キーワード1812年 を含む動画: 214件 ページ目を表示
2025年2月16日 07時00分に生成された05時00分のデータです
2位
2008-09-12 21:06:27投稿
- 85,483
- 1,3581.6%
- 130.0%
- 1,3111.5%
sm4298017やsm4435566を見ていたら作ってみたくなりました。はっきり言って「思わず出撃したくなるクラシックメドレー」の偽物です。
part2 sm8051262
アニメ色が非常に強い別ver、sm20007309
ベートーヴェン、ニールセン、チャイコフスキー、宮川泰、ジョン ウィリアムズ、ワーグナー本当に海自に戦艦位の艦作って欲しい電磁砲とVTOL(F-35B)とか載っけて 再現部微妙に変えてます なるほど 本家本元キタ━(゚∀゚)━! この曲調の変化は神 いつぞやのお返しを(◜ᴗ◝ ) アムリッツァじゃない、ドーリア星系だよ。第11艦隊との決...
3位
2019-09-23 17:41:02投稿
- 77,770
- 3640.5%
- 3210.4%
- 7020.9%
2011~2019に作ったMMDを適当にチョイスして詰め込んだもの。
https://www.nicovideo.jp/mylist/345519671749-212 1716-208 1683-204 1650-200 1617-196 1584-192 1551-188 1518-184 1485-180 1452-176 1419-172 1386-168 1353-164 1320-160...
4位
2007-12-11 00:30:38投稿
- 49,211
- 1,2392.5%
- 90.0%
- 6341.3%
5位
2007-09-14 00:35:59投稿
- 44,525
- 7761.7%
- 70.0%
- 3290.7%
6位
2009-05-15 20:40:54投稿
- 44,185
- 9752.2%
- 110.0%
- 9732.2%
力がみなぎるクラシックの名曲を集めました。
1 サン=サーンス交響曲第3番「オルガン付き」第2楽章後半 2 ビゼー「カルメン」第1幕への前奏曲 3 ビゼー「アルルの女」第2組曲第4曲「ファランドール」 4 ムソルグスキー交響詩「禿山の一夜」 5 チャイコフスキー交響曲第4番第4楽章 6 チャイコフスキー「序曲1812年」 7 ドボルザーク「スラヴ舞曲」第1集第1番 8 ドボルザーク「スラヴ舞曲」第2集第7番 9 ドボルザーク交響曲第9番「新世界より」第4楽章
【クラシック】力がみなぎるクラシックの名曲4【sm7064818】 【クラシック】癒される&力がみなぎるクラシックの名曲mylist/10447265映画ベイブで聞いたやつだこれ 何を作ってるのでしょうか!? 楽しいなぁ 鳥肌 ムラ様爆走チャイコ無双w ケルテスの新世界は潔く終わるところがいいんだよねw VPOは個人的に好きです 何が凄いってこのテンポで粒が揃ってるんだよ。音符の粒が。 これ…当時...
7位
2011-07-14 00:00:47投稿
- 42,081
- 5021.2%
- 10.0%
- 5021.2%
一♂転♂攻♂勢 ヘリントン公爵誕生日おめでとう! ◆mylist/9848506
台湾国 KaneNod制作 視聴兄貴Thank you, sir♂
◆http://www.youtube.com/watch?v=egFm9sG46zQドラティバージョンで草 草 キャノン砲ー! 実際楽譜にも本当にキャノン砲♂って書いてあるゾ これが「1812年」タグで再生数トップなのが辛い どうも…台湾さん… 芸術は爆発♂ www 違います ダンジョンダンジョンダンジョンダンジョンジョン wwww...
8位
2010-10-17 20:00:11投稿
- 38,502
- 5001.3%
- 190.0%
- 7061.8%
演奏:陸上自衛隊東部方面音楽隊, 第1音楽隊, 第12音楽隊, 第1特科隊
平成22年10月17日 陸上自衛隊朝霞訓練場
自衛隊観閲式予行
1/3 → sm12462731
2/3 → sm12462809完璧なタイミングwww 8888888888 !? ぶらぼー ナポレオンのロシア遠征を描く…そうだ、大砲使おう(←天才 最期一斉が合うかどうか見どころ 耳抑えるわそりゃ otu! 自衛隊音楽隊もプロなんだよなぁ… ロシア帝国国歌 逆に言えばセミプロレ...
