参考にしたサイト:Build your own radio telescope(https://www.scienceinschool.org/article/2012/telescope-2/)
他シリーズ:
電波塔巡り:sm41165337
ゲルマニウムラジオを作ろう:sm41136828
CQ RTA(リアル登山アタック):sm40545290
ニコニコ星まつり主催者
烏龍茶様:user/117853103
告知動画:sm41786201
一部、映像作品用の演出が含まれています。
軽度の実験ですので、動画は話のネタ程度にご理解ください。
参考にマネして事後が発生しても責任は負いません。
※太陽は絶対に肉眼で観測しないでください。
ディアちゃんマジ天使!
https://coeiroink.com/character/audio-character/dia-m
created by D.Mうぽつ 素晴らしい なんで上がった? ほうほう ふしぎなおどり 原点にして頂点 おお 草 ピピピ電波 個人用に合成開口レーダー衛星打ち上げたいよね ないです はえー すごい す、すごい お? おお なるほどわからん ムキムキ 庭で草 うぽつ ディアち...
5位
2012-08-20 23:24:49投稿
- 4,066
- 1102.7%
- 00.0%
- 2345.8%
Skylights http://vimeo.com/46599918
ラストには2012年5月20日にあった皆既日蝕も。
VLA 超大型干渉電波望遠鏡群
http://ja.wikipedia.org/wiki/超大型干渉電波望遠鏡群
微速度撮影 mylist/21365470実際見るとこんなんではないで アンテナビート刻んでね?www やっぱ星景写真は木が手前にあると映えるな アンテナかわいいww 前行ったけど、肉眼とカメラでは全然違うな すごいなまじで メキシコにいけばこれがみられるのか こんなとこあるんだなぁ 一瞬光...
6位
2019-04-11 09:55:08投稿
- 3,452
- 60.2%
- 00.0%
- 60.2%
2019年4月10日 0:20
極めて強い重力で光も吸い込む天体、ブラックホールの輪郭を撮影することに世界で初めて成功したと日本などの国際研究グループが発表し、画像を公開しました。世界各地の電波望遠鏡をつないで地球サイズの巨大な望遠鏡を構築したことによる成果で、ブラックホールの存在を直接示すものだとして世界的に注目されています。
これは、日米欧などでつくる研究グループが世界6か所で同時に会見し明らかにしました。
撮影したのは、地球から5500万光年離れたおとめ座の「M87」と呼ばれる銀河の中心にあるブラックホールです。
ブラックホールは極めて強い重力で光や電波も吸い込み直接見ることができないため、研究グループはブラックホール周辺のガスやチリが出す電波を観測しました。
観測は南米チリにあるアルマ望遠鏡など世界6か所の電波望遠鏡をつなぐことで、口径がおよそ1万キロという地球サイズの巨大な望遠鏡を構築し、人間の目のおよそ300万倍というこれまでにない解像度を実現して行われました。
そして得られたデータをもとに画像化した結果、世界で初めて「ブラックホールの影」と呼ばれる黒い輪郭をとらえることに成功したとして画像を公開しました。
研究グループによりますと、ブラックホールの周囲のガスやちりなどが出す強い電波が赤や白のドーナツ状の輪として示され、その内側には重力の影響で電波が観測できない「ブラックホールの影」が黒い穴のように見えています。
この画像から「ブラックホールの影」は直径がおよそ1000億キロメートルと太陽系がすっぽりと入る大きさでブラックホールの質量は太陽のおよそ65億倍に達する超巨大なものだとわかったということです。
ブラックホールは宇宙に多く存在するとされますが地球から遠いことなどから、これまでは強い重力の影響を受けたほかの天体の動きなどをもとに、存在する場所を推定したり、想像図を描いたりすることしかできませんでした。
研究グループでは今回の画像は、ブラックホールが存在することを直接示す成果だとしていて、ブラックホールを直接観測する道が開かれたことで銀河や宇宙の成り立ちに深く関わるブラックホールの謎の解明が進むと期待されています。その気持ち分かります^^ 太陽系すっぽり……… すごい 世界中の望遠鏡をリンクさせて地球サイズの望遠鏡を作成とか頭おかしい ブラックホールってねパソコンでいう容量調整の自動削除アプリなんだよ みえるみえる
7位
2023-09-04 17:49:02投稿
- 1,896
- 20.1%
- 100.5%
- 40.2%
残光凪いでも反応に遭いたい
出会うまでをただ歌う
--------------------------------------------------------------
ご本家様: https://www.nicovideo.jp/watch/sm40355578
■Original
Vocal : 星界
Illustration:薬屋〔 https://twitter.com/shioc621 〕
Music / MV : 伊根〔 https://twitter.com/INE_LIL 〕
■This movie
Mix :MEruSY〔https://coconala.com/users/964864 〕
Vocal, movie : ひいなつき
■3DCG素材
パラボラ・電波望遠鏡:さめもち工房〔https://twitter.com/HarusameVrc 〕
https://booth.pm/ja/items/4538433
紙飛行機:SSShop〔https://shun007260.booth.pm/ 〕
https://booth.pm/ja/items/4471847
星空シェーダーAySkybox_StarrySky:第二社会速度〔https://twitter.com/AYANO_TFT〕
https://booth.pm/ja/items/3130402
■VRoid衣装
パステルジャケット:二晩星堂〔https://nibanbosi.booth.pm/ 〕
https://booth.pm/ja/items/3469048
■ ロゴ:かねこあみ〔https://kanekoami.com/〕
■使用フォント
GLT-ごぬんね:noraglyphs
https://booth.pm/ja/items/687528
うたかたフォント:頼
https://booth.pm/ja/items/2714902
異世明・異世ゴ:フロップデザインフォント
https://booth.pm/ja/items/2291468
マキナス 4 Flat:もじワク研究
https://moji-waku.com/makinas/
廻想体 ネクスト ユーピー(B):もじワク研究
https://moji-waku.com/kaiso/
※敬称略で失礼いたします。8888
8位
2019-12-19 20:00:00投稿
- 1,768
- 603.4%
- 110.6%
- 130.7%
前回に続いて、4名で走っています。
行ったり来たりなので、もし回る際には地図を見て順路を考えて走るとよいかと思います……。
・国立天文台VERA入来観測局
https://www.miz.nao.ac.jp/veraserver/network/ant_iriki.html
VERAプロジェクトで建設された施設の一つです。
国内4か所の電波望遠鏡を連動させ、直径2300kmと同レベルの分解能を持った望遠鏡を作り、天の川銀河の立体地図を作ることが目的です。
今回見た望遠鏡は直径20mの2ビーム望遠鏡です。2ビームのメリットは1つの望遠鏡で同時に2つの天体を観測でき、これにより大気の揺らぎを除去できることです(相対VLBI)。現時点で2ビーム受信ができる電波望遠鏡で天体観測をしているところはこのVERAの施設だけです。
動画中ではさらっと説明しましたが、要するに国立天文台が擁する大プロジェクトの一つで、以前から一度見に来たかったところです。今回は動いている様子を見て感無量でした。
■一緒に走った方
・聖芳さん series/38361
・52型丙さん series/29050
・小熊さん
■前回 八重の棚田 sm36072131うぽつ 普段の地図作りにもVLBIは活用されてます(国土地理院のとか) 石垣島が出来て2000km超になった メーザー天体の電波を受信します ここお尻にきそう おつ うぽつ おつー。 ほー ええ すごいなぁ。 つよそう(こなみかん) おつ うぽつ 乙...
