キーワード黒磯駅 を含む動画: 79件 ページ目を表示
2025年2月17日 07時06分に生成された05時00分のデータです
2位
2010-08-02 12:14:37投稿
- 6,235
- 1232.0%
- 10.0%
- 611.0%
EF65からEH500にバトンタッチするシーンです。機関士の腕も神レベルですが、誘導員の旗振りも無駄がなくてキレイ!まさに匠の業です!
たしか78式戦車回収車だったかな 貨物列車のトラ形式復活 自衛隊貨物列車 701系だ! EF65 1000 Jかもカラー! ←ロクゴーはEF65のことだよ! PF形来たー! キンタロー ばいいいいいい おおおおおおおおおーーーーーーーーー キャーキン...
3位
2010-09-04 20:45:54投稿
- 5,161
- 641.2%
- 00.0%
- 70.1%
ながら下り+大垣駅=大垣ダッシュ うp主はこう思ってる。9月の平日だったから若干人が少なくて、少し覇気が足りなかった気がする。 黒磯駅の乗換えを撮った→sm11679473
草 なお2019春改正で大垣8分乗り換えに変わったものの大垣ダッシュは健在 小山もたまに(両毛線~水戸線) 大垣駅 大垣ダッシュする位ならば、オイラは\掛けて名古屋から近鉄ワープだわw わわわ…テラヒドス…、そんなに急いで何処へ逝く?オイラはもう年だ...
4位
2016-11-27 16:24:10投稿
- 3,283
- 250.8%
- 30.1%
- 140.4%
まだ交流ホームありますけどね
黒磯駅なのに画像郡山で草 安積永盛から 本当にされた Tohoku Spriritsがでかくなってきてる ↑君口調がガキ丸出しだゾ うごで調子乗ってやがる そもそもこいつうご民 ここすき イデホ?(難聴) ここの「こーりこーりやま」でTohoku S...
5位
2010-04-08 23:21:29投稿
- 3,055
- 652.1%
- 00.0%
- 110.4%
一度同じ動画をうpしたのですが、アス比の件でご指摘を受けましたので再うpしました…。黒磯駅での機回し作業している風景ですが、一度連結に失敗して弾かれてしまってます。
てか弾かれるくらいのスピード出してるんだろ?もう少しゆっくり連結しろよ 関係者によると...
6位
2021-07-31 00:46:02投稿
- 2,760
- 732.6%
- 371.3%
- 100.4%
諸事情により新アカウントから投稿しておりますが、腐っても豆腐です。
電車や電気機関車が走るためには必要不可欠な「電化」ですが、そのやり方には直流と交流の2種類があります。そしてその境界点を巡っては、長きにわたり様々な方策が巡らされてきました。
※本動画のリメイク前にあたる動画(2018年8月投稿)において、一部誤った情報や推論がありましたことをお詫びします。
前→sm39048326交流と直流が混ざるとどうなりますか? 実際積み残しが発生したんだよな、日光線のほうだったと思うけど サンパチ君w まぁ大は小を兼ねるという事で おお えぇ・・・ ※2022年3月改正で現実の話になってしまいました 罰金は100倍ぐらいでいいでしょ(適...
7位
2008-01-21 04:26:40投稿
- 2,071
- 271.3%
- 00.0%
- 170.8%
2006年9月 フェアーウェイの郡山延長運転時、黒磯駅での交直転換にともなうパンタグラフ動作の模様。※手ブレが激しい箇所がございます。ご了承下さい。 他の全投稿動画はmyvideo/4867748
揺れている おお?! おお! (ABB投入) 昔、交通科学館で操作できたような気が・・・ 接触します↑ ほんとだなんて貴重な動画…upありがとう すげぇ 可動式ブラケットの部品が緩んでるから架線の揺れが波の様に大きく揺れるのかな・・・・ 直流から交流...