9位
2008-01-16 22:35:35投稿
- 37,403
- 1,0262.7%
- 00.0%
- 380.1%
転換期 この動画は歴史上のいかなる国や民族,集団あるいは個人をおとしめる意図も持っていないことをあらかじめご了承ください。リスト:mylist/4219588 使用MODやルール/制限などはこちらをご覧ください→sm1912711 検索用:sm2028010 PART10|PART12 sm2066564 使用楽曲:威風堂々-1812年-舞踏へのお誘い 終盤インカから通して初めての長考になります
隣のスタックが怖い やんわり却下w 攻撃AIだしな おつ カパルって誰だよwww 赤いパオーンは違うユニットだ(キリッカウンター向きだし やんわり却下w 勝ち馬に乗る気満々w 不死だと、ちょい怖だよ クラシックでトシって…君の世界は狭いなぁ… すきだ...
10位
2007-10-20 18:57:11投稿
- 37,042
- 5911.6%
- 30.0%
- 3020.8%
10月20日に行われた陸上自衛隊の大砲を使ったコンサートで演奏されたチャイコフスキーの序曲1812年です。 15分を超える曲ですが後半の大砲を使う部分をうpしてみました。 会場は翌週の観閲式を控えた朝霞訓練場です。
逃げろおおお うおおおおおおおおおお くる... ドギュウウン!! 嫌がらせみたいな曲 海自もやれそう 鐘の連打 ロシア国歌キター! 最後の一斉射撃ピッタリじゃん!すごい!! 自衛隊の皆様方なら絶対食いつくと思ったw 日本じゃ陸自しか出来ねえじゃねえ...
11位
2007-05-14 13:49:28投稿
- 30,964
- 1,3744.4%
- 80.0%
- 1,0243.3%
Tchaikovsky-Swingle Singers: 1812 Overture: yotubeより。気に入ればCDもどうぞ
8年ぶりくらいに1812年ネタを投下しました。
これは着弾だったので、次は爆撃+銃撃です。
sm27079499
※難易度がグンと上がってます。
音楽とは音を楽しむことなりを体現しておりますおもしろい 888888888888888888888888888888888 88888888888888888888888888888888888888 ルイージw 8888888888888888888888888888888 88888888...
12位
2008-10-11 23:29:01投稿
- 30,137
- 3511.2%
- 200.1%
- 9343.1%
アップロードテストも兼ねて。大砲の音が大きいので、音量にご注意を。
ここの厳冬期って感じ好き 大砲がスコア通りで快適! ここのロシア帝国国歌すこ AAwwwww 発泡の勝利wwww 餌やりの時間じゃー kawaii ドコォォォォン(迫真) こんなハズでは フランス勝ったな風呂入ってくる 民謡ワロタ 癒される 知恩院...
13位
2019-02-28 19:48:05投稿
- 29,802
- 630.2%
- 260.1%
- 650.2%
ジョン・ウィック3あくしろよ
ヘッドショットおじさん2 sm34641474
俺ちゃんのほんへ sm34574490シリーズが進む度にこの馬鹿息子のやらかしが世界規模の悪影響になっていくのウケる 料理 4を観て分かる馬鹿息子のやらかし具合 あっ(察し この曲はブイフォーヴェンデッタも思い出すなぁ うぇーい キルスコアが長年続いたホラー映画の怪物に並んだキアヌ、流石...
14位
2010-08-16 06:03:12投稿
- 27,224
- 2941.1%
- 240.1%
- 3801.4%
09年度の北千歳駐屯地創立記念行事で演奏された序曲「1812年」です。
88888888888888888888888888888 装填~ この曲の演奏で記録上最大の砲でしょコレ とっか隊「¥「「「 わーお 草 この砲がフランスにあれば勝っていた 列車砲にしろよ 中央よ これが北部方面隊だ いいすねいまもやってんのかね。...
15位
2007-10-27 05:54:11投稿
- 27,056
- 3,41912.6%
- 60.0%
- 5011.9%
【高音質mp3,zip更新】もういいだろうと思い、百人組曲sm1224062の大砲の音を増長させた。地の曲の音量レベルを下げてダイナミックレンジを大きく取った。音声は160kbps。中音量でも結構効く。大音量のヘッドホンだと耳が痛くなるかも。その他にも音質とかタイミングとかいろいろいろいろ修正してるのだが、動画も同じJさんのだし何が違うの?っつーくらい変わり映えしない。おまけとして最後にFooさんの笛をアレンジした小曲を追加した。とにかく感謝です。■大砲増長版MP3■320kbps,zip→http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46669&key=1380818 09/8/11更新。ビットレートを上げた代わりにコーラスバージョンのみ。■いまさらながらマイリスト公開→mylist/17026463
きしめええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええん きしめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええん きしめえええ...
16位
2012-03-13 22:17:30投稿
- 26,821
- 2470.9%
- 30.0%
- 2290.9%
素晴らしい演奏だけど音量注意
使用した動画
http://www.youtube.com/watch?v=I4MgZOpODYk
ニコニコはsm12462731155mmは朝霞演習場じゃ厳しいかも(地方のに比べたら広くない、住宅街のど真ん中、学校などが隣接) ↑東京消防庁もあるお GJ ありがとう、スペインの人 20榴が最高に良い(個人の感想です) 消防:「・・・ 第二次世界大戦時の重巡の主砲でやるの?w ...