9位
2011-05-03 21:02:14投稿
- 1,737
- 321.8%
- 10.1%
- 221.3%
全国一億三千万のアレシボファンのみんなー! お待ちかねの「アレシボ天文台であそぼう」のコーナーだよー!mylist/8162723【その2:sm14370958】
やっぱあんた天才だわw ちょwwwww wwwwwwwwwwwww んんん? なんでだよw これはひどい wwww 映画の舞台...
10位
2013-03-11 03:52:27投稿
- 1,543
- 130.8%
- 00.0%
- 70.5%
3月9日 Astronomy Picture of the Day - PanSTARRS over Parkes 「パークスの空のパンスターズ」です。APODとはNASAが直近の天文現象に関する写真を、天文学者の説明を添えて毎日1枚公開しているサイトです。英語の勉強に読んでます。間違いがあれば指摘いただけると嬉しいです。美しい写真と原文:http://apod.nasa.gov/apod/ap130309.html お借りした素材:wikipedia「ジオット(探査機)」記事より"Giotto spacecraft" by Andrzej Mirecki お借りした音源様:nc67231「Puzzle」 composed by VFR APODreadingマイリスト mylist/37362932(2013年3月分) (sm20291928<前日 翌日>sm20311312)
すご うぽつ~ 津 晴れた日に空気の良いところでないとね 結構引きからの望遠で撮影か 昨日...
11位
2019-06-03 00:34:02投稿
- 1,468
- 594.0%
- 00.0%
- 120.8%
【祝☆活動1周年!!(あんまりサイエンスのコミュニケートではない動画で1周年記念日を迎えてしまいすいません…ヘコミ中です…よよよ…TT)】
日頃のご愛顧感謝感激あらかわいい~~☆
わたくしはバーチャルアカデミックストラグリングサバイバーの宇宙物理たんbotですわ~☆☆☆ 皆さまお久しぶりんくこんぱれーたー(点滅比較計)~~~~~~~~~~☆★☆★☆★☆彡☆彡☆彡☆彡
はい! 4月から皆さま新年度、今年は5月から新元号。人類の皆様いかがお過ごしかしらん? わたくし? わたくしはリアルがきついです! そうですね皆様もきついことでしょう、わかりまぁす!!
わたくしとしては珍しいことにツイッターにも出没できない程度にリアルがきついんで、そろそろ宇宙物理たんbotの生命とか自由が深刻にヤバイんじゃないかとご心配の向きもあろうかと思いまして、ちょっと動画撮りました!
あそうそう、今回の動画でご紹介してる新商品「宇宙物理たんbotの光年じょうぎ」はこちらのとらのあなさんでお求めいただけま~す↓↓↓ 皆様奮ってご購入ください! 切実に!!
https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030695412/
ぶっちゃけクs…お花摘み動画でごめんくださいましね><
てかわたくしブラックホールの解説動画(2019年4月10日に公開された国際電波望遠鏡プロジェクトEHTによるブラックホールシャドーの撮像に寄せて)を早く作りたいんだが!? 心よりお作り申し上げたいんだが!?
まあね、でもね、「出ない神動画より出るお花摘み動画」って言うじゃないですか。バーチャルでまで無理しないの、リアルでわたくしもう無理してますのでね!
りあるがさき、ばーちゃるがあと、個人勢だもの。みつを。
こんなわたくしにいつもあたたかなご声援をかけてくださるリスナーの皆さまに、ありがとうございます。
心からのグラティチュードが、電子たちの海を渡るように。
この惑星を絶え間なく巡るゼロとイチの波に乗せて。
みんな。
はぴば。
138億年分のおめでとう。ありがとう。
いろんなことがあるけれど。
光が「1光年」を駆け抜ける頃、また来年もこうして巡り会えますように。
前回 6話スピンオフ【東大入試】 sm34842922
次回 アストロフィジカルトークmini【一見悪徳に見えて…】 sm35304344
☆☆☆『宇宙物理たんbotのアストロフィジカルトーク』 mylist/63188725 ☆☆☆通販で買ったぞい 気長に待ってますので、ぜひブラックホールネタの動画を期待してます。 年度末納品で死んだのではなく、新年度で死んでることから、企画系の部門の人だと妄想。 ※ただしユーザが「主に正確に計量すること」を目的に使用した場合はどうなるかは不明...