8位
2008-10-19 16:33:00投稿
- 2,038
- 100.5%
- 10.0%
- 70.3%
東北本線黒磯駅で撮影です。交流20000Vから直流1500Vへの切り替えの瞬間です。交流電源より切り離し時に、スパークが飛びます。
地味だけど貴重な記録 ? wwwwwwwwwwwww w wwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
9位
2013-03-10 21:48:24投稿
- 1,925
- 1407.3%
- 10.1%
- 90.5%
お陰さまで第6話です。
2012年冬企画、多分次回くらいで納まるんじゃないでしょうか。
因みにパート6を上げた翌日から春の企画の旅に行きます。
重ねてお待ちいただけると幸いです。
今回はほとんどが移動だったので選曲には苦戦しました。
困ったら威風堂々使ってるのは気のせいです。
注意
動画中の発車メロディーにおいてATOSの入線メロディーが入りますが、
これは池袋で録音した音を代用しているためです。
第5話:sm20144156 第7話(完結編):sm20413993マイリスト→mylist/364079011/6の夢旅人2002 公式ではw これ、食事所閉店のフラグじゃね?〈21時 車だと国道156の岐阜富山間が有名 私鉄だと小田急や京王や西武もだな 次来るときはぜひ仙石東北ラインの乗車レポを 首都圏のやつね おお国府多賀城駅まできたらもう少しの辛抱だ...
10位
2008-01-20 17:05:21投稿
- 1,867
- 100.5%
- 00.0%
- 130.7%
いわゆる投稿テスト。黒磯駅での交直転換の様子(583系) 2007/12/16撮影 一旦パンタ下げ~交流状態でのパン上げ~ABB投入 ※高画質用にエンコし直し 他の全投稿動画はmyvideo/4867748
来てたんだ!今宇都宮に住んでるけど、見たかったな~。 ↑ABBのブレード入った 停車しちゃ...
11位
2012-10-01 23:46:54投稿
- 1,761
- 895.1%
- 00.0%
- 181.0%
色々悩んでるうちに、すっかり秋めいてしまいました。
ドウガムズカシイデス。
1日目は移動日なので、あんまりネタがありません・・・
← 導入編#0 sm18721887|#1-2 sm19121640→
とりあえず一覧 mylist/34807026グループ魂? どこまで教えたwww グループ魂? もう旅m@sの枕木はデフォかよw お姫ちん、完全にちーちゃんに調教済み…?w バストサイ・・いや何でもない 胸でかいっすねぇ あれは1本200kgあるから、普通の人には無理だと思うぞw
12位
2014-08-23 18:00:00投稿
- 1,727
- 925.3%
- 00.0%
- 100.6%
隣接する那須塩原駅と並び、栃木県の那須野地域の玄関口となっているJR東北本線の黒磯駅。当駅を境に東北本線は南は直流電化(宇都宮線)、北は交流電化となり、ほぼ全ての列車が当駅で折り返すダイヤが組まれています。そんな黒磯駅を発着する普通列車、貨物列車を計7本撮影しました。
※ Youtubeにも同じ動画をUP済み:http://youtu.be/4l_LresdT8k
■ 旅行で撮影した鉄道動画一覧 → mylist/10200911良い旅を! 貨物独特のジョイント好きやわー ← 南武支線 鶴見線 相模線 富士急「えっ…」 ←武蔵野線もな メルヘーーーン う…上野!? 良い音だな ピストン EH500形電気機関車連結作業 たかく■■■■■■■■■■くろいそ■■■■■■■■○■→な...
13位
2010-08-08 21:22:54投稿
- 1,556
- 312.0%
- 00.0%
- 20.1%
青春18シーズンによく見られるもの。 ダッシュで最も有名な大垣ダッシュ→sm11994776
見事に金持ってなさそうなチー牛ばっかり 乗り換え 黒磯駅 おむつ?w THE211ダッシュ 階段より? 211系3ドア5両だったら黒磯方面から2両目の真ん中のドアから 降りれば目の前に階段が来て颯爽に乗り換えできる いつもここ来てるwww 乗り換え3...
14位
2010-07-25 06:42:50投稿
- 1,263
- 574.5%
- 00.0%
- 40.3%
寝台特急カシオペア 黒磯駅通過sm11492227 の動画を撮影後、急激に空が暗くなってきて
雷が鳴り始めたので撮影してみた
鉄道関係うpmylist/16939573 いつもうpしてる【旅m@s】mylist/15938533ピンポンーーーー 駅www ゴロピカリなんて言う米もありますし くるぞ 落ちろ! 元栃木県民だけど雷来るとテンション上がるのは性なのかwww 結論:栃木県民にデイン(雷)系の呪文は聞かない これ夕方なの?それとも夜? こらこら矢板市民が気の毒だろw ...