17位
2008-01-14 21:42:59投稿
- 26,766
- 5682.1%
- 20.0%
- 5452.0%
作業用BGMとしてお使い下さい。高音質を目指しています。再生時間14分38秒、ステレオ 44100Hz、オーディオビットレート256kbps、データ容量27MBのFLVでうp。再エンコされてません。Peter Ilyich Tchaikovsky , Festival Overture "The Year 1812" in E flat major, Op. 49 ■今までうpしたBGM集→mylist/4433598■ 検索用:クラシック、classic、音楽、music
ムラビンスキー トランペットの音が薄っぺらいのかな?弦は良いけど ここ好き V for VENDETTAのイメージが強いなあ・・・ 1712 overture から シンバル小さいやつなのかなあ 抜刀! ←それ軍靴の音じゃね お茶を返せ ナポレオン...
18位
2009-12-13 17:42:00投稿
- 23,365
- 7943.4%
- 00.0%
- 3391.5%
映画のだめカンタービレの公開記念動画として千秋先輩の呪文料理を作ってみたよ♪
もちろん僕はもう観て来ました!!最高だった!かなり笑ったwww
演奏シーンは鳥肌モノでしたよ♪1812年、よかった!
そしてこんなありがたい動画さんが!! 劇中仕様楽曲→sm9154171
音声としてお借りした動画さん 『Allegro Cantabire』→sm6708325
呪文料理2→sm10107797
たかひろ動画/ mylist/17315545
ブログ/ http://eroica714.blog13.fc2.com/blog-entry-11.html
ツイッター/ http://twitter.com/takahiro714どや!!! アニメ派だなぁ 媚びるw マングース アンブレーラw確かにイタリア語っぽいww ドラマは見てて疲れるし俳優嫌いだから見ない さっそく始まり 皆さんこんにちは のだめちゃん おはようございます こんばんは女の子 猫 なつる女の子 三度 黄色...
19位
2008-05-05 22:03:30投稿
- 22,762
- 8683.8%
- 40.0%
- 1610.7%
ミク・リン・レンの声だけで作ったチャイコフスキー/1812年の曲に乗せて「おしょうゆ♪貸してください!!」です。 ■フィルタで小文字 o で「おしょうゆ!」となりますw ■画像はピアプロよりお借りしました。多謝!http://piapro.jp/a/content/?id=gtef5ux769tgtlng ■ピアプロにVSQファイルを上げておきました。http://piapro.jp/a/content/?id=hmcv1oj2rfspc16y ■製作マイリストmylist/4576914 ■ボレロsm2028277 ★新作:たこルカの子守歌sm6156036 ★新作:ルカ版威風堂々sm6217070
o おしょうゆ oooooo oooooo おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ!おしょうゆ! ooo おみず!おみず!おみず!おみず!おみず!おみず!おみ...
20位
2010-06-28 23:49:55投稿
- 22,605
- 3301.5%
- 60.0%
- 1770.8%
ボロジノの戦いは、1812年9月7日(ユリウス暦8月26日)にナポレオン戦争における、1812年ロシア戦役中の戦い
モスクワ西方のボロジノ近郊で、フランス皇帝ナポレオン1世率いる大陸軍(フランス軍が中核のヨーロッパ諸国連合軍)と、クトゥーゾフ率いるロシア軍との間で戦いが行われ、両軍ともに甚大な損害を出したものの決定的な勝利は得られず、ロシア軍の戦略的撤退によって戦いは終息した
転載
ボロジノの戦い (2/4)sm11218981
ホラブルムの戦いsm12252926 アウステルリッツの戦い(三帝会戦)sm11150806 アウステルリッツの戦い(三帝会戦)sm11150806 イエナ・アウエルシュタットの戦いsm14475684 ワーテルローの戦い (1/6)sm12232327
戦史関係のマイリスmylist/21349382ふと思った。上坂すみれにこの映画解説させよう ←でもロシア帝国の首都ってサンクト・ペテルブルクだよね ←一説によるとこの映画が世界の劇映画で一番製作費高いって説あり トルストイの戦争と平和の一場面。詳しくは小説読めば分かる。 モスクワまで焦土作戦した...