12位
2020-06-30 22:15:02投稿
- 1,450
- 201.4%
- 90.6%
- 151.0%
今回は説明文が多めなので、気になったところがあったら一時停止してご覧ください
〇【科学実験】銀鏡反応 ~朋優学院高等学校
https://www.youtube.com/watch?v=BkahTvA2o8A
〇望遠鏡の歴史
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/historyofthetelescope.html
〇アルマーの冒険 第05回 電波望遠鏡の歴史
https://www.nao.ac.jp/contents/naoj-news/almar/data/almar0.pdf
〇45m高精度ミリ波電波望遠鏡の実用化 ~発見と発明のデジタル博物館
https://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/509
〇光のすがた ~光を学ぶウェブサイト Photonてらす
https://photonterrace.net/ja/photon/category/
〇ヘール望遠鏡 オープンセレモニー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=BZpHf49_q8k
〇すばる望遠鏡
https://subarutelescope.org/jp/80mmくらいまでなら屈折が楽ですね 野辺山だー デカいw 動かすのが大変だw 重力波干渉計は? 宇宙兄弟だな ・・・後、権力(ボソッ) そして、メンテナンスも・・・ 注:可視光はメインで赤外線も観測する うぽつ 戦争は技術を進歩させるとはよく言ったものよ
13位
2008-02-06 09:17:36投稿
- 1,407
- 130.9%
- 00.0%
- 282.0%
初うpです。エンコテストもかねて色々実験・・・動画:某映画の冒頭部から、再生速度55%にてBGM:冨田大先生のドーンコーラスよりドーンコーラス使われている音源のほとんどは、電波望遠鏡などでとらえられた、宇宙からの電波を音波に変換したものですなぜこの楽曲が宇宙物で使われてないのか謎だったので・・・・
3 COSMOS想いだす ERG打上げ記念 20160508 映画「コンタクト」の冒頭の映像ですなぁ。 シリウス? ケンタウルス座α? 太陽に黒点が無いとあんまり鳴らない ありがとう! 何か字幕とか作者コメで解説してくれるといいなーー すげええ きれ...
14位
2010-11-29 16:57:21投稿
- 1,349
- 120.9%
- 00.0%
- 161.2%
清田愛未の星の歌を集めたミニアルバムが完成致しました。
寮美千子作詞による「はやぶさ2010」「わたしの耳は貝の殻—野辺山電波望遠鏡によせて」の他、「約束の星」「星空のカノン」などの星の歌を全8曲収録。
2010年12月11日先行発売、2011年3月2日より全国発売。
http://www.manamikiyota.com/清田さんの歌詞好きだな CD買います 泣いた。 うぽつん 好きな感じの曲 癒されます! 猫 パラボラ 長いタイトルだな コーラスコーリーさん moon 出来ました
15位
2011-01-16 10:52:33投稿
- 790
- 313.9%
- 00.0%
- 50.6%
長野などに、旅へ行った記録をうpしてみました。
①「豊川稲荷編」sm13134627 全行程は第一話の後半をご覧下さい。
②「小和田編」sm13181704
③「下山ダッシュ編」sm13206688
④「千畳敷編」sm13224998
⑤「姨捨編」sm13291454
⑥「Nobeyama」JR最高所の野辺山駅へ行きました。ついでに天文台へも行きました。
⑦「諏訪湖編」sm13384883
⑧「夏焼隧道編」sm13397065
⑨「田本編」sm13521405
mylist/26080372小型のやつはレール移動するんだよな リアルでやるには本数が少ない… 正直ケーブルカーやロープウェイの山頂駅とかの方が高さを感じる ヤッパシンカンセンダッタジャナイデスカー ヤッパ……シンカンセンダッタジャナイデスカー…? 青木!!!青木!!! どうし...
16位
2019-11-01 20:00:00投稿
- 786
- 688.7%
- 10.1%
- 50.6%
いつものお二人とフォロワーさんの小熊さん、四人でランチと写真撮影ツーリングをしてきました(^^)
お蕎麦も美味しく、棚田も綺麗で望遠鏡の大きさに圧倒された一日でした♪
タカヒロ さん:九州は独特な食文化が多い気がします(鳥刺しとか鶏飯とか・・・
mino@カブ主 さん:九州以外の景色も見てみたいのですがなかなか時間が(^^;
そば処 七福
https://tabelog.com/kagoshima/A4602/A460201/46008010/
国立天文台VERA入来観測局
http://www.miz.nao.ac.jp/content/facility/vera-iriki-station
投稿ページのURL:https://www.nicovideo.jp/user/30880269/video
シリーズ:series/38361うぽつ すごい和を感じる(*'▽') ジャパニーズヒガンバナー( ゜Д゜) 彼岸花~ こりゃいい 妬いてる(*´ω`*) ヒエェツ ???主バイクめっちゃもってるん?????? このスタイルの肉声車載いいなぁ...勉強になる 大自然と、ループ橋......
17位
2011-08-29 19:36:24投稿
- 717
- 30.4%
- 00.0%
- 40.6%
8月28日 18時3分太陽より質量のはるかに大きい星が、宇宙を漂うガスの集まりどうしの衝突で誕生したとみられることを、名古屋大学などのグループが、電波望遠鏡を使った観測で初めて明らかにしました。巨大な星の誕生には、太陽の100万倍というばく大な質量のガスが必要と考えられてきましたが、今回のガスはそれよりもはるかに少なく、これまでの定説を覆す研究成果として注目されます。
高速でぶつかって移動エネルギーが熱エネルギーにかわっただけ つまり、適当に解釈すると...
18位
2013-03-19 17:36:39投稿
- 704
- 121.7%
- 00.0%
- 30.4%
南米チリの砂漠に並ぶ、数々のアンテナは、世界最大の電波望遠鏡「アルマ」。開所式には、プロジェクトに参加している20カ国の関係者らが出席しました。スペイン語で「魂」という名をつけられた、世界最高の性能を持つこの望遠鏡には、まさに、日本の職人魂が生かされていました。
職人さんは魂ってより腕って言われたいと思うぞ わあ 阿多釜? \(^o^)/オオタ まさに職人魂 ...