15位
2008-09-11 18:41:44投稿
- 1,072
- 191.8%
- 00.0%
- 40.4%
黒磯駅での機関車交換の様子です。金太郎からトヨタコンテナを開放して、桃太郎は後進しながらの連結作業になります。撮影中、蚊の襲撃に遭いまして少々ブレテます(泣)
こんな近代的でVVVF制御でも釣り掛け駆動なんだぜ あら、パパさんじゃないですか EF210 がち...
16位
2014-07-05 10:04:21投稿
- 1,013
- 151.5%
- 00.0%
- 60.6%
#0:00 3054レ EH500-33 東札幌日通輸送UF46Aあり 約1時間30分遅れ
#0:32 3055レ EH500-8(2次形)JFEスチールU19Aイルカコンテナあり
#1:02 3050レ EH500-34 札幌通運U50Aウィングコンテナあり
#1:35 9175レ EH500-28 155mmりゅう弾砲(FH70)12門
#1:57 7066レ EH500-12 ミツカンU47Aウィングコンテナあり
マイリストmylist/33021238 陸上自衛隊機材輸送(Military train)とEast i-E 電源切替 ・黒磯駅⇒sm24363439FH70かな? 圧倒的クロネコ率 良画質 真横からならまだしも、斜め前からだと分かりにくいかもな 意外と気付かなそうだね カバー掛かってると知らん人には分からなそう 12門 おお、FH70だ おつ FH70も鉄道輸送するんだなあ すげえ! クロネコw...
17位
2013-09-16 00:18:17投稿
- 989
- 151.5%
- 00.0%
- 101.0%
【※音量の大きい箇所がいくつかあります】黒磯駅での、貨物列車(4089レ 大阪タ→仙台タ)の到着→機関車の付け替え作業(EF210-133→EH500-51)→発車を撮影してみました(ちょっと離れた場所からですが)。
バイノーラル録音ですので、よろしければヘッドホンでご視聴ください。※PCの音質調整機能により、音量が自動的に絞られ、不自然な音質になることもあるようですm(__)m mylist/16806107そこに乗れそう これぞ鉄道って感じの音だ E2きた 架線に交流が流れたか 優しい人だ…w もっと評価されるべき めっちゃ滑らか もう出発開いてる あらやさしい ありがとうございます銀座バージョンからいきなり60fpsが滑らかになりました主(FireF...
18位
2014-08-31 13:20:06投稿
- 943
- 60.6%
- 00.0%
- 50.5%
2014-07-23撮影
#0:00 9172レ(陸上自衛隊機材輸送)
EF210-113+チキ FH70 155mm榴弾砲12門
発車時に新幹線が通過したので、音声をフェードインさせています。
回9141M E491系East i-E(イーストアイ ダッシュ・イー)電気・軌道総合検測車の回送
裏で聞こえる汽笛は、3050レのEH500です。
#1:20 2番線到着と6番線EH500の切り離し
#2:14 パンタグラフ降下準備合図警笛
#2:55 パンタグラフ降下
#3:44 電源切替後パンタグラフ上昇
#4:38 電子警笛吹鳴・発車
マイリストmylist/33021238 2014-09-13 3050レと3058レ 宇都宮線・黒磯駅⇒sm24473965積み荷はFH70かな? ↑このパンタ上げないの? イーストアイきおったwww ホーム下は大谷石かな へぇぇ 黒磯は電気設備の複雑さがいい
19位
2008-09-11 21:57:22投稿
- 931
- 80.9%
- 00.0%
- 30.3%
本日の黒磯駅です。?? 4050レ トヨタ号が名古屋に向けて出発進行です。桃太郎のインバーター音をお楽しみください!!
初期型GTOっぽい 撮影地は代行の駐車場のとこ? 初めて聴いた 貨物はいいなぁ これでもIG...
20位
2010-07-24 03:39:04投稿
- 915
- 50.5%
- 00.0%
- 30.3%
2010.7/23 に、黒磯駅で撮影しました
三脚など使ってませんので、手ブレが酷いです
おまけ 黒磯駅で雷を見たsm11505471
鉄道関係うpmylist/16939573 いつもうpしてる【旅m@s】mylist/15938533ズタビラスタジャン♪ wktk カメラは何つかってるんん おれも撮った。この後20分遅延に...