21位
2010-10-21 20:12:47投稿
- 21,797
- 2801.3%
- 280.1%
- 4302.0%
もう何番煎じやら。動きません。Wikipedia調べ、は一文だけ偽りあり。歌詞はブログにのせてます http://hitoga53.blog100.fc2.com/blog-entry-48.html 手描いて歌ってくれました。そうそう、絵が描けたらこんな風にしたかった。sm13282151 UTAわせてくれましたsm12617801 歌ってみてくれましたsm12659476 sm12781019 sm13525537 sm13968932 皆さまいつもありがとうございます。 1/22新作できたよ!占領解放ダンスホール sm13369895 ヘタリア替え歌mylist/15349931 ヘタリア以外の替え歌mylist/22190773
大丈夫だ、問題(しか)ない。 無人の首都 めっちゃすき 祖国戦争 兄ちゃんは死ねないしね、、 ポ○モンじゃねえかwww 自分の領土を焼き払うって凄いな だからあんなにロシア人はイカれてるんだね 冬将軍最強説 これはすごい これは戸惑うよなw なるほど...
22位
2016-05-05 10:00:53投稿
- 20,836
- 3931.9%
- 40.0%
- 1680.8%
2008/12/07 OA
レビュー?:フォード・フィエスタ
視聴者のニーダムさんから「まともな評論は出来ないのか」と言われ
ハムとメイは旧トップギアのように真面目なテストをしようとします
ところがその仕事をジェレミー横取り
ファミリーカーに求められる(ことは絶対にない)あらゆる(余計な)側面を
完璧に調べあげてしまいました
1/4:sm28779359 2/4:sm28779419 3/4:sm28779447
Mylist:mylist/54794713 Twitter:@TG_Niconico一般通過婆 は? スカイデミオはヘッドライトめちゃくちゃ暗いぞ 逆ダイナモ作戦 ニュースでよく見ますね 大体事故ってるけど ややまともに聞こえる乗り心地 密猟なら象の牙では…? ファッ!? エコかどうか ※Green=環境に良い 改修後のL85はまと...
23位
2008-02-07 03:48:42投稿
- 20,236
- 2741.4%
- 10.0%
- 2681.3%
画質\(^o^)/
0:00【ラデツキー行進曲】、2:48【タコ5】、13:15【新世界より】、23:14【ウィリアム・テル】、28:52【ロシアの踊り】、30:00【剣の舞】、33:03【熊蜂の飛行】、36:04【レスギンカ】、38:05【ラプソディー・イン・ブルー】、45:17【ベト7】、51:35【カルミナ・ブラーナ】、56:23【怒りの日】、58:20【魔王】、62:16【小フーガ】、65:18【火星】、72:16【闘牛士の歌】、76:13【ベト5】、84:09【フィンランディア】、91:55【ハンガリー狂詩曲】、95:26【大序曲1812年】、110:20【ベト9】
第1楽章→sm2041485、第3楽章第1番→sm3620856
うpした動画全部→mylist/12531344ショタすこすこ 疲れてきた頃にかかるベト9が最高! はかどるうPに感謝! 選曲最高 #50:00 #2:58 あ~な~た~のww きたなトランのお時間です 丁寧な作業なのに急いじゃう・・・ これ部活で吹いたことある(リコーダー) ムラヴィンスキーっぽ...
24位
2015-11-08 19:23:55投稿
- 19,487
- 5833.0%
- 40.0%
- 610.3%
1812年11月。イタリア政策をほぼ達成したロシア帝国は、対英牽制のためオランダとの同盟を一方的に破棄。アメリカ合衆国はロシア側についたが、欧州最強の陸軍国家プロイセンはロシアの横暴をこれ以上放っては置かなかった。
宣伝連隊22個の増援!!ありがとうございます・・・∠(`・ω・´)!
戦車シムSteel Fury→mylist/35656397
戦列歩兵関連→mylist/35880556
第29連隊sm26061292<<mylist/33586119>>第31連隊sm27584639
ETWは君を m9っ`・ω・´) 必要としている!!ボイラー爆発はシャレにならん プロイセン「明日は我が身だ」 こいつの頭の中身どうなってるんだ なるほど パパンは蒸気安全弁作った事で評価されてる 股間戦闘力 いきがい なぜボイラーがその形なんだ・・・ トルクがな・・・ うぽつ 銃そのものが進化して少...
25位
2008-10-14 06:29:18投稿
- 19,418
- 2491.3%
- 40.0%
- 1991.0%
ナポレオンのロシア遠征を描いた歴史的序曲でフランス国歌も奏でられる『大序曲1812年』は、ロシアのチャイコフスキー作曲による演奏会向けの序曲。『序曲1812年』、または『荘厳序曲1812年』と題されることも。初演は1882年8月。当時の評判は芳しくなかったが、1年後にサンクトペテルブルクでチャイコフスキー自身の指揮で演奏された際には大評判となったそうです。指揮はウラジミール・フェドセーエフさん。管弦楽は、モスクワ放送交響楽団(チャイコフスキー交響楽団)の皆さんです。
セイッ! 戦場の鐘!!って感じが良すぎる 祝砲なしか 下の人はそんなに下品に鐘鳴らしすぎたくないのかな?w 丁寧な演奏いいゾ^~ Tpがちゃんとのびやかなのがいいな なんだろう・・・パッとしない演奏だった やっぱこれはオケ向きの曲なんだと再確認させら...