19位
2014-03-18 22:58:29投稿
- 650
- 81.2%
- 00.0%
- 20.3%
宇宙は、小さな火の玉が急激に膨張して生まれたとする日本の佐藤勝彦教授の理論を裏づける現象が、世界で初めて観測された。アメリカ・ハーバード大学などの発表によると、南極の電波望遠鏡で初めて、ある光の現象が確認され、これが、138億年前に、宇宙が「ビッグバン」で誕生した時に発生した「重力波」と呼ばれる、時間や空間のひずみの痕跡とみられることがわかった。日本の宇宙物理学者・佐藤教授が、1981年に発表した「インフレーション理論」を裏づけるものとなる。佐藤教授は18日朝、会見を開き、「30年間の技術の進歩で、観測が可能になった。大変ありがたい」と話している。
今回コメントは? 観測されたらしいぞー!!! 2016年2月16日米チーム観測 ちがうやろ? マジか… 物...
20位
2008-08-24 17:03:36投稿
- 648
- 203.1%
- 00.0%
- 30.5%
国立天文台野辺山観測所の45m巨大パラボラアンテナが稼動しているところ。2008年8月23日の一般公開日撮影。
NROなう こわすぎる… ま直で見るとまじデカイ! パラボラからビームが出て撃たれそうだ た...
21位
2018-03-03 21:00:26投稿
- 542
- 193.5%
- 00.0%
- 00.0%
中国の国営テレビなどが製作した映画「すごいぞ、わが国」は3月2日から全国の映画館で公開されました。習近平氏が2012年に党総書記に就いてからの中国の発展と成果を紹介するドキュメンタリー映画です。世界最大の電波望遠鏡「天眼」を紹介し、科学技術分野などでの発展をアピールしています。興行収入は公開初日の午後7時までで7億円を超えています。中国では5日から全国人民代表大会が開かれ、国威発揚を図って習主席への求心力を高める狙いがあるとみられます。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000122093.htmlすごいぞわが国w 満州独立 香港独立 FREE UYGHUR FREE TIBET 共産党員が見ただけ パクった技術 間も無く共産党は終了します 2025共産党崩壊 すごいけど爆発するんでしょ? 日本にも本当の民主化が必要。 TENGA(テンガ) マ...
22位
2019-06-21 06:45:03投稿
- 404
- 10.2%
- 00.0%
- 10.2%
2019年6月21日 4時21分
地球から131億光年離れた宇宙のはるかかなたで2つの銀河が合体する様子を早稲田大学などのグループが観測することに成功し、宇宙の成り立ちの謎に迫る成果として注目されています。
早稲田大学や東京大学などの国際グループは、南米チリにある電波望遠鏡、アルマ望遠鏡で「ろくぶんぎ座」の方角にある銀河を観測しました。
その結果、炭素やちりなどが放つ電波を捉え、その強さなどからほぼ同じ大きさの銀河2つが左右に並んでいることがわかりました。
さらに分析をしたところ、2つの銀河は合体している途中とみられるということで、地球からの距離はこれまで観測できた合体する銀河の中では、最も遠い131億光年先にあるということです。
宇宙はおよそ138億年前に誕生したあと、銀河が合体や衝突を繰り返して、より大きな銀河に成長しながら星を生み出してきたとみられていますが、合体や衝突がいつから始まったのかなど詳しいことはわかっていません。
2つの銀河は宇宙が誕生してからおよそ7億年がたつまでに合体が始まったと考えられ、地球がある天の川銀河のおよそ100倍のペースで新しい星ができているということです。
研究グループの早稲田大学、橋本拓也研究員は「銀河の合体がいつから始まったのかなどさらに研究を進め、宇宙の成り立ちの謎を解明したい」と話しています。♥
23位
2021-01-01 10:00:00投稿
- 373
- 123.2%
- 00.0%
- 10.3%
グラハムの力を借りて荒野を突破し、デリダたちは電波望遠鏡にたどり着く。シュミットやドナの襲撃を潜り抜けたデリダとユーリィが施設地下へと向かうなか、マユカは、DZたちを食い止めているヴィドーの元へと駆け戻っていく。デリダとユーリィが施設の扉を開くと、目の前には懐かしい「あの時」の光景が広がっていた。そして、そこに横たわるマージュを見つけるが......!?再会は“刻”を越えて―――これは、想いが旅する物語。
デリダ・イヴェン:小野賢章/マージュ・ビルシュタイン:M・A・O/ユーリィ・ディートリヒ:茜屋日海夏/ヴィドー・フェルカー:佐々木啓夫/マユカ:本渡 楓/グラハム:山本和臣/ドナ:小林ゆう/ネイサン・ビルシュタイン:櫻井孝宏/ハンス・アンドレイ:稲葉 実/ジャキス・イヴェン:松田健一郎/シュミット・マイヤー:興津和幸/フント:石谷春貴/カッツェ:駒田 航
監督:佐藤卓哉/キャラクター原案:安倍吉俊 ※吉の字は上が「土」になります/シリーズ構成:古怒田健志/アニメキャラクターデザイン:渡辺浩二/副監督:祝浩司/デザインワークス・世界観設定:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)/美術監督:春日美波(草薙)/色彩設計:佐藤直子/撮影監督:松井伸哉(チップチューン)/3Dディレクター:濱村 敏郎(ワイヤード)/編集:後藤正浩(REAL-T)/音楽:井内舞子/音楽制作:KADOKAWA/音響監督:長崎行男/音響効果:小山恭正/音響制作:HALF H・P STUDIO/アニメーション制作:GEEKTOYS/製作:RErideD partners/オープニング主題歌アーティスト:QUADRANGLE/オープニングテーマ「PARADOX」/エンディング主題歌アーティスト:マージュ(CV:M・A・O)、ユーリィ(CV:茜屋日海夏)/エンディングテーマ「トキノツバサ」
©RErideD partners
so35879214←前話 第一話→so35879203たまに 魔女はどこ?って聞こえる ここが一番感動した やりたいプロットが先行していてそれに無理やりシナリオを繋げているからテンポが悪かったのかも だからコールドスリープをシナリオに入れたのね どうやって施工業者入れたんだろう? 舞台劇なら演者の力押し...