21位
2008-07-29 00:26:19投稿
- 883
- 50.6%
- 00.0%
- 20.2%
黒田原付近の余笹川ふれあい公園で行われた、「那須九尾まつり」などに伴い、延長運転されたフェアーウェイ号。黒磯で交直切り替えのために一旦パンタグラフをおろします。上げる方は撮影していません…
鉄道関連UPリスト:mylist/13431531↑地上電源切り替えで落とさないとだめ 地上切替関連かな 何で 485系ならパンタ上げたまま...
22位
2008-09-11 23:19:29投稿
- 846
- 80.9%
- 00.0%
- 20.2%
本日の黒磯駅? 3060レ EF66-133 連結作業です。
パン上昇ヨシ パンタ上昇 プラレールは2009年2月26日の発売予定です。 やわやわ J...
23位
2014-01-26 10:51:31投稿
- 834
- 10.1%
- 00.0%
- 30.4%
1月23日に走行した黒磯駅折り返しの上り蓄電池駆動電車EV-E301系の本線試運転電車です。
両パンタグラフを降下させて、リチウムイオン電池のみで走行しています。
架線の無い烏山線では、このような状態で走行するようです。
パンタは下がっているのにモーター音がするので、かなり変な感じです。
マイリストmylist/33021238 EV-E301系・ACCUM(パンタグラフ上昇走行) 試9521M・警笛付き 宇都宮線⇒sm22749200うぽつです!
24位
2009-09-01 12:16:39投稿
- 832
- 60.7%
- 00.0%
- 10.1%
黒磯駅で撮影しました。おまけで、連結後の様子まで映してあります。
ロクヨンとコキ ランボーだな オチ 何故に光 ガチャン 光
25位
2012-10-09 13:35:36投稿
- 822
- 70.9%
- 00.0%
- 10.1%
ホーム端の線路の継ぎ目の音を狙って撮りました。
発車時に電子警笛を鳴らします。
マイリストmylist/33021238
ED75 759+ホキ800 工9155レ・警笛付き 東北本線・黒磯駅発車⇒sm19079404湘南新宿ラインの快速列車に引き上げ、東京へ去りました 試運転後にはE231系3000番台を連結を行い、 JR東日本:試9684M列車(湘南新宿ライン)E233系3000番台試運転 黒磯駅 宇都宮線 グリーン車全部カーテン閉まってる! 基本編成だ!
26位
2014-01-26 11:00:26投稿
- 743
- 60.8%
- 10.1%
- 10.1%
風が強い!
音声にウィンドノイズが入っていて、電車の音は小さめです
1月23日撮影した烏山線用の新型直流蓄電池駆動電車EV-E301系の本線試運転電車です。
下り線の近くで工事しているところにスタンバイしたら、狙い通りに列車見張員に向け電子警笛(#0:01)を鳴らしていきました。
両パンタグラフを上昇させて、充電しながら黒磯駅へ向かっています。
マイリストmylist/33021238 キヤE193系 East i-D 試9425D 只見線・大川橋梁⇒sm23558584ACCUM本当好き あ 前パンかっこいい! うぽつです! 2 1
27位
2014-12-01 17:56:29投稿
- 682
- 81.2%
- 00.0%
- 20.3%
試9128M E653系1100番台(4B) 新ニイ H-201編成
電子警笛(#0:01)吹鳴後発車
郡山駅発小山駅行きの試9128Mです。
郡山総合車両センターで改造された、新潟向け特急E653系1100番台『しらゆき』の出場と交流・直流本線試運転です。
パンタグラフ降下後、架線を交流電源から直流電源に転換し、黒磯駅から小山駅までは直流区間試運転です。
マイリストmylist/33021238 EH500 3054レ 2本 (ジョイント音重視) 宇都宮線・毛利前踏切⇒sm25060508東wwwwwwwwwww ペプシマン きらめきっぽいというかE2っぽいというか コメリパワー色 E2系 なんか...
28位
2013-10-27 18:15:30投稿
- 673
- 334.9%
- 00.0%
- 40.6%
2013年10月27日に黒磯駅から駅からハイキング開催に伴い、勝田車両センター所属のE531系を使用し、南越谷~黒磯間で快速「那須野満喫号」が走りました。那須野満喫号は2013年11月3日に黒磯から先にある、黒田原まで走ります。この際には黒磯で直交切替があります。(電気が直流→交流に変わること)
両毛線直通のやつ? EF66の0番台だ! この205系海外譲渡されるのか? ハムサンドやん 南越谷のホーム有効長は8両だから10両の基本編成は入れないのか おおww 快速ラビットよりも停車駅が少ないから乗り得な臨時列車だな わお !? 短かっww 乙...