26位
2008-10-13 07:28:21投稿
- 18,724
- 3441.8%
- 40.0%
- 2701.4%
指揮:エフゲニー・スヴェトラーノフ 管弦楽:ソビエト国立交響楽団。1812年、チャイコフスキーの生国ロシアに、ナポレオン率いるフランスとその同盟軍が侵略してきた。当初、フランス軍がモスクワを制圧するなど優勢であったが、すぐにロシア軍が全国の軍隊をモスクワに集め反撃しフランス軍は敗北した。いわゆる「ナポレオンのロシア遠征」と呼ばれるものである。この戦争はナポレオンの没落のきっかけとなり、またロシアでは「祖国戦争」とよばれ、ロシア愛国主義の象徴的出来事とされてきたのである。ソ連時代にはロシア帝国国歌が演奏禁止され、それに伴いロシア帝国国歌の部分がミハイル・グリンカ作曲の歌劇「イワン・スサーニン」(皇帝に捧げし命)の終曲に書き換えられた版も存在する。
27位
2007-11-17 21:10:53投稿
- 17,656
- 8304.7%
- 30.0%
- 2941.7%
レインボーのライブでは、特にお馴染みの「スティル・アイム・サッド」です。ライブ映えしないディヴ・ストーンの正直長くてダルいキーボードソロを耐えて、突然切り込んでくるリッチーのギター、そして吼えるロニー!またまた始まる地味なキーボードソロを耐え切って、クライマックスにふさわしい史上最強のドラマー、コージー・パウエルの熱き「1812」ドラムソロまで完全網羅してみました!
28位
2007-10-21 16:15:49投稿
- 16,865
- 9165.4%
- 20.0%
- 2681.6%
とりあえず朝霞に言ってきたので作ってみた。自分の持ってる1812の最後の部分の比較ですがまぁただそれだけのものです。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 楽しいw 祝砲ラッシュ wwwwwwwwww <<音量注意>> www...
29位
2015-11-14 12:07:31投稿
- 16,011
- 2761.7%
- 60.0%
- 250.2%
1812年11月11日。対英牽制のためオランダへ侵攻したロシア帝国だったが、オランダ軍を舐め切った戦略機動は、大胆不敵な名将ランメルト・スハッファー大将に見破られ、ケルンに陣取ったチェルニャエフ軍は瞬く間に窮地に陥った。
宣伝連隊4個の増援!!ありがとうございます・・・∠(`・ω・´)!
戦車シムSteel Fury→mylist/35656397
戦列歩兵関連→mylist/35880556
第30連隊sm27546864←mylist/33586119→https://youtu.be/6hoRIIuUcTQ
ETWは君を m9っ`・ω・´) 必要としている!!9mm拳銃弾くらいの威力はあったらしいなコレ これは後世に部隊名が名誉称号として残りますねぇ 毒ガスよりまし 砲戦で優位に立てれば行ける うぽつ 多分絶対死んだふりしたやついるってw 江戸時代にはもっと強力な空気連射銃あったら、暗殺性能が高すぎると作...
30位
2009-08-11 10:06:01投稿
- 14,951
- 5893.9%
- 50.0%
- 1911.3%
ニコライ・セミョーノヴィチ・ゴロワノフ、1891年1月21日 - 1953年8月28日)はソ連の指揮者であり、ボリショイ歌劇場の首席指揮者やモスクワ放送響の音楽監督などを務め、ソ連楽壇においては最高の評価を受けた指揮者である。この、チャイコフスキー作曲の序曲『1812年』変ホ長調 作品49においても非常に個性のある熱い演奏をしています。1948年のライブ収録の為、音質はモノラル録音であり良くはありませんが、その音楽のすばらしさは、充分伝わると思います。なお、曲の一部分が改変されていますが、当時の社会事情が絡んでいるためです。
ん? ん? ん? うるせぇ! これは草 駆り立てられてんなぁw ✖歓楽〇陥落 赤いフルトヴェングラーwww *教会の鐘です 槍vs砲台 *フランス軍がバルバロッサ作戦を実施しました 槍vs砲台 トランペットの低音の鳴りよ くるぞ…‥ wwwww ca...
31位
2010-12-24 08:15:00投稿
- 14,348
- 1831.3%
- 40.0%
- 3522.5%
チャイコフスキー 序曲「1812年」 小澤征爾指揮 ベルリン・フィル ヴァルトビューネ・コンサート 1993年 消えてたのでうp
8888888888888888888888888888 いいよこれ ここに自衛隊の大砲合わせたい このカリヨンいいなー これずっと探してた ブラボー!!!! ロシア国歌キター この辺の盛り上げ方いいね PMから ここすき おっ、プーチンwww PM...