24位
2021-01-01 10:00:00投稿
- 307
- 103.3%
- 00.0%
- 00.0%
マージュが向かった『静かな場所』、エッフェルズバーグ電波望遠鏡。研究施設で装置を完成させたマージュは、自分でタイムライドをしようとしているに違いない。だが、タイムライドには大きな代償が伴う。しかも、DZ掃討のため、電波望遠鏡がある場所はもうすぐ大規模空爆が行われるという。危機にさらされたマージュを救うため、デリダたちは、カシエルから譲り受けたDZジャマ-を携え、荒野を埋め尽くすDZの群れを突破する。
デリダ・イヴェン:小野賢章/マージュ・ビルシュタイン:M・A・O/ユーリィ・ディートリヒ:茜屋日海夏/ヴィドー・フェルカー:佐々木啓夫/マユカ:本渡 楓/グラハム:山本和臣/ドナ:小林ゆう/ネイサン・ビルシュタイン:櫻井孝宏/ハンス・アンドレイ:稲葉 実/ジャキス・イヴェン:松田健一郎/シュミット・マイヤー:興津和幸/フント:石谷春貴/カッツェ:駒田 航
監督:佐藤卓哉/キャラクター原案:安倍吉俊 ※吉の字は上が「土」になります/シリーズ構成:古怒田健志/アニメキャラクターデザイン:渡辺浩二/副監督:祝浩司/デザインワークス・世界観設定:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)/美術監督:春日美波(草薙)/色彩設計:佐藤直子/撮影監督:松井伸哉(チップチューン)/3Dディレクター:濱村 敏郎(ワイヤード)/編集:後藤正浩(REAL-T)/音楽:井内舞子/音楽制作:KADOKAWA/音響監督:長崎行男/音響効果:小山恭正/音響制作:HALF H・P STUDIO/アニメーション制作:GEEKTOYS/製作:RErideD partners/オープニング主題歌アーティスト:QUADRANGLE/オープニングテーマ「PARADOX」/エンディング主題歌アーティスト:マージュ(CV:M・A・O)、ユーリィ(CV:茜屋日海夏)/エンディングテーマ「トキノツバサ」
©RErideD partners
so35879213←前話|次話→so35879270 第一話→so35879203デリダ君さあ、前から思ってたけど運動神経が常人のそれじゃないよ グラハムぅぅうう! もうこの子が主人公だろ 無傷w 帰り道の足場崩されちゃったからね ドナちゃん、ワァーオです! そろそろ面白くなるかな なんか見続けるのがつらくなってきた いやいやあの...
25位
2008-07-08 20:35:57投稿
- 255
- 83.1%
- 00.0%
- 20.8%
とある所の電波望遠鏡の稼動の様子です。
携帯での撮影のため画質は悪いです。
2012/07/22追記:市場にトンプソンが追加されていて笑ってしまいました。懐かしい。
これは水沢観測所の20mです。水沢VERA? 鹿島だろ VERAか 通信アンテナじゃね? 岩手だね 野辺山だろ 地元臭が…ww .
26位
2025-03-18 15:00:00投稿
- 217
- 2812.9%
- 4118.9%
- 41.8%
電波望遠鏡は謎だらけ。なぜあんなに大きいのか? どこからのぞくのか?
PART1では 45m電波望遠鏡の謎に迫ります!(2025年公開)
PART2 はこちら▼
https://www.nicovideo.jp/watch/so44776530
こちらの記事も合わせてどうぞ 『広報ブログ』▼
https://www.nao.ac.jp/news/blog/2025/20250317-radiotelescope.html左下の自動車と比べると本当にでかいなぁ… やばい…誰得の解説なんだ…めっちゃ眠い 面白かった じゃあ液体ヘリウム使ってんのか…金かかるな 受信機ってアンテナの先端にあるわけじゃないんだ 親の顔より見た猫の目 国立天文台のチャンネルなんてあったのか… ...
27位
2020-09-08 10:00:00投稿
- 205
- 42.0%
- 42.0%
- 31.5%
日本の電波天文学を切り開いた「6mミリ波電波望遠鏡」を、国立天文台三鷹キャンパスで公開中です。
三鷹に生まれ、野辺山、水沢、鹿児島を巡ったこの望遠鏡が、三鷹に里帰りした姿をぜひご覧ください。
国立天文台三鷹キャンパスの見学については、
https://www.nao.ac.jp/access/mitaka/
をご覧ください。これ作る時の本を見た事ある、たしか旋盤で削ってパラボラを作ったんだよ メートルなのかミリなのか? これ、まだ使えるのかなぁ おおいいね!
28位
2017-06-13 21:01:07投稿
- 192
- 10.5%
- 00.0%
- 10.5%
6月13日 18時25分宇宙空間に誕生したばかりの巨大な星の赤ちゃんが、ガスの渦を噴き出しながら成長していく様子を、国立天文台などの研究グループが、世界最大の電波望遠鏡を使って観測することに世界で初めて成功しました。巨大な星の誕生の謎に迫る重要な手がかりになると期待されます。
どういう理屈で理論上ガスがでるんだろ
29位
2025-03-18 15:00:00投稿
- 170
- 3822.4%
- 3721.8%
- 42.4%
電波望遠鏡は謎だらけ。なぜあんなに大きいのか? どこからのぞくのか?
PART2では 電波干渉計の謎に迫ります!(2025年公開)
PART1 はこちら▼
https://www.nicovideo.jp/watch/so44776521
こちらの記事も合わせてどうぞ 『広報ブログ』▼
https://www.nao.ac.jp/news/blog/2025/20250317-radiotelescope.htmlwww もっと親の変換見て 考えた人すげぇな そういう仕組みやったんか・・・ なにわろ うぽつ へぇ。そう言う仕組みなんだ なんで007パロディなんだろう ためになる はえー 頭のいい人がいるもんだ 惑星の直接撮像ってすげえな 実際にはDCTのほうが...