29位
2013-08-13 22:01:27投稿
- 557
- 20.4%
- 00.0%
- 20.4%
通常新鶴見機関区のEF210のところ、運用変更(代走)になり吹田機関区のEF66 27号機牽引となった3064レです。
MT56モーターの力行音と、黒磯駅と上り本線のエアセクション火花を狙ったら、後ろのパンタグラフで思ったよりも大きな音と青緑色の閃光が見えました。
曇りでしたが明るいところでも、EF66の大電流によるパンタスパークが確認できました。
夜だと、周りが明るくなるぐらい光ると思います。セクション通過時に動画を一時停止すると、パンタグラフの枠が閃光を反射してることがわかると思います。
19両目に西濃運輸のU54A×2が載っていました。
#0:14 パンタスパーク
マイリストmylist/33021238 EH500-66 3054レ・警笛付き 宇都宮線・黒磯駅発車⇒sm21585222ガチャンって何? 画質いいな
30位
2014-09-20 11:13:13投稿
- 544
- 132.4%
- 00.0%
- 30.6%
E491系 East i-E(イーストアイ ダッシュ・イー)電気・軌道総合検測車に建築限界測定車マヤ50 5001が組み込まれ、東北本線の仙台―黒磯駅間で検測列車が運転されました。
黒磯駅の4番線到着後、パンタグラフを上げ直してからの折り返し発車を撮影します。
検測の列車種別は無いので試運転列車としています。
パンタグラフ降下時と、折り返し発車後に新幹線が通過します。
#0:00 試9140M到着
#0:37 パンタグラフ降下後、進行方向逆側パンタグラフ上げ直し
試9141M
#1:06 ミュージックホーン&AW-2+AW-5警笛後、折り返し発車
マイリストmylist/33021238 一目千本桜・東北本線上り貨物列車まとめ⇒sm24658237なんかおまけがついてるぞw 8 9 7 6 5 4 3 2 ピコー、ピコー、ピーピコー ピコーンピコーンピコー MH+警笛かぁ q 1
31位
2010-05-18 12:18:52投稿
- 519
- 91.7%
- 00.0%
- 40.8%
会津若松へ向けてEF65-PトップからED75にバトンタッチする様子です。
交直切りかえたのか パッと見が電蒸運転に見えてしまう 小さいのにパワーーあるな パンた ...
32位
2013-10-21 01:45:00投稿
- 463
- 20.4%
- 10.2%
- 51.1%
主電動機送風機(Main Motor Blower Motor)の轟音が00:12~01:20のあいだ、続くだけの動画です(バイノーラルです)。mylist/16806107
東北本線黒磯駅 イィ~音!
33位
2015-05-01 00:11:13投稿
- 444
- 20.5%
- 00.0%
- 51.1%
2014年3月14日撮影。黒磯09:53発郡山行き石油輸送列車の発車映像です。バイノーラル録音ですので、ぜひヘッドホンでお聴きください。mylist/16806107
ジョイント音の重さがその場で聞いてる感じで凄いイイ なんかいいなぁ
34位
2018-07-03 20:46:02投稿
- 440
- 20.5%
- 00.0%
- 00.0%
久しぶりの投稿です!