32位
2011-04-18 13:36:45投稿
- 12,222
- 8797.2%
- 180.1%
- 2922.4%
http://www.nicovideo.jp/watch/sm747603がアップロードされた方に依って削除されていたので転載しました
この楽しい曲が消えたままでは勿体ないと思った次第です
既出だったらごめんなさいふざけんな笑笑 wwwwww あれ? 祭りだわっしょい え? まだやるか オルガン頑張りすぎ 鳥の楽園 なんか癖になるな うっせぇw >大音量注意 「デジタル録音の大砲に注意」だね。解説書をお読み下さいと書いてあるからそれ以上はわかんないけど…… あ...
33位
2007-07-19 08:14:02投稿
- 12,184
- 3132.6%
- 30.0%
- 2321.9%
合唱付きバージョンです。指揮者はプラシド・ドミンゴ男性ダンサーはアダム・クーパー
。 アダム様 ダンサー見せて ダンサー写せよ 緞帳すごい! ゆっくりだな vから ガイフォークス良かったわぁ Vまだかなぁ 888888 アダム目立つわー 888888888888888888 腕長い まさかあるとは・・・ 自衛隊が、203mm自走榴...
34位
2009-10-04 12:41:58投稿
- 12,122
- 5344.4%
- 20.0%
- 1181.0%
陸上自衛隊東部方面音楽隊,第1音楽隊,第1特科隊 陸自東部方面隊50周年記念行事 陸自朝霞訓練場(埼玉県朝霞市) 平成21年10月3日 前半→sm8417172
いいねえ!! さすが自衛隊の音楽だなあ・・・聴かせるわ 「フルバーストだ!!!」 雨天決行すこいー 楽器として大砲が指示されていますwww 日本は勝ってるので問題なかった模様 自衛隊の音楽を舐めたらいかんよ。 155mmwww 総員、対ショック対閃光...
35位
2010-01-30 18:25:31投稿
- 11,779
- 6245.3%
- 120.1%
- 1561.3%
もうやることメチャクチャね!ゴロワノフ/モスクワ放送響の、やりたい放題。アンサンブルも荒めですw ①メンデルスゾーン 結婚行進曲 ②(04:08~)チャイコフスキー 序曲1812 ③(19:38~)同 スラブ行進曲 他にうpしたもの→mylist/16439956
ソ連Ver? 常識を疑え 胸焼けするわ 既にクライマックス 爆発音w 雑雑雑雑雑雑雑雑雑 運動会の曲だ おちつかねーwww えええw そんな焦らんでもwwwwwwwwwww 何だ!この不完全燃焼感わ! Mixerが処刑されたような気がする 脳内Mix...
36位
2013-04-08 21:02:45投稿
- 11,686
- 3292.8%
- 60.1%
- 1221.0%
最終話放送から二週間経ってしまいましたが、やっと完成しました。
大洗女子の対戦校である聖グロリアーナ女学院、サンダース大附属高校、アンツィオ高校、プラウダ高校、そして黒森峰女学院に、
それぞれのお国趣向に合ったクラシックの有名曲を付けてみました。
長いですので好きなところからどうぞ(投コメより辿れます)。
※聴き比べ エsm10985461 ドsm14602334 チsm1331050 ワhttp://bit.ly/1699ptM
OVAの伊曲で迷ってるうちに劇場版・・・制作延びてすみません。「いつか」仕上げます!恐ロシア ピッタリ合うね 11秒師のあの曲も ショスタコービッチ シュトラウスはオーストリア 大学祝典行進曲は? 英雄でも良さそう トスカ 英国「植民地人(ヤンキー)」 親戚より プロムス 最終日に歌われる センスがよすぎ 敵を挟み撃ちに出来るぞ!!...
37位
2009-04-02 17:04:06投稿
- 10,773
- 1131.0%
- 60.1%
- 440.4%
チャイコフスキー 序曲1812年。四門のラインメタル44口径120mm滑腔砲でフランス軍粉砕。
wwwww デカッ 進行間射撃ーーーーー 戦車主砲でやるのかよww 真駒内www 【速報】2017年に実現しました@真駒内駐屯地 74TKでやってるからなぁ ちなみに秒時だけなんで大して難しくもないという罠… 90でやるのかよwww 戦車でもやったの...