30位
2013-08-22 09:28:04投稿
- 159
- 10.6%
- 00.0%
- 00.0%
新しい星が誕生する際に高速でガスを放出する極めて珍しい画像が公開されました。 画像は、地球から約1400光年離れた場所で誕生したばかりの星がガスを噴き出す様子です。その速さは時速100万キロに及びますが、これまでになく鮮明に映し出されています。この画像は、南米チリのアタカマ砂漠にある史上最高性能の電波望遠鏡「アルマ」が捉えたものです。天文学者らはこの画像を今後の研究に役立てたいとし、新しい星の誕生に伴う新たな発見を期待しているということです。
ほう
31位
2025-03-10 19:24:03投稿
- 124
- 5947.6%
- 2621.0%
- 32.4%
今回は2月4日に、野辺山の45m電波望遠鏡を見に行ってきた動画になります。
この日は特段寒く、冬山の寒さを思い知らされました。
また暖かくなったら星を見に行きたいな・・・。
今回訪れた場所
・北杜市オオムラサキセンター
・野辺山宇宙観測所おつでしたー うわー 肉厚 なるほど へー おつ そう思うとロマン わかる わからんがかっこいい でかい電波望遠鏡大好き ひぃ おおー 食べ終わってから話してw うまそうやん 山梨も盆地はそんなにね 寒そー 越冬するんだ 時期かあ かわいい こっちみ...
32位
2021-01-12 17:00:00投稿
- 124
- 32.4%
- 21.6%
- 00.0%
1996年発売のSFC用ソフト”晦-つきこもり”の実況プレイ動画です。
泰明の五話目の話です。
動画内で触れている電波望遠鏡の不思議な信号は17年間もスタッフを悩ませていました。
発生源は電子レンジだった──電波望遠鏡を17年間悩ませた「異常信号」
https://wired.jp/2015/05/10/microwave-parkes-observatory/
いいねやマイリス、YouTubeのチャンネル登録をお願いします。
前 → sm38104610
次 → sm38113429
Twitter https://twitter.com/CTMGHyado
YouTube https://www.youtube.com/c/hyado
[収録環境]
WiiUバーチャルコンソール→Wii純正AVケーブル→GV-USB2→PCおい、つきこもり! お久しぶりです ここ父島か小さい島が烏帽子岩
33位
2018-12-20 12:00:00投稿
- 107
- 21.9%
- 00.0%
- 10.9%
グラハムの力を借りて荒野を突破し、デリダたちは電波望遠鏡にたどり着く。シュミットやドナの襲撃を潜り抜けたデリダとユーリィが施設地下へと向かうなか、マユカは、DZたちを食い止めているヴィドーの元へと駆け戻っていく。デリダとユーリィが施設の扉を開くと、目の前には懐かしい「あの時」の光景が広がっていた。そして、そこに横たわるマージュを見つけるが......!?再会は“刻”を越えて―――これは、想いが旅する物語。
動画一覧はこちら
#11 watch/1544413385
「Nアニメ」無料動画や最新情報・生放送・マンガ・イラストはこちら
「RErideD-刻越えのデリダ-」 2018秋アニメ アニメ無料動画 アニメランキング急に歌うよーーーーーーー このお兄ちゃんなんなんだろうねW
34位
2018-12-13 12:00:00投稿
- 104
- 21.9%
- 00.0%
- 00.0%
マージュが向かった『静かな場所』、エッフェルズバーグ電波望遠鏡。研究施設で装置を完成させたマージュは、自分でタイムライドをしようとしているに違いない。だが、タイムライドには大きな代償が伴う。しかも、DZ掃討のため、電波望遠鏡がある場所はもうすぐ大規模空爆が行われるという。危機にさらされたマージュを救うため、デリダたちは、カシエルから譲り受けたDZジャマ-を携え、荒野を埋め尽くすDZの群れを突破する。
動画一覧はこちら
#10 watch/1543888143
#12 watch/1545015543
「Nアニメ」無料動画や最新情報・生放送・マンガ・イラストはこちら
「RErideD-刻越えのデリダ-」 2018秋アニメ アニメ無料動画 アニメランキングこれ、あと2話でちゃんとまとまるのかな・・・ ??
35位
2019-07-23 23:03:09投稿
- 103
- 11.0%
- 00.0%
- 00.0%
夏休みに入り、中国の「天眼」は毎日、30以上の修学旅行グループ、1000人以上の学生を迎えている。 中国南西部にある貴州省黔南プイ族ミャオ族自治州平塘県にある「天眼」とは、世界最大の電波望遠鏡で、国家重大科学技術インフラ「500メートル球面電波望遠鏡(FAST)」のことだ。中国独自の知的財産権を有する、世界最大単口径、最も高感度の電波望遠鏡になる。 「500メートル球面電波望遠鏡(FAST)」の施設建設では、地上からの電波や光の干渉を取り除く必要があったため、周囲5kmに渡る「緩衝圏」エリアが設けられた。その周囲に天文体験博物館や宇宙をテーマにしたシネマ、レセプション施設などが建設され、平塘県は「天文の街」になっている。
ただの中華鍋だろ
36位
2012-05-26 23:46:37投稿
- 103
- 21.9%
- 00.0%
- 43.9%
平磯太陽観測センターで、毎日太陽を追いかけているパラボラアンテナ...HiRAS-2 (Hiraiso Radio Spectrograph) とともに金環日食を見ました。NDフィルタを通して撮った日食写真。通常のカメラで撮った風景写真を合成して、動画にしました。撮影間隔は約20秒なので、ちょっとカクカク…もう少し細かく撮っておけばと後悔しています。
結構暗くなるんだな あっぷありがとう
37位
2024-01-21 11:10:04投稿
- 93
- 44.3%
- 11.1%
- 00.0%
ACIDMANのALMAをSynthesizerVのANRI Arcaneに歌ってもらいました
2010年の楽曲ですが、昨年行われた「アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議"APRIM 2023"」のテーマソングとして採用されています
アルマとはチリのアタカマ砂漠に存在する電波望遠鏡だそうです
実写版ゴールデンカムイの影響でACIDMANの名前をちらほら聞くようになって嬉しい今日この頃です
ALMA / ACIDMAN
作 詞:オオキノブオ
作編曲:ACIDMAN
歌 唱:ANRI ArcaneHIBANA 888888888888888 素敵!! うぽつです!