CeVIO Creative Studioで、黒磯発熱海行き普通列車(1545E)の車内放送を再現してみました。
(黒磯駅発車直後の車内放送です)
女性の自動放送:さとうささら
車掌の放送:タカハシ
なお、英語の自動放送は割愛しています。うぽつ
35位
2015-02-27 14:53:17投稿
- 437
- 143.2%
- 00.0%
- 30.7%
2015-02-10
宇都宮線・黒磯駅
#0:00 回8125M 415(4B) 水カツ K532編成 KY入場
場内で力行とノッチオフしました。
宇都宮線・毛利前踏切
#0:27 回9140M E491 水カツ
E491系East i-E(イーストアイ ダッシュ・イー)電気・軌道総合検測車の回9140Mです。
仙台から上野方面へ回送です。
宇都宮線・黒磯駅
#0:47 3054レ EH500-6(2次形) ※約1時間遅れ
#1:53 3055レ EH500-27 U34A MISAWAホーム&メタル便あり
2015-02-11
東北本線・阿武隈川橋梁
#2:54 1074レ EH500-5(2次形)+タキ1000・15両(日本オイルターミナル)
#3:23 3054レ EH500-59 東洋インキUT4C・BASFボゾリスUT5A化成品タンクコンテナあり
マイリストmylist/33021238 E653系1100番台しらゆき 試9128M(H-203編成) 東北本線・阿武隈川橋梁⇒sm25710064同じ貨車ばっかりww 八戸駅で列車撮っていると、よく通るやつか… ヤマト運輸のコンテナ二つ ↑東北新幹線 二次型 1コメ
36位
2020-01-07 22:42:02投稿
- 430
- 51.2%
- 00.0%
- 30.7%
ウェザリングしたEF81の動画です。
梅田から北陸各地へ向けて輸送されるコンテナ列車をイメージしていますが、機関車が300番台なら関門トンネルを抜けるコンテナ列車にもなりますね。東北本線では黒磯駅での機関車交換でEF65、ED75それぞれのイメージが強くありますし、常磐線ではEF80でしょうかね?よくわかっておりませんが・・・。時代的には青コンことC35が出始めたあたり1984年ってところです。
もう少し長くしたいですね。あと4両くらいでしょうか。
使用車両:
KATO EF81
TOMIX EF81
KATO コキ50000
TOMIX コキ50000
TOMIX コキフ50000・51000・59000
TOMIX 24系24型客車(一部オハネ14)
音楽素材:
悪化/ポケットサウンド様
カリフラワーとの闘い/ポケットサウンド様
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様うぽつ 乙 本物みたい Nゲージ? 撮り方かっこいい
37位
2013-06-15 14:31:31投稿
- 420
- 174.0%
- 00.0%
- 30.7%
通称「那須街道」と呼ばれる道です。那須塩原市の黒磯市街からほど近い那須町那須分岐点交差点から那須湯本温泉郷・那須岳までを結んでいます。第1回の今回はr17からは外れますが那須観光の基点でもあるJR黒磯駅前からスタートし、広谷地交差点まで走行します。
主要地方道 栃木県道17号 那須高原線(1/3)(1.5倍速)
収録日:2013年5月9日
主な経由地:(黒磯駅前→)那須分岐点→東北道那須IC入口→田代→広谷地
YouTube版:http://youtu.be/RJa6PLgJgio
(その2 広谷地-那須湯本)sm21174296 (その3 那須湯本-那須岳)sm21230741
栃木県道めぐりシリーズ:mylist/22179016右から合流する道もr17 国立公園法でそうなってるんだっけ? ここの晩翠橋の景観はおすすめです 右手にあるのが土産で人気の御菓子の城です→ 広谷地に到着。読み方は「ひろやぢ」 奥に見えるのが茶臼岳や那須連峰です 景観保護のため、コンビニもファミレスも...
38位
2020-01-08 19:06:02投稿
- 412
- 30.7%
- 00.0%
- 00.0%
東北本線黒磯駅にて、下り貨物列車の機関車交換(EF210→EH500)の様子です。
下り列車の場合は黒磯駅を境に架線電圧が直流1500vから交流20000vと変化する為、
直流電気機関車の運用はここまでとなっていました。
その下り貨物列車のEF210をEH500と交換する様子です。
当駅での機関車交換作業は2016年3月のダイヤ改正をもって廃止となり、今は見ることができません。
現在はEH500の交直電源切り替えと乗務員交代の停車となっているようです。
撮影日:2014年2月
YouTubeにも同じ動画を投稿しております。
https://youtu.be/PaCypKgvEos
撮影機材:SONY HDR-PJ790Vリニューアル工事前の金太郎 統一間際の黒磯駅の構内 おつでした。
39位
2014-11-16 12:25:19投稿
- 407
- 00.0%
- 00.0%
- 20.5%
宮城県白石市斎川・馬牛沼近くの有名撮影地 『白石-越河駅間』 にある勾配区間です。
この場所は曲線速度制限の75km/hと上り勾配(23‰)があり、空転防止用に砂を撒いたりノッチを調整しながら山を越えていきます。
#0:00 EH500-11 3078レ
#1:00 EH500-3 8054レ 荷物が重いので、砂を撒きながら通過しました
#2:00 EH500-80 8068レ
#2:52 EH500-61 3064レ
マイリストmylist/33021238 E653系1100番台しらゆき H-201編成・電子警笛付き 宇都宮線・黒磯駅発車⇒sm2503312640位
2012-10-09 17:58:16投稿
- 404
- 20.5%
- 00.0%
- 20.5%
電気・軌道総合試験車E491系East i-Eに建築限界測定車マヤ50 5001が組み込まれ、宇都宮線の検測で黒磯駅を折り返し発車しました。
警笛のあとに、新幹線高架下駐車場の車のドアを閉める音が入ってしまいました。
マイリストmylist/33021238 E531系 回8125M・電子警笛タイフォン付き 東北本線・久田野トンネル⇒sm19080728タァーン 画質きれい!