38位
2010-10-17 19:39:07投稿
- 10,760
- 1361.3%
- 00.0%
- 1261.2%
演奏:陸上自衛隊東部方面音楽隊, 第1音楽隊, 第12音楽隊, 第1特科隊
平成22年10月17日 陸上自衛隊朝霞訓練場
自衛隊観閲式予行来たのはナポレオン M101 105mm榴弾砲w まだだよw 雷管を叩いているから打楽器と言えないこともないのか? 上手すぎてびっくりたまげた!! これは儀礼用の大砲だからもう実弾は撃たない この辺のフレーズは有名だね 空砲だから何百万はかからないん...
39位
2007-07-08 15:47:02投稿
- 10,333
- 2702.6%
- 10.0%
- 1771.7%
RainbowのLiveからのドラムソロ在りし日のコージーを目に焼き付けておきましょう個人的には一番好きなロックドラマーでした
だあああああああああああああああああああ でりゃああああああああああああああああああああああああああああ バスドラの鳴らしっぷり 音すげえ かっけえ いい音 ごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお うおおおおおおおおおおおおおおおおお パーマー...
40位
2016-09-09 19:49:05投稿
- 10,162
- 400.4%
- 30.0%
- 220.2%
YOUTUBEより。
今は亡き伝説的なドラマーであり、僕が最も好きなドラマーです。
どちらかというと海外よりも国内の評価や人気が高い方です。
この映像はレインボー在籍時で彼の最も全盛期のドラムソロです。
動画サイトで結構アップされてた有名な映像なので
ロックファンなら一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。ソロを魅せるのがうまいドラマーっていう印象がある ビーターが木製 スティック上投げ、受け取りがスゴイ パチンコ屋でかけてもらいた かっくエエでぇ 流石オクトパスアーム マグネシュウムボーン パワー>テクニックって感じ 力感がすごく伝わる 見てて飽きな...
41位
2016-12-20 01:46:24投稿
- 9,884
- 550.6%
- 140.1%
- 590.6%
中学校時代からパーカッション一筋な、北宇治が誇るパーカショニストこと井上順菜さんが、ただただ英雄的なシンバルを披露するだけ。
チャイコフスキー 祝典序曲「1812年」より、第4、第5部(Largo、Allegro vivace)。
ビゼーのカルメン冒頭か、スゥエアリンジェンのInto the joy of Springより第三楽章「喜びの祭典」かで迷いましたが、こちらになりました。
同じくPerc.1年の堺万紗子さんと良い、パーカッションパート良いよね。
堺万紗子さん:sm30261707
ゆらゆらシリーズ:mylist/55947894ぶらぼー ここすき 1812で草 wwwww こんなん腕ムッキムキになるわ💪 wwwwww これは間違いなく今大会のMVP やば シンバルちゃん好きになりそう 大砲どこで撃ってんだよ かっけえ... これは腕もげるw 草 草 こんなん笑うわwww シ...
42位
2009-09-09 14:37:31投稿
- 8,934
- 530.6%
- 60.1%
- 790.9%
第1特科団創隊・北千歳駐屯地開庁56周年記念行事
撃ってるのが空包だから、反動が小さいんじゃね? 再装填、急げ~! 155mmなら聞いたことあるけどあれより大きいのか… 33秒だから不可なんだよなぁ… 大砲(自走砲) 一斉 これを超えるやつったらロシアの240mmでやるしかないぜw ураааааа...
43位
2009-05-21 16:13:22投稿
- 8,366
- 941.1%
- 00.0%
- 1722.1%
ブラックダイクバンドの演奏です。Black Dyke Band (検索用)吹奏楽
チャイコフスキー天才 ラッパじゃねーよコルネットだよ馬鹿 ラッパじゃねーよ 棒 ブラボー! おおおーーーきたーーー この激しいとこからの切り替えがさすがブラックダイク うますぎて開いた口がふさがらない 音域の変化が素晴らしい 来ますな 対jぷだ さて・・・
44位
2007-10-28 23:14:50投稿
- 8,361
- 1842.2%
- 30.0%
- 931.1%
数年前に本屋のワゴン売りで500円程度で買ったCDです。終結部、大砲の音量こそさほどありませんが、大量発射で圧倒、鐘は盛大に鳴り響き、金管強奏の裏でパイプオルガンが登場。極め付きは最後に放たれる・・・それは演奏を聴いてのお楽しみ。
揺れすぎw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ちょwwwwwwwwwwwwwwww 期待 最後の斉射は自衛隊だけだと思うよ。 ここは割と静かな印象 ル・マルレ オーケストラ 打ちすぎwwwwwwwwwwww !? ...