38位
2018-06-13 20:57:54投稿
- 88
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
39位
2011-01-03 04:07:16投稿
- 78
- 1012.8%
- 11.3%
- 33.8%
日本の電波望遠です、なぜこんな動画を作ったのか 需要はあるのか うp主にも分かりません ただ動画の最後の方の画像 その光景が頭の中でぐるぐる渦巻いていました。
赤道儀!? 懐かしいw 日本発のパラボラアンテナだっけ・・ ミリ波か・・・ 40年くらいたってるじゃないか? 電波望遠鏡だってば・・・の間違いでした 電波部延慶だってば キャーッ うすだサーン! KDDIwwww なっつい曲だw 巨大なパラボラアンテナ
40位
2020-10-14 19:40:03投稿
- 65
- 11.5%
- 00.0%
- 00.0%
ニュースの探し方 sm37652408
NHK NEWS WEB
千代田区長マンション問題「協力者住戸を用意」販売会社認める
日刊スポーツ
フジ「大縄跳び禁止報道」にBPO“問題ない”見解
毎日新聞
自民・谷川衆院議員の元会計責任者に有罪判決 運動員に違法な報酬 長崎地裁
日本経済新聞
北海道神恵内村、「核のごみ」調査受諾文書を郵送へ
岐阜・柳ケ瀬地区にタワーマンション、30年来の再開発に弾み
海外資産の相続税減免 政府・与党検討 外国金融人材呼び込む 役員報酬、損金算入も拡大
国交省、トラック搬出入効率化へ実験 横浜港で
月探査の国際ルールで合意 日米欧、平和目的・ごみ低減
産経新聞
京急踏切事故で運送会社を処分 法令違反で関東運輸局 神奈川
江戸初期の「航路図屏風」見つかる 天理参考館が調査 21日から初公開
SankeiBiz
川重が移動式PCRロボ公開 検体採取から80分で結果判明
陸奥新報
弘前の忍者屋敷 保存決定
東海テレビ
不法残留のベトナム人を工場で働かせる…人材派遣会社の社長に有罪判決「利欲的な動機に基づき悪質」名古屋地裁
神戸新聞
抗菌・制菌レザーの新素材 たつのの製革所が開発
山陽新聞
旧美の浜グラウンドで開発が再開 笠岡 半数以上で宅地区画売却完了
長崎新聞
石木ダム 住民敗訴確定 事業認定取り消し訴訟 最高裁、上告退ける
時事通信
学術会議でメルマガ修正 甘利氏
新型潜水艦「たいげい」進水 22年3月就役―海自
@IT MONOist
電波望遠鏡向けの小型マルチバンド受信機を開発、干渉波を1万分の1以下に減衰
物流ウィークリー
プロロジス つくば市にマルチテナント型物流施設を開発
日刊自動車新聞
日本メクトロン、新構造の高速伝送用FPC開発
レスポンス
デンソー、次期型リチウムイオン電池監視ICを開発 電動車両の燃費向上
ミクスOnline
小野薬品 抗てんかん薬の国内開発・商業化でライセンス契約 韓国SKBP社と
PJA NEWS
タイ)大規模な政治集会開始、体制派の集会も!(動画付き)41位
2018-06-12 21:18:41投稿
- 60
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
42位
2018-06-12 21:09:58投稿
- 58
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
43位
2022-05-13 04:08:02投稿
- 43
- 24.7%
- 12.3%
- 00.0%
2022年5月13日 1時00分
私たちの太陽系がある天の川銀河の中心に存在する巨大ブラックホールの輪郭の撮影に成功したと、日本も参加する国際研究グループが発表しました。
天の川銀河の巨大ブラックホールの姿をとらえたのは初めてで、銀河の成り立ちを理解する重要な手がかりになる成果として注目されています。
国際研究グループに参加する日本の研究者が記者会見を開き、天の川銀河の中心の巨大ブラックホールではないかとされている天体を、世界6か所の電波望遠鏡をつないで観測した結果を発表しました。
この天体は、「いて座」の方角に2万7000光年離れているということで、画像には、強い重力に引き寄せられて高温になったガスによって明るい輪のようなものが見え、その中央には、光が脱出できないために黒い穴のようになった「ブラックホールの影」が写しだされていています。
研究グループは天の川銀河の中心に存在する巨大ブラックホールの輪郭の撮影に成功したとしています。
これまでこの天体については、ブラックホールであれば、質量は太陽の400万倍ほどで「ブラックホールの影」の直径はおよそ6000万キロになると予想されていて、今回の観測結果はこれと一致するということです。
この国際的な研究グループは、3年前に別の銀河にあるブラックホールを対象にして、世界で初めてブラックホールの輪郭の撮影に成功したと公表しています。
銀河の中心にある巨大ブラックホールは、その銀河の形成に深く関係していると考えられていて、今回の成果は天の川銀河の成り立ちを理解する重要な手がかりになるとして注目されています。ポンデリング感 パチパチ
44位
2019-05-23 13:10:02投稿
- 37
- 00.0%
- 00.0%
- 12.7%
「儲かれば良いだろう?」トランプ大統領が選ばれた理由かも。
ストリードの連携により経済が上向くなら、それは歓迎すべき。
※1080pです。右下の設定から変更してください。
「ショートサーキット出張版ストックその9」mylist/64430148
「ショートサーキット出張版ストックその8」mylist/62968585
「創作動画etc」mylist/50433256
「あげちう」ニコニコページ
https://www.nicovideo.jp/user/38796656
素材著作
風景
https://pixabay.com/ja/images/search/アンテナ 電波望遠鏡/
動物
https://publicdomainq.net/japanese-tit-bird-0021411/
その他の著作列記
https://ch.nicovideo.jp/agetwo/blomaga/ar176255845位
2019-05-23 08:25:02投稿
- 30
- 00.0%
- 00.0%
- 13.3%
今は「ゲームセンター」の方が、「テレビ」より立場が上では、
ある。人気=お金をダイレクトに反映し得るから、だ。価値は。
※1080pです。右下の設定から変更してください。
「ショートサーキット出張版ストックその9」mylist/64430148
「ショートサーキット出張版ストックその8」mylist/62968585
「創作動画etc」mylist/50433256
「あげちう」ニコニコページ
https://www.nicovideo.jp/user/38796656
素材著作
風景
https://pixabay.com/ja/images/search/アンテナ 電波望遠鏡/
動物
https://publicdomainq.net/japanese-tit-bird-0021411/
その他の著作列記
https://ch.nicovideo.jp/agetwo/blomaga/ar176255846位
2022-01-26 15:13:02投稿
- 25
- 00.0%
- 14.0%
- 14.0%
私も建設に関わった世界最高性能のアルマ電波望遠鏡。南米チリ・アタカマ砂漠の5000ḿの高地に建設された国際プロジェクト。映像は私が撮影しました、お楽しみください!