41位
2013-08-13 22:28:22投稿
- 402
- 123.0%
- 00.0%
- 51.2%
8月4日の3054レです。
地震の影響で約30分遅れての到着・発車です。
#0:05 AW-2型ホイッスル汽笛有り
機関車が見えるのは(#0:33)頃です。
12フィートでは全国通運のUV19A通風コンテナ、JOT(日本石油輸送)のUR20A(背高)冷蔵コンテナ、20フィートでは、ACROSS(日通商事)とFLのU31A、30・31フィートでは、西濃運輸(北海道西濃運輸)のU54A、JR貨物の48Aウィングコンテナ、日本通運のU46A、FL(日本フレートライナー)のU48AとU50A、東札幌日通輸送のUF45A・UF46Aクールコンテナ、日立アプライアンス(全通所有)のU48A、ヤマト運輸(JOT所有)のUV51A通風コンテナ×2が載っていました。
マイリストmylist/33021238 EH500-3 3054レ 宇都宮線・黒磯駅⇒sm21585524日通 西濃運輸 クロネコヤマト 変態画質w すごい高画質
42位
2012-10-09 17:33:39投稿
- 401
- 20.5%
- 00.0%
- 41.0%
貨車編成は、コキ50000です。
この先が黒川鉄橋までほぼ上り勾配なので停車がない貨物列車は、黒磯駅から白坂トンネル付近までほとんど力行しています。
マイリストmylist/33021238 E491系 East i-E+マヤ50 試9528M・電子警笛付き 宇都宮線・黒磯駅発車⇒sm19080347力強いねぇ 1
43位
2014-05-26 13:34:20投稿
- 360
- 41.1%
- 00.0%
- 10.3%
2014年5月25日撮影の3050レにUV51Aネコロジーコンテナが積載されていました。
上り本線側のアパート前と撮影地点に親子連れがいたので、運転士から警笛サービス(#0:12)(#0:19)がありました。
20フィートでは、西濃運輸のU30B・U31Aと浪速運送のU28A
30・31フィートでは日本通運のU46AとECO LINER 31・U47Aウィングコンテナ、FL(日本フレートライナー)のU48AとU50AとUV54A通風コンテナ、ヤマト運輸(JOT所有)のUV51A通風コンテナ(うち8両目の前にUV51A-35115ネコロジーコンテナ)、札幌通運のUR52A保冷コンテナとU49A、全国通運のU47Aウィングコンテナが載っていました。
マイリストmylist/33021238 1075レ・HD300-12(次ムド) 警笛付き 宇都宮線・東北本線⇒sm23757393クロネコヤマト 宅急便とヤマト運輸の字が黄色 ヤマト運輸!! 1
44位
2015-04-14 09:55:18投稿
- 348
- 164.6%
- 00.0%
- 41.1%
#0:00 3054レ EH500-73 大ネコロジーコンテナ積載・長坂踏切
#0:45 3054レ EH500-15・毛利前踏切
#1:18 8051レ EH500-21 森永乳業 UT4A積載
#2:15 3064レ EF66 24 味の素 UT4A積載・毛利前踏切
#2:51 工9158レ DE10 1571+チキ5200(2B)
マイリストmylist/33021238 2015-04-10 JR貨物・3054レ・3055レ・3050レ 宇都宮線・黒磯駅⇒sm26025382JOTの冷凍コンテナいた スカコキおるw 西濃運輸 がら空きコキ スカコキ 福山通運 西濃運輸 ヤマト運輸 ヤマト運輸 名鉄 西濃運輸 ヤマト運輸 いい、ジョイント おお いっしょにはしる 神画質 乙!!