45位
2011-08-30 03:05:02投稿
- 7,190
- 1141.6%
- 40.1%
- 1111.5%
2010年8月に行われた
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部と
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部との
ジョイント・コンサートより
大序曲「1812年」
作曲:P.I.チャイコフスキー 編曲:木村吉宏
指揮:丸谷 明夫
両校共似たような制服ですが、左襟にバッチが付いている方が
伊奈学園吹奏楽部です。埼玉県です 都立じゃなくて県立 東の王と西の王の共演か…最高ですね そーいや丸谷先生って今何歳だろう(( 打点が合ってればいいんじゃね よしおがまたやらかしたと聞いて 伊奈学園って都立よね?すごい 表現の仕方がちがっておもしろい 上手いところって名前...
46位
2010-08-10 08:38:03投稿
- 7,057
- 580.8%
- 00.0%
- 620.9%
序曲1812年 カラヤン&ベルリン・フィル+合唱付きです 最初の合唱以外は神だと思います!! 合唱は不要だと思いましたw あと、若干金管がロシアっぽいです。迫力が半端ないです! 毎度ですが、高音質ではないです。mylist/20487379
wwwww 昔、CDショップでバイトしてたらこれ買って帰った客が翌日金返せ!って怒鳴り込んできたww wwwwwwwwww 後年カラヤンは二度とこの曲を振ることはなかった これ有名なカラヤンずっこけ演奏でしょ?ラストのバンダも音大生らしいし… !? ...
47位
2010-10-17 19:47:52投稿
- 6,783
- 510.8%
- 00.0%
- 300.4%
演奏:陸上自衛隊東部方面音楽隊, 第1音楽隊, 第12音楽隊, 第1特科隊
平成22年10月17日 陸上自衛隊朝霞訓練場
自衛隊観閲式予行6番目のおばあちゃんも可愛いだろ! これ、いまは、ちがうけど、たいほうを、つかってえんそうしてたんだよ ホルンやってます 1812年すき
48位
2013-10-25 13:03:35投稿
- 6,736
- 1091.6%
- 60.1%
- 981.5%
つべより転載。105mm、203mmはアップされていたのですが、FH70が無いなと思いましたので。
陸自中部方面隊創隊50周年記念行事(2010年開催)でのFH70、155mm自走砲の「演奏」です。
最高速度で自走可能な形態から素早く射撃可能な形態への変換、及び演奏に正確に合わせた砲撃は練度の高さを感じさせます。
そして最後に「以上を持ちまして音楽演奏を終了いたします」のアナウンスで思わず笑ってしまいました。・・・そうか、FH70って楽器だったんだ・・・くるぞ・・・ 目を閉じろ! 耳を覆え! 口を開けろ! ケツの穴を引き締めろ! 来るぞ! 指揮者は、音速まで考えて指揮してるからな。 即用弾があんなところに入ってるのか 演奏してるステージまでの音ずれも考慮してちょい早い? 鐘の音は仕様です 文字通り、...
49位
2010-01-11 15:53:54投稿
- 6,561
- 771.2%
- 30.0%
- 1171.8%
シモノフ/ロイヤルフィルによる1812。大砲部分が近代戦っぽく訳分かんなくなってます。
CD持っているのにここへ来る俺www 花火だ 落ち着いた曲だな ずどん www ひゅーん??? ところかまわずぶっ放す ずどーんずどーん 楽しいわー! 鐘が鳴る~!! バスドラの重低音がど迫力 爆音が楽しみすぎるww ひゅーんw ひゅーんwwwwww...
50位
2009-06-21 22:16:00投稿
- 6,127
- 1632.7%
- 20.0%
- 210.3%
1812年9月7日(ユリウス暦8月26日)、フランスではモスクワ川の戦いとも呼ばれるボロジノの戦いが勃発。ロシア軍の指揮官ミハイル・クトゥーゾフ、全軍退却を命令する。それによってモスクワへの道が開かれる。しかし・・・・・・・・ その10→sm7434808 その8→sm7408698 その1→sm7355167 マイリスト→mylist/12129062 マイリスト2→mylist/12229385
ピエール 平和パートなければ、「戦争と平和」ではなく、「戦争」になっちまうだろww グランダルメは、多国籍だから、そこまで士気が高くはない。 ゼロ距離というよりマイナスw 散兵は、敵戦列を先に射撃して、戦列歩兵の数を減らすのが仕事。 全盛期だぞ?戦列...
51位
2011-09-14 09:28:31投稿
- 5,921
- 591.0%
- 60.1%
- 1041.8%
Vフォー・ヴェンデッタの最初のアクションを追加で。前の動画とほとんど内容がかぶってしまいますが、Vの華麗なナイフさばきを載せたかったものでorz (マイリストに入れて下さった方ありがとうございます。良かったらこちらに変更してください…)
やったぜ。 V チッ…(空気読めや いやホントカッコイイよなぁ… 舌打ちさえもかっこいい チッ(降参しろよ… かっけー! ちゃんとohって言ってますけど この手つき ヒトを喰ったような前向上 殺人者のエントリー electric vehecle カッ...