47位
2019-05-23 16:54:02投稿
- 20
- 00.0%
- 00.0%
- 15.0%
「ストリードの連携」それにより発生する利益に今のテレビは、
基本的には入る事が出来ない。独裁性を捨てられない病が有る。
※1080pです。右下の設定から変更してください。
「ショートサーキット出張版ストックその9」mylist/64430148
「ショートサーキット出張版ストックその8」mylist/62968585
「創作動画etc」mylist/50433256
「あげちう」ニコニコページ
https://www.nicovideo.jp/user/38796656
素材著作
風景
https://pixabay.com/ja/images/search/アンテナ 電波望遠鏡/
動物
https://publicdomainq.net/japanese-tit-bird-0021411/
その他の著作列記
https://ch.nicovideo.jp/agetwo/blomaga/ar176255848位
2023-04-27 15:56:02投稿
- 18
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
2023年4月27日 6時38分 宇宙
4年前、初めて輪郭の撮影に成功し世界的に注目されたブラックホールに関する新たな研究成果です。
銀河の中心にある巨大なブラックホールに引き寄せられる高温のガスの輪と、反対にガスが高速で噴き出す「ジェット」がつながった様子を撮影することに世界で初めて成功したと、日本を含む国際研究グループが発表しました。
巨大なブラックホールが形成される仕組みを解明する手がかりになると注目されています。
日本やドイツ、台湾などの国際研究グループは、地球から5500万光年離れたおとめ座の「M87」と呼ばれる銀河の中心にあるブラックホールの方角を世界16か所の電波望遠鏡をつないで観測しました。
その結果、ブラックホールの極めて強い重力で引き寄せられた高温のガスで形づくられる「降着円盤」という輪と、「ジェット」と呼ばれる光に近い速度で噴き出すガスの根元がつながった様子を撮影することに世界で初めて成功したということです。
画像では「降着円盤」の南側と北側の2か所から「ジェット」が噴き出す様子が捉えられています。
「降着円盤」と「ジェット」は銀河の中心にあるブラックホールと共に存在していると考えられていますが、4年前、別の研究グループが同じブラックホールの輪郭を初めて撮影し公開した際には写っていませんでした。
今回は、異なる周波数の電波が使われているほか、望遠鏡の数を増やしてより広い範囲を同時に観測することで撮影に成功したということです。
光さえも吸い込むブラックホールが「ジェット」を生み出すことは天文学最大の謎の一つとされていて、太陽系がある天の川銀河の中心にもある巨大なブラックホールが形成される仕組みを解明する手がかりになると注目されています。
国際研究チームのメンバーで国立天文台の秦和弘助教は「ブラックホール研究の歴史に新たな1ページを刻む成果の1つだと考えている。今後は『ジェット』がどのようにブラックホールから生み出されるのかを解き明かしていきたい」と話しています。49位
2023-10-21 07:00:00投稿
- 11
- 00.0%
- 19.1%
- 00.0%
※この動画は「RPGタイム!~ライトの伝説~」の実況プレイ動画であり、ネタバレを含む内容がございます。
アレシボ・メッセージ(Arecibo message)とは、1974年にアメリカ合衆国・プエルトリコにあるアレシボ電波望遠鏡の改装記念式典において宇宙に送信された電波によるメッセージである。
このメッセージは地球から約2万5000光年の距離にあるヘルクレス座の球状星団M13に向けて送信された。太陽系外の天体をターゲットとしたものとしては電波によるMETI(Messaging to Extra-Terrestrial Intelligence)、すなわちActive SETI(能動的地球外知的生命体探査)の最初の例である。
(Wikipediaより引用)
公式サイト⇒https://rpgtime.jp/
次回⇒sm42962755
他の実況⇒mylist/54122051
ツイッター⇒https://twitter.com/akura99ksk
©DeskWorks / Aniplex50位
2022-02-05 19:24:02投稿
- 7
- 00.0%
- 00.0%
- 00.0%
SKAは、数千個のアンテナ群で宇宙を観測する電波望遠鏡。その名の通り巨大な集光面積と、3000km以上に展開するアンテナ群がもたらす高い解像力で、銀河の形成や宇宙磁場、そして地球外生命探査など観測予定。
51位
2025-01-08 18:37:03投稿
- 4
- 00.0%
- 00.0%
- 125.0%
2:50 開始です。終盤へ来てパズルゲームの本領発揮? 山を越える方法が見付からず、最初からやり直して実験を繰り返す。答えはまさかの……。
今回はとりあえずの解法を見出しただけで力尽き、ステージの攻略は次回に持ち越し。
※配信のアーカイブです。
・プレイリスト
https://www.nicovideo.jp/mylist/75278525
・高画質版プレイリスト
YouTube版:https://www.youtube.com/playlist?list=PLuhhGMJ8aD3tORxBVdI-xXOOsWWy-2Zmd
TwitCasアーカイブ版プレイリスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLuhhGMJ8aD3sUzwIWtXnHVtp3S7TtewG4
Train Valley 2
https://store.steampowered.com/app/602320/Train_Valley_2/
Flazm
https://flazm.com/influencer-policy
Copyright © Flazm Interactive Entertainment UAB. All Rights Reserved. www.flazm.com