45位
2012-10-09 13:52:07投稿
- 342
- 20.6%
- 10.3%
- 20.6%
バラスト満載のホキ4両を牽引して下って行きました。
マイリストmylist/33021238
EH500-60 3050レ 東北本線⇒sm19079540いい音やねー 1
46位
2015-02-17 22:34:07投稿
- 339
- 30.9%
- 00.0%
- 10.3%
バイオリンで、JR宇都宮線の黒磯駅→宇都宮駅までの発車メロディを、バイオリン歴6年の私が弾いてみました。6年と言っても大人のレッスンでレッスン時間の2/3を先生とのおしゃべりを楽しんでいるので、リアルしずかちゃんレベルな演奏しか出来ません(゚∀゚)アヒャヒャ ということで超音波やら音程が不安定やらしかも耳コピして5回練習しただけというすさまじい演奏。明日レッスンなのに、練習できませんでしたーという言い訳動画ですスミマセン。
菫の花咲くおか 秋桜 しずかちゃんかwww
47位
2014-05-24 09:03:07投稿
- 330
- 10.3%
- 00.0%
- 20.6%
宅急便コンテナが多い北海道・東北貨物の3050レです。
20フィートでは、JR貨物の30D、浪速運送のU28A、西濃運輸のU30B
30・31フィートでは、FL(日本フレートライナー)はU48AとUV53A・UV54A通風コンテナ、ヤマト運輸(JOT所有)はU47AウィングコンテナとUV50A・UV51A・UV52A通風コンテナ、札幌通運はU49AとUR52A保冷コンテナが載っていました。
マイリストmylist/33021238 EF64 1009 3050レ・ネコロジーコンテナ積載 警笛付き 宇都宮線・黒磯駅⇒sm23640809JR北海道のせいで北海道のコンテナのおくれひどすぎ
48位
2015-03-04 12:38:14投稿
- 322
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
試9128M E653(4B)新ニイE653系1100番台 しらゆき用H-203編成
郡山総合車両センターで改造された、新潟向け特急E653系1100番台『しらゆき』の出場と交流本線試運転です。
これで、JR東日本・えちごトキめき鉄道を走る特急しらゆき用4編成が全て出場して新潟車両センターにそろいます。
黒磯駅ではパンタグラフ降下後、架線を交流電源から直流電源に転換し小山駅までは直流区間試運転です。
マイリストmylist/33021238 2015-03-26 臨時・試運転回送電車 東北本線⇒sm25891717おー
49位
2010-05-18 12:25:38投稿
- 320
- 61.9%
- 00.0%
- 00.0%
会津若松へ向けてEF65-PトップからED75にバトンタッチする様子です。開放~連結~発車はsm10759943
ed75ktkr 電動空気圧縮機 直流・交流を地上で切り替えてる ここの架線ってどうなってるの?直...
50位
2014-06-11 20:49:15投稿
- 318
- 00.0%
- 00.0%
- 20.6%
高速石油貨物1075レに、郡山駅入換常駐機のハイブリッド機関車・HD300-12号機の送り込み無動力回送が付きました。
黒磯駅での機関車交換時(6時16分着・6時38分発)に、続行の3053レを先行させるので、直流区間(EF210-164牽引)の那須塩原―黒磯駅間の神社前踏切と・交流区間(EH500-24牽引)の黒磯―高久駅間の両方で撮影出来ました。
#0:10 AW-2型ホイッスル警笛
マイリストmylist/33021238 EH500-81+EH800-1(甲種輸送) 9171レ 東北本線⇒sm2382006151位
2014-01-09 13:34:11投稿
- 296
- 10.3%
- 00.0%
- 10.3%
郡山総合車両センターで、耐寒耐雪装備とグリーン車改造されたE653系1000番台U-104編成の出場と黒磯駅までの交流本線試運転です。
転属に伴い塗色が変更となり、新潟・秋田地区を走る特急いなほ用485系を置換えます。
橋梁上の列車見張員に警笛を鳴らしています。AW-2警笛 #0:01 電子警笛 #0:10
マイリストmylist/33021238 EV-E301系・ACCUM(パンタグラフ降下走行) 試9522M 宇都宮線・一分水踏切⇒sm22749149画質いい